JP2002519793A - グラフィックエレメントをレンダリング処理する方法及びシステム - Google Patents

グラフィックエレメントをレンダリング処理する方法及びシステム

Info

Publication number
JP2002519793A
JP2002519793A JP2000557449A JP2000557449A JP2002519793A JP 2002519793 A JP2002519793 A JP 2002519793A JP 2000557449 A JP2000557449 A JP 2000557449A JP 2000557449 A JP2000557449 A JP 2000557449A JP 2002519793 A JP2002519793 A JP 2002519793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphics
display
stroke
vector
rendering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000557449A
Other languages
English (en)
Inventor
ダグラス リレイ,ケント
エドワード サバテイノ,アントニー
Original Assignee
ハネウエル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウエル・インコーポレーテッド filed Critical ハネウエル・インコーポレーテッド
Publication of JP2002519793A publication Critical patent/JP2002519793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/14Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible
    • G09G1/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible the pattern of rectangular co-ordinates extending over the whole area of the screen, i.e. television type raster
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/07Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows with combined raster scan and calligraphic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory

Abstract

(57)【要約】 グラフィックスあるいは他のオブジェクトが検出され、レンダリング処理対象のグラフィックスのソースと独立してユーザに対する表示のためレンダリング処理されるレンダリングエンジンアーキテクチャの方法及びシステムが提供される。ストロークベクトルは検出され、例えばモノクロ若しくはカラーのフラットパネル表示装置に使用のためのラスタグラフィックスシンボロジとしてレンダリング処理される。一実施形態においてはアナログストロークビデオのアナログ・ディジタル変換は、ライト速度及び表示ピクセル解像度に対しストローク偏向信号小与ビアビデオ信号をオーバーサンプリング処理することにより実行される。ディジタル化されたストロークデータは処理され簡単なベクトルの表示リストが形成される。アンチエイリアシングでのグラフィックスシンボロジのレンダリング処理は簡単なベクトルを実のアンチエイリアシングでグラフィックスレンダリング処理することにより実行される。ストローク・ラスタのハイブリッドフォーマットの場合、ラスタビデオのアナログ・ディジタル変換は入力解像度及び表示ピクセル解像度に対しオーバーサンプリング処理することにより実行される。グラフィックスシンボロジ及びラスタビデオはシンボロジ優先順位でディジタル和を経てマージング処理される。全体の効果は背景ビデオを有するシンボロジの最大品質が高解像度のカラーフラットパネル表示装置の最大能力を用いて実現されることにある。アナログストロークシンボロジ入力はカラーフラットパネル表示装置上のラスタビデオを有する高品質のアンチエイリアシング処理されたシンボロジに変換され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) この発明はコンピュータグラッフィク表示装置及び表示上方処理技術のための
レンダリングエンジンアーキテクチャに関する。更に詳しくには本発明はグラフ
ィックス若しくは他のオブジェクトが検出されレンダリング処理されてレンダリ
ング処理対象のグラフィックスの源に関係なくユーザに対し表示するレンダリン
グエンジンアーキテクチャに関する。
【0002】 (背景技術) 表示システムの最汎用の、2形態はストローク表示システム及びラスタ表示シ
ステムである。ストローク表示システムにはストローク偏向プロセッサ及び陰極
線管(CRT)ストローク表示装置が含まれる。ストローク表示システムは電子
ビームを極めて細かな増分で位置決めし電子ビーム内に電子をガウス分布できる
ので、固有のアンチエイリアシングで高品質の記号形成が可能である。一方スト
ローク表示システムは現在時代遅れとなり、種々の問題を有している。例えばC
RTストローク型表示装置は故障率及びコストが高く供給が少なく更に供給会社
の数も減少している。
【0003】 ラスタ表示システムにはラスタイメージプロセッサ及びラスタ型CRT若しく
はフラットパネル表示装置が含まれる。イメージの水平線の数に関する、あるい
はLCDのようなモザイク表示装置の場合ピクセル解像度に関して、ラスタ表示
イメージは通常ストロークイメージの場合より多く量子化される。ラスタ表示イ
メージにはアンチエイリアシングのような特殊処理技術が従来のストロークシス
テムで入手可能なシンボル品質レベルに近づくように刷る必要がある場合が多い
。故障率及びコストが低いラスタモードフラットパネルは容易に入手でき、現在
最高レベルのものになっている。
【0004】 一方フラットパネル表示装置はストローク表示システム内のCRTストローク
型表示装置と直接置換できない。これはこれら表示装置がラスタイメージ源を必
要とするからである。このCRTストローク型表示装置が現在最高レベルのフラ
ットパネル表示装置と置換されるとき、相当するストローク偏向プロセッサも置
換される必要があることを示している。従ってストローク型表示装置をフラット
パネル表示装置と置換する方法及び装置は、置換対象の相当するストローク偏向
プロセッサを必要としないので、望ましい。ストローク偏向プロセッサを置換す
る必要がないから、ストローク型表示装置の置換に関連するコスト及び危険性が
減少される。
【0005】 情報をその入力ドメインからグラフィックスドメインへの変換は出力としてグ
ラフィックスのみを与えるシステムでは必然的に破壊的である。グラフィックス
は特定の組の表示要件を満足させてレンダリング処理される。入力グラフィック
スに対し表示要件が変わるレンダリング処理法が変化してない場合、従来のシス
テムでグラフィックス品質は妥協を必要とする。
【0006】 例えばビットマップイメージには特定の表示装置の解像度及びサイズに対しレ
ンダリング処理されたグラフィックスが含まれる。ビットマップイメージが元の
表示装置の場合と異なる解像度及びサイズを有する表示装置でレンダリング処理
する場合、ビットマップは従来の方法により双一次補間法を用いて変換される。
この方法にはまた、ストローク情報をビットマップイメージに変換(例えば偏向
、強度、色等をサンプリング処理することにより)し、次にこのイメージをソフ
トウエアで処理することが含まれる。情報はこの処理中変形され失われて、新し
い表示装置(例えばフラットパネル表示装置)で、ビットマップが新しい表示装
置で直接レンダリング処理された場合より低い品質でレンダリング処理可能なビ
ットマップが得られる。またこの変換法はオーバラップシンボルを処理せず実時
間で実行されない。
【0007】 フラットパネル表示装置を用いる当業者には周知なハイブリッドのストローク
・ラスタ表示システムの場合、各ピクセルに対し色及び強度を有するストローク
記号形成法によるビットマップを形成し、次にこのビットマップを処理し処理さ
れたビットマップをラスタイメージプロセッサからのディジタル化されたラスタ
ビデオと組み合わせ(マージング処理)するため、従来の方法にはストローク偏
向プロセッサからストローク偏向、色及び強度情報をオーバーサンプリング処理
する構成が含まれる。次にマージング処理されたストローク・ラスタイメージは
フラットパネル表示装置に与えられる。ストローク記号形成法によるビットマッ
プ処理には、アンチエイリアシング、エッジ検出、イメージ平滑及びコントラス
ト強調が含まれる。ベクトル及びシンボロジが交差するとき、異なる色のシンボ
ロジが近接しているとき、及びシンボロジが複雑な形状または円弧の小さな特徴
部からなる場合には、長手のベクトル及び大きなシンボルに対しこの方法ではエ
ラーが増加する可能性がある。従来の方法の実質的な効果は一般にストロークシ
ンボロジを不明瞭にするので、必要なシンボロジの場合より幅が広くなり、所望
の場合より精度が低くなる。これは特に小さなシンボル、正確にレンダリング処
理する必要があるシンボルに対し、あるいはシンボロジエレメントが交差したり
オーバラップする場合に問題となる。
【0008】 イメージ処理前にビットマップイメージにディジタル化されたストロークシン
ボロジを示す図1はこれがある従来の方法では問題である理由を開示するもので
ある。従来法でのイメージ処理コンポーネントは、シンボルが交差あるいはオー
バラップするとき情報が失われることなしにこのビットマップを処理する必要が
ある。参照番号2は小さな2個の円を繋ぐ2本の緑の線を、参照番号4は図の左
上のコーナーの赤い円を、参照番号6は(左右のコーナーから右下コーナーへ延
びる)青い線をそれぞれ示す。従来の処理法が交差する線に適用されるとき、交
差点は表示上には両方の線の幅より大きな直径のドットを含むように見える。ま
た従来法を用いて処理されるとき小さい円はドットのように見える。従ってシン
ボロジは不明瞭となる。異なる色のシンボロジが近傍にある場合に従来の処理法
が適用されるとき、第3の誤った色が画面上に見え、より不明瞭となる。更に異
なる色のシンボロジがオーバラップすると、そのシンボルの1のみが表示上に見
え、他方のシンボルからの情報が失われる。
【0009】 他の例として、ベクトルグラフィックスをレンダリング処理してフラットパネ
ル表示装置用のビットマップイメージにする方法がある。表示上から見ると、グ
ラフィックスにはエイリアシング(例えば0度あるいは90度以外の角度での描
かれた段状線)のようなアーティファクトが含まれる。従来のシステムは線や縁
を検出し、検出した線若しくは縁を不明瞭にすることによりビットマップを変更
する技術を用いてビットマップイメージを後処理する方法を含む。フラットパネ
ル表示装置上で見ると、エイリアシングの効果は弱められたように見えるが、グ
ラフィックスの解像度及び品質を犠牲にしている。
【0010】 ストローク・ラスタ変換の特定の実施形態の場合、本発明の全体の機能は「ス
トローク・ラスタ表示変換」と題した1998年4月16日付けのWO9815
941 A(カイザー・エアロスペース&エレクトロニクス)に示したものと同
様である。WO9815941特許と本発明との差は以下の通りである。 1.本発明はWO9815941特許より用途が広い。WO9815941特許
は特にストローク・ラスタ変換用に構成される。 2.本発明はWO9815941特許の方法と異なる方法を採用している。 a)本発明はサンプリング処理したストローク入力で検出されたベクトルからプ
リミティブ表示リストを生成し、一方WO9815941特許はある表示場所(
ピクセル)内のサンプルの数に基く「ビットマップ」を生成する。 b)本発明はプリミティブ表示リストからグラフィックスを再レンダリング処理
するが、WO9815941特許は「ビットマップ」に基くラスタフレームバッ
ファ内にベストフィット「ピクセルテンプレートパターン」を移動する。本発明
はプリミティブ表示リストから再レンダリング処理するので、出力イメージの品
質はアンチエイリアシング、アルファブレンディング、ヘイロイング、補間、マ
ージング等のような機能を用いて目標表示のため高められる。
【0011】 別の従来装置が1998年5月5日付けの米国特許第5,748,947号(
フクシマ・トクタロウのよる)に説明されている。米国特許第5,748,94
7号はホストコンピュータあるいはスキャナ(ビットマップ)から満たされたプ
リンタバッファ(イメージメモリ)を有する装置である。米国特許第5,748
,947号はグラフィックスオブジェクトを検出することを教示していない。米
国特許第5,748,947号では、ホストコンピュータが発生されたセクタの
表示リストを与えイメージ用のビットマップを生成する。
【0012】 (発明の開示) 本発明の以下の要約は本発明に特有な新規なコンポーネントの一部を容易に理
解可能にするために与えられるが、完全には開示するものではない。本発明の各
種の形態は全明細書、請求の範囲、図面及びアブストラク全体により十分に理解
できよう。
【0013】 本発明によれば、第1の表示装置(例えばストローク型表示装置)のため形成
されたイメージを表すグラフィックスオブジェクト(例えばベクトル、円弧、円
、ドット、多角形、三次元形状)を検出し、別の表示装置(例えばラスタ型フラ
ットパネル表示装置)に適合可能な形態のグラフィックスオブジェクトを再レン
ダリング処理する方法が提供される。この方法には、第1の表示装置用にフォー
マットされた例えばビデオのようなソースからフォーマットされたグラフィック
スを入力する工程と、フォーマットされたグラフィックス内の複数のグラフィッ
クスオブジェクトを検出する工程と、オリジナルイメージを示し所定の優先付け
された方法で(例えばオーバラップするグラフィックスオブジェクトをレンダリ
ング処理する優先順位で、グラフィックスオブジェクトをレンダリング処理する
優先順位で)情報を含むグラフィックスオブジェクトの表示リストを形成する工
程と、別の種類の表示装置用の複数のグラフィックスオブジェクトを再フォーマ
ット処理若しくは再レンダリング処理する工程とが含まれる。再レンダリング処
理されグラフィックスオブジェクトは次に、後に使用するため保存される、ある
いは別の種類の表示装置上に表示される。グラフィックスアレイ内のオブジェク
トは次に線をスムージング処理するためにアンチエイリアシング処理し、テクス
チュア処理してグラフィックスオブジェクトの外観を強調し、アルファブレンド
処理してグラフィックスオブジェクトを組み合わせ正しい色知覚を維持し、ヘイ
ロイング処理してグラフィックスオブジェクトと背景シーンとの間のコントラス
ト及びグラフィックスオブジェクトをスケーリング処理しスムージング処理する
ための補間を増加し、グラフィックスオブジェクトを色付けするためフォッグ処
理して深さ、塗りつぶしの知覚を与え、他のグラフィックス情報、ソース及び他
の機能とマージング処理することにより操作される。グラフィックスオブジェク
トを検出する工程は、開始点、終了点、長さ、方向、色、強さ、幅、種類(点線
、実線)及びベクトルの描写速度を検出する工程と、中央点、半径、色、強さ、
陰、フォッグ及び円のテクスチュアを検出する工程と、頂点、色、強さ、陰、フ
ォッグ、多角形や三次元形状のテクスチュアを検出する工程と、色、強さ、陰、
フォッグ及び背景のテクスチュアを検出する工程とを含む。
【0014】 本発明の別の実施形態によれば、第1の表示装置用に形成されイメージを表す
グラフィックスオブジェクトを検出し、別の表示装置用に適合された形態にグラ
フィックスオブジェクトを再レンダリング処理する装置が提供される。この装置
はソースからのフォーマットされたグラフィックス及び第1の表示装置用にフォ
ーマットされたフォーマット済みグラフィックスを入力する入力手段と、入力手
段と通信してフォーマット済みグラフィックス内の複数のグラフィックスオブジ
ェクトを検出する検出手段と、検出手段と通信してフォーマット済みグラフィッ
クスに基くイメージを表す複数のグラフィックスオブジェクトからグラフィック
スオブジェクトの表示リストを形成する形成手段と、形成手段と通信して別の表
示装置用にフォーマットされた複数のグラフィックスオブジェクトを再レンダリ
ング処理する再レンダリング手段とを含む。この装置は更にグラフィックスオブ
ジェクトをディジタル化する手段を含む。
【0015】 また本発明の別の実施形態においては、より理解し見易い表示フォーマットを
与えるため、別のソースからのイメージ、ビデオあるいはグラフィックスを含む
他の情報とレンダリング処理されたグラフィックスオブジェクトとが組み合わさ
れる。
【0016】 本発明の新規なコンポーネントは本発明の以下の詳細な説明から当業者には明
らかであり、また本発明の実施により理解されよう。
【0017】 添付図面は図面全体において機能的に同様の構成要素には同じ参照番号で示し
明細書に含まれその一部を構成する。更に添付図面により本発明が図示され、図
面及び本発明の詳細な説明から本発明の構成が開示される。
【0018】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明を容易に理解するため、従来のストローク・ラスタ変換の実施例が本発
明の実施形態と比較される簡単な説明が与えられる。従来の実施例と本発明の実
施形態との方法は相当に違う。カラーフラットパネル表示装置上でラスタビデオ
でアナログストロークシンボロジ入力をアンチエイリアシング処理された高品質
のシンボロジに変換するに必要な機能は従来の実施方法と本発明の実施方法をも
って示される。
【0019】 ストローク偏向及びビデオはオーバーサンプリングを経てディジタル化される
。従来法のようにビットマップを生成する代わりに、本発明では特定シンボル内
の個々のベクトルに対する開始点と終了点及びそれらのカラーと強さが検出され
る。個々のベクトルは方向変化、カラー変化、強さ変化、描写速度変化と識別さ
れる、あるいはシンボロジブランキング信号のアサーション若しくはデアサーシ
ョンにより識別される。これによりオリジナルのストローク偏向プロセッサによ
り使用されるベクトル表示リストのファクシミリが効果的に生成される。一度オ
リジナル表示リストのファクシミリが再生されると、ストロークシンボロジは従
来法で生じるエラーを引き起こすことなく、再レンダリング処理可能である。こ
れは表示リストからのベクトルが次に目標表示のため出力イメージ品質を高める
ように選択されたアンチエイリアシング、アルファブレンド処理及び他のグラフ
ィックスレンダリング機能の最新のアルゴリズムを用いるグラフィックスレンダ
リングコンポーネントによりレンダリング処理されるのためである。これらのグ
ラフィックスレンダリングコンポーネントはパーソナルコンピュータ若しくはワ
ークステーション用のグラフィックスカードに使用されるものと同一であり、当
業者に良く理解されるアルゴリズムを実施する。ストロークベクトルをダイナミ
ックに遮断し、次にオンする工程はオクルージョンと呼ばれる。オクルージョン
は通常、偏向がオクルージョン領域内にある間ストロークビデオ信号をゼロビー
ム強さに設定することによりストローク表示システムに対し達成される。本発明
においてはストロークビデオと同時に存在するベクトルのみを再レンダリング処
理する結果、オクルージョン領域は正確に維持される。最小シンボル及び交差点
と円弧は可能な最高品質で正確にレンダリング処理される。一度ストロークシン
ボロジがラスタ形態で再レンダリング処理されると、ディジタル化されたラスタ
ビデオとマージング処理可能である。
【0020】 従来法及び本発明による方法の両方とも、アナログ・ディジタル変換のためス
トロークビデオ入力がオーバーサンプリング処理される。従来法及び本発明法は
共に同様の方法でストロークシンボロジをディジタル化ラスタビデオとマージン
グ処理する。一方従来法は通常非実時間システムあるいは平行ディジタル雌黄処
理コンポーネントを有するシステムで実行された程度まで変動するカラーの円弧
及び交差点の存在下でビットマップ若しくはイメージ処理を行うという問題を有
している。
【0021】 本発明によればこの問題は、実時間でビットマップを処理する問題(図1に沿
った説明参照)から実時間で実行可能な個々のベクトルの始点及び終点を検出す
る問題へシフトされる。本発明によれば失われ変形したストロークシンボロジ情
報の効果が除去され、高い解像度のカラーフラットパネル表示装置用に最適の方
法(例えばアンチエイリアシング、テクスチュアリング、アルファブレンド処理
、ヘイロイング、補間、フォッグ処理、陰付け、塗りつぶし、及び他のレンダリ
ング技術でストロークシンボル及び他のグラフィックスオブジェクトを再レンダ
リング処理して)で再レンダリング処理される。ビットマップを処理する必要の
ある従来法と異なり、本発明は個々のベクトルの表示リストを処理する。表示リ
ストは情報を失う事なくストロークシンボロジに対しレンダリング処理される夫
々のベクトルを示す。
【0022】 従来アナログストロークビデオA/Dはライト速度及び表示ピクセル解像度に
対しオーバーサンプリング処理することにより行われる。ディジタル化されたス
トロークビデオデータ処理はまず、ビットマップイメージを生成することにより
行われる。アンチエイリアシングでのシンボロジのレンダリング処理は当業者に
十分理解される縁検出、イメージスムージング、コントラスト強調、最近接分析
(疑似アンチエイリアシング)及び他のグラフィックス・イメージ処理技術を用
いビットマップを後処理することにより行われる。アナログラスタビデオA/D
は入力解像度及び表示ピクセル解像度に対しオーバーサンプリング処理すること
により行われる。ストロークシンボロジ及びラスタビデオはディジタル和を経て
シンボロジ優先順位でマージング処理される。従来法のエンドツーエンド効果と
は、高解像度カラーのフラットパネル表示装置の可能性を十分には実現出来ない
がシンボロジの品質が妥協して得られることである。
【0023】 一方ここに開示する本発明の1実施形態では、アナログストローク偏向/ビデ
オA/Dはライト速度及び表示ピクセル解像度に対しオーバーサンプリング処理
することにより行われる。ディジタル化されたストロークビデオデータ処理は表
示リストを生成することにより行われる。アンチエイリアシング及びアルファブ
レンド処理でシンボロジのレンダリングは当業者に周知であり、十分理解される
エイリアシングによるアルゴリズム及びアルファブレンドアルゴリズムを用いサ
ブピクセル位置決めでシンプルベクトルをグラフィックスレンダリング処理(真
のアンチエイリアシング)することにより行われる。アンチエイリアシングアル
ゴリズムでは、表示上で見るとき線を直線でスムーズにする方法でベクトルに沿
いその周囲のピクセルが変調可能である。これは特に、ピクセルを変調可能にし
ない場合階段状線としてベクトルを表し得るフラットパネル表示装置にとって重
要である。アルファブレンド処理により、オーバラップベクトルが低い優先順位
のベクトルにより高い優先順位のベクトルが確実に不明瞭にされない方法でレン
ダリング処理可能である。近接して異なるカラーのベクトルが確実にレンダリン
グ処理されるように、あるいは見たとき第3の(誤った)カラーを示さないよう
な方法で、アルファブレンド処理アルゴリズムはベクトルに沿いその周囲のピク
セルカラーを変更する。アナログラスタビデオA/Dは入力解像度及び表示ピク
セル解像度に対しオーバーサンプリング処理することにより行われる。ストロー
クシンボロジ及びラスタビデオはディジタル和を経てシンボロジ優先順位でマー
ジング処理される。本発明のこの方法のエンドツーエンド効果はシンボロジの最
大品質が高解像度のカラーフラットパネル表示装置の能力を最大限に用いて実現
されることである。以下の説明はストローク及びラスタ表示装置について行われ
るが、この方法はハイドログラフィック表示装置若しくはヴァーチャル表示装置
のような他の表示装置にも使用可能である。
【0024】 本発明の1実施形態の基本動作について説明したが、次にその主要構成要素か
らなる本発明の実施形態10を示す図2を参照する。各構成要素(200〜60
0)について更に説明する。本実施形態においては、グラフィックスオブジェク
トにはグラフィックス表示システム内に存在するすべての情報を含む。本発明に
よればレンダリング処理対象のグラフィックスソースを考慮することないような
最適の方法で表示目的のグラフィックスがレンダリング処理可能である。特に所
望の方法ではない方法でレンダリング処理されたグラフィックスが所望の方法を
用いて再レンダリング処理可能である。また本発明によればアナログストローク
シンボロジ入力が背景ラスタビデオ、例えばカラーフラットパネル表示上の表示
の高品質アンチエイリアシングシンボロジに変換可能である。
【0025】 ここで説明した特定の値及び構成は変更可能であり、本発明の特定の実施形態
を示すためにのみに示され、本発明の範囲を制限するものではない。本実施形態
の以下の説明において、ラスタ、カラーフラットパネル表示装置で最適方法でビ
デオをレンダリング処理するため、ベクトル型の表示装置のストローク(ベクト
ル)ビデオ信号としてレンダリング処理されたアナログカラービデオを処理する
ことが望ましい。ストローク(ベクトル)ビデオのソースが変更できないような
システムでは制限がある。以下の説明はストローク・ラスタグラフィックスレン
ダリングで行われたが、本発明はイメージ強調、ビデオシーン分析、文字認識、
目標認識、及び情報変換並びに分析の他の形態を含む(ただしこれらに限定され
ない)他の用途を有していることは当業者には明らかであろう。
【0026】 図2を再び参照するにグラフィックス検出プロセッサ200は各ビデオフレー
ムのストローク(ベクトル)ビデオ入力のようなオリジナルソースによりレンダ
リング処理される個々のベクトルを検出する。これを達成するためグラフィック
ス検出プロセッサ200はまずアナログ・ディジタルコンバータ(A/D)を用
いてストローク(ベクトル)ビデオからの水平偏向(x表示位置)信号、垂直偏
向(y表示位置)信号、カラー信号、強さ信号、シンボロジブランキング信号及
び他の信号をディジタル化して、当業者には周知の方法でベクトルのディジタル
サンプルを形成する。
【0027】 次にベクトル((x−x)、(y−y))の方向、(ここでxは連
続する水平偏向の第1のサンプル、xは連続する垂直偏向の第2のサンプル、
は連続する垂直偏向の第1のサンプル、yは連続する垂直偏向の第2のサ
ンプル、以下同様)、あるいはベクトル方向の変更はベクトルのディジタルサン
プル内のディジタル化された水平偏向信号及び垂直偏向信号をベクトルの前のデ
ィジタルサンプル内のディジタル化された垂直偏向信号及び垂直偏向信号と比較
することにより決定される。ベクトルの始点及び終点はベクトル方向の変化、カ
ラーの変化、強さの変化、描写速度(サンプル期間で除算されたベクトルの2デ
ィジタルサンプル間の距離)の変化、あるいはベクトルのディジタルサンプル内
の他のディジタル信号の変化から決定される。また本発明は複数の小さなサンプ
ルが組み合って1つの大きなベクトルになる(即ち多くの小さなベクトルが1つ
のベクトルに見えるようにできる)かどうかを決定する。ベクトルは当業者には
周知な方法で、ラスタイメージ内のベクトル認識、若しくはグラフィックスアレ
イあるいは表示リスト内の構文回析ベクトル描写コマンドによりストロークのよ
うなビデオからの終点を決定することにより検出可能であることは理解されよう
【0028】 本発明は測定された方向変化が所定の静的あるいは動的閾値(ノイズまたはプ
ロセッサ特性により影響される)を超えるとき当業者には明らかな方法でベクト
ル方向の変化を報知する。ベクトルの長さが式、平方根((x−x
(y−y)による始点と終点との間の距離から決定される。ベクトルの
強さはベクトルのディジタルサンプル内のディジタル化された強さ信号及びベク
トルのディジタルサンプルの描写速度から決定される。遅い描写速度はベクトル
の高い強さに相当する。次にベクトルプリミティブはベクトルの始点、終点、長
さ、方向、カラー及び強さを組み合わせることにより構成される。ベクトルプリ
ミティブは例えば、カラーフラットパネル表示装置630でレンダリング処理さ
れるベクトルの各イメージ若しくはビデオフレームの表示リスト(グラフィック
スアレイ260)に加えられる。ベクトルのビデオフレームの始点及び終点はタ
イマーや他の手段によりベクトル(グラフィックス)アレイ260で既にベクト
ルプリミティブを検出することによりストロークビデオ信号若しくは他の同期化
情報から直接決定される。他のベクトル測定値の変化は同様の方法で宣言される
ことは当業者には明らかであろう。
【0029】 図3を参照するに、本発明によるグラフィックス検出プロセッサ200が示さ
れる。グラフィックス検出プロセッサ200は入力としてレンダリング処理され
たグラフィックス220の複数形態を受け入れるためにプログラム可能である。
レンダリング処理されたグラフィックス220は垂直偏向プロセッサ、ラスタイ
メージプロセッサ、イメージスキャナ、静止あるいは動画カメラ、またはグラフ
ィックス装置のような特定ソースにより発生されるイメージ、ビデオ、グラフィ
ックス、グラフィックスコマンドあるいは他の好適な入力にできる。グラフィッ
クス検出プロセッサ200をプログラム可能であるので、入力種類、入力コンテ
ント、性能、セキュリティ、伝送、記憶、イメージ品質、特定表示特性及び他の
目的が最適化されることは当業者には明らかであろう。プログラミングは当業者
に周知の方法でデフォルト値あるいは動的に割り当てられる値に基き最適化でき
る。
【0030】 従来のシステムは出力としてレンダリング処理されたグラフィックス220か
らビットマップを与えるが、グラフィックス検出プロセッサ200は出力として
レンダリング処理されたグラフィックス220に与えられるグラフィックス情報
を表すグラフィックスアレイ260を与える。グラフィックスアレイ260の発
生は本発明による新規な1コンポーネントである。グラフィックスアレイ260
はまた以下表示リストとも呼ばれる。当業者はある表示装置に最適な方法のよる
グラフィックスアレイ260でグラフィックスをレンダリング処理可能である。
取得モジュール230はレンダリング処理されたグラフィックス220を処理に
好適な形態に変換する。例えばレンダリング処理されたグラフィックス220が
アナログストロークビデオの形態であるとき、取得モジュール230はレンダリ
ング処理されたグラフィックス220をディジタルサンプルに変換し、このディ
ジタルサンプルは次にディジタルプロセッサにより処理可能である。認識モジュ
ール240はレンダリング処理されたグラフィックス220内のグラフィックス
オブジェクトを識別する。例えば認識モジュール240は取得モジュール230
により与えられるディジタルサンプル内の円、球、位置、種類及び文字のフォン
トのようなグラフィックスオブジェクトのベクトルの始点及び終点、位置及び種
類を決定可能である。アレイジェネレータ250は認識モジュール240により
識別された各グラフィックスオブジェクトの情報を収集し、各グラフィックスオ
ブジェクト若しくはプリミティブの情報を有するグラフィックスアレイ260を
生成する。例えばグラフィックスアレイ260は表示リスト内の各エントリを有
するベクトルの表示リストにでき、各エントリは始点(x,y)、終点(x,y
)、カラー(カラーレベル、緑レベル、青レベル)、強さ(電圧や相対輝度レベ
ル)、描写速度(インチ/秒)を含んでいる。グラフィックスアレイ260では
、アレイ内の出現順序はグラフィックスオブジェクトの優先順位若しくは他の処
理機能を決定するために使用可能である。
【0031】 図4を参照するに、本発明によるエンコードプロセッサ300が示される。エ
ンコードプロセッサ300は入力としてグラフィックスアレイ260を入力する
。エンコードプロセッサ300はグラフィックスアレイ260内のグラフィック
ス情報を表す最適化されたグラフィックスアレイ330を出力として与える。エ
ンコードプロセッサ300は入力の種類、入力コンテント、性能、セキュリティ
、伝送、記憶、イメージ品質、特定表示特性及び他の目的のために最適化可能で
ある。非制限例としてエンコードプロセッサ300はベクトル量子化、データ圧
縮、データ暗号化、グラフィックスオブジェクト分類、アルファ値指定(例えば
、優先順位や透明性(トランスパレンシ)あるいは他の処理機能を行うことがで
きる。別の例としてカラーフラットパネル表示装置上の出現を最適化するために
、エンコードプロセッサ300はグラフィックスアレイ260内の各ベクトルを
フィルタリング処理して全てのベクトルが確実に適切な長さ、カラー及び強さに
することができる。また別の例としてエンコードプロセッサ300はシリコング
ラフィックスインコーポレーテッドから入手可能なOpenGL(登録商標)コ
ンピュータソフトウエアによりサポートされるようなグラフィックスコマンドま
たはグラフィックスルーティンコールのアレイとしてグラフィックスアレイ26
0をエンコードできる。別の例としてエンコードプロセッサ300は認識モジュ
ール240の場合でもある、単一の描写円コマンドのように1つの円を形成する
一連のベクトルをエンコード可能である。エンコードプロセッサ300からの出
力は最適化されたグラフィックスアレイ330である。
【0032】 図5を参照するに本発明によるグラフィックスレンダリングプロセッサ400
が示される。グラフィックスレンダリングプロセッサ400はエンコードプロセ
ッサ300からグラフィックスアレイ260若しくは最適化されたグラフィック
スアレイ330を入力として入力する。グラフィックスレンダリングプロセッサ
400はグラフィックスアレイ260あるいは最適化されたグラフィックスアレ
イ330内のグラフィックス情報コマンドのレンダリング処理(処理・フォーマ
ット処理)したものである表示データ530を出力として与える。表示データ5
30はビットマップ、テクスチャマップ、ラスタグラフィックス、ベクトルグラ
フィックス、ホログラフィックス及び他のグラフィックスフォーマットの情報の
種類の一部あるいは全てを含むことができる。グラフィックスレンダリングプロ
セッサ400は、線をスムージング処理するためのアンチエイリアシング、グラ
フィックスオブジェクトの外観を強調するためのテクスチュア処理、グラフィッ
クスオブジェクトを組み合わせ正しいカラー知覚を維持するためのアルファブレ
ンド処理、グラフィックスオブジェクトと背景シーンとの間のコントラストを増
加するためのヘイロイング、グラフィックスオブジェクトのスケーリング処理及
びスムージング処理のための補間、グラフィックスオブジェクトを色付けするた
めの深さ若しくは塗りつぶしの知覚を与えるフォッグ処理、他のグラフィックス
情報及びソースとのマージング処理、及び他の機能含むグラフィックス処理機能
を行うことができる。グラフィックスレンダリングプロセッサ400は入力の種
類、入力コンテント、性能、セキュリティ、伝送、記憶、イメージ品質、特定表
示特性及び他の目的に対し最適化できる。
【0033】 グラフィックスレンダリングプロセッサ400はまた、カラーフラットパネル
表示装置600に対し最適化可能である。グラフィックスレンダリングプロセッ
サ400はアレイ内の各オブジェクト若しくはプリミティブに対しグラフィック
スレンダリングコマンドを実行することによりグラフィックスアレイ260若し
くは最適化されたグラフィックスアレイ330を処理する。ベクトルプリミティ
ブレンダリングの優先順位は第1のプリミティブ(あるいは他の所定値)が最高
優先順位を有するアレイ内のベクトルプリミティブの位置により決定される。優
先順位はまた認識モジュール240により認識されるグラフィックスオブジェク
トの種類に基づき指定可能である。グラフィックスレンダリングプロセッサ40
0はラスタドメイン内で動作し、個々のプリミティブをレンダリング処理するの
で、アンチエイリアシング、テクスチュア処理、アルファブレンド処理、ヘイロ
イング、補間、フォッグ処理、陰付け処理、塗りつぶし若しくは他のレンダリン
グ技術、及びその組み合わせを加える。グラフィックスレンダリングプロセッサ
400からの出力は表示データ530である。表示データ530は表示装置若し
くは他の装置(例えば記憶装置)への伝送のためのフォーマット処理された可視
情報を含む。例えば表示データ530はカラーフラットパネル表示装置用にフォ
ーマット処理されたビットマップイメージであることができる。
【0034】 表示データ530は例えば、人が見ることができる当業者に周知な方法でピク
セルバスを経てカラーフラットパネル表示装置600へ伝送される。一方当業者
はある場所から他の場所への情報を伝送する手段が本発明で動作することを認識
している。
【0035】 図6を参照するに、カラーフラットパネル表示装置600が示される。カラー
フラットパネル表示装置600は入力として表示データ530を入力する。カラ
ーフラットパネル表示装置600はレンダリング処理されたグラフィックス22
0を示す表示表面・ボリューム630を出力として与える。表示表面・ボリュー
ム630はレンダリング処理されたグラフィックス220を所望の表現を示す。
表示表面・ボリューム630の表現は可視情報、伝送された情報、記憶された情
報あるいは他の好適な形態の情報である。表示表面・ボリューム630は陰極線
管装置、フラットパネル装置、液晶表示装置、投影装置、ホログラフィックス装
置、網膜投影装置、記憶装置、プリンタ、伝送装置、あるいは表示、記憶、伝送
、移動若しくは可視、接近あるいは使用可能なグラフィックス情報を作成する他
の装置や方法であることが出来る。
【0036】 他の形態の情報は本発明で具体化された方法及びシステムを用いて再生成可能
である。例えば図7を参照するに、この目的のため本発明の別の実施形態800
が示される。情報検出プロセッサ820はグラフィックス検出プロセッサ200
のより一般化された形態である。図7のエンコードプロセッサ830は上述した
エンコードプロセッサ300のより一般化された形態のものである。図7の情報
プロセッサ840はグラフィックスレンダリングプロセッサ400のより一般化
された形態のものである。図7の他の情報810は表示フォーマッタ1100(
図10参照)のより一般化された形態のものである。図7のマージプロセッサ8
50はここで説明したマージプロセッサ500のより一般化された形態のもので
ある。図7の情報記憶・伝送860は図6のカラーフラットパネル表示装置60
0のより一般化された形態のものである。
【0037】 ホログラフィックスの1実施形態について説明したが、次に上述したグラフィ
ックスレンダリング装置及び方法の別の実施形態について説明する。特に図8は
主要構成要素を示す本発明の実施形態20を示す。図8のブロック図は図7に示
す本発明の別実施形態を示す。グラフィックス検出プロセッサ200及びエンコ
ードプロセッサ300はそれぞれ図3及び図4に沿って上述したものと同様であ
り、従ってここでは再び詳述しない。
【0038】 図9を参照するに、ホログラフィックスの別の実施形態によるグラフィックス
レンダリングプロセッサ1000が示される。グラフィックスプロセッサ420
はグラフィックスアレイ260若しくは最適化されたグラフィックスアレイ33
0を入力する。グラフィックスプロセッサ420はグラフィックスアレイ260
若しくは最適化されたグラフィックスアレイ330内に含まれるグラフィックス
情報のレンダリング処理したものであるフレームバッファ430を出力として与
える。フレームバッファ430はフレームバッファメモリから走査する表示シス
テムのメモリ装置、またはフロースルー法を採用する表示システムのマージプロ
セッサ500若しくは表示装置600へ直接与えられる一連の情報である。フレ
ームバッファ430は特定種類のグラフィックス表示装置用に好適にフォッグ処
理される。フレームバッファ430は以下の種類の情報、即ちビットマップ、テ
クスチャマップ、ラスタグラフィックス、ベクトルグラフィックス、ホログラフ
ィックス、及び他のグラフィックスフォーマットの一部あるいは全てを含むこと
ができる。グラフィックスプロセッサ420はアンチエイリアシング、テクスチ
ュア処理、アルファブレンド処理、ヘイロイング、補間、フォッグ処理、塗りつ
ぶし、他のグラフィックス情報若しくはソースとのマージング処理を含むグラフ
ィックス処理機能を実行できる。グラフィックスレンダリングプロセッサ100
0は入力の種類、入力コンテント、性能、セキュリティ、伝送、記憶、イメージ
品質、特定表示特性及び他の目的に対し最適化可能である。
【0039】 図10を参照するに、本発明の別の実施形態800による表示フォーマッタ1
100が示される。取得モジュール135はイメージ、ビデオ、グラフィックス
、若しくはグラフィックスコマンドを入力する。フォーマッタ130は取得モジ
ュール135から情報を入力し出力としてフレームバッファ140を与える。フ
レームバッファ140はグラフィックス表示装置用に好適にフォーマット処理さ
れたイメージ、ビデオ、グラフィックスあるいはグラフィックスコマンドを含む
【0040】 図11を参照するに本発明の別の実施形態800によるマージプロセッサ50
0が示される。マージプロセッサ500は複数のフレームバッファ1〜n(51
0〜540)内のレンダリング処理されたグラフィックスを入力し、組み合せモ
ジュール520内のフレームバッファのコンテントを組み合わせ、出力として表
示データ530を与える。表示データ530はグラフィックス表示装置(表示デ
ータ530)用に好適にフォーマット処理されたフレームバッファの一部若しく
は全てからのグラフィックスのレンダリング処理したものの組み合わせのもので
ある。マージプロセッサ500はグラフィックス表示装置用の大きなソースから
のグラフィックス情報を組み合わせる際多くの柔軟性を与える。マージプロセッ
サ500はアンチエイリアシング、テクスチュア処理、アルファブレンド処理、
ヘイロイング、補間、フォーマット処理、塗りつぶし、他のグラフィックス情報
やソースとのマージング処理、及び他の機能を含む他のグラフィックス機能を実
行可能である。マージプロセッサ500は本実施形態によるオプションとしての
構成要素である。
【0041】 図6を参照するに、本発明の別の実施形態に使用される表示装置600が示さ
れる。図6に関連した上述がこの別の実施形態にも当てはまるので、ここに再度
説明しない。一方この別の実施形態においては、表示表面・ボリューム630は
入力110と組み合わされたレンダリング処理されたグラフィックス220の1
表現である。表示表面・ボリューム630は入力110と組み合わされたレンダ
リング処理されたグラフィックス220の所望の表現を示す。
【0042】 実験例1: 以下の非制限実験例はフラットパネル表示装置に使用のためストロークシンボ
ロジに与え、ラスタシンボロジ変換される別の実施形態20の動作を説明するす
るために供与される。図8はカラーフラットパネル表示装置上に高品質アンチエ
イリアシングされたカラーストロークシンボロジ及び高品質カラーラスタビデオ
を表示する問題を解決するための本発明の実施例を機能的に示す。
【0043】 図3を参照するにグラフィックス検出プロセッサ200は各ビデオフレームの
レガシーストローク(ベクトル)ビデオインターフェースにより与えられる個々
のベクトルを検出する。グラフィックス検出プロセッサ200はアナログ/ディ
ジタルコンバータを用いてストローク(ベクトル)ビデオから垂直偏向信号、垂
直偏向信号、カラー信号、強さ信号、シンボロジブランキング信号及び他の信号
をディジタル化し、ベクトルのディジタルサンプルを形成する。ベクトルの方向
はベクトルのディジタルサンプル内のディジタル化された水平偏向信号及び垂直
偏向信号をベクトル前のディジタルサンプル内の水平偏向信号及び垂直偏向信号
と比較することにより決定される。ベクトルの始点及び終点はベクトルのディジ
タルサンプル内のベクトル方向の変化、カラー変化、強さ変化、描写速度の変化
、他のディジタル化信号の変化から決定される。ベクトル方向の変化は測定され
た方向変化が静的あるい動的閾値を越えるとき報知する。ベクトルの長さは始点
及び終点間の距離から決定される。ベクトルの強さはベクトルのディジタルサン
プル内のディジタル化された強さ信号及びベクトルのディジタルサンプルの描写
速度から決定される。遅い描写速度はベクトルの高い強さに相当する。ベクトル
プリミティブはベクトルの始点、終点、長さ、方向、カラー、描写速度及び強さ
を組み合わせることにより形成される。ベクトルプリミティブはベクトルの各ビ
デオフレームのベクトル(グラフィックス)アレイ260に加えられ、カラーフ
ラットパネル表示装置630でレンダリング処理されるよう優先順位つけされる
。ベクトルのビデオフレームの始点及び終点は、タイマーや他の手段によりベク
トル(グラフィックス)アレイ260内ですでにベクトルプリミティブを検出す
ることにより、ストロークビデオ信号若しくは他の同期化情報から直接決定され
る。
【0044】 図4を参照するに全てのベクトルが確実に適切な長さ、カラー、及び強さを有
するようにし、カラーフラットパネル上に出現を最適化にするためにベクトルア
レイ260内の各ベクトルをフィルタリング処理する。例えばベクトルプリミテ
ィブの測定されたカラーはカラーフラットパネル表示装置上の表現用若しくは夜
間観察装置の互換性としての他の考慮のため最適化されたカラーとしてエンコー
ド可能である。また描写速度の降下若しくは優先順位や他の基準に基づく分離し
た強さレベルを所定のレベルにするために、ベクトルプリミティブの強さはエン
コード可能である。更にエンコードプロセッサ300はグラフィックスレンダリ
ングコマンドの形成に最適化された方法で各ベクトルプリミティブと関連する情
報をフォーマット処理可能である。エンコードプロセッサ300からの出力は最
適化されたベクトル(グラフィックス)アレイ330である。
【0045】 図9を参照するにグラフィックスレンダリングプロセッサ1000はカラーフ
ラットパネル表示装置600用に最適化される。グラフィックスレンダリングプ
ロセッサ1000は、ベクトル(グラフィックス)レンダリングコマンドを各ベ
クトルプリミティブのグラフィックスプロセッサ400へ発行することにより、
最適化されたベクトル(グラフィックス)アレイ330を処理する。ベクトルプ
リミティブレンダリングの優先順位は、最適化されたベクトル(グラフィックス
)アレイ330内の第1のベクトルプリミティブが最高優先順位を有するベクト
ル(グラフィックス)アレイ330内のベクトルプリミティブの位置により決定
される。グラフィックスプロセッサはラスタドメイン内で動作し、個々のベクト
ルプリミティブをレンダリング処理するに伴い、アンチエイリアシング、テクス
チュア処理、アルファブレンド処理、ヘイロイング、補間、フォッグ処理、及び
塗りつぶしを与える。グラフィックスレンダリングプロセッサ400からの出力
はレンダリング処理されたベクトル(フレームバッファ)430である。
【0046】 図10を参照するに表示フォーマッタ1100はカラーフラットパネル表示装
置630上でのレンダリング処理する目的で取得モジュール135による最小の
処理を要求するアナログラスタビデオを入力110として入力する。取得モジュ
ール135はアナログ/ディジタル変換、強さ及び表示サイズスケーリング処理
及び他の機能のような機能を実行可能であることは当業者には理解されよう。フ
ォーマッタ130からの出力はフォーマット処理されたラスタビデオ(フレーム
バッファ)140である。
【0047】 図11を参照するにマージプロセッサ500は、より見易い表示フォーマット
を与えるために、グラフィックスレンダリングプロセッサ400からのレンダリ
ング処理されたラスタビデオ(フレームバッファ)530を表示フォーマッタ1
100からのフォーマット処理されたラスタビデオ(フレームバッファ)140
と組み合わせる。マージプロセッサ500からの出力は表示データ530である
【0048】 実験例2: 以下の非制限実験例はフラットパネル表示装置での使用のためストローク・ラ
スタ変換を与える実施形態20の動作を説明するために与えられる。図12はカ
ラーフラットパネル表示装置上に高品質でアンチエイリアシングされたカラース
トロークシンボロジ及び高品質カラーラスタビデオを表示する問題を解決するた
め、本発明の実施形態20を機能的に開示する。
【0049】 本発明はストロークジェネレータにより、例えばストロークベクトル検出器を
有する多目的表示インディケータ(MDI)または表示コンピュータにより個々
のベクトルを検出する。この機能によりストロークジェネレータにより使用され
るオリジナルのシンボロジ表示リストが効果的に生成される。
【0050】 ストロークシンボロジベクトルは次にベクトルレンダリングによりレンダリン
グ処理されアンチエイリアシングされる。この機能は市場において入手可能な最
新レンダリングアルゴリズムを用いる標準品としてのグラフィックスレンダリン
グコンポーネントの利点を有する。それぞれのストロークベクトル検出器及びス
トロークベクトルレンダリングによる表示リスト再生成及びベクトルレンダリン
グの組み合わせは本発明の新規なコンポーネントである。確かに本発明は現在入
手可能なストロークジェネレータが与えるものより品質及び精度において遥かに
優れたストロークシンボロジを表示可能である。ラスタビデオはラスタディジタ
ル化・スケーリング処理によりディジタル化されスケーリング処理される。この
機能は殆どのフラットパネル表示装置でのものと等価であり、アナログビデオで
処理システムを表示する。レンダリング処理されたストロークシンボロジ及びデ
ィジタル化されたラスタビデオはマージ装置内でマージング処理される。最後に
マージング処理されてビデオは表示装置で表示される。
【0051】 ストロークモジュールにより実行されるストロークベクトル検出機能が図13
に示される。ストロークスイッチングもまたストロークビデオに対し反復機能を
与える。選択されストロークビデオ入力は例えば、48MHzのサンプリング速
度でのアナログ・ディジタルコンバータによりディジタル化される。このサンプ
リング速度は最高のライト速度でのレンダリング処理された表示増分当たり最小
4サンプルにあるいは表示装置上のピクセル当たり約7サンプルに相当する。ス
トローク信号のディジタル化により、少なくとも例えば12ビットA/Dで48
00x4800ピクセルの有効シンボロジ解像度、また13ビットA/Dで95
00x9500ピクセルの解像度が与えられる。一度ディジタル化されると、ベ
クトル認識モジュールはストロークビデオシンボロジ内の各ベクトルの始点、終
点、カラー及び強さを決定し、このベクトル情報を表示リスト内に置く。シンボ
ロジ品質は円弧の場合のようにあるベクトルの終点及びベクトルシーケンス内の
次のベクトルの始点に対し同一の点を確実に使用することにより最大にされる。
シンボロジのライト速度の可変性はこの方法によることが開示されている。更に
描写速度の可変性は必要に応じシンボロジの強さを変更するために使用可能であ
る。
【0052】 ストロークベクトル検出器は単一のプログラム可能な論理装置あるいは用途が
特定の集積回路(ASIC)内に内蔵可能である。
【0053】 図14に示すようにストロークシンボロジベクトルは以下に開示した表示制御
モジュール(図示せず)の制御の下でベクトルレンダリングにより表示リストか
らレンダリング処理されアンチエイリアシングされる。フレームバッファは表示
用の高品質でアンチエイリアシングされたシンボロジで充たされている。フレー
ム内に当初に描かれたストロークシンボルは通常最大優先順位のシンボルであり
、従ってアルファブレンド処理及び他のグラフィックス機能を経てレンダリング
処理され得よう。
【0054】 ストロークモジュールにより、本発明は極めて高精度及び品質でストロークシ
ンボロジをレンダリング処理可能である。これはベクトル(グラフィックス)レ
ンダリングによりホログラフィックスが表示ピクセル当たり16x16カラーサ
ブピクセルのアレイを用いるアンチエイリアシングでストロークシンボロジを処
理可能である。可視的にこれは例えば600x600ピクセルの実際の表示装置
に対し登録された、例えば9500x9500ピクセルのバーチャル表示装置内
の各ストロークシンボロジピクセルをレンダリング処理可能であることに変換さ
れる。ピクセル及びサブピクセルの処理解像度のこれらのレベルは、可能な最高
品質のシンボロジを表示するために必要である。
【0055】 ラスタモジュールにより実行される機能が図15に示される。ラスタビデオ信
号(ラスタビデオ)はラスタスイッチングにより切り替えられる。ラスタスイッ
チングはまたラスタビデオの反復機能を付与できる。選択されたラスタビデオ入
力はアナログ・ディジタルコンバータによりディジタル化される。同期検出・位
相同期ループ(PLL)装置(図示せず)は入力するラスタビデオに対し同期検
出を実行し、ラスタモジュールのクロックを発生する。
【0056】 市販されていて入手可能で標準品としての集積回路及び低コストフィールドメ
モリは垂直・時相デインターレシング、イメージスケーリング処理及びガンマ補
正を実行するために使用可能である。本発明はまた当業者には明らかな方法で成
長規定をズームに対し与えるよう構成可能である。
【0057】 表示コントローラ(図示せず)は入手可能な多くの処理及びスループットオー
バヘッドで処理機能を実行し得、本発明の全てのモジュールを制御する。このモ
ジュールにより実行される重要な1タスクは組込みテストの実行である。このモ
ジュールにより実行される別の重要なタスクは、ストロークモジュール上のベク
トル(グラフィックス)レンダリングのグラフィックスコマンドを形成するため
に、ストロークモジュールにより生成された表示リストをアクセスすることにあ
る。
【0058】 本発明に好適に使用可能な液晶表示(LCD)装置は、例えばインチ当たり1
20カラーグループを有する600x600カラーピクセル活性マトリックス液
晶表示装置(AMLCD)で高解像度の最新構成にすることが可能である。他の
ラスタ型表示装置も使用可能であることは当業者には明らかであろう。また本発
明はラスタ走査されあるいはカリグラヒカリーに発生される陰極線管(CRT)
表示装置、X−Yプロッタ、数値制御装置、ロボット等を含む多くの用途を有し
ている。
【0059】 ディジタルラスタデータからアナログビデオ信号を生成するため、ビデオ表示
ジェネレータはメモリからディジタルデータをリトリーブしディジタル信号を発
生する。表示ジェネレータは次にディジタル・アナログ(D/A)コンバータで
ディジタル信号からアナログ信号を生成する。このアナログ信号は次に増幅され
ビデオイメージとして表示される。
【0060】 ビデオイメージ生成中多くの要素により、表示ジェネレータからのアナログビ
デオ信号出力が悪影響を受ける。例えば、D/Aコンバータ内の信号補間により
アナログ信号に対し歪が導入される。この歪は信号増幅中に増幅される。更に異
なる信号周波数で異なるように機能するアナログ増幅器がアナログ出力に歪を与
える。ビデオ表示ジェネレータの要素により非線形性が導入されるので、出力ア
ナログ信号はそれから生成されたディジタルデータを完全に正確に表現していな
い。高度に正確なビデオイメージは期待できないが、表示されてイメージを確実
にディジタルデータのできる限り正確な表現にする必要が生じる場合が多い。従
って全ディジタルインターフェースがフレームバッファと表示面・ボリュームと
の間に設けることが好ましく、これによりここに説明した変換誤差と歪が除去さ
れる。
【0061】 本発明は本発明の精神及び範囲から離れることなく多くの設計変更が可能であ
る。例えばディジタルマップ若しくはディジタルインターフェースは、システム
がディジタルマップビデオ上にシンボロジをオーバラップ可能にするために、付
加ラスタ入力として加えることができる。次にシンボロジとディジタルマップと
の組み合わせがアナログ・ディジタルリピータを経て与えられる。
【0062】 更にディジタルマップレンダリングモジュールは、システムが内部的にレンダ
リング処理されたディジタルマップ上にシンボロジをオーバラップ可能にするた
めに埋込み可能である。次にシンボロジとディジタルマップとの組み合わせがア
ナログあるいはディジタルリピータを経て与えられる。ディジタルマップマスメ
モリ装置に対するインターフェースも付加可能である。
【0063】 (発明の効果) 本発明のモジュール構成及び入手可能な処理とスループトオーバーヘッドによ
り、将来の拡張のための自由度が最大にされる。例えばステータス・制御インタ
ーフェースへの変更または新しいデータインターフェースの付加及び表示コント
ローラソフトウエアの変更により、システムはスムーズな表示可能となろう。ス
ムーズな表示のため、表示に最適な方法でラスタシンボロジがレンダリング処理
可能である。ズーム、アルファブレンド処理及び後光を有するレンダリングスト
ロークシンボロジのような他の機能及び特徴も当業者に明らかな方法で達成でき
る。
【0064】 本発明の他の変更も当業者には明らかであり、添付の請求項はこの変更を含む
ことを企図している。例えば印刷媒体若しくは他の印刷媒体からのテキストは他
のフォント若しくは他の言語にも変換可能である。グラフィックスは再レンダリ
ング処理され、その品質が改善される。三次元オブジェクトの二次元ピクチャは
三次元バーチャルリアリティイメージに変換可能である。本を電子媒体に変換す
るシステムにより、本内の目標媒体のすべての情報が完全に再レンダリング処理
可能である。各表示種類に対するビデオ表現を最適化するためレンダリング処理
を行う場合、複数の表示種類を同時に駆動するために、単一のビデオソースは使
用可能である。
【0065】 上述した特定の値及び構成は変更可能であり、ホログラフィックスの特定の実
施形態を示す目的のためにのみ示され、本発明の範囲を制限するものではない。
本発明の使用には原理に従う限り、異なる特性を有するコンポーネントを含むこ
とができる。本発明の範囲は添付の請求項によってのみ定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は色、小さな円、交差点及びオーバラップを示すビットマップである。
【図2】 図2は本発明による全体のシステム構成要素を持つ実施形態10を示すブロッ
ク図である。
【図3】 図3は本発明によるグラフィックス検出プロセッサ200のブロック図を示す
【図4】 図4は本発明によるエンコードプロセッサ300を示すブロック図である。
【図5】 図5は本発明によるグラフィックスレンダリングプロセッサ400を示すブロ
ック図である。
【図6】 図6は本発明による表示装置600を示すブロック図である。
【図7】 図7は本発明による情報検出及び再生処理の別の実施形態800を示すブロッ
ク図である。
【図8】 図8は本発明による全システム構成要素の別の実施形態800の、より具体的
な実施態様20を示すブロック図である。
【図9】 図9は本発明の実施態様20によるグラフィックスレンダリングプロセッサ1
000を示すブロック図である。
【図10】 図10は本発明の実施態様20による表示フォーマッタ1100を示すブロッ
ク図である。
【図11】 図11は本発明の実施態様20によるマージプロセッサ500を示す図である
【図12】 図12はフラットパネル表示装置上に高品質でアンチエイリアシング処理され
たカラーストロークシンボロジ及び高品質のカラーラスタビデオを表示する問題
を解決するため、本発明の別の実施態様20を示すブロック図である。
【図13】 図13は本発明の別の実施形態のストロークベクトル検出機能を示すブロック
図である。
【図14】 図14は本発明の別の実施形態のストロークベクトルレンダリング機能を示す
ブロック図である。
【図15】 図15は本発明の別の実施形態のラスタフォーマッタ機能を示すブロック図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B080 GA00 5C082 AA01 BA12 BA46 BB15 BB42 BD01 BD02 CA55 DA42 DA53 DA87 DA89 MM02 MM10 【要約の続き】 しオーバーサンプリング処理することにより実行され る。グラフィックスシンボロジ及びラスタビデオはシン ボロジ優先順位でディジタル和を経てマージング処理さ れる。全体の効果は背景ビデオを有するシンボロジの最 大品質が高解像度のカラーフラットパネル表示装置の最 大能力を用いて実現されることにある。アナログストロ ークシンボロジ入力はカラーフラットパネル表示装置上 のラスタビデオを有する高品質のアンチエイリアシング 処理されたシンボロジに変換され得る。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の表示装置用にフォーマット処理されたグラフィックス
    (220)をソースから入力する工程と、フォーマット処理されたグラフィック
    ス(220)内の複数のグラフィックスオブジェクトの存在及び特性を検出する
    工程(200)と、フォーマット処理されたグラフィックス(220)に基きイ
    メージを表す複数のグラフィックスオブジェクトから表示リスト(260、33
    0)を生成する工程と、表示リスト(260、330)内に表された複数のグラ
    フィックスオブジェクトを再レンダリング処理し(400、1000)且つ異な
    る表示装置(600)用にフォーマット処理される方法で検出されたグラフィッ
    クスオブジェクトに対し同じ特性を保持する工程とを包有することを特徴とし、
    グラフィックスオブジェクトが第1の表示装置用に生成されたグラフィックスプ
    リミティブ、ベクトルプリミティブ、あるいはグラフィックスプリミティブとベ
    クトルプリミティブとの組み合わせを含み、グラフィックスオブジェクトはイメ
    ージを表現し異なる表示装置(600)に適合可能な形態でグラフィックスオブ
    ジェクトが再レンダリング処理されるグラフィックスオブジェクトを検出する方
    法。
  2. 【請求項2】 別の表示装置(600)上に再フォーマット処理されたグラ
    フィックスオブジェクトを表示する工程を包有する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 別の表示装置(600)上の次の表示のためフレームバッフ
    ァ(430、510)内に再フォーマット処理されたグラフィックスオブジェク
    トを保存する工程を包有する請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 別の表示装置(600)の使用により再フォーマット処理さ
    れたグラフィックスオブジェクトを表す表示データ(530)を伝送する工程を
    包有する請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 表示リスト(260、330)が別の表示装置(600)に
    対し特定のグラフィックスプロセッサ(420)と互換性のある表示対象のイメ
    ージの一部の複数のベクトルプリミティブを含む請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 複数のグラフィックスオブジェクトを再レンダリング処理す
    る工程(400、1000)がアンチエイリアシング構成、アルファブレンド処
    理構成、ヘイロイング構成、補間構成あるいはフォッグ処理構成を含む請求項1
    の方法。
  7. 【請求項7】 再レンダリング処理された複数のグラフィックスオブジェク
    ト(430、510)を第1の表示装置若しくは別の表示装置(600)以外の
    ソースからグラフィックス情報(140、540)とマージング処理する工程(
    500)を包有する請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 グラフィックスオブジェクトが複数のベクトルにより特長付
    けされ、複数のグラフィックスオブジェクト内の個々のベクトルの夫々を検出す
    る工程(200)と個々のベクトルをサンプリング処理する(230)ことによ
    り各個々のベクトルの始点及び終点を検出する工程(200)とを包有し、複数
    のベクトル内の個々のベクトルの夫々を検出する工程(200)は更にグラフィ
    ックスオブジェクトの方向変化を検出する工程(200)とグラフィックスオブ
    ジェクトのカラー変化を検出する工程と、グラフィックスオブジェクトの強さ変
    化を検出する工程(200)とグラフィックスオブジェクトの描写速度変化を検
    出する工程(200)若しくは測定された方向変化と所定の方向の閾値とを比較
    することにより個々のベクトルの夫々の方向変化を検出する工程(200)を含
    む請求項1の方法。
  9. 【請求項9】 個々のベクトルの夫々の始点及び終点及び複数の特性を組み
    合わせることにより個々の夫々のベクトルプリミティブを生成する工程と、所定
    の順序で表示リスト(260、330)にベクトルプリミティブを加える工程と
    を包有し、個々のベクトルの夫々の複数の特性は各個々のベクトルの長さ、方向
    、カラー、描写速度及び強さ含む請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 別の表示装置(600)用の表示されたイメージ(630
    )を強調するため表示リスト(260)を最適化し、最適化された表示リスト(
    330)を生成する工程(300)を包有し、複数のグラフィックスオブジェク
    トを優先順位付けする工程は表示リスト(260、330)内でレンダリング処
    理する順序にグラフィックスオブジェクトをランキング付けする工程を含む請求
    項1の方法。
JP2000557449A 1998-06-29 1999-06-29 グラフィックエレメントをレンダリング処理する方法及びシステム Pending JP2002519793A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9113598P 1998-06-29 1998-06-29
US60/091,135 1998-06-29
PCT/US1999/014874 WO2000000951A1 (en) 1998-06-29 1999-06-29 Method of and system for detecting and rendering of graphic elements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519793A true JP2002519793A (ja) 2002-07-02

Family

ID=22226257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557449A Pending JP2002519793A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 グラフィックエレメントをレンダリング処理する方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1092217B1 (ja)
JP (1) JP2002519793A (ja)
KR (1) KR100576973B1 (ja)
CA (1) CA2335889A1 (ja)
DE (1) DE69927269T2 (ja)
IL (1) IL140611A0 (ja)
WO (1) WO2000000951A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330023B1 (en) * 1994-03-18 2001-12-11 American Telephone And Telegraph Corporation Video signal processing systems and methods utilizing automated speech analysis
US7002593B2 (en) * 2001-11-01 2006-02-21 Eastman Kodak Company Method for reducing the power used by emissive display devices
AUPS134202A0 (en) 2002-03-25 2002-05-09 Canon Kabushiki Kaisha System and method for optimizing halftoning printer performance
US7352374B2 (en) * 2003-04-07 2008-04-01 Clairvoyante, Inc Image data set with embedded pre-subpixel rendered image
ATE383627T1 (de) 2004-11-19 2008-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und vorrichtung zur erzeugung dreidimensionaler bilder
US11481834B2 (en) * 2006-07-07 2022-10-25 Joseph R. Dollens Method and system for managing and displaying product images with progressive resolution display with artificial realities
CN101842813A (zh) * 2007-05-22 2010-09-22 天宝导航有限公司 处理栅格图像3d对象
TWI386863B (zh) * 2008-10-03 2013-02-21 Alpha Imaging Technology Corp 多媒體處理器、手持式電子通訊裝置及其影像處理方法
US11210981B2 (en) 2017-10-23 2021-12-28 Bae Systems Plc Method for operating an image generator, an image generator, a method for generating digital colour image data and a display system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748947A (en) * 1993-02-25 1998-05-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing system for switchably processing data associated with straight line vectors
US5969699A (en) * 1996-10-08 1999-10-19 Kaiser Aerospace & Electronics Company Stroke-to-stroke

Also Published As

Publication number Publication date
CA2335889A1 (en) 2000-01-06
KR20010085276A (ko) 2001-09-07
DE69927269D1 (de) 2005-10-20
EP1092217A1 (en) 2001-04-18
EP1092217B1 (en) 2005-09-14
WO2000000951A9 (en) 2000-10-26
IL140611A0 (en) 2002-02-10
KR100576973B1 (ko) 2006-05-10
DE69927269T2 (de) 2006-06-29
WO2000000951A1 (en) 2000-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10134175B2 (en) Gradient adjustment for texture mapping to non-orthonormal grid
US4475104A (en) Three-dimensional display system
US7145577B2 (en) System and method for multi-sampling primitives to reduce aliasing
US5909219A (en) Embedding a transparency enable bit as part of a resizing bit block transfer operation
US4609917A (en) Three-dimensional display system
US5649173A (en) Hardware architecture for image generation and manipulation
US6133901A (en) Method and system for width independent antialiasing
EP1306810A1 (en) Triangle identification buffer
KR20050010846A (ko) 비디오 신호의 적응 스케일링
EP1171868A1 (en) Improving image display quality by adaptive subpixel rendering
US10783696B2 (en) Gradient adjustment for texture mapping to non-orthonormal grid
JP2002519793A (ja) グラフィックエレメントをレンダリング処理する方法及びシステム
KR20020001518A (ko) 데이타 처리 시스템 내에서 전화면 안티알리아싱을 위한방법 및 장치
JP3547250B2 (ja) 描画方法
US20040222991A1 (en) Graphics resampling system and method for use thereof
US6867778B2 (en) End point value correction when traversing an edge using a quantized slope value
US6718072B1 (en) Image conversion method, image processing apparatus, and image display apparatus
JP3493745B2 (ja) 図形描画装置
WO2021245875A1 (ja) 画像合成装置及び画像合成方法
JPH10187124A (ja) 描画装置および描画方法
JP3000855B2 (ja) 文字図形処理装置及び情報処理装置
EP1306811A1 (en) Triangle identification buffer
JPH06149225A (ja) 表示装置
JPH10126686A (ja) 画像特殊効果装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091116