JP2002520801A - 有機電界発光装置 - Google Patents

有機電界発光装置

Info

Publication number
JP2002520801A
JP2002520801A JP2000560622A JP2000560622A JP2002520801A JP 2002520801 A JP2002520801 A JP 2002520801A JP 2000560622 A JP2000560622 A JP 2000560622A JP 2000560622 A JP2000560622 A JP 2000560622A JP 2002520801 A JP2002520801 A JP 2002520801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
blue
organic electroluminescent
electroluminescent device
color conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000560622A
Other languages
English (en)
Inventor
スー・ジ−ハイ
リー・シン−チャン
シー・ソン・ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2002520801A publication Critical patent/JP2002520801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機電界発光装置において、広いスペクトルの光を効率的に赤色の光に変換可能とする。 【解決手段】 有機電界発光装置10は青色から青緑色の光を放射するための有機電界発光デバイスを含む。マイクロキャビティ構造12は前記青色から青緑色の光を受け入れかつ前記青色から青緑色の光が青色の光へと増強されるような光学的長さを有する。色変換媒体が前記青色の光を受けかつ吸収し、それに応じて赤色の光を放射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は有機電界発光またはエレクトロルミネセンス装置(organic
electroluminescent apparatus)に関し、より特
定的には青色の光から赤色の光への変換を増強するための装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
発光ダイオード(LED)アレイは直視型(direct view)および
虚像型(virtual image)表示装置の双方において画像源(ima
ge source)としてより一般的になってきている。これに対する1つの
理由はLEDは比較的高い量の光(高い輝度)を発生できるという事実であり、
これはLEDアレイを導入した表示装置がより多様な環境条件において使用でき
ることを意味する。例えば、反射型LCDは強い周囲光の条件においてのみ使用
することができ、それはそれらが周囲光から光を得るからであり、すなわち、周
囲光が該LCDによって反射される。いくつかのトランスフレクティブLCD(
transflective LCDs)が透過モードで動作するよう設計され
かつ周囲光が不十分な場合に使用するためにバックライト構成を導入している。
さらに、トランスフレクティブ表示装置はある視覚的アスペクト(visual
aspect)を有しかついくらかのユーザは明るい放射の表示を好む。しか
しながら、これらの形式の表示装置は一般に、携帯用電子装置のような、非常に
小さな装置において実際に使用するためにはあまりにも大き過ぎる。
【0003】 有機電界発光装置(OED)アレイは小型の製品、特にページャ、セルラおよ
び携帯用電話、2方向無線機、データバンク、その他のような、小型の携帯用電
子装置において使用するために存立の可能性ある設計上の選択肢として出現して
きている。OEDアレイは多様な周囲光の条件の下で(周囲光がほとんどないか
または全くない状態から明るい周囲光の状態まで)表示装置において使用するた
めに十分な光を発生することができる。さらに、OEDは比較的安価にかつ非常
に小さなサイズ(直径で10分の1ミリメートルより小さい)から比較的大きな
サイズ(1インチ(2.54cm)より大きい)まで多様な寸法で製造でき、従
ってOEDアレイは多様な寸法で製造できる。また、OEDはそれらの放射動作
が非常に広い視野角を提供するという付加的な利点を有する。
【0004】 OEDを表示装置において使用する上での問題はフルカラー表示を達成するた
めに必要とされる色の発生である。赤色、緑色および青色のOEDは製造できる
が、それらは異なる有機材料を必要とし、かつ従って、各々の色が別個に作成さ
れなければならない。さらに、達成される色は純粋の原色ではなく、比較的広い
スペクトルを有する。赤色の光の放射はOEDにおいて達成するのが非常に困難
であるが、青色の光のような、他の色を赤色の光に変換することが知られている
。1つのそのような技術は、1996年11月1日に公開された、「赤色蛍光変
換膜を使用した赤色発光装置」と題する日本の特開平8−286033号に開示
されている。青色の光を赤色の光に変換するが、変換の効率が受け入れられない
ほど低く、かつ赤色は受け入れられないほどのレベルの青緑色の成分を含んでい
る。
【0005】 したがって、広いスペクトルの光を赤色の光に変換する装置および方法を提供
することが極めて望ましい。
【0006】 本発明の目的は、赤色を発生するための新規なかつ改善された装置および方法
を提供することにある。
【0007】 本発明のさらなる目的は、赤色の光を効率よく発生する装置および方法を提供
することにある。
【0008】
【発明の概要】
広いスペクトルを有する光を放射するための有機電界発光デバイスを含む有機
電界発光装置において上記問題および他の問題は少なくとも部分的に解決されか
つ上記目的および他の目的は実現される。色変換媒体はそこに結合された光を吸
収しかつ吸収された光に応じて光を放射する。前記色変換媒体は第1の波長に吸
収ピークを有し、かつ前記第1の波長と異なる第2の波長において光を放射する
。有機電界発光装置から色変換媒体へと放射された光を結合するためにマイクロ
キャビティ構造(microcavity structure)が使用される
。マイロキャビティ構造は有機電界発光装置から受け入れた広いスペクトルの光
が前記吸収ピークと実質的に重複する共振ピークを有する増強された光へと前記
マイクロキャビティ構造によって増強されるような光学的長さを有する。
【0009】
【好ましい実施形態の説明】
次に図面に移ると、図1は本発明に係わる有機電界発光装置10の拡大されか
つ単純化された断面図である。有機電界発光装置10は包括的に11で示された
有機電界発光デバイス(OED)、およびガラスのような透明な基板13によっ
て担持されるマイクロキャビティ12を含む。マイクロキャビティ12は光のス
ペクトルを増強するためにOED 11から出力される光と整列して(in a
lignment with)配置される。
【0010】 この実施形態においては、OED 11は上部金属電気的コンタクト15、電
子輸送層(electron transporting layer)16、
ホール輸送層(hole transporting layer)17、およ
び下部電気的コンタクト18を含む。上部電気的コンタクト15は本質的にOE
D 11内で発生された全ての光を下方向に反射するための反射面を形成する。
下部電気的コンタクト18は、インジウム−スズ−酸化物(ITO)その他のよ
うな、OED 11において発生された光に対して透過性のまたは透明な何らか
の電気的に導電性の材料で形成されかつOEDの光出力を装置10の残りの部分
に伝える。電子輸送層16およびホール輸送層17は有機発光ゾーンを規定し層
16および17の内の一方または双方がその中のホールおよび電子の再結合に応
じて光を放射する。OED 11は、使用される材料に応じて、1つの有機層か
らいくつかのものまでを含むことができることが理解されるであろう。
【0011】 マイクロキャビテイ構造12は図1においてはOED 11およびミラースタ
ック21を含むものとして示されている。ミラースタック21は異なる屈折率を
有する複数の材料層を含む。該複数の層は各対の層へと分割され、各対の内の一
方の層は第1の屈折率を有しかつ各対の他方の層は前記第1の屈折率より低い第
2の屈折率を有し、各対の層は協働して部分ミラー(partial mirr
or)を形成しかつ光を反射する。前記複数の層は種々の半透明金属および種々
の誘電体を含む多様な材料から形成できる。典型的な例では、ミラースタック2
1は好ましくは、例えば、TiOおよびSiOの交互の層で形成される。一
般に、2〜4対の層がほぼ0.74の反射率を提供し、これは本発明の目的にと
って最適のものであると考えられる。当業者によって理解されるように、ミラー
スタック21の各対の層は、全ての反射光が同相になるように放射光の半波長の
整数倍の動作厚み(operating thickness)を備えた部分ミ
ラーを規定している。
【0012】 有機層16および17ならびに下部コンタクト18の組み合わされた厚さはミ
ラースタック21を反射的な上部コンタクト15から間隔をあけた関係に配置し
かつOED 11と協働したマイクロキャビティ構造12の光学的長さL1を規
定するよう設計される。スタック21はさらにマイクロキャビティ構造12のた
めの光出力を規定し、かつマイクロキャビティ構造12の光学的長さは通常前記
光出力から放射される光が以下に説明するように共振ピークを持つように設計さ
れる。
【0013】 色変換媒体(color conversion medium:CCM)2
3は基板13の上に配置されマイクロキャビティ構造12から増強された光を受
ける。この実施形態では、CCM 23はマイクロキャビティ構造12の反対側
の基板13の表面上に配置される。しかしながら、CCM 23はマイクロキャ
ビティ構造12と基板13との間に配置することもできることが理解されるであ
ろう。最近、有機OEDエミッタを、CCM 23のような、CCM装置と組み
合わせることによって効率的なRGB発光が達成できることが示されている(前
記日本の公開公報を参照)。CCM 23は放射された光の色を青色から緑また
は赤色に変える有機蛍光媒体で作成される。効率的なCCM装置を実現するため
に、赤色の蛍光変換膜は、例えば、ローダミン(rhodamine)を含む第
1の蛍光性顔料または色素および第2の蛍光性顔料または色素を光透過媒体へと
分散させることにより作成される。前記第1の顔料または色素は450〜610
nmの吸収範囲を有し、かつ600nmより上の赤色の光を放射する。前記第2
の顔料または色素は520nmより下の青色の領域における光を吸収する。前記
第1および第2の顔料または色素の組み合わせにより、図2の吸収波形25で示
されるように光を吸収する効率的なCCM膜(CCM23)が提供される。
【0014】 OED 11から放射される光は、例えば、図2の波形27で示されるように
青色から青緑色のスペクトルにおける広いスペクトルの光である。図2から、C
CM 23の吸収は波長の一様な関数ではなく、ほぼ490nmにおいて谷26
が存在することが分かる。OED 11によって放射される青緑色のスペクトル
は谷26の上に実質的なまたはかなりの部分が横たわっていることに注目すべき
である。その結果、マイクロキャビティ構造12の包含なしには、CCM 23
は490nmの付近の光を吸収するために非常に厚くしなければならない。図3
はもしマイクロキャビティ構造12が採用されなければ生じるであろうCCM
23から放射される光の放射スペクトルを示している。非常に厚いCCM 23
によっても、小さなスペクトル成分28が依然として490nmの付近に残留し
ている。この青色の光は放射される赤色の光の品質を低下させる。
【0015】 マイクロキャビティ構造12を採用することにより、OED 11によって放
射される広いスペクトルが図4における波形30によって表わされる共振ピーク
へと増強される。図4の尺度または目盛りは波形30および波形27を収容する
ために拡張されている。波形27を波形30と比較することによって分かるよう
に、波形27によって表わされる放射光の強度はほぼ450nmにおいて大きく
増大しておりかつ490nmにおける成分は大幅に低減されている。図5を参照
すると、波形27で表わされる広いスペクトルの光はほぼ450nmにおける吸
収波形25のピークに重なる波形30によって表わされる共振ピークへと増強さ
れている。したがって、マイクロキャビティ構造12からの全ての増強された光
がCCM 23によって吸収されかつ純粋の赤色の光が放射される。谷26に対
応するOED 11によって放射される広いスペクトルの光の成分は吸収可能な
波長(例えば、450nm)への増強(enhancement)によってシフ
トされ、CCMによって吸収される光を増大しかつマイクロキャビティ構造12
が欠如している場合に生成される小さなスペクトル成分28を除去する。したが
って、放射される光の純度を改善する一方で効率が改善される。
【0016】 本発明の特定の実施形態が示されかつ説明されたが、当業者にはさらに他の変
更および改善を成すことができるであろう。したがって、この発明は示された特
定の形式に限定されるのではなくかつ添付の特許請求の範囲がこの発明の精神お
よび範囲から離れることのない全ての変更をカバーすることが理解されるべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる有機電界発光装置の拡大されかつ単純化された断面図である。
【図2】 色変換媒体の吸収ピークに関連して広いスペクトルの光を図示するスペクトル
表現グラフである。
【図3】 増強なしの変換された光を図示するスペクトル表現グラフである。
【図4】 広いスペクトルの光の増強を示すスペクトル表現グラフである。
【図5】 色変換媒体の吸収ピークに関連して増強された広いスペクトルの光を示すスペ
クトル表現グラフである。
【符号の説明】 10 有機電界発光装置 11 有機電界発光デバイス(OED) 12 マイクロキャビティ 13 透明基板 15 上部電気的コンタクト 16 電子輸送層 17 ホール輸送層 18 下部電気的コンタクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リー・シン−チャン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 91302 カラバサス パーク・エンセナダ 23246 (72)発明者 シー・ソン・ク アメリカ合衆国 アリゾナ州 85044 フ ェニックス イースト・ゴールド・ポピ ー・ウェイ4521 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB03 AB04 BB06 CB01 CB04 DA01 DB03 EA04 EB00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機電界発光装置であって、 広いスペクトルを有する光を放射するための有機電界発光デバイス、 色変換媒体であって、該色変換媒体に結合される光を吸収しかつ吸収された光
    に応じて光を放射し、第1の波長に吸収ピークを有しかつ前記第1の波長と異な
    る第2の波長において光を放射する前記色変換媒体、および 前記有機電界発光デバイスから放射された光を前記色変換媒体へと結合するマ
    イクロキャビティ構造であって、該マイクロキャビティ構造は広いスペクトルを
    有する放射光が前記マイクロキャビティ構造によって前記吸収ピークに実質的に
    重複する共振ピークを有する光へと増強されるような光学的長さを有するもの、 を具備することを特徴とする有機電界発光装置。
  2. 【請求項2】 前記有機電界発光デバイスは青色から青緑色のスペクトルに
    おいて光を放射するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の有機
    電界発光装置。
  3. 【請求項3】 前記色変換媒体は実質的に青色のスペクトルにおいて吸収ピ
    ークを有するよう構成されていることを特徴とする請求項2に記載の有機電界発
    光装置。
  4. 【請求項4】 前記色変換媒体は実質的に赤色のスペクトルにおける光放射
    波長を備えて構成されることを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光装置。
  5. 【請求項5】 前記マイクロキャビティ構造の光学的長さはほぼ454nm
    であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光装置。
  6. 【請求項6】 有機電界発光装置であって、 青色から青緑色の光を放射するための有機電界発光デバイス、 前記有機電界発光デバイスから前記青色から青緑色の光を受けるよう配置され
    たマイクロキャビティ構造であって、該マイクロキャビティ構造は前記青色から
    青緑色の光が前記マイクロキャビティ構造によって実質的に青色の光へと増強さ
    れるような光学的長さを有するもの、および 前記マイクロキャビティ構造から実質的に青色の光を受けるよう結合され前記
    実質的に青色の光を吸収しかつそれに応じて実質的に赤色の光を放射する色変換
    媒体、 を具備することを特徴とする有機電界発光装置。
  7. 【請求項7】 第1の波長を有する光を第2の波長を有する光へと変換する
    方法であって、 広いスペクトルを有する光を放射するための有機電界発光デバイスおよび第1
    の波長に吸収ピークを有する色変換媒体を提供する段階、 前記有機電界発光デバイスから放射された広いスペクトルの光を実質的に前記
    吸収ピークと重複する共振ピークを有する光へと増強する段階、 共振ピークを有する前記増強された光を前記色変換媒体へと供給し、それによ
    って前記共振ピークにおける光が前記色変換媒体によって吸収されかつ前記第1
    の波長と異なる第2の波長で放射されるようにする段階、 を具備することを特徴とする第1の波長を有する光を第2の波長を有する光へ
    と変換する方法。
  8. 【請求項8】 前記広いスペクトルの光を増強する段階は前記広いスペクト
    ルの光が前記マイクロキャビティ構造によって実質的に前記吸収ピークに重複す
    る前記共振ピークを有する光へと増強されるような光学的長さを有するマイクロ
    キャビティ構造を提供する段階を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記有機電界発光デバイスを提供する段階は青色から青緑色
    のスペクトルで光を放射するよう構成されたデバイスを提供する段階を含むこと
    を特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記色変換媒体を提供する段階は実質的に青色のスペクト
    ルに吸収ピークを有するよう構成された色変換媒体を提供する段階を含むことを
    特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2000560622A 1998-07-20 1999-07-15 有機電界発光装置 Pending JP2002520801A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/119,315 US6140764A (en) 1998-07-20 1998-07-20 Organic electroluminescent apparatus with mircrocavity
US09/119,315 1998-07-20
PCT/US1999/016198 WO2000004594A1 (en) 1998-07-20 1999-07-15 Organic electroluminescent apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520801A true JP2002520801A (ja) 2002-07-09

Family

ID=22383736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560622A Pending JP2002520801A (ja) 1998-07-20 1999-07-15 有機電界発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6140764A (ja)
EP (1) EP1099262A1 (ja)
JP (1) JP2002520801A (ja)
TW (1) TW439307B (ja)
WO (1) WO2000004594A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217076A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Motorola Inc 光放出装置および製造方法
WO2006009039A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. カラー発光装置
WO2006008987A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el表示装置
JP2007505470A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 イーストマン コダック カンパニー 安定化型oledデバイス
WO2013073611A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびそれを用いた電子機器、並びに、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US8461605B2 (en) 2005-06-09 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US8729795B2 (en) 2005-06-30 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661445B2 (en) * 1998-08-31 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus with an array of light emitting devices
US6362566B2 (en) * 1998-09-11 2002-03-26 Motorola, Inc. Organic electroluminescent apparatus
EP1041861B1 (en) * 1998-09-17 2004-12-29 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing electroluminescence device
GB9910901D0 (en) * 1999-05-12 1999-07-07 Univ Durham Light emitting diode with improved efficiency
EP1124274A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Motorola, Inc. Organic electroluminescent apparatus
ATE344538T1 (de) * 2000-02-09 2006-11-15 Motorola Inc Elektrolumineszentes gerät und herstellungsverfahren
JP3893916B2 (ja) * 2000-08-11 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 有機el装置の製造方法および有機el装置、電子機器
JP2002359076A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、発光方法、表示方法および透明基板
JP2005079014A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Toyota Industries Corp 発光装置
US20060044493A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Motorola, Inc. Highly readable display for widely varying lighting conditions
KR100683737B1 (ko) * 2004-12-13 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 전계발광 디스플레이 장치
TWI268739B (en) * 2005-06-21 2006-12-11 Au Optronics Corp Organic electroluminescent device
US8179034B2 (en) 2007-07-13 2012-05-15 3M Innovative Properties Company Light extraction film for organic light emitting diode display and lighting devices
US7957621B2 (en) 2008-12-17 2011-06-07 3M Innovative Properties Company Light extraction film with nanoparticle coatings
JP6174877B2 (ja) 2013-03-21 2017-08-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP6114592B2 (ja) 2013-03-21 2017-04-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその製造方法、電子機器
CN112424969A (zh) 2018-05-18 2021-02-26 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备及照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294870A (en) * 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
JP3274527B2 (ja) * 1992-09-22 2002-04-15 株式会社日立製作所 有機発光素子とその基板
JP2797883B2 (ja) * 1993-03-18 1998-09-17 株式会社日立製作所 多色発光素子とその基板
US5514878A (en) * 1994-03-18 1996-05-07 Holmes; Andrew B. Polymers for electroluminescent devices
WO1996025020A1 (fr) * 1995-02-06 1996-08-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif emetteur de lumiere en plusieurs couleurs et procede de production de ce dispositif
JP3037610B2 (ja) * 1995-02-13 2000-04-24 出光興産株式会社 赤色蛍光変換膜及びそれを用いた赤色発光素子
US5780174A (en) * 1995-10-27 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Micro-optical resonator type organic electroluminescent device
CN1091131C (zh) * 1996-02-09 2002-09-18 出光兴产株式会社 荧光增红膜和使用其的红光发射装置
US5949188A (en) * 1996-12-18 1999-09-07 Hage Gmbh & Co. Kg Electroluminescent display device with continuous base electrode
US5861219A (en) * 1997-04-15 1999-01-19 The Trustees Of Princeton University Organic light emitting devices containing a metal complex of 5-hydroxy-quinoxaline as a host material
CA2275542A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 The Trustees Of Princeton University An organic light emitting device containing a protection layer
US5920080A (en) * 1997-06-23 1999-07-06 Fed Corporation Emissive display using organic light emitting diodes

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217076A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Motorola Inc 光放出装置および製造方法
JP2007505470A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 イーストマン コダック カンパニー 安定化型oledデバイス
KR101146266B1 (ko) * 2003-09-12 2012-05-15 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 Oled 디바이스
WO2006008987A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el表示装置
WO2006009039A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. カラー発光装置
US8461605B2 (en) 2005-06-09 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US8729795B2 (en) 2005-06-30 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US9391128B2 (en) 2005-06-30 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
WO2013073611A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびそれを用いた電子機器、並びに、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1099262A1 (en) 2001-05-16
WO2000004594A1 (en) 2000-01-27
US6140764A (en) 2000-10-31
TW439307B (en) 2001-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520801A (ja) 有機電界発光装置
US6326224B1 (en) Method of purifying a primary color generated by an OED
US6133692A (en) White light generating organic electroluminescent device and method of fabrication
US10103207B2 (en) Display device
US8098009B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus for a liquid crystal panel
US5949187A (en) Organic electroluminescent device with plural microcavities
US7583019B2 (en) Semiconductor light-emitting device with wavelength change material
US6806642B2 (en) Light source with cascading dyes and BEF
US11963424B2 (en) Organic light-emitting diode display substrate and display device
CN109920833B (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示面板、显示装置
JP2004054269A (ja) 光子発光抑制素子基盤の画像表示装置及びこれを利用した画像表示方法
US6362566B2 (en) Organic electroluminescent apparatus
US20050046336A1 (en) Light emitting device
JP5228976B2 (ja) 発光装置及び電子機器
EP1124274A1 (en) Organic electroluminescent apparatus
JP2001210471A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2006294448A (ja) 有機el装置および電子機器
JP2004139849A (ja) 色変換発光デバイス
KR20040010052A (ko) 광자발광억제소자 기반의 화상표시장치 및 이를 이용한화상표시방법
JPH11339959A (ja) 表示装置
CN113488518A (zh) 显示面板和显示装置
JP2000195678A (ja) 発光素子及び画像表示装置
JP2000188182A (ja) 紫外発光エレクトロルミネッセンス素子及び画像表示装置
JP2002175880A (ja) 色変換フィルタ基板、該色変換フィルタ基板を具備する色変換カラーディスプレイ、およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006