JP2002521056A - Mapキナーゼホスファターゼ変異体 - Google Patents

Mapキナーゼホスファターゼ変異体

Info

Publication number
JP2002521056A
JP2002521056A JP2000562488A JP2000562488A JP2002521056A JP 2002521056 A JP2002521056 A JP 2002521056A JP 2000562488 A JP2000562488 A JP 2000562488A JP 2000562488 A JP2000562488 A JP 2000562488A JP 2002521056 A JP2002521056 A JP 2002521056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
seq
protein
reading frame
open reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000562488A
Other languages
English (en)
Inventor
エカテリナ・レベンコワ
ジャージ・パスコウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Participations AG
Original Assignee
Syngenta Participations AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Participations AG filed Critical Syngenta Participations AG
Publication of JP2002521056A publication Critical patent/JP2002521056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、DNA損傷に対する植物の反応の調節に寄与するタンパク質をコードするDNAに関する。本発明のDNAは、配列番号3のアラインド成分配列と40%またはそれ以上の同一性を有するアミノ酸または成分アミノ酸配列のストレッチにより特長付けられるタンパク質をコードするオープン・リーディング・フレームを含む。好ましくは、DNAはMAPキナーゼホスファターゼをコードする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、非生物的ストレス、および特に遺伝毒性ストレスにおける植物反応
の調節に寄与するタンパク質をコードするDNAに関する。
【0002】 全ての生物の細胞は、DNA損傷の有害な作用を打ち消す一連のDNA修復経路を包
含し、複雑なシグナルカスケードにより引金をひかれる。遺伝子技術を使用して
DNA修復を修飾または改善するために、該経路またはカスケードに関与する重要
なタンパク質を同定することが必要である。
【0003】 本発明のDNAは、配列番号3のアラインド成分配列のストレッチにより特徴付
けられるタンパク質をコードするオープン・リーディング・フレームを含む。配
列番号3により特徴付けられるタンパク質は、メタンスルホン酸メチル(MMS)に
対して過敏性反応を示す、T−DNA標識Arabidopsis変異体の助けにより追跡され
る。該過敏性ならびに、UV光のような他のDNA損傷処理に対する観察される過敏
性は、DNA損傷の修復に、または類似の遺伝毒性ストレスに反応するために包含
されるシグナル伝達経路に関与するタンパク質の指標である。変異体はまた上昇
した温度および抗酸化N−アセチルシステインに感受性である。変異体は浸透性
ショック、増加した塩分、酸化的ストレスまたは上昇したエチレンレベルには感
受性でない。変異体の重要な特徴は、小さい密閉容器中の生育に対する反応にお
ける細胞死である。この表現型は、生育培地へのアブシジン酸(ABA)の添加によ
り補われる。更に、変異体は外因性に添加したABAに、野生型と比べて感受性で
あり、本発明(配列番号1)により記載される遺伝子が、ABAにより介在されるス
トレスシグナル伝達に関与するという概念を支持する。
【0004】 全て、配列同一性または類似性実験の既知のアルゴリズムをベースにしている
、NCBI BLASTファミリー・オブ・プログラムズまたはWisconsin Package Softwa
reのTFASTAまたはBestFitのBLASTPのような商品として入手可能なコンピュータ
ープログラムを使用したこのような配列番号3の配列配置は、100個以上、お
よび好ましくは120から250個の間のアミノ酸長を有する配列番号3(成分
配列)のストレッチが、既知のホスファターゼ、特にホスホチロシンホスファタ
ーゼ、MAPキナーゼホスファターゼまたは2重特異性ホスファターゼのアライン
ドストレッチと20%から殆ど40%の間の配列同一性を有することを示すこと
ができる。タンパク質ホスファターゼは、ホスホセリン/スレオニンホスファタ
ーゼ(PSTP)またはホスホチロシンホスファターゼ(PTP)の何れかとして、その基
質特性により分類される。2重特異性ホスファターゼ(DSP)は、ホスホチロシン
およびホスフォセリン/スレオニン残基の両方を脱ホスホリル化し、PTPのサブ
ファミリーを示す。配列番号3に見られる配列VHCCQGVSRS(配列番号4)は、PTP
のファミリーを定義する、哺乳類配列モチーフIHCXAGXXRS(配列番号5)に対応す
るものとして解釈され、一方最初の位置のIleはValにより置換され得、最後の位
置のSerはThrにより置換され得る。
【0005】 本発明は、配列番号3のアラインド成分配列と40%またはそれより高いアミ
ノ酸配列同一性を示す、100個以上のアミノ酸長の成分アミノ酸配列により特
徴付けられる新規タンパク質ファミリーを定義する。好ましくは、該成分配列は
120個以上、または160個以上であり、または200個以上のアミノ酸長で
さえある。アミノ酸配列同一性は、好ましくは50%より高く、または55%よ
り高くさえある。最も好ましいのは、70%以上の同一性である。
【0006】 本発明のDNAの例は、配列番号1に記載する。コードされるタンパク質のアミ
ノ酸配列は、配列番号3と同一である。約140個のアミノ酸を有するタンパク
質のストレッチのアラインメント後、Sun et al (Cell 75:487-493, 1993)によ
り記載されるMKP-1タンパク質と36%配列同一性が示される。アラインメント
後に測定されたMKP-2およびMKP-3との同一性は、各々34%および26%である
。このように、本発明により、100個以上のアミノ酸長のストレッチのアライ
ンメント後、配列番号3に対して40%またはそれ以上のアミノ酸配列同一性を
示す、MAPキナーゼホスファターゼに関連するタンパク質ファミリーをメンバー
を定義できる。好ましくは、アミノ酸配列同一性は50%より高く、または55
%より高くさえある。複数配列アラインメントを成したとき、個々のアミノ酸の
同じ正味の電荷または同等な親水性/疎水性のような、あるアルゴリズムを配列
同一性に加えて配列類似性の考慮に入れる。配列類似性の得られる値は、配列同
一性と比べて、ボーダーライン例の正確なタンパク質ファミリーとしてタンパク
質を割り当てることを助け得る。特に興味深いタンパク質は、本発明の範囲内で
、以下の特徴的アミノ酸配列の少なくとも一つを含むアミノ酸配列のMAPキナー
ゼホスファターゼである: (a)TSILYDVFDYFEDV (配列番号6) (b)FVHCCQGVSRST (配列番号7) (c)FVHC (配列番号8) (d)QGVSRS (配列番号9) (e)YFKSD (配列番号10)
【0007】 本発明の新規タンパク質ファミリーに属するタンパク質をコードするDNAは、
単子葉植物および双子葉植物から単離できる。好ましい源は、コーン、サトウダ
イコン、ヒマワリ、冬アブラナ(winter oilseed rape)、ダイズ、ワタ、小麦、
イネ、ジャガイモ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、キュウリ、スイー
トコーン、大根、園芸用マメ(garden beans)、レタス、メロン、コショウ、カボ
チャ、トマトまたはスイカである。しかし、それらは、マウスまたはヒト組織の
ような哺乳類源からも単離できる。以下の一般法を使用でき、それは当業者が通
常特定の職務に適合できる。少なくとも15個、好ましくは20個から30個、
または100個以上でさえある連続ヌクレオチドから成る、配列番号1または配
列番号2の一本鎖フラグメントを、該フラグメントにハイブリダイズするクロー
ンに関してDNAライブラリーをスクリーニングするためにプローブとして使用す
る。ハイブリダイゼーションに関して観察されるべき因子は、Sambrook et al,
Molecular cloning: A laboratory manual, Cold Spring Harbor Press, chapte
rs 9.47-9.57および11.45-11.49, 1989に記載されている。ハイブリダイズした
クローンを配列決定し、配列番号3と40%以上の配列同一性のタンパク質をコ
ードする完全コード領域を含むクローンのDNAを精製する。該DNAを、次いで、制
限酵素消化、ライゲーション、またはポリメラーゼ連鎖反応分析のような多くの
慣用の組換えDNA法により処置できる。
【0008】 配列番号1の記載により、配列番号1の塩基対の15個の連続配列、および好
ましくは20個から30個またはそれ以上により特徴付けられるヌクレオチドの
配列を含む鋳型からDNAフラグメントを増幅することを試みる、ポリメラーゼ連
鎖反応のためのオリゴヌクレオチドを設計できる。該ヌクレオチドは、配列番号
1の塩基対の15個、および好ましくは20個から30個、またはそれ以上を示
すヌクレオチドの配列を含む。ポリメラーゼ連鎖反応は、このようなオリゴヌク
レオチドの少なくとも一つを使用して行い、その増幅生産物は本発明の別の態様
を構成する。
【0009】 Arabidopsis MKP1遺伝子およびそのコードされるタンパク質のアミノ酸配列を
知ることにより、AtMKP1と相互作用するタンパク質の同定、およびその対応する
遺伝子の既知の方法を使用したクローンが可能になる。例えば、放射性に標識し
たAtMKP1タンパク質を、cDNA発現ライブラリーにおける相互作用クローニングに
使用できる。AtMKP1タンパク質またはその部分を使用して、AtMKP1に特異的なポ
リクローナルまたはモノクローナル抗体を産生できる。AtMKP1遺伝子を使用して
、GST、MYKまたはHisで標識したAtMKP1タンパク質の変異体を産生できる。該抗
体およびMKP1変異体は、免疫沈澱による天然タンパク質の単離、および、これら
の複合体に存在するタンパク質の配列のマイクロシークエンシングによる決定を
可能にする。AtMKP1タンパク質およびその部分、特にN−末端490アミノ酸領
域およびC−末端492アミノ酸領域は、また2ハイブリッドシステム(例えば、
酵母中、哺乳類細胞中または細菌中)でタンパク質との相互作用に関して研究す
るのに使用できる。これは、相互作用タンパク質に関する配列情報の獲得を可能
にする。
【0010】 AtMKP1タンパク質が、植物非生物的環境的ストレス反応に関与するという記載
の発見を基にして、AtMKP1またはそれと相互作用するタンパク質をコードするト
ランスジーンの化学的活性化または抑制により化学的調節すべきAtMKP1がその一
部である、対応するシグナル伝達経路の操作が可能となる。このような植物は、
対応する遺伝子を、化学的誘導可能プロモーターの制御下に形質転換することに
より得ることができる。インデューサーの適用は、AtMKP1シグナル伝達経路の活
性化の修飾、および非生物的環境的ストレスへの別の適用をもたらすことが予期
される。あるいは、AtMKP1タンパク質またはその相互作用タンパク質を、また非
生物的ストレス反応を修飾することが期待される活性の化学的阻害または刺激の
標的として使用できる。
【0011】 実施例: 実施例1:mkp1変異体表現型を担う遺伝子のクローニング INRA-Versaillesにより製造したおよびNottigham Arabidopsis Stock Center(
NASC)から入手可能なArabidopsis T-DNA挿入系を、メタンスルホン酸メチル(MMS
)に対する感受性を、100ppmの濃度で、Masson et al, Genetics 146:401-407
, 1997により記載のようにスクリーニングする。100ppm MMSの存在下で死滅
する植物はAAN4のファミリーであることが判明する。このように、対応するT-DN
A挿入変異体は、その過敏性表現型を作ると過程される。この過程は、T-DNA挿入
による過敏性表現型の共分離を示す遺伝学的分析により支持される。
【0012】 変異植物由来のゲノムDNAを、Dellaporta et al, Plant Mol Biol Reporter 1
:19-21, 1983に記載のように単離する。挿入T-DNAの右境界の側面のゲノムDNAの
フラグメントを、実質的にBouchez et al, Plant Mol Biol Reporter 14:115-12
3, 1996にしたがって、すこし変形して救済する。ゲノムDNAをPstIで消化し、エ
タノール沈殿し、HOに再懸濁する。ベクターpResc38のDNA(Bouchez et al 上
掲)を、PstIで消化し、シュリンプ・アルカリホスファターゼで脱ホスホリル化
する。ホスファターゼを加熱不活性化し、ベクターDNAをエタノール沈殿し、H Oに再懸濁する。2.5μgのPstI消化ゲノムDNAおよび2.5μgのPstI消化および
脱ホスホリル化ベクターを混合し、一晩、室温で総量100μl中、10単位のT
4 DNAリガーゼの存在下でライゲートさせる。ライゲーション混合物のDNAをエタ
ノールで沈殿し、50μl HOに再懸濁し、XbaIで、合計100μl中消化させ
る。XbaI消化DNAをエタノールで沈殿し、HOに再懸濁する。2回目の、10単
位のT4 DNAリガーゼ存在下の一晩のライゲーション反応を、総量200μlで室
温で行い、DNAフラグメントの環化を達成する。ライゲーション混合物のDNAを再
びエタノールで沈殿し、2回、70%エタノールで洗浄し、乾燥させ、5μl H Oに溶解する。2つの2μl量を、製造者の指示にしたがったエレクトロコンピ
テントE. coli XL1-Blue細胞(Stratagene)のエレクトロポレーションに使用する
。挿入T-DNAおよび隣接ArabidopsisゲノムDNA配列を含む形質転換体を、50mg
/lカナマイシンを含むプレートで選択する。一つの細菌コロニーを、QIAprep S
pin Plasmid Kit(Qiagen)を使用したプラスミドDNAの単離、およびPstIおよびXb
aIによる制限消化により分析する。5kbのArabidopsis DNAに結合した3.7kbの
挿入T-DNAを含むプラスミドpBN1を同定する。結合部位の配列決定を、フランキ
ング植物DNAに直接向かい、右境界からのT-DNA41ヌクレオチドに相補的なヌク
レオチド配列5'-GGTTTCTACAGGACGTAACAT-3'(配列番号14)を有するプライマー
を使用して行う。このクローンのSstIでの消化は、960bpフラグメントの単離
を可能にし、それは、32Pで標識したとき、mkp1変異系に影響する野生型遺伝
子を同定するための、野生型ArabidopsisゲノムおよびcDNAライブラリーのスク
リーニングのプローブとして使用できる。
【0013】 実施例2:野生型遺伝子AtMKP1のクローニング 実施例1の最後で述べた960bp SstIフラグメントを、以下のハイブリダイ
ゼーション実験のプローブとして使用するための無作為オリゴヌクレオチドプラ
イムド合成(Feinberg et al, Anal Biochem 132:6-13, 1983)で32Pで標識する
【0014】 EcoRVで消化したArabidopsis野生型およびmkp1 DNAのサザンブロット分析は、
mkp1ゲノムDNAにおいて、ブローブにハイブリダイズする配列がT-DNAに結合する
ことを確認する。
【0015】 Arabidopsis野生型RNAのノーザンブロット文性は、7日齢野生型苗木から抽出
したRNAにおいて、ハイブリダイズされた転写物の存在を確認する。このような
ハイブリダイズしたフラグメントは、mkp1苗木の対応するRNAで検出されていな
い。
【0016】 野生型Arabidopsis thaliana ecotype ColumbiaのcDNAライブラリー(Elledge
et at, 1991)およびゲノムライブラリー(Stratagene)を、上記の標識SstIフラグ
メントでスクリーニングする。バクテリオファージλライブラリーのスクリーニ
ングを、Ausubel et al, 1994, "Current protocols in molecular biology", J
ohn Wiley & Sons, Inc.のチャプター6に記載のプロトコールにしたがって行う
。ハイブリダイゼーションを、ChurchおよびGillbert, Proc Natl Acad Sci USA
81:1991-1995. 1984に記載のように行う。SstIフラグメントとハイブリダイズ
するバクテリオファージクローンを、Elledge et al, Proc Natl Acad Sci USA
88:1731-1735およびStratageneプロトコールにしたがって、プラスミドのインビ
ボ切除に付す。得られたプラスミドの挿入物を、更に配列決定により分析する。
【0017】 ゲノムライブラリーから単離された10個の重複クローン(pBN5.1からpBN5.10
)の部分的配列決定およびアラインメントにより、6356bp(配列番号1参照)
の連続ゲノム配列が解読される。 同じ遺伝子を示し、その中の1個は3.0kb完全長cDNA(配列番号2)である1
0個のcDNAクローンを、cDNAライブラリーから単離する。
【0018】 実施例3:配列分析およびアラインメント 配列番号2の3kb完全長cDNAクローンは、塩基対298−300により定義さ
れる開始コドンおよび塩基対2650−2652により定義される停止コドンを
有するORFをコードする。ORFは、784アミノ酸(配列番号4)から成り、86.
0kDの予測される分子量のタンパク質をコードする。配列番号1のゲノム配列と
のアラインメントは、3つのイントロンを確認する。T-DNAをmkp1変異DNAに、コ
ードは配列内に、配列番号2にしたがった番号付けの502位の塩基対の前に挿
入する。配列番号3に見られるサブシークエンスVHCCQGVSRS(配列番号4)は、タ
ンパク質チロシンホスファターゼのファミリーを定義する哺乳類配列モチーフIH
CXAGXXRS(配列番号5)に対応するとして解釈でき、一方最初の位置のIleはValに
より置換され得、最後の位置のSerはThrにより置換され得る(Van Vactor et al,
Curr Opin Gen Dev 8:112-126, 1998)。したがって、野生型ORFは、配列番号3
の204位、235位および241位に不変のアスパラギン酸、システイン、お
よびアルギニン残基(Fauman et al, Trends Biochem Sci 21:413-417, 1996)を
有するタンパク質チロシンホスファターゼをコードすると結論付ける。
【0019】 TFASTAプログラム(Wisconsin Package Version 9.1, Genetics Computer Grou
p (GCG), Madison, Wisc.)を使用したデータベースサーチは、コードされたホス
ファターゼが2重特異性ホスファターゼと有意な類似性を有することを確認する
。もっとも近い相同物同一性は、Xenopus laevis MAPキナーゼホスファターゼ(M
KP;Lewis et al, J Cell Sci 108:2885-2896, 1995)であり、140アミノ酸重
複領域において38.1%同一性および52.5%類似性を示す。推測されるAtMK
P1タンパク質はまた、ラットMKP1を示すラット3CH134/CL100 cDNAによりコード
される140アミノ酸重複領域と36.0%同一性および52.5%類似性を示す
。本質的に同一な結果が、ギャップアラインメントを可能にし、タンパク質配列
データベースに対してアミノ酸クエリー配列を比較するプログラムである、NCBI
BLASTファミリーのBLASTP 2.0.4(Feb-24-1998)プログラムを使用したときに、
得られる(Altschul et al, Nucleic Acids Res. 25:3389-3402, 1997)。高い植
物相同性は同定されていない。AtMKP1遺伝子のゲノム位置は、Arabidopsis Biol
ogical Resource Center (Ohio, USA)から公共的に利用可能なゲノムYACクロー
ンを含むフィルターに対するハイブリダイゼーションにより決定する。AtMKP1遺
伝子は、マーカーve022とBGL1の間の染色体3に位置することが判明している。
【0020】 実施例4:相補性 mkp1変異植物を、プロモーターおよびポリアデニル化シグナルを含む対応する
野生型ゲノムDNAで形質転換し、クローン化野生型遺伝子が変異mkp1表現型を補
うことができるかを調べる。mkp1変異植物は、NPTIIおよびbarマーカー遺伝子を
、各々nosおよびCaMV35Sプロモーター制御下に含むT-DNAを担持する。したがっ
て、異なるマーカー遺伝子を、形質転換構築物のために使用する。使用するベク
ターは、Arabidopsis形質転換に非常に有効なp1'barbiの誘導体である(Mengiste
et al, Plant J 12:945-948, 1997)。p1'barbiにおいて、1'プロモーター、ba
r遺伝子コード領域およびCaMV 35Sポリアデニル化シグナルを含むEcoRIフラグメ
ントを、EcoRI消化および再ライゲーションにより、T-DNA境界に関して逆転させ
る。得られるプラスミドにおいて、1'プロモーター(Velten et al, EMBO J 3:2
723-2730, 1984)を、T-DNAの右境界に直接向ける。このプラスミドをBamHIおよ
びNheIで消化し、bar遺伝子およびCaMV 35Sポリアデニル化シグナルを、制限酵
素BamHI、HpaI、ClaI、StuIおよびNheIに関する位置を有する合成ポリリンカー
と置き換える。得られるプラスミドをBamHIおよびHpaIで消化し、CaMV 35Sポリ
アデニル化シグナルにリンクしたヒグロマイシン−B−耐性遺伝子hphを含むpROB
1(Bilang et al, Gene 100:247-250, 1991)のBamHI-PvuIIフラグメントにライゲ
ートする。得られるバイナリーベクターp1'hygiは、1'プロモーターの制御下に
ヒグロマイシン耐性選択可能マーカー遺伝子を、およびマーカー遺伝子とT-DNA
幹境界の間に位置する制限酵素ClaI、StuIおよびNheIのための独得なクローニン
グ部位を含む。p1'hygiを、下記のように再構築したAtMKP1に挿入するために使
用する。実施例1のプラスミドpBN1をPstIおよびMunIで消化し、脱ホスホリル化
する。AtMKP1遺伝子の3'部分およびpBluescript-SK(+)を含む制限フラグメント
をアガロースゲルから精製し、AtMKP1遺伝子のコード配列の5'末端および上流
配列の2.4kbを含む野生型ゲノムクローンpBN5.2(実施例2)のPstI-MunI制限フ
ラグメントにライゲートする。再構築したAtMKP1遺伝子を、PstIおよびNotIで切
除し、末端を満たした後、p1'hygiのStuIに挿入する。構築物を、非癌源性Tiプ
ラスミドpGV3101を含むAgrobacterium tumefaciens株C58CIRifへの形質転換に
より挿入する(Van Larebeke et al, Nature 252:169-170, 1974)。再構築したAt
MKP1遺伝子を含むT-DNAを、変異植物に、植物内Agrobacterium介在遺伝子移入の
方法により移入する(Bechtold et al, C R Acad Sci Paris, Life Sci 316:1194
-1199, 1993)。浸潤植物の種をヒグロマイシン含有培地上で生育させ、形質転換
体のスクリーニングをする。自家受粉ヒグロマイシン耐性植物の子孫を、ヒグロ
マイシン耐性の分離に関して分析する。3:1分離比が観察されたファミリーを
使用して、新規に挿入されたT-DNA挿入物を一つの遺伝子座に担持する同型接合
体系を単離する。得られたヒグロマイシン耐性系を、AtMKP1発現の回復に関して
ノーザンブロット分析により分析する。これらの系において、AtMKP1遺伝子の回
復、ならびに野生型レベルのMMS耐性およびABA介在ストレス反応の回復が観察で
きる。相補性は、p1'hygiのみで形質転換した植物では観察されない。
【0021】 実施例5:他の植物種からの相同性配列のクローニング AtMKP1 CDNAの、Sinapis alba(カラシナ)、Lycopersicum esculentum(トマト)
およびZea Mays(メイズ)のような他の植物種からのゲノムDNAとのサザンハイブ
リダイゼーションにおけるプローブとしてAtMKP1 CDNAを使用して、Arabidopsis
(Brassicaceae)と同じ科に属するSinapis albaの場合、成功する。
【0022】 他の種からの相同性配列は、Clamydomonas eugametosのVH-PTP13とAtMKP1タン
パク質の間に保存される領域由来の、下記の変性プライマー1−3(Iはイノシン
である)を使用したPCR実験で同定できる: プライマー1(前方):5'-AAY AAY GGI ATH ACI CAY ATH YT-3'(配列番号11); プライマー2(逆転):5'-YTG RCA IGC RAA ICC CAT RTT IGG-3'(配列番号12); プライマー3(逆転):5'-IGT CCA CAT IAR RTA IGC DAT IAC-3'(配列番号13)。
【0023】 PCR反応は、1×反応緩衝液(Qiagen)、200μMの各dNTP、1.25単位のTaq
ポリメラーゼ(Qiagen)および100pmolの各プライマーを含む総量50μlで行
う。 反応1は、プライマー1および2で、Sinapis alba(200ng)、Lycopersicum
esculentum(400ng)またはZea mays(600ng)由来野ゲノムDNAを、元の鋳型
DNAとして使用して行う。増幅は、最初の94℃で3分の変性段階、続く94℃
で30秒、40℃で30秒、および72℃で3分の30サイクルにより行う。得
られる増幅混合物を10に希釈する。
【0024】 反応2は、2μlの上記希釈を使用して行い、必要な鋳型DNAを提供する。この
とき、プライマー1および3を、反応1に特記した同じ条件下で使用する。得ら
れる増幅生産物を、T/AベクターpCR2.1(Invitrogen)にクローン化し、更にヌク
レオチド配列について分析する。
【0025】 このPCR法を使用して、上記の全ての種由来のAtMKP1遺伝子に相同な配列の増
幅が可能である。Sinapis alba SaMKP1(配列番号16をコードする配列番号15
)からのヌクレオチド配列はAtMKP1配列に90.8%同一性であるが、Lycopersic
um esculentum LeMKP1(配列番号18をコードする配列番号17)からのヌクレオ
チド配列は72.3%であり、Zea mays配列ZmMLP1(配列番号20をコードする配
列番号19)は71.8%同一性である。フラグメントは、サザンブロット分析の
通常のハイブリダイゼーション条件下で、対応する種由来のゲノムDNAにハイブ
リダイズする。フラグメントをプローブとして使用し、対応するcDNA配列に関し
てcDNAライブラリーをスクリーニングできる。
【0026】 メイズDNAから増幅した243bp ZmMKP1フラグメントをプローブとして使用
し、“Blizzard”ハイブリッド黄化新芽からのLambda ZAP(登録商標)IIベクター
(Clontech)中に製造されたメイズcDNAライブラリー(Clontech)をスクリーニング
し、それを除草剤毒性緩和剤Benoxacorで処理した。ライブラリーの力価は、3
×10pfu/mlと決定した。
【0027】 ライブラリースクリーニングを、Clontech Lambda Library Protocol Handboo
kに記載のように、ある僅かな修飾をして行う。簡単に、XL-1 Blueの一つのコロ
ニーを取り、10mM MgSOおよび0.2%マルトースを含むLB培地中で一晩3
7℃でインキュベートする。各150mmプレートの600μlの固相生育細菌を
、滅菌1×ラムダ希釈緩衝液(100mM NaCl;10mM MgSO;35mM トリ
ス−HCl)中の100mlのファージライブラリー希釈と合わせ、プレート当たり約
30,000pfuとする。この混合物を37℃で15分インキュベートし、続いて
、各150mmプレートに対して7mlの融解LB軟上部アガロース(48℃で)を細胞
懸濁液に添加し、簡単に混合し、次いで予め37℃で4時間暖めた二日たったLB MgSO4 寒天プレートに注ぐ。プレートを次いでプラークが適当なサイズに到
達するまで(約8から9時間後)インキュベートする。プレートを4℃で1時間冷
やした後、ファージ粒子をHybond Nニトロセルロースフィルターに移し、各フィ
ルターのそのプレートに対する配向を防水ペンで記録する。次いで、フィルター
をそれを適当な溶液で飽和させたWhatman 3MM紙に置くことにより処理する。処
理は、変性溶液(0.5M NaOH;1.5M NaCl)で2分、続いて中和溶液(0.5M
トリス−HCl、pH7.2;1.5M NaCl;1mM EDTA)で3分および2×SSCで3分
を含む。DNAを続いてUVによりフィルターと架橋させる。
【0028】 次いで、Sambrook et al, Molecular cloning: A laboratory manual, Cold S
pring Harbor Press, chapters 9.47-9.57および11.45-11.49, 1989に記載され
ているように、フィルターを放射標識ZmMKP1フラグメントとプレハイブリダイズ
し、ハイブリダイズし、洗浄する。陽性プラークの位置からの寒天プラグを、マ
スタープレートから除き、一晩、4℃で1mlの20μlのクロロホルムを含む1
×ラムダ希釈緩衝液中でインキュベートする。各力価を測定し、ファージを再び
培養して上記のような2次スクリーニングのための150mmプレートにおいて、
約200から500プラークを得る。目的の一つのプラークを寒天プレートから
回収し、一晩、4℃で500μlの1×ラムダ希釈緩衝液および200μlのクロ
ロホルム中でインキュベートする。
【0029】 pBluescriptファージミドをλZAP(登録商標)ベクターから、In Vivo Excision
Protocolに記載のように、Stratagene Uni-ZAP(登録商標)XR Library Instruct
ion Manual(1993)のExAssist/SOLR Systemを使用して摘出する。1/100希釈
を、XL-1 Blue MRF'およびSOLR一晩培養(30℃)から作り、37℃で2−3時間
インキュベートする。XL1-Blue MRF'細胞を次いで10分、1,500×gでペレ
ット化し、10mM MgSO中でOD600=1.0に再懸濁する。200μlのこれ
らのXL1-Blue細胞を、次いで50ml円錐形試験管中の250μlのファージスト
ックおよび1μlのExAssistヘルパーファージと合わせ、37℃で15分間イン
キュベートする。3mlのLB培地を添加し、37℃で5時間インキュベートし、そ
の後細胞を15分、2,000×gでペレット化し、上清を新しい試験管に移す。
次いで、試験管を70℃で15分加熱し、再び15分、4,000×gで遠心する
。繊維状ファージ粒子として包装された切除ファージミドpBluescriptを含む上
清を、新しい試験管に斜捨する。10および100μlのこのファージストック
を、次いで、インキュベーターから除かれ、更に室温でインキュベートされる前
にOD600=0.5−1.0への生育をさせる、200μlのSOLR細胞を含む2つ
の試験管に添加する。試験管を37℃で15分インキュベートし、続いて各試験
管からの10−50μlをLBamp(50μg/ml)で培養し、一晩37℃でインキュ
ベートする。
【0030】 陽性クローンをEcoRI/XhoI2重消化、およびT3およびT7プロモータープライ
マー(Promega)による末端配列決定により挿入サイズをチェックする。 360,000pfuのライブラリーのスクリーニングは、3'ポリ(A)末端を含む
が、5'末端の部分を欠き、翻訳開始部位を含む3つの2.2kbの同一のクローン
をもたらす。同一の部分cDNAクローンに対応する遺伝子を、プローブとして使用
したZmMKP1フラグメントと同一でないため、ZmMKP2と名付ける(ヌクレオチドレ
ベルで、プライマー1および3の側面の196bpにわたり92.3%同一性)。更
なる213ヌクレオチドを増幅し、5'/3' RACE Kit(Boehringer Mannheim)の指
示に従って行った5'RACE(cDNA末端の急速増幅)によるクローン化し、2,452
bpの長いcDNA配列をもたらすが、RNAゲルブロットから予測されるmRNA長から判
断して、mRNA長がまだ完全でなく、おそらく翻訳開始部位を欠く。
【0031】 5'RACE(配列番号22をコードする配列番号21)から得た更に213ヌクレ
オチドを含むZmMKP2 cDNAから獲得した配列情報を使用して、XmMKP2とAtMKP1の
推測されるペプチド配列の間で保存される3'領域への二つの付加的後方配向変
性プライマー(Iはイノシンである)を設計する: プライマー4(逆転):5'-GCI GCY TTI GCR TCY TTY TCC-3'(配列番号25); プライマー5(逆転):5'-YTC ICK IGC IGG IAR RTG IGT YTC-3'(配列番号26)。
【0032】 これらのプライマーを使用して、トマトからのMAPキナーゼホスファターゼの
大きいフラグメントを増幅する。増幅し、クローン化した522bp長フラグメン
トは、LeMKP1と同一ではない。したがって、この対応遺伝子は、LeMKP2と名付け
る(配列番号24をコードする配列番号23;プライマー1および3の側面のZmM
KP1の196bpのストレッチにわたりるヌクレオチドレベルで75%同一性)。全
ての同定されたMAPキナーゼホスファターゼ相同性遺伝子配列は、サザンブロッ
ト分析により確認する。
【0033】 以下の表は、ZmMKP2の関連配列を伴うAtMKP1の312アミノ酸の連続ストレッ
チのアラインメントを示す。
【表1】
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ジャージ・パスコウスキ アメリカ合衆国92014カリフォルニア州デ ル・マー、ヒドゥン・パインズ・レイン 461番 Fターム(参考) 4B024 AA08 BA10 BA11 CA04 DA01 DA06 EA04 GA11 HA01 4B050 CC02 DD09 DD13 LL10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号3のアラインド成分配列と40%またはそれより高
    い同一性を有する成分アミノ酸配列により特長付けられるタンパク質をコードす
    るオープン・リーディング・フレームを含む、DNA。
  2. 【請求項2】 植物MAPキナーゼホスファターゼをコードするオープン・リ
    ーディング・フレームを含む、請求項1記載のDNA。
  3. 【請求項3】 オープン・リーディング・フレームが配列番号6、配列番号
    7、配列番号8、配列番号9および配列番号10に記載のアミノ酸配列からなる
    群から選択されるアミノ酸配列をコードする、請求項1記載のDNA。
  4. 【請求項4】 オープン・リーディング・フレームが配列番号3により特徴
    付けられるタンパク質をコードする、請求項1記載のDNA。
  5. 【請求項5】 配列番号1のヌクレオチド配列により特徴付けられる、請求
    項1記載のDNA。
  6. 【請求項6】 オープ・リーディング・フレームが植物細胞内のDNA損傷の
    修復に寄与するタンパク質をコードする、請求項1記載のDNA。
  7. 【請求項7】 オープン・リーディング・フレームがメタンスルホン酸メチ
    ル(MMS)での処理に対する過敏性を付与するタンパク質をコードする、請求項1
    記載のDNA。
  8. 【請求項8】 オープン・リーディング・フレームがUV光またはX線での処
    理に対する過敏性を付与するタンパク質をコードする、請求項7記載のDNA。
  9. 【請求項9】 オープン・リーディング・フレームがアブシジン酸シグナル
    伝達を妨害するタンパク質をコードする、請求項7記載のDNA。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれかに記載のオープン・リーディン
    グ・フレームによりコードされる、タンパク質。
  11. 【請求項11】 −配列番号1により定義されるDNAのフラグメントとハイ
    ブリダイズできるクローンに関するDNAライブラリーのスクリーニング(該フラグ
    メントは少なくとも15ヌクレオチドの長さを有する); −ハイブリダイズしたクローンの配列決定; −配列番号3と40%以上の配列同一性を有するタンパク質をコードするオープ
    ン・リーディング・フレームを含むクローンのベクターDNAの精製; −所望により精製DNAの更なる処理 を含む、請求項1記載のDNAの製造法。
  12. 【請求項12】 使用する少なくとも一つのオリゴヌクレオチドが、配列番
    号1の15個またはそれ以上の塩基対を示す、ポリメラーゼ連鎖反応。
JP2000562488A 1998-07-30 1999-07-28 Mapキナーゼホスファターゼ変異体 Pending JP2002521056A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9816639.0 1998-07-30
GBGB9816639.0A GB9816639D0 (en) 1998-07-30 1998-07-30 Organic compounds
PCT/EP1999/005413 WO2000006706A2 (en) 1998-07-30 1999-07-28 Map kinase phosphatase mutant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521056A true JP2002521056A (ja) 2002-07-16

Family

ID=10836456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562488A Pending JP2002521056A (ja) 1998-07-30 1999-07-28 Mapキナーゼホスファターゼ変異体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6566511B2 (ja)
EP (1) EP1100883A2 (ja)
JP (1) JP2002521056A (ja)
CN (1) CN1214105C (ja)
AU (1) AU752382B2 (ja)
CA (1) CA2337666A1 (ja)
GB (1) GB9816639D0 (ja)
WO (1) WO2000006706A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030158111A1 (en) * 1999-10-01 2003-08-21 David Bar-Or Methods and products for oral care
US7632803B2 (en) 1999-10-01 2009-12-15 Dmi Life Sciences, Inc. Metal-binding compounds and uses therefor
US7592304B2 (en) 1999-10-01 2009-09-22 Dmi Life Sciences, Inc. Metal-binding compounds and uses therefor
US7223903B2 (en) 1999-12-22 2007-05-29 Da Costa E Silva Oswaldo Protein kinase stress-related proteins and methods of use in plants
DE60123079T2 (de) * 2000-04-07 2007-04-05 Basf Plant Science Gmbh Stress-gekoppelter transkriptionsfaktor und dessen verwendung in pflanzen
ES2335089T3 (es) 2001-11-09 2010-03-22 Basf Plant Science Gmbh Polipeptidos de proteina quinasa relacionados con el estres y metodos de uso en las plantas.
HUP1400505A2 (en) 2011-11-03 2015-03-02 Syngenta Participations Ag Polynucleotides, polypeptides and methods for enhancing photossimilation in plants
US10239773B2 (en) * 2016-02-23 2019-03-26 Phillips 66 Company Systems for microorganism sustenance in an activated sludge unit
CN110241130B (zh) * 2018-03-09 2023-04-14 中国科学院分子植物科学卓越创新中心 控制植物粒数和粒重的gsn1基因、编码蛋白及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958721A (en) * 1993-04-07 1999-09-28 Cancer Research Campaign Technology, Ltd. Methods for screening of substances for therapeutic activity and yeast for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
CA2337666A1 (en) 2000-02-10
AU5414799A (en) 2000-02-21
US6566511B2 (en) 2003-05-20
US20020048803A1 (en) 2002-04-25
GB9816639D0 (en) 1998-09-30
WO2000006706A2 (en) 2000-02-10
CN1313894A (zh) 2001-09-19
EP1100883A2 (en) 2001-05-23
AU752382B2 (en) 2002-09-19
CN1214105C (zh) 2005-08-10
WO2000006706A3 (en) 2000-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555732B1 (en) Rac-like genes and methods of use
US7220587B2 (en) Ethylene insensitive plants
US7045682B1 (en) Methods and means for modification of plant flowering characteristics
US7732663B2 (en) Cyclin-dependent kinase inhibitors as plant growth regulators
US7732668B2 (en) Floral development genes
US8575422B2 (en) Zea maize auxin response related genes for controlling plant growth and organ size and their use in improving crop plants
JP2002521056A (ja) Mapキナーゼホスファターゼ変異体
US20090025102A1 (en) Glutamate receptor associated genes and proteins for enhancing nitrogen utilization efficiency in crop plants
US7265264B2 (en) Gene for a Dof transcription factor capable of altering the size and stature of a plant
EP1414980A2 (en) Plant transcriptional repressor, proteic nuclear factors binding thereto, and uses thereof
US6482646B1 (en) Plant proteins that interact with nuclear matrix proteins and function as transcriptional activators
US20010034059A1 (en) Homologs of SCF ubiquitin-ligase complex component GRR1
CA2329684C (en) Cyclin-dependent kinase inhibitors as plant growth regulators
US20020108145A1 (en) Constitutive disease resistance (CDR1) gene and methods of use thereof
EP1062342A1 (en) Genetic sequences conferring pathogen resistance in plants and uses therefor
AU2003204298B2 (en) Cyclin-Dependent Kinase Inhibitors as Plant Growth Regulators
JP2002520063A (ja) Arabidopsisthalianaからの組換え修復遺伝子、mim
CA2272608A1 (en) Gene regulating cell division cycle in plants