JP2002520392A - インドール誘導体の製造方法 - Google Patents

インドール誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2002520392A
JP2002520392A JP2000560093A JP2000560093A JP2002520392A JP 2002520392 A JP2002520392 A JP 2002520392A JP 2000560093 A JP2000560093 A JP 2000560093A JP 2000560093 A JP2000560093 A JP 2000560093A JP 2002520392 A JP2002520392 A JP 2002520392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
indole
compound
methyl
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000560093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002520392A5 (ja
JP3842556B2 (ja
Inventor
マイケル・フェドゥーロフ
ジョン・ブライス・ストレイチャン
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2002520392A publication Critical patent/JP2002520392A/ja
Publication of JP2002520392A5 publication Critical patent/JP2002520392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842556B2 publication Critical patent/JP3842556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 pKが0〜2である酸の存在下で3−クロロ−3−カルボキシレートインドール化合物を3−クロロプロパノールと反応させることを含む2−(3−クロロプロポキシ)−インドール−3−カルボン酸メチルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、薬理活性を有する化合物の新規合成方法に関する。
【0002】 WO93/18036(スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパ
ニー(SmithKline Beecham plc))には、式(I):
【化2】 で示される化合物およびその医薬上許容される塩を包含する、5−HT受容体
アンタゴニスト活性を有するある種のインドール化合物が開示されている。この
化合物は、N−[(1−ブチル−4−ピペリジル)メチル]−3,4−ジヒドロ−
2H−[1,3]オキサジノ[3,2−a]インドール−10−カルボキシアミドであ
り(本明細書ではそのコード番号SB−207266をもって記す)(塩酸塩は
、SB−207266−Aである)、過敏性腸症候群の治療用薬剤における有効
成分としてスミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
により開発されている。
【0003】 WO93/18036の実施例3には、SB−207266−AのN−[(1−ブチル−
4−ピペリジル)メチル]インドール−3−カルボキシアミド(すなわち、オキサ
ジノ部分を含まないSB−207266に対応する化合物)からの製造方法であ
って、N−クロロスクシンイミドおよび3−ブロモ−1−プロパノールと反応さ
せ、次いで、炭酸ナトリウムで処理することによる方法が開示されている。N−
[(1−ブチル−4−ピペリジル)メチル]インドール−3−カルボキシアミドは
、N−(1−ブチル−4−ピペリジル)メチルアミンをインドール−3−カルボ
ン酸とカップリングさせることにより製造される。
【0004】 WO98/07728(スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパ
ニー)には、プロセスのもっとおそい段階でN−(1−ブチル−4−ピペリジ
ル)メチルアミン中間体を使用してこの中間体の量に対するSB−207266
−Aの収率が高くなることを含むSB−207266−Aの製造方法が開示され
ており、この方法は、製造するのに比較的高価である。詳しくは、該代替法は、
N−(1−ブチル−4−ピペリジル)メチルアミンの式(A):
【化3】 [式中、Rは、メチルまたはエチルなどのアルキルである] で示される化合物との反応を含む。 Rがメチルである式(A)で示される化合物は、3,4−ジヒドロ−2H−[1
,3]−オキサジノ[3,2−a]インドール−10−カルボン酸メチルである。
【0005】 WO98/07728には、また、式(A)で示されるオキサジノインドール化合物の対
応するインドールからの製造方法であって、N−クロロスクシンイミドおよび3
−クロロプロパノールまたは3−ブロモプロパノールなどの3−ハロ−プロパノ
ールと反応させ、次いで、中間体(B)を適当な溶媒中の塩基で処理して環化す
ることによる方法が開示されている。
【化4】
【0006】 後者の明細書における説明の欄には、化合物(B)の対応するインドール−3
−カルボン酸メチルからの製造方法であって、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2
]オクタン(DABCO)の存在下でインドール−3−カルボン酸メチルをN−
クロロスクシンイミドと反応させて式(C):
【化5】 で示される中間体を得、次いで、メタンスルホン酸の存在下で化合物(C)を3
−クロロプロパノールと反応させることによる方法がさらに詳細に開示されてい
る。
【0007】 本発明者らは、このたび、メタンスルホン酸の代わりに、pKが0〜2であ
る酸、特に、トリクロロ酢酸を用いることにより上記プロセスの商業運転に有意
な利点をもたらすことを見出した。
【0008】 本発明の特徴に従って、本発明者らは、2−(3−クロロプロポキシ)−インド
ール−3−カルボン酸メチルである上記式(B)で示される化合物の製造方法で
あって、pKが0〜2である酸、特に、トリクロロ酢酸の存在下、式(C)で
示される化合物を3−クロロプロパノールと反応させることを含む方法を提供す
る。
【0009】 トノクロロ酢酸に加えて本発明に従って用いるための他の酸としては、ジクロ
ロ酢酸およびトリフルオロ酢酸が挙げられる。
【0010】 メタンスルホン酸の代わりにトリクロロ酢酸のような上記定義の酸を用いるこ
とにより、プロセスの全収率が有意に高くなることが見出された。前者の酸は、
また、その使用により、不純物としての対応する2−メトキシ化合物の形成レベ
ルが低くなるという点で後者よりも優れている。
【0011】 該反応は、便宜的には、−20℃〜+10℃の範囲の温度でジクロロメタンま
たはクロロホルムなどの有機溶媒中で、例えば、触媒量の酸を用いて、行われる
。得られた式(B)で示される生成物は、WO98/07728に開示されているようなS
B−207266の合成における次工程に用いることができる。
【0012】 以下の実施例により本発明を例示する。
【0013】 実施例 2−(3−クロロプロポキシ)−インドール−3−カルボン酸メチル(式(B)
) インドール−3−カルボン酸メチルとジクロロメタンとの混合物を0℃に冷却
する。1,4−ジメチルピペラジン(0.55当量)およびN−クロロスクシンイ
ミド(1.1当量)を添加し、該混合物を2時間撹拌して上記式(C)で示され
る化合物を含有するスラリーを得る。得られたスラリーを、温度を0℃以下に維
持しながら、3−クロロプロパノール(1.1当量)およびトリクロロ酢酸(0.
12当量)のジクロロメタン中溶液に添加する。該反応混合物を1時間半撹拌し
、次いで、10%炭酸ナトリウム水溶液、0.5M塩酸および水で洗浄する。有
機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。トルエンを
添加し、該混合物を0〜5℃で1時間撹拌する。次いで、該生成物を濾過し、ト
ルエンで洗浄し、乾燥させて標記化合物を収率83%で得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・フェドゥーロフ イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 ジョン・ブライス・ストレイチャン イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ Fターム(参考) 4C072 AA01 AA06 BB02 BB06 CC01 CC11 EE06 FF03 GG09 HH07 4C204 AB01 BB01 CB03 DB25 DB30 EB03 FB01 GB01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pKが0〜2である酸の存在下、式(C): 【化1】 で示される化合物を3−クロロプロパノールと反応させることを含む2−(3−
    クロロプロポキシ)−インドール−3−カルボン酸メチルの製造方法。
  2. 【請求項2】 酸がトリクロロ酢酸である請求項1記載の方法。
JP2000560093A 1998-07-16 1999-07-13 インドール誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3842556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9815481.8A GB9815481D0 (en) 1998-07-16 1998-07-16 Pharmaceuticals
GB9815481.8 1998-07-16
PCT/EP1999/004944 WO2000003984A1 (en) 1998-07-16 1999-07-13 Process for the preparation of an indole derivate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002520392A true JP2002520392A (ja) 2002-07-09
JP2002520392A5 JP2002520392A5 (ja) 2006-08-17
JP3842556B2 JP3842556B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=10835640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560093A Expired - Fee Related JP3842556B2 (ja) 1998-07-16 1999-07-13 インドール誘導体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1097136B1 (ja)
JP (1) JP3842556B2 (ja)
AT (1) ATE252557T1 (ja)
CA (1) CA2337382C (ja)
DE (1) DE69912282T2 (ja)
ES (1) ES2209476T3 (ja)
GB (1) GB9815481D0 (ja)
WO (1) WO2000003984A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0211230D0 (en) 2002-05-16 2002-06-26 Medinnova Sf Treatment of heart failure

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ334064A (en) * 1996-08-16 2000-08-25 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of N-[(1-nbutyl-4-piperidyl)methyl] -3,4-dihydro-2H-[1,3]oxazino[3,2-a] indole-10-carboxamide and salts and intermediates in the process

Also Published As

Publication number Publication date
DE69912282T2 (de) 2004-07-29
CA2337382C (en) 2008-04-08
ATE252557T1 (de) 2003-11-15
ES2209476T3 (es) 2004-06-16
WO2000003984A1 (en) 2000-01-27
EP1097136A1 (en) 2001-05-09
CA2337382A1 (en) 2000-01-27
EP1097136B1 (en) 2003-10-22
GB9815481D0 (en) 1998-09-16
JP3842556B2 (ja) 2006-11-08
DE69912282D1 (de) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7153967B2 (en) Preparation of 1H-imidazo [4,5-C] quinolin-4-amines via 1H-imidazo [4,5-C] quinolin-4-phthalimide intermediates
FI87785C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt aktivt, kristallint paroxetinhydrokloridhemihydrat
JP2003505373A (ja) ビフェニル誘導体、その製法及び薬剤としての使用
KR20050083764A (ko) (s,s)-시스-2-벤즈하이드릴-3-벤질아미노퀴누클리딘의제조 방법
JP2583026B2 (ja) 2−ジフェニルメチル−n−フェニルメチル−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−アミン化合物類のシス化合物の製造方法
JP3911297B2 (ja) N―[(1―nブチル―4―ピペリジル)メチル]―3,4―ジヒドロ―2H―[1,3]オキサジノ[3,2―a]インドール―10―カルボキシアミドおよび塩ならびに製造における中間体
US6583294B2 (en) Process for the preparation of an indole derivative
EP1301508A1 (en) Novel processes for the preparation of 4-phenylpiperidine derivatives
JP4511484B2 (ja) インドール誘導体の製造方法
JP2002520392A (ja) インドール誘導体の製造方法
CA2317515A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
AU725210B2 (en) Preparation of 1-butyl-4-piperidinylmethylamine
US6100397A (en) Process for the preparation of N-[(1-n butyl-4-piperidyl)methyl]-3,4-dihydro-2H-[1,3]oxazino[3,2-a] indole-10-carboxamide and salts and intermediates in the process
JPH0780878B2 (ja) 5―アミノアルキル―β―カルボリン誘導体及びその製法
JP2002540101A (ja) プロピオン酸3−アミノ−3−アリールの合成
JPH09301971A (ja) 6−メトキシ−1h−ベンゾトリアゾール−5−カルボキサミド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees