JP2002520673A - エネルギ低消費表示装置 - Google Patents

エネルギ低消費表示装置

Info

Publication number
JP2002520673A
JP2002520673A JP2000560478A JP2000560478A JP2002520673A JP 2002520673 A JP2002520673 A JP 2002520673A JP 2000560478 A JP2000560478 A JP 2000560478A JP 2000560478 A JP2000560478 A JP 2000560478A JP 2002520673 A JP2002520673 A JP 2002520673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
electrode
thickness
thin film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000560478A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−フレデリック クレール,
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2002520673A publication Critical patent/JP2002520673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも片方が可撓性薄膜又は変形可能な薄層からなる2つの透明又は反射性の面(2、4)、該2つの面の間の一定で変形可能な容積に収容される光吸収性の液体(6)、及び2つの面の間の距離を変化させるための手段を有する表示装置に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野及び従来技術】
本発明は、2つの面の間に注入された、光吸収性の液体によって作動する表示
装置に関するものである。このような表示装置は、例えばビットマップであって
、様々な分野に適用可能である。
【0002】 液晶を用いた表示装置(LCD−液晶ディスプレイ)、特に反射性のゲストホ
スト型装置、例えば2色性の染料を有するものは周知である。この種の装置では
、印加された電界に応じて減衰又は吸収係数αが変化する。例えば、電界を印加
した時の吸収係数αONは電界が無い時の吸収係数αOFFより小さい。液晶層の厚
さは均一である。
【0003】 しかし、ゲストホスト型の液晶においてこの性質を全方向に対して同様に活か
すことはできない。その結果、ディスプレイを特定の入射角度から見た場合、十
分なコントラストが得られない。
【0004】 又、これらの装置は、高コントラストと高透過率を同時に提供するものではな
い。これは、染料を液晶によって配向する必要があり、吸収率が異方性である(
α>α)ことによるものである。よって、染料の効果はほぼ半減してしまう
のである。
【0005】
【発明の開示】
よって、新規の表示装置を提供することを課題とする。また、特に、異方性染
料の使用を可能とする表示装置を提供することが課題である。
【0006】 発明の目的は、少なくとも1つが薄膜、層又は薄層である複数の透明又は反射
性の面と、面の間に収容される吸収性又は高吸収性の液体とを含む表示装置を提
供することである。面は、液体の層が収容され又は閉じ込められる容積又は領域
を規定するものである。さらに、2つの面の間の液体層の厚さを変更する手段、
2つの面の間の距離を変更する手段、あるいは、液体が収容され又は閉じ込めら
れる容積又は領域を変更するための手段を具備する。
【0007】 液体の吸収性又は高い吸収性は特定のスペクトル範囲に対するものである。液
体は有機性の染料又は顔料であっても良く、例えば水溶液内のアントラキノン及
び/又はアゾ粒子等の液体の溶液内の粒子であっても良い。
【0008】 距離、厚さ又は容積の変化によって層の吸収性に変化が生じ、よって透過率又
は反射率の変化が生じるが、液体の吸収率は常に一定である。
【0009】 装置は少なくとも1つの表示領域と称する中央領域と、少なくとも1つの液体
貯蔵領域と称する側方領域を有する。
【0010】 更に、各側方領域に対応して装置に可撓性の薄膜又は変形可能な薄層からなる
、2つの面の内片方の一部を変形するための手段を設け、変形した面と対向面と
の間の液体を含み得る容積を増加させることができるようにしても良い。
【0011】 よって、本発明によると、液体は、少なくとも片方が変形可能な2つの面の間
の一定で変形可能な容積に収容される。
【0012】 光吸収率は厚さと吸収係数との積に比例する。そのため、厚さが変化する従っ
て、視角に依らず、光吸収率も変化する。
【0013】 面の間の厚さの変化は少なくとも片面に対して電気−機械的力を印加すること
で実現することができる。
【0014】 面を操作するための手段は、例えば電磁式又は静電式の手段であっても良い。
【0015】 液体の体積を収容するため、面の間の距離、厚さ又は容積が低下した時に液体
を1つ又は複数の側方貯蔵領域に受けるようにしても良い。力学の観点から、微
小貯蔵領域を表示領域と称する表示領域の近辺に設けることが好ましい。
【0016】 微小貯蔵領域を形成するために微小吸盤のシステムを使用する。このようなシ
ステムによって、提案の適用例において特に有用なヒステリシス効果が得られ、
作動部を液体部から物理的に離れて設けることが可能となる。微小吸盤システム
は更に電極等の制御手段に接続される。
【0017】
【発明の実施形態の詳細な説明】
本発明のディスプレイは吸収性又は高吸収性の液体6(図1A)を収容する層
又はポケットの容積又は厚さの変化を採用したものである。厚さの変化に従って
層6の吸収性も変化し、よって透過性又は反射性の変化が生じる。例えば層4の
下方に位置する鏡面による反射を伴った往復光路であっても良い。
【0018】 液体の層6は選択された動作モードによって透明又は反射性となる面2、4の
間に収容される。透過モードでは、両面共透明であるが、反射モードでは少なく
とも片面が透明であり、他面が反射性を有し、即ち直接又は間接的に反射層と組
合わせる。少なくとも片方の層を例えば可撓性の薄膜又は薄層とし、他面に対し
て平行移動できるようにしても良い。
【0019】 図1Aにおいて、面2、4は透明な材料からなるものである。ここで、静止位
置が示されており、その間の厚さEは比較的大きく、面2及び液体層6を通過す
る光線8は大幅に減衰する。
【0020】 作動中のON状態では、液体層の厚さeは小さくなり、光線8はより低い減衰
率で表示装置を通過することができる。
【0021】 光吸収性を決める法則は指数性である。αを材質6の減衰又は吸収係数とし、
xを光線が通過する距離とすると、次の数式が得られる: 又は: ここでIは初期のI0に対する光線の強度である。
【0022】 よって、高密度染料1μmが光の10%しか通さない場合でも、同染料0.1
μmは光の81%を通すことが解る。即ち: であれば、log 0.1 = -αx、即ちα= -2.302 よって、
【0023】 面2,4間の厚さの変化は少なくとも片面に対して電気−機械力を印加するこ
とで得られる。作動手段は電磁性であっても静電気によるものであっても良い。
【0024】 表示装置の、各々が1画素に対応する、表示領域の周辺に微小貯蔵領域を形成
するために使用される微小吸盤のシステムを以下に説明する。
【0025】 この種の装置の、それぞれOFFとON状態を図2Aと2Bに示す。
【0026】 装置は第1及び第2の透明面2、4を有する。他の応用例では、片面又は両面
共反射性であっても良い。1つの形態として、面2をガラス又はプラスチックと
し、面4をプラスチック又は例えば窒化珪素等の鉱物層とすることができる。
【0027】 又、装置は面4に隣接する第1及び第2電極10、16も有する。更に、それ
ぞれ各電極10、16に対向して設けた第3及び第4電極12、14も有する。
電極は、例えば金属製又はアルミニウム製のものでも良い。
【0028】 各電極10、16は、低圧に、即ち大気圧又は1バール未満、例えば数ミリバ
ール又は1ミリバール程度に保持したセル18、19に設置してある。空間18
、19は、薄膜又は層4と同一の材料からなるものであっても良い透明な仕切り
薄膜20によって隔離されている。空間18、19は薄膜20からなるものであ
っても良い。
【0029】 各画素は気密シール24によって画定される。この種のシールは、例えばマイ
クロ電子マスキングに使用されるような感光樹脂等からなるものである。
【0030】 装置の構造体は装置の反射モードにおいて鏡面とも成り得るプラスチック又は
ガラスの基板22上に支持され、電極12、14は薄膜20と基板22との間に
収容される。
【0031】 電極10、12及び14、16間に電圧が印加されると、画点(図2B)を形
成する表示装置の表示領域30の厚さが、図1A及び1Bを参照して説明した装
置の動作原理に従って伸縮する。
【0032】 図3には、電極間に印加される電圧による電極10、12(及び14、16)
間の距離dの変化を示す。電圧の範囲は3つの領域A、B、Cに分割することが
できる。電極10及び12(それぞれ14及び16)に領域Aの電圧が印加され
ると装置はOFFモードに入る。電極に領域Cの電圧が印加されると装置はON
モードに入る。電極に領域Bの電圧が掛かると装置はOFF状態又はONメモリ
モードに入る。換言すると、装置のステータスは変更されない。即ち、発明の構
造は双安定的である。
【0033】 図2Bの形態において、電極10、12、14、16に電圧を印加すると電極
が装着された面4の領域に変形が生じ、液体6に貯蔵領域38、40を形成する
。液体は表示装置の側方部に受け込まれ、表示領域30の厚さを伸縮する。よっ
て、図2Bにおける領域32は2つの領域34、36に液体が集中した低吸収性
領域となる。
【0034】 これにより、面4に吸盤型の変形システムが形成される。
【0035】 ある特定の形態では、薄膜又は面2の厚さを数μm乃至100μmとし、薄膜
又は面4の厚さを1μm乃至数百nmとする。染料の厚さは、OFF位置におけ
る1μmからON位置における100nmに変化する。
【0036】 電極10、12、14、16の通常の厚さを約100nmとすることができる
。空間18、19の厚さは数μm乃至数十μmである。
【0037】 領域20の厚さは、空間18、19に電極10、12(又は14、16)の厚
さを加えたものである。
【0038】 基板22の厚さは約1mmである。通常、シール24の幅は10μmとし、高
さは装置のOFF位置における液体6の厚さと同等にすれば良い。
【0039】 印加電圧は、面2、4の剛性や寸法等によって、数ボルト乃至数百ボルト、例
えば300ボルトとする。
【0040】 微小吸盤の表面によって透過率が制限されるため、微小吸盤が占める面積は画
点の面積に対してできる限り小さくする(側方領域は、表示領域の約1/5乃至
1/3程度小さい)。
【0041】 図4A乃至4Fに本発明による装置の製造方法を示す。
【0042】 第1過程(図4A)では、シリカ製の側壁50、52を堆積させ、エッチング
する。エッチングされた領域の中央にチタン54の層を堆積させ、エッチングす
る。短絡を防止する目的でチタン層の上に更に絶縁層56を堆積させることがで
きる。
【0043】 第2過程(図4B)において、電極54の上にタングステンの仮層58を堆積
させる。
【0044】 次いで、この層をエッチング(図4C)し、その後に部分的又は完全に統合さ
れた第2のチタン電極62を作成する(図4D)。
【0045】 次に、厚さ約500nmの窒化薄膜64を堆積させる。電極54、62の厚さ
は約100nmであり、例えば層58へのアクセス領域を設けるためにエッチン
グされ、該領域は側方領域の外側に位置するものである。
【0046】 次いで、液相において化学的エッチングを行うことでタングステンが除去され
、アクセス領域は例えばシリカ等の真空蒸着によって埋められる。
【0047】 このようにして形成されるチャンバ56の最終厚さEは数μmであり、チャン
バの直径φは数十乃至数百μmである。
【0048】 その結果作成される微小吸盤の動作形式は図2Bを参照して既に述べた通りで
ある。
【0049】 本発明によると、同様にして側方領域によって隔離された表示領域によるビッ
トマップ構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による表示装置の動作原理を示す図である。
【図2】 本発明の実施形態を示す図である。
【図3】 本発明による装置の制御手段における、電極間に印加される電圧に対する電極
間の距離を示すものである。
【図4】 本発明による装置を作成する過程を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H041 AA02 AA05 AA06 AA07 AB32 AB38 AC05 AC06 AZ02 AZ05 AZ08 5C094 AA08 AA12 AA22 BA41 BA66 BA84 BA92 BA96 BA97 CA19 CA23 DA12 DA13 EA04 EA05 EA06 EB02 EB04 EC03 EC04 ED13 ED20 FA01 FA02 FB01 GA10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片方が可撓性薄膜又は変形可能な薄層からなる2
    つの透明又は反射性の面(2、4)と、 該2つの面の間の、一定で変形可能なの容積に収容される光吸収性の液体(6
    )と、 2つの面の間の距離を変化させるための手段(10、12、14、16、18
    、19)とを有する表示装置。
  2. 【請求項2】 液体が、有機染料又は顔料の溶液を含む請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 2つの面の間の距離を変化させるための手段が電磁的手段で
    ある請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 2つの面の間の距離を変化させるための手段が静電気を利用
    したものである請求項1又は2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 1つ以上の表示領域と称する中央領域(30)と、1つ以上
    の液体貯蔵領域と称する側方領域(34、36)とを有する上記請求項1ないし
    4の内の何れかに記載の装置。
  6. 【請求項6】 各側方領域が可撓性薄膜又は変形可能な薄層からなる2つの
    面の内の片方の一部を変形させ、変形された面(4)と他面(2)との間の液体
    を収容可能な容積を増加させるための手段(10、12、14、16、18、1
    9)を有する上記請求項の内何れかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 片方の面の一部を変形させるための手段が、1つ以上の可変
    距離dで離れている第1及び第2電極(10、12、14、16)からなる構造
    を有する請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 第1電極(10、16)が可撓性薄膜又は変形可能な薄層か
    らなる面に機械的に接続され、内部で移動可能なチャンバ(18、19)内に設
    けてある請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 第2電極(12、14)が第1電極と対向して設けてあり、
    第1電極(10、16)が内部で移動可能なチャンバ(18、19)の下方に位
    置する請求項8に記載の装置。
JP2000560478A 1998-07-15 1999-07-13 エネルギ低消費表示装置 Pending JP2002520673A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9809044A FR2781305A1 (fr) 1998-07-15 1998-07-15 Dispositif d'affichage a tres faible consommation
FR98/09044 1998-07-15
PCT/FR1999/001713 WO2000004412A1 (fr) 1998-07-15 1999-07-13 Dispositif d'affichage a tres faible consommation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520673A true JP2002520673A (ja) 2002-07-09

Family

ID=9528640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560478A Pending JP2002520673A (ja) 1998-07-15 1999-07-13 エネルギ低消費表示装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1097398A1 (ja)
JP (1) JP2002520673A (ja)
FR (1) FR2781305A1 (ja)
WO (1) WO2000004412A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783675B2 (ja) * 2000-12-27 2011-09-28 日本碍子株式会社 反射型表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812490A (en) * 1972-09-18 1974-05-21 Bendix Corp Flexible membrane display panel for generating characters visible in ambient light
US3924228A (en) * 1975-01-06 1975-12-02 Bendix Corp Electrostatically actuated display panel
NL7510103A (nl) * 1975-08-27 1977-03-01 Philips Nv Elektrostatisch bestuurde beeldweergeefinrichting.
EP0007885A1 (fr) * 1978-05-18 1980-02-06 Battelle Memorial Institute Dispositif d'affichage sélectif d'une pluralité d'informations et son procédé de fabrication
US4420897A (en) * 1982-03-18 1983-12-20 General Electric Company Electroscopic display devices
NL8402201A (nl) * 1984-07-12 1986-02-03 Philips Nv Passieve weergeefinrichting.
US5739946A (en) * 1995-09-21 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1097398A1 (fr) 2001-05-09
FR2781305A1 (fr) 2000-01-21
WO2000004412A1 (fr) 2000-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7233428B2 (en) Method and apparatus for a reflective spatial light modulator with a flexible pedestal
US5835256A (en) Reflective spatial light modulator with encapsulated micro-mechanical elements
US7595925B2 (en) Actuating device having a flexible diaphragm controlled by electrowetting
US7307777B2 (en) High-resolution spatial light modulation
JP3790285B2 (ja) マイクロメカニカルデバイス用支柱
US7009754B2 (en) Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
EP1359455A2 (en) Micro-mirror device
US7585747B1 (en) Low temperature hermetic bonding at water level and method of bonding for micro display application
JP2002525676A (ja) 自制形マイクロメカニカル素子を備える二重基板反射性空間光変調器
US7190508B2 (en) Method and structure of patterning landing pad structures for spatial light modulators
EP0888573A2 (en) Micromechanical optical switch and flat panel display
JP2005062816A (ja) 光学干渉型ディスプレイパネル
KR20040111334A (ko) 반사식 공간 광 변조기의 제조
KR20040111335A (ko) 반사식 공간 광 변조기
JP3258029B2 (ja) 超大集積空間光変調器用の位相変調微細構造
JP2009510529A (ja) 高いコントラスト比を有する反射型空間光変調器の製造方法
US7388707B2 (en) High-resolution spatial light modulation
JP2002520673A (ja) エネルギ低消費表示装置
KR19990035337A (ko) 박막형 광로조절장치
KR19990005344A (ko) 박막형 광로 조절 장치