JP2002523136A - 挿入可能なステント及び該ステントの製造及び使用方法 - Google Patents

挿入可能なステント及び該ステントの製造及び使用方法

Info

Publication number
JP2002523136A
JP2002523136A JP2000565813A JP2000565813A JP2002523136A JP 2002523136 A JP2002523136 A JP 2002523136A JP 2000565813 A JP2000565813 A JP 2000565813A JP 2000565813 A JP2000565813 A JP 2000565813A JP 2002523136 A JP2002523136 A JP 2002523136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertable
stent body
insertable stent
stent
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000565813A
Other languages
English (en)
Inventor
ファー クシィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Providence Health System Oregon
Original Assignee
Providence Health System Oregon
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Providence Health System Oregon filed Critical Providence Health System Oregon
Publication of JP2002523136A publication Critical patent/JP2002523136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/18Materials at least partially X-ray or laser opaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/043Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/043Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • A61L31/044Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/043Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • A61L31/046Fibrin; Fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/00504Tissue welding
    • A61B2017/00508Tissue welding using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接する組織18,20を一体に接合し癒合を促進するための挿入可能なステント10を提供する。通常、これらの組織は哺乳類の組織である。 【解決手段】 この挿入可能なステント10は、全く無毒でありかつ生体適合性及び血液適合性のある材料から製造される。ここで用いられる組織のそれぞれは内腔を有している。挿入可能なステントも内孔を有している。この内孔は、流体が挿入されたステント本体12を通って流れることを可能にする。使用の際、挿入されたステント本体12は、組織22の内腔に導入される。挿入されたステント本体は、隣接する組織のそれぞれに接触した状態でそれらの境界の内部に設置される。通常、挿入されたステント本体12の少なくとも一部が前記隣接する組織の癒合を促進するためにこれらの組織18,20に融合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はステント技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
尿路の修復におけるレーザー生体組織融合(tissue welding)の進歩により、
耐水性シールを直ちに提供するとともに従来の縫合やステープルによって引き起
こされていた結石形成の可能性を避けることが可能となった。しかしながら、不
確実な融合強度や融着組織の熱による損傷や融着処置における基準となるエンド
ポイントの欠如のようないくつかの問題により、この技術の臨床使用は制限され
ていた。
【0003】 米国特許第5,549,122号には、ポリマー構造体を生体内で成形する方法と装置
が開示されている。この構造体は、可視光又は近可視光の波長の吸収によりその
成形温度に加熱されるポリマーを含んでいる。このポリマー物質により吸収され
る波長の照射を発生させる光源を提供することによって、該物質は隣接する組織
または流体を許容できないレベルに同じように加熱することなく、生体内で選択
的に加熱または整形される。この装置は、カテーテルを備えており、該カテーテ
ルの先端近傍には整形要素が設けられている。また、この整形要素の内部には、
少なくとも一本の光ファイバーから光を供給されるエミッタが配置されている。
このエミッタは、整形要素の上に配置された成形可能なポリマー物品に実質的に
均一な光のフィールドを提供するように機能し、それによって身体の内腔の所望
の処置部位においてポリマー物品が加熱かつ成形されることを可能にする。
【0004】 米国特許第5,141,516号には、第一の血管断端を受け入れる第一の部材と、第
二の血管断端を受け入れる第二の部材と、第一の部材及び第二の部材を係合する
ための係合手段とを有する溶解可能な吻合ステントが開示されている。この係合
手段と前記部材は、哺乳類の体液に実質的に完全に溶解する生体適合性のある無
毒性物質から構成されている。さらに、溶解可能な吻合ステントの製造方法及び
溶解可能な吻合ステントを使用した外科的哺乳類吻合方法が開示されている。
【0005】 米国特許第5,306,286号には、狭窄部位に設置するための吸収性ステントが開
示されている。この吸収性ステントは、例えば冠動脈の狭窄部位へ安全かつ効果
的に導入し、かつ心臓の鼓動の連続的ストレスの間に動脈の破裂や動脈瘤の形成
を避けることができるように可撓性がありかつ柔軟である。このステントは、目
標の動脈狭窄部位への導入を容易にする縮径形状から目標部位に設置されたとき
の拡大径形状まで膨張可能である。このステントは、処置される部位まで運ばれ
、機械的に膨張可能なカテーテルや膨張可能なバルーンを有するカテーテルのよ
うな適切で膨張可能なカテーテル上で支持直径まで膨張する。このステントは、
細胞が内側成長しステントを囲い込むのを促進するために、細孔及び/又は孔を
有する壁部を有するように形成されている。このステントは、溶解物質の塞栓の
可能性を最小化するためその後で生体に吸収されるようになっている。
【0006】 米国特許5,192,289号には、損傷した血管などの脈管の結合や吻合に使用され
るステント(支持体)が開示されており、吻合部位を支持しシールするようにな
っている。このステントは、テーパーが付された移行領域によって分離されたほ
ぼ円筒状の二つの部分を有している。これらの円筒状部分は、テーパーが付され
たシール面を規定するフランジを備えている。これらの二つの部分の寸法は、支
持される血管の部分の直径に対応するように選定される。このステントは、好ま
しくは、ポリグリコール酸で作られ、またステントの寸法は、輸精管の上皮ライ
ニングへの損傷が最小となる最適の支持及びシール特性を提供するように選定さ
れる。二つの好ましい適用例として、このステントは、輸精管とファロビウス管
の損傷した端部の吻合に使用される。この損傷した端部を測定するためにゲージ
が使用され、ステントの適切な直径を決定する。
【0007】 米国特許5,425,739号には、損傷した血管の接合や吻合に使用されるステント
(支持体)が開示されており、吻合部位を支持かつシールするようになっている
。このステントも、テーパーが付された移行領域によって分離されたほぼ円筒状
の二つの部分を有している。これらの円筒形部分は、テーパーが付されたシール
面を規定するフランジを備えている。これらの二つの部分の寸法は、支持される
血管の部分の直径に対応するように選定される。このステントは、好ましくは、
ポリグリコール酸で作られ、またステントの寸法は、輸精管の上皮ライニングへ
の損傷が最小となる最適の支持及びシール特性を提供するように選定される。三
つの好ましい適用例として、このステントは、輸精管、ファロビウス管及び血管
の損傷した端部の吻合において使用される。この損傷した端部を測定するために
ゲージが使用され、ステントの適切な直径を決定する。この公報には、さらに、
多孔性のステントを形成する技術及び他の構造も開示されている。
【0008】 米国特許5,662,712号には、生体内でポリマー構造体を成形するための方法及
び装置が開示されている。この構造体は、可視光又は近可視光の波長の吸収によ
りその成形温度に加熱させられるポリマーから形成されている。このポリマー物
質により吸収される波長の照射を行う光源を提供することによって、該物質は隣
接する組織または流体を許容できないレベルまで同じように加熱することなく生
体内で選択的に加熱かつ整形される。この装置は、カテーテルを備えており、該
カテーテルの先端部近傍には、整形要素が設けられている。また、この整形要素
の内部には、少なくとも一本の光ファイバーから光を供給されるエミッタが配置
されている。このエミッタは、整形要素の上に配置された成形可能なポリマー物
品に実質的に均一な光のフィールドを提供するように機能し、それによって身体
の内腔の所望の処置部位においてポリマー物品が加熱かつ成形されることを可能
にする。
【0009】 米国特許5,762,525号には、血管等の脈管に挿入かつ固定され、該脈管の形状
を維持する脈管ステントと、該脈管ステントを挿入かつ固定するための装置が開
示されている。この脈管ステントは、生体吸収性ポリマー繊維製の糸からなり、
前記糸が、不織不編状態で、例えば蛇行した状態で架空の管状体の周面に沿った
形状に形成されてなる。生体吸収性ポリマーは、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、
ポリグラクチン、ポリジオキサノン、ポリグリコネート、ポリグリコール酸又は
ポリ乳酸−エプシロン−カプロラクトン共重合体を含む。この脈管ステントを挿
入かつ固定する装置は、先端近傍にバルーン形成部を有するカテーテルであり、
該脈管ステントは、前記バルーン形成部に装着され、かつポリ乳酸や水溶性プロ
テインやフィブリン糊剤のような生体内で分解可能な生体適合性材料を介して前
記バルーン形成部に固定される。
【0010】 米国特許5,292,362号には、分離された組織を一体に結合するための、または
組織もしくは補綴材料をコーティングするための組成物が開示されている。この
組成物は、少なくとも一つの天然または合成のペプチドと、エネルギーによって
活性化する少なくとも一つの支持物質とを含んでいる。また、同公報は、さらに
、その組成物の製造及び使用方法についても開示している。
【0011】 米国特許5,527,337号には、血管のような身体経路内の狭窄部位に設置するた
めの生体吸収性ステントが開示されている。この生体吸収性ステントは、例えば
冠動脈の狭窄部位へ安全かつ効果的に導入し、かつ心臓の鼓動の連続的ストレス
に晒されている間に動脈の破裂や動脈瘤の形成を避けることができるように可撓
性がありかつ柔軟である。このステントは、生体吸収性材料から形成されており
、また細胞が内側成長しステントを囲い込むのを促進するために、多孔性に形成
されるかあるいはそれを貫通する複数の孔を有している。このステントは、包囲
され、そして包囲の後必要に応じて数日、数週間あるいは数ヶ月以内に生物分解
するか生体吸収され、それによって、溶解物質の塞栓形成または他の危険性の可
能性を最小化し、慢性的な移植の不利益を回避する。
【0012】 米国特許5,209,776号では、組織を結合しかつシールするための組成物及び該
組成物の使用方法が提供されている。この公報には、分離された組織を一体に結
合するための、または組織もしくは補綴材料をコーティングするための組成物が
開示されている。この組成物は、少なくとも一つの天然または合成のペプチドと
、エネルギーによって活性化する少なくとも一つの支持物質とを含んでいる。
【0013】 米国特許5,5,10,077号では、再狭窄のフィブリン治療に使用される管腔内ステ
ントが二段階の成形プロセスにより提供されることが開示されている。
【0014】 米国特許5,776,184号には、治療のための物質を身体の内腔へ運ぶための装置
が開示されている。この装置は、ステントの上の薬剤と密に接触するポリマーを
含み、ステントが拡張する間ステントの上に薬剤が保持されることを可能にし、
さらに移植の後の薬剤の投与をコントロールする。コーティングの癒着と薬剤が
放出される度合いは、適切な生体吸収性または生体安定性ポリマーとポリマーに
対する薬剤の割合を選択することによりコントロールすることが可能である。
【0015】 米国特許5,659,400号には、ステントの本体に、溶剤と、該溶剤に溶解したポ
リマーと、該溶剤に分散した治療物質とを含む溶液を塗布し、その後で前記溶剤
を蒸発させることによって脈管内ステントを製造する方法が開示されている。こ
のステントは、ステントの上の薬剤と密に接触するポリマーを含むことにより、
ステントが拡張する間ステントに薬剤を保持し、さらに移植の後の薬剤の投与を
コントロールすることを可能にする。コーティングの癒着と薬剤が放出される度
合いは、適切な生体吸収性または生体安定性ポリマーとポリマーに対する薬剤の
割合を選択することによってコントロールすることが可能である。この方法によ
り、デキサメタゾンのような薬剤がステントに塗布され、ステントの拡張の間ス
テントの上に保持され、コントロールされた割合で溶出する。
【0016】 過去数十年の間、レーザー接合の応用によりレーザー融合の結合力が著しく増
大した。適切な結合物質として人間のアルブミンが尿道、尿管、皮膚及び血管の
ような幾つかの組織の融合にその高い安全性から利用された。幾つかの症例は、
レーザーによる組織結合の溶着力は接合プロテインの濃度に依存することを実証
している。しかしながら、レーザー融合処置中にレーザースポットと溶解表面上
のソルダ(solder)の均一な層を正確に配置するために管状器官の漿腹筋層(ser
omuscular)を正確に並置する点において、技術的な問題点が未だに残っている。
これらの問題点は融合力を不確実なものとし、損傷治療処置を長引かせ、吻合部
位における損傷組織を増加させ吻合を失敗に終わらせるものである。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
隣接する組織を接合し、該組織の癒合を促進させるための挿入可能なステント
(挿入可能ステント)を提供することを課題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
通常は、前記「組織」は、人間の組織である。好ましくは、この挿入可能ステ
ントは、完全に無毒性であるとともに生体・血液適合性を有する材料から作製さ
れる。このような材料は天然血清(native serum)および哺乳動物の組織から抽
出される。
【0019】 前記組織のそれぞれは、その内部に内腔を有している。好ましくは、前記挿入
可能ステントは、孔を有する挿入可能ステント本体を含んでいる。この孔によっ
て、流体が前記挿入可能ステント本体内を通過するようになっている。
【0020】 使用時においては、前記挿入可能ステント本体は、前記組織の内腔に導入され
る。そして、この挿入可能ステント本体は、前記隣接する組織の各内腔の境界部
分の内側に前記組織のそれぞれに接触した状態で装着されるようになっている。
この場合、好ましくは、これらの組織の癒合を促進させるために、前記挿入可能
ステント本体の少なくとも一部は、前記隣接する組織に対して溶着(融合)可能
(fusible)である。
【0021】 本発明の好適な挿入可能ステントは、完全に無毒性であるとともに生体・血液
適合性を有し、実質的に溶解可能な哺乳動物の血清および組織から作製される点
において、従来のものと異なる。すなわち、癒合過程において、前記挿入可能ス
テント本体の少なくとも一部は溶解することが可能である。この場合、好ましく
は、前記挿入可能ステントは、生体適合性のある挿入可能ステント本体を含んで
いる。
【0022】 好ましくは、前記挿入可能ステント本体は、電磁波を吸収するための光熱変換
色素(photothermal dye)材料などの発色団(chromophore)を含んでいる。こ
のステントは、通常、光熱変換融合吻合処置(photothermal welding anastomos
is process)において「支持(support)」・「位置決め(alignment)」・「接
合処理(soldering)」の役割を担う。従って、このようなステントを用いるこ
とによって、光熱変換融合処理の迅速化と簡素化を図ることが可能になり、さら
に、融合強度が増大させることができる。好ましい、発色団の色素としては、イ
ンドシアニングリーン(indocyanine green)、メチレンブルー(methylene blu
e)、フルオレッセイン(flourescein)、墨汁(india ink)、紺青(Prussian
blue)、銅フタロシアニン(copper phthalocyanine)、エオジン(eosins)、
アクリジン(acridine)、酸化鉄(iron oxide)、ジェンナーステイン(jenner
stain)、アクラミンイエロー(acramine yellow)が挙げられる。
【0023】 好ましくは、前記挿入可能ステント本体は、少なくとも1つの治療薬を含んで
いる。このような治療薬としては、例えば、ペニシリン(penicillin)、アンピ
シリン(ampicilline)、ゲンタマイシン(gentamycin)等の抗生物質;グルコ
コルチコイド(glucocorticoid)、デキサメタゾン(dexamethasone)等の消炎
鎮痛剤(炎症抑制剤);ヘパライン(heparain)等の抗血栓剤;ビタミン;上皮
成長因子、形質転換成長因子等のペプチド成長因子;神経発育因子;インシュリ
ン様成長因子が挙げられる。
【0024】 好ましくは、前記挿入可能ステント本体はプロテインを含んでいる。例えば、
前記挿入可能ステント本体は、アルブミン、エラスチン、コラーゲン、グロブリ
ン、フィブリノゲン、フィブロネクチン、トロンビン、ポリペプチド、フィブリ
ン等のプロテインのうちの一種または二種以上を含んでいてもよい。また、前記
挿入可能ステント本体は、炭水化物(通常は糖)を含んでいてもよい。
【0025】 好ましくは、前記挿入可能ステント本体は、X線または他の放射線の透過を防
止するための放射線不透性物質を含んでいる。このような放射線不透過性物質と
しては、例えば、イオタラム酸メグルミン、メグルミンジアトリゾエート、ジア
トリゾエートナトリウム、イオベルソールが挙げられる。
【0026】 また、隣接する組織を接合し、該組織の癒合を促進させるための挿入可能なス
テントを製造する方法を提供する。好ましくは、この方法は、挿入可能ステント
本体を形成し、次に、該挿入可能ステント本体に流体を通過させるための孔を形
成するステップと、を含んでいる。
【0027】 さらに、隣接する組織を接合し該組織の癒合を促進させるための挿入可能ステ
ントの使用方法を提供する。好ましくは、この方法は、それぞれが内腔と端部を
有する複数の組織を用意するステップを含んでいる。次に、前記組織のそれぞれ
の内腔に前記挿入可能ステントを導入し、最後に、前記端部が他の端部と互いに
隣接して位置するように前記組織の位置を揃え、前記組織に前記挿入可能ステン
ト本体を融合(融着)させるようになっている。なお、本発明の他の実施形態に
おいては、複数の組織は、互いに融合するようになっている。
【0028】 好ましくは、前記組織に挿入可能ステント本体を融合させる処理は、前記挿入
可能ステント本体に電磁波を照射するステップを含んでおり、好ましくは、該ス
テント本体は前述した光熱変換色素を含む。また、融合させるステップが完了し
た後においては、好ましくは、前記挿入可能ステント本体は、概略、少なくとも
1つの融合する部分と、少なくとも1つの融合しない部分とを有するようになっ
ている。さらに、前記方法は、前記組織が癒合する間に、前記挿入可能ステント
本体の前記融合しない部分の少なくとも一部を溶解させるステップを含んでいる
。すなわち、前記挿入可能ステントは光熱変換反応性(photothermally sensiti
ve)を示すようになっている。この光熱変換反応性は、光源からの所定の波長の
光を吸収するものであり、加えられた発色団の種類によって決まる。この光源か
らの光によって、熱変性反応(heat denatured reaction)が生じ、照射部位に
おいて組織が凝結、接合するようになっている。このステントにおいて、上述し
たような熱変性凝結反応を他のエネルギー源によっても生じさせることが可能で
ある。本発明のステントは、変性した箇所が数分で体液に溶解するように構成さ
れていることが好ましい。また、変性した箇所が、接合部位に付着して円形のリ
ング状シールを形成して、癒合の過程で生体内分解できるように血管の吻合箇所
をシールかつ保持するようになっていることが好ましい。
【0029】 本発明の挿入可能ステントは、無毒性であって生体・血液適合性の天然材料の
部類である加水分解性プロテインを含む組織源および/または哺乳動物血清から
製造することができる。発色団を含む前記挿入可能ステントは、血管内腔におい
ては、重要な支持手段としての役割を担うようになっている。また、エネルギー
融合プロセス(energy welding process)においては、融合手段(融着手段)と
しての役割を担うようになっている。本発明のステントの変性しない部分は、血
管内の体液に影響を与えないように且つ生体内分解できるように、通常は、エネ
ルギー融合吻合後に体液に溶解するようになっている。
【0030】 前記挿入可能なステントは、吻合処置の間、血管を保持する一時的な連結部と
して用いることができる。従来の吻合術は、縫合による吻合(suturing)、血管
吻合器を用いた吻合(stapling)、接着による吻合(stapling)、エネルギー融
合による吻合(energy welding process)などであった。
【0031】 光熱変換性の挿入可能なステントである発色団を有する前記挿入可能ステント
は、端々吻合技法(end to end anastomosis techniques)において一時的に血
管を接続および保持する手段として用いられるようになっている。なお、ここで
いう端々吻合技法には、エネルギー接合処によって熱凝結効果を生じさせるいく
つかの無糸血管吻合技法(sutureless vessel anastomosis techniques)が含ま
れる。
【0032】 疾患の防止、吻合部狭窄の防止、及び/又は傷癒合遅延に伴う術後合併症の防
止の目的と、治療の目的で、本発明のステントは、血管内腔における局所的な薬
物濃度を増大させるように薬物担体として用いられるようになっている。なお、
本発明の方法は、さらに、前記挿入可能ステント本体から治療薬の少なくとも一
部を放出させるステップを含んでいてもよい。これにより、組織の癒合を促進さ
せることが可能になる。
【0033】 好ましくは、前記組織は、血管、胃腸、尿生殖器、生殖器、呼吸管、移植片、
合成補綴物からなる群より選択される。この場合、好ましくは、前記複数の組織
のうちの少なくとも1つは、前記挿入可能ステントが内腔に導入された際に膨張
(expand)するようになっている。
【0034】 好ましくは、融合は、レーザ融合(laser welding)などの光熱変換融合(pho
tothermal bonding)により行われる。また、融合は、複極式電極(または磁気
)マイクロ波熱融合(microwave thermal welding)によって促進される熱融合
でもよい。さらに、この融合は、前記組織に対して外部から影響を与えるエネル
ギー源を用いることのない化学的融合(これは、例えば、生体適合性のある密封
剤(sealant)等を用いる)を含んでいる。このような密封剤としては、シアノ
アクリレート接着剤(cyanoacrylate glue)やフィブリン接着剤(fibrin glue
)等が挙げられる。さらに、この融合は、リボフラビン(riboflavin)融合など
の光化学的融合(photochemical fusion)でもよい。
【0035】
【発明の実施の形態】
添付図面において、図1及び図2には、本発明の挿入可能なステント(挿入可
能ステント)10が示されている。この挿入可能ステント10は、外面14を有
する挿入可能ステント本体12を含んでいる。挿入可能ステント本体12は、流
体が該挿入可能ステント本体を通過できるようにするための孔16を有している
。好適実施例において、挿入可能ステント本体12は、体液中に溶解する材料で
あって、しかも、無毒性であるとともに、癒合過程において組織にほとんど炎症
を生じさせない材料(あるいは全く生じさせない材料)から形成される。この場
合、より好ましくは、ヒト血清アルブミンからなる挿入可能ステント本体12が
用いられる。図3〜図6には、挿入可能ステント本体を用いて、隣接する組織を
接合し、該隣接する組織の癒合を促進させる技法が示されている。図3に示され
ているように、挿入可能ステント本体12は、第1の組織(tissue)18と第2
の組織20によって規定された組織の内腔に挿入される。これらの組織は、組織
端部32を有している。挿入可能ステント本体12が一旦内腔22内に挿入され
ると、挿入可能ステント本体12の外面14は、第1の組織18と第2の組織2
0の両方と接触する。本発明の一実施形態において、挿入可能ステント本体12
は、該挿入可能ステント本体12が組織内に挿入される際に、該組織を引っ張っ
て(stretch)広げる(expand)ようになっている。
【0036】 好適実施例において、挿入可能ステント本体12は、発色団(chromophore)
を含んだ融合性(融着性/fusible)の挿入可能ステント本体部24を有してい
る。この着色された融合性の挿入可能ステント本体部24は、発色団等のエネル
ギー吸収材料を含んでおり、好ましくは、インドシアニングリーン等の光熱変換
色素(photothermal dye)を含んでいる。挿入可能ステントが組織の内腔22に
挿入されると、図4及び図6に示すように、組織の端部32は他の端部と互いに
隣接して整列するようになっている。次に、電磁波30が、着色された融合性の
挿入可能ステント本体部24に照射される。この場合、好ましくは、電磁波30
は、前記組織によって吸収されず且つ挿入可能ステント本体12を該組織に融合
(融着)させる程度の波長を有している。また、より好ましくは、電磁波30は
、約800nmの波長を有している。着色された融合性の挿入可能ステント本体
部24に照射された電磁波30は、挿入可能ステント本体部24の色素によって
吸収され、熱エネルギーに変換される。この熱エネルギーによって、着色された
融合性の挿入可能ステント本体部24における照射部分が当該組織に融合し、そ
の結果、融合した挿入可能ステント本体・組織部26が形成される。
【0037】 好ましくは、この場合におけるエネルギー源は、レーザー等の電磁エネルギー
源であり、また、吸収剤は、前記レーザーの波長に対応する波長で吸収ピークを
示す色素(dye)である。接合される生体材料および組織は、この波長における
光をほとんど吸収しないので、この電磁波による効果は、色素の層の周辺の領域
に制限される。この場合、好ましいエネルギー源は、約808nmの主波長を有
するレーザーダイオードであり、好ましい色素は、最大吸収波長が795〜80
5nmのインドシアニングリーン(indocyanine green/ICG)である。また
、他のレーザー及び色素の組み合わせを用いることも可能である。挿入可能ステ
ント本体部24は、上述したような色素を含んでいることが好ましい。また、こ
の色素は、前記組織に接合または固定される挿入可能ステント本体部24の表面
に設けることも可能である。また、色素は、挿入可能ステント本体部24に直接
塗布されてもよく、あるいは、該色素が別個の層または被覆物として存在するよ
うに、最初に、色素の吸収性を制御する構成物で前記挿入可能ステント本体部2
4の表面を処理または被覆(例えば、下塗り)してもよい。あるいは、挿入可能
ステント本体部24の表面に固定されて材料へのリーチング(leeching)が防止
されるように、色素を、該挿入可能ステント本体部24に接着させてもよい。色
素は、溶液の状態で塗布されてもよい。あるいは、色素を、溶媒中に溶解または
浮遊させておき、それを薄い層または膜(好ましくは、均一な厚さと均一な色素
濃度を有する薄い層または膜)として挿入可能ステント本体部24に形成しても
よい。
【0038】 好適実施例においては、融合した挿入可能ステント本体・組織部26が一旦形
成されると、挿入可能ステント本体12の残りの部分は、孔16を流通する体液
によって溶解する。そして、図5に示されるように、融合した挿入可能ステント
本体・組織部26は隣接する組織端部32を接合し、組織が癒合する間に液密シ
ールを形成する。
【0039】
【実施例】
(実施例1) 尿管と異種移植片との間における非縫合による端々吻合(生体外実験) (PSHステントとソルダ(solder)の作製) 25%のヒト血清アルブミン(分子量:66,500, Michigan Dept. of Pub
lic Health, U.S. license No.99, MI)を、限外濾過システム(マサチューセッ
ツ州のAmicon社のModel 8400)を用いて限外濾過膜(Amicon社のYM 30)を介し
て濾過し、これを50%(w/v)に濃縮した。10mMのICG(ミズーリ州
のSigma社のI2633)溶液を滅菌する目的で濾過し(Fisher社のGameo 25ES)、こ
れを50%のアルブミンに加えて(容積比1:100の割合で)、3分間十分に
混合した。この混合物を、溶媒が蒸発するまでエアブロー(air blow)して、成
形可能にした。そして、この成形可能なアルブミンを、3.5mmの外径、2.
0mmの内径、1.5cmの長さを有する中空のステントに成形した。このステ
ントは、使用するまで、暗いところで−4℃の温度で保管された。この作業は、
滅菌技術を使って行われた。
【0040】 液体ソルダ (liquid solder) は、0.1mMのICGを含む50%(w/v
)のアルブミンより作製され、乾燥工程なしで前記光熱変換性ステント(photot
hermal sensitive stent)と同じように作製された。このソルダは、使用するま
で、暗いところで−4℃の温度で1ミリリットルのシリンジ内で保管された。
【0041】 (エラスチン系の異種移植片) 新たに採取された豚の頸動脈からエラスチン系の異種移植片(elastin based
heterograft)を得た。すなわち、血管を切り出して、1%のtriton-X100と
デオキシリボヌクレアーゼ(DNase)とコラゲナーゼによって蒸解(digest)し
た。最終的に得られた移植片は、内腔にエラスチンを含んでいるとともに外面に
コラーゲンを含んでおり、各移植片は、6cmの長さと、3〜4mmの内径と、
1mmの厚みを有していた。
【0042】 (レーザシステム) レーザー処理は、石英シリカ非接触光ファイバー(径:600μm)に接続さ
れたダイオードレーザーモジュール(イギリス国ケンブリッジのDiomed Limited
社)を用いて行われた。このレーザーシステムは、砒化ガリウム・アルミニウム
半導体ダイオードのフェイズドアレーを含んでおり、ダイオードレーザーの主波
長出力は808nmである。ねらいを定める際に、オペレータは、作動させてい
る間にビームによってスポットサイズのレーザーを視認することができる。なお
、2mm程離れた距離において、スポットの径は1mm程度であった。レーザー
パワーは、光ファイバーの外側において、内蔵レーザーメーターモニタによって
計測され、記録された。最大ダイオードパワー出力は25Wである。レーザーは
、1Wの出力で連続波モードにおいて用いられた。
【0043】 新たな尿管片を家畜豚から傷つけないように採取し、直ちに−4℃の0.9%
無菌食塩水に漬けた。エラスチン系異種移植片は、我々の生体材料研究所によっ
て提供された。
【0044】 実験は3つのグループに分けて行われた。第1のグループにおいては、12個
の尿管を完全に切断し、PSHステント・レーザー融合(PSH stent laser fusi
on)を用いて端部同士を再吻合した。第2のグループにおいては、12個の尿管
について、PSHステント・レーザー融合を用いて尿管とエラスチン系異種移植
片とを吻合した。第3のグループにおいては、17個の尿管について、レーザー
液体ソルダ法(laser liquid solder technique)を用いて尿管と異種移植片と
を吻合した。各尿管またはエラスチン系異種移植片を慎重にステンレス鋼管上に
置いて、スライドするのを防ぐために、シルクの紐(1−0)で該ステンレス鋼
管上に縛り付けた。このステンレス鋼管を、注入ポンプ(マサチューセッツ州の
Harvard apparatus社のシリンジ注入ポンプ22)及び圧力レコーダ(バーモン
ト州のLiving System Instrumentationの圧力モニタ4)に並列に接続した。尿
管および異種移植片の断端をスパチュラ処理(spatulate)し、2本の縫合糸(v
icyl 6−0)を用いて対向させた。PSHステントレーザー融合(PSH stent l
aser welding)を行っている間は、端部同士が互いに接するように(エンド・ツ
ー・エンドになるように)2つの端部をPHSステントに被せた。また、液体ソ
ルダ接合(liquid solder welding)を行っている間は、端部同士を密着させる
ために、尿管および異種移植片の両端部を3.5mmOD.バルーンカテーテル
に被せた。レーザー融合を行う前には、ソルダを縫い目に塗布して薄い被覆を形
成した。このソルダは、各吻合箇所上の約1mmを被覆していた。保持縫合糸材
料は、レーザー融合によって溶解した。そして、サンプルに対して、破壊圧力試
験および引っ張り強さ試験(burst pressure and tensile strength testing)
を行った。
【0045】 破壊圧力試験を行うために、潅流システムを、接合された血管と注入ポンプと
の間にセットした。1%のメチレンブルー溶液を含む0.9%NaClを2ml
/minの流量で注入してPSHステントを溶解させ、吻合箇所における漏れに
関する検査を行った。ステントが溶解した後、圧力レコーダのスイッチをONに
して、接合破壊圧力を記録した。そして、膨張式のバルーンカテーテルから空気
を抜き、該バルーンカテーテルを、レーザー融合により接合された血管から慎重
に取り除いた。
【0046】 血管を1時間潅流させて、破壊圧力(mmHg)を記録した。破壊圧力試験で
破壊しなかった血管に関しては、組織学的検査を行った。
【0047】 接合した血管を接合後37℃の生理食塩水に一晩漬けて、引っ張り強度試験を
行った。レーザー接合の破断荷重を、引っ張り試験機(バーモント州のLiveco社
のVitrodyne V1000)を用いて記録した。基準となる荷重は、5000gであっ
た。
【0048】 第1グループ及び第2グループにおいて、すべてのサンプルは2セットに分け
られ、第1のセットに対しては破壊圧力試験を行い、第2のセットに対しては引
っ張り強度試験を行った。また、第3グループにおいては、8個のサンプルに対
して破壊圧力試験を行い、9個のサンプルに対して引っ張り強度試験を行った。
【0049】 (結果) 各グループを比較する客観的な計測可能なパラメータは、引っ張り強度、破壊
圧力、および吻合を行うのに要したトータルエネルギーであり、これらが検討さ
れた。
【0050】 PSHステントで接合した移植片と、液体ソルダを用いて接合した移植片との
間には、破壊圧力において顕著な差があった。より高い破壊圧力が、PSHステ
ントを用いている第1グループ1及び第2グループにおいて確認された。この場
合、いくつかの破壊圧力は183mmHgよりも大きかったが、我々の圧力レコ
ーダは最大測定圧200mmHgに設定されていたので、ほとんどの測定を記録
することができなかった。なお、この第1グループ及び第2グループにおける測
定において、4分の3のサンプルの破壊圧力は、200mmHg以上であった。
しかしながら、第3グループにおいては、破壊圧力は、15〜200mmHgの
範囲および200mmHg以上の範囲に分布していた。また、第3グループにお
いては、33.3%(9分の3のサンプル)だけが200mmHgを超えていた
。一方、第1グループ及び第2グループにおける破壊圧力試験においては、それ
ぞれ、83.3%(6分の5のサンプル)および66.7%(6分の4のサンプ
ル)において、200mmHg以上の破壊圧力が測定された。
【0051】 PSHステントを用いているグループ1及びグループ2において、引っ張り強
度は、それぞれ、420±190g/cm、および370±170g/cm であった。液体ソルダを用いているグループ3においては、平均引っ張り強度は
、240±130g/cmであった。これらの値は、かなり異なっていた(P
<0.05)。
【0052】 PSHステントを用いているグループにおける吻合に要した全エネルギー消費
と、液体ソルダを用いているグループにおける吻合に要した全エネルギー消費と
は、著しく異なっていた。すなわち、液体ソルダを用いている場合の吻合箇所は
、PSHステントを用いている場合と比較して、レーザー接合を行うのにより多
くのエネルギーと時間を要した(液体ソルダの場合:200±45j PHSス
テントの場合:84±38j)。しかしながら、PHSステントを用いて尿管と
尿管とを接合する場合と、PHSステントを用いて尿管と異種移植片とを接合す
る場合とでは、特に差はなかった。
【0053】 (実施例2) 尿管と異種移植片との間における非縫合による端々吻合(生体外実験) (PSHステントとソルダの作製) 25%のヒト血清アルブミン(分子量:66,500, Michigan Dept. of Pub
lic Health, U.S. license No.99, MI)を、限外濾過システム(マサチューセッ
ツ州のAmicon社のModel 8400)を用いて限外濾過膜(Amicon社のYM 30)を介し
て濾過し、これを50%(w/v)に濃縮した。10mMのICG(ミズーリ州
のSigma社のI2633)溶液を滅菌する目的で濾過し(Fisher社のGameo 25ES)、こ
れを50%のアルブミンに加えて(容積比1:100の割合で)、3分間十分に
混合した。この混合物を、溶媒が蒸発するまでエアブロー(air blow)して、成
形可能にした。そして、この成形可能なアルブミンを、3.5mmの外径、2.
0mmの内径、1.5cmの長さを有する中空のステントに成形した。このステ
ントは、使用するまで、暗いところで−4℃の温度で保管された。この作業は、
滅菌技術を使って行われた。
【0054】 液体ソルダは、0.1mMのICGを含む50%(w/v)のアルブミンより
作製され、乾燥工程なしで前記光熱変換性ステントと同じように作製された。こ
のソルダは、使用するまで、暗いところで−4℃の温度で1ミリリットルのシリ
ンジ内で保管された。
【0055】 (エラスチン系の異種移植片) 新たに採取された豚の頸動脈からエラスチン系の異種移植片を得た。すなわち
、血管を切り出して、1%のtriton-X100とデオキシリボヌクレアーゼ(DNas
e)とコラゲナーゼによって蒸解(digest)した。最終的に得られた移植片は、
内腔にエラスチンを含んでいるとともに外面にコラーゲンを含んでおり、各移植
片は、6cmの長さと、3〜4mmの内径と、1mmの厚みを有していた。
【0056】 (レーザシステム) レーザー処理は、石英シリカ非接触光ファイバー(径:600μm)に接続さ
れたダイオードレーザーモジュール(イギリス国ケンブリッジのDiomed Limited
社)を用いて行われた。このレーザーシステムは、砒化ガリウム・アルミニウム
半導体ダイオードのフェイズドアレーを含んでおり、ダイオードレーザーの主波
長出力は808nmである。ねらいを定める際に、オペレータは、作動させてい
る間にビームによってスポットサイズのレーザーを視認することができる。なお
、2mm程離れた距離において、スポットの径は1mm程度であった。レーザー
パワーは、光ファイバーの外側において、内蔵レーザーメーターモニタによって
計測され、記録された。最大ダイオードパワー出力は25Wである。レーザーは
、1Wの出力で連続波モードにおいて用いられた。
【0057】 この実験においては、12頭の雌の家畜豚(重量:30〜40ポンド)が用い
られた。この12頭の豚うち、5頭は急性実験のために用いられ、7頭は慢性実
験のために用いられた。なお、我々の外科実験は、研究用動物の保護と使用に関
するガイドラインに従っており、また、オレゴン健康科学大学の動物保護使用委
員会によって承認されたものであった。
【0058】 1〜2%のハロタン吸入薬を用いて、一般的な気管内麻酔法に従って1.5ミ
リリットルのテラゾール(Telazol)を静脈注射し、動物を鎮静させた。外科手
術の間は、心拍数と酸素飽和度をモニターした。麻酔処理された豚を仰向けに寝
かして、毛をそり落とし、殺菌法によって手術前処理を行った。そして、第4乳
頭から最後の乳頭にかけて腹膜後傍正中切開が行われた。
【0059】 急性実験のグループ(5頭の豚を使用)においては、両方の尿管の中程の部分
を6〜8cmほど露出させて、傷つけないように周囲から分離し、3〜4cmほ
どの部分を切除した。そして、まず第1の実験においては、2つのPSHステン
トを、それぞれ、管状エラスチン異種移植片の両端に装着して、前記中空のPS
Hステントと移植片を介して4.8Fr.×18cmのダブルJ尿管ステントを
挿入した(カルフォルニア州のCircon社のSurgitec)。このダブルJ尿管ステン
トは、尿管の両自由端(断端)を介して、腎盂の上方であって且つ膀胱の下方に
挿入された。次に、尿管の断端を前記PSHステントに被せて、前記移植片に近
接させた。そして、レーザー生体組織融合(laser tissue welding)を行って、
先端側と基端側を吻合した。一方、第2の実験においては、PSHステントを用
いることなく、尿管を移植片で再構成した。この場合には、レーザ照射を行う前
に、薄膜が形成されるように液体ソルダを塗布した。このソルダによって、各吻
合箇所上の約1mm程度が被覆された。尿管の端部および異種移植片を、吻合の
ためにスパチュラ処理(spatulate)した。レーザ接合を行ってから1時間後、
逆行性尿管造影を行い、その後、実験動物を犠牲にして検体を採取し、引っ張り
強度試験を行った(バーモント州のLiveco社のVitrodyna 100)。
【0060】 慢性実験のグループ(7頭の豚を使用)においては、右側の尿管だけを処置し
た。この実験においては、2頭の実験動物を比較対象として用い、PSHステン
トを使ったレーザ融合を利用して尿管二部端々吻合(尿管尿管端々吻合)を行っ
た。一方、残りの5頭の実験動物に関しては、尿管と異種移植片との端々吻合を
行った。12フレンチ(Fr.)の尿道カテーテルを、尿道の膀胱側の出口を介
して導入した。吻合個所に漏泄(leakage)あるいは出血がないことを確認した
後、現行の縫合糸(3−0 chromic)を用いて、膀胱および腹部の切開部を通常
の方法で閉鎖した。カテーテルを実験動物の会陰の皮膚に縫い合わせるとともに
、長期に渡って尿を排出できるように該カテーテルを短くカットし、術後1週間
でこのカテーテルを取り外した。
【0061】 14日間、実験動物に抗生物質(アンピシリン(Ampicillin)及びゲタマイシ
ン(Getamysin))を投与し続けた。実験動物は、1週目で1頭が死亡し、2週
目で2頭が死亡し、4週目で2頭が死亡した。なお、死亡する前に、腹部X線、
静脈内腎盂尿管造影、逆行性腎盂尿管X線造影を行った。逆行性尿路造影を行っ
た後、前記ダブルJ尿管ステントを取り外した。そして、組織学的調査のために
、尿管を採取した。
【0062】 組織サンプルは、直ちに、10%のホルマリン溶液に漬けられた。そして、検
体をパラフィンワックスで包埋して、スライスした。コラーゲン、エラスチン、
石灰集積、平滑筋再生を調査するために、VVG染色、ホン・コッサ染色、アク
チン染色、及びH&E染色を行った。各パラメータの範囲内におけるすべてのグ
ループに関する統計学上の比較を、t−検定のみ(single T-test)によって行
った。
【0063】 急性実験は、5頭の実験動物を対象にして行われた。この実験においては、両
方の尿管をエラスチン系の管状異種移植片で部分的に置換した(この場合、一端
にはPSHステントを用い、他端にはアルブミン系の液体ソルダを用いた)。そ
れぞれの尿管において、2箇所の吻合処理を行った。表1では、急性実験におけ
る漏泄の傾向、引っ張り強度、接合時間(welding time)を比較している。尿管
と異種移植片との吻合における接合時間に関しては、アルブミンソルダを用いた
グループと比較すると、PSHステントを用いたグループの方が著しく減少して
いた(P<0.05)(PSHステントを用いたグループ:67±27秒 アル
ブミンソルダを用いたグループ:121±38秒)。
【0064】 逆行性尿管造影を用いて、吻合箇所における漏泄を調べた。液体アルブミンソ
ルダを用いた場合では、30%の漏泄率が確認された(すなわち、10分の3の
サンプルにおいて漏泄が確認された)。一方、PSHステントを用いたグループ
では、直接に漏泄の証拠となるものは発見されなかった。目下の引っ張り強度に
おいては、両グループにおいて顕著な差は確認できなかった。
【0065】 急性実験のグループにおいては、術後1週間で吻合箇所に漏泄が生じたため、
実験の1つが失敗に終わった。撮影調査によって、両グループにおける狭窄およ
び水尿管ネフローゼ(hydroureteronephrosis)の変化度が明らかになった。
【0066】 肉眼検査および組織学的検査によれば、PSHステントを用いたレーザ接合で
は、1時間の潅流後において、尿管の部分と異種移植片との間の隙間に固体状の
組成物が残留していた。一方、液体ソルダを用いたレーザ接合では、スポンジ状
の組成物が確認された。術後4週間において、吻合箇所における尿管と異種移植
片の周囲に繊維組織が増殖しているのが確認された。なお、術後2週間において
、PHSステントのアルブミンが分解して、繊維芽細胞が該PHSステント内に
入り込んでいた。そして、術後4週間で、このPHSステントのアルブミンは分
解した。
【0067】 (実験例3) 血管異種移植片のレーザ融合(急性的実験) 実験動物を正しく特定した後、Telazole(8mg/kg)を用いて、麻酔処置
(筋肉注射)を施した。イソフルレン(isoflurane)をフェイスマスクによって
与えて、サイズ5Fのカフを有する気管内チューブを当該実験動物に挿管した。
そして、この実験動物の右耳の血管に、ヘパリンを7000単位を静脈注射した
。#15の刃を用いて、頸部の正中線を6cmほど切開した。電気メスを用いて
、皮下組織を分割するとともに、気管までの帯状筋の間の筋膜を分割した。右側
の筋膜の隣の頚動脈鞘を確認して、総頚動脈を分離した。この総頚動脈をパパベ
リン溶液に5分間漬けて、痙縮を和らげた。そして、異種移植片を、ヘパリン化
食塩水(heparinized saline)に漬けて20分間洗浄した。血管鉗子を6cmほ
ど離して右側の総頚動脈に取り付け、これらの鉗子間にある血管を切り取り、端
部をスパチュラ処理(spatulate)した。中空の弾丸状(bullet)アルブミンI
CGステント(外径:3.5mm)を異種移植片に挿入し、次いで該ステントを
先端の頸動脈の断端に挿入した。2つの血管を近接した状態に保つために、両側
において、2本の残留縫合糸(7−0prolene)を結んだ。近接した端部と両側
の2mm上に、50%のアルブミンICG液体ソルダを吹き付けた。805nm
のdiomed-25 pulsed外科用レーザを5ワット(パルス幅:0.1秒 パルス間隔
:0.2秒)に設定した。前記端部の周囲においてレーザ照射された。同じよう
な処理を血管の基端に対しても行った。前記血管鉗子を取り外して、移植片を1
時間潅流した。前記弾丸状アルブミンICGステントが溶解するのに約20分程
要した。検体を外植して、病理組織学的調査を行った。当該実験動物は死亡した
【0068】 (実験例4) 血管異種移植片のレーザ融合(急性的実験) 実験動物を正しく特定した後、Telazole(8mg/kg)を用いて、麻酔処置
(筋肉注射)を施した。イソフルレン(isoflurane)をフェイスマスクによって
与えて、サイズ5Fのカフを有する気管内チューブを当該実験動物に挿管した。
そして、この実験動物の右耳の血管に、ヘパリンを7000単位を静脈注射した
。#15の刃を用いて、頸部の正中線を6cmほど切開した。電気メスを用いて
、皮下組織を分割するとともに、気管までの帯状筋の間の筋膜を分割した。右側
の筋膜の隣の頚動脈鞘を確認して、総頚動脈を分離した。この総頚動脈をパパベ
リン溶液に5分間漬けて、痙縮を和らげた。そして、異種移植片を、ヘパリン化
食塩水(heparinized saline)に漬けて20分間洗浄した。血管鉗子を6cmほ
ど離して右側の総頚動脈に取り付け、これらの鉗子間にある血管を切り取り、端
部をスパチュラ処理(spatulate)した。中空の弾丸状(bullet)アルブミンI
CGステント(外径:3.5mm)を異種移植片に挿入し、次いで該ステントを
先端の頸動脈の断端に挿入した。2つの血管を近接した状態に保つために、両側
において、2本の残留縫合糸(7−0prolene)を結んだ。近接した端部と両側
の2mm上に、50%のアルブミンICG液体ソルダを吹き付けた。805nm
のdiomed-25 pulsed外科用レーザを5ワット(パルス幅:0.1秒 パルス間隔
:0.1秒)に設定した。前記端部の周囲においてレーザ照射された。同じよう
な処理を血管の基端に対しても行った。前記血管鉗子を取り外して、移植片を3
時間潅流した。前記弾丸状アルブミンICGステントが溶解するのに約20分程
要した。検体を外植して、病理組織学的調査を行った。当該実験動物は死亡した
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の挿入可能なステントを示す概略図である。
【図2】 図1の2−2線に沿った端面図である。
【図3】 本発明に従って組織の内腔に導入した直後の挿入可能ステントを示す概略図で
ある。
【図4】 本発明における融合のプロセスを示す概略図である。
【図5】 融合および溶解後であって、本発明によって組織が癒合する状態を示す概略図
である。
【図6】 本発明における融合処置のプロセスを示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (71)出願人 520 Pike Street, Sea ttle, Washington 98111−9038 USA Fターム(参考) 4C167 AA45 BB26 BB47 CC08 CC20 CC21 CC25 CC26 FF05 GG12 GG43 HH30

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが内腔を有する隣接する組織を接合し、該組織の癒
    合を促進させるための挿入可能なステントであって、前記ステントは、流体を通
    過させるための孔を有する挿入可能ステント本体を含んでおり、 前記挿入可能ステント本体は、前記隣接する組織のそれぞれに接触しかつそれ
    らと融合できるように前記組織の各内腔の境界部分に導入可能であってかつ該境
    界部分の内側に装着されるようになっていることを特徴とする挿入可能なステン
    ト。
  2. 【請求項2】 前記挿入可能ステント本体の少なくとも一部は、可溶性であ
    ることを特徴とする請求項1記載の挿入可能なステント。
  3. 【請求項3】 前記挿入可能ステント本体は、生体適合性のある挿入可能ス
    テント本体であることを特徴とする請求項1記載の挿入可能なステント。
  4. 【請求項4】 前記挿入可能ステント本体は、発色団を含んでいることを特
    徴とする請求項1記載の挿入可能なステント。
  5. 【請求項5】 前記発色団は、染料を含んでいることを特徴とする請求項4
    記載の挿入可能なステント。
  6. 【請求項6】 前記挿入可能ステント本体は、少なくとも1つの治療薬を含
    んでいることを特徴とする請求項1記載の挿入可能なステント。
  7. 【請求項7】 前記治療薬は、抗生物質、消炎鎮痛剤、抗血栓剤、ビタミン
    、ペプチド成長因子からなる群より選択されることを特徴とする請求項6記載の
    挿入可能なステント。
  8. 【請求項8】 前記挿入可能ステント本体は、プロテインを含んでいること
    を特徴とする請求項1記載の挿入可能なステント。
  9. 【請求項9】 前記プロテインは、アルブミン、エラスチン、コラーゲン、
    グロブリン、フィブリノゲン、フィブロネクチン、トロンビン、フィブリンから
    なる群より選択されることを特徴とする請求項8記載の挿入可能なステント。
  10. 【請求項10】 前記挿入可能ステント本体は、炭水化物を含んでいること
    を特徴とする請求項1記載の挿入可能なステント。
  11. 【請求項11】 前記挿入可能ステント本体は、放射線不透性物質を含んで
    いることを特徴とする請求項1記載の挿入可能なステント。
  12. 【請求項12】 前記放射線不透性物質は、イオタラム酸メグルミン、メグ
    ルミンジアトリゾエート、ジアトリゾエートナトリウム、イオベルソールからな
    る群より選択されることを特徴とする請求項11記載の挿入可能なステント。
  13. 【請求項13】 それぞれが内腔を有する隣接する組織を接合し、該組織の
    癒合を促進させるための挿入可能なステントの製造方法であって、前記方法は、 挿入可能ステント本体を形成するステップと、 該挿入可能ステント本体に流体を通過させるための孔を形成するステップと、
    を含んでおり、 前記挿入可能ステント本体は、前記隣接する組織に接触しかつそれらと融合で
    きるように前記組織の各内腔の境界部分に導入可能であってかつ該境界部分の内
    側に装着されるようになっていることを特徴とする挿入可能なステントの製造方
    法。
  14. 【請求項14】 前記挿入可能ステント本体の少なくとも一部は、可溶性で
    あることを特徴とする請求項13記載の挿入可能なステントの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記挿入可能ステント本体は、生体適合性のある挿入可能
    ステント本体であることを特徴とする請求項13記載の挿入可能なステントの製
    造方法。
  16. 【請求項16】 さらに、前記挿入可能ステント本体に少なくとも1つの発
    色団を含ませるステップを含んでいることを特徴とする請求項13記載の挿入可
    能なステントの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記発色団は染料を含んでいることを特徴とする請求項1
    6記載の挿入可能なステントの製造方法。
  18. 【請求項18】 さらに、前記挿入可能ステント本体に少なくとも1つの治
    療薬を含ませるステップを含んでいることを特徴とする請求項13記載の挿入可
    能なステントの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記治療薬は、抗生物質、消炎鎮痛剤、抗血栓剤、ビタミ
    ン、ペプチド成長因子からなる群より選択されることを特徴とする請求項18記
    載の挿入可能なステントの製造方法。
  20. 【請求項20】 前記挿入可能ステント本体はプロテインを含んでいること
    を特徴とする請求項13記載の挿入可能なステントの製造方法。
  21. 【請求項21】 前記プロテインは、アルブミン、エラスチン、コラーゲン
    、グロブリン、フィブリノゲン、フィブロネクチン、トロンビン、フィブリンか
    ななる群より選択されることを特徴とする請求項20記載の挿入可能なステント
    の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記挿入可能ステント本体は炭水化物を含んでいることを
    特徴とする請求項13記載の挿入可能なステントの製造方法。
  23. 【請求項23】 前記挿入可能ステント本体は放射線不透性物質を含んでい
    ることを特徴とする請求項13記載の挿入可能なステントの製造方法。
  24. 【請求項24】 前記放射線不透性物質は、イオタラム酸メグルミン、メグ
    ルミンジアトリゾエート、ジアトリゾエートナトリウム、イオベルソールからな
    る群より選択されることを特徴とする請求項23記載の挿入可能なステントの製
    造方法。
  25. 【請求項25】 それぞれが内腔と端部を有する複数の組織を用意するステ
    ップと、 挿入可能ステント本体と該挿入可能ステント本体に形成された孔を有する挿入
    可能ステントを用意するステップと、 前記組織のそれぞれの内腔に、前記挿入可能ステントを導入するステップと、 前記端部が他の端部と互いに隣接して位置するように、前記組織の位置を揃え
    るステップと、 前記組織に前記挿入可能ステント本体を融合させるステップと、を含むことを
    特徴とする組織を接合して該組織の癒合を促進させるための方法。
  26. 【請求項26】 前記挿入可能ステント本体の少なくとも一部は、可溶性で
    あることを特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記挿入可能ステント本体は、生体適合性のある挿入可能
    ステント本体であることを特徴とする請求項25記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記挿入可能ステント本体は、発色団を含んでいることを
    特徴とする請求項25記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記発色団は、染料を含んでいることを特徴とする請求項
    28記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記挿入可能ステント本体は、プロテインを含んでいるこ
    とを特徴とする請求項25記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記プロテインは、アルブミン、エラスチン、コラーゲン
    、グロブリン、フィブリノゲン、フィブロネクチン、トロンビン、フィブリンか
    ななる群より選択されることを特徴とする請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記挿入可能ステント本体は、炭水化物を含んでいること
    を特徴とする請求項25記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記組織に挿入可能ステント本体を融合させるステップは
    、前記挿入可能ステント本体に電磁波を照射することを含んでいることを特徴と
    する請求項25記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記挿入可能ステント本体は、少なくとも1つの融合する
    部分と、少なくとも1つの融合しない部分とを有しており、 前記方法は、さらに、前記組織が癒合する間に、前記挿入可能ステント本体の
    前記融合しない部分の少なくとも一部を溶解させるステップを含んでいることを
    特徴とする請求項25記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記挿入可能ステント本体は少なくとも1つの治療薬を含
    んでおり、 前記方法は、さらに、前記組織が癒合する間に、前記挿入可能ステント本体か
    ら前記治療薬の少なくとも一部を放出させるステップを含んでいることを特徴と
    する請求項25記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記治療薬は、抗生物質、消炎鎮痛剤、抗血栓剤、ビタミ
    ン、ペプチド成長因子、神経発育因子、インシュリン様成長因子からなる群より
    選択されることを特徴とする請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記組織は、血管、胃腸、尿生殖器、生殖器、呼吸管、移
    植片、合成補綴物からなる群より選択されることを特徴とする請求項25記載の
    方法。
  38. 【請求項38】 前記複数の組織のうちの少なくとも1つは、前記挿入可能
    ステントが前記内腔に導入された際に膨張するようになっていることを特徴とす
    る請求項25記載の方法。
  39. 【請求項39】 融合は、前記組織に対して外部から影響を与えるエネルギ
    ー源を用いることなく行われることを特徴とする請求項25記載の方法。
  40. 【請求項40】 融合は、光熱変換融合することを含んでいることを特徴と
    する請求項25記載の方法。
  41. 【請求項41】 融合は、光化学的融合することを含んでいることを特徴と
    する請求項25記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記挿入可能ステント本体は放射線不透性物質を含んでい
    ることを特徴とする請求項25記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記放射線不透性物質は、イオタラム酸メグルミン、メグ
    ルミンジアトリゾエート、ジアトリゾエートナトリウム、イオベルソールからな
    る群より選択されることを特徴とする請求項42記載の方法。
  44. 【請求項44】 それぞれが内腔と端部を有する複数の組織を用意するステ
    ップと、 挿入可能ステント本体と該挿入可能ステント本体に形成された孔を有する挿入
    可能ステントを用意するステップと、 前記組織のそれぞれの内腔に、前記挿入可能ステントを導入するステップと、 前記端部が他の端部と互いに隣接して位置するように、前記組織の位置を揃え
    るステップと、 前記複数の組織を互いに融合させるステップと、を含んでいることを特徴とす
    る組織を接合して該組織の癒合を促進させるため方法。
  45. 【請求項45】 それぞれが内腔を有する隣接する組織を接合し、該組織の
    癒合を促進させるための挿入可能なステントであって、 プロテインにより形成されており、流体を通過させるための孔を有する挿入可
    能ステント本体を有しており、 前記挿入可能ステント本体は、前記隣接する組織のそれぞれに接触しかつそれ
    らと融合できるように前記組織の各内腔の境界部分に導入可能であってかつ該境
    界部分の内側に装着されるようになっていることを特徴とする挿入可能なステン
    ト。
JP2000565813A 1998-08-21 1999-08-18 挿入可能なステント及び該ステントの製造及び使用方法 Pending JP2002523136A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9735798P 1998-08-21 1998-08-21
US60/097,357 1998-08-21
PCT/US1999/019003 WO2000010488A1 (en) 1998-08-21 1999-08-18 Insertable stent and methods of making and using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002523136A true JP2002523136A (ja) 2002-07-30

Family

ID=22262954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565813A Pending JP2002523136A (ja) 1998-08-21 1999-08-18 挿入可能なステント及び該ステントの製造及び使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6585773B1 (ja)
EP (1) EP1113765B1 (ja)
JP (1) JP2002523136A (ja)
AT (1) ATE348644T1 (ja)
AU (1) AU746482B2 (ja)
CA (1) CA2340251C (ja)
DE (1) DE69934499T2 (ja)
IL (2) IL141462A0 (ja)
WO (1) WO2000010488A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519542A (ja) * 2014-06-27 2017-07-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ステントを含む医療装置を組織に取り付けるための組成物、装置、キット、及び方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8668737B2 (en) 1997-10-10 2014-03-11 Senorx, Inc. Tissue marking implant
US6241762B1 (en) 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
US7208010B2 (en) 2000-10-16 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US7651505B2 (en) 2002-06-17 2010-01-26 Senorx, Inc. Plugged tip delivery for marker placement
US7983734B2 (en) 2003-05-23 2011-07-19 Senorx, Inc. Fibrous marker and intracorporeal delivery thereof
US20090030309A1 (en) 2007-07-26 2009-01-29 Senorx, Inc. Deployment of polysaccharide markers
US9820824B2 (en) 1999-02-02 2017-11-21 Senorx, Inc. Deployment of polysaccharide markers for treating a site within a patent
US8498693B2 (en) 1999-02-02 2013-07-30 Senorx, Inc. Intracorporeal marker and marker delivery device
US8361082B2 (en) 1999-02-02 2013-01-29 Senorx, Inc. Marker delivery device with releasable plug
US6862470B2 (en) 1999-02-02 2005-03-01 Senorx, Inc. Cavity-filling biopsy site markers
US6575991B1 (en) 1999-06-17 2003-06-10 Inrad, Inc. Apparatus for the percutaneous marking of a lesion
US9522217B2 (en) 2000-03-15 2016-12-20 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same
US8088060B2 (en) 2000-03-15 2012-01-03 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
JP2004508884A (ja) * 2000-09-25 2004-03-25 コヒージョン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 再吸収可能な吻合ステントおよびプラグ
EP1582180B1 (en) 2000-10-16 2008-02-27 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US6607553B1 (en) * 2000-11-17 2003-08-19 B. Braun Medical, Inc. Method for deploying a thermo-mechanically expandable stent
ES2409758T3 (es) 2000-11-20 2013-06-27 Senorx, Inc. Marcadores de sitios tisulares para formación de imagen in vivo
US7842083B2 (en) 2001-08-20 2010-11-30 Innovational Holdings, Llc. Expandable medical device with improved spatial distribution
US20070003653A1 (en) * 2002-03-21 2007-01-04 Ahle Karen M Automated manufacturing device and method for biomaterial fusion
EP1534201B1 (en) 2002-06-05 2011-05-25 Applied Medical Resources Corporation Wound retractor
US20060036158A1 (en) 2003-11-17 2006-02-16 Inrad, Inc. Self-contained, self-piercing, side-expelling marking apparatus
ATE526038T1 (de) 2003-03-28 2011-10-15 Innovational Holdings Llc Implantierbares medizinprodukt mit kontinuierlichem mittel-konzentrationsgefälle
US7877133B2 (en) 2003-05-23 2011-01-25 Senorx, Inc. Marker or filler forming fluid
US20050149173A1 (en) * 2003-11-10 2005-07-07 Angiotech International Ag Intravascular devices and fibrosis-inducing agents
US20050273002A1 (en) 2004-06-04 2005-12-08 Goosen Ryan L Multi-mode imaging marker
EP1588667A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-26 Polyganics B.V. Devices for anastomosis
US8083806B2 (en) * 2005-02-04 2011-12-27 Poly-Med, Inc. Radiation and radiochemically sterilized fiber-reinforced, composite urinogenital stents
US8083805B2 (en) * 2005-08-16 2011-12-27 Poly-Med, Inc. Absorbable endo-urological devices and applications therefor
JP2008529597A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 ポリ−メッド インコーポレイティド ファイバー強化複合材吸収性尿管内ステント
WO2006099016A2 (en) * 2005-03-09 2006-09-21 Providence Health System A composite multi-layered vascular graft prosthesis
US10357328B2 (en) 2005-04-20 2019-07-23 Bard Peripheral Vascular, Inc. and Bard Shannon Limited Marking device with retractable cannula
US8052658B2 (en) 2005-10-07 2011-11-08 Bard Peripheral Vascular, Inc. Drug-eluting tissue marker
EP1933730B1 (en) 2005-10-14 2010-02-24 Applied Medical Resources Corporation Split hoop wound retractor with gel pad
US7942918B2 (en) * 2005-12-29 2011-05-17 Ethicon, Inc. Device for treating carpal tunnel syndrome
DE102006011218A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Aesculap Ag & Co. Kg Schlauchförmige gefärbte Gefäßprothese und ihre Verwendung in der Chirurgie
US10004584B2 (en) 2006-07-10 2018-06-26 First Quality Hygienic, Inc. Resilient intravaginal device
US8047980B2 (en) 2006-07-10 2011-11-01 Mcneil-Ppc, Inc. Method of treating urinary incontinence
JP5490533B2 (ja) 2006-07-10 2014-05-14 マクニール−ピーピーシー・インコーポレイテッド 弾性装置
US10219884B2 (en) 2006-07-10 2019-03-05 First Quality Hygienic, Inc. Resilient device
US8613698B2 (en) 2006-07-10 2013-12-24 Mcneil-Ppc, Inc. Resilient device
US20080139991A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Ondine International, Ltd. Method of wound disinfecting and tissue welding
EP2109409B1 (en) 2006-12-12 2018-09-05 C.R.Bard, Inc. Multiple imaging mode tissue marker
US8401622B2 (en) 2006-12-18 2013-03-19 C. R. Bard, Inc. Biopsy marker with in situ-generated imaging properties
US9327061B2 (en) 2008-09-23 2016-05-03 Senorx, Inc. Porous bioabsorbable implant
AU2008365906B2 (en) 2008-12-30 2015-01-22 C.R. Bard Inc. Marker delivery device for tissue marker placement
WO2012154845A1 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Applied Medical Resources Corporation Wound retractor
USD716451S1 (en) 2013-09-24 2014-10-28 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
USD715942S1 (en) 2013-09-24 2014-10-21 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
USD716450S1 (en) 2013-09-24 2014-10-28 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
USD715442S1 (en) 2013-09-24 2014-10-14 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
ES2731049T3 (es) 2014-08-15 2019-11-13 Applied Med Resources Sistema de cirugía por orificio natural
KR20170091657A (ko) 2014-11-25 2017-08-09 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 지지 및 가이던스 구조체들을 이용한 원주방향 상처 견인
AU2016335864B2 (en) 2015-10-07 2021-05-20 Applied Medical Resources Corporation Wound retractor with multi-segment outer ring

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129720U (ja) * 1984-07-28 1986-02-22 高砂医科工業株式会社 腸管吻合補助具
US5059211A (en) 1987-06-25 1991-10-22 Duke University Absorbable vascular stent
US5527337A (en) 1987-06-25 1996-06-18 Duke University Bioabsorbable stent and method of making the same
US5180392A (en) * 1988-02-01 1993-01-19 Einar Skeie Anastomotic device
US5192289A (en) 1989-03-09 1993-03-09 Avatar Design And Development, Inc. Anastomosis stent and stent selection system
US5425739A (en) 1989-03-09 1995-06-20 Avatar Design And Development, Inc. Anastomosis stent and stent selection system
US5100429A (en) * 1989-04-28 1992-03-31 C. R. Bard, Inc. Endovascular stent and delivery system
US5549122A (en) 1989-07-26 1996-08-27 Detweilwer; Mark B. Methods of surgical mammalian vessel anastomosis
US5141516A (en) 1989-07-26 1992-08-25 Detweiler Mark B Dissolvable anastomosis stent and method for using the same
US6004346A (en) 1990-02-28 1999-12-21 Medtronic, Inc. Intralumenal drug eluting prosthesis
US5292362A (en) 1990-07-27 1994-03-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tissue bonding and sealing composition and method of using the same
US5209776A (en) 1990-07-27 1993-05-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tissue bonding and sealing composition and method of using the same
US5659400A (en) 1991-10-24 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Information signal recording device for recording main information signal with index signal for rapidly and accurately searching main information signal
US5749895A (en) * 1991-02-13 1998-05-12 Fusion Medical Technologies, Inc. Method for bonding or fusion of biological tissue and material
US5500013A (en) 1991-10-04 1996-03-19 Scimed Life Systems, Inc. Biodegradable drug delivery vascular stent
US5510077A (en) 1992-03-19 1996-04-23 Dinh; Thomas Q. Method of making an intraluminal stent
JP3739411B2 (ja) 1992-09-08 2006-01-25 敬二 伊垣 脈管ステント及びその製造方法並びに脈管ステント装置
US5464650A (en) 1993-04-26 1995-11-07 Medtronic, Inc. Intravascular stent and method
ATE169483T1 (de) * 1993-04-28 1998-08-15 Focal Inc Vorrichtung, produkt und verwendung betreffend die intraluminale photothermoformgebung
US5593403A (en) 1994-09-14 1997-01-14 Scimed Life Systems Inc. Method for modifying a stent in an implanted site
US5989244A (en) * 1994-11-15 1999-11-23 Gregory; Kenton W. Method of use of a sheet of elastin or elastin-based material
US5667484A (en) * 1995-04-21 1997-09-16 Brossard; Andre Method for controlling the reflex response of the muscles of a living body joint
US6338726B1 (en) * 1997-02-06 2002-01-15 Vidacare, Inc. Treating urinary and other body strictures
WO1998034563A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Sisters Of Providence In Oregon Method for using tropoelastin and for producing tropoelastin biomaterials
US5741327A (en) * 1997-05-06 1998-04-21 Global Therapeutics, Inc. Surgical stent featuring radiopaque markers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519542A (ja) * 2014-06-27 2017-07-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ステントを含む医療装置を組織に取り付けるための組成物、装置、キット、及び方法
JP2019195621A (ja) * 2014-06-27 2019-11-14 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 医療装置
JP2022020729A (ja) * 2014-06-27 2022-02-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 医療装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113765A1 (en) 2001-07-11
EP1113765A4 (en) 2004-05-12
ATE348644T1 (de) 2007-01-15
AU746482B2 (en) 2002-05-02
EP1113765B1 (en) 2006-12-20
CA2340251C (en) 2005-01-04
IL141462A (en) 2006-07-05
CA2340251A1 (en) 2000-03-02
IL141462A0 (en) 2002-03-10
DE69934499T2 (de) 2007-05-03
WO2000010488A1 (en) 2000-03-02
US6585773B1 (en) 2003-07-01
AU5493399A (en) 2000-03-14
DE69934499D1 (de) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585773B1 (en) Insertable stent and methods of making and using same
KR100250409B1 (ko) 엘라스틴과 엘라스틴-기초 생체 적합 물질 및 그 제조 방법
US7078378B1 (en) Method of tissue repair II
US8172861B2 (en) Compositions and methods for joining non-conjoined lumens
US8197499B2 (en) Compositions and methods for joining non-conjoined lumens
JP2001505466A (ja) 管状粘膜下組織移植片構成物
JP2009540965A (ja) 非結合管腔を接合するための組成物および方法
WO2009086207A2 (en) Compositions and methods for joining non-conjoined lumens
WO2010091154A2 (en) Compositions and methods for joining non-conjoined lumens
Ott et al. Intraluminal laser light source and external solder: in vivo evaluation of a new technique for microvascular anastomosis
Xie et al. Intraluminal albumin stent assisted laser welding for ureteral anastomosis
CA2279907A1 (en) Method of producing biomaterials
McNally-Heintzelman et al. In-vivo tissue repair using light-activated surgical adhesive in a porcine model
Xie et al. Laser ureteral anastomosis using intraluminal albumin stent in a porcine model
KR100271014B1 (ko) 엘라스틴 또는 엘라스틴-기초 생체 적합 물질을 이용한 인공 보철물 장치 및 그의 제조 방법
Xie et al. Laser welding with an albumin stent: experimental ureteral end-to-end anastomosis
AU768533C (en) Method of tissue repair II
Xie et al. Sutureless end-to-end ureteral anastomosis using a new albumin stent and diode laser
Simhon et al. End-to-end small bowel anastomosis by temperature controlled CO 2 laser soldering and an albumin stent: a feasibility study
Riley et al. Evaluation of a new range of light-activated surgical adhesives for tissue repair in a porcine model
GRAFT Copyright zyxwvutsrqponmlkjihgfedcba
Simhon et al. End-to-end small bowel anastomosis by temperature controlled CO< sub> 2</sub> laser soldering and an albumin stent: a feasibility study
Vo-Dinh Laser Tissue Welding