JP2002525937A - 干渉抵抗情報転送システム及び干渉に曝された環境でのベアラの管理方法 - Google Patents

干渉抵抗情報転送システム及び干渉に曝された環境でのベアラの管理方法

Info

Publication number
JP2002525937A
JP2002525937A JP2000570993A JP2000570993A JP2002525937A JP 2002525937 A JP2002525937 A JP 2002525937A JP 2000570993 A JP2000570993 A JP 2000570993A JP 2000570993 A JP2000570993 A JP 2000570993A JP 2002525937 A JP2002525937 A JP 2002525937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearer
retransmissions
utran
threshold value
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000570993A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥルネン,マティ
カリーオクルユ,ユハ
Original Assignee
ノキア モービル フォーンズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア モービル フォーンズ リミティド filed Critical ノキア モービル フォーンズ リミティド
Publication of JP2002525937A publication Critical patent/JP2002525937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • H04L1/0018Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement based on latency requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication

Abstract

(57)【要約】 データ転送方法において、データ・ユニットが、通信ネットワークと移動局間で転送され、受信データ・ユニットがチェックされ、欠陥データ・ユニットであることが判明したデータ・ユニットが再転送され、その再転送回数がモニターされ、再転送回数が所定の閾値と比較され、閾値を超えた場合の応答として、ベアラのプロパティの変更に関連する処理が開始される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔技術分野〕 本発明は、データ転送システムに関し、特に、データ・ユニットの転送手段と
、エラーを含むことが判明したユニットの再転送手段とを有するデータ転送シス
テムに関する。
【0002】 〔背景技術〕 限られた無線資源のために、エア・インターフェースを介するデータ転送時に
利用できる容量が十分であるかどうかについて常に考慮する必要がある。無線経
路を介する転送対象データはいくつかの方法で処理され圧縮される。新しいアプ
リケーションと共に、従来のデータ転送に比べてより多量のデータ転送に対する
要望が絶えず増大している。この結果、利用可能なリソースを実際に転送する必
要に合わせて、必要時にだけ予約する解決方法が生まれている。
【0003】 一般向けのデジタル移動通信システムGSM(汎欧州デジタル移動電話方式)で
は、通常の回線交換データ転送レートは9.6kbpsである。データ転送レー
トを大きくするために、ESTI(欧州通信規格協会)は、GSMフェーズ2+と
まとめて呼ばれるいくつかの拡張策を展開してきた。GSMフェーズ2+による
拡張策の中の1つは、HSCSD(ESTI規格02.34および03.34に記
載されている高速回線交換データ)として知られている。この中で、2倍あるい
は倍数のリソースを予約することにより、通常接続用として予約されるリソース
と比較して回線交換データの転送レートの増加が可能となる。
【0004】 GSMフェーズ2+では、GPRS(一般パケット無線サービス)として知られ
ているパケット形式データ転送サービスも定義されている(GSM01.60、0
2.60、03.60、03.64など)。GPRSでは、無線資源は動的に予約さ
れ、この場合、上り回線と下り回線の各転送方向に対する割り振りは別々にまた
互いに独立して行われる。無線資源は、転送対象データが存在するときだけ予約
され、各転送方向に対して割り振られる無線資源は、各データ転送方向で転送さ
れるデータの量に応じて適合される。
【0005】 第3世代データ転送システムに関連する解決方法では、トラフィック・クラス
に分割を行うデータ転送が提案されている。この提案に基づいて、各々のデータ
転送の必要に応じて要求される方法で接続処理を行うことが可能となる。例えば
、これは、接続によってはより大きな遅延を受け入れてより良好なビット誤り率
の保証を行うようにすることが可能であり、あるいは、接続によってはより高い
ビット誤り率を受け入れて遅延が最小限になるようにすることも同様に可能であ
ることを意味する。一般に、接続設定中、接続ベアラのプロパティのネゴシエー
ションが行われ、現在の状況に応じてプロパティの修正を行うことができる。U
MTS(ユニバーサル移動通信システム)は開発段階の通信システムであり、この
システムはいくつかの異なるデータ・フォーマットと接続するデータ転送に適し
ている。UMTSの開発の基礎となる原則は、もはや異なるサービスの定義を行
うことではなく、様々なサービス・モデルを実現するための便宜を設けることで
ある。
【0006】 表1(p.7)は、UMTSの開発で用いられる現在のトラフィック・クラスを
示すものである。トラフィック・クラスは接続の第1定義として機能し、最高許
容転送遅延、最高許容ビット誤り率、最高許容ビットレートなどのような、デー
タ転送について記述するパラメータを用いてこの定義をより正確なものにするこ
とができる。異なるUMTSトラフィック・クラス間の主要な分離係数として遅
延感度がある。第1のクラスは、遅延に対して非常に敏感なデータ転送(動画映
像、電話トラフィックなど)に適している。したがって、再転送は行われず、チ
ャネル符号化方法を利用して、容認可能なビット誤り率を予め達成することがで
きる。第2のクラスは、第1のクラスのトラフィックほど遅延に対してあまり敏
感でないようなデータ転送に適している。このため単純な再転送方法を用いてビ
ット誤り率の改善を図ることが可能となる。第2のクラスの典型的アプリケーシ
ョンには、検索用タイプのビデオ・データやオーディオ・データの転送などのよ
うな、ストリーム式リアルタイム・アプリケーションが含まれる。第3と第4の
クラスは、特に遅延に対して敏感でないようなデータ転送に最適であり、したが
って、より良好にビット誤り率の改善を図る再転送メカニズム耐えるものである
。このようなデータ転送は、典型的には従来のインターネット・アプリケーショ
ンと接続され、第3のクラスは、双方向で、比較的不規則なデータ転送(WWW
ブラウザ(ワールド・ワイド・ウェブ)に適したものになり、第4のクラスは、不
規則な背景トラフィック(e−メール・メッセージのロードなど)に適したものに
なるように接続される。
【0007】 転送信号が多量の干渉を受け、無線インターフェースを介するデータ転送が困
難になるような状況の下では、それに応じてデータ再転送回数が増加する。品質
と遅延の双方の要件が設定されるようなデータ転送時に、困難な転送条件の下で
品質要件を満たすために必要な再転送によって、接続を行うためのネゴシエーシ
ョンが行われたリソースが非常に大きなシェアとして予約されるために、品質要
件を満たすことが不可能になる状況が結果として生じる可能性がある。このよう
な状況は、例えば、上述のUTMSの第2のクラスおよび第3のクラスのデータ
転送時に生じる可能性がある。
【0008】
【表1】
【0009】 ここに、以上示した問題点を回避することが可能なデータ転送システムと方法
とが発明された。前記データ転送システムは、再転送回数をカウントする手段と
、再転送回数を所定の閾値と比較する手段と、閾値を超えた場合の応答として、
ベアラのプロパティの変更に関係する処理を開始する手段と、を有することを特
徴とする。
【0010】 〔発明の概要〕 本発明の目的の1つは情報を転送する方法を提供することであり、該方法は、
無線インターフェースを介して通信ネットワークと移動局の間でデータ・ユニッ
トを転送するステップと、受信されたデータ・ユニットをチェックするステップ
と、欠陥データ・ユニットであることが判明したデータ・ユニットを再転送する
ステップと、を有する。該方法は、再転送回数をモニターし、再転送回数を所定
の閾値と比較し、閾値を超えた場合の応答として、ベアラのプロパティの変更に
関係する処理を開始することを特徴とする。
【0011】 また、本発明の目的の1つは、通信ネットワークと交信する移動局であって、
データ・ユニットを受信する手段と、データ・ユニットを伝送する手段と、欠陥
データ・ユニットの再転送をモニターする手段とを有する移動局を提供すること
である。該移動局は、再転送回数をモニターする手段と、再転送回数に関連する
情報をアクセス・ネットワークへ伝送する手段とを有することを特徴とする。
【0012】 本発明は、再転送制御に参加する通信ネットワーク・エレメント内に、カウン
タあるいはいくつかの他の対応する機能が設けられ、このカウンタを利用するこ
とにより、実行される再転送回数がモニターされるという事実に基づくものであ
る。ある一定の閾値が再転送回数について予め定められており、閾値がこの値を
超えたとき、カウンタによって示されるカウントをモニターするネットワーク・
エレメントが、通信接続の設定と保持を処理する通信ネットワーク・エレメント
に対して、接続ネゴシエーションが行われた接続用無線資源のアップグレード要
求を行うように設けられる。
【0013】 〔発明の実施の形態〕 例示の添付図面を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。
【0014】 UMTSの開発で現在利用されている解決方法に基づいて本発明を以下説明す
るが、本発明はここに提示される要素や用いられている用語に限定されるもので
はない。図1のブロック図は、UMTSの開発における解決方法で現在用いられ
ているネットワーク・アーキテクチャを例示する。MSはユーザーの携帯用端末
装置(移動局)であり、該装置は無線インターフェースを介してアクセス・ネット
ワークUTRAN(UMTS地上無線接続ネットワーク)と接続される。アクセス
・ネットワークUTRANはIu-インターフェースを介して1以上のコア・ネ
ットワークCNと接続される。UTRANは典型的には無線ネットワーク・コン
トローラ(RNC)と、基地局(BS)とを有し、該無線ネットワーク・コントロー
ラRNCは基地局BSを介してIu-インターフェースから移動局MSへ受信さ
れるトラフィックの制御を行う。
【0015】 図1の図にはシステムの階層レベルも例示されている。これらの階層レベルは
、アクセス専用階層レベル(アクセス・ストラータ、AS)と、独立階層レベル(
非アクセス・ストラータ、nAS)とに分けられている。ASはアクセス・ネッ
トワークUTRANに属するアクセス・ストラータ層を有する。したがって、A
Sインターフェースはアクセス・ネットワーク依存層と独立層との間のインター
フェースである。上述のネットワークと同様に、選択されたアクセス・ネットワ
ークは異なるタイプのいくつかのコア・ネットワークCNと同時に接続すること
もできる。その場合、信号設定を行う接続、モビリティ管理、加入者管理のよう
な、各バックボーン・ネットワークの特徴を示すサービスは、アクセス専用階層
レベルの外側に存在し、AS階層レベルを介して透過的にトランスポートされる
【0016】 データ転送接続の設定と維持を制御する機能はベアラ管理(BM)と呼ばれ、2
つのアクセス・ポイントの間のデータ転送を可能にするために必要な処理を有す
る。1つのベアラは1つの接続に関連し、典型的にはいくつかのベアラを1つの
物理チャネルと接続することが可能となる。一方、無線資源管理はベアラ管理と
双方向の機能であり、ベアラ管理で定義される無線資源を設定するオペレーショ
ンを有する。従来の第2世代移動通信網では、BMはOSI層3-レベルの機能
であり、無線資源管理はOSI層2-レベルの機能であった。すなわち、BMは
無線資源管理によって提供されるサービスを利用するものである。
【0017】 UMTS階層では、ベアラ管理BMは前記階層レベルを分離するサービス・ア
クセス・ポイントSAP内に配置される。コア・ネットワークCNからのベアラ
要求は、呼制御CCメッセージとしてサービス・アクセス・ポイントSAPを介
してトランスポートされ、Iu-インターフェースのいくつかのメッセージとし
て反映される。アクセス・ネットワークにおいて、ベアラ要求は、エア・インタ
ーフェースを介して実現される1グループの無線資源管理(RRM)メッセージと
して反映される。主要なBMアクセス・ポイントSAPはコア・ネットワークC
Nの中に存在し、本実施例のBMは、制御無線資源という観点から見ると、アク
セス・ネットワークUTRANのRRM機能である。
【0018】 図2は、UMTS無線インターフェース定義の2つの第1の層を例示する。物
理層L1は上位層に対して物理的データ転送サービスを提供する。転送層L2は
2つの部分に分けられ、その中でMAC(メディア・アクセス制御)は上位層に対
して転送サービスの利用に必要な制御機能を提供し、エンティティMSとUTR
ANとの間に配置され、LAC−U(リンク・アクセス制御)はMSとCNとの間
の接続を処理する。MAC制御機能には以下が含まれる: ・ 適切なチャネル・タイプの選択と、必要な転送容量の指示、単純な無線資源
レベル再転送サービスの提供によるサービス品質制御 ・ 高レベルのデータ・パケットを、接続に適した低レベル・データ・パケット
にセグメント化し、アセンブルすることによる転送制御及びこの逆の処理による
転送制御
【0019】 LAC−Uは信頼性の高い再転送サービスも有する。このサービスを利用して
選択された誤り率レベルの保証が可能となる。LAC−Uは、無線インターフェ
ースに関しては独立して動作する。各ベアラについて、別個のLLCエンティテ
ィ(論理リンク制御)がLAC−U層内に設定され、このエンティティは、 ・ 各ベアラ・サービスを行うための論理転送接続を提供し、 ・ データフレームの順序を制御し、 ・ 転送接続時の転送エラー、フォーマット・エラー、機能的エラーを検出し、
可能な場合にはいつでもこれらのエラー処理を行い、 ・ フロー制御を処理し、 ・ 上位層によって要求されるサービス品質を提供する。
【0020】 再転送サービスに関連する機能および処理に関しては、ESTI(欧州通信規
格協会)の文献GSM04.60および04.64を参照する。
【0021】 本発明の本実施例では、当業者が従来知っている転送層機能に対して新しい機
能が加えられている。この新しい機能を利用することにより、少なくとも遅延に
対して敏感なトラフィック・クラスに関して再転送回数がモニターされる。再転
送回数が閾値として与えられ、この閾値を超えると、ベアラのプロパティを並べ
替えるための処理が開始される。閾値との比較は転送層で実行することができ、
この比較に基づいて、ベアラ管理へのメッセージ作成が可能となる。このメッセ
ージには並べ替えの開始を求める要求が含まれる。同様に、比較機能をベアラ管
理の機能とすることができる。この場合、転送層は、ベアラ管理のための利用可
能な、比較を行うための再転送回数の転送を行う。
【0022】 ベアラのプロパティの並べ替えは、従来の公知の方法でベアラに対して大きな
無線資源のネゴシエーションを行うことにより好適に実行される。同様に、品質
要件と遅延要件とを修正することによりベアラのプロパティの変更も可能である
。図3に本発明による機能を実現するための実施例が例示されている。
【0023】 本発明によれば、活動の初めに転送層カウンタiのリセットが行われるように
成される(ステップ31)。転送層から得られるデータ・ユニットが受信され(ス
テップ32)、このデータ・ユニットに対して本システムに特有の転送層チェッ
ク・アルゴリズムが実行される(ステップ33)。このチェック(ステップ34)に
よってデータ・ユニットが有効であると判断された場合、ステップ32へジャン
プし、次のデータ・ユニットが受信される。チェック・アルゴリズムによってデ
ータ・ユニットが不適当であると判断された場合、正常なデータ・ユニットの再
転送処理が実行される(ステップ35)。各再転送時に、本発明によるカウンタの
値が1ずつ増分される(ステップ36)。新しいカウンタの値が最大再転送回数の
値Imaxと比較され(ステップ37)、カウンタの値が前記最大値より小さい場
合、次のデータ・ユニットを受信するためステップ32へジャンプする。カウン
タの値が前記最大値Imaxを超えた場合、ベアラのプロパティの並べ替えに関
係するメッセージが転送層に作成され、ベアラ管理(BM)へ転送される(ステッ
プ38)。
【0024】 図3には、本来の着想から逸れることなく、より正確に定義可能な本発明の基
本的技術思想が単純化された形で示されている。長期接続が関係する場合、単な
る再転送回数では状況を明瞭に記述するものとはならない。より正確な制御を行
うためには再転送レートに関する情報が必要となる。図4は、本発明による機能
を実現するための別の実施例を例示する。この図で、タイマーTは本発明による
カウンタiと接続されている。このタイマーは、接続が開始されたとき、あるい
は、ベアラのプロパティの並べ替えに関係するメッセージが伝送されたとき常に
始動する。再転送の一時的数値が所定の閾値m0、m1、...と比較される。
活動の開始時に使用される閾値セレクタjがリセットされ(ステップ400)、第
1の利用可能な閾値m0が用いられる(ステップ402)。同時にタイマーTが始
動し(ステップ404)、本発明によるカウンタIがリセットされる(ステップ4
06)。転送層から得られるデータ・ユニットが受信され(ステップ408)、こ
のデータ・ユニットに対して本システムに特有の転送層チェック・アルゴリズム
が実行される(ステップ410)。このチェックに基づいてこのデータ・ユニット
が受け入れ可能な場合(ステップ412)、ステップ408へのジャンプが行われ
、次のデータ・ユニットが受信される。チェック・アルゴリズムによってこのデ
ータ・ユニットが不適当なものであることが判明した場合、正常なデータ・ユニ
ット再転送処理が実行される(ステップ414)。各再転送時に本発明によるカウ
ンタの値が1ずつ増分される(ステップ416)。同時に、接続開始時から、ある
いは、先行する並べ替え時からタイマーによってタイムTがチェックされ(ステ
ップ418)、カウントされ、一時的再転送レートがカウンタIとタイムTとの
商として決定される(ステップ420)。こうして得られた値(商)は使用中の閾値
mjと比較され(ステップ422)、決定された値(商)が前記閾値より小さい場合
には、次のデータ・ユニットを受信するためにステップ408へのジャンプが行
われる。カウンタの値が前記閾値mjを超える場合には、ベアラのプロパティの
並べ替えに関係するBMへの転送メッセージが転送層に作成される(ステップ4
24)。メッセージ伝送時に、1だけカウンタが更新される(ステップ426)こ
とにより、フロー・チャートのステップが次に進み一般にさらに高い次の閾値が
使用される。
【0025】 アクセス・ストラータ層は、接続層の機能を実行するエンティティを両端部に
備えたデータ転送層であり、このエンティティは、アクセス・ストラータによっ
てアクセスされるネットワーク・エレメント内に配置される。本発明によるシス
テムでは、上述の転送層とベアラ管理の諸機能が、アクセス・ストラータを用い
て接続される任意のネットワーク・エレメント内に物理的に配設可能であること
に留意されたい。上述のように、転送層の機能は典型的にはUMTS ASレベ
ルの中に設けられており、したがって、UMTSシステムの記載の実施例では本
発明による転送層の機能はMSとUTRANのネットワーク・エレメントの中に
設けられる。このように実行する場合、この機能を左右対称に設けることができ
るが、その場合、MS側とネットワーク側の両側にこの機能は存在する。あるい
は、アプリケーション専用としてこれらのエレメントの一方の中にだけこの機能
を設けるようにしてもよい。
【0026】 図5のブロック図は、本実施例によるカウンタの配設が可能なUMTSネット
ワークのアーキテクチャとネットワーク・エレメントについてさらに詳しく説明
するものである。前に示したネットワーク・エレメントに加えて、この5図は、
2つの異なるコア・ネットワークCN1とCN2を図示する。この2つの異なる
コア・ネットワークの中で、第1のC1はIPアクセス・ストラータに従ってパ
ケット形式のデータ転送を実行し、第2のC2は、いくつかの回線交換型アクセ
ス・ストラータ(GSM、PSTN、ISDNなど)に従ってデータ転送を実行す
る。C1は、パケットデータ・ゲートウェイ、PDG、バックボーン・ネットワ
ークとパケットデータ・アクセス・ノード、PDANを介してIu-インターフ
ェースに反映される。C2は、広帯域MSC、WMSCを介してIu-インター
フェースに反映される。PDANとWMSCの双方は加入者のホーム・レジスタ
(HLR)内の情報を利用し、さらに回線交換データ転送はサービス制御ポイント
(SCP)によって制御される。本発明の第1の実施例によるカウンタC1、C2
、C3は、それぞれ、図中のエレメントMS、BS、RNC内にマークされてい
る。カウンタは、カウンタC1〜C3の中の任意の1つあるいはそれらの任意の
組合せを有することができる。
【0027】 UMTSシステム内のBMはAS階層レベルとnAS階層レベルとの間のSA
P-アクセス・ポイントに存在する。したがって、UTMSシステム内のBMの
第1のロケーションは、CN内またはIuインターフェース内の図5のSCPの
ような制御点内に現在は存在する。技術の発達に伴い、エレメントの用語と定義
が変更される場合もあるが、本発明の基本的技術思想ははシステムの構成に依存
するものではない。例えば、より高いレベルでの再転送機能の追加が提案された
が、その場合、本発明による再転送のモニター機能をコア・ネットワーク(CN)
側に設けることもできる。
【0028】 図6のブロック図を用いて、本発明の実施例を例示することができる。この実
施例では再転送回数は移動局MSでモニターされる。図6のブロック図は移動局
の送受信部の機能を図示する。移動局は無線経路を介する通信を行うために無線
装置を有し、この装置は、送受信を分離する無線経路用複式フィルタ63を介し
て送信を行うための、通常の移動局によって従来知られている送信ブランチTX
(チャネル符号化、インターリービング、暗号化、変調、送信を実行する機能ブ
ロックを有するブランチ)61、及び、受信ブランチRX(受信、復調、解読、チ
ャネル復号化を実行する機能ブロックを有する)62、並びに、アンテナ64を
有する。端末装置の動作は主制御ユニットMCU65によって制御される。この
主制御ユニットによってアクセス・ストラータに従う諸機能が実行され、これら
の機能によって移動局端部において再転送処理が行われる。本発明による移動局
では、カウンタC1(66)は主制御ユニット内に保持され、このカウンタの値は
各再転送と関連して増分される。前記カウンタによって2つの別個のブロックC
1aとC1bとを有することが望ましく、これらのブロックによって上り回線方
向と下り回線方向の再転送回数が別々にモニターされる。
【0029】 以上は、本発明の実現および本発明の実施例についての、例を利用した説明で
ある。当業者には自明であるが、本発明は上記実施例の細部によって限定される
ものではなく、また、本発明の特徴から逸脱することなく他の実施例でも本発明
の実現が可能である。以上提示された実施例は例示的なものであり、本発明を限
定するものではないと考えることが望ましい。したがって、本発明の実現と利用
の可能性は添付の請求項のみによって限定される。したがって、本発明の異なる
実施例および均等な実施例は本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 UMTSの開発の解決方法で現在用いられているネットワーク・アーキテクチ
ャがブロック図に例示されている。
【図2】 UMTSの開発で用いられている無線インターフェース定義の2つの第1の層
を例示する。
【図3】 本発明による機能を実現する実施例を例示する。
【図4】 本発明による機能を実現する別の実施例を例示する。
【図5】 ネットワーク・レベルでの本発明によるカウンタの実現を図示する。
【図6】 移動局の無線部における本発明によるカウンタの実現を図示する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月30日(2000.10.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 干渉抵抗情報転送システム及び干渉に曝された環境でのベアラ
の管理方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】 〔技術分野〕 本発明は、データ転送システムに関し、特に、データ・ユニットの転送手段と
、エラーを含むことが判明したユニットの再転送手段とを有するデータ転送シス
テムに関する。
【0002】 〔背景技術〕 限られた無線資源のために、エア・インターフェースを介するデータ転送時に
利用できる容量が十分であるかどうかについて常に考慮する必要がある。無線経
路を介する転送対象データはいくつかの方法で処理され圧縮される。新しいアプ
リケーションと共に、従来のデータ転送に比べてより多量のデータ転送に対する
要望が絶えず増大している。この結果、利用可能なリソースを実際に転送する必
要に合わせて、必要時にだけ予約する解決方法が生まれている。
【0003】 一般向けのデジタル移動通信システムGSM(汎欧州デジタル移動電話方式)で
は、通常の回線交換データ転送レートは9.6kbpsである。データ転送レー
トを大きくするために、ESTI(欧州通信規格協会)は、GSMフェーズ2+と
まとめて呼ばれるいくつかの拡張策を展開してきた。GSMフェーズ2+による
拡張策の中の1つは、HSCSD(ESTI規格02.34および03.34に記
載されている高速回線交換データ)として知られている。この中で、2倍あるい
は倍数のリソースを予約することにより、通常接続用として予約されるリソース
と比較して回線交換データの転送レートの増加が可能となる。
【0004】 GSMフェーズ2+では、GPRS(一般パケット無線サービス)として知られ
ているパケット形式データ転送サービスも定義されている(GSM01.60、0
2.60、03.60、03.64など)。GPRSでは、無線資源は動的に予約さ
れ、この場合、上り回線と下り回線の各転送方向に対する割り振りは別々にまた
互いに独立して行われる。無線資源は、転送対象データが存在するときだけ予約
され、各転送方向に対して割り振られる無線資源は、各データ転送方向で転送さ
れるデータの量に応じて適合される。
【0005】 第3世代データ転送システムに関連する解決方法では、トラフィック・クラス
に分割を行うデータ転送が提案されている。この提案に基づいて、各々のデータ
転送の必要に応じて要求される方法で接続処理を行うことが可能となる。例えば
、これは、接続によってはより大きな遅延を受け入れてより良好なビット誤り率
の保証を行うようにすることが可能であり、あるいは、接続によってはより高い
ビット誤り率を受け入れて遅延が最小限になるようにすることも同様に可能であ
ることを意味する。一般に、接続設定中、接続ベアラのプロパティのネゴシエー
ションが行われ、現在の状況に応じてプロパティの修正を行うことができる。U
MTS(ユニバーサル移動通信システム)は開発段階の通信システムであり、この
システムはいくつかの異なるデータ・フォーマットと接続するデータ転送に適し
ている。UMTSの開発の基礎となる原則は、もはや異なるサービスの定義を行
うことではなく、様々なサービス・モデルを実現するための便宜を設けることで
ある。
【0006】 表1は、UMTSの開発で用いられる現在のトラフィック・クラスを示すもの
である。トラフィック・クラスは接続の第1定義として機能し、最高許容転送遅
延、最高許容ビット誤り率、最高許容ビットレートなどのような、データ転送に
ついて記述するパラメータを用いてこの定義をより正確なものにすることができ
る。異なるUMTSトラフィック・クラス間の主要な分離係数として遅延感度が
ある。第1のクラスは、遅延に対して非常に敏感なデータ転送(動画映像、電話
トラフィックなど)に適している。したがって、再転送は行われず、チャネル符
号化方法を利用して、容認可能なビット誤り率を予め達成することができる。第
2のクラスは、第1のクラスのトラフィックほど遅延に対してあまり敏感でない
ようなデータ転送に適している。このため単純な再転送方法を用いてビット誤り
率の改善を図ることが可能となる。第2のクラスの典型的アプリケーションには
、検索用タイプのビデオ・データやオーディオ・データの転送などのような、ス
トリーム式リアルタイム・アプリケーションが含まれる。第3と第4のクラスは
、特に遅延に対して敏感でないようなデータ転送に最適であり、したがって、よ
り良好にビット誤り率の改善を図る再転送メカニズム耐えるものである。このよ
うなデータ転送は、典型的には従来のインターネット・アプリケーションと接続
され、第3のクラスは、双方向で、比較的不規則なデータ転送(WWWブラウザ(
ワールド・ワイド・ウェブ)に適したものになり、第4のクラスは、不規則な背
景トラフィック(e−メール・メッセージのロードなど)に適したものになるよう
に接続される。
【0007】 転送信号が多量の干渉を受け、無線インターフェースを介するデータ転送が困
難になるような状況の下では、それに応じてデータ再転送回数が増加する。品質
と遅延の双方の要件が設定されるようなデータ転送時に、困難な転送条件の下で
品質要件を満たすために必要な再転送によって、接続を行うためのネゴシエーシ
ョンが行われたリソースが非常に大きなシェアとして予約されるために、品質要
件を満たすことが不可能になる状況が結果として生じる可能性がある。このよう
な状況は、例えば、上述のUTMSの第2のクラスおよび第3のクラスのデータ
転送時に生じる可能性がある。
【0008】
【表1】
【0009】 米国特許明細書5,526,399号には、移動通信交換網と接続されたインタ
ーワーキング装置の制御セクションが、反復伝送回数をカウントすることにより
無線セクションの状態をモニターし、反復伝送回数が過度に高いと制御セクショ
ンが判定した場合、9600bpsから4800bps(さらに2400bps)
へ伝送速度を下げる方法と移動無線通信のインターワーキング装置とが教示され
ている。
【0010】 ここに、以上示した問題点を回避することが可能なデータ転送システムと方法
とが発明された。前記データ転送システムは、再転送回数をカウントする手段と
、再転送回数を所定の閾値と比較する手段と、閾値を超えた場合の応答として、
無線資源を大きくするための処理を開始する手段と、を有することを特徴とする
【0011】 〔発明の概要〕 本発明の目的の1つは情報を転送する方法を提供することであり、該方法は、
無線インターフェースを介して通信ネットワークと移動局の間でデータ・ユニッ
トを転送するステップと、受信されたデータ・ユニットをチェックするステップ
と、欠陥データ・ユニットであることが判明したデータ・ユニットを再転送する
ステップと、を有する。該方法は、再転送回数をモニターし、再転送回数を所定
の閾値と比較し、閾値を超えた場合の応答として、無線資源を大きくするための
処理を開始することを特徴とする。
【0012】 また、本発明の目的の1つは、通信ネットワークと交信する移動局であって、
データ・ユニットを受信する手段と、データ・ユニットを伝送する手段と、欠陥
データ・ユニットの再転送をモニターする手段とを有する移動局を提供すること
である。該移動局は、再転送回数をモニターする手段と、再転送回数に関連する
情報をアクセス・ネットワークへ伝送する手段とを有することを特徴とする。
【0013】 本発明のさらなる態様によれば、無線通信ネットワーク・エレメントと無線ア
クセス・ネットワークとが提供される。これらの双方は、ベアラを用いる無線イ
ンターフェースを介してデータ・ユニットを転送する手段と、欠陥データ・ユニ
ットであることが判明したデータ・ユニットを再転送する手段と、再転送回数を
カウントする手段と、再転送回数を所定の閾値と比較する手段とを有し、閾値を
超えた場合の応答として、無線資源を大きくするための処理を開始する手段を有
することを特徴とする。
【0014】 本発明は、再転送制御に参加する通信ネットワーク・エレメント内に、カウン
タあるいはいくつかの他の対応する機能が設けられ、このカウンタを利用するこ
とにより、実行される再転送回数がモニターされるという事実に基づくものであ
る。ある一定の閾値が再転送回数について予め定められており、閾値がこの値を
超えたとき、カウンタによって示されるカウントをモニターするネットワーク・
エレメントが、通信接続の設定と保持を処理する通信ネットワーク・エレメント
に対して、接続ネゴシエーションが行われた接続用無線資源のアップグレード要
求を行うように設けられる。
【0015】 〔発明の実施の形態〕 例示の添付図面を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。
【0016】 UMTSの開発で現在利用されている解決方法に基づいて本発明を以下説明す
るが、本発明はここに提示される要素や用いられている用語に限定されるもので
はない。図1のブロック図は、UMTSの開発における解決方法で現在用いられ
ているネットワーク・アーキテクチャを例示する。MSはユーザーの携帯用端末
装置(移動局)であり、該装置は無線インターフェースを介してアクセス・ネット
ワークUTRAN(UMTS地上無線接続ネットワーク)と接続される。アクセス
・ネットワークUTRANはIu-インターフェースを介して1以上のコア・ネ
ットワークCNと接続される。UTRANは典型的には無線ネットワーク・コン
トローラ(RNC)と、基地局(BS)とを有し、該無線ネットワーク・コントロー
ラRNCは基地局BSを介してIu-インターフェースから移動局MSへ受信さ
れるトラフィックの制御を行う。
【0017】 図1の図にはシステムの階層レベルも例示されている。これらの階層レベルは
、アクセス専用階層レベル(アクセス・ストラータ、AS)と、独立階層レベル(
非アクセス・ストラータ、nAS)とに分けられている。ASはアクセス・ネッ
トワークUTRANに属するアクセス・ストラータ層を有する。したがって、A
Sインターフェースはアクセス・ネットワーク依存層と独立層との間のインター
フェースである。上述のネットワークと同様に、選択されたアクセス・ネットワ
ークは異なるタイプのいくつかのコア・ネットワークCNと同時に接続すること
もできる。その場合、信号設定を行う接続、モビリティ管理、加入者管理のよう
な、各バックボーン・ネットワークの特徴を示すサービスは、アクセス専用階層
レベルの外側に存在し、AS階層レベルを介して透過的にトランスポートされる
【0018】 データ転送接続の設定と維持を制御する機能はベアラ管理(BM)と呼ばれ、2
つのアクセス・ポイントの間のデータ転送を可能にするために必要な処理を有す
る。1つのベアラは1つの接続に関連し、典型的にはいくつかのベアラを1つの
物理チャネルと接続することが可能となる。一方、無線資源管理はベアラ管理と
双方向の機能であり、ベアラ管理で定義される無線資源を設定するオペレーショ
ンを有する。従来の第2世代移動通信網では、BMはOSI層3-レベルの機能
であり、無線資源管理はOSI層2-レベルの機能であった。すなわち、BMは
無線資源管理によって提供されるサービスを利用するものである。
【0019】 UMTS階層では、ベアラ管理BMは前記階層レベルを分離するサービス・ア
クセス・ポイントSAP内に配置される。コア・ネットワークCNからのベアラ
要求は、呼制御CCメッセージとしてサービス・アクセス・ポイントSAPを介
してトランスポートされ、Iu-インターフェースのいくつかのメッセージとし
て反映される。アクセス・ネットワークにおいて、ベアラ要求は、エア・インタ
ーフェースを介して実現される1グループの無線資源管理(RRM)メッセージと
して反映される。主要なBMアクセス・ポイントSAPはコア・ネットワークC
Nの中に存在し、本実施例のBMは、制御無線資源という観点から見ると、アク
セス・ネットワークUTRANのRRM機能である。
【0020】 図2は、UMTS無線インターフェース定義の2つの第1の層を例示する。物
理層L1は上位層に対して物理的データ転送サービスを提供する。
【0021】 転送層L2は2つの部分に分けられ、その中でMAC(メディア・アクセス制
御)は上位層に対して転送サービスの利用に必要な制御機能を提供し、エンティ
ティMSとUTRANとの間に配置され、LAC−U(リンク・アクセス制御)は
MSとCNとの間の接続を処理する。MAC制御機能には以下が含まれる: ・ 適切なチャネル・タイプの選択と、必要な転送容量の指示、単純な無線資源
レベル再転送サービスの提供によるサービス品質制御 ・ 高レベルのデータ・パケットを、接続に適した低レベル・データ・パケット
にセグメント化し、アセンブルすることによる転送制御及びこの逆の処理による
転送制御 またLAC−Uは信頼性の高い再転送サービスを有する。このサービスを利用
して選択された誤り率レベルの保証が可能となる。LAC−Uは、無線インター
フェースに関しては独立して動作する。各ベアラについて、別個のLLCエンテ
ィティ(論理リンク制御)がLAC−U層内に設定され、このエンティティは、 ・ 各ベアラ・サービスを行うための論理転送接続を提供し、 ・ データフレームの順序を制御し、 ・ 転送接続時の転送エラー、フォーマット・エラー、機能的エラーを検出し、
可能な場合にはいつでもこれらのエラー処理を行い、 ・ フロー制御を処理し、 ・ 上位層によって要求されるサービス品質を提供する。
【0022】 再転送サービスに関連する機能および処理に関しては、ESTI(欧州通信規
格協会)の文献GSM04.60および04.64を参照する。
【0023】 本発明の本実施例では、当業者が従来知っている転送層機能に対して新しい機
能が加えられている。この新しい機能を利用することにより、少なくとも遅延に
対して敏感なトラフィック・クラスに関して再転送回数がモニターされる。再転
送回数が閾値として与えられ、この閾値を超えると、ベアラのプロパティを並べ
替えるための処理が開始される。閾値との比較は転送層で実行することができ、
この比較に基づいて、ベアラ管理へのメッセージ作成が可能となる。このメッセ
ージには並べ替えの開始を求める要求が含まれる。同様に、比較機能をベアラ管
理の機能とすることができる。この場合、転送層は、ベアラ管理のための利用可
能な、比較を行うための再転送回数の転送を行う。
【0024】 ベアラのプロパティの並べ替えは、従来の公知の方法でベアラに対して大きな
無線資源のネゴシエーションを行うことにより好適に実行される。同様に、品質
要件と遅延要件とを修正することによりベアラのプロパティの変更も可能である
。図3に本発明による機能を実現するための実施例が例示されている。
【0025】 本発明によれば、活動の初めに転送層カウンタiのリセットが行われるように
成される(ステップ31)。転送層から得られるデータ・ユニットが受信され(ス
テップ32)、このデータ・ユニットに対して本システムに特有の転送層チェッ
ク・アルゴリズムが実行される(ステップ33)。このチェック(ステップ34)に
よってデータ・ユニットが有効であると判断された場合、ステップ32へジャン
プし、次のデータ・ユニットが受信される。チェック・アルゴリズムによってデ
ータ・ユニットが不適当であると判断された場合、正常なデータ・ユニットの再
転送処理が実行される(ステップ35)。各再転送時に、本発明によるカウンタの
値が1ずつ増分される(ステップ36)。新しいカウンタの値が最大再転送回数の
値Imaxと比較され(ステップ37)、カウンタの値が前記最大値より小さい場
合、次のデータ・ユニットを受信するためステップ32へジャンプする。カウン
タの値が前記最大値Imaxを超えた場合、ベアラのプロパティの並べ替えに関
係するメッセージが転送層に作成され、ベアラ管理(BM)へ転送される(ステッ
プ38)。
【0026】 図3には、本来の着想から逸れることなく、より正確に定義可能な本発明の基
本的技術思想が単純化された形で示されている。長期接続が関係する場合、単な
る再転送回数では状況を明瞭に記述するものとはならない。より正確な制御を行
うためには再転送レートに関する情報が必要となる。図4は、本発明による機能
を実現するための別の実施例を例示する。この図で、タイマーTは本発明による
カウンタiと接続されている。このタイマーは、接続が開始されたとき、あるい
は、ベアラのプロパティの並べ替えに関係するメッセージが伝送されたとき常に
始動する。再転送の一時的数値が所定の閾値m0、m1、...と比較される。
活動の開始時に使用される閾値セレクタjがリセットされ(ステップ400)、第
1の利用可能な閾値m0が用いられる(ステップ402)。同時にタイマーTが始
動し(ステップ404)、本発明によるカウンタIがリセットされる(ステップ4
06)。転送層から得られるデータ・ユニットが受信され(ステップ408)、こ
のデータ・ユニットに対して本システムに特有の転送層チェック・アルゴリズム
が実行される(ステップ410)。このチェックに基づいてこのデータ・ユニット
が受け入れ可能な場合(ステップ412)、ステップ408へのジャンプが行われ
、次のデータ・ユニットが受信される。チェック・アルゴリズムによってこのデ
ータ・ユニットが不適当なものであることが判明した場合、正常なデータ・ユニ
ット再転送処理が実行される(ステップ414)。各再転送時に本発明によるカウ
ンタの値が1ずつ増分される(ステップ416)。同時に、接続開始時から、ある
いは、先行する並べ替え時からタイマーによってタイムTがチェックされ(ステ
ップ418)、カウントされ、一時的再転送レートがカウンタIとタイムTとの
商として決定される(ステップ420)。こうして得られた値(商)は使用中の閾値
mjと比較され(ステップ422)、決定された値(商)が前記閾値より小さい場合
には、次のデータ・ユニットを受信するためにステップ408へのジャンプが行
われる。カウンタの値が前記閾値mjを超える場合には、ベアラのプロパティの
並べ替えに関係するBMへの転送メッセージが転送層に作成される(ステップ4
24)。メッセージ伝送時に、1だけカウンタが更新される(ステップ426)こ
とにより、フロー・チャートのステップが次に進み一般にさらに高い次の閾値が
使用される。
【0027】 アクセス・ストラータ層は、接続層の機能を実行するエンティティを両端部に
備えたデータ転送層であり、このエンティティは、アクセス・ストラータによっ
てアクセスされるネットワーク・エレメント内に配置される。本発明によるシス
テムでは、上述の転送層とベアラ管理の諸機能が、アクセス・ストラータを用い
て接続される任意のネットワーク・エレメント内に物理的に配設可能であること
に留意されたい。上述のように、転送層の機能は典型的にはUMTS ASレベ
ルの中に設けられており、したがって、UMTSシステムの記載の実施例では本
発明による転送層の機能はMSとUTRANのネットワーク・エレメントの中に
設けられる。このように実行する場合、この機能を左右対称に設けることができ
るが、その場合、MS側とネットワーク側の両側にこの機能は存在する。あるい
は、アプリケーション専用としてこれらのエレメントの一方の中にだけこの機能
を設けるようにしてもよい。
【0028】 図5のブロック図は、本実施例によるカウンタの配設が可能なUMTSネット
ワークのアーキテクチャとネットワーク・エレメントについてさらに詳しく説明
するものである。前に示したネットワーク・エレメントに加えて、この5図は、
2つの異なるコア・ネットワークCN1とCN2を図示する。この2つの異なる
コア・ネットワークの中で、第1のC1はIPアクセス・ストラータに従ってパ
ケット形式のデータ転送を実行し、第2のC2は、いくつかの回線交換型アクセ
ス・ストラータ(GSM、PSTN、ISDNなど)に従ってデータ転送を実行す
る。C1は、パケットデータ・ゲートウェイ、PDG、バックボーン・ネットワ
ークとパケットデータ・アクセス・ノード、PDANを介してIu-インターフ
ェースに反映される。C2は、広帯域MSC、WMSCを介してIu-インター
フェースに反映される。PDANとWMSCの双方は加入者のホーム・レジスタ
(HLR)内の情報を利用し、さらに回線交換データ転送はサービス制御ポイント
(SCP)によって制御される。本発明の第1の実施例によるカウンタC1、C2
、C3は、それぞれ、図中のエレメントMS、BS、RNC内にマークされてい
る。カウンタは、カウンタC1〜C3の中の任意の1つあるいはそれらの任意の
組合せを有することができる。
【0029】 UMTSシステム内のBMはAS階層レベルとnAS階層レベルとの間のSA
P-アクセス・ポイントに存在する。したがって、UTMSシステム内のBMの
第1のロケーションは、CN内またはIuインターフェース内の図5のSCPの
ような制御点内に現在は存在する。技術の発達に伴い、エレメントの用語と定義
が変更される場合もあるが、本発明の基本的技術思想ははシステムの構成に依存
するものではない。例えば、より高いレベルでの再転送機能の追加が提案された
が、その場合、本発明による再転送のモニター機能をコア・ネットワーク(CN)
側に設けることもできる。
【0030】 図6のブロック図を用いて、本発明の実施例を例示することができる。この実
施例では再転送回数は移動局MSでモニターされる。図6のブロック図は移動局
の送受信部の機能を図示する。移動局は無線経路を介する通信を行うために無線
装置を有し、この装置は、送受信を分離する無線経路用複式フィルタ63を介し
て送信を行うための、通常の移動局によって従来知られている送信ブランチTX
(チャネル符号化、インターリービング、暗号化、変調、送信を実行する機能ブ
ロックを有するブランチ)61、及び、受信ブランチRX(受信、復調、解読、チ
ャネル復号化を実行する機能ブロックを有する)62、並びに、アンテナ64を
有する。端末装置の動作は主制御ユニットMCU65によって制御される。この
主制御ユニットによってアクセス・ストラータに従う諸機能が実行され、これら
の機能によって移動局端部において再転送処理が行われる。本発明による移動局
では、カウンタC1(66)は主制御ユニット内に保持され、このカウンタの値は
各再転送と関連して増分される。前記カウンタによって2つの別個のブロックC
1aとC1bとを有することが望ましく、これらのブロックによって上り回線方
向と下り回線方向の再転送回数が別々にモニターされる。
【0031】 以上は、本発明の実現および本発明の実施例についての、例を利用した説明で
ある。当業者には自明であるが、本発明は上記実施例の細部によって限定される
ものではなく、また、本発明の特徴から逸脱することなく他の実施例でも本発明
の実現が可能である。以上提示された実施例は例示的なものであり、本発明を限
定するものではないと考えることが望ましい。したがって、本発明の実現と利用
の可能性は添付の請求項のみによって限定される。したがって、本発明の異なる
実施例および均等な実施例は本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 UMTSの開発の解決方法で現在用いられているネットワーク・アーキテクチ
ャがブロック図に例示されている。
【図2】 UMTSの開発で用いられている無線インターフェース定義の2つの第1の層
を例示する。
【図3】 本発明による機能を実現する実施例を例示する。
【図4】 本発明による機能を実現する別の実施例を例示する。
【図5】 ネットワーク・レベルでの本発明によるカウンタの実現を図示する。
【図6】 移動局の無線部における本発明によるカウンタの実現を図示する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月17日(2000.11.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5K033 AA06 CB04 CC01 DA01 DA17 DB16 EA03 EA05 EA07 EB03 EC01 EC02 5K034 AA05 EE03 EE11 HH01 HH02 HH11 MM03 5K067 AA01 AA13 AA23 BB04 BB21 CC08 DD46 EE02 EE10 EE16 HH28

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ転送システムであって、 ベアラを用いて無線インターフェースを介してデータ・ユニットを転送する手
    段(MS、UTRAN、CN)と、 欠陥データ・ユニットであることが判明したデータ・ユニットを再転送する手
    段(MS、UTRAN、CN)と、を有する転送システムにおいて、 再転送回数をカウントする手段(C1、C2、C3)と、 再転送回数を所定の閾値と比較する手段(C1、C2、C3;BM)と、 閾値を超えた場合の応答として、ベアラのプロパティの変更に関係する処理を
    開始する手段(C1、C2、C3;BM)と、を有することを特徴とするデータ転
    送システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデータ転送システムであって、 少なくとも1つのコア・ネットワーク(CN)と、該コア・ネットワークと接続
    されるアクセス・ネットワーク(UTRAN)と、該アクセス・ネットワークを介
    してコア・ネットワークのサービスを利用するいくつかの移動局(MS)と、を有
    し、 コア・ネットワークと、アクセス・ネットワーク(UTRAN)と、移動局(M
    S)との間でデータ・ユニットの転送を容易にし、エラーを含む受信パケットを
    再転送する機能を有するアクセス・ストラータ(AS)と、を有するデータ転送シ
    ステムにおいて、 前記アクセス・ストラータ(AS)が再転送回数を検知する手段(C1、C2、
    C3)を有し、 第1の接続層(MS、UTRAN)の機能を実行するエレメントと、第2の接続
    層(CN)の機能を実行するエレメントのうちの一方が、検知された再転送回数を
    所定の閾値と比較する手段と、該閾値を超えた場合の応答としてベアラのプロパ
    ティの変更に関係する処理を開始する手段とを有することを特徴とするデータ転
    送システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のシステムにおいて、検知された再転送回数
    を所定の閾値と比較する前記手段と、該閾値を超えた場合の応答としてベアラの
    プロパティの変更に関係する処理を開始する手段とが、アクセス・ネットワーク
    (UTRAN)のネットワーク・エレメントの中に含まれることを特徴とするシス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のシステムにおいて、検知された再転送回数
    を所定の閾値と比較する前記手段と、該閾値を超えた場合の応答としてベアラの
    プロパティの変更に関係する処理を開始する手段とが、アクセス・ネットワーク
    (UTRAN)の無線ネットワーク・コントローラ(RNC)の中に含まれることを
    特徴とするシステム。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のシステムにおいて、検知された再転送回数
    を所定の閾値と比較する前記手段と、該閾値を超えた場合の応答としてベアラの
    プロパティの変更に関係する処理を開始する手段とが、アクセス・ネットワーク
    (UTRAN)の基地局(BS)の中に含まれることを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載のシステムにおいて、検知された再転送回数
    を所定の閾値と比較する前記手段と、該閾値を超えた場合の応答としてベアラの
    プロパティの変更に関係する処理を開始する手段とが、移動局(MS)の中に含ま
    れることを特徴とするシステム。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載のシステムにおいて、前記ベアラのプロパテ
    ィの変更が無線資源の増加であることを特徴とするシステム。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のシステムにおいて、前記ベアラのプロパテ
    ィの変更が品質要件と遅延要件のうちの少なくとも一方の変更であることを特徴
    とするシステム。
  9. 【請求項9】 情報を転送する方法であって、 ベアラを用いて通信ネットワークと移動局との間でデータ・ユニットを転送す
    るステップと、 受信したデータ・ユニットをチェックするステップと、 欠陥データ・ユニットであることが判明したデータ・ユニットを再転送するス
    テップと、を有する方法において、 再転送回数をモニターするステップと、 再転送回数を所定の閾値と比較するステップと、を有し、該閾値を超えた場合
    の応答として、ベアラのプロパティの変更に関係する処理を開始することを特徴
    とする方法。
  10. 【請求項10】 データ転送ネットワーク(UTRAN)と交信する移動局に
    おいて、 データ・ユニットを受信する手段(64、63、62)と、 データ・ユニットを伝送する手段(64、63、61)と、 欠陥データ・ユニットの再転送をモニターする手段(65)と、を有し、 再転送回数をモニターする手段(66)と、 アクセス・ネットワークUTRANへの再転送の回数と関係する情報を伝送す
    る手段(66、65、64、63、61)と、を有することを特徴とする移動局。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の移動局において、 再転送回数を所定の閾値と比較する手段(65)と、 閾値を超えた場合の応答として、ベアラのプロパティの変更に関係する処理を
    開始する手段(65)と、をさらに有することを特徴とする移動局。
JP2000570993A 1998-09-16 1999-09-15 干渉抵抗情報転送システム及び干渉に曝された環境でのベアラの管理方法 Pending JP2002525937A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI982001 1998-09-16
FI982001A FI105733B (fi) 1998-09-16 1998-09-16 Häiriösietoinen tiedonsiirtojärjestelmä ja menetelmä kantajan hallitsemiseksi häiriöalttiissa ympäristössä
PCT/FI1999/000759 WO2000016580A1 (en) 1998-09-16 1999-09-15 A method and system for managing a bearer properties at retransmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525937A true JP2002525937A (ja) 2002-08-13

Family

ID=8552504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570993A Pending JP2002525937A (ja) 1998-09-16 1999-09-15 干渉抵抗情報転送システム及び干渉に曝された環境でのベアラの管理方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1119996A1 (ja)
JP (1) JP2002525937A (ja)
AU (1) AU5750099A (ja)
FI (1) FI105733B (ja)
WO (1) WO2000016580A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552280B2 (ja) * 2000-06-14 2010-09-29 ソニー株式会社 テレビ受信システム、選局装置および表示装置
US6564061B1 (en) * 2000-09-01 2003-05-13 Nokia Mobile Phones Ltd. Class based bandwidth scheduling for CDMA air interfaces
WO2002037823A2 (en) * 2000-11-01 2002-05-10 Genista Corporation Method and apparatus for quality billing
US6973502B2 (en) 2001-03-29 2005-12-06 Nokia Mobile Phones Ltd. Bearer identification tags and method of using same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697281A (en) * 1986-03-14 1987-09-29 Spectrum Cellular Communications Corporation, Inc. Cellular telephone data communication system and method
US4905234A (en) * 1987-06-03 1990-02-27 General Electric Company Apparatus and method for transmitting digital data over a radio communications channel
US6181683B1 (en) * 1995-06-14 2001-01-30 International Business Machines Corp. Packet data transmission in code-division multiple access communication systems
US5918174A (en) * 1996-03-29 1999-06-29 Ericsson, Inc. Circuitry and method for initiating communication between communication stations of a radio communication system

Also Published As

Publication number Publication date
FI982001A0 (fi) 1998-09-16
WO2000016580A1 (en) 2000-03-23
EP1119996A1 (en) 2001-08-01
FI105733B (fi) 2000-09-29
FI982001A (fi) 2000-03-17
AU5750099A (en) 2000-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466677B2 (en) Implementation of multiple simultaneous calls in a mobile communication system
US7668176B2 (en) Universal mobile telecommunications system (UMTS) quality of service (QoS) supporting variable QoS negotiation
EP1114564B1 (en) Handover between mobile communication networks
US6847610B1 (en) Method for optimizing data transmission in a packet switched wireless data transmission system
FI110048B (fi) Menetelmä ja laite radioresurssien dynaamiseksi ohjaamiseksi
JP3892682B2 (ja) パケット伝送方法、基地局及び移動局
US6970423B2 (en) Universal mobile telecommunications system (UMTS) quality of service (QoS) supporting asymmetric traffic classes
RU2391800C2 (ru) Выделение ресурсов в системе связи
JP2002515686A (ja) データ送信方法
JP2002503918A (ja) 可変更新インターバルを有するリンク適応のための方法及び装置
WO2001020946A1 (en) Method and system for specifying a quality of service for communication between a mobile station and a packet wireless communications network
EP2081330A1 (en) Communication apparatus, communication method, communication control apparatus, wireless communication apparatus, communication control method, and wireless communication method
JP2003517800A (ja) ディジタル移動通信システムにおけるデータの非トランスペアレント送信の方法
JP2002525937A (ja) 干渉抵抗情報転送システム及び干渉に曝された環境でのベアラの管理方法