JP2002524167A - シートリクライナー - Google Patents

シートリクライナー

Info

Publication number
JP2002524167A
JP2002524167A JP2000568709A JP2000568709A JP2002524167A JP 2002524167 A JP2002524167 A JP 2002524167A JP 2000568709 A JP2000568709 A JP 2000568709A JP 2000568709 A JP2000568709 A JP 2000568709A JP 2002524167 A JP2002524167 A JP 2002524167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
recliner
cradle
lock
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000568709A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー ティー ボンク
Original Assignee
フィッシャー ダイナミックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー ダイナミックス コーポレイション filed Critical フィッシャー ダイナミックス コーポレイション
Publication of JP2002524167A publication Critical patent/JP2002524167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/23Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • B60N2/232Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms provided with memory locks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 座席底部(14)に対する枢動運動のために背もたれ(16)を相互結合させるためのシートリクライナー(10)。シートリクライナー(10)は、ハウシング(28)およびハウシング(28)に対する運動のために支持された一端を有するリクライナーロッド(30)、ロック位置および解放位置の間の運動のための所定のメモリー位置に保持されたロックつめ(70)を含む。そのロック位置からその解放へロックつめ(70)を移動させるために、リクライナーアクチュエーターアセンブリー(34)が選択的に作動される。第1の位置および第2の位置の間の運動のためにロックピン(144)がハウシングによって支持される。ダンプアクチュエーターアセンブリー(36)はロックピンをその第1の位置からその第2の位置に移動させる。シートリクライナー(10)は、ロックつめがメモリー位置から外れて移動される場合にロックピンをその第2の位置に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は一般に自動車で使用される座席、さらに詳しくは、座席が順方向の落
とされた位置への運動のために解放され、引き続いてその従前の使用位置に戻る
のを可能とするメモリーダンプメカニズムを有するシートリクライナーに関する
【0002】
【背景技術】
実質的に全ての旅客タイプの自動車には、今日、背もたれの角度方向位置が、
直立位置および十分に落とされた位置の間で規定される使用位置の範囲を通じて
座席底部に対して調整されるのを可能とするために選択的に作動できるリクライ
ナーメカニズムを有する前方シートが装備されている。ほとんどのツードア自動
車では、前方シートは、背もたれが、自動車の乗客区画の後方着席領域へのより
大きな接近を供するために順方向の落とされた位置まで枢動するのを可能とする
ために選択的に作動できるダンプメカニズムも含む。多くの適用では、リクライ
ナーメカニズムは、背もたれがその落とされた位置まで移動するのを可能とする
ためのダンプメカニズムの作動に応答して解放される。背もたれがその落とされ
た位置から戻るに際して、リクライナーメカニズムは、例えば、直立位置のごと
き所定の使用位置に座席を自動的に再度留める。かくして、座席の占有者は、多
くの場合に、リクライナーメカニズムを作動させて、もし異なる使用位置が好ま
しい場合に背もたれの位置を調整する。
【0003】 この不便をなくするために、いくつかのダンプメカニズムは、その落とされた
位置からの背もたれの復帰に続いてその従前の使用位置に背もたれを自動的に再
度留めるように機能するメモリー特徴を含む。種々のそのようなメモリーダンプ
メカニズムが現在利用できるが、ほとんどは比較的複雑であって、費用がかかる
。かくして、構成が単純で、生産するのに費用が少なく、現行のリクライナーメ
カニズムと組み合わせて使用するのに適合できるメモリ−機能を備える、別のダ
ンプメカニズムを開発する継続的要望が存在する。
【0004】
【発明の概要】
従って、本発明は、座席底部に対する枢動運動のために支持された背もたれを
有するシートアセンブリーで使用されるシートリクライナーに指向される。シー
トリクライナーは背もたれおよび座席底部に一方に固定されるのに適したハウジ
ング、および背もたれおよび座席底部の他方に固定された第1の端部およびハウ
ジングに対する運動のために支持された第2の端部を有するリクライナーロッド
を含む。シートリクライナーは、さらに、ロックされた位置および解放された位
置の間の運動のためにハウジングに対して所定のメモリー位置に保持されたロッ
クつめを持つリクラインラッチアセンブリ、そのロック位置からその解放位置へ
ロックつめを移動させのに選択可能に作動させることができるリクラインアクチ
ュエーターアセンブリー、およびロックつめをロック位置に向けて正常に偏らせ
るための第1のバイアシングデバイスを含む。そのロック位置において、ロック
つめはリクライナーロッドの第2の端部とラッチ係合する。解放位置において、
ロックつめはリクライナーロッドの第2の端部とのラッチ係合から解放される。
シートリクライナーは、さらに、第1の位置および第2の位置の間の運動のため
にハウジングから支持されたロックピン、ロックピンを、その第1の位置からそ
の第2の位置に選択的に移動させるためのダンプアクチュエーターアセンブリー
、およびロックピンをその第1の位置に向けて正常に偏らせるための第2のバイ
アシングデバイスを有する。その第1の位置において、ロックピンはメモリー位
置にロックつめを保持する。しかしながら、ロックピンがその第2の位置にある
状態で、ロックつめはメモリー位置に対する移動のために解放される。
【0005】 リクライナーラッチアセンブリーは、通常、ロックつめがそのロック位置に位
置して作動でき、ダンプラッチアセンブリーは、通常、ロックピンがその第1の
位置に位置して作動でき、それにより、リクライナーロッドはハウジングに対し
て移動することが妨げられ、背もたれは選択された使用位置に保持される。背も
たれの使用位置を調整するのが望まれる場合、リクラインアクチュエーターアセ
ンブリーが作動されて、ロックつめをそのロック位置からその解放位置まで移動
させ、他方、ロックピンはその第1の位置に維持される。かくして、リクライナ
ーロッドの第2の端部が解放されて背もたれの使用位置での対応する調整を可能
とするためにハウジングに対して移動する。背もたれをその使用位置からその順
方向に落とされた位置まで移動させるのが望まれる場合、ダンプアクチュエータ
ーアセンブリーが作動されて、ロックピンをその第1の位置からその第2の位置
まで移動させ、他方、ロックつめはそのロック位置に維持される。それ自体、ロ
ックつめはリクライナーロッドの第2の端部とのラッチ係合を維持し、ロックピ
ンとの係合から解放される。かくして、ロックつめはその順方向に落とされた位
置での背もたれの運動によって引き起こされたリクライナーロッドの直線運動に
応答してメモリー位置からダンプ位置までハウジングに対して移動する。さらに
、ロックつめがメモリー位置から外れて移動する場合、シートリクライナーはロ
ックピンをその第2の位置に保持するように働くことができる。背もたれがその
順方向に落とされた位置からその従前の使用位置に戻る場合、リクライナーロッ
ドの結果としての運動は、ロックつめがメモリー位置まで戻るようにし、ロック
ピンがその従前の使用位置に背もたれを再度留めるためにその第1の位置に戻る
ようにする。
【0006】 ロックピンをその第2の位置に保持するための手段を供するには、本発明のシ
ートリクライナーは、さらに、第1の位置および第2の位置の間の運動のために
支持されたロックアウト部材、ロックアウト部材をその第2の位置に向けて正常
に偏らせるための第3のバイアシングデバイスを有するメモリーラッチアセンブ
リーを含む。ロックアウト部材はメモリー位置におけるロックつめによってその
第1の位置に保持され、その第1および第2の位置の間のロックピンの運動を可
能とする。第3のバイアシングデバイスは、メモリー位置から外れるロックつめ
の運動に応答して、ロックアウト部材がその第2の位置に移動するようにする。
ロックアウト部材はその第2の位置において、背もたれの順方向のダンピングに
由来するロックつめの移動の間にロックピンをその第2の位置に保持するように
機能する。背もたれのその従前の使用位置への復帰に際して、ロックつめはロッ
クアウト部材に係合し、それをその第2の位置からその第1の位置に移動させ、
その第1の位置への引き続いての移動のためにロックピンを解放させ、それによ
り、背もたれをその従前の使用位置に自動的に再度留めるためにロックつめをメ
モリー位置に保持する。
【0007】 さらなる便利な特徴として、シートリクライナーは、ダンプアクチュエーター
アセンブリーの作動に際して背もたれの後ろ向の角度方向移動を妨げるための背
もたれ停止配置も含む。かくして、ダンプアクチュエーターアセンブリーを作動
させる個人は望まない後ろ向運動に抗して背もたれを物理的に拘束する必要はな
く、それ自体、メモリーダンプ特徴を用いる際においてより大きな便利さが必要
とされる。
【0008】 本発明の適用可能性のさらなる範囲はいかに掲げる詳細な記載から明らかとな
ろう。しかしながら、本発明の好ましい具体例を示しつつ、詳細な記載および具
体的な例が説明のためだけに与えられることが理解されよう。というのは、本発
明の精神及びその範囲内にある種々の変形または修飾はこの詳細な記載から当業
者に明らかとなろうからである。
【0009】
【発明を実施するための最良の形態】
図面の図1を参照し、座席底部14および背もたれ16を有するシートアセン
ブリー12に一体化されて、シートリクライナー10が示される。それに限定さ
れるものではないが、シートアセンブリー12は自動車中の前方シートとして使
用するのに特によく適合する。座席底部14は構造フレームを含み、その横方向
側面レールの1つが部分的に示され、参照番号18によって確認される。背もた
れ16のための構造フレームは一対の横方向支持体からアーム20(1つが部分
的に示される)を含み、その各々はヒンジピン22によって枢動可能に座席フレ
ーム18に付着される。それ自体、背もたれ16は座席底部14に対する角度方
向運動のために支持される。当業者であれば、シートアセンブリー12の特定の
構築が本発明の新規性に非常に重要だというのではないことを認識するであろう
。というのは、シートリクライナー10は、背もたれ16のリクライニング お
よび順方向ダンピングが要求される実質的にいずれの座席適用においても装備す
ることができるからである。
【0010】 詳細に記載されるであろうごとく、シートリクライナー10は、直立位置およ
び十分に落とされた位置の間で規定される利用可能な使用位置の範囲を通じて座
席底部14に対する背もたれ16の角度方向運動を可能とするために働くことが
できる。シートリクライナー10は、さらに、シートアセンブリー12の背後に
位置した領域へのより大きな接近を供するために、背もたれ16がいずれかの使
用位置から順方向に落とされた位置へと枢動するのを可能とするように働くこと
ができる。その順方向に落とされた位置からの背もたれ16の復帰に際して、シ
ートリクライナー10は、順方向ダンピングに先立ってそれを有していた同一使
用位置(すなわち、その「従前の」使用位置)に背もたれ16を再度留めるよう
に働くことができる。
【0011】 シートリクライナー10は、座席フレーム18に固定されるのに適したハウジ
ング28、背もたれ16への支持体アーム20への付着に適合し、かつハウジン
グ28に対する摺動運動のために支持されたリクライナーロッド30、リクライ
ナーロッド30をハウジング28に解放可能に留めるためのリクラインラッチア
センブリー32、およびリクラインラッチアセンブリー32の選択的作動を制御
するためのリクラインアクチュエーターアセンブリー34を含む。シートリクラ
イナー10は、さらに、リクラインラッチアセンブリー32のラッチ構成要素を
ハウジング28に対する所定の「メモリー」位置へ解放可能に留めるためのダン
プラッチアセンブリー36、およびダンプラッチアセンブリー36の選択的作動
を制御するためのダンプアクチュエーターアセンブリー38を含む。ハウジング
28が座席底部14に設けられて示されるが、当業者であれば、シートリクライ
ナー10が別法としてシートアセンブリー12の背もたれ16に位置させること
ができるのを認識するであろう。具体的には、ハウジング28を支持体アーム2
0の1つに設置でき、リクライナーロッド30は、ヒンジピン22の後ろ向に位
置した枢動点にて座席底部フレーム18に付着される。すべての他の態様におい
て、シートリクライナー10は、背もたれ16の座席底部14におけるその設置
位置にかかわらず同様に作動する。
【0012】 ハウジング28は、整列した開口44a、44bの組を通って延びる複数のス
ペーサーピン42によって適当に相互結合される一対の横方向に間隔が設けられ
たプレート40a、40bを含む。一対のトルニオン46a、46bはプレート
40a、40b中の開口48a、48bを通って延び、これはハウジング28を
座席フレーム18に枢動可能に設置するために設けられる。一対の接合ガイド部
材50a、50bおよび細長いチャンネル形状の後方ロッドガイド52によって
規定された前方ロッドガイド50はプレート40a、40bの間に保持され、各
々、その中にリクライナーロッド30の前方端部部分54を支持するための前方
および後方案内面を規定する。リクライナーロッド30の後方端部部分56はヒ
ンジピン60のごとき支持体アーム20の端部部分58に枢動可能に結合するの
に適する。通常そうであるごとく、正常に背もたれ16をヒンジピン22の周り
に順方向に枢動させて背もたれ16をその直立位置に復帰させるのを助けるため
に、ハウジング28および支持体アーム20の端部部分58の間のリクライナー
ロッド30に復帰スプリング61が同心的に設けられる。
【0013】 リクラインラッチアセンブリー32はハウジング28によって支持され、ハウ
ジング28に対するリクライナーロッド30の二方向非回転(すなわち、直線)
運動を選択的に可能とするように働く。特に、リクラインラッチアセンブリー3
2は、リクライナーロッド30の前方端部部分54をハウジング28に対して固
定された位置に固定するための「ロックされた」モードで通常は働く。対照的に
リクラインラッチアセンブリー32は「解放された」モードで選択的に働いて、
リクライナーロッド30の前方端部部分54がハウジング28に対して直線的に
移動するのを可能とする。リクラインラッチアセンブリー32がその解放モード
にある状態で、ハウジング28に対して第1(すなわち、順方向)の方向のリク
ライナーロッド30の直線運動の結果、ヒンジピン22の周りの背もたれ16の
後ろ向角度方向運動が起こり、他方、第2(すなわち、後ろ向)の方向のリクラ
イナーロッド30の直線運動の結果、ヒンジピン22の周りの背もたれ16の順
方向の角度方向運動が起こる。リクライナーロッド30の下面に形成された前方
および後方停止62a、および62bと横方向交差部材64のエッジ表面との係
合は、ハウジング28に対するリクライナーロッド30の軸方向運動の範囲およ
び、今度は、座席底部14に対する背もたれ16の角度方向運動の範囲を規定す
る。背もたれ16の使用位置を調整するのが望まれる場合、個人がリクラインラ
ッチアセンブリー32をそのロックモードから解放モードに選択的にシフトさせ
るのを可能とするために、リクラインアクチュエーターアセンブリー34が働く
。記載されるごとく、そのロックモードでの作動のためにリクラインラッチアセ
ンブリー32を正常に偏らせるために、バイアシング配置も設けられる。
【0014】 1つの好ましい構成によるとリクラインラッチアセンブリー32は解放端部摺
動チャンネル68で形成されたクレードル66、および摺動チャンネル68に支
持されたロックつめ70を含む。特に長手方向キー溝72がロックつめ70の対
向横方向側面に設けらる、クレードル66に対するロック溝70の直線運動を案
内するために摺動チャンネル68に形成された一対の長手方向キー溝74を受け
るのに適合する。加えて、クレードル66は、その対向横方向側面から外方に延
びる一対の出張り77を含む。各出張り77は、プレート40a、40bに形成
された整列された三角形ガイドスロット80a、80bの一方に保持された基部
側四角形セグメント78、および四角形セグメント78から延びる末端側従動部
ピンセグメント82を有する。明らかなごとく、ガイドスロット80a、80b
における出張り77の四角形セグメント78の保持は、第1の位置および第2の
位置の間のクレードルの垂直運動を依然として可能としつつ、クレードル66を
ハウジング28に対して固定された長さ方向位置に保持するように作用する。詳
細に記載されるであろうごとく、ロックつめ70をロック位置および解放位置の
間で同時に移動させるために、その第1および第2の位置の間のクレードル66
の運動の間に、ロックつめ70をクレードル66の摺動チャンネル68内に保持
するようにダンプラッチアセンブリー36は通常は機能する。その歯76がリク
ライナーロッド30に形成された歯84と噛み合うそのロック位置にロックつめ
70が位置するように、出張り77がガイドスロット80a、80bの最も下方
の位置に位置する場合、クレードル66はその第1の位置にある。対照的に、出
張り77が、ガイドスロット80a、80bの最も上方の位置に位置する場合、
クレードルはその最初の位置にあり、それにより、その歯76がリクライナーロ
ッド30上の歯84との噛み合い係合から解放されるように、ロックつめ70は
その解放位置に位置する。
【0015】 また、ラッチアセンブリー32は、アクチュエーターシャフト88の対向端部
に固定された一対の横方向に間隔を設けられたロッキングカム86a、86bを
含む。具体的には、ロッキングカム86a、86b、アクチュエーターシャフト
88の同様な形状の端部セグメント92a、92bを受ける非円形開口90a、
90bを有する。加えて、アクチュエーターシャフト88の円筒形スピンドルセ
グメント94が、プレート40a、40bに形成された対応する円形開口96a
、96b内にジャーナルにより支持される。巻き返しスプリング98が、ロッキ
ングカム86a、86bを順方向位置に正常に偏らせるために設けらる。巻き返
しスプリング98の一端が、アクチュエーターシャフト88の端部セグメント9
2a上の溝付きスプリング保持器100に結合され、巻き返しスプリング98の
他端は前方スペーサーピン42上のスプリング保持器102に結合される。ドッ
キングカム86a、86bは、クレードル66上の出張り77のピンセグメント
82がそれを通って延びるカムスロット104a、104bを含む。カムスロッ
ト104a、104bは同様の輪郭であって、順方向位置(図6)および逆方向
位置(図8)の間のロッキングカム86a、86bの回転が、クレードル66が
、そのロックおよび解放位置の間のロックつめ70の運動を引き起こすためにそ
の第1および第2の位置の間のガイドスロット80a、80b内に垂直に移動さ
せるようにするように整列去れる。
【0016】 背もたれ16の使用位置を調整するのが望まれる場合にロッキングカム86a
、86bを順方向位置から後ろ向位置に回転させるための手段を供するために、
リクラインアクチュエーターアセンブリー34は、プレート40aに形成された
開口110aに回転可能に設置された枢動ポスト108aに固定されたレバーリ
ンク106aを含む。加えてリクラインリンク112の一端は、リクラインリン
ク112中の開口(示さず)およびレバーリンク106a中の開口116を通っ
て延びるリベット114を介してレバーリンク106aに枢動可能に固定される
。から動きリクラインスロット118はリクラインリンク112の他端に形成さ
れ、開口122aを介してロッキングカム86aに固定されたそれを通って延び
るリベット120を有する。リクラインアクチュエーターアセンブリー34は、
さらに、レバーリンク106a中の開口126およびリクラインオペレーター1
28の間で結合された示されたケーブル124を含む。模式的に示されるにすぎ
ないが、リクラインオペレーター128は、シートアセンブリー12に設置され
、かつ座席の占有者によって操作することができるいずれかの適当なデバイス(
すなわち、ハンドル、レバー、レール等)で有り得る。
【0017】 図6を参照し、レバーリンク106aは、順方向位置にロッキングカム86a
、86bがある非作動位置で示される。それ自体、クレードル66上の出張り7
7のピンセグメント82はカムスロット104a、104bの後ろ向部分に位置
し、出張り77の四角形セグメント78は、ロックつめ70をロック位置に位置
させ、リクラインラッチアセンブリー32のロックモードを規定するためにガイ
ドスロット80a、80bの下方部分に位置する。しかしながら、背もたれ16
の使用位置を調整するのが望まれる場合、リクラインオペレーター128を作動
させてその非作動位置から作動位置への後ろ向方向のレバーリンク106aの回
転を引き起こすことによって、リクラインラッチアセンブリー32はそのロック
モードからその解放モードにシフトされる(図8)。レバーリンク106aのそ
のような回転はリベット120をリクラインスロット118の順方向端部に係合
させ、ロッキングカム86a、86bを順方向から巻き返しスプリング98のバ
イアシングとは反対の後ろ向位置に回転させる。記載されたごとく、順方向位置
から後ろ向位置へのロッキングカム86a、86bのそのような回転は、クレー
ドル66上の出張り77のピンセグメント82をカムスロット104a、104
bの順方向部分に移動させ、ロックつめ70がその解放位置に位置するまでガイ
ドスロット80a、80bを上方に移動させる。従って、カムスロット104a
、104bの輪郭は、順方向および逆方向位置の間のロッキングカム86a、8
6bの回転に応答したクレードル66およびロックつめ70の垂直運動を制御す
る。
【0018】 記載されたごとく、リクラインラッチアセンブリー32は、リクラインオペレ
ーター128を作動させて、そのロック位置からその解放位置までのロックつめ
70の運動を引き起こすために巻き返しスプリング98のバイアシングとは反対
に、レバーリンク106aおよびロッキングカム86a、86bを回転させるこ
とによってそのロックモードからその解放モードに選択的にシフトさせることが
できる。ロックつめ70がその解放位置に保持された状態で、リクライナーロッ
ド30の前方端部54はハウジング28に対して摺動でき、それにより、背もた
れ16の使用位置の調整を可能とする。一旦所望の使用位置が選択されれば、リ
クラインオペレータ128が解放され、これは、巻き返し98のバイアシングの
ため、その歯76が再度リクライナーロッド30上の歯84と噛み合うそのロッ
ク位置にロックつめ70を復帰させるためにレバーリンク106a、およびロッ
キングカム86a、86bの逆回転を引き起こし、それにより、リクラインラッ
チアセンブリー32をそのロックモードへと逆に自動的にシフトさせる。
【0019】 ダンプラッチアセンブリー36はハウジング28によって支持され、ロックつ
め70を所定のメモリー位置に保持する「ラッチ」モードで通常は作動でき、依
然として、その第1および第2の位置の間のクレードル66の垂直運動およびそ
のロックおよび解放位置の間のロックつめ70の対応する運動を可能とする。ロ
ックつめ70がクレードル66の摺動チャンネル68に十分に引っ込んだ場合、
メモリー位置が規定される。かくして、ロックつめ歯76およびリクライナーロ
ッド歯84の間の噛み合い係合の現在の位置を同定することによって、メモリー
位置は背もたれ16の現在の使用位置を同定するように機能する。さらに、ダン
プラッチアセンブリー36がそのラッチモードにある状態で、背もたれ16の使
用位置を調整するのが望まれる場合、リクラインオペレータ128を介するリク
ラインラッチアセンブリー32の独立した作動が可能となる。しかしながら、使
用位置からその順方向に落とされた位置に背もたれ16を折り畳むことによって
引き起こされたリクライナーロッド30の直線運動に応答して、メモリー位置か
らダンプ位置へのクレードル66に対するロッドつめ70の摺動運動を可能とす
るために、ダンプラッチアセンブリー36を「未ラッチ」モードに選択的にシフ
トさせることができる。
【0020】 背もたれ16をその順方向に落とされた位置まで移動させるのが望まれる場合
、ダンプラッチアセンブリー36をその未ラッチモードにシフトするためにダン
プラッチアセンブリー38が選択的に作動され、他方、リクラインラッチアセン
ブリー32がそのロックモードに維持される。それ自体、ダンプラッチアセンブ
リー36は、その順方向に落ちた位置に向けての背もたれ16の移動に応答して
メモリー位置からダンプ位置へのクレードル66に対する摺動運動のためにその
未ラッチモードでロックつめ70を解放するように働くことができる。特に、ロ
ックつめ70上の歯76は、リクラインラッチアセンブリー32がそのロックモ
ードに維持される場合、リクライナーロッド30上の歯84との噛み合い係合に
保持されるので、ロックつめ70はリクライナーロッド30に直接カップリング
される。それ自体、クレードル66の摺動チャンネル68からのロックつめ70
の解放は、背もたれ16の順方向折り畳み応答してリクライナーロッド30およ
びロックつめ70がハウジング28に対して後方に摺動することを可能とする。
その順方向に落とされた位置からその従前の使用位置への背もたれ16の引き続
いての運動は、クレードル66の摺動チャンネル68内のメモリー位置にロック
つめ70が再度位置するまでリクライナーロッド30およびロックつめ70をハ
ウジング28に対して順方向に摺動させ、それにより、背もたれ16はその従前
の使用位置に位置する。後方ロッドガイド52は、その歯76とロッド歯84と
の係合を維持しつつ、メモリーおよびダンプ位置の間のロックつめ70の直線二
方向運動をガイドするために、クレードル66中の摺動チャンネル68と組み合
わされて働くのに適合した長手方向ガイドチャンネル130を含む後で詳細に記
載されるであろうごとく、シートリクライナー10は、ロックつめ70の摺動移
動の間にダンプラッチアセンブリー36をその未ラッチモードに保持し、引き続
いて、一旦ロックつめ70がメモリー位置に復帰すればダンプラッチアセンブリ
ー36をそのラッチモードに自動的に逆にシフトさせ、それにより、背もたれ1
6をその従前の使用位置に再度留めるために働くメカニズムを含む。
【0021】 ダンプラッチアセンブリー36は、プレート40a、40bに形成された整列
開口140a、140bにジャーナルにより設置されたその円筒形端部セグメン
トを有する枢動シャフト138の対向端部に固定された一対の横方向に間隔を設
けたロックレバー136a、136bを含む。ロックレバー136a、136b
はその中に形成された駆動スロット142a、142bを有する。ロックピン1
44は駆動スロット142a、142bを通って延びその対向端部はプレート4
0a、40bに形成されたガイドスロット146a、146bに保持される。リ
クラインカム150は枢動ポスト180aに固定されロックレバー136a上に
形成されたカム表面152に係合する。加えて、ダンプアクチュエーターアセン
ブリー38は、枢動ポスト108bに固定され、プレート40bの開口110b
に回転可能に設置されたレバーリンク106bを含む。ダンプカム154は枢動
ポスト108bに固定され、ロックレバー136b上に形成されたカム表面15
6に係合する。ダンプリンク158の一端は、開口162を通って延びるリベッ
ト160を介してレバーリンク106bに固定される。細長いダンプスロット1
64はダンプリンク158の他端に形成される。リベット166はダンプスロッ
ト164を通って延び、開口122bを介してロッキングカムに固定される。ケ
ーブル168は、レバーリンク108b中の開口170およびダンプオペレータ
ー172の間に結合されて示される。ダンプオペレーター172は、リクライン
オペレーター128と同様に、座席占有者の制御下にあるシートアセンブリー1
2に設置されたいずれかの適当なデバイスである。ダンプスロット164は、ダ
ンプリンク158およびレバーリンク106bの運動を引き起こすことなくリク
ラインオペレーター128を介するレバーリンク106bの回転のためロッキン
グカム86a、86bの枢動運動を収容するのに適合する。
【0022】 ダンプラッチアセンブリー36は、レバーリンク106bを非作動位置(図7
)から作動位置(図9)へ回転させるためにダンプオペレーター172を作動さ
せることによってそのラッチモードからその未ラッチモードにシフトされる。レ
バーリンク106bのこの回転は、ロックレバー136a上のカム表面156に
ダンプカム154を係合させ、該ロックレバーは今度はロックレバー136b、
136bを第1の位置(図7)から第2の位置(図9)に枢動させる。シャフト
138に巻かれた復帰リング173は後方ロッドガイド52に作用する一端およ
びロックレバー136a、136bの一端に作用してロックレバー136a、1
36bを第1の位置に正常に偏らせ、レバーリンク106bをその非作動位置に
正常に偏らせる他端を有する。ロックレバー136a、136bが第1の位置に
ある状態で、駆動スロット142a、142bおよびガイドスロット146a、
146bは、クレードル66から離れるロックつめ70の運動を妨げ、それによ
り、ロックつめ70をメモリー位置に保持するために、ロックピン144をクレ
ードル66およびロックつめ70の背後の第1の位置に位置させる。対照的に、
ロックピン136a、136bが第2の位置に移動した状態で、ロックピン14
4をクレードル66の摺動チャンネル68上方の第2の位置に位置させて、クレ
ードル66に対するロックつめ70の摺動運動を可能とする。加えて、その非作
動位置からその作動位置へのレバーリンク106bの回転は、ダンプスロット1
64の前方端部をリベット166に係合させ、クレードル66およびロックつめ
70上の巻返しスプリングによってもたらされたバイアシング負荷を解放するた
めに、ロッキングカム86a、86bの少量の後向き回転を引き起こす。
【0023】 シートリクライナー10のもう1つの特徴によると、リクラインオペレーター
128を介してのその作動位置へのレバーリンク106aの回転は、リクライン
カム150をカム表面152に作用させ、そのロック位置からその解放位置への
ロックつめ70の運動と協働してロックレバー136a、136bを第1の位置
から第3の位置へ後方に回転させる。ロックレバー136a、136bのこの第
3の位置は第1および第2の位置の間に位置する。前記したごとく、ロックレバ
ー136a、136bは、第1の位置において、ロックつめ70がそのロック位
置にある間に、クレードル66に対するロックつめ70の直線運動を妨げるため
に、ロックピン144をその第1の位置に位置させるように機能する。同様に、
ロックレバー136a、136bは、第3の位置において、やはり、ロックつめ
70がその解放位置にある間にクレードル66に対するロックつめ70の直線運
動を妨げるために、ロックピン144を第3の位置に位置させるように機能する
。ロックピン144についての第3の位置はその第1および第2の位置の中間に
ある。
【0024】 順方向のダンピングおよびその使用位置への背もたれ16の引き続いての復帰
の間にダンプラッチアセンブリー36をその未ラッチモードに維持するための手
段を供するために、シートリクライナー10は、摺動チャンネル68上方のクレ
ードル66に形成された長手方向チャンネル178に支持された、以後停止プレ
ート176という、ロックアウト部材を有するメモリーラッチアセンブリー17
4を含む。停止プレート176は、ベントオーバーフランジセグメント180お
よびそれから外方に延びる停止ウイング184を有するプレートセグメント18
2を含む。加えて、前方ロッドガイド50のチューブセグメント188a、18
8bによって規定されたチューブ状チャンバーにプランジャー186が保持され
る。プランジャー186を囲うスプリング190は、プランジャー186を正常
に後方に偏らせて、ヘッドセグメント196を停止プレート176上のフランジ
セグメント180の前方表面と接触させるために、スプリングチャンバー194
の径方向ショルダー192およびプランジャー186のヘッドセグメント196
の間に保持される。停止プレート176上のフランジセグメント180の後方面
表面は、ロックつめ70がメモリー位置にある場合にロックつめ70の端部表面
198に係合する。
【0025】 ロックピン144が第2の位置に移動する場合、ダンプラッチアセンブリー3
6がその未ラッチモードにシフトしているため、メモリー位置からダンプ位置へ
のロックつめ70の引き続いての摺動運動は、スプリング190がプランジャー
186を後方に移動させるのを可能とし、それにより、第1の位置から第2の位
置への停止プレート176の摺動運動を引き起こす。停止プレート176がその
第1の位置にある状態で、プレートセグメント182は完全にクレードル66内
に引っ込んでいる。しかしながら、停止プレート176がその第2の位置にある
状態で、ウイング184は、プレートセグメント182がクレードル66から外
方にかつロックピン144の下方に延びるように、チャンネル178のブライン
ド端部(示さず)に係合する。かくして、ダンプオペレーター172の引き続い
ての解放に際して、ロックピン144はその第1の位置に移動しようとするが、
停止プレート176がその第2の位置に保持されるように、クレードル66から
外方に延びるプレートセグメント182の部分に係合する。
【0026】 背もたれ16を使用位置からその順方向に落とされた位置に移動させるのが望
まれる場合、レバーリンク106bをその作動位置まで回転させることによって
ダンプラッチアセンブリー36をその未ラッチモードにシフトさせるために、ダ
ンプオペレーター172が作動される。レバーリンク106bのそのような回転
は、レバーリンク136a、136bを、復帰スプリング173のバイアシング
とは反対に、第2の位置へと枢動させる。ロックレバー136a、136bがそ
の第2の位置に保持された状態で、ロックつめ70はロックピン144との係合
から解放される。ロックつめ70上の歯76はリクライナーロッド30上の歯8
4との噛み合い係合に維持されるので、そのような噛み合い係合は、ハウシング
28に対するリクライナーロッド30の現在の位置、かくして、背もたれ16の
現在の使用位置を確認するように作用する。しかる後、その順方向に落とされた
位置に向けてのピボット22の周りの背もたれ16の最初の角度方向運動は、リ
クライナーロッド30およびロックつめ70をハウシング28に対して後方方向
に直線状に移動させる。ロックつめ70のそのような後方直線状運動に応答して
、スプリング190は、ロックピン144をその第2の位置に保持するために、
停止プレート176をその第2の位置に移動させる。ロックピン144がその第
2の位置に保持される場合、ロックレバー136a、136bは第2の位置に保
持され、レバーリンク106bはその作動位置に保持される。それ自体、ダンプ
ラッチアセンブリー36は、その使用位置からその順方向に落とされた位置への
背もたれ16の運動のため、メモリー位置からそのダンプ位置へのロックつめ7
0の摺動運動の間、その未ラッチモードに保持される。
【0027】 背もたれ16をその順方向に落とされた位置から復帰されるのが望まれる場合
、背もたれ16はピボット22の周りに後方に枢動され、これは、リクライナー
ロッド30およびロックつめ70を順方向に直線状に移動させる。ロックつめ7
0がメモリー位置に近づく状態で、その端部表面198は、停止プレート176
を偏らせて、スプリング190のバイアシングとは反対に、その第1の位置に移
動させるために、停止プレート176上のフラングセグメント180に係合する
。一旦ロックつめ70が完全にクレードル66内に引き込まれたならば、停止プ
レート176はその第1の位置にあり、復帰スプリング173はロックレバー1
36a、136bを第2の位置から第1の位置に移動させ、これは、今度は、ロ
ックピン144をその第1の位置に移動させ、レバーリンク106bをその非作
動位置に移動させ、それにより、背もたれ16をその従前の使用位置に再度留め
るために、ダンプラッチアセンブリー36をそのラッチモードに逆にシフトさせ
る。
【0028】 また、シートリクライナー10は、ダンプラッチアセンブリー36がその未ラ
ッチモードにシフトされるに際して、背もたれ16の後方向き角度方向運動を妨
げるように働く背もたれ停止配置を含む。思い出されるであろうごとく、ロック
つめ70上の歯76は、ロックつめ70が効果的にリクライナーロッド30の延
長であるようにダンプラッチアセンブリー36がその未ラッチモードにシフトさ
れる場合、リクライナーロッド30上の歯84との噛み合い係合に維持される。
かくして、ロックつめ70は停止プレート176のフランジセグメント180に
係合し、該停止プレートは、今度は、前方ロッドガイド50に係合し、メモリー
位置を過ぎてハウシング28に対するロックつめ70およびリクライナーロッド
30の順方向摺動運動を妨げ、それにより、現在の落とされた位置を過ぎる背も
たれ16の落とす後方向き運動を妨げる。
【0029】 さて、図10および11を参照し、参照番号10’によってシートリクライナ
ー10の鏡像修飾バージョンが確認される。簡単のために、シートリクライナー
10につき先に記載された構成要素と構造および/または機能が同様のシートリ
クライナー10’の構成要素が、再度、共通した参照番号で確認される。シート
リクライナー10’は機能がシートリクライナー10と実質的に同様であり、メ
モリー位置から外れるロックつめ70の移動の間にロックピン144を第2の位
置に保持することによってダンプラッチアセンブリー36をその未ラッチモード
に維持するようにやはり機能する別のメモリーラッチアセンブリー200を含む
。具体的には、メモリーラッチアセンブリー200は、ジャーナルによりシャフ
ト88上に支持される、以後トリガープレート202という、ロックアウト部材
を含む。トリガープレート202は、カム表面206を有するカムセグメント2
04、およびフラングセグメント208を含む。ロックつめ70がメモリー位置
にあって、ロックピン144がその第1の位置にある状態で、ロックつめ70の
端部表面198はトリガープレート202のフランジセグメント208に作用し
、該トリガープレートは今度は、スプリング190のバイアシングとは反対にプ
ランジャー186をスプリングチャンバー194に引き込めるために、プランジ
ャー186のヘッドセグメント196に作用する。それ自体、トリガープレート
202は順方向位置に保持され、トリガープレート202のカム表面206はダ
ンプカム154’の下面に形成されたカム表面210から脱係合される。
【0030】 ダンプオペレーター172の作動を介するその作動位置へのレバーリンク10
6bの回転に際して、ロックピン144がその第2の位置に移動される場合、ク
レードル66中の摺動チャンネル68から外れるロックつめ70の引き続いての
摺動運動は、スプリング190がプランジャー186を後方に移動させるように
し、それにより、トリガープレート202をその順方向位置から後向き位置に回
転させる。トリガープレート202がその後向き位置にある場合、そのカム表面
206はダンプカム154’のカム表面210に係合し、レバーリンク106b
をその作動位置に保持する。レバーリンク106bがその作動位置に保持された
状態で、ロックレバー136a、136bは第2の位置に保持され、ロックピン
144は第2の位置に保持され、それにより、ダンプラッチアセンブリー36は
その未ラッチモードに保持される。メモリー位置へのロックつめ70の引き続い
ての復帰は端部表面198をフランジセグメント208に係合させ、トリガープ
レート202を逆にその順方向位置に回転させ、それにより、カム表面206を
ダンプカム154’から解放させてスプリング173がロックレバー136a、
136bを第1の位置へ、レバーリンク106bをその非作動位置へ、およびロ
ックピン144をその第1の位置ー復帰させるのを可能とする。必要であれば、
トリガープレート202およびハウシング28の間にトーションスプリングを設
置して、トリガープレート202をその後向き位置に直接偏らせる。停止ピン2
12はハウシングプレート40bに設置され、ダンプカム154’に形成された
止め金214と協働して、ダンプカム154’(およびレバーリンク106b)
の回転を制限して、ダンプアクチュエーター38の作動の間にその第1の位置か
ら外れるロックつめ70の運動を妨げる。最後に、リクラインリンク112’は
リクラインスロット118を排除するように修飾されているのが示される。
【0031】 本発明をかく記載したが、それは多くの方法で変形できるのが明白である。そ
のような変形は本発明の精神および範囲を逸脱するとはみなされず、当業者に明
白なごとく全てのかかる修飾は先の請求の範囲内に含まれることを意図する。
【図面の簡単な説明】
本発明は、先の詳細な記載および添付の図面によってより十分に理解されるよ
うになるであろう。
【図1】 図1は本発明によるシートリクライナーを装備したシートアセン
ブリーの側面図である。
【図2】 図2は本発明によるシートリクライナーの斜視図である。
【図3】 図3は図2に示されたシートリクライナーの端部図である。
【図4】 図4は図2に示されたシートリクライナーの頂部平面図である。
【図5】 図5は図2に示されたシートリクライナーの分解斜視図である。
【図6】 図6は選択された使用位置に背もたれを保持するための、ロック
モードにあるリクラインラッチアセンブリーおよびラッチモードにあるダンプラ
ッチアセンブリーを示す図2に示されたシートリクライナーの対向側面図である
【図7】 図7は選択された使用位置に背もたれを保持するための、ロック
モードにあるリクラインラッチアセンブリーおよびラッチモードにあるダンプラ
ッチアセンブリーを示す図2に示されたシートリクライナーの対向側面図である
【図8】 図8は背もたれの使用位置の選択的調整を可能とするための、解
放モードにおけるリクラインラッチアセンブリーを示す、図6と同様の側面図で
ある。
【図9】 図9はその順方向に落とされた位置への引き続いての運動のため
に背もたれを解放するための、未ラッチモードにあるダンプラッチアセンブリー
を示す、図7と同様の側面図である。
【図10】 図10は本発明の別の具体例に関して構築されたシートリクラ
イナーの斜視図である。
【図11】 図11は図10に示されたシートリクライナーの分解斜視図で
ある。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座席底部および背もたれの一方に固定されるのに適したハウジング; 座席底部および背もたれの他方に固定されるべき第1の端部および該ハウンジ
    グに対する摺動運動のために支持された第2の端部を有するリクライナーロッド
    ; 第1の位置および第2の位置の間の運動のための該ハウンジグから支持された
    クレードル; その第1および第2の位置の間の該クレードルの運動に応答してのロックされ
    た位置および解放された位置の間の運動のために該クレードルから支持されたロ
    ックつめ、該ロックつめは、そのロックされた位置に位置した場合、該リクライ
    ナーロッドの第2の端部とラッチ係合されており、その解放された位置に位置し
    た場合、該リクライナーロッドの該第2の端部とのラッチ係合から解放され; 該クレードルをその第1の位置からその第2の位置まで選択的に移動させて、
    背もたれの使用位置を調整するための該ハウンジグに対する該リクライナーロッ
    ドの運動を可能とするリクラインオペレーター; 該ロックつめが該クレードルに対する運動が妨げられる第1の位置および該ロ
    ックつめが該クレードルの運動に対する解放された第2の位置の間の運動のため
    に該ハウンジグから支持されたロックピン;および 該クレードルがその第1の位置に位置され、該ロックつめがそのロックされた
    位置に維持されて、該ロックピンをその第1の位置からその第2の位置に選択的
    に移動させて、使用位置から順方向の落ちた位置への背もたれの移動に応答して
    の、該ハウンジグに対する該ロックつめおよび該リクライナーロッドの該第2の
    端部の同時運動を可能とするダンプオペレーター; を含むことを特徴とする、座席底部に対する枢動運動のために支持された背もた
    れを有するシートアセンブリーで使用されるシートリクライナー。
  2. 【請求項2】 該ロックつめが、該ロックつめがそのロックされた位置にある場合、該リクラ
    イナーロッドの該第2の端部の歯に噛み合うのに適合した歯を含み、該ロックつ
    め上の該歯が、該ロックつめがその解放された位置にある場合、該リクライナー
    ロッドの該第2の端部上の該歯から外される請求項1記載のシートリクライナー
  3. 【請求項3】 該ロックつめが、該ロックピンが第1の位置にある場合、該クレードルに対し
    てメモリー位置に位置し、ここに、該ロックピンの第2の位置への運動が、使用
    位置から順方向に落ちた位置への背もたれの運動に応答して、そのメモリー位置
    から落ちた位置への該クレードルに対する摺動運動のために該ロックつめを解放
    する請求項1のシートリクライナー。
  4. 【請求項4】 さらに、そのメモリーおよび落ちた位置の間の該ロックつめの運動の間にロッ
    クピンをその第2の位置に保持し、背もたれがその従前の使用位置に戻される場
    合、該ロックつめがそのメモリー位置に際して、該ロックピンをその第2の位置
    からその第1の位置まで自動的に移動させるためのメモリーラッチメカニズムを
    含む請求項3記載のシートリクライナー。
  5. 【請求項5】 該メモリーラッチメカニズムが、第1の位置および第2の位置の間の運動のた
    めに該ハウジングから支持されたロックアウト部材、該ロックアウト部材は該ロ
    ックピンがその第1の位置にある場合に該ロックつめによってその第1の位置に
    保持され、および該ロックつめのそのメモリー位置から出る運動に応答して該ロ
    ックアウト部材をその第2の位置まで運動させるためのスプリング部材を含み、
    該ロックアウト部材がその第2の位置において該ロックピンをその第2の位置に
    保持するように働く請求項4記載のシートリクライナー。
  6. 【請求項6】 該クレードルが、その第1および第2の位置の間の該クレードルの運動をガイ
    ドするために該ハウジングに形成されたガイドスロットに保持された出張りを含
    む請求項3記載のシートリクライナー。
  7. 【請求項7】 さらに、第1の位置および第2の位置の間の運動のために該ハウジングから支
    持され、それを通って該クレードル上の該出張りが延びるその中に形成されたカ
    ムスロットを有するロッキングカム、該カムスロットは、その第1および第2の
    位置の間の該ロッキングカムの運動がその第1および第2の位置の間の該クレー
    ドルの対応する運動を引き起こすような輪郭とされ; 該リクラインオペレーターを該ロッキングカムに結合して、該ロッキングカムの
    その第1の位置から第2の位置への運動を可能とするメカニズム;および 該ロッキングカムをその第1の位置に向けて偏らせるための第1のスプリング
    部材を含む請求項6記載のシートリクライナー。
  8. 【請求項8】 さらに、第1の位置および第2の位置の間の運動の為に該ハウジングから支持
    されたロックレバー、該ロックレバーは、該ロックピンが、その第1および第2
    の位置の間の該ロックレバーの運動に応答してその第1および第2の位置の間で
    運動するようにそれを通って該ロックピンが延びるその中に形成された駆動スロ
    ットを有し; 非作動位置および作動位置の間の運動の為に該ハウジングから支持されたレバ
    ーリンク、該レバーリンクは該ダンプオペレーターに作動可能に連結され; その非作動および作動位置の間の該レバーリンクの運動がその第1および第2
    の位置の間の該ロックレバーの対応する運動を引き起こすように、該レバーリン
    クとの運動のために固定され、該ロックレバーと係合可能であるダンプカム;お
    よび 該レバーリンクをその非作動位置に偏らせるための第2のスプリング部材を含
    む請求項7記載のシートリクライナー。
  9. 【請求項9】 背もたれおよび座席底部の一方に固定されるのに適したハウジング; 背もたれおよび座席底部の他方に固定されるのに適した第1の端部および該ハ
    ウジングに対する直線運動のために支持された第2の端部を有するリクライナー
    ロッド; 第1の位置および第2の位置の間の運動のために該ハウジングから支持された
    クレードル; 該クレードルがその第1の位置にある場合に該リクライナーロッドの該第2の
    端部に係合するロックされた位置に該ロックつめが位置し、該クレードルがその
    第2の位置にある場合に該リクライナーロッドの該第2の端部から脱係合された
    解放位置に該ロックつめが位置するように該クレードルとの運動のために支持さ
    れたロックつめ; 該クレードルがその第1の位置に位置する第1の位置および該クレードルが第
    2の位置に位置する第2の位置の間の運動のために該クレードルに係合しかつ該
    ハウジングから支持されたロッキングカム; 該ロッキングカムをその第1の位置に偏らせるための第1のスプリング; その第1の位置からその第2の位置に該ロッキングカムを選択的に移動させて
    、そのハウジングに対する該リクライナーロッドの該第2の端部の摺動運動を可
    能とし、背もたれおよび座席底部の間の角度方向使用位置を調整するためのリク
    ラインオペレーター; 該ロックつめが該クレードルに対して移動するのが妨げられる第1の位置およ
    び該ロックつめが解放されて該クレードルに対して移動する第2の位置の間の運
    動のために該ハウジングから支持されたロックピン; 該ロックピンがその第1の位置に位置する第1の位置および該ロックピンがそ
    の第2の位置に位置する第2の位置の間の運動のために該ロックピンに対して作
    用し、かつ該ハウジングから支持されたロックレバー; 該ロックレバーをその第1の位置に偏らせるための第2のスプリング; 該クレードルがその第1の位置にあって、該ロックつめがそのロック位置にあ
    って、その第1の位置からその第2の位置に該ロックレバーを選択的に移動させ
    て、使用位置から順方向に落ちた位置への背もたれの運動によって引き起こされ
    た該ハウジングに対する該リクライナーロッドの該第2の端部の直線運動に応答
    して該クレードルに隣接するメモリー位置から該クレードルから外されたダンプ
    位置への該ロックつめの運動を可能とするためのダンプオペレーター; 第1の位置および第2の位置の間の運動のために支持されたロックアウト部材
    、該ロックアウト部材は、該ロックピンがその第1の位置にある場合に該ロック
    つめによってその第1の位置に維持され;および メモリー位置からダンプ位置への該ロックつめの運動に応答してその第1の位
    置からその第2の位置へ該ロックアウト部材を運動させるための第3のスプリン
    グ、該ロックアウト部材はその第2の位置において該ロックピンをその第2の位
    置に保持するように働く; を含むことを特徴とする座席底部に対する枢動運動のために支持された背もたれ
    を有するシートアセンブリーで使用されるシートリクライナー。
  10. 【請求項10】 該ロックつめが、該ロックつめがそのロックされた位置にある場合に該リクラ
    イナーロッドの該第2の端部の歯に噛み合うのに適合した歯を含み、該ロックつ
    めの上の該歯が、該ロックつめがその解放された位置にある場合に該リクライナ
    ーロッドの該第2の端部の該歯から外される請求項9記載のシートリクライナー
  11. 【請求項11】 その順方向に落ちた位置からその従前の使用位置への背もたれの運動によって
    引き起こされた該ハウジングに対する該リクライナーロッドの該第2の端部の運
    動に応答して、該ロックつめがダンプ位置からメモリー位置に移動し、それによ
    り、該ロックつめのメモリー位置への運動が、該ロックアウト部材がその第2の
    位置からその第1の位置への運動のために該ロックピンを解放するためにその第
    2の位置から第1の位置へ運動されるようにし、それにより背もたれがその従前
    の使用位置に再度留められる請求項9記載のシートリクライナー。
  12. 【請求項12】 該クレードルが、その第1および第2の位置の間の該クレードルの運動をガイ
    ドするために該ハウジングに形成されたガイドスロットに保持された出張りを含
    む請求項9記載のシートリクライナー。
  13. 【請求項13】 該ロッキングカムが、それを通って該出張りが延びるその中に形成されたカム
    スロットを有し、該カムスロットが、その第1および第2の位置の間の運動がそ
    の第1および第2の位置の間の該クレードルの対応する運動を引き起こし、さら
    に、該リクラインオペレーターを該ロッキングカムに結合させて、その第1の位
    置から該第1のスプリングの偏りとは反対のその第2の位置への該ロッキングカ
    ムの運動を可能とするメカニズムを含む請求項12記載のシートリクライナー。
  14. 【請求項14】 さらに、該ダンプオペレーターに作動可能に連結され、非作動位置および作動
    位置の間の運動のために該ハウジングから支持されたレバーリンク;および 該レバーリンクとの運動のために固定され、その非作動および作動位置の間の
    該レバーリンクの運動がその第1および第2の位置の間の該ロックレバーの対応
    する運動を引き起こすように、該ロックレバーと係合できるダンプカムを含む請
    求項13記載のシートリクライナー。
  15. 【請求項15】 該ロックアウト部材がその第1および第2の位置の間の摺動運動のための該ク
    レードルから支持された停止プレートである請求項9記載のシートリクライナー
  16. 【請求項16】 該ロックアウト部材がその第1および第2の位置の間の枢動運動のために該ハ
    ウジングから支持されたトリガーカムである請求項9記載のシートリクライナー
  17. 【請求項17】 背もたれおよび座席底部の一方に固定されるのに適したハウジング; 背もたれおよび座席底部の他方に固定されるのに適した第1の端部および該ハ
    ウジングに対する直線運動のために支持された第2の端部を有するリクライナー
    ロッド; 第1および第2の位置の間の運動のために該ハウジングから支持されたクレー
    ドル; 該ロックつめが、該クレードルがその第1の位置にある場合に該リクライナー
    ロッドの該第2の位置に係合するロックされた位置に位置し、該ロックつめが、
    該クレードルが第2の位置にある場合に該リクライナーロッドの該第2の端部か
    ら脱係合する解放位置に位置するように、該クレードルとの運動のために支持さ
    れたロックつめ; 該クレードルをその第1の位置に偏らせるための第1のスプリング; その第1の位置から第2の位置に該クレードルを選択的に運動させて、該ハウ
    ジングに対する該リクライナーロッドの該第2の端部の摺動運動を可能として、
    背もたれおよび座席底部の間の使用位置を調整するためのリクラインオペレータ
    ー; 該ロックつめが該クレードルに対して運動することが妨げられる第1の位置お
    よび該ロックつめが解放されて該クレードルに対して運動させる第2の位置の間
    の運動のために該ハウジングから支持されたロックピン; 該ロックピンをその第1の位置に偏らせるための第2のスプリング; 該クレードルがその第1の位置にあって、該ロックつめがそのロックされた位
    置にあって、その第1の位置からその第2の位置へ該ロックピンを選択的に移動
    させて、その使用位置から順方向に落とされた位置への背もたれの運動によって
    引き起こされた該ハウジングに対する該リクライナーロッドの該第2の端部の直
    線運動に応答しての、該クレードルに隣接するメモリー位置から該クレードルか
    ら外されたダンプ位置への該ロックつめの運動を可能とするためのダンプオペレ
    ーター; 第1の位置および第2の位置の間の運動のために支持されたロックアウト部材
    、該ロックアウト部材は、該ロックピンがその第1の位置にある場合に該ロック
    つめによって維持され;および メモリー位置からダンプ位置への該ロックつめの運動に応答してのその第1の
    位置から第2の位置へ該ロックアウト部材を運動されるための第3のスプリング
    、該ロックアウト部材はその第2の位置において該ロックピンをその第2の位置
    に係合させ保持するように働く; を含むことを特徴とする、座席底部に対する枢動運動のために支持された背もた
    れを有するシートアセンブリーで使用されるシートリクライナー。
  18. 【請求項18】 該ロックつめが、該ロックつめがそのロックされた位置にある場合に該リクラ
    イナーロッドの該第2の端部の歯に噛み合うのに適合する歯を含み、該ロックつ
    めの該歯が、該ロックつめがその解放位置にある場合に該リクライナーロッドの
    該第2の端部の該歯から外される請求項17記載のシートリクライナー。
  19. 【請求項19】 該ロックつめが、その順方向の落とされた位置からその従前の使用位置への背
    もたれの運動によって引き起こされた該ハウジングに対する該リクライナーロッ
    ドの該第2の端部の運動に応答して、該ロックつめがダンプ位置からメモリー位
    置に移動し、それにより、メモリー位置への該ロックつめの運動が、該ロックア
    ウト部材が、その第2の位置から第1の位置への引き続いての運動のための該ロ
    ックピンを解放するためにその第2の位置からその第1の位置に移動させるよう
    にし、それにより、背もたれはその従前の使用位置に戻る請求項17記載のシー
    トリクライナー。
  20. 【請求項20】 該クレードルが、その第1および第2の位置の間の該クレードルの運動をガイ
    ドするための該ハウジングに形成されたガイドスロットに保持される出張りを含
    む請求項19記載のシートリクライナー。
  21. 【請求項21】 さらに、第1および第2の位置の間の運動のための該ハウジングから支持され
    たロッキングカム、該ロッキングカムはそれを通って該クレードル上の出張りが
    延びるその中に形成されたカムスロットを有し、該カムスロットは、その第1お
    よび第2の間の該ロッキングカムの運動がその第1および第2の位置の間の該ク
    レードルの対応する運動を引き起こし; 該リクラインオペレーターを該ロッキングカムに結合させて、その第1の位置
    からその第2の位置への該ロッキングカムの運動を可能とし、ここに、該第1の
    スプリングはその第1の位置に向けて該ロッキングカムを偏らせるように作用す
    る請求項20記載のシートリクライナー。
  22. 【請求項22】 さらに、その非作動および作動位置の間の該レバーリンクの運動が、その第1
    および第2の位置の間の該ロックピンの対応する運動を引き起こすように、非作
    動位置および作動位置の間の運動のために、該ロックピンに作動可能に連結し、
    該ハウジングから支持されたレバーリンク;および 該レバーリンクを該ダンプオペレーターに結合して、その第1の位置から該第
    2のスプリングの偏りとは反対のその第2の位置への該レバーリンクの運動を可
    能とするためのメカニズムを含む請求項21記載のシートリクライナー。
  23. 【請求項23】 該ロックアウト部材が、その第1および第2の位置の間の摺動運動のための該
    クレードルから支持された停止プレートである請求項17記載のシートリクライ
    ナー。
  24. 【請求項24】 該ロックアウト部材が、その第1および第2の位置の間の枢動運動のために該
    ハウジングから支持されてトリガーカムである請求項17記載のシートリクライ
    ナー。
JP2000568709A 1998-09-03 1999-09-02 シートリクライナー Pending JP2002524167A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/146,891 US6017090A (en) 1998-09-03 1998-09-03 Seat recliner
US09/146,891 1998-09-03
PCT/US1999/020167 WO2000013933A1 (en) 1998-09-03 1999-09-02 Seat recliner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002524167A true JP2002524167A (ja) 2002-08-06

Family

ID=22519448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568709A Pending JP2002524167A (ja) 1998-09-03 1999-09-02 シートリクライナー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6017090A (ja)
JP (1) JP2002524167A (ja)
CA (1) CA2341517A1 (ja)
DE (1) DE19983515T1 (ja)
GB (1) GB2357693B (ja)
WO (1) WO2000013933A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202813A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Gifu Auto Body Industry Co Ltd シートトラック装置
JP2010120632A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Faurecia Automotive Seating Inc 位置記憶ダンプ機構を有する座席リクライナー

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1254900A (en) * 1998-11-20 2000-06-13 Magna Seating Systems Inc. Linear recliner assembly
DE10080607D2 (de) * 1999-03-15 2002-04-11 Brose Fahrzeugteile Kraftfahrzeugsitz
DE19918718C2 (de) * 1999-04-24 2001-06-07 Keiper Gmbh & Co Einstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
US6557941B1 (en) * 2000-01-07 2003-05-06 Porter Engineered Systems, Inc. Memory system for seat back recliner
US6948772B1 (en) * 2000-03-03 2005-09-27 Fisher Dynamics Corporation Linear seat recliner for structural seat
US6315361B1 (en) * 2000-04-24 2001-11-13 Porter Engineered Systems. Seat adjustment and dumping system with memory
US6609438B1 (en) * 2000-08-18 2003-08-26 Dura Global Technologies, Inc Electric adjustable pedal system with two-piece upper arm
DE10057724B4 (de) * 2000-11-15 2010-01-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugsitz
US6568758B1 (en) * 2000-12-15 2003-05-27 Fisher Dynamics Corporation Linear recliner assembly having bias cam mechanism
DE10127067A1 (de) * 2001-05-23 2002-11-28 Brose Fahrzeugteile Kraftfahrzeugsitz
US7118178B2 (en) * 2002-11-06 2006-10-10 Intier Automotive Inc, Power folding seat
US20040066072A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-08 Trippensee Darin J. Load-assist actuator
FR2845953B1 (fr) * 2002-10-18 2005-12-16 Cresystem Dispositif de verrouillage de la configuration d'un equipement tel qu'un siege de vehicule
US6761408B2 (en) 2002-10-22 2004-07-13 Intier Automotive Inc. Linear recliner having an internal cam spring
DE10311735A1 (de) * 2003-03-18 2004-10-07 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz mit Tischstellung
US7121624B2 (en) * 2005-01-13 2006-10-17 Fisher Dynamics Corporation Seat assembly having manual tumble with interlock and powered recline, fold and kneel
US7547070B2 (en) 2006-06-21 2009-06-16 Lear Corporation Seat fold actuator
US8353551B2 (en) * 2010-01-21 2013-01-15 Bae Industries, Inc. Linear latch with spring biased adjustment bar for use with an upper rear pivoting seat back
US8226147B2 (en) 2010-01-21 2012-07-24 Bae Industries, Inc. Linear latch with spring biased and opposite teethed gear rack for use with an upper rear pivoting seat back
US10383448B1 (en) * 2018-03-28 2019-08-20 Haworth, Inc. Forward tilt assembly for chair seat
CN114801911B (zh) * 2022-05-16 2024-04-30 武汉理工大学 具有记忆调节功能的座椅调角器及其使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660440A (en) * 1996-02-28 1997-08-26 Fisher Dynamics Corporation Linear recliner with easy entry memory feature
US5769493A (en) * 1996-02-28 1998-06-23 Fisher Dynamics Corporation Linear recliner with easy entry memory feature
US5707112A (en) * 1996-05-03 1998-01-13 Magna Lomason Corporation Linear recliner with memory seatback dump mechanism
US5918939A (en) * 1997-03-27 1999-07-06 Fisher Dynamics Corporation Seat recliner with memory dump mechanism
US5823622A (en) * 1997-05-08 1998-10-20 Fisher Dynamics Corporation Linear recliner with memory dump mechanism
US5813725A (en) * 1997-09-04 1998-09-29 Fisher Dynamics Corporation Rotary gear lock seat recliner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202813A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Gifu Auto Body Industry Co Ltd シートトラック装置
JP2010120632A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Faurecia Automotive Seating Inc 位置記憶ダンプ機構を有する座席リクライナー

Also Published As

Publication number Publication date
CA2341517A1 (en) 2000-03-16
GB2357693B (en) 2001-12-19
WO2000013933A1 (en) 2000-03-16
DE19983515T1 (de) 2001-08-09
GB2357693A (en) 2001-07-04
GB0108372D0 (en) 2001-05-23
US6017090A (en) 2000-01-25
WO2000013933A9 (en) 2000-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524167A (ja) シートリクライナー
US5918939A (en) Seat recliner with memory dump mechanism
US6250704B1 (en) Release mechanism for fold and flip seat assembly
JP4420603B2 (ja) 乗降し易い中央位置メモリ付きシートアジャスター
US5823622A (en) Linear recliner with memory dump mechanism
US8016354B2 (en) Vehicle seat assembly with stand up position
US4268086A (en) Seat assembly for an automobile
US5707112A (en) Linear recliner with memory seatback dump mechanism
US6676216B1 (en) Vehicle seat assembly
US5660440A (en) Linear recliner with easy entry memory feature
US6199953B1 (en) Sector recliner with single position memory
US6478358B1 (en) Seat device for a vehicle
JP2001171407A (ja) 平坦折り畳み式車両シート
JP2000025495A (ja) 回転ロック装置を有するシ―ト軌道
JP2002512916A (ja) 単一位置記憶装置を備える直線リクライニング装置
US6254188B1 (en) Seat track with cam actuated locking device
EP1554157B1 (en) Stow in floor automotive seat assembly
US7017994B2 (en) Motor vehicle seat
US4973104A (en) Car seat
US11597305B2 (en) Folding seat assembly
JP2002234369A (ja) 自動車用シート装置
US4805865A (en) Manual seat adjuster with overcenter locking elevation adjustment
CN116761740A (zh) 具有易入机构的交通工具座椅
JPH04215533A (ja) 車両用シート装置