JP2002522061A - Vanadate-resistant glycosylation 4 gene - Google Patents

Vanadate-resistant glycosylation 4 gene

Info

Publication number
JP2002522061A
JP2002522061A JP2000564999A JP2000564999A JP2002522061A JP 2002522061 A JP2002522061 A JP 2002522061A JP 2000564999 A JP2000564999 A JP 2000564999A JP 2000564999 A JP2000564999 A JP 2000564999A JP 2002522061 A JP2002522061 A JP 2002522061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vrg4
yeast
nucleotide
sugar
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000564999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ディーン,ネタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Foundation of State University of New York
Original Assignee
Research Foundation of State University of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Foundation of State University of New York filed Critical Research Foundation of State University of New York
Publication of JP2002522061A publication Critical patent/JP2002522061A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ゴルジ体−ヌクレオチド−糖輸送体をコードする病原性酵母および真菌からのバナジン酸耐性グリコシレーション(VRG4)遺伝子および遺伝子産物である。輸送体活性を検出する方法および候補の抗真菌化合物をスクリーンする方法を開示する。   (57) [Summary] The present invention is a vanadate-resistant glycosylation (VRG4) gene and gene product from pathogenic yeasts and fungi that encode Golgi-nucleotide-sugar transporters. Methods for detecting transporter activity and screening for candidate antifungal compounds are disclosed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 発明の分野 本発明は、酵母のバナジン酸塩耐性グリコシレーション4(VRG4)遺伝子
およびその相同体および抗真菌化合物として使用するためのGDP−マンノース
輸送体の阻害剤を同定するための方法において有用なその中においてコードされ
る蛋白質に関する。
FIELD OF THE INVENTION [0001] The present invention is directed to identifying inhibitors of the GDP-mannose transporter for use as the yeast vanadate-resistant glycosylation 4 (VRG4) gene and homologs thereof and antifungal compounds. The present invention relates to proteins encoded therein useful in the method.

【0002】 発明の背景 ゴルジ体は蛋白質並びに脂質の両者の末端グリコシレーションが生じる部位で
ある。哺乳類細胞とは異なり、酵母S.cerevisiaeにおいては、グリ
コシレーションおよびスフィンゴリピッドはゴルジ体におけるマンノース残基の
付加により独占的に修飾される。グリコシレーションは2種類の修飾を受け、オ
リゴサッカライドがアスパラギン残基(N−結合型)に結合するかまたはセリン
/スレオニン残基(O−結合型)に結合する(総説に関しては1,2を参照)。
これらの経路は共に、小胞体(ER)で開始してゴルジ体にて終了する。ゴルジ
体への蛋白質の輸送後、ほとんどのN−結合型オリゴサッカライドは一連の異な
ったマンノーシルトランスフェラーゼにより伸長して、50より多いマンノース
残基の外部鎖を含む糖蛋白質を形成する。α1,6−結合型外部鎖はα1,2−
およびα1,3−結合型マンノースにより高度に分枝する。高等真核生物におけ
るように、これらの連続反応を触媒する様々なマンノーシルトランスフェラーゼ
が個々のゴルジ体嚢内で互いに区画化されているらしい。O−結合型糖において
は、ER内の最初のマンノースの付加後に5までのマンノースが付加される(3
,4)。酵母中のホスホイノシトールを含むスフィンゴリピッドもゴルジ体にお
いてマンノース化を受ける。S.cerevisiaeにおいては、3つの主要
なクラスのスフィンゴリピッドがある。これらは、イノシトール−ホスホリルセ
ラミド(IPCs)およびマンノーシルイノシトールホスホリルセラミド(MI
PCおよびM(IP)2C)を含む(総説に関しては5を参照)。MIPCとM
(IP)2Cはイノシトールに連結した単一のマンノースを含むが、この反応を
触媒するマンノーシルトランスフェラーゼについてはほとんど知られていない。
BACKGROUND OF THE INVENTION The Golgi apparatus is the site where terminal glycosylation of both proteins and lipids occurs. Unlike mammalian cells, yeast S. In cerevisiae, glycosylation and sphingolipids are exclusively modified by the addition of mannose residues in the Golgi. Glycosylation undergoes two types of modifications, oligosaccharides either bind to asparagine residues (N-linked) or to serine / threonine residues (O-linked) (for review, 1,2 reference).
Both of these pathways begin at the endoplasmic reticulum (ER) and end at the Golgi. After transport of the protein to the Golgi apparatus, most N-linked oligosaccharides are extended by a series of different mannosyltransferases to form glycoproteins containing outer chains of more than 50 mannose residues. α1,6-linked outer chain is α1,2-
And highly branched by α1,3-linked mannose. As in higher eukaryotes, the various mannosyltransferases that catalyze these sequential reactions appear to be compartmentalized within each Golgi capsule. In O-linked sugars, up to 5 mannoses are added after the first mannose in the ER (3
, 4). Sphingolipids containing phosphoinositol in yeast also undergo mannoseization in the Golgi apparatus. S. In cerevisiae, there are three main classes of sphingolipids. These include inositol-phosphorylceramide (IPCs) and mannosyl-inositol phosphorylceramide (MIC).
PC and M (IP) 2 C) (for review see 5). MIPC and M
(IP) 2 C contains a single mannose linked to inositol, but little is known about mannosyltransferases that catalyze this reaction.

【0003】 これらのゴルジ体局在反応の全てのためのマンノーシルドナーはヌクレオチド
糖GDP−マンノースであり、その合成部位はサイトプラズムである。異なるル
ーメンのマンノーシルトランスフェラーゼにより利用されうる前に、GDP−マ
ンノースは特定のヌクレオチド糖輸送体によりゴルジ体に輸送されなければなら
ない(7)。ルーメンのマンノーシルトランスフェラーゼアクセプターに糖が付
与されたなら、ヌクレオシドジホスファターゼによりジホスフェートGDPがモ
ノホスフェートに変換される(7)。哺乳類のゴルジ体におけるように、ルーメ
ンへのヌクレオチド糖の輸送は酵母においてはモノホスフェートの表面出口にカ
ップリングされる。酵母のGDPase−コード遺伝子GDA1は単離されてい
る(8)。予測されたとおり、GDA1の欠失は蛋白質と脂質の低度のグリコシ
レーションをもたらすが、ヌル対立遺伝子は生育には効果がない。
[0003] The mannosyl donor for all of these Golgi localization reactions is the nucleotide sugar GDP-mannose, the site of synthesis of which is the cytoplasm. GDP-mannose must be transported to the Golgi by a specific nucleotide sugar transporter before it can be utilized by different rumen mannosyltransferases (7). If a sugar is added to the rumen mannosyltransferase acceptor, diphosphate GDP is converted to monophosphate by nucleoside diphosphatase (7). As in the mammalian Golgi apparatus, transport of nucleotide sugars to the rumen is coupled to the monophosphate surface exit in yeast. The yeast GDPase-encoding gene GDA1 has been isolated (8). As expected, deletion of GDA1 results in low glycosylation of proteins and lipids, while null alleles have no effect on growth.

【0004】 多くのヌクレオチド糖輸送体の活性が報告されており、それらの基質特異性お
よび細胞内局在において互いに異なる(9)。サイトプラズムはヌクレオチド糖
が合成される唯一の部位であるため、それらはグリコシレーションが起こる様々
なオルガネラに輸送されなければならない。哺乳類細胞はERおよびゴルジ体内
の糖質プロセシングの多様性のために多くの異なるヌクレオチド糖の輸送を必要
とする。糖質鎖は、ガラクトース、シアル酸、フコース、キシロース、N−アセ
チルグルコサミン、およびN−アセチルガラクトサミンを含んでよい。対照的に
、S.serevisiaeにおいては、ゴルジ体のグリコシレーションは、原
則として単一の輸送体のみを必要とするマンノース化にほとんど限定される。
[0004] The activities of many nucleotide sugar transporters have been reported, differing from each other in their substrate specificity and subcellular localization (9). Because cytoplasms are the only sites where nucleotide sugars are synthesized, they must be transported to various organelles where glycosylation takes place. Mammalian cells require the transport of many different nucleotide sugars due to the diversity of carbohydrate processing within the ER and Golgi. The carbohydrate chains may include galactose, sialic acid, fucose, xylose, N-acetylglucosamine, and N-acetylgalactosamine. In contrast, S.D. In S. cerevisiae, glycosylation of the Golgi apparatus is largely limited in principle to mannoseylation, which requires only a single transporter.

【0005】 VRG4遺伝子は、N−結合型グリコシレーション(10−12)、分泌、蛋
白質分類および正常な内膜系のメンテナンスを含む多くの異なるゴルジ体特異的
機能に必要な必須遺伝子である(12)。
[0005] The VRG4 gene is an essential gene required for many different Golgi-specific functions, including N-linked glycosylation (10-12), secretion, protein classification and maintenance of the normal inner membrane system ( 12).

【0006】 本発明は、GDP−マンノースのゴルジ体への輸送が酵母におけるVRG4遺
伝子産物の主要な機能であることを開示する。本発明は、病原性酵母もVRG4
遺伝子相同体を含むことを開示する。VRG4遺伝子は生存に必須である。GD
P−マンノース輸送をアッセイする単純な系が、透過可能化酵母スフィンゴリピ
ッドを用いて開示される。VRG4遺伝子の推定上の阻害剤および遺伝子産物の
同定方法が開示される。
[0006] The present invention discloses that the transport of GDP-mannose to the Golgi is a major function of the VRG4 gene product in yeast. The present invention also relates to the use of VRG4
It is disclosed that it contains a gene homolog. The VRG4 gene is essential for survival. GD
A simple system for assaying P-mannose transport is disclosed using permeabilizing yeast sphingolipids. Methods for identifying putative inhibitors and gene products of the VRG4 gene are disclosed.

【0007】 発明の概要 本発明は、リン脂質膜に結合したヌクレオチド−糖輸送体を含む源にヌクレオ
チド−糖を提供し、そして膜を通して結合したかまたは輸送されたヌクレオチド
−糖の量を測定することからなる、酵母由来のヌクレオチド−糖輸送体の活性を
測定する方法を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a nucleotide-sugar to a source comprising a nucleotide-sugar transporter bound to a phospholipid membrane and measures the amount of nucleotide-sugar bound or transported across the membrane. A method for measuring the activity of a nucleotide-sugar transporter derived from yeast.

【0008】 本発明は、さらに、リン脂質小胞に結合したヌクレオチド−糖輸送体を含む源
にヌクレオチド−糖を提供し、そして小胞に輸送されたかまたは蓄積されたヌク
レオチド−糖の量を測定することからなる、酵母由来のヌクレオチド−糖輸送体
の活性を測定する方法を提供する。
[0008] The invention further provides a nucleotide-sugar to a source comprising a nucleotide-sugar transporter bound to a phospholipid vesicle, and measures the amount of nucleotide-sugar transported or accumulated in the vesicle. And a method for measuring the activity of a yeast-derived nucleotide-sugar transporter.

【0009】 本発明の目的は、ヌクレオチド−糖輸送体およびゴルジ体を含む、透過可能化
された酵母スフェロプラスト由来の源にヌクレオチド−糖を供給し、そしてヌク
レオチド−糖輸送体活性の指標としてゴルジ体に結合されたヌクレオチド−糖の
量を測定することからなる、酵母からのゴルジ体ヌクレオチド−糖輸送体の活性
を測定する方法を提供することである。
[0009] It is an object of the present invention to provide nucleotide-sugars to sources from permeabilized yeast spheroplasts, including nucleotide-sugar transporters and Golgi apparatus, and as indicators of nucleotide-sugar transporter activity. An object of the present invention is to provide a method for measuring the activity of a Golgi nucleotide-sugar transporter from yeast, which comprises measuring the amount of nucleotide-sugar bound to the Golgi.

【0010】 本発明の別の目的は、ヌクレオチド−糖輸送体およびゴルジ体を含む、透過可
能化された酵母スフェロプラスト由来の、ヌクレオチド−糖を伴う源に、推定上
の阻害剤を供給し、そして候補阻害剤不在下のゴルジ体結合ヌクレオチド−糖の
量に比較した、阻害剤存在下のゴルジ体結合ヌクレオチド−糖の量を測定するこ
とからなる、酵母内のゴルジ体ヌクレオチド−糖輸送体の活性の阻害剤を同定す
る方法を提供することである。
[0010] Another object of the invention is to provide a putative inhibitor with a nucleotide-sugar-derived source from permeabilized yeast spheroplasts, including nucleotide-sugar transporters and Golgi apparatus. Measuring the amount of Golgi-linked nucleotide-sugar in the presence of the inhibitor, as compared to the amount of Golgi-linked nucleotide-sugar in the absence of the candidate inhibitor, the Golgi-nucleotide-sugar transporter in yeast To identify inhibitors of the activity of

【0011】 本発明の一つの側面は、ヌクレオチド−糖輸送体を評価する方法において有用
な透過可能化された酵母細胞である。 本発明は、GDP−マンノース輸送体を評価する方法において有用であり、そ
してGDP−マンノース輸送体の阻害剤を同定する方法において有用である、透
過可能化酵母細胞を包含する。本発明は、輸送体活性を測定する方法において有
用なdpm1変異を含む透過可能化酵母細胞を提供する。
[0011] One aspect of the present invention is a permeabilized yeast cell useful in a method for evaluating a nucleotide-sugar transporter. The present invention includes permeabilized yeast cells that are useful in a method of assessing a GDP-mannose transporter and useful in a method of identifying an inhibitor of a GDP-mannose transporter. The present invention provides permeabilizable yeast cells containing a dpm1 mutation useful in a method for measuring transporter activity.

【0012】 本発明の一つの側面は、透過可能化された酵母細胞並びにゴルジ体ヌクレオチ
ド−糖輸送体活性を測定する方法において有用なヌクレオチド糖を任意に含むキ
ットである。
[0012] One aspect of the invention is a kit that optionally comprises a permeabilized yeast cell and a nucleotide sugar useful in a method for measuring Golgi nucleotide-sugar transporter activity.

【0013】 本発明の一つの側面は、酵母においてGDP−マンノース輸送体活性を阻害す
る抗真菌化合物である。 本発明の別の側面は、病原性酵母中のゴルジ体GDP−マンノース輸送体をコ
ードする、単離されたVRG4遺伝子およびその一部である。
[0013] One aspect of the invention is an antifungal compound that inhibits GDP-mannose transporter activity in yeast. Another aspect of the invention is an isolated VRG4 gene and a portion thereof encoding a Golgi GDP-mannose transporter in pathogenic yeast.

【0014】 本発明のさらに別の側面は、病原性酵母からのVRG4遺伝子によりコードさ
れた、単離されたVRG4蛋白質またはその一部である。 本発明の別の目的は、病原性酵母由来のゴルジ体GDP−マンノース輸送体を
コードするVRG4遺伝子によりコードされたRNAまたは蛋白質を作成するた
めの組換え方法を提供することである。
[0014] Yet another aspect of the invention is an isolated VRG4 protein, or a portion thereof, encoded by a VRG4 gene from a pathogenic yeast. Another object of the present invention is to provide a recombinant method for producing RNA or protein encoded by the VRG4 gene encoding Golgi GDP-mannose transporter from pathogenic yeast.

【0015】 本発明の別の側面は、VRG4蛋白質またはその免疫原性部分に特異的に反応
する抗体である。 本発明のさらなる側面は、VRG4蛋白質またはヌクレオチド−糖輸送体機能
を阻害するのに有用なその免疫原性部分に特異的に反応する抗体を含む薬剤組成
物である。
[0015] Another aspect of the invention is an antibody that specifically reacts with the VRG4 protein or an immunogenic portion thereof. A further aspect of the present invention is a pharmaceutical composition comprising an antibody specifically reactive with a VRG4 protein or an immunogenic portion thereof useful for inhibiting nucleotide-sugar transporter function.

【0016】 本発明の別の目的は、野生型VRG4遺伝子またはVRG4遺伝子内の変化ま
たは変異を検出するための核酸プローブを提供することである。本発明によれば
、そのような 核酸プローブは、野生型VRG4遺伝子コード配列に相補性であ
り、かつ変異または変化したVRG4遺伝子とミスマッチを形成できることによ
り、即ち、酵素による分割、化学的な分割、または電気泳動移動度におけるシフ
トによりそれらの検出を可能にする。
Another object of the present invention is to provide a nucleic acid probe for detecting a wild-type VRG4 gene or a change or mutation in the VRG4 gene. According to the present invention, such a nucleic acid probe is complementary to the wild-type VRG4 gene coding sequence and capable of forming a mismatch with the mutated or altered VRG4 gene, ie, enzymatic resolution, chemical resolution, Or a shift in electrophoretic mobility allows their detection.

【0017】 本発明のさらに別の目的は、酵母に感染したヒト細胞および組織を診断する方
法を提供することである。本発明によれば、該方法は、ヒトから細胞および/ま
たは感染組織を単離し、そして細胞および/または感染組織から正常または野生
型VRG4遺伝子、mRNAまたはそれらの発現産物を検出することからなり、
その際、細胞および/または感染組織中の遺伝子、mRNAまたはそれらの発現
産物の検出が酵母感染の指標である。
Yet another object of the present invention is to provide a method for diagnosing human cells and tissues infected with yeast. According to the present invention, the method comprises isolating cells and / or infected tissues from a human and detecting normal or wild-type VRG4 gene, mRNA or their expression products from the cells and / or infected tissues,
At that time, detection of genes, mRNA or their expression products in cells and / or infected tissues is an indicator of yeast infection.

【0018】 本発明の別の側面は、ヒトにおける酵母の感染の治療効果を測定する方法を提
供することであり、ヒトから細胞および/または感染組織を単離し、そして正常
または野生型VRG4遺伝子、mRNAまたは発現産物の変化、減少または不在
を検出することからなる、抗真菌化合物による治療効果の指標である。
Another aspect of the present invention is to provide a method for determining the therapeutic effect of a yeast infection in a human, comprising isolating cells and / or infected tissue from a human and normal or wild-type VRG4 gene, It is an indicator of the therapeutic effect of an antifungal compound, comprising detecting a change, decrease or absence of mRNA or expression product.

【0019】 本発明のさらなる目的は、オリゴヌクレオチドプローブを用いたVRG4遺伝
子のゲノミックヌクレオチド配列の同定および測定のためのキットを提供するこ
とである。
It is a further object of the present invention to provide a kit for identifying and measuring a genomic nucleotide sequence of the VRG4 gene using an oligonucleotide probe.

【0020】 本発明の別の目的は、ヒトにおける病原性酵母の検出のための診断プローブを
提供することである。 本発明のさらなる目的は、内因性野生型VRG4遺伝子内の変異または変化の
ためにそのような正常な遺伝子機能を失った細胞に正常または野生型VRG4遺
伝子機能を供給する方法を提供することであり、外来の野生型VRG4遺伝子ま
たはその機能性部分を上記遺伝子機能を失った細胞または異常な遺伝子を含む細
胞に導入することにより野生型遺伝子を該細胞内で発現させることからなる。
Another object of the present invention is to provide a diagnostic probe for detecting pathogenic yeast in humans. It is a further object of the present invention to provide a method of providing normal or wild-type VRG4 gene function to cells that have lost such normal gene function due to mutations or alterations in the endogenous wild-type VRG4 gene. Expressing the wild-type gene in the cell by introducing the exogenous wild-type VRG4 gene or a functional part thereof into a cell that has lost the gene function or a cell that contains an abnormal gene.

【0021】 本発明の別の目的は、VRG4遺伝子機能を、そのような遺伝子を欠く細胞に
供給する方法を提供することであり、野生型VRG4遺伝子の一部または部分を
上記遺伝子機能を欠く細胞に導入することにより遺伝子の一部または部分を該細
胞内で発現することからなる。
Another object of the present invention is to provide a method of supplying a VRG4 gene function to a cell lacking such a gene, wherein a part or a part of a wild-type VRG4 gene is replaced with a cell lacking the gene function. To express a part or a part of the gene in the cell.

【0022】 発明の詳細な説明 本発明は、Saccharomyces cerevisiaeから単離され
たバナジン酸耐性グリコシレーション4(VRG4)遺伝子がGDP−マンノー
スを細胞質からゴルジ体のルーメンへ輸送する蛋白質をコードすることを開示す
る。GDP−マンノースは酵母のゴルジ体にて起こるグリコシレーション事象の
全てのためのマンノーシルドナーである。そういうものとして、VRG4蛋白質
は酵母においてグリコシレーションのマスターレギュレーターであるといわれる
のかもしれない。本発明のVRG4蛋白質は酵母のゴルジ体の生存に必須である
。哺乳類細胞はGDP−マンノース輸送体を持たない。VRG4蛋白質は酵母特
異的な遺伝子産物であるから、特定の抗真菌薬剤標的を代表する。即ち、VRG
4遺伝子または遺伝子産物に対して特異的に標的化された抗真菌化合物は、哺乳
類細胞に対してほとんどまたは全く副作用を有さない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides that the vanadate-resistant glycosylation 4 (VRG4) gene isolated from Saccharomyces cerevisiae encodes a protein that transports GDP-mannose from the cytoplasm to the Golgi lumen. Disclose. GDP-mannose is a mannosyl donor for all glycosylation events that occur in the Golgi apparatus of yeast. As such, the VRG4 protein may be said to be the master regulator of glycosylation in yeast. The VRG4 protein of the present invention is essential for survival of the Golgi apparatus of yeast. Mammalian cells do not have a GDP-mannose transporter. The VRG4 protein is a yeast-specific gene product and therefore represents a specific antifungal drug target. That is, VRG
Antifungal compounds specifically targeted to the four genes or gene products have little or no side effects on mammalian cells.

【0023】 本発明は、酵母から単離されたVRG4遺伝子を包含した。特に興味深いのは
、病原性酵母から単離されたVRG4遺伝子である。病原性酵母は、限定されな
いが、Candida albicans,Candida tropical
is,Torulopsis glabrata,Cryptococcus
neoformans,Aspergillus,Microsporium,
Trichophyton,Epidermophyton,Pityrosp
orum,Histoplasma,Blastomyces等を含む。好まし
くは、VRG4遺伝子はCandida albicans由来である。VRG
4遺伝子の相同体および機能部分は本発明の範囲に含まれる。本明細書で言う機
能部分は、ヌクレオチド−糖輸送体活性、好ましくはGDP−マンノース輸送体
活性を有するあらゆる部分である。VRG4遺伝子のヌクレオチド配列は図6お
よび7に示す。しかしながら、本発明のVRG4遺伝子のヌクレオチド配列は図
6および7に示すヌクレオチド配列に限定されず、相補配列並にヌクレオチド配
列中の変更を、機能上の均等配列をもたらすコードの縮重の結果として当業界に
おいて知られるように含んでよい。
The present invention encompassed the VRG4 gene isolated from yeast. Of particular interest is the VRG4 gene isolated from pathogenic yeast. Pathogenic yeasts include, but are not limited to, Candida albicans, Candida tropical.
is, Torulopsis glabrata, Cryptococcus
neoformans, Aspergillus, Microsporium,
Trichophyton, Epidermophyton, Pytyrosp
orum, Histoplasma, Blastomyces, and the like. Preferably, the VRG4 gene is from Candida albicans. VRG
Homologs and functional portions of the four genes are included in the scope of the present invention. A functional moiety as referred to herein is any moiety that has nucleotide-sugar transporter activity, preferably GDP-mannose transporter activity. The nucleotide sequence of the VRG4 gene is shown in FIGS. However, the nucleotide sequence of the VRG4 gene of the present invention is not limited to the nucleotide sequences shown in FIGS. 6 and 7; May be included as known in the art.

【0024】 本発明は、変異VRG4遺伝子を包含する。変異VRG4遺伝子に包含される
のは、遺伝子を完全に非機能性にするかまたは遺伝子の選択された部分を非機能
性にする変異である。一つの態様において、変異VRG4遺伝子はGDP−マン
ノースドメインにおいてひとつまたは複数の変異を有する。該変異はひとつまた
は複数の置換または欠失等であり、GDP−マンノース結合ドメインをGDP−
マンノースに結合できなくさせる。一つの態様において、変異VRG4遺伝子は
、GDP−マンノース結合ドメインをコードする領域中の単一の塩基対の変化を
含む。ひとつの特定の態様において、変異VRG4遺伝子は、野生型VRG4遺
伝子のヌクレオチド857位の単一のCからAへの塩基対変化を含む。
The present invention includes a mutant VRG4 gene. Included in the mutant VRG4 gene are mutations that render the gene completely non-functional or render selected portions of the gene non-functional. In one embodiment, the mutant VRG4 gene has one or more mutations in the GDP-mannose domain. The mutation may be one or more substitutions or deletions, etc.
Disables binding to mannose. In one embodiment, the mutant VRG4 gene contains a single base pair change in the region encoding the GDP-mannose binding domain. In one particular embodiment, the mutant VRG4 gene comprises a single C to A base pair change at nucleotide position 857 of the wild-type VRG4 gene.

【0025】 酵母由来のVRG4遺伝子は当業界において公知の方法、例えばSaccha
romyces cerevisiaeのVRG4遺伝子をクローン化するため
に使用された方法(12)によりクローン化してよい。特に興味深いのは、病原
性酵母、例えばCandida albicansからの完全長のVRG4遺伝
子のクローン化である。Candida albicansの完全長のVRG4
遺伝子は当業界において公知の標準の方法を使用してCandida albi
cansのライブラリーから単離してよい。一つの態様において、大腸菌に形質
転換されたCandidaのゲノミックライブラリーを使用することにより完全
長の遺伝子を単離してよい。完全長のクローンはコロニーハイブリダイゼーショ
ンの慣用法により一部のCandida遺伝子をプローブとして用いて大腸菌コ
ロニーをスクリーンすることにより得る。
The VRG4 gene from yeast can be obtained by methods known in the art, for example, Saccha.
may be cloned by the method used to clone the VRG4 gene of R. cerevisiae (12). Of particular interest is the cloning of the full-length VRG4 gene from a pathogenic yeast, such as Candida albicans. Full length VRG4 from Candida albicans
The gene can be obtained using standard methods known in the art, Candida albi.
may be isolated from a library of C. cans. In one embodiment, the full-length gene may be isolated by using a Candida genomic library transformed into E. coli. Full-length clones are obtained by screening E. coli colonies using a portion of the Candida gene as a probe by conventional methods of colony hybridization.

【0026】 単離されたVRG4遺伝子は、限定されないが酵母ベクター、酵母シャトルベ
クター、哺乳類細胞等における発現のためのプラスミドベクターを含むベクター
に挿入してよい。ベクターは、宿主細胞における発現に関して当業界において公
知のとおり、適切なプロモーターおよび選択可能なマーカーを含む。一つの態様
において、ベクターは、ブダペスト条約の条件下で加盟番号ATCC20313
7としてアメリカンタイプカルチャーコレクション、10801ユニバーシティ
ブルバード、マナッサスに1998年8月11日に寄託されたC.albica
nsの部分的なVRG4遺伝子を含むプラスミドSK-Ca VRG4である。
The isolated VRG4 gene may be inserted into a vector including, but not limited to, a yeast vector, a yeast shuttle vector, a plasmid vector for expression in mammalian cells and the like. The vector contains a suitable promoter and a selectable marker, as is known in the art for expression in a host cell. In one embodiment, the vector has accession number ATCC 20313 under the terms of the Budapest Treaty.
C.7, deposited at the American Type Culture Collection, Manassas, 10801 University Boulevard, Aug. 11, 1998. albica
Plasmid SK - Ca VRG4 containing the ns partial VRG4 gene.

【0027】 本発明は、VRG4遺伝子またはその一部で形質転換されたかまたはトランス
フェクトされた宿主細胞を含む。宿主細胞は、それらが宿主−特異的発現のため
の正確な要素を含む限り、真核および原核宿主細胞の両方を含む。そのような宿
主細胞は限定されないが細菌細胞、酵母細胞、変異酵母、哺乳類細胞例えばBH
K−21,COS−7,CV−1,ヒーラ等を含む。一つの態様において、Sa
ccharomyces cerevisiaeは内因性VRG4遺伝子がCa
ndida albicansから単離された相同VRG4遺伝子で置換された
宿主細胞である。
The present invention includes host cells transformed or transfected with the VRG4 gene or a portion thereof. Host cells include both eukaryotic and prokaryotic host cells, as long as they contain the correct elements for host-specific expression. Such host cells include, but are not limited to, bacterial cells, yeast cells, mutant yeast, mammalian cells such as BH
K-21, COS-7, CV-1, healer, etc. In one embodiment, Sa
ccharomyces cerevisiae shows that the endogenous VRG4 gene is Ca
This is a host cell replaced with a homologous VRG4 gene isolated from ndida albicans.

【0028】 本発明は、酵母からのVRG4遺伝子産物を包含する。一つの態様において、
VRG4遺伝子産物は約36.9kDaの蛋白質およびそのペプチドである。本
発明のVRG4遺伝子産物は酵母においてゴルジ体GDP−マンノース輸送体に
結合している。Saccharomyces cerevisiaeからのVR
G4遺伝子産物のアミノ酸配列を図6に示す。VRG4蛋白質の機能性部分は本
発明の範囲内である。そのような単離された部分は、ゴルジ体を超えてGDP−
マンノースの輸送を促進する部分である。
[0028] The present invention includes the VRG4 gene product from yeast. In one embodiment,
The VRG4 gene product is a protein of about 36.9 kDa and its peptide. The VRG4 gene product of the present invention binds to the Golgi GDP-mannose transporter in yeast. VR from Saccharomyces cerevisiae
The amino acid sequence of the G4 gene product is shown in FIG. Functional portions of the VRG4 protein are within the scope of the present invention. Such isolated moieties can extend beyond the Golgi to GDP-
It is the part that promotes the transport of mannose.

【0029】 Candida albicansからのVRG4遺伝子の完全長の核酸配列
とVRG4蛋白質の予測されるアミノ酸配列を図7Aと7Bに示す。C.alb
icansのアミノ酸配列とS.cerevisiaeのアラインメントを図8
に提供する。2つの蛋白質はそれらの完全長に沿って65%の相同性と78%の
類似性を示す。
The full length nucleic acid sequence of the VRG4 gene from Candida albicans and the predicted amino acid sequence of the VRG4 protein are shown in FIGS. 7A and 7B. C. alb
icans amino acid sequence and S. FIG. 8 shows the alignment of cerevisiae.
To provide. The two proteins show 65% homology and 78% similarity along their full length.

【0030】 一つの態様において、VRG4蛋白質の機能部分はGDP−マンノース結合ド
メインを包含する。 他の態様において、GDP−マンノース結合ドメインは、コンセンサス配列:
W Xaa Xaa Xaa Xaa T Xaa Xaa T T Y S 1 5 10 Xaa V G Xaa L N K Xaa P Xaa Xaa 15 20 Xaa Xaa G Xaa Xaa Xaa F Xaa 25 30 を含むが、式中、16位のXaaはAlaまたはSerであり; 20位のXaaはLeuまたはIleであり; 22位のXaaはLeuまたはIleであり;そして 2−5位、7−8位、22−25位、27−29位および31位のXaaは天然
に生じるアミノ酸の何れかひとつである(配列番号:23)。
[0030] In one embodiment, the functional portion of the VRG4 protein includes a GDP-mannose binding domain. In another embodiment, the GDP-mannose binding domain comprises a consensus sequence:
W Xaa Xaa Xaa Xaa T Xaa Xaa TTYS 1510 Xaa V G Xaa LNK Xaa P Xaa Xaa 15 20 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa at position 20 is Leu or Ile; Xaa at position 22 is Leu or Ile; and 2-5, 7-8, 22-25, 27-29 and 31 Xaa at position is any one of the naturally occurring amino acids (SEQ ID NO: 23).

【0031】 他の例において、GDP−マンノース結合ドメインは配列番号:7、配列番号
:9、または配列番号:11を含む。 本発明の別の側面は、変異GDP−マンノース結合ドメインである。該変異は
、該ドメインの機能に影響する、ひとつまたは複数の置換、欠失等の結果であっ
てよい。一つの態様において、変異GDP−マンノース結合ドメインは配列番号
:8を含み、該コンセンサス配列中に単一のアミノ酸置換を含む。
In other examples, the GDP-mannose binding domain comprises SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, or SEQ ID NO: 11. Another aspect of the invention is a mutant GDP-mannose binding domain. The mutation may be the result of one or more substitutions, deletions, etc., affecting the function of the domain. In one embodiment, the mutant GDP-mannose binding domain comprises SEQ ID NO: 8 and comprises a single amino acid substitution in the consensus sequence.

【0032】 Candida albicansからの完全長のVRG4蛋白質は組換え技
術により容易に得てよく、あるいは蛋白質は当業界において公知のクロマトグラ
フィー技術、例えば免疫親和性クロマトグラフィー等により酵母細胞から得てよ
い。
[0032] The full-length VRG4 protein from Candida albicans may be readily obtained by recombinant techniques, or the protein may be obtained from yeast cells by chromatographic techniques known in the art, such as immunoaffinity chromatography.

【0033】 一つの態様において、組換えVRG4蛋白質またはその一部は、単離されたV
RG4遺伝子またはその機能性核酸配列をベクターに挿入し、該ベクターで宿主
細胞を形質転換またはトランスフェクトし、そして組換えVRG4蛋白質または
その一部の発現を可能にする条件下で宿主細胞を培養することからなる方法によ
り作成する。
[0033] In one embodiment, the recombinant VRG4 protein or a portion thereof is an isolated VRG4 protein.
The RG4 gene or its functional nucleic acid sequence is inserted into a vector, the host cell is transformed or transfected with the vector, and the host cell is cultured under conditions that permit expression of the recombinant VRG4 protein or a portion thereof. It is created by a method consisting of

【0034】 VRG4蛋白質またはその機能性の一部は、VRG4輸送体活性を測定するア
ッセイおよびGDP−マンノース輸送活性の阻害剤を同定するアッセイにおいて
使用してよい。そのような阻害剤は、酵母感染の治療において抗−真菌化合物と
して使用してよい。VRG4蛋白質またはその免疫原性部分は抗−VRG4抗体
を引き出すのにも有用である。そのような抗体は診断アッセイにおいておよび輸
送体活性を阻害するための治療において有用である。
[0034] The VRG4 protein or a portion of its functionality may be used in assays that measure VRG4 transporter activity and assays that identify inhibitors of GDP-mannose transport activity. Such inhibitors may be used as anti-fungal compounds in the treatment of yeast infections. The VRG4 protein or an immunogenic portion thereof is also useful for eliciting anti-VRG4 antibodies. Such antibodies are useful in diagnostic assays and in therapy to inhibit transporter activity.

【0035】 本発明は、ヌクレオチド−糖輸送体活性を測定する方法を包含する。天然条件
下ではヌクレオチド−糖輸送体は酵母細胞にとって唯一であり、そして哺乳類細
胞または細菌細胞内には天然条件下で存在しない。特に興味深いのは、病原性酵
母、例えばCandida albicans,Cryptococcus,A
spergillus等からのヌクレオチド−糖輸送体である。
The present invention includes a method for measuring nucleotide-sugar transporter activity. Under natural conditions, nucleotide-sugar transporters are unique to yeast cells and are not present in mammalian or bacterial cells under natural conditions. Of particular interest are pathogenic yeasts such as Candida albicans, Cryptococcus, A
spergillus and other nucleotide-sugar transporters.

【0036】 ヌクレオチド−糖輸送体活性を測定する方法において、外来性の添加されたヌ
クレオチド−糖のかなりの量の輸送が測定され、それらはゴルジ体に結合してい
る。本発明のヌクレオチド−糖輸送体はヌクレオチド−糖のゴルジ体への輸送を
引き起こすことができる。ゴルジ体、特にゴルジ体のルーメン内に蓄積するヌク
レオチド−糖の量は輸送体の活性の指標である。
In a method for measuring nucleotide-sugar transporter activity, the transport of a significant amount of exogenous added nucleotide-sugar is measured, which is bound to the Golgi apparatus. The nucleotide-sugar transporter of the present invention can cause the transport of nucleotide-sugar to the Golgi apparatus. The amount of nucleotide-sugar that accumulates in the Golgi, especially the Golgi lumen, is an indicator of transporter activity.

【0037】 本発明の方法を使用することにより、ゴルジ体に結合したあらゆるヌクレオチ
ド−糖輸送体の活性を測定してよい。 一つの態様において、GDP−マンノース輸送体の活性が測定される。GDP
−マンノース輸送体活性のアッセイ方法は、かなりの量のGDP−マンノースを
、GDP−マンノース輸送体の源および膜の源に加えることからなる。GDP−
マンノース輸送体は、GDP−マンノースの結合および輸送が膜の源から測定さ
れるような様式において、膜の源に結合される。
By using the method of the present invention, the activity of any nucleotide-sugar transporter bound to the Golgi apparatus may be measured. In one embodiment, the activity of the GDP-mannose transporter is measured. GDP
-The method of assaying mannose transporter activity consists in adding a considerable amount of GDP-mannose to the source of the GDP-mannose transporter and to the source of the membrane. GDP-
The mannose transporter is bound to the source of the membrane in such a way that GDP-mannose binding and transport is measured from the source of the membrane.

【0038】 一つの態様において、GDP−マンノースは、GDP−輸送体に結合した時に
それが容易に検出されて定量できるような様式で検出可能なように標識される。
そのような標識は限定されないが、輸送体を干渉しない、酵素、放射性同位体、
ケミルミネッセンス化合物、バイオルミネッセンス化合物等を含む。あるいは、
第2の試薬を加えてGDP−マンノースを検出してよい。第2の試薬、例えば抗
体を標識してよい。
In one embodiment, GDP-mannose is detectably labeled in such a way that when bound to the GDP-transporter it is easily detected and quantifiable.
Such labels are not limited, but do not interfere with the transporter, enzymes, radioisotopes,
It includes a chemiluminescent compound, a bioluminescent compound and the like. Or,
A second reagent may be added to detect GDP-mannose. A second reagent, eg, an antibody, may be labeled.

【0039】 GDP−マンノース輸送体の源は天然源または組換え源からである。GDP−
マンノース輸送体は内因性GDP−マンノース輸送体遺伝子または外来GDP−
マンノース輸送遺伝子またはその機能性部分から発現してよい。好ましい態様に
おいて、GDP−マンノース輸送体は膜、例えばゴルジ体膜、または合成膜例え
ばリポソーム膜に結合される。本発明において有用なリポソーム膜は当業界にお
いて公知の方法、例えば米国特許第4,663,161号および第5,766,
626号に記載された方法により作成してよい。
The source of the GDP-mannose transporter is from natural or recombinant sources. GDP-
The mannose transporter may be endogenous GDP-mannose transporter gene or exogenous GDP-
It may be expressed from a mannose transport gene or a functional part thereof. In a preferred embodiment, the GDP-mannose transporter is attached to a membrane, eg, a Golgi membrane, or a synthetic membrane, eg, a liposome membrane. Liposomal membranes useful in the present invention can be prepared by methods known in the art, for example, US Pat. Nos. 4,663,161 and 5,766.
626.

【0040】 輸送体活性および輸送体活性の阻害剤を測定する方法において使用するための
膜源は、限定されないが、透過可能化された酵母細胞、哺乳類細胞、GDP−マ
ンノース輸送体を結合して有するリポソーム等を含む。
[0040] Membrane sources for use in the methods of measuring transporter activity and inhibitors of transporter activity include, but are not limited to, permeabilized yeast cells, mammalian cells, binding GDP-mannose transporter. Liposomes and the like.

【0041】 一つの態様において、膜の源は、酵母ヌクレオチド−糖輸送体で形質転換また
はトランスフェクトされた哺乳類細胞である。 好ましい態様において、透過可能化された酵母細胞を、ヌクレオチド−糖輸送
体活性を測定する方法において使用する。輸送体活性を測定する方法における使
用のための酵母細胞は、細胞壁を欠く、酵母スフェロプラストである。酵母スフ
ェロプラストは透過可能化されたスフェロプラストであり、その中に完全なゴル
ジ体、内膜系およびゴルジ体結合ヌクレオチド−糖輸送体を含むリーキーなプラ
ズマ膜を含む。
In one embodiment, the source of the membrane is a mammalian cell transformed or transfected with a yeast nucleotide-sugar transporter. In a preferred embodiment, the permeabilized yeast cells are used in a method for measuring nucleotide-sugar transporter activity. Yeast cells for use in the method of measuring transporter activity are yeast spheroplasts that lack cell walls. Yeast spheroplasts are permeabilized spheroplasts that contain a leaky plasma membrane containing a complete Golgi apparatus, an inner membrane system, and a Golgi-linked nucleotide-sugar transporter.

【0042】 酵母スフェロプラストの透過可能化は、ヌクレオチド−糖の細胞への接近を可
能にするリーキーなプラズマ膜を提供する。酵母細胞は、プラズマ膜の保全性を
わずかに破壊する手段により透過可能化されてよく、同時にヌクレオチド−糖輸
送体系にほとんどまたは全く影響を有さない。好ましい態様において、酵母スフ
ェロプラストは液体窒素を用いて透過可能化される。
[0042] Permeabilization of yeast spheroplasts provides a leaky plasma membrane that allows nucleotide-sugar access to cells. Yeast cells may be permeabilized by means that slightly disrupt the integrity of the plasma membrane, while having little or no effect on the nucleotide-sugar transport system. In a preferred embodiment, yeast spheroplasts are permeabilized using liquid nitrogen.

【0043】 ゴルジ体ヌクレオチド−糖輸送体活性を測定する方法において使用するための
透過可能化酵母スフェロプラストは、GDP−マンノースを利用するかまたはG
DP−マンノース輸送と競争するかもしれないあらゆる別の系を欠く。
The permeabilized yeast spheroplasts for use in the method of measuring Golgi nucleotide-sugar transporter activity utilize GDP-mannose or G
Lacks any other systems that might compete with DP-mannose transport.

【0044】 好ましい態様において、透過可能化されたスフェロプラストは、ドリコールリ
ン酸−マンノース合成酵素を欠くかまたは不活性化するように遺伝的に変更され
ている。一つの好ましい態様において、透過可能化されたスフェロプラストは、
該合成酵素を不活性にするドリコールホスフェート−マンノース合成酵素変異を
有する。
In a preferred embodiment, the permeabilized spheroplast has been genetically modified to lack or inactivate dolichol phosphate-mannose synthase. In one preferred embodiment, the permeabilized spheroplast comprises:
It has a dolichol phosphate-mannose synthase mutation that renders the synthase inactive.

【0045】 ゴルジ体ヌクレオチド−糖輸送体活性、好ましくはゴルジ体GDP−マンノー
ス輸送体活性を測定する方法において使用するための透過可能化スフェロプラス
トは、機能上活性のある内因性ゴルジ体GDP−マンノース輸送体または機能上
活性のあるゴルジ体GDP−マンノース輸送体の外来源を含む。ゴルジ体GDP
−マンノース輸送体により提供される活性なゴルジ体GDP−マンノース輸送体
の外来源を透過可能化スフェロプラストが利用する態様においては、もし存在す
るなら、ゴルジ体GDP−マンノース輸送体をコードする内因性遺伝子を変異さ
せることにより、内因性ゴルジ体GDP−マンノース輸送体の発現を阻害する。
A permeabilizing spheroplast for use in a method of measuring Golgi nucleotide-sugar transporter activity, preferably Golgi GDP-mannose transporter activity, comprises a functionally active endogenous Golgi GDP- Includes exogenous sources of mannose transporter or functionally active Golgi GDP-mannose transporter. Golgi GDP
-In the embodiment where spheroplasts utilize a foreign source of active Golgi GDP-mannose transport provided by the mannose transporter, the endogenous encoding Golgi GDP-mannose transporter, if present, is present. Mutating the sex gene inhibits expression of the endogenous Golgi GDP-mannose transporter.

【0046】 一つの態様において、透過可能化スフェロプラストは、病原性酵母、好ましく
はCandida albicans由来の機能性VRG4遺伝子を有する。 好ましい態様において、透過可能化スフェロプラストは、dpm1遺伝子変異
(dpm1-)および内因性VRG4遺伝子の変異(VRG4-)を有するSac
charomyces株由来であり、各々の変異は各遺伝子を不活性にする。一
つの好ましい態様において、酵母株は、ブダペスト条約の条件下で加盟番号AT
CC74461としてアメリカンタイプカルチャーコレクション、10801ユ
ニバーシティブルバード、マナッサスに1998年8月11日に寄託された遺伝
子型dpm1-/VRG4-を有するSaccharomyces cerevi
siaeのJPY263Dである。機能上活性な外来VRG4遺伝子は当業界に
おいて公知の技術によりJPY263D酵母株に取り込まれて、そして輸送体活
性は本発明の方法を用いて測定してよい。
In one embodiment, the permeabilized spheroplast has a functional VRG4 gene from a pathogenic yeast, preferably Candida albicans. In a preferred embodiment, the permeabilizing spheroplasts have a Sac having a dpm1 gene mutation (dpm1 ) and an endogenous VRG4 gene mutation (VRG4 ).
from the Charomyces strain, each mutation inactivating each gene. In one preferred embodiment, the yeast strain has accession number AT under the conditions of the Budapest Treaty.
Saccharomyces cerevi with genotype dpm1 / VRG4 deposited on Aug. 11, 1998 with the American Type Culture Collection as CC74461, 10801 University Boulevard, Manassas.
siae JPY263D. The functionally active exogenous VRG4 gene is incorporated into the JPY263D yeast strain by techniques known in the art, and transporter activity may be measured using the methods of the invention.

【0047】 本発明の方法は、その単純さおよび効率ゆえに、過去に記載された方法を超え
る改良である。過去の方法は、低い比活性を有する豊富で部分精製されたゴルジ
体膜の使用に依存した。従来の方法は、リッター(10)の細胞培養液の培養を
含み、ほんの僅かな量の活性な膜の回収をもたらした。典型的には、従来の方法
は1リットルの細胞から開始し、約4−5の反応のために十分な材料しか提供し
なかった。本発明の方法は、ほんの僅かな細胞培養体積での開始を可能にし、に
もかかわらず、透過可能化スフェロプラストに封入されたゴルジ体膜が高いレベ
ルの活性を保持するように本発明の多くのアッセイを実施するのに十分な材料を
提供する。本発明の一つの態様において、1リットルが約100−200のアッ
セイに十分な材料を提供した。ゴルジ体ヌクレオチド−糖輸送体阻害剤を試験す
る応用のためには、同時に候補阻害剤をスクリーンすることを可能にするように
、早くて信頼性のある定量アッセイが必須である。
The method of the present invention is an improvement over previously described methods because of its simplicity and efficiency. Past methods have relied on the use of abundant and partially purified Golgi membranes with low specific activity. The conventional method involved the cultivation of liter (10) of cell culture, resulting in the recovery of only a small amount of active membrane. Typically, conventional methods started with one liter of cells and provided only enough material for about 4-5 reactions. The method of the present invention allows for the initiation with only a small cell culture volume, but nevertheless allows the Golgi membrane encapsulated in permeabilized spheroplasts to retain a high level of activity. It provides enough material to perform many assays. In one embodiment of the invention, one liter provided sufficient material for about 100-200 assays. For applications testing Golgi nucleotide-sugar transport inhibitor inhibitors, a fast and reliable quantification assay is essential so that candidate inhibitors can be screened at the same time.

【0048】 本発明において使用するために適切なベクターは、上記ヌクレオチド配列また
はその一部に操作可能なように連結された少なくとも一つの発現制御要素を含む
。発現制御要素を該ベクターに挿入することにより、核酸配列の発現を制御およ
びレギュレートする。発現制御要素の非限定例は、限定されないが、lac系、
ファージラムダのオペレーターおよびプロモーター領域、酵母のプロモーター、
およびワクシニアウイルス、アデノウイルス、レトロウイルス、またはSV40
由来のプロモーターを含む。他の操作要素は、限定されないが、適切なリーダー
配列、ターミネーションコドン、ポリアデニレーションシグナル、および与えら
れた宿主細胞における核酸配列の適切な転写および続く翻訳に必要な他の配列を
含む。もちろん、発現制御要素の正確な組み合わせは使用される宿主系に依存す
ることになる。さらに、発現ベクターは宿主系における核酸含有発現ベクターの
移送および続く複製に必要なあらゆる付加的な要素を含む。そのような要素の例
は、限定されないが、複製起源および適切なマーカーを含む。そのような発現ベ
クターは市販されているかまたは当業界公知の方法を使用して容易に構築される
(例えば、F.Ausubel et al.,1987,”Current
Protocols in Molecular Biology”,John
Wiley and Sons,New York,New York中)。
Vectors suitable for use in the present invention include at least one expression control element operably linked to the above nucleotide sequence or a portion thereof. Insertion of expression control elements into the vector controls and regulates expression of the nucleic acid sequence. Non-limiting examples of expression control elements include, but are not limited to, a lac system,
Phage lambda operator and promoter regions, yeast promoter,
And vaccinia virus, adenovirus, retrovirus, or SV40
Includes promoter of origin. Other manipulation elements include, but are not limited to, suitable leader sequences, termination codons, polyadenylation signals, and other sequences necessary for proper transcription and subsequent translation of the nucleic acid sequence in a given host cell. Of course, the precise combination of expression control elements will depend on the host system used. In addition, expression vectors contain any additional elements necessary for the transfer and subsequent replication of the nucleic acid-containing expression vector in a host system. Examples of such elements include, but are not limited to, the origin of replication and appropriate markers. Such expression vectors are commercially available or are readily constructed using methods known in the art (see, eg, F. Ausubel et al., 1987, "Current."
Protocols in Molecular Biology ", John
Wiley and Sons, in New York, New York).

【0049】 VRG4核酸配列のすべてまたは一部を含む組換え発現ベクターは形質転換さ
れるか、トランスフェクトされるかまたは他の方法により宿主生物または細胞に
挿入される。本発明のVRG4核酸配列で形質転換された宿主細胞は真核生物お
よび哺乳類細胞、例えば動物、植物、昆虫および酵母細胞、並に原核生物例えば
大腸菌、あるいは藻類細胞を含み、当業界において公知のとおりである。遺伝子
を含むベクターが細胞に導入されてよい手段は、限定されないが、マイクロイン
ジェクション、エレクトロポレーション、トランスダクション、またはトランス
フェクションを含み、DEAE−デキストラン、リポフェクチン、リン酸カルシ
ウム、または当業者に公知の他の方法を含む(Sambrook et al.
(1989)”Molecular Cloning.A Laborator
y Manual”,Cold Spring Harbor Press,P
lainview,new York中)。一つの態様においては、真核細胞、
好ましくは哺乳類細胞において機能する真核生物発現ベクターを使用する。好ま
しい態様においては、酵母宿主細胞において機能する酵母発現ベクターを使用す
る。ベクターの非限定例は、アデノウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクタ
ー、およびバキュロウイルスベクターを含む。好ましい真核生物細胞系は、限定
されないが、COS細胞、CHO細胞、ヒーラ細胞、およびNIH/3T3細胞
を含む。特に好ましい宿主細胞は酵母細胞である。
[0049] A recombinant expression vector containing all or part of a VRG4 nucleic acid sequence is transformed, transfected, or otherwise inserted into a host organism or cell. Host cells transformed with the VRG4 nucleic acid sequences of the present invention include eukaryotic and mammalian cells such as animal, plant, insect and yeast cells, as well as prokaryotic organisms such as E. coli or algal cells, as known in the art. It is. The means by which the vector containing the gene may be introduced into the cell includes, but is not limited to, microinjection, electroporation, transduction, or transfection, DEAE-dextran, lipofectin, calcium phosphate, or other known to those skilled in the art. Methods (Sambrook et al.
(1989) "Molecular Cloning. A Laboratory.
y Manual ", Cold Spring Harbor Press, P
rainview, new York). In one embodiment, a eukaryotic cell,
Preferably, eukaryotic expression vectors that function in mammalian cells are used. In a preferred embodiment, a yeast expression vector that functions in a yeast host cell is used. Non-limiting examples of vectors include adenovirus vectors, herpes virus vectors, and baculovirus vectors. Preferred eukaryotic cell lines include, but are not limited to, COS cells, CHO cells, HeLa cells, and NIH / 3T3 cells. Particularly preferred host cells are yeast cells.

【0050】 発現された組換えVRG4蛋白質またはその一部は当業界において公知の方法
により測定してよく、そのいくつかはクマジーブルー染色、銀染色、および以下
においてさらに論じられるVRG4蛋白質特異的抗体を使用したウエスタンブロ
ット分析を含む。さらに、形質転換された宿主細胞により発現された組換え蛋白
質は粗溶解物として得ることができるか、または分画沈殿、分子篩クロマトグラ
フィー、イオン交換クロマトグラフィー、等電点電気泳動、ゲル電気泳動、親和
性および免疫親和性クロマトグラフィー等を含む当業界公知の標準蛋白質精製法
により精製することができる(Ausubel et al.,1987,”C
urrent Protocols in Molecular Biolog
y”,John Wiley and Sons,New York,New
York中)。免疫親和性クロマトグラフィーの場合、組換え蛋白質は、VRG
4蛋白質に特異的な抗体を結合された樹脂を含むカラムを通して精製してよい(
Ausubel et al.,1987,”Current Protoco
ls in Molecular Biology”,John Wiley
and Sons,New York,New York中)。
The expressed recombinant VRG4 protein or a portion thereof may be measured by methods known in the art, some of which are Coomassie blue stained, silver stained, and VRG4 protein specific antibodies further discussed below. Includes Western blot analysis using Further, the recombinant protein expressed by the transformed host cells can be obtained as a crude lysate or fractionated precipitate, molecular sieve chromatography, ion exchange chromatography, isoelectric focusing, gel electrophoresis, It can be purified by standard protein purification methods known in the art, including affinity and immunoaffinity chromatography (Ausubel et al., 1987, "C.
current Protocols in Molecular Bilog
y ", John Wiley and Sons, New York, New
In York). In the case of immunoaffinity chromatography, the recombinant protein is VRG
The protein specific antibody may be purified through a column containing a resin bound thereto (
Ausubel et al. , 1987, "Current Protocol.
ls in Molecular Biology ”, John Wiley
and Sons, in New York, New York).

【0051】 ひとつの態様において、活性なVRG4蛋白質は、構築されてVRG4変異表
現型の相補により活性に関して試験されたHA−エピトープ付加遺伝子を使用し
て精製した。このHA−付加蛋白質を次に過剰発現させて12CA5結合樹脂を
使用して親和性クロマトグラフィーにより精製した。
In one embodiment, the active VRG4 protein was purified using an HA-epitope added gene that was constructed and tested for activity by complementation of the VRG4 mutant phenotype. This HA-added protein was then overexpressed and purified by affinity chromatography using a 12CA5 binding resin.

【0052】 本発明の診断方法によれば、野生型VRG4遺伝子または野生型VRG4遺伝
子の変更が検出される。本発明による野生型遺伝子の変更は、欠失を含む全ての
形態の変異を包含する。変更は、再構成、例えば挿入、逆位、および欠失または
点変異にもよる。欠失は遺伝子全体または遺伝子の一部の何れでもよい。本発明
の方法は、野生型VRG4遺伝子、mRNAまたは遺伝子産物の変更、低下また
は排除が酵母感染を低下させるかまたは排除する効率の指標である、哺乳類の抗
真菌治療の効率を決定するのに使用してよい。抗真菌治療により誘発された変異
は、酵母の生存性の阻害および損失も導く非機能性または不在の遺伝子産物を導
く。
According to the diagnostic method of the present invention, a wild-type VRG4 gene or a change in the wild-type VRG4 gene is detected. Alterations of the wild-type gene according to the invention include all forms of mutation, including deletions. Changes may also be due to rearrangements, such as insertions, inversions, and deletions or point mutations. The deletion may be of the whole gene or a part of the gene. The method of the invention is used to determine the efficiency of an antifungal treatment of a mammal, wherein altering, reducing or eliminating a wild-type VRG4 gene, mRNA or gene product is an indicator of the efficiency of reducing or eliminating yeast infection. May do it. Mutations induced by antifungal therapy lead to non-functional or absent gene products which also lead to inhibition and loss of yeast viability.

【0053】 点変異の検出は、当業界において公知の技術を用いて、酵母に存在する対立遺
伝子の分子クローニングおよび配列決定により達成してよい。別法として、ポリ
メラーゼチェインリアクション(PCR)を使用することにより、酵母からのゲ
ノミックDNA調製物から直接遺伝子配列を増幅することができる。増幅された
配列のDNA配列は、次に慣用の方法により決定することができる。ポリメラー
ゼチェインリアクション自体は当業界においてよく知られている(例えば、Sa
iki et al.,1988,Science,239:487;米国特許
第4,683,203号;および米国特許第4,683,195号を参照)。遺
伝子を増幅するためには特定のプライマーを使用することができる。当業者には
理解されるとおり、本明細書に提供されるプライマー、特にCandida a
lbicansのVRG4遺伝子からのプライマーを使用することにより、特定
のVRG4遺伝子を増幅して、変異に関する集団のサンプルをスクリーンしてよ
い。当業界において公知のライゲースチェインリアクションもVRG4遺伝子を
増幅するのに使用することができる(例えば、Wu et al.,1989,
Genomics,4:560−569を参照)。さらに、対立遺伝子特異的P
CRとして知られる技術を使用することができる(例えば、Ruano and
Kidd,1989,Nucl.Acids Res.,17:8392)。
この技術によれば、それらの3’末端において特定のVRG4変異にハイブリダ
イズするプライマーを使用する。特定のVRG4変異が存在しないのならば、増
幅産物は観察されない。
Detection of point mutations may be achieved by molecular cloning and sequencing of alleles present in yeast, using techniques known in the art. Alternatively, gene sequences can be amplified directly from genomic DNA preparations from yeast by using polymerase chain reaction (PCR). The DNA sequence of the amplified sequence can then be determined by conventional methods. The polymerase chain reaction itself is well known in the art (eg, Sa
iki et al. , 1988, Science, 239: 487; U.S. Patent No. 4,683,203; and U.S. Patent No. 4,683,195). Specific primers can be used to amplify the gene. As will be appreciated by those skilled in the art, the primers provided herein, particularly Candida a
By using primers from the Ivicans VRG4 gene, a particular VRG4 gene may be amplified to screen a sample of the population for mutations. Ligation chain reactions known in the art can also be used to amplify the VRG4 gene (see, eg, Wu et al., 1989,
Genomics, 4: 560-569). In addition, allele-specific P
A technique known as CR can be used (eg, Ruano and
Kidd, 1989, Nucl. Acids Res. , 17: 8392).
According to this technique, primers are used that hybridize at their 3 'end to a particular VRG4 mutation. If no particular VRG4 mutation is present, no amplification product is observed.

【0054】 また、VRG4ヌクレオチド配列に基づくオリゴヌクレオチド対の組み合わせ
をPCRプライマーとして使用することにより、選択されたRNA核酸配列を増
幅するための逆転写ポリメラーゼチェインリアクション(RT−PCR)プロセ
スを使用して生物学上のサンプル中のVRG4のmRNAを検出してよく、Au
subel et al.,1987,”Current Protocols
in Molecular Biology”,15章、John Wile
y and Sons,New York,New York中に詳細なとおり
である。オリゴヌクレオチドは、様々な製造者により販売されている自動化機械
により合成することができ、あるいは本発明の核酸配列に基づいて商業的に製造
することができる。試験するための生物学上のサンプルは、細胞、組織、器官、
血液、血清、糞便、唾液、羊水、粘液分泌物および尿を含んでよい。
Also, by using a combination of oligonucleotide pairs based on the VRG4 nucleotide sequence as PCR primers, a reverse transcriptase polymerase chain reaction (RT-PCR) process for amplifying selected RNA nucleic acid sequences can be used. VRG4 mRNA in a biological sample may be detected,
subel et al. , 1987, "Current Protocols.
in Molecular Biology ", Chapter 15, John Wile
Y and Sons, New York, New York. Oligonucleotides can be synthesized by automated machines sold by various manufacturers, or can be produced commercially based on the nucleic acid sequences of the present invention. Biological samples to test include cells, tissues, organs,
May include blood, serum, feces, saliva, amniotic fluid, mucus secretions and urine.

【0055】 一つの好ましい態様において、VRG4遺伝子の挿入および欠失は変異の非相
補アッセイを使用して検出され、当業界において公知のとおりである(Curr
ent Protocols in Molecular Biology,V
ol.2,13章、編纂、Ausubel,F.M.et al.,John
Wiley & Sons,Inc.1998)。
In one preferred embodiment, insertions and deletions of the VRG4 gene are detected using a mutation non-complementation assay, as is known in the art (Curr.
ent Protocols in Molecular Biology, V
ol. Chapters 2, 13; Compilation, Ausubel, F .; M. et al. , John
Wiley & Sons, Inc. 1998).

【0056】 本発明は、GDP−マンノース輸送体と特異的に免疫反応性、好ましくはVR
G4蛋白質またはそのエピトープと免疫反応性の抗体にも関する。本発明は、図
6、7または8に示されたアミノ酸配列またはその唯一の一部またはそのペプチ
ドと免疫反応性の抗体調製物または抗体を含む。本発明のこの態様において、上
記抗体は起源がモノクローナルまたはポリクローナルの何れかである。上記抗体
は天然VRG4蛋白質またはペプチド、VRG4機能性蛋白質またはペプチド、
あるいは変異VRG4蛋白質またはペプチドに対して生じさせてよい。抗体を生
じさせるために使用されるVRG4蛋白質またはペプチドは天然由来または組換
え源由来あるいは当業界において公知の合成技術を使用して化学合成により生成
してよい。天然VRG4蛋白質は酵母培養液、単離されたゴルジ体、酵母を含む
かまたは含む疑いのある哺乳類の生物学上のサンプル等から単離することができ
る。組換えVRG4蛋白質またはペプチドは慣用の方法により生成および精製し
てよい。本発明の予測されるアミノ酸配列にもとづいて、合成VRG4ペプチド
をカスタムオーダーするかまたは商業的に作成するか(図6、7または8)、あ
るいは当業界において公知の方法により合成してよい(Merrifield,
R.B.1963,J.Amer.Soc.85:2149)。ペプチドが抗原
性であるためにサイズが十分でないなならば、ペプチドの抗原性を高めるために
、担体分子にコンジュゲートするか、複合体形成するか、または他の方法により
共有結合してよい。担体分子は、限定されないが、アルブミン(例えば、ヒト、
ウシ、魚、ヒツジ)、およびキーホール笠貝(keyhole limpet)
ヘモシアニンを含む(”Basic and Clinical Immuno
logy”,1991,編纂、D.P.Stites,and A.I.Ter
r,Appleton and Lange,Norwalk Connect
icut,San Mateo,California)。
The present invention provides a method for immunoreactive specifically with the GDP-mannose transporter, preferably VR
It also relates to antibodies immunoreactive with the G4 protein or an epitope thereof. The invention includes antibody preparations or antibodies that are immunoreactive with the amino acid sequence shown in FIG. 6, 7, or 8, or only a portion thereof, or a peptide thereof. In this aspect of the invention, the antibodies are of either monoclonal or polyclonal origin. The antibody may be a natural VRG4 protein or peptide, a VRG4 functional protein or peptide,
Alternatively, it may be raised against a mutant VRG4 protein or peptide. VRG4 proteins or peptides used to raise antibodies may be derived from natural or recombinant sources, or may be produced by chemical synthesis using synthetic techniques known in the art. The native VRG4 protein can be isolated from yeast cultures, isolated Golgi apparatus, biological samples of mammals containing or suspected of containing yeast, and the like. Recombinant VRG4 protein or peptide may be produced and purified by conventional methods. Based on the predicted amino acid sequences of the present invention, synthetic VRG4 peptides may be custom-ordered or made commercially (FIGS. 6, 7 or 8), or may be synthesized by methods known in the art (Merrifield) ,
R. B. 1963, J.A. Amer. Soc. 85: 2149). If the peptide is not large enough to be antigenic, it may be conjugated, complexed, or otherwise covalently linked to a carrier molecule to increase the antigenicity of the peptide. The carrier molecule can be, but is not limited to, albumin (eg, human,
Cattle, fish, sheep, and keyhole limpet
Contains hemocyanin ("Basic and Clinical Immuno"
Logic ", 1991, edited by DP States, and AI Ter.
r, Appleton and Language, Norwalk Connect
icut, San Mateo, California).

【0057】 抗体は、VRG4のエピトープ、好ましくは交差反応性を避けるために他の酵
母蛋白質またはヒト蛋白質上に存在しないエピトープに特異的かつ免疫反応性で
あるべきである。しかしながら、関連する構造または分子を検出するつもりであ
るかまたは必要があるなら、他の蛋白質に共通に見いだされる特定のエピトープ
に対して抗体を生じさせることができる。本発明の特定の態様において、抗体は
溶液からVRG4蛋白質を免疫沈殿させ並びに膜支持体または基材上でポリアク
リルアミドゲルのウエスタンまたは免疫ブロット上でVRG4蛋白質と反応する
ことになる。他の好ましい態様において、抗体は、パラフィンまたは凍結した組
織切片中、あるいは免疫細胞化学、免疫組織化学および免疫蛍光技術における使
用のために固定化されたかまたは固定化されておらずそしてスライドまたはカバ
ースリップ等の上に調製された細胞内のVRG4蛋白質を検出することになる。
The antibodies should be specific and immunoreactive with an epitope of VRG4, preferably an epitope that is not present on other yeast or human proteins to avoid cross-reactivity. However, if one intends or needs to detect related structures or molecules, one can raise antibodies to certain epitopes commonly found in other proteins. In certain embodiments of the invention, the antibody will immunoprecipitate the VRG4 protein from solution and will react with the VRG4 protein on a Western or immunoblot of a polyacrylamide gel on a membrane support or substrate. In other preferred embodiments, the antibodies are immobilized on paraffin or frozen tissue sections, or immobilized or unimmobilized for use in immunocytochemistry, immunohistochemistry and immunofluorescence techniques and slides or coverslips. The VRG4 protein in the cell prepared above is detected.

【0058】 該検出方法におけるかまたは本発明の診断方法としての使用のための例示され
る抗体分子は、完全なイムノグロブリン分子、実質的に完全なイムノグロブリン
分子、または当業界においてF(ab),F(ab)1 2,およびF(v)イムノ
グロブリン断片として知られる抗原結合部位を含むイムノグロブリン分子の一部
である。ポリクローナルまたはモノクローナル抗体は当業界において慣用的に知
られる方法により製造してよい(例えば、Kohler and Milste
in,1975,Nature,256:495−497;Campbell”
Monoclonal Antibody Technology,the P
roduction and Characterization of Ro
dent and Human Hybridomas”,1985,”Lab
oratory Techniques in Biochemistry a
nd Molecular Biology”,編纂、Burdon et a
l.,13巻、Elsevier Science Publishers,A
msterdam中)。モノクローナル抗体は、ヒトモノクローナル抗体、キメ
ラモノクローナル抗体、または当業界において公知の技術を用いて作成されたヒ
ト化モノクローナル抗体であってよい(Takeda 1985 Nature
314:452;米国特許第5,585,089号、米国特許第5,530,
101号)。抗体または抗原結合断片は遺伝子工学により作成してもよい。大腸
菌内での重鎖および軽鎖の遺伝子両方の発現のための技術は、PCT特許出願、
公開番号WO901443,WO901443およびWO9014424および
Huse et al.,1989 Science,246:1275−12
81の主題である。本発明の抗体分子は、完全なイムノグロブリン分子、または
抗原結合部位を含むその一部であってよい。単鎖抗体は当業界において公知の方
法により構築してよい(米国特許第4,946,778号;Davis,G.T
.et al.1991 Biotechnology 9:165−169;
Pluckthun,A.1990 Nature 347:497−498)
。抗体分子はIgG,IgMおよびIgMを含むあらゆるクラスのものであって
よい。
Exemplary antibody molecules for use in the detection method or as a diagnostic method of the present invention are intact immunoglobulin molecules, substantially intact immunoglobulin molecules, or F (ab) in the art. , which is part of the F (ab) 1 2, and F (v) an immunoglobulin molecule comprising an antigen-binding site known as immunoglobulin fragments. Polyclonal or monoclonal antibodies may be produced by methods commonly known in the art (eg, Kohler and Milste).
in, 1975, Nature, 256: 495-497; Campbell "
Monoclonal Antibody Technology, the P
production and Characterization of Ro
dent and Human Hybridomas ”, 1985,“ Lab
oratory Technologies in Biochemistry a
nd Molecular Biology ", Compilation, Burdon et a
l. , Volume 13, Elsevier Science Publishers, A
msterdam). The monoclonal antibody may be a human monoclonal antibody, a chimeric monoclonal antibody, or a humanized monoclonal antibody made using techniques known in the art (Takeda 1985 Nature).
314: 452; U.S. Patent No. 5,585,089, U.S. Patent No. 5,530,
No. 101). Antibodies or antigen-binding fragments may be made by genetic engineering. Techniques for expression of both heavy and light chain genes in E. coli are described in PCT Patent Application,
Publication numbers WO901443, WO901443 and WO9014424 and Huse et al. , 1989 Science, 246: 1275-12.
81 subjects. An antibody molecule of the present invention can be a complete immunoglobulin molecule, or a portion thereof that includes an antigen binding site. Single chain antibodies may be constructed by methods known in the art (US Pat. No. 4,946,778; Davis, GT).
. et al. 1991 Biotechnology 9: 165-169;
Pluckthun, A .; 1990 Nature 347: 497-498).
. Antibody molecules can be of any class, including IgG, IgM and IgM.

【0059】 本発明の抗体は、ゴルジ体GDP−マンノース輸送体を検出および定量するた
め、およびゴルジ体GDP−マンノース輸送体活性を測定するための診断試薬と
して使用してよい。標準免疫アッセイは生物学上のサンプル中のゴルジ体GDP
−マンノース輸送体の検出および定量のために抗−GDP−マンノース輸送体抗
体を用いて使用してよい。
The antibodies of the present invention may be used as diagnostic reagents for detecting and quantifying Golgi GDP-mannose transporters and for measuring Golgi GDP-mannose transporter activity. The standard immunoassay is for Golgi GDP in biological samples.
-May be used with anti-GDP-mannose transporter antibody for detection and quantification of the mannose transporter.

【0060】 他の態様において、VRG4蛋白質特異的抗体は生物学上のサンプル中の新規
なVRG4蛋白質を検出するために免疫アッセイにおいて使用される。この方法
において、本発明の抗体を生物学上のサンプルに接触させ、そしてVRG4蛋白
質と抗体の間の複合体形成を検出する。記載されるとおり、適切な免疫アッセイ
は、ラジオイムノアッセイ、ウエスタンブロットアッセイ、免疫蛍光アッセイ、
酵素結合イムノアッセイ(ELISA)、ケミルミネッセンスアッセイ、イムノ
ヒストケミカルアッセイ、イムノサイトケミカルアッセイ等を含む(例えば、”
Principles and Practice of Immunoass
ay”,1991,編纂、Christopher P.Price and
David J.Neoman.Stockton Press,New Yo
rk,New York;”Current Protocols in Mo
lecular Biology”,1987,編纂、Ausubel et
al.,John Wiley and Sons,New York,New
Yorkを参照)。ELISAに関して公知の標準技術は、Methods
in Immunodiagnosis,第2版、編纂、Rose and B
igazzi,John Wiley and Sons,New York
1980;およびCampbell et al.,1984,Methods
in Immunology,W.A.Benjamin,Inc.)に記載
される。そのようなアッセイは、直接、間接、競合、または非競合であり当業界
において記載されるとおりである(例えば、”Principles and
Practice of Immunoassay”,1991,編纂、Chr
istopher P.Price and David J.Neoman,
Stockton Pres.NY,NY;およびOellrich,M.,1
984,J.Clin.Chem.Clin.Biochem.,22:895
−904を参照)。蛋白質は試験検体および生物学上のサンプルから慣用方法に
より単離してよく、”Current Protocols in Molec
ular Biology”,1987,編纂、Ausubel et al.
,John Wiley and Sons,New York,New Yo
rkに記載されるとおりである。
In another embodiment, a VRG4 protein-specific antibody is used in an immunoassay to detect novel VRG4 protein in a biological sample. In this method, an antibody of the invention is contacted with a biological sample, and complex formation between the VRG4 protein and the antibody is detected. As described, suitable immunoassays include radioimmunoassays, western blot assays, immunofluorescence assays,
Including enzyme-linked immunoassay (ELISA), chemiluminescence assay, immunohistochemical assay, immunocytochemical assay and the like (for example, ""
Principles and Practice of Immunoass
ay ", 1991, compiled by Christopher P. Price and
David J. et al. Neoman. Stockton Press, New Yo
rk, New York; "Current Protocols in Mo
recital biology ", 1987, Ausubel et al.
al. , John Wiley and Sons, New York, New
York). Known standard techniques for ELISA are Methods
in Immunodiagnosis, 2nd edition, compilation, Rose and B
igazzi, John Wiley and Sons, New York
1980; and Campbell et al. , 1984, Methods
in Immunology, W.C. A. Benjamin, Inc. ). Such assays are direct, indirect, competitive, or non-competitive and are as described in the art (eg, “Principles and”
Practice of Immunoassay ", 1991, compiled, Chr
istopher P. et al. Price and David J. Neoman,
Stockton Pres. NY, NY; and Oellrich, M .; , 1
988, J.C. Clin. Chem. Clin. Biochem. , 22: 895
-904). Proteins may be isolated from test specimens and biological samples by conventional methods, and are described in Current Protocols in Molec.
ullar Biology ", 1987, edited by Ausubel et al.
, John Wiley and Sons, New York, New Yo
rk.

【0061】 本発明の抗体はキットの形態で提供してよく、そしてGDP−マンノースおよ
び/または他のアッセイ試薬も含んでよい。 本発明の抗体は、ゴルジ体のGDP−マンノース輸送体の機能を特異的に阻害
する治療剤として使用してよい。抗体の輸送体への結合は酵母においてグリコシ
レーションを阻害して酵母細胞の生存性の損失をもたらす。抗体は、腹腔内、静
脈内、筋肉内、皮下、経粘膜、または局所投与されてよい。抗体は、感染を減少
させるかまたは排除するために十分な期間をかけて酵母感染患者に投与される。
治療剤としての使用のためには、抗体を修飾することにより、酵母の細胞壁を越
えての抗体の輸送を増強して、それによりゴルジ体中の輸送体への抗体の接近を
助けてよい。局所投与に関してあるいは経口マウスウオッシュとしては、抗体を
洗浄剤と組み合わせて投与することにより、細胞壁を越えた抗体の侵入を可能に
してよい。
[0061] The antibodies of the present invention may be provided in kit form and may also include GDP-mannose and / or other assay reagents. The antibody of the present invention may be used as a therapeutic agent that specifically inhibits the function of the Golgi GDP-mannose transporter. Binding of the antibody to the transporter inhibits glycosylation in yeast, resulting in a loss of yeast cell viability. Antibodies may be administered intraperitoneally, intravenously, intramuscularly, subcutaneously, transmucosally, or topically. Antibodies are administered to a yeast-infected patient for a period of time sufficient to reduce or eliminate the infection.
For use as therapeutics, the antibody may be modified to enhance its transport across the yeast cell wall, thereby assisting its access to the transporter in the Golgi apparatus. For topical administration or as an oral mouse wash, the antibody may be administered in combination with a detergent to allow entry of the antibody across the cell wall.

【0062】 本発明の別の側面において、本発明のプライマー対は、ポリメラーゼチェイン
リアクションを使用したVRG4遺伝子のヌクレオチド配列の決定に有用である
。一本鎖DNAプライマーの対は、VRG4遺伝子の内部または周辺あるいは該
遺伝子の別のセグメントにアニールさせることにより、VRG4遺伝子自体のD
NA合成増幅を開始できる。一般に、PCRプライマーは、約100−600b
p、より好ましくは約100−200bpのストレッチのDNAに対して、約1
5−40bpのオーダー、より好ましくは約18−30bpのオーダーである。
プライマーの完全なセットはVRG4遺伝子コーディング配列のヌクレオチド全
ての合成を可能にする。対立遺伝子特異的プライマーも使用することができる。
そのようなプライマーは特定のVRG4変異対立遺伝子のみにアニールし、即ち
鋳型として変異対立遺伝子の存在下で産物を増幅することになる。本発明におけ
る使用のためのVRG4配列プライマーの非限定例は、図6、7Aおよび7Bに
示したとおりの核酸配列またはその一部であってよい。
In another aspect of the present invention, the primer pair of the present invention is useful for determining the nucleotide sequence of the VRG4 gene using polymerase chain reaction. The pair of single-stranded DNA primers is annealed to or around the VRG4 gene or to another segment of the gene to create the DRG4 gene itself.
NA synthesis amplification can be started. Generally, the PCR primers are about 100-600b
p, more preferably about 1 to about 100-200 bp of stretched DNA.
It is of the order of 5-40 bp, more preferably of the order of about 18-30 bp.
The complete set of primers allows the synthesis of all nucleotides of the VRG4 gene coding sequence. Allele specific primers can also be used.
Such primers will anneal only to the particular VRG4 mutant allele, ie will amplify the product in the presence of the mutant allele as a template. A non-limiting example of a VRG4 sequence primer for use in the present invention may be a nucleic acid sequence as shown in FIGS. 6, 7A and 7B, or a portion thereof.

【0063】 増幅された配列の続くクローン化を促進するためには、プライマーはそれらの
5’末端に付加された酵素制限部位配列を有してよい。即ち、プライマーの全て
のヌクレオチドは、制限酵素部位を形成するのに必要ないくつかのヌクレオチド
を除いて、VRG4配列またはVRG4に隣接する配列に由来する。そのような
酵素および酵素制限部位は当業界において知られている。プライマー自体(DN
Aの各鎖に関して)は、当業界において知られている技術を使用して合成するこ
とができる。一般に、上記プライマーは市販の合成機械を使用して作成すること
ができる。図6および図7Aおよび7Bに示されるVRG4のオープンリーディ
ングフレームの配列を与えれば、特定のプライマーのデザインは当業界内では当
然であり、VRG4遺伝子内にはエクソンがない。
[0063] To facilitate subsequent cloning of the amplified sequences, the primers may have an enzyme restriction site sequence added to their 5 'end. That is, all nucleotides of the primer are derived from the VRG4 sequence or a sequence adjacent to VRG4, except for some nucleotides necessary to form a restriction enzyme site. Such enzymes and enzyme restriction sites are known in the art. Primer itself (DN
For each chain of A) can be synthesized using techniques known in the art. Generally, the primers can be made using commercially available synthesis machines. Given the sequence of the VRG4 open reading frame shown in FIGS. 6 and 7A and 7B, the design of a particular primer is within the skill of the art, and there are no exons in the VRG4 gene.

【0064】 本発明により提供される核酸プローブは多くの目的に有用である。それらは、
ゲノミックDNAを釣るサザンハイブリダイゼーション分析において、および点
変異を検出するためのRNaseプロテクション法において使用することができ
る。該プローブを使用することにより、PCR増幅産物を検出することができ、
また他の技術を使用してVRG4遺伝子またはmRNAとのミスマッチを検出す
ることもできる。プローブとして使用できる核酸配列の例は、限定されないが、
天然DNA、組換えDNA、および合成オリゴヌクレオチドを含む。当業界にお
いて公知の方法を使用して核酸プローブを製造および標識することができる。例
としては、DNA配列をクレノー酵素、ポリヌクレオチドキナーゼまたはポリメ
ラーゼ例えばPCR反応に使用されるTAQを用いて32Pで標識することができ
る。シグナルの増幅のためには非放射性標識技術もあり、ピリミジンおよびプリ
ン環に化学モイエティを連結する方法(Dale,R.K.K.et al.,
1973,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.70:2238−
2242;およびHeck,R.F.,1986,S.Am.Chem.Soc
.,114:8736−8740);ケミルミネッセンスによる検出を可能にす
る方法(Barton et al.,1992,J.Am.Chem.Soc
.,114:8736−8740);およびビオチン化核酸プローブを利用する
方法(Johnson,T.K.et al.,1983,Anal.Bioc
hem.,133:125−131;Erickson,P.F.et al.
,1982,J.Immunol.Meths.,51:241−249;およ
びMatthaei,F.S.et al.,1986,Anal.Bioch
em.,157:123−128);並びに市販のキットを使用した蛍光による
検出を可能にする方法を含む。
The nucleic acid probes provided by the present invention are useful for many purposes. They are,
It can be used in Southern hybridization assays for genomic DNA, and in RNase protection methods to detect point mutations. By using the probe, a PCR amplification product can be detected,
Other techniques can also be used to detect mismatches with the VRG4 gene or mRNA. Examples of nucleic acid sequences that can be used as a probe include, but are not limited to,
Includes natural DNA, recombinant DNA, and synthetic oligonucleotides. Nucleic acid probes can be prepared and labeled using methods known in the art. As an example, the DNA sequence can be labeled with 32 P using Klenow enzyme, polynucleotide kinase or polymerase such as TAQ used in PCR reactions. Non-radioactive labeling techniques are also available for signal amplification, and methods of linking chemical moieties to pyrimidine and purine rings (Dale, RKK et al.,
1973, Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 70: 2238-
2242; and Heck, R.A. F. 1986, S.M. Am. Chem. Soc
. , 114: 8736-8740); A method enabling detection by chemiluminescence (Barton et al., 1992, J. Am. Chem. Soc.
. , 114: 8736-8740); and a method utilizing a biotinylated nucleic acid probe (Johnson, TK et al., 1983, Anal. Bioc).
hem. Erickson, P., 133: 125-131; F. et al.
, 1982, J.A. Immunol. Meths. , 51: 241-249; and Matthaei, F .; S. et al. 1986, Anal. Bioch
em. , 157: 123-128); and methods that allow detection by fluorescence using commercially available kits.

【0065】 核酸プローブの完全なバッテリーを使用することにより、野生型VRG4遺伝
子およびその変更物を検出するためのキットを製剤化する。該キットは完全なV
RG4遺伝子またはその特定の領域へのハイブリダイゼーションを可能にする。
上記プローブは互いにオーバーラップしてよく、あるいは隣接してよい。キット
はアッセイを実施するための他の試薬、例えばバッファー、酵素、対照サンプル
等を含んでよい。
Using a complete battery of nucleic acid probes, a kit for detecting the wild-type VRG4 gene and its variants is formulated. The kit has a complete V
It allows hybridization to the RG4 gene or a particular region thereof.
The probes may overlap each other or may be adjacent. The kit may include other reagents for performing the assay, such as buffers, enzymes, control samples, and the like.

【0066】 核酸プローブはVRG4遺伝子またはVRG4遺伝子の変異対立遺伝子に相補
であってもよい。そのようなプローブはハイブリダイゼーションに基づいて類似
の相同体または変異を検出するのに有用である。記載もされるとおり、VRG4
プローブはゲノミックDNAへのサザンハイブリダイゼーションにおいて使用す
ることにより、大きな染色体の変化、例えば欠失および挿入を検出することがで
きる。さらに、上記プローブを使用することにより、組織中の酵母からのVRG
4のmRNAを検出して、抗真菌治療の結果として野生型VRG4遺伝子の変化
の結果発現が低下するか否かを測定することができる。
The nucleic acid probe may be complementary to the VRG4 gene or a mutant allele of the VRG4 gene. Such probes are useful for detecting similar homologs or mutations based on hybridization. As described, VRG4
Probes can be used in Southern hybridizations to genomic DNA to detect large chromosomal changes, such as deletions and insertions. Furthermore, by using the above-mentioned probe, VRG from yeast in tissue can be obtained.
4 mRNA can be detected to determine if the expression of the wild-type VRG4 gene is reduced as a result of antifungal therapy.

【0067】 アンチセンスオリゴヌクレオチドは、図6、7Aおよび7Bに示されるとおり
のVRG4遺伝子に由来するかまたは図14Aおよび14Bに示されるとおりの
GDP−マンノース結合ドメインをコードする核酸配列に由来してよい。アンチ
センスオリゴヌクレオチドはVRG4遺伝子産物の形成を特異的に阻害するのに
有用である。アンチセンスオリゴヌクレオチドは当業界において公知の方法によ
り作成してよい。
The antisense oligonucleotide was derived from the VRG4 gene as shown in FIGS. 6, 7A and 7B or from the nucleic acid sequence encoding the GDP-mannose binding domain as shown in FIGS. 14A and 14B. Good. Antisense oligonucleotides are useful for specifically inhibiting the formation of the VRG4 gene product. Antisense oligonucleotides may be made by methods known in the art.

【0068】 本発明によれば、VRG4遺伝子を欠く細胞または変異VRG4対立遺伝子を
有する細胞に野生型VRG4機能を供給するための方法も提供される。野生型V
RG4遺伝子または該遺伝子の一部はベクターに入れて細胞に導入してよい。組
換えおよび細胞外メンテナンスの両方のための遺伝子導入ベクターは当業界にお
いて知られており、本発明において使用してよい。DNAを細胞に導入する方法
、例えばエレクトロポレーション、リン酸カリシウム共沈殿法およびウイルスト
ランスダクションは上記のとおり当業界において公知である;よって、方法の選
択は熟練した実施者の能力と好みに依存する。野生型VRG4遺伝子で形質転換
された細胞をモデル系として使用することにより、ヌクレオチド−糖輸送体を研
究して、酵母感染に対する処置のための抗真菌薬剤をスクリーンする。
According to the present invention, there is also provided a method for providing wild-type VRG4 function to cells lacking the VRG4 gene or having a mutant VRG4 allele. Wild type V
The RG4 gene or a part of the gene may be introduced into a cell in a vector. Gene transfer vectors for both recombination and extracellular maintenance are known in the art and may be used in the present invention. Methods for introducing DNA into cells, such as electroporation, potassium phosphate co-precipitation, and virus transduction, are known in the art as described above; thus, the choice of method depends on the skills and preferences of the skilled practitioner. I do. By using cells transformed with the wild-type VRG4 gene as a model system, nucleotide-sugar transporters are studied to screen antifungal agents for treatment against yeast infection.

【0069】 VRG4の蛋白質またはペプチドは天然VRG4蛋白質の競合阻害剤として使
用してよく、そのようにして酵母により引き起こされる感染を治療するための抗
真菌化合物として使用してよい。蛋白質およびペプチドは、単離されたDNA配
列、特にゲノミックDNAの酵母内での公知発現ベクターを使用した発現により
生成することができる。別法として、VRG4をVRG4−生産細胞、例えば酵
母細胞から抽出することができる。上記蛋白質は酵素を使用して分断するかまた
は還元剤を使用してペプチドを形成してよい。阻害剤ペプチドは本明細書に記載
された方法を使用して選択してよい。さらに、合成化学の技術を採用することに
よりVRG4蛋白質またはペプチドを合成してよい。
The VRG4 protein or peptide may be used as a competitive inhibitor of the native VRG4 protein, and as such, may be used as an antifungal compound for treating infections caused by yeast. Proteins and peptides can be produced by expressing isolated DNA sequences, especially genomic DNA, in yeast using known expression vectors. Alternatively, VRG4 can be extracted from VRG4-producing cells, such as yeast cells. The protein may be cleaved using an enzyme or formed into a peptide using a reducing agent. Inhibitor peptides may be selected using the methods described herein. Further, VRG4 proteins or peptides may be synthesized by employing synthetic chemistry techniques.

【0070】 活性のある阻害性VRG4分子は、例えばマイクロインジェクションまたはリ
ポソームの使用により細胞に導入してよい。別法として、いくつかの活性分子は
、拡散により能動的または受動的に細胞により取り込まれる。VRG4遺伝子産
物の細胞外の適用は酵母の成長に影響するのに十分かもしれない。薬剤を加える
ことにより、酵母の細胞壁を横切るVRG4蛋白質またはペプチドの侵入を促進
し、そして外来供給されたVRG4体またはペプチドのゴルジ体との連結を促進
してよい。そのような薬剤は、限定されないがリポソーム等を含む。
The active inhibitory VRG4 molecule may be introduced into cells by, for example, microinjection or the use of liposomes. Alternatively, some active molecules are actively or passively taken up by cells by diffusion. Extracellular application of the VRG4 gene product may be sufficient to affect yeast growth. Addition of the agent may facilitate entry of the VRG4 protein or peptide across the cell wall of the yeast, and may facilitate ligation of the exogenously supplied VRG4 body or peptide to the Golgi body. Such agents include, but are not limited to, liposomes and the like.

【0071】 単離されたVRG4蛋白質またはその一部は、酵母の内因性VRG4遺伝子産
物の阻害のために、当業界において知られるとおりに標準の賦形剤と共に薬剤組
成物の形態で使用してよい。本発明の阻害剤は、ヒトを含む哺乳類において酵母
および真菌の感染を予防および治療するのに有用である。本発明の阻害剤を用い
て治療される酵母および真菌の疾患は、限定されないが、カンジダ症、アスペル
ギルス症、ムコール菌症、ノカルジア症、クリプトコッカス症、ヒストプラズマ
症、ブラストミセス症、コクシジオイデス症、パラコクシジオイドミコーシス、
爪甲剥離症、皮膚糸状菌感染等を含む。
The isolated VRG4 protein or a portion thereof can be used in the form of a pharmaceutical composition with standard excipients as is known in the art for the inhibition of the yeast endogenous VRG4 gene product. Good. The inhibitors of the present invention are useful for preventing and treating yeast and fungal infections in mammals, including humans. Yeast and fungal diseases treated with the inhibitors of the present invention include, but are not limited to, candidiasis, aspergillosis, mucormycosis, nocardiosis, cryptococcosis, histoplasmosis, blastmycosis, coccidioidomycosis, parasitosis Coccidioid mycosis,
Including onycholysis, dermatophyte infection, etc.

【0072】 本発明の阻害剤は単独または混合物として薬剤組成物の形態で投与してよく、
そしてひとつまたは複数の他の殺菌化合物および静菌化合物と化合して投与して
よい。殺菌化合物および静菌化合物は、限定されないが、ケトコナゾール、フル
シトシン、フルコナゾール、イトラコナゾール、アンフォテリシンB等を含む。
The inhibitors of the present invention may be administered alone or as a mixture in the form of a pharmaceutical composition,
It may then be administered in combination with one or more other fungicidal and bacteriostatic compounds. Fungicidal and bacteriostatic compounds include, but are not limited to, ketoconazole, flucytosine, fluconazole, itraconazole, amphotericin B, and the like.

【0073】 VRG4蛋白質またはその一部を投与する手段は、限定されないが、経口、舌
下、腹腔内、経皮、鼻口内、くも膜下、皮下、経粘膜または腸内を含む。苦痛の
部位への局所投与は、当業界において公知の手段を用いて実施してよく、限定さ
れないが、局所塗布、注射、および移植を含む。哺乳類において酵母または真菌
の感染を治療する方法において、阻害剤は、酵母または真菌のゴルジ体へのヌク
レオチド−糖輸送体の輸送を阻害するのに十分な投薬量、好ましくは酵母または
真菌に存在するゴルジ体GDP−マンノース輸送体を阻害するのに十分な投薬量
にて提供される。輸送におけるそのような阻害は、感染を引き起こす酵母または
真菌の成長の阻害および生存性の損失をもたらす。
Means for administering the VRG4 protein or a portion thereof include, but are not limited to, oral, sublingual, intraperitoneal, transdermal, intranasal, subarachnoid, subcutaneous, transmucosal, or intestinal. Topical administration to the site of distress may be performed using means known in the art, including, but not limited to, topical application, injection, and implantation. In a method of treating a yeast or fungal infection in a mammal, the inhibitor is present in a dosage sufficient to inhibit transport of the nucleotide-sugar transporter to the Golgi apparatus of the yeast or fungus, preferably in the yeast or fungus. Provided at dosages sufficient to inhibit the Golgi GDP-mannose transporter. Such inhibition in transport results in inhibition of yeast or fungal growth causing infection and loss of viability.

【0074】 ゴルジ体ヌクレオチド−糖輸送体の他の阻害剤は、限定されないが、阻害剤が
真菌または酵母においてゴルジ体ヌクレオチド−糖輸送体を特異的に阻害して且
つ哺乳類細胞に対して非毒性であるか最小の作用しか有さないとの条件で、ヌク
レオチド−糖類似体、スチルベインまたはその誘導体を含む。本発明の阻害剤は
競合または非競合阻害剤であってよい。
Other inhibitors of the Golgi nucleotide-sugar transporter include, but are not limited to, the inhibitor specifically inhibits the Golgi nucleotide-sugar transporter in a fungus or yeast and is non-toxic to mammalian cells Or a nucleotide-sugar analog, stilbane or a derivative thereof, provided that it has no or minimal effect. The inhibitors of the present invention may be competitive or non-competitive inhibitors.

【0075】 本発明の阻害剤は真菌および酵母においてVRG4輸送体活性を阻害するのに
有用である。ゴルジ体におけるVRG4輸送体活性のそのような阻害は真菌およ
び酵母の成長阻害および生存性の究極的な欠如をもたらす。VRG4輸送体活性
の阻害剤による阻害に従う真菌および酵母は、限定されないが、Candida
,Torulopsis,Cryptococcus,Aspergillus
,Nocardia,Histoplasmosis,Trycophyton
等を含む。
The inhibitors of the present invention are useful for inhibiting VRG4 transporter activity in fungi and yeast. Such inhibition of VRG4 transporter activity in the Golgi results in fungal and yeast growth inhibition and the ultimate lack of viability. Fungi and yeasts that are subject to inhibition by inhibitors of VRG4 transporter activity include, but are not limited to, Candida
, Torulopsis, Cryptococcus, Aspergillus
, Nocardia, Histoplasmosis, Trycophyton
And so on.

【0076】 本明細書において引用された全ての出版物、特許、および文献は引用により本
明細書に完全に編入される。以下の実施例は本発明を例示する目的で提示され、
本発明の範囲を限定することを意図しない。当業者は、本発明の精神および範囲
を逸脱しないように多くの変更および置換がなされてよいことを認識する。
[0076] All publications, patents, and literature cited herein are fully incorporated herein by reference. The following examples are presented for the purpose of illustrating the invention,
It is not intended to limit the scope of the invention. Those skilled in the art will recognize that many modifications and substitutions may be made without departing from the spirit and scope of the invention.

【0077】 実施例1 Saccharomyces cerevisiaeの VRG4遺伝子のクローン化 野生型VRG4遺伝子のクローン化および配列決定−株NDY5(ura3−
52 leu2−211 vrg4−2)を、LEU2選択可能マーカーを有す
る酵母ゲノミックCENに基づくライブラリーで形質転換した。原栄養菌形質転
換体をロイシン欠乏培地上で選択して、50μg/mlのハイグロマイシンBを
含む培地にレプリカをプレートした。ハイグロマイシンB耐性コロニーからのプ
ラスミドDNAを単離して、大腸菌内で増幅して、そしてVRG4変異体で再度
形質転換することにより相補活性を確認した。
Example 1 Cloning of the VRG4 Gene of Saccharomyces cerevisiae Cloning and Sequencing of the Wild-Type VRG4 Gene—Strain NDY5 (ura3-
52 leu2-211 vrg4-2) was transformed with a yeast genomic CEN-based library with a LEU2 selectable marker. Prototroph transformants were selected on leucine-deficient media and replicas were plated on media containing 50 μg / ml hygromycin B. Plasmid DNA from hygromycin B resistant colonies was isolated, amplified in E. coli, and confirmed for complementation activity by re-transformation with a VRG4 mutant.

【0078】 VRG4のハイグロマイシンB感受性を相補することができる2.1kbのE
coRI/HindIII断片をジデオキシ法(43)により配列決定して、E
xoIII/ExoVII法(44)を使用してネステッドディリーションシリ
ーズを生成した。両方のDNA鎖を配列決定した。DNAおよび予測されるアミ
ノ酸配列のデータベースに対する比較はBLASTアルゴリズム(41)を使用
して作成して、GCGプログラムを使用して分析した。
A 2.1 kb E that can complement the hygromycin B sensitivity of VRG4
The coRI / HindIII fragment was sequenced by the dideoxy method (43) and
A nested deletion series was generated using the xoIII / ExoVII method (44). Both DNA strands were sequenced. Comparisons of DNA and predicted amino acid sequences to the database were made using the BLAST algorithm (41) and analyzed using the GCG program.

【0079】 プラスミド構築−全てのDNA操作は標準プロトコル(45)を用いて実施し
た。完全なVRG4遺伝子および制御配列を含む2.1kbのEcoRI/Hi
ndIII断片をベクターpRS316(46)にサブクローン化することによ
り、選択可能なマーカーURA3を含む、CENに基づくプラスミドpRHLを
生成した。このプラスミドを[32P]dCTP(アマシャム社)でランダムプラ
イミング法を使用して標識して、分離された酵母染色体を含んだニトロセルロー
スフィルターをプローブするのに用いた(47)。
Plasmid Construction-All DNA manipulations were performed using standard protocols (45). 2.1 kb EcoRI / Hi containing complete VRG4 gene and regulatory sequences
Subcloning the ndIII fragment into the vector pRS316 (46) generated the CEN-based plasmid pRHL containing the selectable marker URA3. This plasmid was labeled with [ 32 P] dCTP (Amersham) using a random priming method and used to probe a nitrocellulose filter containing the isolated yeast chromosomes (47).

【0080】 LEU遺伝子を含むSmaI/SalI断片(クレノーにより平滑末端化)を
VRG4遺伝子内に存在する唯一のHpaI部位に挿入することにより、破壊プ
ラスミドpG5::Leuを構築した。
The disrupted plasmid pG5 :: Leu was constructed by inserting the SmaI / SalI fragment containing the LEU gene (blunted with Klenow) into the unique HpaI site present in the VRG4 gene.

【0081】 組込み型プラスミドpG5iは、完全VRG4遺伝子を含む上記HindII
I/EcoRI断片をURA3−含有pRS306に挿入することにより構築し
た。このプラスミドはVRG4遺伝子内の唯一のHpaI部位において直鎖状化
して株NDY5を形質転換した。
The integrated plasmid pG5i was constructed using the HindII containing the complete VRG4 gene.
It was constructed by inserting the I / EcoRI fragment into URA3-containing pRS306. This plasmid was linearized at the unique HpaI site in the VRG4 gene to transform strain NDY5.

【0082】 VRG4遺伝子のクローン化と分析−バナジン酸耐性変異体は野生型が正常に
生育する濃度においてハイグロマイシンBを含む培地上で生育しない(10)。
この薬剤感受性は野生型VRG4遺伝子をクローン化する手段として開発された
。Leu2遺伝子を選択可能なマーカーとして含む、CENに基づく酵母ゲノミ
ックライブラリーで変異体を形質転換した。ロイシン栄養要求菌を選択して50
μg/mlのハイグロマイシンBを含む培地にレプリカをプレートした。6つの
ハイグロマイシンB耐性コロニーを単離したこれらのコロニー各々から単離され
たプラスミドは異なったが、オーバーラップする制限断片を含んだ。6つのプラ
スミド全てが、VRG4変異体に再度形質転換された際にハイグロマイシンB耐
性を付与した。さらなるサブクローン化は相補活性を2.1−kbのEcoRI
/HindIII断片に授けた。32P−標識されたEcoRI/HindIII
断片の分離された酵母染色体へのハイブリダイゼーションは、この遺伝子を染色
体XV上にマップした(データは示さず)。VRG4変異体における推定上のV
RG4遺伝子を含むクローン化断片の発現は、これらの細胞がER蛋白質を保持
してインベルターゼグリコシレーション欠損を救済する能力を回復させる。グリ
コシレーション不足の僅かな量のインベルターゼが、上記クローン化遺伝子を有
する変異細胞中でまだ検出できた。インベルターゼ誘導の間の細胞の成長はプラ
スミドの選択に好都合な条件下では行われなかった。よって、この明らかなリー
クネスはアッセイされた細胞のいくつかにおけるプラスミドの損失によったらし
い。
Cloning and Analysis of the VRG4 Gene—Vanadate Resistant Mutants Do Not Grow on Hygromycin B-Containing Media at Concentrations Where Wild-Type Grow Normally (10).
This drug sensitivity was developed as a means of cloning the wild-type VRG4 gene. Mutants were transformed with a CEN-based yeast genomic library containing the Leu2 gene as a selectable marker. Select leucine auxotroph and 50
Replicas were plated on media containing μg / ml hygromycin B. The plasmid isolated from each of the six hygromycin B resistant colonies from which the six hygromycin B resistant colonies were isolated contained different but overlapping restriction fragments. All six plasmids conferred hygromycin B resistance when re-transformed into the VRG4 mutant. Further subcloning will result in complementation of the 2.1-kb EcoRI
/ HindIII fragment. 32 P-labeled EcoRI / HindIII
Hybridization of the fragment to the isolated yeast chromosome mapped the gene on chromosome XV (data not shown). Putative V in VRG4 mutant
Expression of the cloned fragment containing the RG4 gene restores the ability of these cells to retain the ER protein and rescue the invertase glycosylation deficiency. A small amount of invertase lacking glycosylation could still be detected in the mutant cells harboring the cloned gene. Cell growth during invertase induction was not performed under conditions that favored plasmid selection. Thus, this apparent leakiness was likely due to plasmid loss in some of the cells assayed.

【0083】 クローン化された断片がVRG4座を含んだことを確認するために、上記Ec
oRI/HindIII断片を、選択可能なマーカーURA3を含む組込み型プ
ラスミド(pRS306)にクローン化した。該プラスミドをVRG4部分中の
唯一の制限部位にて直鎖状にしてVRG4座における相同組換えを可能にして、
VRG4 ura3細胞を形質転換するのに使用した。Ura+形質転換体を次
にVRG4 ura3株と交配させた。結果の二倍体は胞子形成して四分染色体
に全裂した。この分析は、Ura+/Ura-に関する2:2の分離パターンおよ
びハイグロマイシン耐性/ハイグロマイシン感受性に関しては4:0の分離パタ
ーンを示したことから、クローン化断片は強固にVRG4に連鎖しておりVRG
4座を含む可能性が高い(データは示さず)。
To confirm that the cloned fragment contained the VRG4 locus,
The oRI / HindIII fragment was cloned into an integrative plasmid (pRS306) containing the selectable marker URA3. Linearizing the plasmid at the unique restriction site in the VRG4 portion to allow homologous recombination at the VRG4 locus,
VRG4 was used to transform ura3 cells. Ura + transformants were then crossed with the VRG4 ura3 strain. The resulting diploids sporulated and totally cleaved into tetrads. This analysis, Ura + / Ura - about 2: For the second separation patterns and hygromycin resistance / hygromycin sensitive 4: 0 since showing the separation patterns of the cloned fragments are linked to firmly VRG4 VRG
It is likely to contain four loci (data not shown).

【0084】 2.1−kb断片のDNA配列分析は、2つのオープンリーディングフレーム
の存在を明らかにした。さらなる分析から、1.6−kbのHindIII/E
coRV断片内の大きなオープンリーディングフレームへの相補活性がマップさ
れた。この領域のヌクレオチド配列と予測されるアミノ酸配列を図6に示す。
DNA sequence analysis of the 2.1-kb fragment revealed the presence of two open reading frames. From further analysis, a 1.6-kb HindIII / E
Complementary activity to the large open reading frame within the coRV fragment was mapped. FIG. 6 shows the nucleotide sequence and the predicted amino acid sequence of this region.

【0085】 VRG4のDNA配列は約36.9kDaの予測される蛋白質をコードする。
N−結合グリコシレーションのための5つの有力な認識部位が存在する(図6に
おいて星印にて示される)。疎水性分析(33)は、該蛋白質が疎水性であり複
数の膜空間ドメインを含むことを示唆する。
The VRG4 DNA sequence encodes a predicted protein of about 36.9 kDa.
There are five potential recognition sites for N-linked glycosylation (indicated by stars in FIG. 6). Hydrophobicity analysis (33) suggests that the protein is hydrophobic and contains multiple membrane spatial domains.

【0086】 実施例2 Candida AlbicansのVRG4遺伝子のクローン化 Candida albicansのVRG4遺伝子を一部含むSK-Ca
VRG4と命名されたプラスミドをブダペスト条約の条件下で加盟番号ATCC
203137としてアメリカンタイプカルチャーコレクション、10801ユニ
バーシティブルバード、マナッサスに1998年8月11日に寄託した。SK-
Ca VRG4プラスミドのフィジカルマップを図9に示す。dpm1を欠きそ
して内因性VRG4遺伝子に変異を有するSaccharomyces cer
evisiaeの酵母株JPY263Dを、Candida albicans
のVRG4遺伝子の取り込みのための宿主細胞として使用した。該酵母株は、ブ
ダペスト条約の条件下で加盟番号ATCC74461としてアメリカンタイプカ
ルチャーコレクション、10801ユニバーシティブルバード、マナッサスに1
998年8月11日に寄託した。
Example 2 Cloning of the VRG4 Gene of Candida Albicans SK - Ca Partially Containing the VRG4 Gene of Candida albicans
The plasmid designated VRG4 was cloned under accession number ATCC under the terms of the Budapest Treaty.
Deposited with the American Type Culture Collection, 18801 University Boulevard, Manassas on August 11, 1998 as 203137. SK -
The physical map of the Ca VRG4 plasmid is shown in FIG. Saccharomyces cer lacking dpm1 and having a mutation in the endogenous VRG4 gene
Evisiae yeast strain JPY263D was transformed into Candida albicans.
Was used as a host cell for the uptake of the VRG4 gene. The yeast strain is a member of the American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas under Accession No. ATCC 74461 under the terms of the Budapest Treaty.
Deposited on August 11, 998.

【0087】 部分的なVRG4遺伝子を使用することによりゲノミックのCandida
albicansからの完全長のゲノミックVRG4遺伝子を単離して、完全長
のゲノミックVRG4遺伝子を含むクローンを単離した。
The use of the partial VRG4 gene allows the genomic Candida
The full-length genomic VRG4 gene from Albicans was isolated and a clone containing the full-length genomic VRG4 gene was isolated.

【0088】 実施例3 VRG4のGDP−マンノース輸送機能 材料と方法 酵母株、培地および一般的な遺伝学の方法− この研究に使用した酵母株は表1に掲載する。胞子形成、四分染色体全裂およ
び株構築のための培地の調製および標準酵母遺伝学的方法は記載された(13)
。vrg4変異株の生育のためにYPAD液体培地に0.5M KClを添加し
た(10,12)。最終濃度30μg/mlになるようにハイグロマイシンB(
ベーリンガーマンハイム)をオートクレーブ後にYPADアガーに加えた。酵母
株は酢酸リチウム法を用いて形質転換した(14)。
Example 3 GDP-Mannose Transport Function of VRG4 Materials and Methods Yeast Strains, Media and General Genetics Methods-The yeast strains used in this study are listed in Table 1. Preparation of media and standard yeast genetic methods for sporulation, quadruple splitting and strain construction have been described (13).
. 0.5M KCl was added to YPAD liquid medium for growth of vrg4 mutant (10,12). Hygromycin B (final concentration 30 μg / ml)
Boehringer Mannheim) was added to the YPAD agar after autoclaving. The yeast strain was transformed using the lithium acetate method (14).

【0089】[0089]

【表1】 [Table 1]

【0090】 表1.この研究に使用した株 プラスミド エピトープを付加したVRG4の対立遺伝子をいくつかの工程において創製し
た。最初に、PCRを使用することによりVRG4遺伝子を増幅したが、Nsi
I部位で停止コドンを置換した。VRG4遺伝子を含む1.5kbのHindI
II/NsiI断片を次にSK-P/X HA3(15)のHindIII/P
stI部位に連結することにより、pSK-RHL HA3を生成した。これは
、3’末端にHAエピトープの3つの直列コピー、続く停止コドンをコードする
配列を有するVRG4のインフレーム融合をもたらす。VRG4のHA付加3’
末端を含む、pSK−RHL HA3からの0.5kbのHpaI/XbaI断
片を、VRG4遺伝子並びに5’および3’のフランキング制御配列を含むpR
HL(12)中のVRG4の3’末端と交換した。これは、URA3/CEN酵
母発現プラスミド中においてそれ自身のプロモーター下にVRG4のHA付加対
立遺伝子を含む。
Table 1. Alleles of VRG4 with the addition of the strain plasmid epitope used in this study were created in several steps. First, the VRG4 gene was amplified by using PCR,
The stop codon was replaced at the I site. 1.5 kb HindI containing VRG4 gene
The II / NsiI fragment was then converted to HindIII / P of SK - P / X HA3 (15).
Ligation to the stI site generated pSK - RHL HA3. This results in an in-frame fusion of VRG4 with three tandem copies of the HA epitope at the 3 'end followed by a sequence encoding a stop codon. HA addition 3 'of VRG4
The 0.5 kb HpaI / XbaI fragment from pSK-RHL HA3, including the termini, was ligated to the pRG containing the VRG4 gene and 5 ′ and 3 ′ flanking control sequences.
Replaced with the 3 'end of VRG4 in HL (12). It contains the HA addition allele of VRG4 under its own promoter in the URA3 / CEN yeast expression plasmid.

【0091】 pYRHL−HA3は、2μのURA3プラスミド中にそれ自身のプロモータ
ー下にHA3−付加VRG4を含む。それは、pRHL−HA3からのHind
III/XbaI断片をYEp352のHindIII/XbaI部位に挿入す
ることにより構築された。
PYRHL-HA3 contains HA3-added VRG4 under its own promoter in a 2μ URA3 plasmid. It is the Hind from pRHL-HA3
It was constructed by inserting a III / XbaI fragment into the HindIII / XbaI site of YEp352.

【0092】 完全なHVG1遺伝子およびフランキング配列を含むDNA断片をゲノミック
酵母DNAのPCR増幅によりクローン化した。BamHI/HindIII部
位を側面に有するこの1.3kbの断片をpRS316にクローン化することに
より、プラスミドpHVG1を生成した。同様に、酵母ゲノミックDNAのPC
R増幅を使用することにより、HVG1のORFのみを含む1,026bpの断
片を生成した。BamHI/HindIII部位を側面に有するこの断片をYI
p56Xにクローン化することにより、TP1プロモーター制御下にそれを置い
た(16)。HVG1遺伝子の欠失は、S.cerevisiaeのHIS3遺
伝子と機能上類似(17)のS.pombeのHIS5遺伝子で、完全なHVG
1のオープンリーディングフレームを置換えることにより実施した。HVG1プ
ライマー末端を有するS.pombeのHIS5遺伝子を含む断片(Sean
Munro,MRC,LMBにより快く提供された)のPCR増幅を使用するこ
とにより、50bpのHVG1相同配列を側面に有するHIS5遺伝子を含む直
鎖状断片を生成した。この直鎖状断片を使用することにより株SEY6210を
形質転換した。His+形質転換体を単離して、欠失をPCRにより確認した(
データは示さず)。 ウエスタン免疫ブロッティング 記載されたとおりに(12)、全細胞蛋白質抽出物を調製し、SDS−PAG
Eにより分離して免疫ブロットした。分泌されたキチナーゼの検出のため、培養
物上清中の蛋白質を10ボリュームの氷冷アセトンの添加により沈殿させて10
,000 Xgにて遠心分離した。抗−キチナーゼ抗体(W.Tannerから
)を1:1000希釈にて使用した。モノクローナル抗−HA抗体12CA5を
含む培養物上清を1:10希釈にて使用した。二次抗−ウサギまたは抗−マウス
抗体(アマシャム)をホースラディッシュペルオキシダーゼにコンジュゲートさ
せて1:3000希釈にて使用してケミルミネッセンス(ECL,アマシャム)
、続いてオートラジオグラフィーにより検出した。 間接免疫蛍光 SEY6210またはpYRHL−HA3あるいはTiOCH−HA(15)
を含むSEY6210の対数培養液(1−3X107細胞/ml)10mlを3
.7%までのホルムアルデヒドの室温における30分の添加により固定した。細
胞を回収し、10mlの3.7%ホルムアルデヒド;0.1M KPO4,pH
6.8に再懸濁して、室温においてさらに1−2時間固定した。固定された細胞
を1.0Mソルビトール;100mM HEPES;pH6.8;5mM Na
3で洗浄して30μg/mlのザイモラーゼ100Tの添加によりスフェロプ
ラストにした。スフェロプラストを0.1%のTritonX−100で5分間
室温において処理した。ガラススライドに付着させた後、細胞を20℃のメタノ
ールに6分間沈めて、つぎに−20℃のアセトンに30秒間沈めた。スライドを
一晩一次抗体(12CA5培養上清、1:10に希釈)とインキュベートし、1
2回PBSで洗浄し、次に1:200に希釈した抗マウスIgG:FITCまた
は抗ウサギ:IgG:FITC(ジャクソンイムノリサーチ、PA)中で1−2
時間インキュベートした。洗浄後、25ng/mlDAPIを含む封入培地に細
胞を重層した。 細胞の放射線標識および脂質分析 2%グルコースを含みミオ−イノシトールを欠くウイッケルハムの最小培地(
WH−I)(18)中で培養物をOD600が1になるまで生育させた。標識は5
μCi/mlの[3H]−ミオイノシトール(アメリカンラジオラベルドケミカ
ルズ、セントルイス、MO)の添加により開始した。細胞を10分間30℃にお
いて代謝標識し、、そして40μg/mlの非標識ミオイノシトールを含むWH
4ボリュームの添加により追跡した。反応は氷冷NaN3の添加により停止した
。細胞を一度NaN3で洗浄して100μlのNaN3に懸濁して、ガラスビーズ
を用いたボルテックスにより破壊した。
A DNA fragment containing the complete HVG1 gene and flanking sequences was cloned by PCR amplification of genomic yeast DNA. This 1.3 kb fragment flanking the BamHI / HindIII sites was cloned into pRS316 to generate the plasmid pHVG1. Similarly, PC of yeast genomic DNA
By using R amplification, a 1,026 bp fragment containing only the HVG1 ORF was generated. This fragment flanking the BamHI / HindIII sites was
It was placed under the control of the TP1 promoter by cloning into p56X (16). Deletion of the HVG1 gene is cerevisiae HIS3 gene (17). Pombe HIS5 gene, complete HVG
This was performed by replacing one open reading frame. An S.H. fragment containing the HIS5 gene of Pombe (Sean
A linear fragment containing the HIS5 gene flanked by a 50 bp HVG1 homologous sequence was generated by using PCR amplification (kindly provided by Munro, MRC, LMB). Strain SEY6210 was transformed by using this linear fragment. His + transformants were isolated and the deletion was confirmed by PCR (
Data not shown). Western immunoblotting Prepare whole cell protein extract as described (12), SDS-PAG
Separated by E and immunoblotted. For detection of secreted chitinase, the protein in the culture supernatant was precipitated by adding 10 volumes of ice-cold acetone.
Centrifuged at 2,000 Xg. Anti-chitinase antibody (from W. Tanner) was used at a 1: 1000 dilution. Culture supernatants containing the monoclonal anti-HA antibody 12CA5 were used at a 1:10 dilution. Chemiluminescence (ECL, Amersham) using a secondary anti-rabbit or anti-mouse antibody (Amersham) conjugated to horseradish peroxidase at a 1: 3000 dilution.
, Followed by autoradiography. Indirect immunofluorescence SEY6210 or pYRHL-HA3 or TiOCH-HA (15)
10 ml of a logarithmic culture of SEY6210 (1-3 × 10 7 cells / ml) containing 3
. Fixed by the addition of up to 7% formaldehyde at room temperature for 30 minutes. Cells are harvested and 10 ml of 3.7% formaldehyde; 0.1 M KPO 4 , pH
Resuspend at 6.8 and fix for an additional 1-2 hours at room temperature. Fixed cells were treated with 1.0 M sorbitol; 100 mM HEPES; pH 6.8; 5 mM Na
It was washed with N 3 and made spheroplast by addition of 30 μg / ml zymolase 100T. Spheroplasts were treated with 0.1% Triton X-100 for 5 minutes at room temperature. After attachment to glass slides, cells were submerged in methanol at 20 ° C. for 6 minutes and then in acetone at −20 ° C. for 30 seconds. Slides were incubated overnight with primary antibody (12CA5 culture supernatant, diluted 1:10) and
Washed twice with PBS and then diluted 1-2 in anti-mouse IgG: FITC or anti-rabbit: IgG: FITC (Jackson ImmunoResearch, PA) diluted 1: 200.
Incubated for hours. After washing, cells were overlaid on an encapsulation medium containing 25 ng / ml DAPI. Radiolabeling and lipid analysis of cells Wickelham's minimal medium containing 2% glucose and lacking myo-inositol (
Cultures were grown in (WH-I) (18) to an OD 600 of 1. Sign is 5
Started by the addition of μCi / ml [3H] -myo-inositol (American Radiolabeled Chemicals, St. Louis, Mo.). Cells are metabolically labeled for 10 minutes at 30 ° C. and WH containing 40 μg / ml unlabeled myo-inositol
Followed by addition of 4 volumes. The reaction was stopped by the addition of ice-cold NaN 3 . The cells were washed once with NaN 3 was suspended in NaN 3 in 100 [mu] l, it was disrupted by vortexing with glass beads.

【0093】 溶解物をガラスビーズから取り出して、600μlのクロロホルム/メタノー
ル(1:1)を90μlの細胞抽出物に添加してクロロホルム/メタノール/水
性溶液(10:10:3)の最終濃度にすることにより液体を抽出した。遠心分
離後、沈殿物を45分間クロロホルム/メタノール/水(10:10:3)で抽
出した。保存された液体画分を窒素ガス下で乾燥してn−ブタノールと水の相分
離により脱塩した。脂質を薄層クロマトグラフィー中にて40μlのクロロホル
ム/メタノール/水性溶液(10:10:3)に再懸濁した。
The lysate is removed from the glass beads and 600 μl of chloroform / methanol (1: 1) is added to 90 μl of cell extract to a final concentration of chloroform / methanol / aqueous solution (10: 10: 3). This extracted the liquid. After centrifugation, the precipitate was extracted with chloroform / methanol / water (10: 10: 3) for 45 minutes. The stored liquid fraction was dried under nitrogen gas and desalted by phase separation of n-butanol and water. The lipid was resuspended in 40 μl of a chloroform / methanol / aqueous solution (10: 10: 3) in thin layer chromatography.

【0094】 HPTLCシリカ−60ゲルプレート(0.2mm)(メルク、ダームステッ
ド、ドイツ)を2時間乾燥(110℃)し、そして次に、使用する前に室温まで
冷した。サンプルを適用(レーンあたり150,000cpm)し、そしてクロ
ロホルム/メタノール/水中0.22%KCl(55:45:10)溶剤系を使
用して、上行クロマトグラフィーを実施した(1−2時間溶剤で平衡化したタン
ク内)。クロマトグラフィー後に、プレートを空気乾燥して、EN3HANCE
(ニューイングランドニュークリアー)をスプレーして一晩フルオログラフを行
なった。 透過可能化酵母細胞の調製 ゴルジ体ヌクレオチド−糖輸送体を測定するために使用するのに適した透過可
能化酵母細胞(PYC)を、記載された方法のとおりに(20)修飾を加えて調
製した。100−200mlの細胞を0.5M KCl含有YPAD培地中で3
0℃において生育させて1−2のOD600にした。回収後、細胞を100mM
Tris−HCl,pH9.4;10mM DTT中に50 ODユニット/m
lにて懸濁して室温に5分間放置した。細胞を遠心分離して、0.75 X Y
PA,0.5%グルコース、0.7Mソルビトール、10mM Tris−HC
l,pH7.5中に50 ODユニット/mlにて懸濁し、そして10Uのリチ
カーゼ/ODユニットの細胞を加えてスフェロプラストを形成させた。30℃に
おいて20分間インキュベート後に、80%を超える酵母細胞がスフェロプラス
トに変わった。スフェロプラストを1,500Xgにて3分間遠心分離して、0
.7Mソルビトールおよび1%グルコースを含む0.75X YPA培地中に懸
濁した。代謝により回収を可能にするように30℃において20分間インキュベ
ート後に、細胞をバッファー(400mMソルビトール;20mM HEPES
,pH6.8;150mM酢酸カリウム;2mM酢酸マグネシウム)で洗浄して
、バッファー中300 ODユニット/mlに再度懸濁した。透過可能化のため
に、PYCsのアリコートをゆっくりと液体窒素の上で1時間かけて凍らせ、そ
してすぐに−70℃に移した。 透過可能化酵母細胞を使用したGDP−マンノース輸送アッセイ GDP−マンノース輸送を透過可能化スフェロプラストを用いて測定した。反
応物は20mM HEPES(pH6.8);150mM酢酸カリウム、250
mMソルビトール、5mM酢酸マグネシウム;3μM GDPマンノースおよび
50nCi GDP−[3H]−マンノース(15Ci/mmole)を最終体
積25μl中に含んだ。透過可能化細胞は素早く解凍して3回1mlの氷冷反応
バッファー(バッファーH)(20mM HEPES,pH6.8;150mM
酢酸カリウム、250mMソルビトール、5mM酢酸マグネシウム)で洗浄して
、細胞質および内因性のGDP−マンノースを除去した。バッファーHを用いて
膜を初期体積の半分に濃縮した。反応は5μlの膜(10−20μgの蛋白質を
含む)を20μlの反応バッファーと混合することにより開始して、最終蛋白質
濃度を0.4−0.8mg/mlにした。蛋白質濃度はBCA試薬(ピアスケミ
カル社、ロックフォード、IL)により測定した。
HPTLC silica-60 gel plates (0.2 mm) (Merck, Darmstead, Germany) were dried (110 ° C.) for 2 hours and then cooled to room temperature before use. Samples were applied (150,000 cpm per lane) and ascending chromatography was performed using a solvent system of 0.22% KCl in chloroform / methanol / water (55:45:10) (1-2 h solvent). In an equilibrated tank). After chromatography, plates were air dried and EN 3 HANCE
(New England Nuclear) and a fluorograph was performed overnight. Preparation of Permeabilized Yeast Cells Permeabilized yeast cells (PYC) suitable for use in measuring Golgi nucleotide-sugar transporters are prepared with (20) modifications according to the method described. did. 100-200 ml of cells were placed in YPAD medium containing 0.5 M KCl for 3 times.
Grow at 0 ° C. to an OD 600 of 1-2. After collection, the cells are
Tris-HCl, pH 9.4; 50 OD units / m in 10 mM DTT
and left at room temperature for 5 minutes. Centrifuge the cells to 0.75 XY
PA, 0.5% glucose, 0.7 M sorbitol, 10 mM Tris-HC
l, pH 7.5, suspended at 50 OD units / ml, and 10 U of lyticase / OD units of cells were added to form spheroplasts. After incubation at 30 ° C. for 20 minutes, more than 80% of the yeast cells turned into spheroplasts. The spheroplasts were centrifuged at 1,500 Xg for 3 minutes,
. Suspended in 0.75X YPA medium containing 7M sorbitol and 1% glucose. After a 20 minute incubation at 30 ° C. to allow recovery by metabolism, cells were buffered (400 mM sorbitol; 20 mM HEPES).
, PH 6.8; 150 mM potassium acetate; 2 mM magnesium acetate) and resuspended in buffer at 300 OD units / ml. For permeabilization, aliquots of PYCs were slowly frozen over liquid nitrogen for 1 hour and immediately transferred to -70 ° C. GDP-mannose transport assay using permeabilized yeast cells GDP-mannose transport was measured using permeabilized spheroplasts. Reactions were 20 mM HEPES (pH 6.8); 150 mM potassium acetate, 250
mM sorbitol, 5 mM magnesium acetate; 3 μM GDP mannose and 50 nCi GDP- [ 3 H] -mannose (15 Ci / mmole) in a final volume of 25 μl. The permeabilized cells were quickly thawed and thawed three times with 1 ml of ice-cold reaction buffer (buffer H) (20 mM HEPES, pH 6.8; 150 mM
Washing with potassium acetate, 250 mM sorbitol, 5 mM magnesium acetate) removed cytoplasm and endogenous GDP-mannose. The membrane was concentrated to half the initial volume using buffer H. The reaction was started by mixing 5 μl of the membrane (containing 10-20 μg of protein) with 20 μl of reaction buffer to a final protein concentration of 0.4-0.8 mg / ml. Protein concentration was measured with BCA reagent (Pierce Chemical, Rockford, IL).

【0095】 30℃において6分間インキュベート後、0.5mlの氷冷バッファーHを添
加してサンプルを氷の上に置くことにより、反応を停止した。超遠心分離機(ベ
ックマンオプチカ TL)中で14,000Xgまたは100,000Xgにお
いて遠心分離することにより膜を沈殿させた。膜沈殿物を3回1.0mlの氷冷
バッファーHで洗浄することにより遊離の放射性溶質を除去した。沈殿物は10
0μlの0.1%Triton X−100に再懸濁して50μlのサンプルを
取り出して、1mlのシンチレーションミックスに加えて放射活性をシンチレー
ションカウンター中で計測した。インキュベーションのゼロタイムにおける膜の
放射活性を測定して膜に結合した溶質の値から差し引くことにより、膜の外部に
非特異的に結合したGDP−[3H]マンノースを測定した。パーセント活性は
、この値を反応中の全cpmで割ることにより計算した[%輸送活性=6分間沈
殿物中のCPM−0時間沈殿物中のCPM/全CPM]。別の株のPYC調製物
と比較する場合、パーセント輸送活性を各反応中の蛋白質全量で割ることにより
各値を標準化した。 グアノシンジホスフェートアッセイ GDPaseは、記載されたとおり(7)に、株JPY25 6c(VRG4
)またはJPY26 3d(vrg4−2)からのPYCsから調製した可溶化
P100分画中でアッセイした。無機リン酸はAmesの方法により測定した(
21)。1ユニットのGDPaseは1分あたり無機リン酸1nmoleを放出
する活性として定義された。基質または蛋白質を欠いた反応をアッセイすること
により測定されたバックグラウンド値を差し引くことにより記載された値を与え
た。
After incubation at 30 ° C. for 6 minutes, the reaction was stopped by adding 0.5 ml of ice-cold buffer H and placing the sample on ice. Membranes were precipitated by centrifugation at 14,000 Xg or 100,000 Xg in an ultracentrifuge (Beckman Optica TL). Free radioactive solutes were removed by washing the membrane precipitate three times with 1.0 ml of ice-cold buffer H. 10 precipitates
Resuspended in 0 μl 0.1% Triton X-100, 50 μl sample was removed, added to 1 ml scintillation mix and radioactivity was counted in a scintillation counter. By subtracting the radioactivity of the membrane at zero time incubation the value of solute bound to the membrane measured was measured GDP- [3 H] mannose non-specifically bound to the outside of the membrane. The percent activity was calculated by dividing this value by the total cpm in the reaction [% transport activity = CPM in sediment for 6 minutes-CPM in sediment for 0 hours / total CPM]. When compared to PYC preparations from another strain, each value was normalized by dividing the percent transport activity by the total amount of protein in each reaction. Guanosine diphosphate assay GDPase was purified as described (7) using strain JPY256c (VRG4
)) Or in solubilized P100 fractions prepared from PYCs from JPY263d (vrg4-2). Inorganic phosphoric acid was measured by the method of Ames (
21). One unit of GDPase was defined as the activity of releasing 1 nmole of inorganic phosphate per minute. Subtracting the background value measured by assaying the reaction lacking substrate or protein gave the stated value.

【0096】 実施例4 vrg4変異体はN−およびO−結合型糖修飾両方を欠く VRG4はN−結合型グリコシレーションに必要である(10−12)。O−
結合型グリコシレーション上の作用を評価するために、我々はキチナーゼのグリ
コシレーション部位を試験した。キチナーゼは独占的にO−結合型である糖質を
含む分泌蛋白質である。よって、O−結合型グリコシレーションに対するあらゆ
る作用は電気泳動移動度シフトにより検出することができる(22)。全細胞抽
出物は同遺伝子型の野生型およびvrg4細胞から調製して、抗キチナーゼ抗血
清を使用して免疫ブロッティングによりアッセイした。対照として、N−結合型
グリコシレーションのみを欠くmnn10−2変異(23)を含む細胞内でのキ
チナーゼ移動度も試験した。移動度のシフトは、野生型細胞と比較した場合にv
rg4−2からのキチナーゼで検出されたがmnn10−2細胞内では検出され
なかった(図1)。この結果は、vrg4変異がO−結合型グリコシレーション
に影響し、よって両クラスのグリコシレーションに必要であることを示す。
Example 4 Vrg4 Variant Lacks Both N- and O-Linked Sugar Modifications VRG4 is Required for N-Linked Glycosylation (10-12) O-
To evaluate the effect on bound glycosylation, we examined the glycosylation site of chitinase. Chitinase is a secreted protein containing carbohydrates that are exclusively O-linked. Thus, any effect on O-linked glycosylation can be detected by electrophoretic mobility shift (22). Whole cell extracts were prepared from isogenic wild-type and vrg4 cells and assayed by immunoblotting using an anti-chitinase antiserum. As a control, chitinase mobility in cells containing the mnn10-2 mutation (23) lacking only N-linked glycosylation was also tested. The shift in mobility is v when compared to wild type cells.
It was detected with chitinase from rg4-2 but not in mnn10-2 cells (FIG. 1). This result indicates that the vrg4 mutation affects O-linked glycosylation and is therefore required for both classes of glycosylation.

【0097】 実施例5 vrg4変異体はスフィンゴリピッドマンノース化を欠く 電子顕微鏡で観察した場合に、vrg4細胞は細胞内の膜の異常な形態を示す
(12)。vrg4変異体において、膜は蓄積するが、過マンガン酸カリウムで
わずかにしか染色しない。この観察は、VRG4遺伝子産物がvrg4変異によ
りその特性を変更されるこれらゴルジ体膜の正常な蛋白質/脂質比を保持するた
めに必要であるかもしれないことを示唆した。酵母におけるスフィンゴリピッド
の合成はゴルジ体への小胞輸送を必要とし、そしてそれらの合成がこの区画にお
いておこることを示唆する(24)。よって、vrg4変異がスフィンゴリピッ
ドの生合成に影響したか否かを測定することに興味があった。S.cerevi
siaeにおいては、3つの主要なクラスのスフィンゴリピッドがある。これら
は、イノシトールホスホリルセレミド類(IPCs)およびマンノシルイノシト
ールホスホリルセレミド類(MIPC,およびM(IP)2C)を含む(総説に
関しては文献5を参照)。VRG4がスフィンゴリピッド生合成に必要するとの
アイデアを試験するために、我々は同遺伝子型vrg4−2変異体中の[3H]
−イノシトール−標識脂質を野生型株と比較した。[3H]−イノシトールで1
0分間細胞を標識して、20または40分間追跡した。脂質を抽出して薄層クロ
マトグラフィーにより分析した。野生型とvrg4−2細胞の間のもっとも顕著
な差異は、vrg4−2株がMIPCおよびM(IP)2Cを蓄積できなかった
ことであった(図2)。これらの結果は、VRG4がスフィンゴリピッドの生合
成に必要であることを証明し、そしてこの欠損がマンノース化の形態に特異的に
影響することを示唆する。
Example 5 The vrg4 mutant lacks sphingolipid mannose formation When observed by electron microscopy, vrg4 cells show an abnormal morphology of intracellular membranes (12). In the vrg4 mutant, the membrane accumulates but stains only slightly with potassium permanganate. This observation suggested that the VRG4 gene product may be necessary to maintain the normal protein / lipid ratio of these Golgi membranes whose properties are altered by the vrg4 mutation. Synthesis of sphingolipids in yeast requires vesicle transport to the Golgi apparatus, suggesting that their synthesis occurs in this compartment (24). Thus, it was of interest to determine whether the vrg4 mutation affected sphingolipid biosynthesis. S. cerevi
In siae, there are three main classes of sphingolipids. These include inositol phosphoryl selemides (IPCs) and mannosyl inositol phosphoryl selemides (MIPC, and M (IP) 2 C) (for review see ref. 5). To test the idea that VRG4 is required for sphingolipid biosynthesis, we examined the [ 3 H] in the genotype vrg4-2 mutant.
-Inositol-labeled lipids were compared to the wild type strain. 1 with [ 3 H] -inositol
Cells were labeled for 0 minutes and chased for 20 or 40 minutes. Lipids were extracted and analyzed by thin layer chromatography. The most significant difference between the wild type and vrg4-2 cells was that vrg4-2 strain could not accumulate MIPC and M (IP) 2 C (Figure 2). These results demonstrate that VRG4 is required for sphingolipid biosynthesis, and suggest that this deficiency specifically affects the form of mannose formation.

【0098】 実施例6 透過可能化酵母細胞に基づくインビトロGDP−マンノース輸送の発達 vrg4変異の糖蛋白質およびスフィンゴリピッドの生合成に対する効果は、
VRG4がゴルジ体におけるマンノース化に通常必要であることを示唆した。v
rg4変異体の多面的表現型を説明できる単純なモデルは、VRG4がゴルジ体
ルーメンにおいてGDP−マンノースの蓄積または輸送に必要であるということ
である。
Example 6 Development of In Vitro GDP-Mannose Transport Based on Permeabilizable Yeast Cells The effect of the vrg4 mutation on the biosynthesis of glycoproteins and sphingolipids was
This suggests that VRG4 is normally required for mannose formation in the Golgi apparatus. v
A simple model that can account for the pleiotropic phenotype of the rg4 mutant is that VRG4 is required for GDP-mannose accumulation or transport in the Golgi lumen.

【0099】 このモデルを試験するために、GDP−マンノース輸送活性を同遺伝子型野生
型とvrg4−2変異体株において比較した。インビトロにおける酵母内のルー
メンGDP−マンノースの輸送はゴルジ体富裕小胞を使用して特徴決定されてい
る(7)。この系を使用して、我々は、野生型に比しての変異体膜の活性におけ
る低下を日常的に観察した(データは示さず)。しかしながら、この方法は大ス
ケールの細胞の調製を含み、反応は典型的にミリグラム量の蛋白質を要求する。
比較目的のために同時により多くのサンプルの加工を可能にするため、我々は、
分析スケールにおいてGDP−[3H]マンノース輸送を測定する別の系を開発
しようと努めた。この目的のため、透過可能化細胞(PYCs)を使用した。P
YCsはGDP−マンノースを追加した場合にインビトロにおいてグリコシレー
ションを高度に相補し、よって、効率よいルーメンGDP−マンノース輸送を可
能にするに違いない。
To test this model, GDP-mannose transport activity was compared in isogenic wild type and vrg4-2 mutant strains. The transport of rumen GDP-mannose in yeast in vitro has been characterized using Golgi-rich vesicles (7). Using this system, we routinely observed a decrease in the activity of mutant membranes relative to wild type (data not shown). However, this method involves the preparation of large-scale cells, and the reaction typically requires milligram quantities of protein.
To allow the processing of more samples at the same time for comparative purposes, we
We sought to develop another system to measure GDP- [ 3 H] mannose transport on an analytical scale. Permeabilized cells (PYCs) were used for this purpose. P
YCs must be highly complementary to glycosylation in vitro when GDP-mannose is added, thus allowing efficient rumen GDP-mannose transport.

【0100】 インビトロにおいてドリコール−リン酸−マンノース合成酵素(Dpm1)活
性の90−95%をもたらすdpm1変異を含む透過可能化酵母細胞において、
GDP−マンノース輸送を特徴決定した。この変異体のバックグラウンドは、E
Rにおけるグリコシレーションのためのマンノースドナーとして作用するドリコ
ール−リン酸−マンノース(Dol−P−Man)を形成するようにGDP−マ
ンノースがマンノースを授けることにおいて、Dpm1pにより触媒される競合
反応を排除するのに必要であった。このER反応はインビトロにおいてかなり効
率がよく、GDP−マンノースのゴルジ体輸送をあるいは覆い隠したのかもしれ
ない(7)。野生型の同遺伝子型株(JPY25 6b)またはdpm1変異を
含んだ同遺伝子型株(JPY25 6c)のシールされた膜への[3H]−マン
ノースの取り込みの比較は、Dol−P−Manへのマンノースの取り込みが、
観察された[3H]取り込みの60%より大きい計算になったことを証明した(
データは示さず)。よって、以下に記載される全ての実験は、これらの株の生育
特性に別の面で作用しないdpm1変異を含む同遺伝子型株を用いて実施した(
データは示さず)。
In a permeabilized yeast cell containing a dpm1 mutation that results in 90-95% of dolichol-phosphate-mannose synthase (Dpm1) activity in vitro,
GDP-mannose transport was characterized. The background of this mutant is E
Eliminates the competition reaction catalyzed by Dpm1p in GDP-mannose conferring mannose to form dolichol-phosphate-mannose (Dol-P-Man) acting as a mannose donor for glycosylation at R Needed to do so. This ER reaction was fairly efficient in vitro and may have masked or masked Golgi transport of GDP-mannose (7). Comparison of [ 3 H] -mannose incorporation into sealed membranes of wild-type isogenic strains (JPY256b) or the same genotype strain containing the dpm1 mutation (JPY256c) was compared to Dol-P-Man. Uptake of mannose,
It proved that the calculated [ 3 H] incorporation was more than 60% (
Data not shown). Thus, all experiments described below were performed with isogenic strains containing dpm1 mutations that did not otherwise affect the growth characteristics of these strains (
Data not shown).

【0101】 GDP−マンノースの取り込みをアッセイするため、GDP−[3H]マンノ
ースの存在下でPYCsをインキュベートした後に、洗浄された小胞に結合した
3H]−マンノースの量を上清中に残ったもの(S100)と比較した。小胞
は、結合した放射性溶質を除去するための大規模な洗浄と共に100,000X
g(P100)により調製した。[3H]取り込みの時間経過は、GDP−マン
ノース輸送がかなり効率よかったことを示唆した。典型的には、反応物中の[3
H]の20−30%がP100画分において回復し、GDPマンノース約25p
molesの取り込みに相当した(図3A)。輸送速度は、6分の時間まで(図
3A)、0.4から1.2mg/mlの範囲において蛋白質濃度に対して(図3
B)、直線であった。輸送は温度依存性であった;最大の輸送は30℃において
生じ、25および42℃においてわずかに低下し、そして60℃を超えた温度で
阻害された(データは示さず)。
[0102] GDP-To assay the incorporation of mannose, GDP-after incubating the PYCs in the presence of [3 H] mannose, bound to the washed vesicles [3 H] - supernatant the amount of mannose (S100). Vesicles are 100,000 × with extensive washing to remove bound radioactive solutes.
g (P100). Time course of [3 H] uptake, suggesting that GDP- mannose transporter was pretty good efficiency. Typically, [ 3]
H] recovered in the P100 fraction, with GDP mannose about 25p.
It corresponded to the uptake of moles (FIG. 3A). The transport rate was up to the time of 6 minutes (FIG. 3A) and the protein concentration in the range of 0.4 to 1.2 mg / ml (FIG. 3A).
B) was a straight line. Transport was temperature dependent; maximal transport occurred at 30 ° C, decreased slightly at 25 and 42 ° C, and was inhibited at temperatures above 60 ° C (data not shown).

【0102】 GDP−マンノースの取り込みは洗浄剤(0.1% TritonX−100
)の添加により完全に阻害され、2%未満への輸送の低下を伴ったことから、G
DP−マンノースの蓄積は完全な小胞を要求することが証明された。同様に、哺
乳類(26)およびヒト(7)の両方の系においてヌクレオチド糖の輸送を阻害
することが知られているスチルベン誘導体である4,4−ジイソチオシアノスチ
ルベン−2,2−ジスルホン酸(DIDS)の4mMの含有は完全に活性を阻害
した。以前に証明されたとおり、(7)、輸送はエネルギーにも二価カチオンに
も依存性ではなく、ATP,Mg++またはEDTAが輸送の効率に影響しなかっ
たとおりである(データは示さず)。しかしながら、我々は、Mg++の排除また
はEDTAの含有が標識されたマンノースを利用する内因性アクセプターグリコ
シルトランスフェラーゼの活性に影響しなかったことを推測するが、何故ならば
輸送がMg++の存在下で約2倍刺激されたからである(データは示さず)。
The uptake of GDP-mannose was determined with detergent (0.1% Triton X-100).
) Was completely inhibited and accompanied by a decrease in transport to less than 2%,
It has been demonstrated that accumulation of DP-mannose requires complete vesicles. Similarly, the stilbene derivative 4,4-diisothiocyanostilbene-2,2-disulfonic acid, which is known to inhibit nucleotide sugar transport in both mammalian (26) and human (7) systems The inclusion of 4 mM (DIDS) completely inhibited the activity. As previously demonstrated (7), transport was independent of energy or divalent cations, as ATP, Mg ++ or EDTA did not affect the efficiency of transport (data not shown) ). However, we will be presumed that the elimination or inclusion of EDTA in Mg ++ did not affect the activity of the endogenous acceptor glycosyltransferase utilizing labeled mannose, because transport of Mg ++ It was stimulated about 2-fold in the presence (data not shown).

【0103】 相分離後に輸送反応産物を分析することにより、ルーメンの放射性標識物質の
物理特性を試験した。これは脂質結合性オリゴサッカライドを分離するが、蛋白
質結合性オリゴサッカライドからの有機相に分割し、クロロホルム/メタノール
に不溶である。輸送反応が起こるのを6分間許容した後にPYCsを抽出して脂
質、蛋白質および水不溶性産物をWaechter et al(27)に記載
されるとおりに分離した。このアッセイによると、膜に結合したほとんどの放射
性標識産物(87%)は水溶性であるか(GDP−マンノース)またはクロロホ
ルム/メタノール不溶性(蛋白質)であった。我々は、PYCs中のGDP−マ
ンノース輸送が粗ゴルジ体膜に関して以前に記載された(7)特徴の全てを有す
るらしいと結論する。
The physical properties of the rumen radiolabel were tested by analyzing the transport reaction products after phase separation. It separates lipid-binding oligosaccharides, but separates into an organic phase from protein-binding oligosaccharides and is insoluble in chloroform / methanol. After allowing the transport reaction to occur for 6 minutes, PYCs were extracted and lipids, proteins and water-insoluble products were separated as described in Waechter et al (27). According to this assay, most of the radiolabeled product bound to the membrane (87%) was either water soluble (GDP-mannose) or chloroform / methanol insoluble (protein). We conclude that GDP-mannose transport in PYCs appears to have all of the previously described (7) features for crude Golgi membranes.

【0104】 実施例7 VRG4遺伝子産物はルーメンゴルジ体GDP−マンノースに必要である VRG4がGDP−マンノース輸送に必要であるとのモデルを試験するため、
PYCsを野生型とvrg4変異体細胞から平行して調製して、それらの輸送活
性を比較した。VRG4(JPY25 6c)およびvrg4−2(JPY26
3d)株の輸送活性を時間の函数として試験した。野生型細胞とは対照的に、
25%を超える内因性GDP−[3H]−マンノースが輸送された場合には、v
rg4−2の膜はGDPマンノース取り込みにおける重大な欠損を示した(<2
%輸送)(図4)。この欠損は、VRG4遺伝子を含むプラスミドによりvrg
4−2変異株の中で部分的に相補された。これは、このプラスミドがインビボに
おいてvrg4−2変異体のグリコシレーション表現型を完全に相補しないとの
観察に一致する。
Example 7 VRG4 Gene Product Is Required for Lumen Golgi GDP-Mannose To test the model that VRG4 is required for GDP-mannose transport,
PYCs were prepared in parallel from wild type and vrg4 mutant cells and their transport activity was compared. VRG4 (JPY256c) and vrg4-2 (JPY26
3d) The transport activity of the strain was tested as a function of time. In contrast to wild-type cells,
If more than 25% of the endogenous GDP- [ 3 H] -mannose is transported, v
The rg4-2 membrane showed a significant defect in GDP mannose uptake (<2
% Transport) (Figure 4). This deletion was caused by the plasmid containing the VRG4 gene.
It was partially complemented among the 4-2 mutants. This is consistent with the observation that this plasmid does not completely complement the glycosylation phenotype of the vrg4-2 mutant in vivo.

【0105】 vrg4−2変異の効果がGDP−マンノース取り込みに関して特異的であっ
たか否かを測定するために、野生型およびvrg4−2のPYCsから調製され
た可溶性P100画分中で別のゴルジ体蛋白質の活性をアッセイした。表2に示
すとおり、野生型またはvrg4−2に由来するP100画分中のGDPase
の活性レベルは本質的に区別できなかった。Vrg4pは、したがって、GDP
−マンノース取り込みに特異的に要求される。
To determine whether the effect of the vrg4-2 mutation was specific for GDP-mannose incorporation, another Golgi protein in soluble P100 fractions prepared from wild-type and vrg4-2 PYCs Was assayed for activity. As shown in Table 2, GDPase in P100 fraction derived from wild type or vrg4-2
Were essentially indistinguishable. Vrg4p is therefore GDP
-Specifically required for mannose uptake.

【0106】[0106]

【表2】 [Table 2]

【0107】 実施例8 VRG4は内在性ゴルジ体蛋白質である VRG4遺伝子産物は多くの異なるゴルジ体機能に必要である(12)。これ
らの作用がそのヌクレオチド糖取り込みにおける役割のためであるなら、Vrg
4pはゴルジ体複合体中に内在すると予測されるはずである。Vrg4pの細胞
内局在を決定するため、VRG4遺伝子のカルボキシル末端において3つの直列
コピーのHAエピトープを付加した(材料と方法を参照)。3つの直列コピーの
HAエピトープを付加された場合であってさえ、単一コピーとして発現された場
合、全細胞抽出物中のVrg4−HA3pは免疫分析によりかろうじて検出可能
であった(図5A)。HAを付加された形態のVRG4はゆっくり生育する形態
のvrg4−2変異体を野生型VRG4遺伝子と同じ程度で相補しなかったが、
ハイグロマイシンBに対する感受性並びにVRG4欠失濃度と致死性を相補する
ことはできた(データは示さず)。これは、HA−エピトープのC−末端付加が
Vrg4蛋白質の正常な機能を顕著に変化させないことを示唆する。
Example 8 VRG4 is an Endogenous Golgi Protein The VRG4 gene product is required for many different Golgi functions (12). If these effects are due to their role in nucleotide sugar incorporation, Vrg
4p would be expected to be internal to the Golgi complex. To determine the subcellular localization of Vrg4p, three tandem copies of the HA epitope were added at the carboxyl terminus of the VRG4 gene (see Materials and Methods). Vrg4-HA3p in whole cell extracts was barely detectable by immunoassay when expressed as a single copy, even when three tandem copies of the HA epitope were added (FIG. 5A). The HA-added form of VRG4 did not complement the slowly growing form of the vrg4-2 mutant to the same extent as the wild-type VRG4 gene,
The sensitivity to hygromycin B as well as the lethality with the VRG4 deletion concentration could be complemented (data not shown). This suggests that the C-terminal addition of the HA-epitope does not significantly alter the normal function of the Vrg4 protein.

【0108】 Vrg4−HA3の細胞内位置は間接免疫蛍光によりHAエピトープに対する
抗体を使用して試験した。ゴルジ体複合体に特徴的な蛍光の点状パターンはVr
g4−HA3を発現する細胞において観察された(図5B)。この染色パターン
は、別のゴルジ体局在蛋白質である、初期のα1,6マンノシルトランスフェラ
ーゼ、Och1pと同様であった(図5B)。これらの蛋白質の染色パターンに
おける一つの差異は、一般に、より多くの点状のスポットがVrg4−HA3p
発現細胞において観察されたことであった。観察されたほとんどのVrg4−H
A3p−発現細胞において、焦点面をシフトさせることにより観察された細胞あ
たりのHA−染色スポットの平均は20−25であった。これは、個々の細胞を
通した1μ厚の光学切片の分析が細胞あたり25スポットの平均数を示した、Z
−シリーズを実施することにより確認された(データは示さず)。Och1−H
A3pを発現する細胞は7−10の間のスポット/細胞を含み、そして定性的な
差異はOch1pを発現する細胞において観察されなかった。これらの結果から
、我々は、Vrg4pがゴルジ体複合体中に存在することを結論する。酵母ゴル
ジ体が約30のスポット様の構造からなることを示唆する免疫電子顕微鏡研究を
考え合わせると(28)、より空間的に制限されたOch1pとは異なって、V
rg4蛋白質はゴルジ体複合体を通して広く分布するらしい。
The intracellular location of Vrg4-HA3 was tested by indirect immunofluorescence using an antibody against the HA epitope. The fluorescent dot pattern characteristic of the Golgi complex is Vr
This was observed in cells expressing g4-HA3 (FIG. 5B). This staining pattern was similar to the early G1,6 mannosyltransferase, Och1p, another Golgi-localized protein (FIG. 5B). One difference in the staining patterns of these proteins is that, in general, more dot-like spots are Vrg4-HA3p
That was observed in the expressing cells. Most of the observed Vrg4-H
In A3p-expressing cells, the average number of HA-stained spots per cell observed by shifting the focal plane was 20-25. This indicates that analysis of 1 μ thick optical sections through individual cells showed an average number of 25 spots per cell, Z
-Confirmed by performing a series (data not shown). Och1-H
Cells expressing A3p contained between 7-10 spots / cell, and no qualitative differences were observed in cells expressing Och1p. From these results we conclude that Vrg4p is present in the Golgi complex. Taken together with immunoelectron microscopy studies suggesting that the yeast Golgi consist of about 30 spot-like structures (28), unlike Och1p, which is more spatially restricted, V
The rg4 protein appears to be widely distributed throughout the Golgi complex.

【0109】 実施例9 VRG4蛋白質に対する相同性は他の推定上のS. cerevisiaeヌクレオチド糖輸送体の存在を予測させる VRG4は高度に保存された蛋白質をコードする。13の異なるメンバーが同
定され、LeishmaniaのLPG2およびKluyveromyces
lactisのMNN2遺伝子産物を含む(12,29,30)。Lpg2pお
よびMnn2pの場合、両蛋白質はヌクレオチド糖輸送体として同定された(2
9−31)。S.cerevisiaeゲノミックのデータベースの検索はVr
g4に配列類似性を有するいくつかの他の酵母ORFsを同定したことから、こ
れらの推定上の蛋白質がヌクレオチド糖輸送において機能するかもしれないこと
を示唆する。これらの推定上の酵母蛋白質は表3においてORF名で掲載される
。我々がHVG1(omologous to 4)と命名した、これ
らORFsの一つ(Yer039p)は、Vrg4pに対して類似性が高い予測
蛋白質をコードする(80%同一)。表3に掲載された他の蛋白質はVrg4お
よびHvg1pとはより離れた関係であるが(それらの長さに沿って約25%同
一および45%類似)、それら各々のハイドロパシープロフィールの近オーバー
ラップにより推測されるとおり(データは示さず)、これらの蛋白質の各々は同
じサイズであり(35−45kD)、類似の予測された構造を有する。
Example 9 Homology to VRG4 protein was determined by other putative S. VRG4 encodes a highly conserved protein that predicts the presence of cerevisiae nucleotide sugar transporters. Thirteen different members were identified, and Leishmania LPG2 and Kluyveromyces
lactis MNN2 gene product (12,29,30). In the case of Lpg2p and Mnn2p, both proteins were identified as nucleotide sugar transporters (2
9-31). S. Search of cerevisiae genomic database is Vr
The identification of several other yeast ORFs with sequence similarity to g4 suggests that these putative proteins may function in nucleotide sugar transport. These putative yeast proteins are listed in Table 3 under the ORF name. We have named HVG1 (H omologous to V R G 4), one of these ORFs (Yer039p) encodes a high similarity predicted protein against Vrg4p (80% identical). The other proteins listed in Table 3 are more distantly related to Vrg4 and Hvg1p (approximately 25% identical and 45% similar along their length), but near overlap in their respective hydropathic profiles (Data not shown), each of these proteins is the same size (35-45 kD) and has a similar predicted structure.

【0110】[0110]

【表3】 [Table 3]

【0111】 Vrg4蛋白質の配列を使用することにより、BLASTアルゴリズム(42)
を用いたS.cerevisiaeゲノムデータベースを検索して、Clust
alアルゴリズムでDNASTAR MegAlignプログラムを使用して同
一の蛋白質を並べた。各々の加盟番号は以下のとおりである:(hvg1=Ye
m9/yer039p加盟番号P40027);Yea4/ye1004p加盟
番号P40004;YMD8加盟番号Q03697;Yor306c,加盟番号
Q04835;Ym1018C加盟番号Z46659x21。
By using the sequence of the Vrg4 protein, the BLAST algorithm (42)
Using S. Search the cerevisiae genome database and search for Clust
Identical proteins were aligned using the DNASTAR MegAlign program with the al algorithm. The accession numbers for each are as follows: (hvg1 = Ye
m9 / yer039p accession number P40027); Yea4 / ye1004p accession number P40004; YMD8 accession number Q03697; Yor306c, accession number Q04835; Ym1018C accession number Z46659x21.

【0112】 Vrg4pに対する高度の同一性のために、Hvg1蛋白質およびヌル変異体
の表現型を試験することは興味深かった。予測されたORFおよびフランキング
配列を酵母ゲノミックDNAのPCR増幅によりクローン化した(材料と方法を
参照)。HVG1遺伝子がvrg4変異を相補できるか否かを測定するため、H
VG1遺伝子を単一コピー発現プラスミドよび高コピー発現プラスミドのいずれ
かの中でvrg4−2変異株(NDY5)に導入した。コードされた遺伝子産物
は非常に類似しているが、HVG1遺伝子は、vrg4−2変異体のグリコシレ
ーションおよび遅い生育表現型またはヌルvrg4対立遺伝子の生存不能性を相
補しない。生存に必要なVRG4とは異なり、HVG1の欠損は栄養により成長
する細胞の生育特性に対して識別可能な効果を有さない。同様に、vrg4−2
hvg1二重変異体は何ら合成的な表現型を示さず、そしてhvg変異体から
調製されたPYCsは野生型レベルのGDP−マンノース輸送活性を有した(デ
ータは示さず)。これらの結果は、Hvg1p蛋白質とVrg4蛋白質がオーバ
ーラップする機能を有さないことを証明する。それらは、Hvg1pがまだ同定
されていない蛋白質として他方と重複する機能をはたすか、またはその機能が酵
母の栄養成長に完全に必須であるかも示唆する。
Because of the high degree of identity to Vrg4p, it was interesting to test the phenotype of the Hvg1 protein and null mutants. The predicted ORF and flanking sequences were cloned by PCR amplification of yeast genomic DNA (see Materials and Methods). To determine whether the HVG1 gene can complement the vrg4 mutation,
The VG1 gene was introduced into the vrg4-2 mutant (NDY5) in either the single copy expression plasmid or the high copy expression plasmid. Although the encoded gene products are very similar, the HVG1 gene does not complement the glycosylation of the vrg4-2 mutant and the slow growing phenotype or the nonviability of the null vrg4 allele. Unlike VRG4, which is required for survival, deficiency of HVG1 has no discernable effect on the growth characteristics of vegetatively growing cells. Similarly, vrg4-2
The hvg1 double mutant did not show any synthetic phenotype, and PYCs prepared from the hvg mutant had wild-type levels of GDP-mannose transport activity (data not shown). These results demonstrate that the Hvg1p and Vrg4 proteins do not have overlapping functions. They also suggest that Hvg1p fulfills an overlapping function with the other as an unidentified protein, or whether that function is completely essential for vegetative growth in yeast.

【0113】 実施例10 我々は、ゴルジ体内のヌクレオチド糖輸送を理解するためのモデルとしてVr
g4pの機能分析に着手してきた。我々は、mycまたはHAエピトープのいず
れかに融合させたVRG4のエピトープ付加対立遺伝子を分析した。共免疫沈殿
実験からの結果は、Vrg4蛋白質がインビボおよびインビトロの両方で特異性
および高い親和性をもってマルチマー化することを証明する。ゲル濾過により計
算したVrg4p含有複合体の分子量はモノマーの2倍であることから、該酵素
が同一のサブユニットのダイマーであることを示唆する。野生型蛋白質に加えて
、我々は、VRG4の変異体対立遺伝子によりコードされる蛋白質も特徴決定し
た。該変異蛋白質はヌクレオチド糖−輸送に関しては触媒上不活性であるが、マ
ルチマー化する能力は保持しており、ゴルジ体に普通に局在しており、そしてそ
の野生型対照物のように安定である。vrg4−2対立遺伝子の配列分析は、ア
ラニン残基からアスパラギン残基に変化させる単一塩基対変化を明らかにした。
このアラニンは別のGDP−マンノース輸送体において高度に保存されているが
他のヌクレオチド糖の輸送体内では相違している領域内に埋まっていた。これら
の結果は、GDP−マンノースの輸送に関与するかまたは結合する部位とこのア
ミノ酸を同一視するモデルと一致する。 材料と方法 酵母株と培地 標準的な酵母培地および遺伝学上の技術を使用した(48)。ハイグロマイシ
ンB感受性を、50μg/mlのハイグロマイシンB(ベーリンガーマンハイム
)を付加した酵母抽出物/ペプトン/硫酸アデニン/デキストランプレート(Y
PAD)上で記載されたとおりに(49)試験した。使用した野生型株はSEY
6210(MATα ura3−52 leu2−3,112 his3−Δ2
00− trp1−Δ901 lys2−801 suc2Δ9)NDY5(M
ATα ura3−52 leu2−211 vrg4−2)(12)をvrg
4−2対立遺伝子のクローン化のためのゲノミックDNA源として使用した。同
遺伝子型親株はRSY255(MATα ura3−52 leu2−211)
であった。 vrg4−2対立遺伝子のクローン化とDNA配列分析 vrg4−2のオープンリーディングフレームおよび237塩基対の5’フラ
ンキング配列および72塩基対の3’フランキング配列を含む1.35kBの断
片を、vrg4−2株NDY5(12)から単離されたゲノミックDNAより、
LA Taq好熱性DNAポリメラーゼ(TaKaRa酒造、日本)を使用した
PCRにより、以下のプライマー:5’CGTAATGAATCGCAATAT
ACG3’(配列番号:25)および5’TTGCATTAGATGCCTCT
ATAA3’(配列番号:26)を使用して増幅した。LA Taqポリメラー
ゼはPfuと同じ程高い忠実度を有するが、Taqポリメラーゼのように3’か
ら5’への校正エキソヌクレアーゼ活性を欠く。これは、直接pCRII−TA
クローニングベクター(インビトロジェン)に挿入されることによりpCRII
vrg4−2を生成するTA突出を含むPCR産物をもたらす。3つの個別のク
ローンからのプラスミドを単離して、これら各々の配列をPCRにより同遺伝子
型親株から単離されたVRG4遺伝子と比較し、そして同じ方法によりPCRに
基づく変異を排除した。DNA配列決定は、記載されたとおりに(50)ジデオ
キシ鎖停止法(45)によりThermo Sequenceサイクル配列決定
キット(アマアーシャムファルマシアバイオテック)を使用して実施した。DN
A配列分析は自動化LI−COR 4000L DNA配列決定機を使用して実
施した。 プラスミドの構築 標準の分子生物学技術を全てのプラスミドの構築に使用した(45)。DNA
配列分析はvrg4−2対立遺伝子内のヌクレオチド857における単一のCか
らAへの塩基対変化を同定した。この変異においてのみ異なるVRG4またはv
rg4−2対立遺伝子の何れかを含む均等な一連の発現プラスミドを構築するた
めに、この点変異を含むpCRIIvrg4−2からの251塩基対のHpaI
/MfeI断片を使用することにより、野生型VRG4遺伝子内の同じ領域を置
換した。プラスミドpRS316Vrg4−A286Dは、CEN6/URA3
ベクターであるpRS316内においてEcoRI/HindIII断片上にて
それ自身のプロモーター下にVRG4遺伝子を含むpRHL(12)内でこの断
片を置換することにより作成した(46)。
Example 10 We have used Vr as a model to understand nucleotide sugar transport in the Golgi.
We have begun functional analysis of g4p. We analyzed epitope-added alleles of VRG4 fused to either myc or HA epitope. The results from the co-immunoprecipitation experiments demonstrate that the Vrg4 protein multimerizes with specificity and high affinity both in vivo and in vitro. The molecular weight of the Vrg4p-containing complex calculated by gel filtration is twice that of the monomer, indicating that the enzyme is a dimer of the same subunit. In addition to the wild-type protein, we have also characterized the protein encoded by the mutant allele of VRG4. The mutein is catalytically inactive for nucleotide sugar-transport, but retains the ability to multimerize, is normally localized in the Golgi apparatus, and is as stable as its wild-type control. is there. Sequence analysis of the vrg4-2 allele revealed a single base pair change that changed from an alanine residue to an asparagine residue.
This alanine was buried in a region that was highly conserved in another GDP-mannose transporter but was different in other nucleotide sugar transporters. These results are consistent with a model that identifies this amino acid as a site involved in or binding to GDP-mannose transport. Materials and Methods Yeast Strains and Media Standard yeast media and genetic techniques were used (48). Hygromycin B sensitivity was determined using yeast extract / peptone / adenine sulfate / dextran plate (Y) supplemented with 50 μg / ml hygromycin B (Boehringer Mannheim).
(AD) (49) Tested as described above. The wild type strain used was SEY
6210 (MATα ura3-52 leu2-3,112 his3-Δ2
00-trp1-Δ901 lys2-801 suc2Δ9) NDY5 (M
ATα ura3-52 leu2-211 vrg4-2) (12) as vrg
Used as a source of genomic DNA for cloning the 4-2 allele. The same genotype parent strain is RSY255 (MATα ura3-52 leu2-211).
Met. Cloning of vrg4-2 Allele and DNA Sequence Analysis A 1.35 kB fragment containing the open reading frame of vrg4-2 and a 5 'flanking sequence of 237 base pairs and a 3' flanking sequence of 72 base pairs was obtained from vrg4- From genomic DNA isolated from two strains NDY5 (12),
By PCR using LA Taq thermophilic DNA polymerase (TaKaRa Shuzo, Japan), the following primers were used: 5′CGTAATGAATCGCAATAT
ACG 3 '(SEQ ID NO: 25) and 5' TTGCATTAGATAGCCCTCT
Amplification was performed using ATAA 3 '(SEQ ID NO: 26). LA Taq polymerase has as high fidelity as Pfu, but lacks 3 'to 5' proofreading exonuclease activity like Taq polymerase. This is directly related to pCRII-TA
PCRII by insertion into a cloning vector (Invitrogen)
This results in a PCR product containing the TA overhang producing vrg4-2. Plasmids from three individual clones were isolated, each of these sequences was compared by PCR to the VRG4 gene isolated from the isogenic parent strain, and PCR-based mutations were eliminated in the same manner. DNA sequencing was performed using the Thermo Sequence cycle sequencing kit (Amersham Pharmacia Biotech) by the dideoxy chain termination method (45) as described (50). DN
A sequence analysis was performed using an automated LI-COR 4000L DNA sequencer. Plasmid Construction Standard molecular biology techniques were used for all plasmid constructions (45). DNA
Sequence analysis identified a single C to A base pair change at nucleotide 857 within the vrg4-2 allele. VRG4 or v differ only in this mutation
To construct an equivalent series of expression plasmids containing any of the rg4-2 alleles, a 251 base pair HpaI from pCRIIvrg4-2 containing this point mutation was constructed.
The same region in the wild-type VRG4 gene was replaced by using the / MfeI fragment. Plasmid pRS316Vrg4-A286D contains CEN6 / URA3
It was created by replacing this fragment in pRHL (12) containing the VRG4 gene under its own promoter on the EcoRI / HindIII fragment in the vector pRS316 (46).

【0114】 pRS316Vrg4−A286D−HA3はpRS316中でC−末端にお
いてHAエピトープの3コピーを付加されたVrg4−A286D変異蛋白質を
コードする。それは、pRHL−HA3のHpaI/MfeI断片(51)を、
pCRIIvrg4−2からのHpaI/MfeI断片で置換することにより構
築した。2μ/URA3プラスミド上にHA−付加vrg4−2対立遺伝子を含
むYEp352−Vrg4−A286D−HA3を構築するために、完全なVr
g4−A286D−HA3を含む、pRS316 Vrg4−A286D−HA3 からのHindIII/XbaI断片をYEp352(52)中にサブクローン
化した。
[0114] pRS316Vrg4-A286D-HA 3 encodes Vrg4-A286D mutation protein which is added three copies of the HA epitope at the C- terminus in pRS316. It, HpaI / MfeI fragment pRHL-HA 3 a (51),
It was constructed by replacing with the HpaI / MfeI fragment from pCRIIvrg4-2. To construct the YEp352-Vrg4-A286D-HA 3 containing HA- additional vrg4-2 allele on 2.mu. / URA3 plasmids, full Vr
including g4-A286D-HA 3, it was subcloned into YEp352 (52) a HindIII / XbaI fragment from pRS316 Vrg4-A286D-HA 3.

【0115】 pRHL−myc3を構築するために、VRG4遺伝子をインフレームにて3
コピーのmycエピトープにクローン化した。停止コドンを欠き、そして5’H
indIIIおよび3’NsiI部位を側面に有するVRG4 ORF含有断片
をPCRにより単離した。この断片を、HindIII−PstI消化したpS
-P/X myc3、ブルースクリプトSK-誘導体(ストラタジーン)にクロ
ーン化した。pSK-P/X myc3は、PstI部位とXbaI部位の間にク
ローン化されたmycエピトープ(EQKLISEEDL)(配列番号:27)
を3コピー直列にコードする配列を含む172bpの断片を有する。即ち、pS
-P/X myc3構築物はVrg4pのカルボキシル末端に対して3コピーの
mycエピトープのインフレーム融合を含む。VRG4−myc3を使用するこ
とにより、pRS316中のEcoRI/HindIII断片上にVRG4−m
yc3を含むpRHL−myc3を生成した。mycを付加されたvrg4−A2
86D対立遺伝子はいくつかの工程において構築された。最初に、MfeI/S
acI断片上において3つのHAタグを含むが点変異を欠くvrg4−A286
D−HA3の3’末端を含む断片を、VRG4−myc3からの対応するMfeI
/SacI断片で置換えた。その結果のプラスミドpRS316−VRG4−A
286D−myc3はpRS316内に、mycを付加されたvrg4−2対立
遺伝子を含む。完全なvrg4−A286D−myc3のORFおよびプロモー
ター配列を含む1.3kBのHindIII/XbaI断片を、LEU2/2μ
ベクターであるYEplac181にサブクローン化して、YEplac181
−Vrg4−A286D−myc3を生成した。
[0115] In order to build a pRHL-myc 3, 3 a VRG4 gene in-frame
A copy of the myc epitope was cloned. Lacks a stop codon and 5'H
A fragment containing the VRG4 ORF flanking the indIII and 3'NsiI sites was isolated by PCR. This fragment was digested with HindIII-PstI digested pS
K - P / X myc 3, Blue script SK - was cloned into a derivative (Stratagene). pSK - P / X myc 3 is a myc epitope (EQKLISEEDL) cloned between the PstI and XbaI sites (SEQ ID NO: 27)
Has a 172 bp fragment containing a sequence that encodes three copies in tandem. That is, pS
K - P / X myc 3 construct contains in-frame fusion of three copies of the myc epitope to the carboxyl terminus of Vrg4p. The use of VRG4-myc 3, VRG4-m on EcoRI / HindIII fragments in pRS316
to generate the pRHL-myc 3, including yc 3. vrg4-A2 with myc added
The 86D allele was constructed in several steps. First, MfeI / S
vrg4-A286 containing three HA tags but lacking a point mutation on the acl fragment
The fragment containing the 3 'end of the D-HA 3, MfeI corresponding from VRG4-myc 3
/ SacI fragment. The resulting plasmid pRS316-VRG4-A
286D-myc 3 is in pRS316, including vrg4-2 alleles added myc. The HindIII / XbaI fragment of 1.3kB containing ORF and promoter sequences of the complete vrg4-A286D-myc 3, LEU2 / 2μ
The vector was subcloned into YEplacl181 and YEplacl181 was subcloned.
To generate the -Vrg4-A286D-myc 3.

【0116】 HAを付加したGDA1プラスミドは、PCRによりGDA1のORFの5’
および3’にSalI/EcoRI部位を導入することにより創製した。Sal
IとEcoRIにより消化した後、この断片をpSK-P/X HA3プラスミ
ド(15)のSalI/EcoRI部位に連結することによりpSK-GDA1
−HA3を生成した。これは、3’末端にHAエピトープ3コピー、続いて停止
コドンをコードする配列を有するGDA1のインフレーム融合をもたらす。pS
-GDA1−HA3の配列は上記のとおりにDNA配列決定により確認した。最
後に、pSK-GDA1−HA3からのGDA1−HA3を含むSalI/Not
I断片をHIS3/2μ発現ベクターpYO323(53)中にサブクローン化
することによりpYO323 GDA1−HA3を生成した。 細胞不含溶解物の調製 対数成長する酵母細胞(A600:1−3)を回収して上記(59)のとおり
にリチカーゼ(SIGMA)を用いてスフェロプラストに変換した。スフェロプ
ラストは1%のジギトニンまたは1%のTritonX−100を含む400μ
lの氷冷溶解バッファー(150mM NaCl,10mM HEPES−KO
H(pH7.5),5mM MgCl2,1mM PMSF)中に再懸濁するこ
とにより、膜蛋白質を可溶化し、そして5分間4℃において14kGにて遠心分
離することにより残渣を除去した。これらの洗浄剤抽出物は、以下に記載される
とおりに、FPLV分析および共免疫沈殿アッセイの両方に使用した。全細胞抽
出物は記載されたとおりに(59)TCAにより調製した。
The HA-added GDA1 plasmid was subjected to PCR to 5 ′ of the GDA1 ORF.
And 3 'were created by introducing a SalI / EcoRI site. Sal
After digestion with I and EcoRI, the fragment pSK - pSK by ligating SalI / EcoRI sites of P / X HA3 plasmid (15) - GDA1
To produce a -HA 3. This results in an in-frame fusion of GDA1 with three HA epitope copies at the 3 ′ end followed by a sequence encoding a stop codon. pS
K - sequence of GDA1-HA 3 was confirmed by DNA sequencing as described above. Finally, pSK - GDA1-HA SalI / Not including GDA1-HA 3 from 3
It was generated pYO323 GDA1-HA 3 by subcloning into the I fragment HIS3 / 2.mu. expression vector pYO323 (53). Preparation of Cell-Free Lysate Exponentially growing yeast cells (A600: 1-3) were collected and converted to spheroplasts using lyticase (SIGMA) as described in (59) above. Spheroplasts are 400 μl containing 1% digitonin or 1% Triton X-100.
of ice-cold lysis buffer (150 mM NaCl, 10 mM HEPES-KO
The membrane proteins were solubilized by resuspension in H (pH 7.5), 5 mM MgCl 2 , 1 mM PMSF) and the residue was removed by centrifugation at 14 kG for 5 minutes at 4 ° C. These detergent extracts were used for both FPLV analysis and co-immunoprecipitation assays, as described below. Whole cell extracts were prepared by TCA as described (59).

【0117】 膜画分の調製に関しては50 A600ユニットの細胞をリチカーゼによりスフ
ェロプラスト化した(59)。スフェロプラストはプロテアーゼ阻害剤カクテル
(1mMフェニルメチルスルフォニルフルオライド(PMSF)、1μg/ml
ペプスタチン、50μg/ml N−トシル−L−リジンクロロメチルケトン(
TLCK)、100μg/mlのN−トシル−L−フェニルアラニンクロロメチ
ルケトン(TPCK)および100μg/mlトイプシン阻害剤)を含む1ml
の氷冷溶解バッファー(0.1Mソルビトール、50mM酢酸カリウム、2mM
EDTA,20mM−HEPES(pH7.4),1mM DTT)に再懸濁
した。溶解は氷上においてドウンス(dounce)ホモジェナイゼーション(
25ストローク)により実施して、破壊されなかった細胞はマイクロ遠心管中で
の5分間の遠心分離により溶解物から除去した。膜はベックマンオプティマTL
超遠心分離機中で30分間100kGにて遠心分離することにより単離した。膜
沈殿物は150μlの溶解バッファー中に再懸濁してプロテアーゼ保護アッセイ
に使用した(下記参照)。 共免疫沈殿、ウエスタン免疫ブロッティングおよび免疫蛍光 400μlの洗浄剤抽出物(上記)を200μlの12CA5モノマー抗−H
A抗体含有ハイブリドーマ細胞培養液と25μlのプロテインA−セファロース
(ファルマシア)と共に室温において2時間インキュベートすることにより、H
Aを付加された蛋白質を免疫沈殿させた。プロテインA−セファロースビーズお
よび結合した蛋白質は遠心分離して同じ溶解バッファー(1%ジギトニンまたは
1% TritonX−100;150mM NaCl,50mM HEPES
−KOH(pH7.5),5mM MgCl2,1mM PMSF)により3回
洗浄した。レムリの(Laemmli’s)サンプルバッファー中に再懸濁して
45℃において3分間可溶化した後に。免疫沈殿物を10% SDS−PAGE
により分画し、イモビロン−PVDF膜(ミリポア)に移し、そして抗−myc
A−14ポリクローナル抗体(サンタクルズバイオテクノロジー)で免疫ブロ
ットした。ホースラディッシュペルオキシダーゼにコンジュゲートされた二次抗
−ウサギ抗体(アマシャム)を1:3000希釈において使用して、ケミルミネ
ッセンス(ECL,アマシャム)、続くオートラジオグラフィーにより検出した
For preparation of the membrane fraction, 50 A 600 units of cells were spheroplasted with lyticase (59). Spheroplast is a protease inhibitor cocktail (1 mM phenylmethylsulfonyl fluoride (PMSF), 1 μg / ml
Pepstatin, 50 μg / ml N-tosyl-L-lysine chloromethyl ketone (
TLCK), 1 ml containing 100 μg / ml N-tosyl-L-phenylalanine chloromethyl ketone (TPCK) and 100 μg / ml topsin inhibitor)
Ice-cold lysis buffer (0.1 M sorbitol, 50 mM potassium acetate, 2 mM
Resuspended in EDTA, 20 mM HEPES (pH 7.4), 1 mM DTT. Lysis is performed on ice with dounce homogenization (
(25 strokes) and unbroken cells were removed from the lysate by centrifugation in a microcentrifuge tube for 5 minutes. The membrane is Beckman Optima TL
Isolated by centrifugation at 100 kG for 30 minutes in an ultracentrifuge. The membrane precipitate was resuspended in 150 μl lysis buffer and used for protease protection assays (see below). Co-immunoprecipitation, Western immunoblotting and immunofluorescence 400 μl of detergent extract (above) was added to 200 μl of 12CA5 monomer anti-H
Incubation with the A antibody-containing hybridoma cell culture and 25 μl of protein A-Sepharose (Pharmacia) for 2 hours at room temperature resulted in H
The protein to which A was added was immunoprecipitated. Protein A-Sepharose beads and bound proteins were centrifuged and centrifuged in the same lysis buffer (1% digitonin or 1% Triton X-100; 150 mM NaCl, 50 mM HEPES).
-KOH (pH 7.5), washed three times with 5mM MgCl 2, 1mM PMSF). After resuspension in Laemmli's sample buffer and solubilization at 45 ° C. for 3 minutes. The immunoprecipitate was subjected to 10% SDS-PAGE.
, Transferred to Immobilon-PVDF membrane (Millipore) and anti-myc
Immunoblot was performed with an A-14 polyclonal antibody (Santa Cruz Biotechnology). Secondary anti-rabbit antibody conjugated to horseradish peroxidase (Amersham) was used at a 1: 3000 dilution and detected by chemiluminescence (ECL, Amersham) followed by autoradiography.

【0118】 Vrg4−HApまたはVrg4A286D−HAを発現する酵母細胞の間接
免疫蛍光は記載されたとおり(51)に実施した。サンプルはツアイスアクシス
コープにより観察してソニーDXC−9000冷却CCDカメラで写真を撮った
。イメージはNIHイメージソフトウエアを使用して捕捉して全ての加工はキャ
ンバスバージョン5(デネバ)により行なった。 結果 Vrg4−蛋白質はインビボおよびインビトロにおいてマルチマー化する Vrg4蛋白質がモノマーとしてなのかあるいはハイオーダー構造として機能
するのかを試験するため、共免疫沈殿アッセイを最初に使用してVrg4蛋白質
がそれ自身に相互作用できるか否かを測定した。ハイコピープラスミド上でHA
−およびmyc−付加されたVRG4対立遺伝子を同時発現する酵母株を構築し
た。これら付加された対立遺伝子の両者は、vrg4変異体のハイグロマイシン
B感受性を相補できるが、付加されなかった対立遺伝子ほどではないことから、
これらのエピトープがVrg4pの正常な機能を顕著に変化させないことが示さ
れる。この株からの膜蛋白質は1%ジギトニンにより可溶化して12CA5抗−
HAモノクローナル抗体で免疫沈殿した。HAを付加されたVrg4pに結合し
たVrg4−myc蛋白質の相対量を測定するため、沈殿物をSDS−PAGE
により分画して、mycエピトープに対するウサギ抗血清を用いて免疫沈殿させ
た(図10A)。Vrg4−mycpはVrg4−HAを用いて効率よく免疫沈
殿したが、それがVrg4−HAを含む抽出物の存在下でのみ検出できたからで
ある(図10A,レーン1と2を比較)。抗−myc抗体を免疫沈殿に用いて、
抗−HA抗体をウエスタンブロッティングに使用した場合のみ同様な結果が得ら
れたことから(示さず)、共沈殿は抗体に依存しないことを示す。Vrg4−H
ApとVrg4−mycpを高いレベルで同時発現する株を図10Aに示す実験
のために使用したが、エピトープ付加された蛋白質が低コピーCEN−含有ベク
ターから発現された場合または該蛋白質がエピトープ付加された染色体対立遺伝
子から発現された場合に、Vrg4pは効率よくマルチマー化した。これらの結
果は、Vrg4が効率よくマルチマー化することを示唆する。
Indirect immunofluorescence of yeast cells expressing Vrg4-HAp or Vrg4A286D-HA was performed as described (51). The sample was observed with a Zeiss axiscope and photographed with a Sony DXC-9000 cooled CCD camera. Images were captured using NIH Image Software and all processing was performed on canvas version 5 (Deneba). Results Vrg4-protein multimerizes in vivo and in vitro To test whether the Vrg4 protein functions as a monomer or as a high-order structure, the Vrg4 protein interacts with itself using a co-immunoprecipitation assay first. It was measured whether it was possible. HA on high copy plasmid
Yeast strains were constructed that co-express the-and myc-added VRG4 alleles. Since both of these added alleles can complement the hygromycin B sensitivity of the vrg4 mutant, but not as much as the non-added allele,
It is shown that these epitopes do not significantly alter the normal function of Vrg4p. Membrane protein from this strain was solubilized with 1% digitonin to produce 12CA5 anti-
Immunoprecipitated with the HA monoclonal antibody. To determine the relative amount of Vrg4-myc protein bound to HA-added Vrg4p, the precipitate was subjected to SDS-PAGE.
And immunoprecipitated using a rabbit antiserum against the myc epitope (FIG. 10A). Vrg4-mycp was efficiently immunoprecipitated using Vrg4-HA, but could only be detected in the presence of an extract containing Vrg4-HA (FIG. 10A, compare lanes 1 and 2). Using anti-myc antibody for immunoprecipitation,
Similar results were obtained only when the anti-HA antibody was used for western blotting (not shown), indicating that co-precipitation is not antibody dependent. Vrg4-H
A strain that co-expresses Ap and Vrg4-mycp at high levels was used for the experiment shown in FIG. Vrg4p efficiently multimerized when expressed from the chromosomal allele that was found. These results suggest that Vrg4 efficiently multimerizes.

【0119】 Vrg4は極めて疎水性であり、6から8の予測される膜空間ドメインを含む
。その疎水性のための非特異的凝集に関する対照として、我々は、Vrg4pの
他の膜蛋白質との相互作用を検出できないか否かを試験した。単一の膜貫通ドメ
インを有するゴルジ対局在Gdal−HApであるGdal−HAp(図10B
レーン4),Yndl−HAp(示さず)も、10の予測される膜貫通ドメイン
を含むプラズマ膜蛋白質であるPmalp(示さず)も、Vrg4−mycpと
共沈殿しなかったので、Vrg4pのオリゴマー化は非特異的疎水性相互作用に
よるのではないことが示唆される。
Vrg4 is extremely hydrophobic and contains 6 to 8 predicted membrane spatial domains. As a control for non-specific aggregation due to its hydrophobicity, we tested whether we could not detect the interaction of Vrg4p with other membrane proteins. Gdal-HAp, a Golgi-paired Gdal-HAp with a single transmembrane domain (FIG. 10B
Lane 4), oligomerization of Vrg4p as neither Yndl-HAp (not shown) nor Pmalp, a plasma membrane protein containing 10 predicted transmembrane domains (not shown), co-precipitated with Vrg4-mycp. Is not due to non-specific hydrophobic interactions.

【0120】 観察されたVrg4p含有複合体がインビボにおいて集合するか否かを測定す
るため、我々は、Vrg4−mycpまたはVrg4−HApの何れかを発現し
た株からジギトニン抽出物が調製されるような混合実験を実施した。これらの抽
出物は、抗−HA抗体との免疫沈殿前に共に化合された。SDS−PAGEによ
る分画後に、該沈殿物中にVrg4−mycpが検出できなかった(図10A,
レーン3)ことから、該複合体はインビボにおいて安定に形成され、そしてイン
ビトロにおいてジギトニン存在下で分解しなかったことを証明する。
To determine whether the observed Vrg4p-containing complexes assemble in vivo, we determined that digitonin extracts were prepared from strains that expressed either Vrg4-mycp or Vrg4-HAp. A mixing experiment was performed. These extracts were combined together prior to immunoprecipitation with anti-HA antibodies. After fractionation by SDS-PAGE, Vrg4-mycp could not be detected in the precipitate (FIG. 10A,
Lane 3) demonstrates that the complex was stably formed in vivo and did not degrade in vitro in the presence of digitonin.

【0121】 Vrg4−含有複合体を抽出するための最適条件を決定する過程において、我
々は、Vrg4−含有複合体がTriton X−100の中でジギトニンとは
異なった挙動を示すことに気づいた。ジギトニンで観察されたとおり、安定なV
rg4pオリゴマーが1% Triton X−100可溶化酵母から抽出でき
たが、それはVrg4−mycpが効率よくVrg4HAと共沈殿してVrg4
HAp含有抽出物の存在下でのみ検出できたからである(図10B,レーン1と
2)。しかしながら、Vrg4−mycpまたはVrg4−HApを発現する株
からのTriton抽出物を抗−HA抗体との免疫沈殿前に混合した場合、相当
な量のVrg4mycpがVrg4−HApで沈殿した(図10B,レーン3)
。これらの実験のために使用した株は内因性の付加されないVrg4pを、エピ
トープ付加バージョンに加えて含む。おそらく、付加された形態と付加されなか
った形態のVrg4pはインビボにおいて互いに複合体を形成する。よって、我
々がインビトロにおいて観察したVrg4−mycpとVrg4−HApの間の
あらゆる結合は、インビボにおいて集合した複合体の分解を必要とした。混合後
にVrg4−HApと共沈殿したVrg4mycpの量はこれら2つの蛋白質を
同時発現した細胞から調製された抽出物から共沈殿したよりも3倍低下したこと
から(図10B,レーン2と3)、Vrg4−含有複合体はジギトニン内よりも
Triton X−100内の方が安定性が低いことを示唆する。Triton
内でのCrg4のマルチマー化は特異的であるが、なぜならば他の膜蛋白質、例
えばGdal−mycp(図10B,レーン4)またはYndl−mycp(示
さず)との結合が観察されなかったからである。これは、これらの対照蛋白質を
同時発現する株からの抽出物において(示さず)、あるいは免疫沈殿前に混合さ
れたこれらの蛋白質各々を含む抽出物において真実であった(図10B,レーン
4)。合わせると、これらの結果は、Vrg4がインビボおよびインビトロの両
方で高い特異性並びに効率をもってマルチマー化する能力を有することを証明す
る。 vrg4−2対立遺伝子荷よりコードされる変異蛋白質は安定であり蛋白質相互
作用の能力を保持する VRG4遺伝子の欠損は致死的であるが、我々は以前にインビボおよびインビ
トロの両方で重大なグリコシレーション表現型を有するvrg4の生存可能な対
立遺伝子を単離した。vrg4−2株は、野生型株のものよりも約25倍低下し
たヌクレオチド糖輸送活性レベルをインビトロで示す。酵母抽出物において変異
蛋白質を分析するために、vrg4−2対立遺伝子をvrg4−2変異株からの
ゲノミックDNAのPCR増幅によりクローン化して、C−末端にHA−または
myc−エピトープを付加した(材料と方法を参照)。vrg4−2変異株のハ
イグロマイシンB成長活性を相補するその不可能性を試験するか(図11A)、
またはウエスタンブロッティング分析(図11B)により、該変異対立遺伝子の
単離を配列分析により確認した。
In the process of determining the optimal conditions for extracting the Vrg4-containing complex, we noticed that the Vrg4-containing complex behaves differently in Triton X-100 than digitonin. As observed with digitonin, stable V
Although rg4p oligomers could be extracted from 1% Triton X-100 solubilized yeast, Vrg4-mycp efficiently co-precipitated with Vrg4HA to form Vrg4p.
This is because detection was possible only in the presence of the HAp-containing extract (FIG. 10B, lanes 1 and 2). However, when Triton extracts from strains expressing Vrg4-mycp or Vrg4-HAp were mixed prior to immunoprecipitation with anti-HA antibodies, significant amounts of Vrg4mycp were precipitated with Vrg4-HAp (FIG. 10B, lanes). 3)
. The strains used for these experiments contain Vrg4p, which is not endogenously added, in addition to the epitope-added version. Presumably, the added and unadded forms of Vrg4p complex with each other in vivo. Thus, any binding between Vrg4-mycp and Vrg4-HAp we observed in vitro required degradation of the assembled complex in vivo. Since the amount of Vrg4mycp co-precipitated with Vrg4-HAp after mixing was three-fold lower than that co-precipitated from extracts prepared from cells co-expressing these two proteins (FIG. 10B, lanes 2 and 3). The Vrg4-containing complex suggests less stability in Triton X-100 than in digitonin. Triton
Of Crg4 within is specific since no binding to other membrane proteins such as Gdal-mycp (FIG. 10B, lane 4) or Yndl-mycp (not shown) was observed. . This was true in extracts from strains co-expressing these control proteins (not shown) or in extracts containing each of these proteins mixed prior to immunoprecipitation (FIG. 10B, lane 4). . Taken together, these results demonstrate that Vrg4 has the ability to multimerize with high specificity and efficiency both in vivo and in vitro. The mutant protein encoded by the vrg4-2 allele load is stable and retains the ability to interact with the protein. Deletion of the VRG4 gene is lethal, but we have previously demonstrated significant glycosylation both in vivo and in vitro. A viable allele of vrg4 having the phenotype was isolated. The vrg4-2 strain exhibits about 25-fold reduced levels of nucleotide sugar transport activity in vitro than that of the wild-type strain in vitro. To analyze muteins in yeast extracts, the vrg4-2 allele was cloned by PCR amplification of genomic DNA from the vrg4-2 mutant to add an HA- or myc-epitope at the C-terminus (Material). And methods). To test its inability to complement the hygromycin B growth activity of the vrg4-2 mutant (FIG. 11A),
Alternatively, isolation of the mutant allele was confirmed by sequence analysis by Western blotting analysis (FIG. 11B).

【0122】 配列分析は、vrg4−2対立遺伝子が286位のアラニンをアスパラギン酸
に変化させる単一の点変異を含むことを証明した(以下参照)。よって、この変
異蛋白質はVrg4−A286Dpと呼ばれることになる。A286D変異が蛋
白質の安定性を変えたか否かを測定するため、抗−HA抗体を用いたウエスタン
ブロット分析により、定常レベルのHA付加変異蛋白質を正常なVrg4−HA
蛋白質と比較した(図11B)。このアッセイにより、我々は、定常レベルの変
異Vrg4蛋白質および野生型Vrg4蛋白質が低コピーCENベクター(図1
1B,レーン2と3の比較)または高コピー2μベクター(図11B,レーン4
と5の比較)の何れかから発現された場合、事実上識別不可能であったことを見
いだした。これらの結果は、Vrg4 A286D−HA蛋白質がその野生型対
照物と同じほど安定であることを証明する。
Sequence analysis demonstrated that the vrg4-2 allele contained a single point mutation that changed alanine at position 286 to aspartic acid (see below). Therefore, this mutant protein is called Vrg4-A286Dp. To determine whether the A286D mutation altered the stability of the protein, Western blot analysis using anti-HA antibodies revealed that steady-state levels of the HA-added mutant protein were normal Vrg4-HA.
Comparison with protein (FIG. 11B). By this assay, we have determined that steady-state levels of mutant and wild-type Vrg4 proteins are low-copy CEN vectors (FIG. 1).
1B, comparison of lanes 2 and 3) or high copy 2μ vector (FIG. 11B, lane 4)
And 5) were found to be virtually indistinguishable when expressed from either of the above. These results demonstrate that the Vrg4 A286D-HA protein is as stable as its wild-type control.

【0123】 共沈殿アッセイを使用して、変異Vrg4 A286D−HAのマルチマー化
を試験した。それぞれHA−およびmyc−付加された変異体および野生型のV
rg4蛋白質の何れかを共発現する酵母株、またはHA−およびmyc−付加変
異体Vrg4−A286D蛋白質を共発現する酵母株を構築した。変異蛋白質の
それ自身および野生型Vrg4蛋白質との相対的な親和性を、洗浄剤抽出物中で
抗−HA抗体で沈殿したVrg4 A286Dmycpの量を定量することによ
り比較した。Vrg4A286D変異体蛋白質は野生型と同様にマルチマー化で
きたが、等量のvrg4 A286D−mycpがVrg4−HApでもVrg
4−A286D−HApでも沈殿したからである(図12、レーン2と3)。こ
れは、1.5から3倍大きい範囲内で典型的に観察されたそれ自身で沈殿した野
生型Vrg4蛋白質に似ていたが同一ではなかった(図12、レーン3と4)。
Vrg4−A286D蛋白質はゴルジ体に集合的に局在する vrg4−2変異は蛋白質および脂質の両方の重大な低度グリコシレーション
を引き起こす。さらに、この変異はバックグラウンドレベルであるインビトロG
DP−マンノース輸送活性レベルを示す。Vrg4−A286D変異蛋白質は安
定であり且つホモ−ダイマー化する能力も保持するので、これは、ヌクレオチド
輸送活性の損失の生化学上の根拠が何であるかという疑問を生じさせた。GDP
−マンノース輸送活性はゴルジ体膜に関連し、そしてVrg4−HA蛋白質は酵
母のゴルジ体に局在する。その不活性に関する一つの可能性のある説明は、Vr
g4 A286DがERを出られないことである。変異Vrg4−A286D蛋
白質が間違った場所に存在するか否かを試験するため、我々は、その細胞内位置
を正常なVrg4蛋白質の位置と比較した。VRG4−HAまたはvrg4−A
286D−HAを発現する細胞をホルムアルデヒドで固定して、HA付加された
蛋白質をHA−エピトープに対して向けられた抗体を使用した間接免疫蛍光によ
り検出した。このアッセイにより、該変異蛋白質は、核周囲のER染色識別され
る野生型Vrg4蛋白質に関して観察された酵母ゴルジ体と同じ点状のパターン
の特徴を示したことから(図13A−13D)、該変異蛋白質はゴルジ体内で正
確な位置にあることを示唆する。よって、変異Vrg4 A286D蛋白質の不
活性はその間違った局在によるのではない。 変異vrg4−2対立遺伝子の配列分析 上記の結果は、vrg4−2対立遺伝子が、ヌクレオチド糖輸送に影響する変
異であるがホモオリゴマー化、ゴルジ体局在または蛋白質安定性に影響しない変
異を含むことを示した。この変異体の表現型の分子上の根拠を同定するため、v
rg4−2変異対立遺伝子の配列を決定した。該変異遺伝子はPCRアプローチ
を使用してクローン化した(材料と方法を参照)。変異対立遺伝子を含む3つの
別個のクローンからのDNA配列と野生型VRG4遺伝子との比較は、ヌクレオ
チド位857における単一のCからAへの塩基対変化を明らかにした。この点変
異は、蛋白質中でのその位置が図14Aにおいてハイドロパシープロットにより
グラフで示される286位においてアラニンのアスパラギン酸による置換をもた
らす。このアミノ酸は、Vrg4−関連蛋白質において特に保存されたVrg4
pの領域内に位置する(図14B)。
The co-precipitation assay was used to test the multimerization of mutant Vrg4 A286D-HA. HA- and myc-added mutant and wild-type V, respectively.
A yeast strain co-expressing any of the rg4 proteins or a yeast strain co-expressing the HA- and myc-addition mutant Vrg4-A286D protein was constructed. The relative affinities of the mutant protein itself and the wild-type Vrg4 protein were compared by quantifying the amount of Vrg4 A286Dmycp precipitated with anti-HA antibody in the detergent extract. Although the Vrg4A286D mutant protein could be multimerized in the same manner as the wild-type, the same amount of vrg4A286D-mycp was Vrg-HAcp even in Vrg4-HAp.
This is because 4-A286D-HAp was also precipitated (FIG. 12, lanes 2 and 3). This resembled, but not identical to, the wild type Vrg4 protein precipitated by itself, which was typically observed within a range of 1.5 to 3 times greater (FIG. 12, lanes 3 and 4).
Vrg4-A286D protein is collectively localized in the Golgi apparatus The vrg4-2 mutation causes severe low-grade glycosylation of both proteins and lipids. In addition, this mutation is a background level of in vitro G
4 shows the level of DP-mannose transport activity. This raises the question of what is the biochemical basis for loss of nucleotide transport activity, as the Vrg4-A286D mutein is stable and also retains the ability to homo-dimerize. GDP
-Mannose transport activity is associated with the Golgi membrane, and the Vrg4-HA protein is localized in the Golgi of yeast. One possible explanation for its inactivity is Vr
g4 A286D is unable to exit the ER. To test whether the mutant Vrg4-A286D protein was in the wrong place, we compared its subcellular location to that of the normal Vrg4 protein. VRG4-HA or vrg4-A
Cells expressing 286D-HA were fixed with formaldehyde and HA-added proteins were detected by indirect immunofluorescence using an antibody directed against the HA-epitope. This assay showed that the mutant protein exhibited the same punctate pattern features as the yeast Golgi observed for the wild-type Vrg4 protein, which was identified for perinuclear ER staining (FIGS. 13A-13D). This suggests that the protein is in the correct location in the Golgi. Thus, the inactivity of the mutant Vrg4 A286D protein is not due to its incorrect localization. Sequence Analysis of Mutant vrg4-2 Alleles The above results indicate that the vrg4-2 allele contains mutations that affect nucleotide sugar transport but do not affect homooligomerization, Golgi localization or protein stability. showed that. To identify the molecular basis for the phenotype of this mutant,
The sequence of the rg4-2 mutant allele was determined. The mutant gene was cloned using a PCR approach (see Materials and Methods). Comparison of the DNA sequence from three separate clones containing the mutant allele with the wild-type VRG4 gene revealed a single C to A base pair change at nucleotide position 857. This point mutation results in the replacement of alanine by aspartic acid at position 286, whose position in the protein is graphically represented by the hydropathy plot in FIG. 14A. This amino acid is Vrg4 specifically conserved in Vrg4-related proteins.
It is located in the region of p (FIG. 14B).

【0124】 実施例11 図15Aと15Bは、CandidaのVRG4遺伝子によるS.cerev
isiaeのvrg−4変異の相補を示す。この図面は、単離された遺伝子がぴ
ったりと構造上相同ではないが機能上相同であることを証明し、即ち、単離され
たC.albicansのVRG4遺伝子は真性のGDP−マンノース輸送体で
あることを証明する。このデータの第2の重要な点は、Candida遺伝子が
S.cerevisiaeにおいて機能することであり、これは、Candid
a蛋白質の阻害において標的とされた方法がCandidaよりもこの非病原性
株において実施できることを意味する。
Example 11 FIGS. 15A and 15B show S. cerevisiae by Candida VRG4 gene. cerev
2 shows the complementation of the vrae-4 mutation of isiae. This figure demonstrates that the isolated genes are not exactly structurally homologous, but functionally homologous, ie, the isolated C. elegans. albicans VRG4 gene proves to be a true GDP-mannose transporter. A second important aspect of this data is that the Candida gene is an S. aureus. cerevisiae, which is a Candid
a means that the targeted method of inhibiting the protein can be performed in this non-pathogenic strain more than in Candida.

【0125】[0125]

【表4】 [Table 4]

【0126】[0126]

【表5】 [Table 5]

【0127】[0127]

【表6】 [Table 6]

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 vrg4変異および野生型抽出物内のキチナーゼの免疫ブロット分析
。材料と方法に記載されたとおりに、RSY255(VRG4,レーン1)、N
DY5(vrg4−2,レーン2)、またはHTY10(mnn10−2,レー
ン3)の培養上清物からアセトン沈殿により蛋白質を抽出し、8%SDS−PA
GEにより分画し、そして抗キチナーゼ抗血清を用いて免疫ブロット分析に供し
た。矢印は野生型キチナーゼの移動度を示す。
FIG. 1. Immunoblot analysis of chitinase in vrg4 mutation and wild-type extracts. RSY255 (VRG4, lane 1), N as described in Materials and Methods.
Protein was extracted from the culture supernatant of DY5 (vrg4-2, lane 2) or HTY10 (mnn10-2, lane 3) by acetone precipitation, and 8% SDS-PA was extracted.
Fractionated by GE and subjected to immunoblot analysis with anti-chitinase antiserum. Arrows indicate the mobility of wild-type chitinase.

【図2】 vrg4−2および野生型細胞中のスフィンゴリピッドの分析。材料
と方法に記載されたとおりに、RSY255(VRG4)またはNDY5(vr
g4−2)中のスフィンゴリピッドを[3H]ミオイノシトールでパルス標識し
て、非標識イノシトールを用いて20−40分間チェースし、抽出し、そして薄
層クロマトグラフィーにより分離した。矢印により示されたPI,IPCs,M
IPCおよびM(IP)2Cの評価は、TLC上のそれらの移動度の、文献およ
びそれらの関連のたくさんのものに報告されたものとの比較に基づく。
FIG. 2. Analysis of sphingolipids in vrg4-2 and wild type cells. RSY255 (VRG4) or NDY5 (vr) as described in Materials and Methods.
G4-2) sphingolipid in and pulsed with [3 H] myo-inositol, and Chase 20-40 minutes using unlabeled inositol, extracted and separated by thin layer chromatography. PI, IPCs, M indicated by arrows
The evaluation of IPC and M (IP) 2 C is based on comparing their mobilities on TLC to those reported in the literature and many of their links.

【図3】 時間および蛋白質濃度の函数としての透過化酵母細胞内のGDP−マ
ンノース輸送体。材料と方法に記載されたとおりに、PYCs(株JPY25
6cから調製された)を3μMのGDP−マンノースおよび50nCiのGDP
−[3H]−マンノース(15Ci/mmole)を含む反応バッファー中で最
終体積25μlにてインキュベートした。図3Aは、反応を0.5μg/μlの
最終蛋白質濃度で実施した場合の時間の函数としてのGDP−[3H]−マンノ
ースの輸送を示す。図3Bは、上記条件下で6分間30℃において実施した、反
応の蛋白質依存性を示す。20pmolesのGDPマンノース輸送は反応中の
GDP−マンノースの27%のルーメンの取り込みに相当する。25μl反応物
から調製した小胞に輸送された絶対cpmsの典型値は10の別々の実験にわた
り6000−12,000cpmの範囲である。
FIG. 3. GDP-mannose transporter in permeabilized yeast cells as a function of time and protein concentration. PYCs (strain JPY25) as described in Materials and Methods.
3cM GDP-mannose and 50nCi GDP
Incubated in a final volume of 25 μl in reaction buffer containing-[ 3 H] -mannose (15 Ci / mmole). FIG. 3A shows the transport of GDP- [ 3 H] -mannose as a function of time when the reaction was performed at a final protein concentration of 0.5 μg / μl. FIG. 3B shows the protein dependence of the reaction performed at 30 ° C. for 6 minutes under the above conditions. A GDP mannose transport of 20 pmoles corresponds to a 27% lumen uptake of GDP-mannose in the reaction. Typical values of absolute cpms transferred to vesicles prepared from 25 μl reactions range from 6000-12,000 cpm over 10 separate experiments.

【図4】 vrg4−2および野生型細胞中のGDP−マンノース輸送体活性。
材料と方法に記載されたとおりに、JPY26 3d(vrg4−2),野生型
VRG4遺伝子を運ぶpRHLを含むJPY26 3dまたは同遺伝子型の野生
型株JPY25 6cから平行してPYCsを調製した。PYCsは標準のGD
P−マンノース輸送体アッセイに使用して、インキュベーションの時間を変えた
。輸送されたGDP−マンノースの%は材料と方法に記載されたとおりに測定し
た。
FIG. 4. GDP-mannose transporter activity in vrg4-2 and wild type cells.
PYCs were prepared in parallel from JPY26 3d (vrg4-2), JPY26 3d containing pRHL carrying the wild-type VRG4 gene or wild-type strain JPY256c of the same genotype as described in Materials and Methods. PYCs are standard GD
The time of incubation was varied for use in the P-mannose transporter assay. The percentage of GDP-mannose transported was determined as described in Materials and Methods.

【図5】 Vrg4蛋白質のウエスタンブロットおよび細胞学分析。図5Aは、
材料と方法に記載されたとおりに、全細胞蛋白質抽出物を、CENプラスミド(
pRHL−HA3)、2μプラスミド(pYRHL−HA3)またはベクターの
み(pYEp352)上でVrg4−HA3pを発現するプラスミドを有するか
または形質転換されなかった酵母細胞(SEY6210)から調製し、そして1
0%SDS−PAGEにより分画して、抗−HA抗体を使用してウエスタンブロ
ット分析に供した。図5Bおよび図5C。SEY6210細胞またはVrg4−
HA3p(図5B)またはOch1−HA3p(図5C)を発現するSEY62
10細胞の間接免疫蛍光。固定された細胞を抗−HA抗体で処理して、次にFI
TC−コンジュゲートされた抗−マウスIgGで処理し、そして共焦点顕微鏡に
より見た。
FIG. 5. Western blot and cytology analysis of Vrg4 protein. FIG.
Whole cell protein extracts were purified from CEN plasmid (as described in Materials and Methods).
pRHL-HA3), prepared from yeast cells (SEY6210) with or without a plasmid expressing Vrg4-HA3p on a 2μ plasmid (pYRHL-HA3) or vector alone (pYEp352) and 1
Fractionated by 0% SDS-PAGE and subjected to Western blot analysis using anti-HA antibody. Figures 5B and 5C. SEY6210 cells or Vrg4-
SEY62 expressing HA3p (FIG. 5B) or Och1-HA3p (FIG. 5C)
Indirect immunofluorescence of 10 cells. The fixed cells are treated with anti-HA antibody and then FI
Treated with TC-conjugated anti-mouse IgG and viewed by confocal microscopy.

【図6】 Saccharomyces cerevisiae由来のVRG4
遺伝子のヌクレオチド配列(配列番号:1)およびアミノ酸配列(配列番号:2
)。アミノ酸位81、119、242、246、そして249の5つの有力なグ
リコシレーション部位を星印で示す。少なくとも20の非荷電残基からなりかつ
周囲に荷電残基を有する4つの有力な膜に及ぶドメインに下線を付す。この配列
はVAN2遺伝子(ジェンバンクTM加盟番号U15599(11))の配列と同
じであることがわかった。
FIG. 6: VRG4 derived from Saccharomyces cerevisiae
Gene nucleotide sequence (SEQ ID NO: 1) and amino acid sequence (SEQ ID NO: 2)
). Five potential glycosylation sites at amino acid positions 81, 119, 242, 246, and 249 are indicated by asterisks. Domains consisting of at least 20 uncharged residues and spanning four dominant membranes with charged residues around are underlined. This sequence was found to be identical to the sequence of VAN2 gene (GenBank TM accession number U15599 (11)).

【図7】 Candida albicans由来のVRG4遺伝子のヌクレオ
チド配列(配列番号:3)およびアミノ酸配列(配列番号:4)。
FIG. 7 shows the nucleotide sequence (SEQ ID NO: 3) and amino acid sequence (SEQ ID NO: 4) of the VRG4 gene derived from Candida albicans.

【図8】 S.cerevisiaeとC.albicansのVRG4蛋白質
のアラインメント。ここに示すのは、C.albicansのVRG4類似体(
配列番号:5)の一部とS.cerevisiaeのVRG4蛋白質(配列番号
:6)のその保存された領域である。アラインメントはギャップドBLASTア
ルゴリズム(Altschul,S.et al 1997,Gapped B
LAST and PSI−BLAST:A New Generation
of Protein Database Programs,Nucleic
Acids Research 25:3389−3401)を用いて実施し
た。上記2つの蛋白質はそれらの完全長に沿って65%の相同性と78%の類似
性を示す。
FIG. cerevisiae and C.I. albicans VRG4 protein alignment. Shown here are C.I. albicans VRG4 analog (
SEQ ID NO: 5) and S. cerevisiae VRG4 protein (SEQ ID NO: 6) is its conserved region. The alignment is based on the gapped BLAST algorithm (Altschul, S. et al 1997, Gapped B).
LAST and PSI-BLAST: A New Generation
of Protein Database Programs, Nucleic
Acids Research 25: 3389-3401). The two proteins show 65% homology and 78% similarity along their full length.

【図9】 Candida albicans由来のVRG4遺伝子の一部を含
むpSK-CaVRG4プラスミドの物理的マップ。
FIG. 9 is a physical map of the pSK - CaVRG4 plasmid containing a portion of the VRG4 gene from Candida albicans.

【図10】 洗浄剤抽出物中の安定なVrg4pマルチマーの共免疫沈殿。エピ
トープを付加されたVrg4p−含有複合体を1%ジギトニン(PANEL 1
0A)または1%Triton X−100(PANEL 10B)処理により
酵母細胞から抽出し、そして抗−HA抗体で免疫沈殿した。各レーンにおいて等
量の蛋白質を負荷してSDS−PAGEにより分画した後、沈殿物を抗−myc
抗体で免疫ブロットしてケミルミネッセンスにより検出した。抽出物を、VRG
4−myc(YEplac81−Vrg4myc3)のみを発現するか(レーン
1)、VRG4−myc(YEplac181−Vrg4myc3)とVRG4
−HA(YEp352−Vrg4−HA3)の両方を同時発現するか(レーン2
)、またはVRG4−myc(YEplac181−Vrg4myc3)あるい
はVRG4−HA(YEp352−Vrg4−HA3)のいずれかを発現する、
酵母細胞(SEY6210)から調製し、そして抽出後であって免疫沈殿前に混
合した(レーン3)。抽出物を、VRG4−myc(YEplac181−Vr
g4myc3)とGDA1−HA(pY023−GDA1−HA3)を同時発現す
るSEY6210から(PANEL 10A,レーン4)またはこれらの遺伝子
のいずれかを発現する株から調製して、免疫沈殿前に混合した(PANEL 1
0B,レーン4)。
FIG. 10. Co-immunoprecipitation of stable Vrg4p multimers in detergent extract. The epitope-added Vrg4p-containing complex was transformed with 1% digitonin (PANEL 1
Extracted from yeast cells by treatment with OA) or 1% Triton X-100 (PANEL 10B) and immunoprecipitated with anti-HA antibody. After loading an equal amount of protein in each lane and fractionating by SDS-PAGE, the precipitate was subjected to anti-myc
The antibodies were immunoblotted and detected by chemiluminescence. Extracts were prepared using VRG
4-myc (YEplac81-Vrg4myc 3 ) only whether expression (lane 1), VRG4-myc (YEplac181 -Vrg4myc 3) and VRG4
-HA (YEp352-Vrg4-HA 3 ) (lane 2
), Or VRG4-myc (YEplac181-Vrg4myc 3 ) or VRG4-HA (YEp352-Vrg4- HA 3) expressing either,
Prepared from yeast cells (SEY6210) and mixed after extraction and before immunoprecipitation (lane 3). The extract was purified using VRG4-myc (YEplacl181-Vr).
g4myc 3 ) and GDA1-HA (pY023-GDA1-HA 3 ) were prepared from SEY6210 co-expressing (PANEL 10A, lane 4) or from strains expressing any of these genes and mixed prior to immunoprecipitation. (PANEL 1
OB, lane 4).

【図11】 クローン化されたvrg4−2(A286D)変異対立遺伝子の発
現。材料と方法に記載されるとおりに、vrg4−2変異対立遺伝子をクローン
化してエピトープを付加した。PANEL 11A。VRG4−HA(YEp−
RHL−HA3)またはvrg4−A286D−HA(YEpVrg4−A28
6D−HA3)の何れかを含むプラスミドにより形質転換された同遺伝子型の野
生型(PSY255)またはvrg4−2変異細胞(NDY5)を、50μg/
mlのハイグロマイシンBをプラスまたはマイナスした培地上にストリークした
。PANEL 11B。変異Vrg4−A286D−HAおよび野生型Vrg4
−HA蛋白質のウエスタンブロット。CENプラスミド(pRHL−HA3)(
レーン2)または2μプラスミド(YEpRHL−HA3)(レーン5)上のV
RG4−HAあるいはCENプラスミド(pRS316−Vrg4−A286D
−HA3)(レーン3)または2μプラスミド(YEp352−Vrg4−A2
86D−HA3)(レーン4)上のvrg4−A286D−HAを発現する野生
型酵母(SEY6210)から抽出した。ウエルあたり等量の蛋白質を負荷後に
、蛋白質をSDS−PAGEにより分画して、抗−HA抗体によるウエスタンブ
ロット分析に供して、ケミルミネッセンスにより検出した。
FIG. 11. Expression of cloned vrg4-2 (A286D) mutant allele. The vrg4-2 mutant allele was cloned to add an epitope, as described in Materials and Methods. PANEL 11A. VRG4-HA (YEp-
RHL-HA 3) or vrg4-A286D-HA (YEpVrg4- A28
6D-HA 3 ) was transformed with a plasmid containing any of the same genotype wild type (PSY255) or vrg4-2 mutant cell (NDY5) at 50 μg /
Streaked on medium plus or minus ml of hygromycin B. PANEL 11B. Mutant Vrg4-A286D-HA and wild-type Vrg4
-Western blot of HA protein. CEN plasmid (pRHL-HA 3) (
Lane 2) or V on the 2μ plasmid (YEpRHL-HA3) (lane 5).
RG4-HA or CEN plasmid (pRS316-Vrg4-A286D
-HA 3) (lane 3) or 2μ plasmid (YEp352-Vrg4-A2
86D-HA 3) (extracted from the wild type yeast expressing vrg4-A286D-HA on lane 4) (SEY6210). After loading an equal amount of protein per well, proteins were fractionated by SDS-PAGE, subjected to Western blot analysis with anti-HA antibody, and detected by chemiluminescence.

【図12】 Vrg4−A286D変異蛋白質はそれ自身並びに野生型Vrg4
蛋白質と安定に相互作用する。 抽出物を、VRG4−mycのみ(YEplac181−Vrg4−myc3
)を発現するか(レーン1)、VRG4−HA(YEpRHLHA3)とvrg
4−A286D−myc(YEplac181−Vrg4−A286D−myc 3 )を同時発現するか(レーン2)、vrg4A286D−HAとvrg4−A
286D−myc(YEp352−Vrg4−A2826−HA3とYEpla
c181Vrg4−A286D−myc3)を同時発現するか(レーン3)、ま
たはVRG4−HAとVRG4−myc(YEpRHL−HA3とYEplac
181−Vrg4−myc3)を同時発現する(レーン4)、酵母株(SEY6
210)から調製した。Vrg4p−含有複合体を、1%ジギトニン処理により
酵母細胞から抽出し、そして抗−HA抗体を用いて免疫沈殿した。各レーンにお
いて等量の蛋白質を負荷してSDS−PAGEにより分画後に、沈殿物を抗−m
yc抗体で免疫ブロットしてケミルミネッセンスにより検出した。
FIG. 12. Vrg4-A286D mutein is itself as well as wild-type Vrg4
Interacts stably with proteins. The extract was treated with VRG4-myc only (YEplac181-Vrg4-myc).Three
) Is expressed (lane 1) or VRG4-HA (YEpRHHLHA).Three) And vrg
4-A286D-myc (YEplac181-Vrg4-A286D-myc Three ) Is co-expressed (lane 2) or vrg4A286D-HA and vrg4-A
286D-myc (YEp352-Vrg4-A2826-HAThreeAnd YEpla
c181Vrg4-A286D-mycThree) Is co-expressed (lane 3) or
Or VRG4-HA and VRG4-myc (YEpRHL-HAThreeAnd YEplac
181-Vrg4-mycThree) (Lane 4), a yeast strain (SEY6)
210). Vrg4p-containing complex was treated with 1% digitonin
Extracted from yeast cells and immunoprecipitated with anti-HA antibody. In each lane
And after fractionation by SDS-PAGE with loading of an equal amount of protein, the precipitate was anti-m
Immunoblot with the yc antibody was detected by chemiluminescence.

【図13】 Vrg4−A286D変異蛋白質はゴルジ体に局在する。 Vrg4−HAp(pRHL−HA3)(13C),変異Vrg4−A286
D−HAp(pRS316−Vrg4−A286D−HA3)(13D),Oc
h1−HAp(ゴルジ体マーカー)(13B)およびOst4−HAp(ERマ
ーカー)(13A)を発現するSEY6210の間接免疫蛍光。固定された細胞
を抗−HA抗体で処理して、次にFITA−コンジュゲートされた抗−マウスI
gGで処理した。
FIG. 13. Vrg4-A286D mutein is localized in the Golgi apparatus. Vrg4-HAp (pRHL-HA 3 ) (13C), mutant Vrg4-A286
D-HAp (pRS316-Vrg4- A286D-HA 3) (13D), Oc
Indirect immunofluorescence of SEY6210 expressing h1-HAp (Golgi marker) (13B) and Ost4-HAp (ER marker) (13A). Fixed cells were treated with anti-HA antibody and then FITA-conjugated anti-mouse I
Treated with gG.

【図14】 vrg4−2対立遺伝子は他のNSTs間で高度に保存された蛋白
質の領域内の単一変異(A286D)を含む。 PANEL 14A。Vrg4蛋白質のハイドロパシーのプロフィールを、円
で示したA286D変異の位置と共に示す。PANEL 14B。他のヌクレオ
チド糖輸送体内のA286D変異(星印で示す)を囲む領域のアラインメント。
グループIの蛋白質は、Leishmania donovaniのLpg2蛋
白質とS.cerevisiaeのVrg4蛋白質により規定されるGDP−マ
ンノース輸送体に密接に関連する。グループII蛋白質はUDP−糖を輸送する
ものに密接にもっとも関連する。関連するが同定されていないORFsに関する
加盟番号を示す。これらの蛋白質の同定は、BLASTバージョン2.0sを用
いて選られた[Altschul,1997 #242]。アラインメントはD
NASTAR MegAlignプログラムを使用して、Clustalアルゴ
リズムを使用して実施した。コンセンサスは、グループI蛋白質に関して6つの
同一残基の内の5の多数として(黒の陰)、そしてグループIIに関して8つの
同一残基の内の5つとして(グレーの陰)厳密に規定された。グループIと同一
のグループIIの残基は黒の陰を付す。
FIG. 14. The vrg4-2 allele contains a single mutation (A286D) within a region of the protein that is highly conserved among other NSTs. PANEL 14A. The hydropathy profile of the Vrg4 protein is shown with the location of the A286D mutation shown in circles. PANEL 14B. Alignment of the region surrounding the A286D mutation (indicated by an asterisk) in other nucleotide sugar transporters.
Group I proteins include the Leishmania donovani Lpg2 protein and S. aureus. cerevisiae is closely related to the GDP-mannose transporter defined by the Vrg4 protein. Group II proteins are most closely related to those that transport UDP-sugars. Indicates the accession number for the related but unidentified ORFs. The identity of these proteins was selected using BLAST version 2.0s [Altschul, 1997 # 242]. The alignment is D
Performed using the Clustal algorithm, using the NASSTAR MegAlign program. The consensus was strictly defined as 5 out of 6 identical residues for Group I proteins (black shade) and 5 out of 8 identical residues for Group II (gray shade). . Group II residues identical to Group I are shaded in black.

【図15】 図15Aと15Bは、CandidaのVRG4遺伝子によるS.
cerevisiaeのvrg−4変異の相補を示す。この図面は、単離された
遺伝子がぴったりと構造上相同ではないが機能上相同であることを証明し、即ち
、単離されたC.albicansのVRG4遺伝子は真性のGDP−マンノー
ス輸送体であることを証明する。
FIGS. 15A and 15B show S. cerevisiae by Candida VRG4 gene.
3 shows the complementation of the cerevisiae vrg-4 mutation. This figure demonstrates that the isolated genes are not exactly structurally homologous, but functionally homologous, ie, the isolated C. elegans. albicans VRG4 gene proves to be a true GDP-mannose transporter.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 1/21 4C084 1/21 C12P 21/02 C 4H045 5/10 21/08 C12P 21/02 C12Q 1/02 21/08 1/18 C12Q 1/02 1/68 A 1/18 G01N 33/15 Z 1/68 33/50 Z G01N 33/15 33/53 D 33/50 M 33/53 33/566 33/577 B 33/566 C12N 15/00 ZNAA 33/577 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 2G045 AA40 DA12 DA13 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA11 BA80 CA03 CA09 CA20 DA02 DA05 DA12 EA04 GA11 GA19 GA27 HA13 HA14 4B063 QA01 QA05 QA13 QA17 QQ07 QQ43 QQ53 QQ61 QQ98 QR08 QR32 QR42 QR55 QR62 QR72 QR80 QS16 QS25 QS28 QS34 QX02 QX07 QX10 4B064 AG01 AG27 CA06 CA10 CA19 CA20 CC01 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA72X AA72Y AA90X AB01 AC14 BA02 BA10 BA25 BA30 BB01 BD50 CA24 CA44 CA46 4C084 AA17 ZB352 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 CA15 DA76 EA20 EA29 EA50 FA72 FA74 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C12N 1/19 C12N 1/21 4C084 1/21 C12P 21/02 C 4H045 5/10 21/08 C12P 21 / 02 C12Q 1/02 21/08 1/18 C12Q 1/02 1/68 A 1/18 G01N 33/15 Z 1/68 33/50 Z G01N 33/15 33/53 D 33/50 M 33/53 33 / 566 33/577 B 33/566 C12N 15/00 ZNAA 33/577 5/00 B (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY , CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG , SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZWF terms (reference) 2G045 AA40 DA12 DA13 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA11 BA80 CA03 CA09 CA20 DA02 DA05 DA12 EA04 GA11 GA19 GA27 HA13 HA14 4B063 QA01 QA05 QA13 QA17 QQ07 QQ43 QQ53 QQ61 QQ98 QR08 QR 32 QR42 QR55 QR62 QR72 QR80 QS16 QS25 QS28 QS34 QX02 QX07 QX10 4B064 AG01 AG27 CA06 CA10 CA19 CA20 CC01 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA72X AA72Y AA90X AB01 AC14 BA02 BA10 BA25 BA30 BB01 4 DA76 EA20 EA29 EA50 FA72 FA74

Claims (85)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 酵母由来のヌクレオチド−糖輸送体の活性を測定する方法であ
って、 A)ヌクレオチド−糖を、ヌクレオチド−糖輸送体および酵母ゴルジからなる
透過可能化された酵母スフェロプラストの源に供給し、そして、 B)ゴルジ体に結合したヌクレオチド−糖の量をヌクレオチド−糖輸送体の活
性の指標として測定すること からなる方法。
1. A method for measuring the activity of a yeast-derived nucleotide-sugar transporter, comprising the steps of: A) converting a nucleotide-sugar into a permeabilizable yeast spheroplast comprising a nucleotide-sugar transporter and yeast Golgi; B) measuring the amount of nucleotide-sugar bound to the Golgi apparatus as an indicator of nucleotide-sugar transporter activity.
【請求項2】 源が液体窒素を使用して透過可能化させられる、請求項1記載
の方法。
2. The method of claim 1, wherein the source is permeabilized using liquid nitrogen.
【請求項3】 酵母由来のヌクレオチド−糖輸送体の活性を測定する方法であ
って、 A)ヌクレオチド−糖またはその誘導体を哺乳類細胞に供給するが、但し、哺
乳類細胞は酵母由来のヌクレオチド−糖輸送体により形質転換またはトランスフ
ェクトされており;そして、 B)ゴルジ体に結合したヌクレオチド−糖の量を測定するが、但しその量がヌ
クレオチド−糖輸送体の活性の指標であること からなる方法。
3. A method for measuring the activity of a yeast-derived nucleotide-sugar transporter, comprising: A) supplying a nucleotide-sugar or a derivative thereof to a mammalian cell, provided that the mammalian cell is a yeast-derived nucleotide-sugar. B) determining the amount of nucleotide-sugar bound to the Golgi, provided that the amount is indicative of the activity of the nucleotide-sugar transporter. .
【請求項4】 ヌクレオチド−糖がGDP−マンノースまたはその誘導体であ
る、請求項1または3記載の方法。
4. The method according to claim 1, wherein the nucleotide-sugar is GDP-mannose or a derivative thereof.
【請求項5】 酵母がSaccharomyces specieまたはCa
ndida specieである、請求項1または3記載の方法。
5. The method according to claim 1, wherein the yeast is Saccharomyces specialty or Ca.
4. The method according to claim 1 or 3, wherein the method is ndida specialty.
【請求項6】 酵母がCandida albicans,Candida
tropicalis,またはTorulopsis glabrataである
、請求項1または3記載の方法。
6. The method according to claim 6, wherein the yeast is Candida albicans, Candida.
4. The method according to claim 1 or 3, wherein the method is tropicalis or Torulopsis glabrata.
【請求項7】 酵母がSaccharomyces cerevisiaeで
ある、請求項1または3記載の方法。
7. The method according to claim 1, wherein the yeast is Saccharomyces cerevisiae.
【請求項8】 酵母がCryptococcus neoformansであ
る、請求項1または3記載の方法。
8. The method according to claim 1, wherein the yeast is Cryptococcus neoformans.
【請求項9】 酵母がAspergillus specieである、請求項
1または3記載の方法。
9. The method according to claim 1, wherein the yeast is Aspergillus species.
【請求項10】 源がドリコールホスフェート−マンノース合成酵素変異を含
む酵母細胞である、請求項1記載の方法。
10. The method of claim 1, wherein the source is a yeast cell containing a dolichol phosphate-mannose synthase mutation.
【請求項11】 酵母細胞がヌクレオチド輸送体をコードする外来遺伝子を含
む、請求項1記載の方法。
11. The method of claim 1, wherein the yeast cell contains a foreign gene encoding a nucleotide transporter.
【請求項12】 酵母細胞がGDP−マンノース結合ドメインをコードする外
来遺伝子を含む、請求項1記載の方法。
12. The method of claim 1, wherein the yeast cell contains a foreign gene encoding a GDP-mannose binding domain.
【請求項13】 源が加盟番号ATCC74461にてATCCに寄託された
酵母株JPY263Dである、請求項1記載の方法。
13. The method of claim 1, wherein the source is yeast strain JPY263D deposited at the ATCC under accession number ATCC74461.
【請求項14】 ヌクレオチド−糖輸送体がVRG4蛋白質またはその相同体
である、請求項1または3記載の方法。
14. The method according to claim 1, wherein the nucleotide-sugar transporter is a VRG4 protein or a homolog thereof.
【請求項15】 VRG4蛋白質が配列番号:1または配列番号:3によりコ
ードされるかあるいはその機能性蛋白質である、請求項14記載の方法。
15. The method according to claim 14, wherein the VRG4 protein is encoded by SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3, or is a functional protein thereof.
【請求項16】 VRG4蛋白質が配列番号:2または配列番号:4あるいは
その機能性蛋白質を有する、請求項14記載の方法。
16. The method according to claim 14, wherein the VRG4 protein has SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4 or a functional protein thereof.
【請求項17】 VRG4蛋白質が配列番号:7、配列番号:9、配列番号:
11または配列番号:23あるいはその相同体を含む、請求項14記載の方法。
17. The VRG4 protein is SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO:
15. The method of claim 14, comprising 11 or SEQ ID NO: 23 or a homolog thereof.
【請求項18】 VRG4蛋白質がSaccharomyces speci
eまたはCandida specie由来である、請求項14記載の方法。
18. The method according to claim 18, wherein the VRG4 protein is Saccharomyces special.
The method of claim 14, wherein the method is derived from e or Candida specie.
【請求項19】 VRG4蛋白質がCryptococcus neofor
mansまたはAspergillus specie由来である、請求項14
記載の方法。
19. The VRG4 protein may be Cryptococcus neofor.
15. It is derived from C. mans or Aspergillus species.
The described method.
【請求項20】 酵母においてゴルジヌクレオチド−糖輸送体活性の阻害剤を
スクリーンする方法であって、 A)ヌクレオチド−糖に先立つかまたは同時に、候補の阻害剤を、ヌクレオチ
ド−糖輸送体および酵母ゴルジを含む透過可能化酵母スフェロプラスト由来の源
に供給し、そして、 B)ゴルジ体に結合したヌクレオチド−糖の量を測定するが、但し、阻害剤不
在下でのゴルジ体結合ヌクレオチド−糖の量に比べた阻害剤存在下でのゴルジ体
結合ヌクレオチド−糖の量の減少が輸送体活性の阻害剤の指標であること からなる方法。
20. A method for screening an inhibitor of Golgi nucleotide-sugar transporter activity in yeast, comprising: A) prior to or simultaneously with the nucleotide-sugar, the candidate inhibitor is added to the nucleotide-sugar transporter and yeast Golgi. And B) measuring the amount of nucleotide-sugar bound to the Golgi, provided that the amount of Golgi-bound nucleotide-sugar in the absence of the inhibitor is measured. A method wherein the decrease in the amount of Golgi-bound nucleotide-sugar in the presence of the inhibitor relative to the amount is indicative of an inhibitor of transporter activity.
【請求項21】 酵母においてゴルジヌクレオチド−糖輸送体活性の阻害剤を
スクリーンする方法であって、 A)ヌクレオチド−糖に先立つかまたは同時に、候補の阻害剤を哺乳類細胞に
供給するが、但し、哺乳類細胞は酵母のヌクレオチド−糖輸送体を含み、そして
、 B)ゴルジ体に結合したヌクレオチド−糖の量を測定するが、但し、候補阻害
剤不在下でのゴルジ体結合ヌクレオチド−糖の量に比べた阻害剤存在下でのゴル
ジ体結合ヌクレオチド−糖の量の減少が輸送体活性の阻害剤の指標であること からなる方法。
21. A method of screening for inhibitors of Golgi nucleotide-sugar transporter activity in yeast, comprising: A) providing a candidate inhibitor to a mammalian cell prior to or simultaneously with the nucleotide-sugar, The mammalian cell contains the yeast nucleotide-sugar transporter and B) measures the amount of nucleotide-sugar bound to the Golgi, provided that the amount of Golgi-bound nucleotide-sugar in the absence of the candidate inhibitor is measured. A method wherein the decrease in the amount of Golgi-bound nucleotide-sugar in the presence of the compared inhibitor is indicative of an inhibitor of transporter activity.
【請求項22】 ヌクレオチド−糖輸送体がGDP−マンノース輸送体である
、請求項20または21記載の方法。
22. The method according to claim 20, wherein the nucleotide-sugar transporter is a GDP-mannose transporter.
【請求項23】 GDP−マンノース輸送体がSaccharomyces
specie,Candida specie,Cryptococcus s
pecie,Torulopsis specie,またはAspergill
us specie由来である、請求項22記載の方法。
23. The GDP-mannose transporter is Saccharomyces
specification, Candida specification, Cryptococcus s
pesie, Torulopsis species, or Aspergill
23. The method of claim 22, wherein said method is derived from a U.S. species.
【請求項24】 GDP−マンノース輸送体が配列番号:2、配列番号:4、
配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:23、またはその機
能性部分を含む、請求項22記載の方法。
24. The GDP-mannose transporter comprises SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4,
23. The method of claim 22, comprising SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 23, or a functional portion thereof.
【請求項25】 GDP−マンノース輸送体が配列番号:1、配列番号:3ま
たはその機能性部分によりコードされる、請求項22記載の方法。
25. The method of claim 22, wherein the GDP-mannose transporter is encoded by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, or a functional portion thereof.
【請求項26】 阻害剤がヌクレオチド−糖類似体である、請求項20または
21記載の方法。
26. The method of claim 20, wherein the inhibitor is a nucleotide-sugar analog.
【請求項27】 阻害剤が競合性または非競合性阻害剤である、請求項20ま
たは21記載の方法。
27. The method of claim 20, wherein the inhibitor is a competitive or non-competitive inhibitor.
【請求項28】 阻害剤がスチルベンまたはその誘導体である、請求項20ま
たは21記載の方法。
28. The method according to claim 20, wherein the inhibitor is stilbene or a derivative thereof.
【請求項29】 阻害剤がGDP−マンノース誘導体を特異的に阻害して哺乳
類細胞には非毒性である4,4−ジイソチオシアノスチルベン−2,2−ジスル
ホン酸の誘導体である、請求項20または21記載の方法。
29. The inhibitor of claim 4, wherein the inhibitor is a derivative of 4,4-diisothiocyanostilbene-2,2-disulfonic acid that specifically inhibits a GDP-mannose derivative and is non-toxic to mammalian cells. 22. The method according to 20 or 21.
【請求項30】 阻害剤がVRG4またはそのエピトープと免疫反応性の抗体
またはその断片である、請求項20または21記載の方法。
30. The method of claim 20 or 21, wherein the inhibitor is an antibody or fragment thereof immunoreactive with VRG4 or an epitope thereof.
【請求項31】 阻害剤がVRG4蛋白質の一部である、請求項20または2
1記載の方法。
31. The method of claim 20, wherein the inhibitor is part of a VRG4 protein.
The method of claim 1.
【請求項32】 阻害剤がGDP−マンノース結合ドメインである、請求項2
0または21記載の方法。
32. The inhibitor of claim 2, wherein the inhibitor is a GDP-mannose binding domain.
22. The method according to 0 or 21.
【請求項33】 請求項1、14、20または21記載の方法における使用の
ための透過可能化酵母スフェロプラストおよび任意にヌクレオチド−糖を含むキ
ット。
33. A kit comprising permeabilized yeast spheroplast and optionally a nucleotide-sugar for use in the method of claim 1, 14, 20 or 21.
【請求項34】 透過可能化酵母がSaccharomyces由来である、
請求項33記載のキット。
34. The permeabilizable yeast is derived from Saccharomyces.
A kit according to claim 33.
【請求項35】 ヌクレオチド−糖がGDP−マンノースである、請求項33
記載のキット。
35. The nucleotide-sugar is GDP-mannose.
The kit as described.
【請求項36】 請求項20または21記載の方法により測定されたゴルジG
DP−マンノース輸送体阻害剤活性を有する抗真菌化合物。
36. Golgi G measured by the method according to claim 20 or 21.
An antifungal compound having DP-mannose transporter inhibitor activity.
【請求項37】 請求項36記載の化合物を活性成分としておよび薬学上受容
可能な媒体を含む、患者において酵母の生育を阻害するための薬剤組成物。
37. A pharmaceutical composition for inhibiting the growth of yeast in a patient, comprising the compound of claim 36 as an active ingredient and a pharmaceutically acceptable vehicle.
【請求項38】 ゴルジGDP−マンノース輸送体の活性を阻害するのに有効
な量の抗真菌化合物を患者に投与することを含む、患者において酵母の生育を阻
害するための方法。
38. A method for inhibiting yeast growth in a patient, comprising administering to the patient an amount of an antifungal compound effective to inhibit the activity of a Golgi GDP-mannose transporter.
【請求項39】 病原性酵母由来のVRG4またはその一部を含む単離された
ヌクレオチド配列。
39. An isolated nucleotide sequence comprising VRG4 from pathogenic yeast or a part thereof.
【請求項40】 ヌクレオチド配列が配列番号:3またはその一部からなる、
請求項39記載の単離されたヌクレオチド配列。
40. The nucleotide sequence consisting of SEQ ID NO: 3 or a portion thereof,
40. The isolated nucleotide sequence of claim 39.
【請求項41】 病原性酵母がCandida albicansである、請
求項39記載の単離されたヌクレオチド配列。
41. The isolated nucleotide sequence of claim 39, wherein the pathogenic yeast is Candida albicans.
【請求項42】 病原性酵母がCryptococcus neoforma
nsまたはAspergillus specieである、請求項39記載の単
離されたヌクレオチド配列。
42. The pathogenic yeast is Cryptococcus neoforma.
40. The isolated nucleotide sequence of claim 39, which is ns or Aspergillus species.
【請求項43】 GDP−マンノース輸送体活性をコードする、請求項39記
載の単離されたヌクレオチド配列。
43. The isolated nucleotide sequence of claim 39, which encodes a GDP-mannose transporter activity.
【請求項44】 GDP−マンノース結合ドメインをコードする、請求項39
記載の単離されたヌクレオチド配列。
44. The gene encoding a GDP-mannose binding domain.
An isolated nucleotide sequence as described.
【請求項45】 配列番号:4またはその相同体をコードする、請求項39記
載の単離されたヌクレオチド配列。
45. The isolated nucleotide sequence of claim 39, which encodes SEQ ID NO: 4 or a homolog thereof.
【請求項46】 配列番号:7、配列番号:8、配列番号:9、配列番号:1
1またはその相同体をコードする単離されたヌクレオチド配列。
46. SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 1
An isolated nucleotide sequence encoding one or a homolog thereof.
【請求項47】 配列番号:23を含むコンセンサス配列をコードする単離さ
れたヌクレオチド配列。
47. An isolated nucleotide sequence encoding a consensus sequence comprising SEQ ID NO: 23.
【請求項48】 請求項39−42記載のヌクレオチド配列またはその一部に
よりコードされる組換え蛋白質。
48. A recombinant protein encoded by the nucleotide sequence according to claim 39 or part thereof.
【請求項49】 配列番号:4、配列番号:7、配列番号:8、配列番号:9
、配列番号:11、配列番号:13、その実質的に相同な配列、またはその一部
を含む、アミノ酸配列を含む蛋白質またはペプチド。
49. SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 9
, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 13, a protein or peptide comprising an amino acid sequence comprising a substantially homologous sequence thereof, or a portion thereof.
【請求項50】 配列番号:3のヌクレオチド配列又はその一部を含む組換え
発現ベクター。
50. A recombinant expression vector comprising the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 3 or a part thereof.
【請求項51】 加盟番号ATCC203137にてATCCに寄託されたS
-CaVRG4と命名された、請求項50記載の組換え発現ベクター。
51. The S deposited at the ATCC under the accession number ATCC 203137.
51. The recombinant expression vector according to claim 50, designated as K - CaVRG4.
【請求項52】 GDP−マンノース結合ドメインをコードする組換え発現ベ
クター。
52. A recombinant expression vector encoding a GDP-mannose binding domain.
【請求項53】 GDP−マンノース結合ドメインが配列番号:7、配列番号
:11または配列番号:23のアミノ酸配列を含む組換え発現ベクター。
53. A recombinant expression vector wherein the GDP-mannose binding domain comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 11 or SEQ ID NO: 23.
【請求項54】 請求項50−53のいずれか1項記載の組換え発現ベクター
で形質転換またはトランスフェクトされた宿主細胞。
54. A host cell transformed or transfected with the recombinant expression vector according to any one of claims 50-53.
【請求項55】 酵母細胞、哺乳類細胞、細菌細胞、および昆虫細胞からなる
群から選択される、請求項54記載の宿主細胞。
55. The host cell of claim 54, wherein the host cell is selected from the group consisting of a yeast cell, a mammalian cell, a bacterial cell, and an insect cell.
【請求項56】 GDP−マンノース輸送体を発現する、請求項54または5
5記載の宿主細胞。
56. The method of claim 54 or 5 which expresses a GDP-mannose transporter.
6. The host cell according to 5.
【請求項57】 細胞がSaccharomyces cerevisiae
である、請求項54−46のいずれか1項記載の宿主細胞。
57. The cell is Saccharomyces cerevisiae.
The host cell according to any one of claims 54 to 46, wherein the host cell is:
【請求項58】 ドリコールホスフェート−マンノース合成酵素変異を含む、
請求項57記載の宿主細胞。
58. A dolichol phosphate-mannose synthase mutation,
58. The host cell of claim 57.
【請求項59】 加盟番号ATCC74461にてATCCに寄託された酵母
株JPY263Dである、請求項57記載の宿主細胞。
59. The host cell according to claim 57, which is the yeast strain JPY263D deposited at the ATCC under accession number ATCC74461.
【請求項60】 内因性VRG4遺伝子を欠き、そして非機能性内因性VRG
4遺伝子を有する、請求項54−59のいずれか1項記載の宿主細胞。
60. A lacking endogenous VRG4 gene and a non-functional endogenous VRG
60. The host cell according to any one of claims 54 to 59, having four genes.
【請求項61】 哺乳類細胞である、請求項54−56または58−60のい
ずれか1項記載の宿主細胞。
61. The host cell of any one of claims 54-56 or 58-60, which is a mammalian cell.
【請求項62】 組換えVRG4蛋白質またはその一部を生産する方法であっ
て、 A)VRG4蛋白質をコードするヌクレオチド配列を発現ベクターに挿入し; B)発現ベクターを宿主細胞に移入し; C)VRG4蛋白質またはその一部の発現を可能にする条件下で宿主細胞を培
養すること からなる方法。
62. A method for producing a recombinant VRG4 protein or a part thereof, comprising: A) inserting a nucleotide sequence encoding a VRG4 protein into an expression vector; B) transferring the expression vector into a host cell; C) A method comprising culturing a host cell under conditions that allow expression of the VRG4 protein or a portion thereof.
【請求項63】 発現ベクターが酵母発現ベクターおよび哺乳類発現ベクター
からなる群から選択される、請求項62記載の方法。
63. The method of claim 62, wherein the expression vector is selected from the group consisting of a yeast expression vector and a mammalian expression vector.
【請求項64】 VRG4蛋白質またはそのエピトープと免疫反応性の単離さ
れた抗体。
64. An isolated antibody immunoreactive with the VRG4 protein or an epitope thereof.
【請求項65】 抗体がモノクローナル抗体または組換え生産された抗体であ
る、請求項64記載の単離された抗体。
65. The isolated antibody of claim 64, wherein said antibody is a monoclonal antibody or a recombinantly produced antibody.
【請求項66】 組換え生産された抗体が単鎖抗体である、請求項65記載の
単離された抗体。
66. The isolated antibody of claim 65, wherein said recombinantly produced antibody is a single chain antibody.
【請求項67】 生物学上のサンプル仲のVRG4ゲノミック核酸配列を検出
する方法であって、以下の工程: a)VRG4核酸配列とサンプルの核酸配列の間に複合体を形成する条件下で
VRG遺伝子の核酸配列のすべてまたは一部に、生物学上のサンプルから単離さ
れたゲノミック核酸を接触させ;そして b)VRG4ゲノミック配列複合体を検出すること からなる方法。
67. A method for detecting a VRG4 genomic nucleic acid sequence in a biological sample, comprising: a) a VRG gene under conditions that form a complex between the VRG4 nucleic acid sequence and the nucleic acid sequence of the sample. Contacting all or a portion of the nucleic acid sequence of the above with a genomic nucleic acid isolated from a biological sample; and b) detecting a VRG4 genomic sequence complex.
【請求項68】 VRG4変異されたゲノミックDNA配列を検出する、請求
項67記載の方法。
68. The method of claim 67, wherein the VRG4 mutated genomic DNA sequence is detected.
【請求項69】 VRG4遺伝子に特異的な少なくとも一つのオリゴヌクレオ
チドプライマーを含む、VRG4遺伝子検出用キット。
69. A VRG4 gene detection kit comprising at least one oligonucleotide primer specific for the VRG4 gene.
【請求項70】 ヒト患者において抗真菌化合物による治療効果を測定する方
法であって、 a)酵母の感染のための治療を受けた患者から組織サンプルを得て; b)組織サンプル中のVRG4遺伝子コード配列またはVRG4mRNA分子
を野生型のVRG4遺伝子コード配列またはVRG4mRNA分子と比較するが
、但し、野生型に比較した場合の組織サンプル中のVRG4遺伝子コード配列ま
たはmRNA分子の観察された変化が治療効果を示すこと からなる方法。
70. A method for determining the therapeutic effect of an antifungal compound in a human patient, comprising: a) obtaining a tissue sample from a patient who has been treated for yeast infection; b) a VRG4 gene in the tissue sample. The coding sequence or VRG4 mRNA molecule is compared to the wild-type VRG4 gene coding sequence or VRG4 mRNA molecule, provided that the observed change in the VRG4 gene coding sequence or mRNA molecule in the tissue sample when compared to the wild type is indicative of a therapeutic effect. A method consisting of showing.
【請求項71】 VRG4mRNAの変化が、組織サンプルから単離されたm
RNAのVRG4遺伝子プローブへのハイブリダイゼーションにより検出される
、請求項70記載の方法。
71. A VRG4 mRNA alteration is detected in mRNA isolated from a tissue sample.
71. The method of claim 70, wherein said method is detected by hybridization of RNA to a VRG4 gene probe.
【請求項72】 酵母がCandida albicansである、請求項7
0記載の方法。
72. The yeast according to claim 7, wherein the yeast is Candida albicans.
0. The method of claim 0.
【請求項73】 酵母がCryptococcus neoformansま
たはAspergillus specieである、請求項70記載の方法。
73. The method of claim 70, wherein the yeast is Cryptococcus neoformans or Aspergillus species.
【請求項74】 組織サンプルが、細胞、組織、血液、血清、糞便、尿、羊水
、粘液分泌物または痰からなる群から選択される、請求項70記載の方法。
74. The method of claim 70, wherein the tissue sample is selected from the group consisting of cells, tissue, blood, serum, feces, urine, amniotic fluid, mucus secretions or sputum.
【請求項75】 生物学上のサンプル中のVRG4蛋白質またはその一部を検
出する方法であって、 a)サンプル中のVRG4蛋白質に特異的に反応する試薬に接触させ;そして b)蛋白質と試薬の間の複合体の形成を検出すること からなる方法。
75. A method for detecting VRG4 protein or a portion thereof in a biological sample, comprising: a) contacting with a reagent specifically reacting with VRG4 protein in the sample; and b) protein and reagent Detecting the formation of a complex during the process.
【請求項76】 サンプルが、酵母細胞、哺乳類組織、哺乳類細胞、ゴルジサ
ンプル、および人工の膜からなる群から選択される膜である、請求項75記載の
方法。
76. The method of claim 75, wherein the sample is a membrane selected from the group consisting of yeast cells, mammalian tissues, mammalian cells, Golgi samples, and artificial membranes.
【請求項77】 試薬が抗体またはその断片である、請求項75記載の方法。77. The method of claim 75, wherein said reagent is an antibody or a fragment thereof. 【請求項78】 試薬がモノクローナル抗体である、請求項75記載の方法。78. The method of claim 75, wherein said reagent is a monoclonal antibody. 【請求項79】 試薬がポリクローナル抗体である、請求項75記載の方法。79. The method of claim 75, wherein said reagent is a polyclonal antibody. 【請求項80】 生物学上のサンプルがCandida albicansに
感染した個体である、請求項75記載の方法。
80. The method of claim 75, wherein the biological sample is an individual infected with Candida albicans.
【請求項81】 生物学上のサンプルがCryptococcus neof
ormansまたはAspergillus specieに感染した個体であ
る、請求項75記載の方法。
81. The biological sample is a Cryptococcus neof
77. The method of claim 75, wherein the individual is infected with ormans or Aspergillus species.
【請求項82】 試薬がヌクレオチド−糖またはその類似体である、請求項7
5記載の方法。
82. The reagent of claim 7, wherein the reagent is a nucleotide-sugar or an analog thereof.
5. The method according to 5.
【請求項83】 ヌクレオチド−糖がGDP−マンノースまたはその類似体で
ある、請求項75記載の方法。
83. The method of claim 75, wherein said nucleotide-sugar is GDP-mannose or an analog thereof.
【請求項84】 ヌクレオチド−糖が検出用に標識される、請求項75記載の
方法。
84. The method of claim 75, wherein the nucleotide-sugar is labeled for detection.
【請求項85】 サンプルが透過可能化された酵母スフェロプラストである、
請求項75記載の方法。
85. The sample is permeabilized yeast spheroplast.
78. The method of claim 75.
JP2000564999A 1998-08-14 1999-08-12 Vanadate-resistant glycosylation 4 gene Pending JP2002522061A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9660998P 1998-08-14 1998-08-14
US60/096,609 1998-08-14
US11837099P 1999-02-03 1999-02-03
US60/118,370 1999-02-03
PCT/US1999/018402 WO2000009550A1 (en) 1998-08-14 1999-08-12 Vanadate resistance glycosylation 4 gene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522061A true JP2002522061A (en) 2002-07-23

Family

ID=26791879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000564999A Pending JP2002522061A (en) 1998-08-14 1999-08-12 Vanadate-resistant glycosylation 4 gene

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1105418A1 (en)
JP (1) JP2002522061A (en)
AU (1) AU5559399A (en)
CA (1) CA2339338A1 (en)
WO (1) WO2000009550A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109811B (en) * 2000-09-26 2002-10-15 Medicel Oy A process for the preparation of GDP-L-fucose and the means used in the process
US9416389B2 (en) 2012-02-16 2016-08-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods for reducing mannosyltransferase activity in lower eukaryotes

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3569897A (en) * 1996-06-11 1998-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Nucleotide sugar transporters and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000009550A9 (en) 2000-08-03
CA2339338A1 (en) 2000-02-24
EP1105418A1 (en) 2001-06-13
WO2000009550A1 (en) 2000-02-24
AU5559399A (en) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakano et al. The small GTP‐binding protein Rho1 is a multifunctional protein that regulates actin localization, cell polarity, and septum formation in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe
Jigami et al. Mannosylphosphate transfer to yeast mannan
Schimmang et al. A yeast nucleolar protein related to mammalian fibrillarin is associated with small nucleolar RNA and is essential for viability.
Scheuring et al. Mammalian cells express two VPS4 proteins both of which are involved in intracellular protein trafficking
Leidich et al. Gpi1, a Saccharomyces cerevisiae protein that participates in the first step in glycosylphosphatidylinositol anchor synthesis
DeHoratius et al. Nuclear transport defects and nuclear envelope alterations are associated with mutation of the Saccharomyces cerevisiae NPL4 gene.
US6071700A (en) Heterologous polypeptide production in the absence of nonsense-mediated MRNA decay functions
JPH07502164A (en) human cyclin E
JPH08509504A (en) Protein kinase
Luo et al. Trypanosoma brucei plasma membrane-type Ca2+-ATPase 1 (TbPMC1) and 2 (TbPMC2) genes encode functional Ca2+-ATPases localized to the acidocalcisomes and plasma membrane, and essential for Ca2+ homeostasis and growth
JP2001518303A (en) Sphingosine-1-phosphate lyase polypeptides, polynucleotides, and modulators and uses therefor
Kenna et al. Yeast Nle3p/Nup170p is required for normal stoichiometry of FG nucleoporins within the nuclear pore complex
Nakamura-Kubo et al. The fission yeast spo14+ gene encoding a functional homologue of budding yeast Sec12 is required for the development of forespore membranes
JP2001513622A (en) Assays and reagents for the identification of antimicrobial agents and their related uses
US5817782A (en) Lag 1:gene for increasing the longevity of eukaryotes
US6200803B1 (en) Essential genes of yeast as targets for antifungal agents, herbicides, insecticides and anti-proliferative drugs
EP0690874B1 (en) Materials and methods relating to proteins that interact with casein kinase i
US6582911B1 (en) Candida albicans KRE9 and uses thereof
JP2002522061A (en) Vanadate-resistant glycosylation 4 gene
Takagi et al. Divergent subunit interactions among fungal mRNA 5′-capping machineries
Wang et al. Initiation of mucin-type O-glycosylation in Dictyostelium is homologous to the corresponding step in animals and is important for spore coat function
JP2003517819A (en) Screening for UDP-glucose: glycoprotein glucosyltransferase (UGGT) activity
EP1173619B1 (en) Identification of candida albicans essential fungal specific genes and use thereof in antifungal drug discovery
US5770717A (en) Nucleic acid encoding a stress-responsive subunit of human RNA polymerase II
JP4912657B2 (en) Colorectal cancer marker gene