JP2002521668A - 顕微解剖サンプルの流体抽出 - Google Patents

顕微解剖サンプルの流体抽出

Info

Publication number
JP2002521668A
JP2002521668A JP2000561502A JP2000561502A JP2002521668A JP 2002521668 A JP2002521668 A JP 2002521668A JP 2000561502 A JP2000561502 A JP 2000561502A JP 2000561502 A JP2000561502 A JP 2000561502A JP 2002521668 A JP2002521668 A JP 2002521668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
sample
chamber
reaction chamber
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000561502A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス エム. ベイアー,
Original Assignee
アークトゥラス エンジニアリング, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/357,423 external-priority patent/US7473401B1/en
Application filed by アークトゥラス エンジニアリング, インコーポレイテッド filed Critical アークトゥラス エンジニアリング, インコーポレイテッド
Publication of JP2002521668A publication Critical patent/JP2002521668A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0609Holders integrated in container to position an object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0858Side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0688Valves, specific forms thereof surface tension valves, capillary stop, capillary break
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/527Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • G01N2001/2833Collecting samples on a sticky, tacky, adhesive surface
    • G01N2001/284Collecting samples on a sticky, tacky, adhesive surface using local activation of adhesive, i.e. Laser Capture Microdissection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レーザー捕獲顕微解剖(LCM)サンプルの処理のためのシステムおよび方法が記載される。生物学的サンプル処理システムは、生物学的サンプルキャリアと嵌合されて、流体回路を形成する反応チャンバーを備える積層フィルムサンプル処理デバイスを備える。多段階流体デバイスは、流体体積を規定するために、LCM移動フィルムおよび移動フィルムから離れて配置される表面を備える。反応緩衝液は、表面において、出口ポートまたは停止接合部を通して除去され得る。このシステムおよび方法の利点は、試薬の体積を減少させる引き続く加工を容易にすること、および経済性を高めることである。例えば、反応緩衝液は、LCM移動フィルムから簡便に除去され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願との相互参照) 本出願は、同時係属の米国特許出願番第号60/093,744号(1998
,7月21日出願);および同第08/984,983号(1997年、12月
4日出願)(これら両方の内容全体は、本明細書において完全に示されるかのよ
うに、参考として本明細書に援用されている)の、米国特許法第120条に基づ
く一部係属出願である。
【0002】 (発明の背景) (1.発明の分野) 本発明は、全般に、顕微解剖サンプルの液体抽出に関する。より詳細には、本
発明は、流体回路を通じた、顕微解剖組織サンプルの液体抽出に関する。これに
は、顕微解剖サンプルキャリアと顕微解剖分析容器との間の相互関係を含む。
【0003】 (2.関連技術の考察) 先行技術の顕微解剖の技術および処理は、当業者に公知である。例えば、従来
の顕微解剖は、代表的に小型の手術装置で実行される。
【0004】 この技術に伴う問題は、顕微解剖サンプルのその後の処理が、サンプルのサイ
ズの小ささにより困難であるということであった。従って、顕微解剖サンプルの
処理を容易にする解決策が必要である。
【0005】 この技術に関する別の問題は、サンプルの成分を希釈する、比較的大量の反応
緩衝液および/またはその後の試薬の使用が、比較的少量のサンプルからデータ
を得ることを困難にさせ得るということであった。従って、より少量の反応緩衝
液および/または他の試薬を用いる解決策も必要である。
【0006】 上記で考察した問題を解決するための試みの1つのアプローチは、顕微解剖サ
ンプルを捕獲および移動するためのキャリアフィルムを用いる方法に関する。次
いで、このフィルムおよびサンプルを、両方とも遠心分離管に入れ、ここでサン
プルは、反応緩衝液に接触する。しかし、このアプローチでは、反応緩衝液およ
び/またはその後の試薬の体積を必ずしも減少させない。
【0007】 さらに、先のアプローチは、一般に、別の装置でのサンプル、反応緩衝液およ
びその後の試薬の連続的な取り扱いを必要とする。これには、多くの手動的な取
り扱い工程を含み、これは潜在的な人為的誤差および相対的な高コストにつなが
る。従って、上記で考察した要件を、より経済的な様式で満たす解決策も必要で
ある。
【0008】 以前には、上記で言及された、引き続く処理を容易にする方法、試薬の体積を
減らすこと、および経済の要件は、完全には満たされていなかった。これらの要
件全てを同時に取り組む解決策が必要である。本発明は、とりわけ、これらの要
件を満たす方法に関する。
【0009】 (発明の要旨) 本発明の目的は、上記で考察した、引き続く処理を容易にしそして単純化する
こと、試薬の体積を減少すること、および経済的要件を同時に満足させることで
ある。これらの要件は、先行技術の場合は、互いに相反し、そして同時には満足
されていない。
【0010】 本発明の1つの実施態様は、生物学的なサンプル処理システムに基づく。この
システムは、流体回路を形成するように、生物学的サンプルのキャリアと嵌合さ
れた反応チャンバーを備えた、積層フィルムサンプル処理デバイスを含む。本発
明の別の実施態様は、以下を備える流体回路に基づく:反応チャンバー;この反
応チャンバーと連結されたサンプルキャリア嵌合表面;およびこの反応チャンバ
ーに連結された導管(配水管)。本発明の別の実施態様は、以下を包含する生物
学的サンプルを処理する方法に基づく:サンプルキャリアに生物学的サンプルを
提供する工程;積層フィルムサンプル処理デバイス(流体回路を形成するために
反応チャンバーを備える)に、このサンプルキャリアを嵌合させる工程(ここで
、この生物学的サンプルは、この反応チャンバー内に配置される)。本発明の別
の実施態様は、以下を備える顕微解剖サンプル抽出デバイスに基づく:少なくと
も一部、中間積層層および底部積層層により規定された充填ポート;この充填ポ
ートに連結された充填ポート−反応チャンバー間の毛細管であって、この充填ポ
ート−反応チャンバー間の毛細管は、少なくとも一部、この中間積層層、この底
部積層層および頂部積層層によって規定され、この頂部積層層をこえて伸展する
中間停止接合部を規定する、充填ポート−反応チャンバー間の毛細管;この頂部
積層層に連結されたスペーサー(このスペーサーは、表面に嵌合する顕微解剖サ
ンプルフィルムキャリアを備える);この中間停止接合部をこえて、この充填ポ
ート−反応チャンバー間毛細管に結合する反応チャンバー(この反応チャンバー
は、少なくとも一部はこの頂部積層層およびこのスペーサーにより規定されてい
る);およびこの反応チャンバーに連結された反応チャンバー出口毛細管(この
反応チャンバー出口毛細管は、少なくとも一部はこの中間積層層、この底部積層
層およびこの頂部積層層により規定されており、この抽出チャンバー出口毛細管
は、この頂部積層層をこえて伸展し、そしてこの反応チャンバーに結合する第2
の停止接合部を規定する)。本発明の別の実施態様は、以下を備える装置に基づ
く:レーザー捕獲(捕捉)顕微解剖のための複数工程の流体デバイスであって、
この複数工程の流体デバイスは、分析されるべきサンプルを含有する移動フィル
ム、およびこの移動フィルムから間隔を隔て、液量を規定する表面(この表面は
、反応緩衝液の出口ポートとして機能する出口停止接合部に連結されている)を
備えているデバイス。本発明の別の実施態様は、以下を包含する方法に基づく:
レーザー捕獲(捕捉)顕微解剖のための複数工程の流体デバイスを提供する工程
であって、この複数工程の流体デバイスは、i)サンプルの一部が接着されてい
る移動フィルム、およびii)この移動フィルムから間隔を隔てて、液量を規定
する表面(この表面は、反応緩衝液の出口ポートとして機能する出口停止接合部
に連結されている)を備える、工程;この部分をこの反応緩衝液と接触させる工
程;次いで、この液量からこの反応緩衝液を取り出す工程。
【0011】 本発明のこれらおよび他の目的および実施態様は、以下の記載および添付の図
面と組み合わせて考慮した場合、良好にみとめられ理解される。しかし、以下の
記載は、本発明の好ましい実施態様、およびその多くの特定の詳細を示すが、例
示の目的で示され、限定される目的ではないことが理解されるべきである。本発
明の精神から逸脱することなく、多くの変化および改変が、本発明の範囲内でな
され得、そして本発明はこのような改変すべてを含む。
【0012】 (発明の詳細な説明) 本発明ならびにそれらの種々の特徴および有利な詳細が、添付の図面および以
下の説明の詳細において例示される非限定的な実施態様に対する参照とともによ
り十分に説明される。周知の構成要素および処理技術の記載が、本発明の詳細を
不必要に不明瞭にすることがないように省略される。
【0013】 本発明は、流体回路を形成する任意の顕微解剖サンプルキャリアと嵌合する任
意の積層フィルムデバイスを含む。積層フィルムデバイスは、抽出デバイスと呼
ばれ得る。顕微解剖したサンプルは、以下を含む任意の様式において得られ得る
:レーザー捕獲顕微解剖、レーザー圧発射(catapulting)、レーザ
ー補足(trapping)、レーザー切断、および/またはレーザー切除、機
械切断など。
【0014】 本発明は、抽出チャンバーを含み得る。抽出チャンバーは、サンプルキャリア
によりある程度規定され得る。抽出チャンバーはまた、スペーサーリングにより
ある程度規定され得る。最初に、スペーサーリングの内部のサンプルキャリアに
より運ばれる顕微解剖サンプルを整列し、次いでスペーサーリングとサンプルキ
ャリアを嵌合させることにより、キャリアの表面上の顕微解剖サンプルを抽出チ
ャンバー中に清潔に誘導し得る。使用の前に、抽出チャンバーは、スペーサーリ
ングの嵌合する表面上に放出層を提供することにより清潔に保たれ得る。
【0015】 本発明は、一つ以上の毛細管を含み得る。毛細管は、抽出デバイス内の大量輸
送を可能にするパイプおよび導管である。流体が流れ、次いで停止する毛細管の
端部は、停止接合部と呼ばれ得る。流体が導入される毛細管の端部は、流体ウェ
ルまたは流体ポートと呼ばれ得る。毛細管は、抽出デバイスの内部または外部に
位置する構造機能を連結し得る。停止接合部および/または充填ポートは、ポン
プの追加でアップグレードされ得る。このようなポンプは、1つまたはそれ以上
の積層層に形成された簡単な外部作動バブル(別名ブリスター)であり得る。介
在性の弾性層(例えば、気泡)が、このようなバブルポンプのより有効な、確実
かつ予測可能な操作を作り出し得る。このポンプブリスターは、穴を有し得る。
この穴は、操作者の指により覆われ得、従って、覆われてポンプブリスターが抑
制される場合、流体回路において空気圧の増加は、回路中で流体の移動を引き起
こす。ポンプブリスター穴はまた、流体ウェルまたは流体ポートとして作用し得
る。
【0016】 マス(mass)(すなわち、流体、固体および気体)は、毛管力、ポンピン
グ力、および/または加速力(例えば、抽出デバイス全体が配置され得る研究室
遠心機からの求心性加速)により毛細管を通して押しやられ得る。チャンバーを
充填および/または空にするために、ポンプまたは加速力が通常要求される。遠
心チューブに少なくとも部分的に適合するように形成される抽出デバイスは、そ
れらの形状を説明するダーツ(dart)と呼ばれる。
【0017】 毛細管内の流体の流速は、毛細管の直径により制御され得る。毛細管内の体積
流速は、静水圧の関数であり得る。従って、大きな水頭圧(head pres
sure)を生成するウェルでの大体積の流体は、より早い流速である傾向があ
る。毛細管出口径に対する毛細管入り口直径の比率を使用して、体積フローを制
御し得る。例えば、大きなウェルから引いている小さな毛細管は、より小さなウ
ェルから引いている同じ毛細管よりも、より高い体積フローを有する。毛管力を
また使用して、デバイスを通して流体を移動し得る。親水性材料からデバイスを
製造することにより、水ベースの流体が、毛細管作用により毛細管中に引き込ま
れる。流体は、小さな直径を有する出口ポート(すなわち、停止接合部)に達す
るまで、移動する。流体は、例えば、遠心加速を用いることによりまたは空気圧
を増加することによって、流体に対する力を増加することにより停止結合部を通
し得る。この様式において、流体は、消化またはインキュベーションのためのデ
バイスの特定の部分に引き込まれ得、次いで、その後流体を、続く希釈または分
析のために前記の力を適用することにより、デバイスの異なる部分に移動され得
る。
【0018】 本発明は、積層フィルムデバイスにより規定される希釈チャンバーを含み得る
。希釈物は、消化試薬の後にデバイスに添加され得、そしてこのデバイスは、希
釈チャンバー中の希釈物および消化産物を移動するために遠心機中に配置され得
る。本発明はまた、チャンバー、導管、ウェルおよび停止接合部に沈着した試薬
を含み得、積層材料あるいは流体の表面張力または親水性を変化させ得る。沈着
した試薬はまた、消化化合物、分析試薬(例えば、抗体)、または核酸プローブ
を含み得る。
【0019】 本発明の状況は、顕微解剖サンプル分析、特に細胞組織分析である。サンプル
フィルムキャリアへの嵌合に加えて、抽出デバイスは、他の分析装置(例えば、
フィルター、ハイブリダイゼーションチャンバー、PCRチャンバー、アッセイ
装置など)に接続され得る。
【0020】 積層抽出デバイスを組みたてるために使用される特定の製造プロセスは、廉価
でありかつ再現性があるべきである。積層層は、リール上への積層フィルムおよ
びアセンブリーの連続的な様式の機械的穿孔または切断を取りこむ、標準的な積
層フィルム転換プロセスにより処理され得る。このプロセスは、当業者に周知で
あり、そしてウェブに基づくプロセスと呼ばれる。このデバイスはまた、機械的
切断およびレーザー切断(例えば、25W CO2レーザー)の組み合わせによ
り製造され得る。積層層は、連続的なロールカレンダリングまたは接着プロセス
により結合され得る。積層層はまた、超音波処理溶接および/または熱かしめ(
heat staking)により接合され得る(またはさらなる構造構成要素
(例えば、カバー)が追加され得る)。
【0021】 しかし、積層抽出デバイスを組みたてるために使用される特定の製造プロセス
は、それが記載の機能性を提供する限り、本発明に必須ではない。通常、本発明
を作製するまたは使用する者は、工作機械器具設備およびエネルギーの必要条件
、最終産物の予想された用途の必要条件、および製造プロセス全体の必要に基づ
き製造するプロセスを選択する。
【0022】 積層抽出デバイスに使用される特定の材料は、生物学的および化学的に不活性
であるべきである。積層材料が親水性ポリマーであることが好ましい。製造操作
のために、ポリエステル材料を利用することは有益である。材料の選択された領
域は、流体の流れを方向付けかつ制御するために表面処理(例えば、肌目付け(
texturing))を有し、および/またはプラズマ処理もしくは化学処理
を有し得る。これらの処理は、材料をより水和性に作製するために表面の強度を
変化し得る。
【0023】 しかし、積層抽出デバイスのために選択される特定の材料は、記載の機能を提
供する限り、本発明に必須ではない。通常、本発明を作製するまたは使用する者
は、費用および利用性の経済性、最終産物の予想された用途の必要条件および製
造プロセス全体の必要に基づき最高の市販の材料を選択する。
【0024】 本発明の目的は、種々の異なる形状を利用し得、そして少量の反応緩衝液を必
要とし得る、レーザー捕獲顕微解剖(LCM)フィルムから細胞材料を抽出する
ための方法を提供することである。現在の技術は、流体中にLCMフィルムキャ
リアを挿入することを必要とする。抽出反応の後、LCMフィルムキャリアは、
反応緩衝液から取り除かれ、次いで液体反応緩衝液が、次の段階で処理される。
フィルムキャリアが緩衝液から取り除かれるときに、液体が、反応容器から持ち
上げられないように、フィルムキャリアを抽出する前に、フィルムキャリアから
、反応緩衝液を取り除く、簡単で便利な方法が望ましい。
【0025】 この目標を達成するための1つの方法は、図1〜図8に例示されるように、単
純な停止接合部を微小遠心管の設計へ組み込むことである。この停止接合部は、
この管のインサートにおける小孔10または複数の孔からなり得、インサートは
、いくらかの力(すなわち、遠心力)が流体に適用されない限り、この流体がこ
の孔を通過することを妨げる。この流体をこの孔に通過させるために必要な力は
、この孔のサイズを変化させることによって調整され得る。
【0026】 図1〜8を参照して、処理工程は、(a)図1〜4に示されるように、緩衝液
をインサート100の上部に適用する工程、を含む。この緩衝液は、停止接合部
の力によって、インサート100を貫通することを妨げられる。次いで、(b)
図2および図5に示されるように、フィルムキャリアがこの管へ挿入された場合
に、この流体、従ってこの容器のサイズを調整し、この流体がこの孔を完全に通
過する力を妨げる。抽出は、図2および図5に例示される構成の際にこの装置で
生じる。抽出後、反応容器アセンブリを遠心分離機に配置し、(c)そして図3
および図6に示されるように、この液体が停止接合部を通過し、そしてリザーバ
内に移動するために十分な力を供給する速度で回転させる。次いで、フィルムキ
ャリアは、この流体体積を乱すことなく除去される。この流体は、細いピペット
またはシリンジを使用して試薬容器から取り出され得る。インサートまたはプラ
グは、図7〜図8に示されるように、この容器の内側に利用され得る。
【0027】 (代替の実施態様) 本発明の目的は、組織サンプルの大部分を被覆し、そしてさらに移動された組
織を消化するための小体積の液体を要求するために、大きな表面積を有するLC
Mフィルムキャリアを提供することである。これは、毛細管アセンブリの一部と
してレーザー捕獲顕微解剖(LCM)フィルムキャリアを提供することによって
達成され得る。
【0028】 本発明は、図9に示されるように、LCMフィルムキャリア900を流体アセ
ンブリへ組み込む。この流体アセンブリは、流体の薄層がこのフィルムと接触す
ることを可能にする。フィルム910は、精密スペーサーによって嵌合表面から
間隔をあけて配置され得る。この精密スペーサーは、適切な厚さ(例えば、約1
00ミクロン)の一枚の両面接着体920を備え得る。このテープは、図10に
示されるように、フィルムキャリアと嵌合表面との間のギャップを作製し、そし
て液体をこのフィルムキャリアの内表面にシールする。適切な体積の液体試薬は
、このフィルムキャリアを用いてシールする前に、この嵌合表面に適用される。
図11を参照して、この液体は、通気孔940に空気圧を適用することによって
、出口ポートを通ってシールされたアセンブリから抽出される。またあるいは、
アセンブリは、遠心分離機に挿入され得、そしてこの出口ポートはより大きな半
径側にあり、通気孔および出口ポートは適切な試薬容器に取り付けられる。この
アセンブリは、停止接合部の力に打ち勝つために十分な角速度で回転され得、そ
してこの流体を出口ポートに通し、試薬容器を空にする。
【0029】 図12〜図14において、代替の実施態様は、微小遠心管アセンブリと組み合
わせて、まとめて示される。図12において、LCM移動フィルムを保有するキ
ャップ1200は、流体体積1210を規定するために両面接着体スペーサーを
用いて嵌合表面から離される。図13において、嵌合表面の通気孔および出口停
止接合部1220が見られ得る。複数の通気孔を用いて、適用ポートおよび空気
口を可能にし得、その結果、試薬は、デバイスのアセンブリ後にこの適用ポート
を介して適用され得る。液体は、積層アセンブリの中央に充填され得、次いで、
キャップが上部に配置され得る。この液体体積は、反応試薬を満たし、そしてこ
のキャップ(すなわち、LCM移動フィルムおよび獲得されたサンプルの一部)
の表面を湿潤させるように計量され得るが、停止接合部を通して力は加えられな
い。次いで、キャップ/積層アセンブリ1230は、微小遠心管へ挿入され得る
。反応後、この微小遠心管アセンブリは、流体が停止接合部を通過し、そして管
の底部に留まることを可能にするために十分な回転速度で、回転され得る。この
技術はまた、マイクロタイタープレートを用いて作業する。
【0030】 (実施例) ここで、本発明の具体的な実施態様は、以下の非制限的な実施例によってさら
に記載され、これらは重要な種々の特徴を幾分詳細に例示するために提供される
る。本実施例は、本発明が実施され得る方法の理解を容易にすること、およびさ
らに当業者が本発明を実施することを可能にすることを単に意図する。従って、
本実施例は、本発明の範囲を制限するように解釈されるべきではない。
【0031】 (実施例1) 代表的な外形について、フィルムキャリアが1cm×1cmの寸法を有し、そ
して両面テープ厚が100ミクロンであると呈され得る。得られる封入体積は、
わずか10mm3すなわち10マイクロリットルである。1,000rpm〜3
0,000rpmの回転速度で封入液体に及ぼされる力は、抽出生成物を停止接
合部に通過させるために十分であり、この抽出生成物を封入体積と接触させ、そ
して管の底部に収集する。
【0032】 (実施例2) 図15Aから図15Dを参照して、ポンプを備える単一ステージ抽出デバイス
を示す。図15Aを参照して、この単一ステージ抽出デバイスは、ベース積層1
510を備える。このベース積層1510は、出口ポート1520を備える。
【0033】 図15Bを参照して、この単一ステージ抽出デバイスは、中間積層1530を
備える。この中間積層1530は、ポンプ領域1540を規定する第1の開口部
を備える。この中間積層1530は、反応領域1550を規定する第2の開口部
を備える。この反応領域1550は、三次元抽出チャンバーに対応し得る。この
ポンプ領域1540を、第1の毛細管1560を介して反応領域1550に連結
する。第2の毛細管1570もまた、反応領域1550に連結させる。中間積層
領域1530を、第1の粘着面および第2の粘着面を有するポリマーのシートか
ら作製し得、それによって両面接着層を規定する。
【0034】 図15Cを参照して、この単一ステージ抽出デバイスは、頂部積層1580を
備える。この頂部積層1580は、反応領域1550と一致する第1の開口部1
590を備える。共に、中間積層1530の第2の開口部および頂部積層158
0の第1の開口部は、サンプルからの成分の抽出に対して抽出チャンバーを規定
するように協同する。頂部積層1580は、ポンプ領域1540と一致する二配
置(bi−position)ポンプブリスター1595を備える。
【0035】 図15Dを参照して、ベース積層1510、中間積層1530、および頂部積
層1580は、単一ステージ抽出デバイスを形成するために共に連結して示され
得る。フィルムキャリア1505を、頂部積層1580に隣接させて示す。共に
、フィルムキャリア1505の底部、第1の開口部1590および反応領域15
50は、抽出チャンバーを規定するように協同する。
【0036】 ここで、この単一ステージ抽出デバイスの操作を記載する。ポンプ領域154
0は、反応緩衝液(別名、抽出流体)が提供される。次いで、フィルムキャリア
1505に顕微解剖サンプルを導入し、そしてこの抽出チャンバーを頂部積層1
580の上部表面上にフィルムキャリア1505を配置することによって閉じる
。次いで、二配置ポンプブリスター1595を作動させて、反応緩衝液を抽出チ
ャンバーへ押し出し、その結果、顕微解剖サンプルと接触する。抽出流体が顕微
解剖サンプルと反応するために十分な時間を有した後、二配置ポンプブリスター
1595をさらに作動させて、サンプルの局面を運搬する抽出流体を出口ポート
1520に向けて押し出す。
【0037】 (実施例3) ここで図16〜22について言うと、別の単一段階抽出デバイスおよびその製
造方法をここで記載する。このデバイスをまず記載し、次にそのデバイスの構成
パーツを記載し、次に、そのデバイスの製造プロセスを記載し、次いでそのデバ
イスの操作プロセスを記載する。
【0038】 図21Eについて言うと、組み立てられた単一段階抽出デバイスを示す。この
デバイスは、一部分で抽出チャンバー2180を規定するスペーサー2170を
備える。より一般的には、この抽出チャンバー2180は、反応チャンバーと呼
ばれ得る。この抽出チャンバー2180は、第1毛細管2130に連結される。
この第1毛細管2130は、充填ポート2110に連結される。抽出チャンバー
2180はまた第2毛細管2140に連結される。スペーサー2170が横たわ
りかつ2つの毛細管停止接合部穴2160と整列していることが、明白であり得
る。従って、スペーサー2170の内側は、抽出チャンバー2180を規定する
。スペーサー2170は、嵌合表面2190を含む。この嵌合表面2190は、
生物学的サンプルキャリア(例えば、レーザー捕獲顕微解剖移動フィルムキャリ
ア)(図21Eには示されず)に装着(嵌合)するためのものである。
【0039】 図21A〜21Eについて言うと、この単一段階抽出デバイスの構成パーツを
示す。図21Aについて言うと、底部積層は、デバイスの外形に反映し、そして
非特異的なさらなる構造特徴を備える。図21Bについて言うと、中間積層層2
120は、充填ポート2110を備える。この充填ポート2110は、第1毛細
管2130に接続される。中間積層2120はまた、第2出口毛細管2140を
備える。充填ポート2110、第1毛細管2130、および第2毛細管2140
は、図18に全て示され得る。
【0040】 図21Cについて言うと、単一段階抽出デバイスの頂部積層2150を示す。
この頂部積層2150は、充填ポート穴2155および2つの毛細管停止接合部
穴2160を備える。頂部積層2150におけるこの毛細管停止接合部穴216
0は、図21Bに示される毛細管2130および2140の末端と整列する。同
様に、図21C中の充填ポート穴2155は、図21B中の充填ポート2110
と整列する。
【0041】 図21Dについて言うと、環状形態のスペーサー2170を示す。このスペー
サー2170は、顕微解剖サンプルフィルムキャリア嵌合表面2175を備える
【0042】 図16〜20について言うと、一連の積層ストック片を示す。図16について
言うと、底部積層の積層ストック片を示す。底部積層は、4つの作業ピン穴16
10を備える。底部積層は、必要に応じて界面活性剤処理をした親水性ポリマー
(例えば、ポリエステル)であるべきである。例えば、適切な親水性ポリマーは
、くもり止め特性を有するように製造されたポリマーである。
【0043】 図17について言うと、頂部積層の積層ストック片を示す。この頂部積層の積
層ストック片は、4つの作業ピン穴1710および多くの停止接合部穴1720
を備える。各々の積層ストック片は、単一段階抽出デバイスの2つの列を備える
(図21に示される)。単一段階抽出デバイスの各々は、2つの停止接合部穴1
720を有する頂部積層部分を有する。種々の例示的な寸法を図17においてイ
ンチで示す。もちろん、本発明は、任意の特定の寸法に限定されない。頂部積層
ストック片材料は、再度、必要に応じて表面活性剤処理をした親水性ポリマー(
例えば、ポリエステル)であるべきである。また、この親水性ポリマーがくもり
止め特性を有する場合、有用である。
【0044】 図18について言うと、中間積層の積層ストック片を示す。中間積層は、4つ
の作業ピン穴1810および多くの他の構造的特徴を備える。中間積層はしばし
ば、両表面上で粘着性を有するように選択される。種々の例示的な寸法を図18
においてインチで示す。もちろん、本発明は、いずれの特定の寸法にも限定され
ない。単一段階抽出デバイスの2つの列は、このストック片上で互いに向かい合
うことが、図18より明らかであり得る。頂部、中間、および底部のフィルムは
、整列穴1610、1710、および1810を使用して、3層が整列するよう
に組み立てられる。このアセンブリは、ハンドローラーもしくはローリングミル
または当業者に公知の他の技術を用いて共にプレス加工され得る。
【0045】 図19について言うと、穿孔処理した積層アセンブリのレーザー切断トラック
を示す。この切断トラックは、図16、17および18に示されるデバイスの二
重列を、2つの別々の一列に分離する。次いで、このデバイスまたはダーツをは
さみのような簡単な切断用具を用いて個々に分離し得る。再度、種々の例示的な
寸法を図19に示し、そして本発明は、これらの寸法に限定されない。より詳細
には、図18に示される穿孔処理した積層ストック片を、ピン穴1810につい
て配置し、そして二酸化炭素レーザーにより処理し、図19に示されるカットラ
イン1910を形成する。
【0046】 図20について言うと、図19に示されるトレースと一致する、図18に示さ
れる片を処理して得られるレーザーカット積層ストック片を示す。2つの平行し
て向き合う単一段階抽出デバイスの列は、切断トレースが適切に割り込む場合、
タブ2010で保持され得る。
【0047】 この単一段階抽出デバイスの操作をここで記載する。顕微解剖サンプルを保有
する移動フィルム(示さず)は、顕微解剖サンプルフィルムキャリア嵌合表面2
175と嵌合され得、それによって、抽出チャンバー2180を完成する。抽出
チャンバーおよび充填毛細管2130を満たすのに十分な体積で、抽出流体を充
填ポート2110に供する。毛細管効力は、抽出流体を充填毛細管2130なら
びにリング2170および移動フィルムにより形成される抽出チャンバー中へ流
す。停止接合部効力は、この流体が抽出チャンバーに存在することを妨げる。あ
るいは、複合システムを微小遠心管に配置しそして回転させることによって、充
填ポート2110中の抽出流体は、第1毛細管2130から抽出チャンバー21
80まで駆動され、この抽出チャンバー2180で、この流体は、顕微解剖サン
プルと反応(別名、消化)する。遠心分離のrpmを増大することによって、顕
微解剖サンプルの一部(または全て)を保有する抽出流体は、抽出チャンバー2
180を通過して第2毛細管2140へ行き、そしてチップ2190にて単一段
階抽出デバイスから出て行く。第1または入口停止接合部穴1720は、この連
結部でより大きな上め連結効力を提供するために、出口停止接合部穴より若干大
きく作製され得る。これによって、遠心分離のrpmが増大するまで抽出チャン
バー中に抽出流体を保持する。このアセンブリ全体は、先に微小遠心管中に配置
されているので、チップ2190から出る消化したサンプルを保有する流体は、
微小遠心管中に回収され、そして捕獲される。この型の抽出デバイスは、その全
体の見かけのため、「ダーツ」と呼ばれ得る。
【0048】 図22について言うと、この単一段階抽出デバイスに関連する多くの提示的な
寸法を示す。もちろん、本発明は、いずれの特定の寸法にも限定されない。充填
ポート2110からの反応緩衝液はスペーサー2170により備えられ、そして
最終的に第2毛細管2140を通過することは、明らかであり得る。
【0049】 (実施例4) 図23A〜23Gを参照して、2段階抽出デバイスを示す。図の23Aを参照
して、この実施態様では、底部積層2310は、4つの毛細管停止接合部穴23
20を備える。これらの停止接合部穴は、わずかに異なる直径であり得、従って
、流体が停止接合部を通過するために、異なる圧力を必要とする。
【0050】 図23Bを参照して、中間積層2330は、充填ポート2335を備える。第
1の毛細管2340は、充填ポート2335に連結される。この中間積層233
0は、第2の毛細管2345を備える。この中間層2330はまた、チップ23
55で終わる第3の毛細管2350を備える。
【0051】 図23Cを参照して、頂部積層2360は、ポンプ空間2364を規定する発
泡材2362の層を備える。この頂部積層2360は穴2366を備える。被覆
シート2368を、発泡材2362の層を覆って設置する。
【0052】 図23Dを参照して、環の形状のスペーサー2370を、リリース層2372
に連結して示す。この環は、両側面に接着体を有するプラスチックの小片であり
得る。リリース層2372は、1枚のシリコン被覆紙であり得る。
【0053】 図23Eを参照して、両側面に感圧性接着体を有する発泡材の層2380は、
穴2382を有する。この穴2382は、稀釈チャンバーを規定する。図23F
を参照して、被覆層2390を示す。この被覆層2390は、発泡材2380の
上面に配置される。
【0054】 図23Gを参照して、組み立てた2段階抽出デバイスを示す。図23Gは、2
段階抽出デバイスに関連した多くの例示的寸法を示す。もちろん、本発明は、特
定の寸法に限定されない。
【0055】 この2段階抽出デバイスの操作(単数または複数)をここで記述する。反応緩
衝液(抽出液体としても知られる)を、製造者が出荷前に充填ポート2335に
設置し得るか、または最終使用者が、ウェルに配置し得る。使用の準備の時、リ
リース層2372を、スペーサー2370から除去し、そしてサンプルフィルム
キャリア(示されていない)を、顕微解剖されたサンプルを抽出チャンバーに導
入するために、スペーサー2370の表面に嵌る顕微解剖されたサンプルフィル
ムキャリアと嵌め合わせる。次いで、抽出緩衝液を充填ポート2335に適用す
る。次いで、被覆シート2368内の穴を覆い、ポンプを発泡材2362を圧縮
することによって作動させ、汲み上げを開始し、それによって、充填ポート23
35中の反応緩衝液を毛細管2340を押し通し、次いで抽出チャンバーに押し
入れる。抽出の完了後、稀釈剤を入口ポート2335に適用する。ポンプを圧縮
(すなわち、カバー2362を押す)によって作動させる。次いで、反応緩衝液
、顕微解剖されたサンプル、および稀釈剤を抽出チャンバーから穴2382で規
定される稀釈チャンバーに押し入れる。このようにして、顕微解剖されたサンプ
ルを、第1の体積の反応緩衝液によって処理し得、次いで、この反応緩衝液を、
稀釈液体の添加のよって、第2の体積に増加させる。このことは、非常に小さい
顕微解剖されたサンプルを、それに対応して、少量の反応緩衝液によって処理し
得るという有意な利点を有するが、引き続く処理では、稀釈液体を含む大量の物
質を使用し得る。第2のポンプを作動させ続けることによって、稀釈生成物を、
第3の毛細管2350を通して、チップ2350へと押しやり得る。他の試薬を
、毛細管および/または停止接合部穴内に被覆し得る。
【0056】 (本発明の実際の適用) 技術分野内で価値を有する本発明の実際の適用は、顕微解剖されたサンプルか
らの有機分子の抽出である。さらに、本発明は、DNAを解析すること(疾患へ
の感受性を決定する目的のために有用)に関連して、または悪性度を同定するこ
と(診断の目的のために有用)などに関連して有用である。本発明について、実
際上無数の用途が存在するが、それらの全てを、ここで、詳述する必要はない。
【0057】 (本発明の利点) 本発明の実施態様を代表する、抽出デバイスは、少なくとも以下の理由につい
て、費用に対して効率が良く、有利であり得る。本発明は、小さな顕微解剖され
たサンプルを、少量の試薬によって消化することを可能にする。本発明は、少量
の消化体積を、大きい体積に希釈することを可能にする。本発明は、顕微解剖さ
れたサンプルを経済的な手段で処理することを可能にする。
【0058】 本明細書中に記載された、本発明の開示された全ての実施態様は、過度の実験
をせずとも、十分に理解され、そして実施され得る。本発明によって意図される
本発明を実施する最も良い形式は、上に開示されるが、本発明の実施は、それに
限定されない。従って、本発明が本明細書中に明確に記載されるものとは別の方
法で、実施され得ることが、当業者によって理解される。
【0059】 例えば、個々の構成要素は、開示される形態に形成されるか、または開示され
る配置に組み立てられる必要はないが、実質的な任意の形態で提供され得、そし
て、実質的な任意の配置に組み立てられ得る。さらに、個々の構成要素は、開示
される材料から製造される必要はないが、実質的な任意の適切な材料から製作さ
れ得る。さらに、本明細書中に記載の抽出デバイスは、物理的に分離されたモジ
ュールであり得るが、抽出デバイスは、それらが結合される装置内へと統合され
得ることが明白である。そのうえ、開示される各々の実施態様の開示される全て
の要素および特性は、このような要素または機構が互い両立しない場合を除いて
、他の全ての開示される実施態様の開示される要素および特性と組み合わせ得る
か、またはそれらに対して代用され得る。
【0060】 本発明の特性の種々の追加、改変および再配置が、基礎をなす発明の概念の精
神および範囲から逸脱することなく、なされ得ることが明らかである。添付の特
許請求の範囲によって定義されるような本発明の範囲およびその等価物は、全て
のこのような追加、改変、および再配置を含むことが意図される。この添付の特
許請求の範囲は、このような制限が、句「〜のための手段」を用いる所定の特許
請求の範囲に明確に列挙されない限り、手段および機能の制限を含んでいるとは
解釈されない。本発明の好都合な実施態様は、添付の下位の特許請求の範囲によ
って、区別される。
【図面の簡単な説明】
本発明を構成する特徴および利点の明確な着想、ならびに本発明を用いて提供
されるモデルシステムの構成要素および作動は、例示的な、従って限定的ではな
い、実施態様を参照することによって、より容易に明らかとなる。これらの実施
態様は、本明細書に添付されその一部を形成する図面に図示され、この図面にお
いて、同じ参照記号は、(1つより多い図に見られる場合には)同じ部分を示す
。これらの図面に図示される特徴は、必ずしも同一縮尺で描かれていないことに
注意するべきである。
【図1】 図1は、本発明の実施態様を代表する、微小遠心分離管およびキャップの側面
概略図を示す。
【図2】 図2は、本発明の実施態様を代表する、図1の微小遠心分離管およびキャップ
の、キャップが管に挿入された側面概略図を示す。
【図3】 図3は、本発明の実施態様を代表する、図1および図2の微小遠心分離管およ
びキャップの、スピン後の側面概略図を示す。
【図4】 図4は、本発明の実施態様を代表する、より小さな移動フィルム領域を組み込
む微小遠心分離管およびキャップの側面概略図を示す。
【図5】 図5は、本発明の実施態様を代表する、図4の微小遠心分離管およびキャップ
の、キャップが管に挿入された側面概略図を示す。
【図6】 図6は、本発明の実施態様を代表する、図4および図5の微小遠心分離管およ
びキャップの、スピン後の側面概略図を示す。
【図7】 図7は、本発明の実施態様を代表する、停止接合部を組み込むインサートまた
はプラグの、頂面概略図を示す。
【図8】 図8は、本発明の実施態様を代表する、別のインサートまたはプラグの側面概
略図を示す。
【図9】 図9は、本発明の実施態様を代表する、レーザー捕獲顕微解剖フィルムキャリ
アの頂面概略図を示す。
【図10】 図10は、本発明の実施態様を代表する、レーザー捕獲顕微解剖フィルムキャ
リアのフィルムと嵌合して流体回路を形成する、積層フィルムデバイスの側面概
略図を示す。
【図11】 図11は、本発明の実施態様を代表する、図10に示す流体回路の頂面概略図
を示す。
【図12】 図12は、本発明の実施態様を代表する、積層アセンブリにシールされたキャ
ップの側面概略図を示す。
【図13】 図13は、本発明の実施態様を代表する、積層抽出毛細管/停止接合部アセン
ブリの側面概略図を示す。
【図14】 図14は、本発明の実施態様を代表する、微小遠心分離管に挿入された、図1
2のキャップ/積層の側面概略図を示す。
【図15】 図15Aは、本発明の実施態様を代表する、抽出デバイスの底部積層の頂面概
略図を示す。 図15Bは、本発明の実施態様を代表する、抽出デバイスの中間積層の頂面概
略図を示す。 図15Cは、本発明の実施態様を代表する、抽出デバイスの頂部積層の頂面概
略図を示す。 図15Dは、本発明の実施態様を代表する、図15A〜図15Cに図示した積
層を顕微解剖サンプルキャリアと一緒にした側面概略図を示す。
【図16】 図16は、本発明の実施態様を代表する、底部積層の頂面概略図を示す。
【図17】 図17は、本発明の実施態様を代表する、頂部積層の頂面概略図を示す。
【図18】 図18は、本発明の実施態様を代表する、切断前の中間積層の頂面概略図を示
す。
【図19】 図19は、本発明の実施態様を代表する、図18に図示する中間積層の、レー
ザー切断パターンの概略図を示す。
【図20】 図20は、本発明の実施態様を代表する、切断後の中間積層の頂面概略図を示
す。
【図21】 図21Aは、本発明の実施態様を代表する、単一段階顕微解剖サンプル抽出デ
バイスの、底部積層の頂面概略図を示す。 図21Bは、本発明の実施態様を代表する、単一段階顕微解剖サンプル抽出デ
バイスの、中間積層の頂面概略図を示す。 図21Cは、本発明の実施態様を代表する、単一段階顕微解剖サンプル抽出デ
バイスの、頂部積層の頂面概略図を示す。 図21Dは、本発明の実施態様を代表する、単一段階顕微解剖サンプル抽出デ
バイスの、スペーサーの頂面概略図を示す。 図21Eは、本発明の実施態様を代表する、組み立てられた単一段階微小分析
サンプル抽出デバイスの頂面概略図を示す。
【図22】 図22は、本発明の実施態様を代表する、図21Eに図示する顕微解剖サンプ
ル抽出デバイスの頂面詳細図を示す。
【図23】 図23Aは、本発明の実施態様を代表する、2段階顕微解剖サンプル抽出デバ
イスの、底部積層の頂面概略図を示す。 図23Bは、本発明の実施態様を代表する、2段顕微解剖サンプル抽出デバイ
スの、中間積層の頂面概略図を示す。 図23Cは、本発明の実施態様を代表する、2段階顕微解剖サンプル抽出デバ
イスの頂部積層が、発泡体リング、ならびにサンプルおよび希釈物のポンピング
のための穴を有するカバーシートと一緒になった、頂面概略図を示す。 図23Dは、本発明の実施態様を代表する、放出層と一緒になって2段階顕微
解剖サンプル抽出デバイスのスペーサーを規定する、抽出チャンバーの頂面概略
図である。 図23Eは、本発明の実施態様を代表する、2段階顕微解剖サンプル抽出デバ
イスのスペーサーを規定する、希釈チャンバーの頂面概略図である。 図23Fは、本発明の実施態様を代表する、2段階顕微解剖サンプル抽出デバ
イスのスペーサーを規定する抽出チャンバーのための、カバーの頂面概略図を示
す。 図23Gは、本発明の実施態様を代表する、組み立てられた2段階顕微解剖サ
ンプル抽出デバイスの頂面詳細図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物学的サンプル処理システムであって、生物学的サンプル
    キャリアと嵌合されて、流体回路を形成する反応チャンバーを備える積層フィル
    ムサンプル処理デバイスを備える、システム。
  2. 【請求項2】 前記積層フィルムサンプル処理デバイスが抽出チャンバーを
    備える、請求項1に記載の生物学的サンプル処理システム。
  3. 【請求項3】 前記積層フィルムサンプル処理デバイスが希釈チャンバーを
    備える、請求項1に記載の生物学的サンプル処理システム。
  4. 【請求項4】 前記積層フィルムサンプル処理デバイスがポンプを備える、
    請求項1に記載の生物学的サンプル処理システム。
  5. 【請求項5】 流体回路であって、 反応チャンバー; 該反応チャンバーに接続されたサンプルキャリア嵌合表面;および 該反応チャンバーに接続された導管、 を備える、流体回路。
  6. 【請求項6】 前記導管が、前記反応チャンバーから引かれる流体に毛管流
    力を伝え得る毛細管である、請求項5に記載の流体回路。
  7. 【請求項7】 前記サンプルキャリア嵌合表面に嵌合された顕微解剖移動フ
    ィルムキャリアをさらに備える、請求項5に記載の流体回路。
  8. 【請求項8】 前記導管に接続された希釈チャンバーをさらに備える、請求
    項5に記載の流体回路。
  9. 【請求項9】 前記希釈チャンバーに接続された出口毛細管をさらに備える
    、請求項8に記載の流体回路。
  10. 【請求項10】 前記反応チャンバーに接続された別の導管をさらに備える
    、請求項5に記載の流体回路。
  11. 【請求項11】 前記別の導管が、前記反応チャンバーに駆動される流体に
    毛管流力を伝え得る別の毛細管である、請求項10に記載の流体回路。
  12. 【請求項12】 前記別の毛細管に接続された充填ポートをさらに備える、
    請求項11に記載の流体回路。
  13. 【請求項13】 ポンプをさらに備える、請求項5に記載の流体回路。
  14. 【請求項14】 生物学的サンプルを処理する方法であって、以下の工程: サンプルキャリアに生物学的サンプルを提供する工程;および 該サンプルキャリアを、反応チャンバーを有する積層フィルムサンプル処理デ
    バイスに嵌合して、流体回路を形成する工程、 を包含し、ここで、該生物学的サンプルは、該反応チャンバー内に配置される、
    方法。
  15. 【請求項15】 前記サンプルキャリアに前記生物学的サンプルを提供する
    工程が、顕微解剖移動フィルムに、レーザー捕獲顕微解剖サンプルを提供する工
    程を包含する、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 顕微解剖サンプル抽出デバイスであって、 中間積層層および底部積層層によって少なくとも部分的に規定される充填ポー
    ト; 該充填ポートと接続された、充填ポートから反応チャンバーまでの毛細管であ
    って、該充填ポートから反応チャンバーまでの毛細管は、該中間積層層、該底部
    積層層、および頂部積層層によって少なくとも部分的に規定され、該充填ポート
    から反応チャンバーまでの毛細管は、該頂部積層層を通して延びる中間停止接合
    部を規定する、毛細管; 該頂部積層層に接続されたスペーサーであって、顕微解剖サンプルフィルムキ
    ャリア嵌合表面を備える、スペーサー; 該中間停止接合部を通して、該充填ポートから反応チャンバーまでの毛細管に
    接続された反応チャンバーであって、該反応チャンバーは、該頂部積層層および
    該スペーサーによって少なくとも部分的に規定される、チャンバー;および 該反応チャンバーに接続された反応チャンバー出口毛細管であって、該反応チ
    ャンバー出口毛細管は、該中間積層層、該底部積層層、および該頂部積層層によ
    って少なくとも部分的に規定され、該抽出チャンバー出口毛細管は、該頂部積層
    層を通して延びかつ該反応チャンバーに接続する第2の停止接合部を規定する、
    毛細管、 を備える、デバイス。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の顕微解剖サンプル反応デバイスであっ
    て、 前記頂部積層層に接続された別のスペーサーであって、該別のスペーサーは、
    頂部表面を備える、スペーサー; 前記反応チャンバー出口毛細管によって規定される第3の停止接合部を通して
    前記反応チャンバー出口毛細管に接続される希釈チャンバーであって、該希釈チ
    ャンバーは、該頂部積層層および該別のスペーサーによって少なくとも部分的に
    規定される、チャンバー; 該希釈チャンバーに接続される希釈チャンバー出口毛細管であって、該希釈チ
    ャンバー出口毛細管は、前記中間積層層、前記底部積層層、および該頂部積層層
    によって少なくとも部分的に規定され、該希釈チャンバー出口毛細管は、該頂部
    積層層を通して延びかつ該希釈チャンバーと接続する第4の停止接合部を規定す
    る、毛細管、 をさらに備える、デバイス。
  18. 【請求項18】 前記希釈チャンバー中に位置する希釈組成物をさらに備え
    る、請求項17に記載の顕微解剖サンプル反応デバイス。
  19. 【請求項19】 前記充填ポート中に位置する抽出組成物をさらに備える、
    請求項16に記載の顕微解剖サンプル反応デバイス。
  20. 【請求項20】 少なくとも1つの前記充填ポート中に位置する反応組成物
    、前記充填ポートから反応チャンバーまでの毛細管、前記反応チャンバー、およ
    び前記反応チャンバー出口毛細管をさらに備える、請求項16に記載の顕微解剖
    サンプル反応デバイス。
  21. 【請求項21】 顕微解剖サンプルのための多段階流体デバイスを備える装
    置であって、該多段階流体デバイスは、移動表面および流体体積を規定するため
    に前記移動フィルムから離れている表面を備え、該表面は、反応緩衝液のための
    出口ポートとして機能する出口停止接合部に接続されている、装置。
  22. 【請求項22】 前記移動フィルムと前記表面との間に位置するスペーサー
    をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  23. 【請求項23】 方法であって、以下の工程: レーザー捕獲顕微解剖のための多段階流体デバイスを提供する工程であって、
    該多段階流体デバイスは、i)サンプルの一部が接着する移動フィルム、および
    ii)流体体積を規定するために、該移動フィルムから離れている表面であって
    、該表面は、反応緩衝液のための出口ポートとして機能する出口停止接合部に接
    続される表面、を包含する、工程; 該サンプルの一部を該反応緩衝液と接触させる工程;および、次いで 該流体体積から該反応緩衝液を除去する工程、 を包含する、方法。
  24. 【請求項24】 前記除去する工程が、前記流体体積から前記反応緩衝液を
    除去するために前記多段階流体デバイスを遠心分離する工程を包含する、請求項
    23に記載の方法。
JP2000561502A 1998-07-21 1999-07-21 顕微解剖サンプルの流体抽出 Withdrawn JP2002521668A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9374498P 1998-07-21 1998-07-21
US09/357,423 US7473401B1 (en) 1997-12-04 1999-07-20 Fluidic extraction of microdissected samples
US60/093,744 1999-07-20
US09/357,423 1999-07-20
PCT/US1999/016635 WO2000005587A2 (en) 1998-07-21 1999-07-21 Fluidic extraction of microdissected samples

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521668A true JP2002521668A (ja) 2002-07-16

Family

ID=26787862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561502A Withdrawn JP2002521668A (ja) 1998-07-21 1999-07-21 顕微解剖サンプルの流体抽出

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1105711A2 (ja)
JP (1) JP2002521668A (ja)
AU (1) AU5124499A (ja)
CA (1) CA2338246A1 (ja)
MX (1) MXPA01000691A (ja)
WO (1) WO2000005587A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168740A (ja) * 2000-11-17 2002-06-14 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh 顕微解剖用試料を収容するための装置
JP2009529670A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 小滴中で反応を行うための装置及びその使用方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1672349A3 (en) * 2000-04-26 2014-02-19 Life Technologies Corporation Laser capture microdissection (lcm) extraction device and device carrier and method for post-lcm fluid processing
WO2001081892A2 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Arcturus Engineering, Inc. Laser capture microdissection (lcm) extraction device and device carrier and method for post-lcm fluid processing
US6790636B1 (en) 2000-06-14 2004-09-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Rapid fluorescent labeling of tissue for microdissection using fluorescent specific binding agents
AU2020282322A1 (en) 2019-05-24 2021-12-23 Berkeley Lights, Inc. Systems and methods for optimizing an instrument system workflow

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843657A (en) * 1994-03-01 1998-12-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Isolation of cellular material under microscopic visualization

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168740A (ja) * 2000-11-17 2002-06-14 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh 顕微解剖用試料を収容するための装置
JP2009529670A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 小滴中で反応を行うための装置及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2338246A1 (en) 2000-02-03
WO2000005587A2 (en) 2000-02-03
EP1105711A2 (en) 2001-06-13
WO2000005587A3 (en) 2000-04-27
MXPA01000691A (es) 2002-04-08
AU5124499A (en) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210291184A1 (en) Apparatus, system and method for performing automated centrifugal separation
US8057757B2 (en) Sample mixing on a microfluidic device
US8383062B2 (en) Fluid processing device including size-changing barrier
JP4513085B2 (ja) 試料の容器
US8642293B2 (en) Disposable device for analyzing a liquid sample containing a nucleic acid with a nucleic acid amplification apparatus
US20030049833A1 (en) Sample vessels
JP2015079007A (ja) 試料調製デバイスおよび方法
US20180236446A1 (en) Modular microfluidic device for analytical bioassay
AU2002341644A1 (en) Sample vessels
WO2016024114A1 (en) Modular microfluidic device
JP2002521668A (ja) 顕微解剖サンプルの流体抽出
US7473401B1 (en) Fluidic extraction of microdissected samples
JP2005537911A (ja) サンプル処理装置の遠心充填
CN210181001U (zh) 一种离心式试剂盘
US20170216841A1 (en) Modular microfluidic device
JP2003517368A (ja) 少なくとも一つの流体を消耗品中に移動させる揚水装置
WO2023173640A1 (zh) 一种用于核酸提取及定量分液的卡盒
CN116371491A (zh) 一种微流控芯片
CN116930486A (zh) 一种用于免疫项目联检的微流控芯片及方法
US20140144514A1 (en) Dispensing and metering system, in particular of substances in microfluidic systems, and also method and cartridge having the dispensing and metering system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003