JP2002519391A - 痛みを処置するための、プロテインキナーゼcイプシロンの阻害剤の使用 - Google Patents
痛みを処置するための、プロテインキナーゼcイプシロンの阻害剤の使用Info
- Publication number
- JP2002519391A JP2002519391A JP2000557861A JP2000557861A JP2002519391A JP 2002519391 A JP2002519391 A JP 2002519391A JP 2000557861 A JP2000557861 A JP 2000557861A JP 2000557861 A JP2000557861 A JP 2000557861A JP 2002519391 A JP2002519391 A JP 2002519391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pkcε
- pain
- epinephrine
- inhibitor
- hyperalgesia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 title claims abstract description 110
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 title claims abstract description 106
- 230000036407 pain Effects 0.000 title claims abstract description 96
- 102000014458 Protein Kinase C-epsilon Human genes 0.000 title claims description 4
- 108010078137 Protein Kinase C-epsilon Proteins 0.000 title claims description 4
- 208000004454 Hyperalgesia Diseases 0.000 claims abstract description 128
- 208000035154 Hyperesthesia Diseases 0.000 claims abstract description 122
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 79
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 45
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 38
- 108010044467 Isoenzymes Proteins 0.000 claims description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 21
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 claims description 20
- 102000008130 Cyclic AMP-Dependent Protein Kinases Human genes 0.000 claims description 17
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 16
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 15
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 claims description 13
- 206010065390 Inflammatory pain Diseases 0.000 claims description 12
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000020341 sensory perception of pain Effects 0.000 claims description 12
- 229940124639 Selective inhibitor Drugs 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 208000029147 Collagen-vascular disease Diseases 0.000 claims description 7
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 claims description 7
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 claims description 6
- 108010049894 Cyclic AMP-Dependent Protein Kinases Proteins 0.000 claims description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 5
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 claims description 5
- 208000021722 neuropathic pain Diseases 0.000 claims description 5
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 claims description 4
- 208000014674 injury Diseases 0.000 claims description 4
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 claims description 4
- 230000002981 neuropathic effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003053 toxin Substances 0.000 claims description 4
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 claims description 4
- 208000007848 Alcoholism Diseases 0.000 claims description 3
- 206010062746 Carditis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 claims description 3
- 208000016192 Demyelinating disease Diseases 0.000 claims description 3
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010019973 Herpes virus infection Diseases 0.000 claims description 3
- 208000009525 Myocarditis Diseases 0.000 claims description 3
- 201000002481 Myositis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010029240 Neuritis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010042496 Sunburn Diseases 0.000 claims description 3
- 206010000269 abscess Diseases 0.000 claims description 3
- 230000002921 anti-spasmodic effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000935 antidepressant agent Substances 0.000 claims description 3
- 229940005513 antidepressants Drugs 0.000 claims description 3
- -1 antispasmodics Substances 0.000 claims description 3
- 206010009887 colitis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000021646 inflammation of heart layer Diseases 0.000 claims description 3
- 229960005015 local anesthetics Drugs 0.000 claims description 3
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 claims description 3
- 229940005483 opioid analgesics Drugs 0.000 claims description 3
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 claims description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 claims description 3
- 230000008733 trauma Effects 0.000 claims description 3
- 229940124575 antispasmodic agent Drugs 0.000 claims description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 2
- 230000003467 diminishing effect Effects 0.000 claims description 2
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 2
- 206010064012 Central pain syndrome Diseases 0.000 claims 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims 1
- 230000001430 anti-depressive effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 claims 1
- 210000000133 brain stem Anatomy 0.000 claims 1
- 239000000812 cholinergic antagonist Substances 0.000 claims 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims 1
- 208000020431 spinal cord injury Diseases 0.000 claims 1
- 230000003637 steroidlike Effects 0.000 claims 1
- 206010044652 trigeminal neuralgia Diseases 0.000 claims 1
- 108090000315 Protein Kinase C Proteins 0.000 abstract description 67
- 102000003923 Protein Kinase C Human genes 0.000 abstract description 66
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 abstract description 3
- 230000008447 perception Effects 0.000 abstract description 2
- UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N (R)-adrenaline Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 113
- 229930182837 (R)-adrenaline Natural products 0.000 description 113
- 229960005139 epinephrine Drugs 0.000 description 113
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 66
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 59
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 59
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 59
- 229940090044 injection Drugs 0.000 description 54
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 54
- 230000004044 response Effects 0.000 description 42
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 35
- 230000003040 nociceptive effect Effects 0.000 description 33
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 26
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 26
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 26
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 26
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 23
- 210000000929 nociceptor Anatomy 0.000 description 21
- 108091008700 nociceptors Proteins 0.000 description 21
- 208000028389 Nerve injury Diseases 0.000 description 18
- 230000008764 nerve damage Effects 0.000 description 18
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 17
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 13
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 13
- OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N vincristine Chemical compound C([N@]1C[C@@H](C[C@]2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C([C@]56[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]7(CC)C=CCN([C@H]67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)C[C@@](C1)(O)CC)CC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 13
- 229960004528 vincristine Drugs 0.000 description 13
- OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N vincristine Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(OC(C)=O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 12
- 108010085520 epsilonV1-2 peptide Proteins 0.000 description 12
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 12
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 12
- JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N (+-)-Isoprenaline Chemical compound CC(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 11
- 229940039009 isoproterenol Drugs 0.000 description 11
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 11
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 11
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 10
- AQHHHDLHHXJYJD-UHFFFAOYSA-N propranolol Chemical compound C1=CC=C2C(OCC(O)CNC(C)C)=CC=CC2=C1 AQHHHDLHHXJYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 9
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 8
- 230000000917 hyperalgesic effect Effects 0.000 description 8
- 230000001473 noxious effect Effects 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 7
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 7
- 230000008676 import Effects 0.000 description 7
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 7
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 7
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- MRBDMNSDAVCSSF-UHFFFAOYSA-N phentolamine Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C=C(O)C=CC=1)CC1=NCCN1 MRBDMNSDAVCSSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960001999 phentolamine Drugs 0.000 description 6
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 6
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 6
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 6
- 230000000472 traumatic effect Effects 0.000 description 6
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000036982 action potential Effects 0.000 description 5
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 5
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 5
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 5
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 5
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 5
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 5
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 5
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 5
- 229960003712 propranolol Drugs 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- HPZJMUBDEAMBFI-WTNAPCKOSA-N (D-Ala(2)-mephe(4)-gly-ol(5))enkephalin Chemical compound C([C@H](N)C(=O)N[C@H](C)C(=O)NCC(=O)N(C)[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)NCCO)C1=CC=C(O)C=C1 HPZJMUBDEAMBFI-WTNAPCKOSA-N 0.000 description 4
- 108700022183 Ala(2)-MePhe(4)-Gly(5)- Enkephalin Proteins 0.000 description 4
- 101710137556 L-2-aminoadipate reductase Proteins 0.000 description 4
- 101710131054 L-2-aminoadipate reductase large subunit Proteins 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 102000012740 beta Adrenergic Receptors Human genes 0.000 description 4
- 108010079452 beta Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 229940089602 epinephrine injection Drugs 0.000 description 4
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 210000003594 spinal ganglia Anatomy 0.000 description 4
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 4
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102400000967 Bradykinin Human genes 0.000 description 3
- 101800004538 Bradykinin Proteins 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 3
- 208000032131 Diabetic Neuropathies Diseases 0.000 description 3
- QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N H-Arg-Pro-Pro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg-OH Natural products NC(N)=NCCCC(N)C(=O)N1CCCC1C(=O)N1C(C(=O)NCC(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CO)C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 description 3
- 102000015336 Nerve Growth Factor Human genes 0.000 description 3
- 102000042846 PKC family Human genes 0.000 description 3
- 108091082203 PKC family Proteins 0.000 description 3
- 208000005298 acute pain Diseases 0.000 description 3
- 230000036592 analgesia Effects 0.000 description 3
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 3
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 3
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N bradykinin Chemical compound NC(=N)NCCC[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 3
- 150000001982 diacylglycerols Chemical class 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 230000006749 inflammatory damage Effects 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 102000051367 mu Opioid Receptors Human genes 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 108020001612 μ-opioid receptors Proteins 0.000 description 3
- SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N (-)-norepinephrine Chemical compound NC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- 150000000093 1,3-dioxanes Chemical class 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940123407 Androgen receptor antagonist Drugs 0.000 description 2
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002126 C01EB10 - Adenosine Substances 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 2
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 2
- 208000000114 Pain Threshold Diseases 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 206010036105 Polyneuropathy Diseases 0.000 description 2
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 2
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 2
- ZSJLQEPLLKMAKR-UHFFFAOYSA-N Streptozotocin Natural products O=NN(C)C(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O ZSJLQEPLLKMAKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N adenosine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 229960005305 adenosine Drugs 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 238000002266 amputation Methods 0.000 description 2
- 230000035578 autophosphorylation Effects 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 2
- 239000002876 beta blocker Substances 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N dinoprostone Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 125000005191 hydroxyalkylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000815 hypotonic solution Substances 0.000 description 2
- 229960001680 ibuprofen Drugs 0.000 description 2
- 230000004968 inflammatory condition Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 2
- 239000012740 non-selective inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229960002748 norepinephrine Drugs 0.000 description 2
- SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N norepinephrine Natural products NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 2
- 229940124583 pain medication Drugs 0.000 description 2
- 230000037040 pain threshold Effects 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 2
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 description 2
- PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N phorbol 13-acetate 12-myristate Chemical compound C([C@]1(O)C(=O)C(C)=C[C@H]1[C@@]1(O)[C@H](C)[C@H]2OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)C(CO)=C[C@H]1[C@H]1[C@]2(OC(C)=O)C1(C)C PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N 0.000 description 2
- 239000002644 phorbol ester Substances 0.000 description 2
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 2
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007824 polyneuropathy Effects 0.000 description 2
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 2
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229940100817 propranolol injection Drugs 0.000 description 2
- 108010061269 protein kinase D Proteins 0.000 description 2
- ZCCUUQDIBDJBTK-UHFFFAOYSA-N psoralen Chemical compound C1=C2OC(=O)C=CC2=CC2=C1OC=C2 ZCCUUQDIBDJBTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011552 rat model Methods 0.000 description 2
- HJORMJIFDVBMOB-UHFFFAOYSA-N rolipram Chemical compound COC1=CC=C(C2CC(=O)NC2)C=C1OC1CCCC1 HJORMJIFDVBMOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950005741 rolipram Drugs 0.000 description 2
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- ZSJLQEPLLKMAKR-GKHCUFPYSA-N streptozocin Chemical compound O=NN(C)C(=O)N[C@H]1[C@@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O ZSJLQEPLLKMAKR-GKHCUFPYSA-N 0.000 description 2
- 229960001052 streptozocin Drugs 0.000 description 2
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 2
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 125000005420 sulfonamido group Chemical group S(=O)(=O)(N*)* 0.000 description 2
- CFMYXEVWODSLAX-QOZOJKKESA-N tetrodotoxin Chemical compound O([C@@]([C@H]1O)(O)O[C@H]2[C@@]3(O)CO)[C@H]3[C@@H](O)[C@]11[C@H]2[C@@H](O)N=C(N)N1 CFMYXEVWODSLAX-QOZOJKKESA-N 0.000 description 2
- 229950010357 tetrodotoxin Drugs 0.000 description 2
- CFMYXEVWODSLAX-UHFFFAOYSA-N tetrodotoxin Natural products C12C(O)NC(=N)NC2(C2O)C(O)C3C(CO)(O)C1OC2(O)O3 CFMYXEVWODSLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 2
- 108060003345 Adrenergic Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000017910 Adrenergic receptor Human genes 0.000 description 1
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 1
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- PAOANWZGLPPROA-RQXXJAGISA-N CGS-21680 Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](C(=O)NCC)O[C@H]1N1C2=NC(NCCC=3C=CC(CCC(O)=O)=CC=3)=NC(N)=C2N=C1 PAOANWZGLPPROA-RQXXJAGISA-N 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- PHEDXBVPIONUQT-UHFFFAOYSA-N Cocarcinogen A1 Natural products CCCCCCCCCCCCCC(=O)OC1C(C)C2(O)C3C=C(C)C(=O)C3(O)CC(CO)=CC2C2C1(OC(C)=O)C2(C)C PHEDXBVPIONUQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N Cyclic adenosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N D-alanine Chemical compound C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 101100328926 Drosophila melanogaster beta'COP gene Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 102100039869 Histone H2B type F-S Human genes 0.000 description 1
- 101001035372 Homo sapiens Histone H2B type F-S Proteins 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000680262 Homo sapiens Transmembrane protein 60 Proteins 0.000 description 1
- 108010058683 Immobilized Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 108700005084 Multigene Family Proteins 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- 102000009516 Protein Serine-Threonine Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108010009341 Protein Serine-Threonine Kinases Proteins 0.000 description 1
- 206010037779 Radiculopathy Diseases 0.000 description 1
- 102100037310 Serine/threonine-protein kinase D1 Human genes 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100022076 Transmembrane protein 60 Human genes 0.000 description 1
- IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N UNPD107823 Natural products O1C2COP(O)(=O)OC2C(O)C1N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 208000038016 acute inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000006022 acute inflammation Effects 0.000 description 1
- 108060000200 adenylate cyclase Proteins 0.000 description 1
- 102000030621 adenylate cyclase Human genes 0.000 description 1
- 239000000674 adrenergic antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 206010053552 allodynia Diseases 0.000 description 1
- 102000004305 alpha Adrenergic Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108090000861 alpha Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 1
- 239000002160 alpha blocker Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940124599 anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000000423 cell based assay Methods 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000019522 cellular metabolic process Effects 0.000 description 1
- 208000037976 chronic inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000006020 chronic inflammation Effects 0.000 description 1
- 238000011260 co-administration Methods 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229940095074 cyclic amp Drugs 0.000 description 1
- 239000002619 cytotoxin Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229940124568 digestive agent Drugs 0.000 description 1
- 229960002986 dinoprostone Drugs 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 1
- 230000009483 enzymatic pathway Effects 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000007490 hematoxylin and eosin (H&E) staining Methods 0.000 description 1
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 1
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 1
- 201000001421 hyperglycemia Diseases 0.000 description 1
- 230000001422 hypoalgesic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000003365 immunocytochemistry Methods 0.000 description 1
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000030214 innervation Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 102000027411 intracellular receptors Human genes 0.000 description 1
- 108091008582 intracellular receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 229940049103 isoproterenol injection Drugs 0.000 description 1
- 244000070969 koal Species 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 201000005518 mononeuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000037023 motor activity Effects 0.000 description 1
- 239000002756 mu opiate receptor agonist Substances 0.000 description 1
- 229940126487 mu opioid receptor agonist Drugs 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 231100000637 nephrotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 1
- 229940053128 nerve growth factor Drugs 0.000 description 1
- 208000020469 nerve plexus disease Diseases 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000008271 nervous system development Effects 0.000 description 1
- 210000003061 neural cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000036403 neuro physiology Effects 0.000 description 1
- 230000014511 neuron projection development Effects 0.000 description 1
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 description 1
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 1
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 1
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012285 osmium tetroxide Substances 0.000 description 1
- 230000037324 pain perception Effects 0.000 description 1
- 229960005489 paracetamol Drugs 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 1
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 201000006380 plexopathy Diseases 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- XEYBRNLFEZDVAW-UHFFFAOYSA-N prostaglandin E2 Natural products CCCCCC(O)C=CC1C(O)CC(=O)C1CC=CCCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 229940043437 protein kinase A inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000012656 protein kinase A inhibitor Substances 0.000 description 1
- 108010065251 protein kinase modulator Proteins 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 description 1
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 235000008790 seltzer Nutrition 0.000 description 1
- 210000001044 sensory neuron Anatomy 0.000 description 1
- 230000021317 sensory perception Effects 0.000 description 1
- 210000002265 sensory receptor cell Anatomy 0.000 description 1
- 108091008691 sensory receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000027509 sensory receptors Human genes 0.000 description 1
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 238000013222 sprague-dawley male rat Methods 0.000 description 1
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 1
- 239000008227 sterile water for injection Substances 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 210000000225 synapse Anatomy 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001103 thalamus Anatomy 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037317 transdermal delivery Effects 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 208000020049 trigeminal nerve disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036269 ulceration Effects 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/45—Transferases (2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/48—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
- C12Q1/485—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/04—Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Immunology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
痛みの知覚、特に痛覚過敏における、プロテインキナーゼCのεイソ酵素(“PKCε”)の役割、PKCεの阻害剤の投与を介した痛みを弱める方法、痛みを調節する化合物の固定法、痛みの処置のための薬剤の製造におけるPKCεの阻害剤の使用、並びにPKCεの阻害剤及びPKCに依存していない鎮痛剤を含んで成る医薬組成物を開示する。
Description
【0001】 関連出願の相互参照 この出願は、1998年7月6日提出の米国仮出願番号第60/091,75
5号、及び1998年10月9日提出の、米国仮出願番号第60/103,76
3号の一部継続出願である。
5号、及び1998年10月9日提出の、米国仮出願番号第60/103,76
3号の一部継続出願である。
【0002】 序文 背景 痛みを経験する者、並びにそれらの家族、共同体及び雇用者にとって、痛みは
かなり不自由なことであり−それは深刻な生理的、感情的、社会的及び経済的負
担である。米国だけで、200万以上の人々が、時に慢性的な痛みによって仕事
ができないので(T.M.Jessell & D.D.Kelly, Pain and Analgesia in Principle
s of Neural Science, 3rd edition (E.R.Kandel, J.H.Schwartz, T.M.Jessell,
ed., (1991))、これらの苦しみに耐える人々の数及び実在の数は極めて多い。
かなり不自由なことであり−それは深刻な生理的、感情的、社会的及び経済的負
担である。米国だけで、200万以上の人々が、時に慢性的な痛みによって仕事
ができないので(T.M.Jessell & D.D.Kelly, Pain and Analgesia in Principle
s of Neural Science, 3rd edition (E.R.Kandel, J.H.Schwartz, T.M.Jessell,
ed., (1991))、これらの苦しみに耐える人々の数及び実在の数は極めて多い。
【0003】 不幸なことに、痛みのための現在の処置は部分的にのみ有効であり、そして多
くが衰弱又は危険な副作用をも招くことがある。例えば、非ステロイド性抗炎症
薬(“NSAID”)、例えばアスピリン、イブプロフェン及びインドメタシン
は、炎症性の痛みに対して適度に有効であるが、それらは腎毒素でもあり、そし
て多い投与量は、胃腸の刺激、潰瘍形成、出血及び錯乱を引き起こす傾向がある
。オピオイドで処置される患者は、しばしば錯乱を経験し、そして長期間のオピ
オイドの使用は、耐性及び依存性に結びつく。局所麻酔薬、例えばライドカイン
及びミキセリチン(mixelitine)は同時に、痛みを阻害し、そして正
常な感覚の欠損を招く。従って、痛みのための、安全及び有効な処置の必要性が
存在する。
くが衰弱又は危険な副作用をも招くことがある。例えば、非ステロイド性抗炎症
薬(“NSAID”)、例えばアスピリン、イブプロフェン及びインドメタシン
は、炎症性の痛みに対して適度に有効であるが、それらは腎毒素でもあり、そし
て多い投与量は、胃腸の刺激、潰瘍形成、出血及び錯乱を引き起こす傾向がある
。オピオイドで処置される患者は、しばしば錯乱を経験し、そして長期間のオピ
オイドの使用は、耐性及び依存性に結びつく。局所麻酔薬、例えばライドカイン
及びミキセリチン(mixelitine)は同時に、痛みを阻害し、そして正
常な感覚の欠損を招く。従って、痛みのための、安全及び有効な処置の必要性が
存在する。
【0004】 痛みの分子的な基礎の高まった理解は、痛みの薬剤の開発を促進するだろう。
痛みが特に挑戦的な主題であるのは、それが神経系によって環境から受け、そし
て伝達され、そして翻訳されるシグナルに基づいた知覚であるためである。有害
な刺激、例えば熱及び接触は、皮膚の特殊化した感覚受容体に、シグナルを中枢
神経系(“CNS”)に送らせるように働く。この過程は侵害受容と呼ばれ、そ
して、それを媒介する末梢神経系は侵害受容体である。侵害受容体由来のシグナ
ル、並びに前記CNSによるそのシグナルの抽象及び同化の強度に依存して、人
は有害な刺激を痛みとして経験することがあり、あるいは経験しないことがある
。
痛みが特に挑戦的な主題であるのは、それが神経系によって環境から受け、そし
て伝達され、そして翻訳されるシグナルに基づいた知覚であるためである。有害
な刺激、例えば熱及び接触は、皮膚の特殊化した感覚受容体に、シグナルを中枢
神経系(“CNS”)に送らせるように働く。この過程は侵害受容と呼ばれ、そ
して、それを媒介する末梢神経系は侵害受容体である。侵害受容体由来のシグナ
ル、並びに前記CNSによるそのシグナルの抽象及び同化の強度に依存して、人
は有害な刺激を痛みとして経験することがあり、あるいは経験しないことがある
。
【0005】 痛みは愉快なことではないが、それは非常に重要であり−それが無ければ、我
々は多くの周囲にある危険に気付かないであろう。我々の痛みの知覚は、刺激の
強度に正確に対応し、痛みはその予期される保護機能を務める。しかしながら、
組織の損傷のある型は、痛覚過敏又は前侵害受容(pronociceptio
n)として知られる現象をもたらし、ここで比較的に無害の刺激が激しい痛みと
して知覚されるのは、人の痛みのしきい値が弱められたためである。炎症及び神
経の損傷は、共に痛覚過敏を誘導することがある。従って、炎症性の症状、例え
ば日焼け、変形性関節症、大腸炎、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎、膠原血管病
(関節性リウマチ及び狼瘡を含む)などで苦しむ人は、しばしば痛みの増強した
感覚を経験する。同様に、外傷、手術、切断、膿瘍、灼熱痛、膠原血管病、脱髄
病、三叉神経病、ガン、慢性アルコール中毒症、発作、視床病症候群、糖尿病、
ヘルペス感染症、後天性免疫不全症候群(“AIDS(エイズ)”)、毒素及び
化学療法は、過剰な痛みをもたらす神経の損傷を引き起こす。見たところ、痛覚
過敏の低下した痛みのしきい値の特徴は、炎症に隣接する侵害受容体又は損傷し
た神経が、有害な刺激に応答する方法の変化によるものである。侵害受容体が外
部のシグナルを、正常及び痛覚過敏の症状のもと変換する機構が更に理解される
ならば、中断した場合に、痛みのしきい値の低下を阻害し、そしてそれによって
経験する痛みの程度を弱めることができる、痛覚過敏に独特の方法を同定するこ
とが可能であるかもしれない。その様な慢性的な痛みの処置が、感覚性輸入ニュ
ーロンのレベルで作用するので、それはCNSに作用する薬剤と関連する問題を
回避するだろう。前記の処置が、侵害受容体に特異的な伝達経路を無力化し、そ
して/あるいは他のシグナルの媒介に関与しないならば、処置によって誘導され
る副作用の可能性は低いであろう。本発明は、その様な、痛みを緩和する方法を
提供する。
々は多くの周囲にある危険に気付かないであろう。我々の痛みの知覚は、刺激の
強度に正確に対応し、痛みはその予期される保護機能を務める。しかしながら、
組織の損傷のある型は、痛覚過敏又は前侵害受容(pronociceptio
n)として知られる現象をもたらし、ここで比較的に無害の刺激が激しい痛みと
して知覚されるのは、人の痛みのしきい値が弱められたためである。炎症及び神
経の損傷は、共に痛覚過敏を誘導することがある。従って、炎症性の症状、例え
ば日焼け、変形性関節症、大腸炎、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎、膠原血管病
(関節性リウマチ及び狼瘡を含む)などで苦しむ人は、しばしば痛みの増強した
感覚を経験する。同様に、外傷、手術、切断、膿瘍、灼熱痛、膠原血管病、脱髄
病、三叉神経病、ガン、慢性アルコール中毒症、発作、視床病症候群、糖尿病、
ヘルペス感染症、後天性免疫不全症候群(“AIDS(エイズ)”)、毒素及び
化学療法は、過剰な痛みをもたらす神経の損傷を引き起こす。見たところ、痛覚
過敏の低下した痛みのしきい値の特徴は、炎症に隣接する侵害受容体又は損傷し
た神経が、有害な刺激に応答する方法の変化によるものである。侵害受容体が外
部のシグナルを、正常及び痛覚過敏の症状のもと変換する機構が更に理解される
ならば、中断した場合に、痛みのしきい値の低下を阻害し、そしてそれによって
経験する痛みの程度を弱めることができる、痛覚過敏に独特の方法を同定するこ
とが可能であるかもしれない。その様な慢性的な痛みの処置が、感覚性輸入ニュ
ーロンのレベルで作用するので、それはCNSに作用する薬剤と関連する問題を
回避するだろう。前記の処置が、侵害受容体に特異的な伝達経路を無力化し、そ
して/あるいは他のシグナルの媒介に関与しないならば、処置によって誘導され
る副作用の可能性は低いであろう。本発明は、その様な、痛みを緩和する方法を
提供する。
【0006】 本発明の要約 本発明は、有効量の、プロテインキナーゼCのεイソ酵素(“PKCε”)の
阻害剤を、それを必要とする対象者に投与することを含んで成る、痛みを軽減す
る方法である。本発明の第2の観点は、痛覚過敏を低下させるための、PKCε
阻害剤の使用であり、好ましくは侵害受容を害することを伴わない。PKCεに
とって選択的である阻害剤が好ましく、そして前記阻害剤の局所投与が好ましい
。本発明の第3の観点は、PKCεの活性を調節する試験化合物を選択し、そし
て痛みが調節されるかどうかを決定するために、対象者に前記試験化合物を投与
することを含んで成る、痛みを調節する化合物の同定方法である。本発明の第4
の観点は、PKCεの阻害剤及びPKCεの阻害剤ではない鎮痛剤を含んで成る
医薬組成物である。本発明の追加の観点は、PKCεの調節因子、例えばPKC
εの阻害剤の、薬剤の製造における使用を含む。その様な薬剤は、痛みの処置に
使用することができる。本発明は、神経病性又は炎症性の症状によって起こる、
急性又は慢性の痛みを有する対象者の処置に非常に適している。
阻害剤を、それを必要とする対象者に投与することを含んで成る、痛みを軽減す
る方法である。本発明の第2の観点は、痛覚過敏を低下させるための、PKCε
阻害剤の使用であり、好ましくは侵害受容を害することを伴わない。PKCεに
とって選択的である阻害剤が好ましく、そして前記阻害剤の局所投与が好ましい
。本発明の第3の観点は、PKCεの活性を調節する試験化合物を選択し、そし
て痛みが調節されるかどうかを決定するために、対象者に前記試験化合物を投与
することを含んで成る、痛みを調節する化合物の同定方法である。本発明の第4
の観点は、PKCεの阻害剤及びPKCεの阻害剤ではない鎮痛剤を含んで成る
医薬組成物である。本発明の追加の観点は、PKCεの調節因子、例えばPKC
εの阻害剤の、薬剤の製造における使用を含む。その様な薬剤は、痛みの処置に
使用することができる。本発明は、神経病性又は炎症性の症状によって起こる、
急性又は慢性の痛みを有する対象者の処置に非常に適している。
【0007】 具体的な態様の記載 プロテインキナーゼC(“PKC”)は、多くのシグナル伝達経路の中央に位
置する、リン脂質依存の、セリン−スレオニンキナーゼの多重遺伝子族である。
分子クローニングの研究は、PKCファミリーの10個のメンバーを同定した。
これらファミリーのメンバーは、イソ酵素と呼ばれ、9つの異なる遺伝子をコー
ドする。前記の10個のイソ酵素は、α、βI、βII、γ、δ、ζ、η、ι/λ
及びθイソ型として表される(Y.Nishizuka, Science 258, 607-614 (1992) ; L
.A.Selbie, C.Schmitz-Peiffer, Y.Sheng, T.J.Biden, J. Biol. Chem. 268, 24
296-24302 (1993)。配列の相同性及び生化学的な特性に基づき、前記のPKC遺
伝子ファミリーは、3つの群に分けられる:(i)“従来”のPKC、α、βI
、βII及びγイソ酵素(カルシウム、ジアシルグリセロール及びホルボールエス
テルによって制御される);(ii)“新規”のPKC、δ、ε、θ及びηイソ酵
素(カルシウム依存性であるが、ジアシルグリセロール及びホルボールエステル
感受性である);並びに(iii )“非定型(atypical)”のPKC、ζ
及びι/λイソ酵素(カルシウム、ジアシルグリセロール及びホルボール12ミ
リステート13アセテートに感受性である)。更に、2つの関連するリン脂質依
存性キナーゼ、PKCμ及びプロテインキナーゼDは、それらの調節ドメインに
おいて、新規のPKCに対する配列の相同性を共にし、そして新規のサブグルー
プを構成することがある(F.-J.Johannes, J.Prestle, S.Eis, P.Oberhagemann,
K.Pfizenmaiter, Biol. Chem. 269, 6140-6148 (1994) ; A.M.Valverde, J.Sin
nett-Smith, J.Van Lint, E.Rozengurt, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91, 8572
-8576 (1994))。
置する、リン脂質依存の、セリン−スレオニンキナーゼの多重遺伝子族である。
分子クローニングの研究は、PKCファミリーの10個のメンバーを同定した。
これらファミリーのメンバーは、イソ酵素と呼ばれ、9つの異なる遺伝子をコー
ドする。前記の10個のイソ酵素は、α、βI、βII、γ、δ、ζ、η、ι/λ
及びθイソ型として表される(Y.Nishizuka, Science 258, 607-614 (1992) ; L
.A.Selbie, C.Schmitz-Peiffer, Y.Sheng, T.J.Biden, J. Biol. Chem. 268, 24
296-24302 (1993)。配列の相同性及び生化学的な特性に基づき、前記のPKC遺
伝子ファミリーは、3つの群に分けられる:(i)“従来”のPKC、α、βI
、βII及びγイソ酵素(カルシウム、ジアシルグリセロール及びホルボールエス
テルによって制御される);(ii)“新規”のPKC、δ、ε、θ及びηイソ酵
素(カルシウム依存性であるが、ジアシルグリセロール及びホルボールエステル
感受性である);並びに(iii )“非定型(atypical)”のPKC、ζ
及びι/λイソ酵素(カルシウム、ジアシルグリセロール及びホルボール12ミ
リステート13アセテートに感受性である)。更に、2つの関連するリン脂質依
存性キナーゼ、PKCμ及びプロテインキナーゼDは、それらの調節ドメインに
おいて、新規のPKCに対する配列の相同性を共にし、そして新規のサブグルー
プを構成することがある(F.-J.Johannes, J.Prestle, S.Eis, P.Oberhagemann,
K.Pfizenmaiter, Biol. Chem. 269, 6140-6148 (1994) ; A.M.Valverde, J.Sin
nett-Smith, J.Van Lint, E.Rozengurt, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91, 8572
-8576 (1994))。
【0008】 PKCファミリーのタンパク質が、細胞の増強及び分化における中心的な役割
を果たすことは、非常に確立されている。PKCは、ペプチドホルモン、増殖因
子、神経伝達物質及び発ガンプロモーターの作用を、第2(下流、細胞内)メッ
センジャーとして、これらのシグナリング分子のために働くことを媒介する(Y.
Nishizuka, Science 233, 305-312 (1986) ; Y.Takai, K.Kaibuchi, T.Tsuda, M
.Hoshijima, J. Cell. Biochem. 29, 143-155 (1985))。特定のシグナルを特異
的な細胞型で変換する、PKCのイソ酵素の同一性は、今でも決定され続けてい
る。α、βI、βII、γ、δ、ε及びζイソ酵素は非神経細胞の分化に関係して
いる(E.Berra, et al., Cell 74. 555-563 (1993) ; J.Goodnight, H.Mischak,
J.F.Mushinski, Adv. Cancer Res. 64. 159-209 (1994) ; J.R.Gruber, S.Ohno
, R.M.Niles, J.Biol. Chem. 267, 13356-13360 (1992) ; D.E.Macfarlane, L.M
anzel, J. Biol. Chem. 269, 4327-4331 (1994) ; C.T.Powell et al., Proc. N
atl. Acad. Sci. USA 89, 147-151 (1992))。近年の研究は、PKCのεイソ酵
素(“PKCε”)が、神経成長因子(“NGF”)によって活性化され、そし
てNGF誘導の神経突起成長を媒介することを示しており、神経分化におけるP
KCεの役割を示すとして解釈された(B.Hundle, et al., J. Biol. Chem. 272
, 15028-15035 (1997))。
を果たすことは、非常に確立されている。PKCは、ペプチドホルモン、増殖因
子、神経伝達物質及び発ガンプロモーターの作用を、第2(下流、細胞内)メッ
センジャーとして、これらのシグナリング分子のために働くことを媒介する(Y.
Nishizuka, Science 233, 305-312 (1986) ; Y.Takai, K.Kaibuchi, T.Tsuda, M
.Hoshijima, J. Cell. Biochem. 29, 143-155 (1985))。特定のシグナルを特異
的な細胞型で変換する、PKCのイソ酵素の同一性は、今でも決定され続けてい
る。α、βI、βII、γ、δ、ε及びζイソ酵素は非神経細胞の分化に関係して
いる(E.Berra, et al., Cell 74. 555-563 (1993) ; J.Goodnight, H.Mischak,
J.F.Mushinski, Adv. Cancer Res. 64. 159-209 (1994) ; J.R.Gruber, S.Ohno
, R.M.Niles, J.Biol. Chem. 267, 13356-13360 (1992) ; D.E.Macfarlane, L.M
anzel, J. Biol. Chem. 269, 4327-4331 (1994) ; C.T.Powell et al., Proc. N
atl. Acad. Sci. USA 89, 147-151 (1992))。近年の研究は、PKCのεイソ酵
素(“PKCε”)が、神経成長因子(“NGF”)によって活性化され、そし
てNGF誘導の神経突起成長を媒介することを示しており、神経分化におけるP
KCεの役割を示すとして解釈された(B.Hundle, et al., J. Biol. Chem. 272
, 15028-15035 (1997))。
【0009】 本発明の根底にある発見の鍵の1つは、PKCの具体的なイソ酵素、PKCε
が、一次輸入侵害受容体において、痛覚過敏のある型を媒介するために働くこと
の証明である。特に、機能的PKCεタンパク質を欠損しているマウス(“PK
Cε−変異マウス”)は、酢酸注射に対する応答の低下並びに機械的及び熱的刺
激に応じる、エピネフリン誘導の痛覚過敏の減少を示す。PKCεを選択的に阻
害するペプチドの投与もまた、エピネフリン誘導の痛覚過敏、カラギーナン誘導
の痛覚過敏並びに化学療法及び糖尿病に関する痛覚過敏を、機械的刺激に応じて
低下させる。エピネフリン誘導の痛覚過敏の程度が、非選択的PKCε阻害剤で
処置したラット及びPKCεの選択阻害剤で処置したものにおいて類似であった
のは、PKCεがおそらく、エピネフリン誘導の痛覚過敏を媒介する、唯一のP
KCのイソ酵素であるためである。同様に、糖尿病に関連する痛覚過敏の程度が
、非選択的PKCεの阻害剤で処置したラットにおいて、PKCεの選択阻害剤
で処置したものよりわずかに小さいのは、PKCεが主要であるようだが、おそ
らく糖尿病に関連する痛覚過敏を媒介する唯一のイソ酵素ではないためである。
が、一次輸入侵害受容体において、痛覚過敏のある型を媒介するために働くこと
の証明である。特に、機能的PKCεタンパク質を欠損しているマウス(“PK
Cε−変異マウス”)は、酢酸注射に対する応答の低下並びに機械的及び熱的刺
激に応じる、エピネフリン誘導の痛覚過敏の減少を示す。PKCεを選択的に阻
害するペプチドの投与もまた、エピネフリン誘導の痛覚過敏、カラギーナン誘導
の痛覚過敏並びに化学療法及び糖尿病に関する痛覚過敏を、機械的刺激に応じて
低下させる。エピネフリン誘導の痛覚過敏の程度が、非選択的PKCε阻害剤で
処置したラット及びPKCεの選択阻害剤で処置したものにおいて類似であった
のは、PKCεがおそらく、エピネフリン誘導の痛覚過敏を媒介する、唯一のP
KCのイソ酵素であるためである。同様に、糖尿病に関連する痛覚過敏の程度が
、非選択的PKCεの阻害剤で処置したラットにおいて、PKCεの選択阻害剤
で処置したものよりわずかに小さいのは、PKCεが主要であるようだが、おそ
らく糖尿病に関連する痛覚過敏を媒介する唯一のイソ酵素ではないためである。
【0010】 PKCεが、痛覚過敏のある型を媒介するという発見は予想されていなかった
。PKCのタンパク質ファミリーが、糖尿病性神経病的痛覚過敏(S.C.Ahlgren,
J.D.Levine, J.Neurophys. 72, 684-692 (1994))並びにブラジキニン誘導の、
侵害受容体の活性化及び感作(S.M.McGuirk, A.C.Dolphin, Neuroscience 49, 1
17-28 (1992) ; L.M.Boland, A.C.Allen, R.Dingledine, J. Neurosci. 11, 114
0-9 (1991))に寄与する証拠が存在しているが、これらの過程における、個々の
PKCイソ酵素の役割は調査されておらず、そして予測されていなかった。
。PKCのタンパク質ファミリーが、糖尿病性神経病的痛覚過敏(S.C.Ahlgren,
J.D.Levine, J.Neurophys. 72, 684-692 (1994))並びにブラジキニン誘導の、
侵害受容体の活性化及び感作(S.M.McGuirk, A.C.Dolphin, Neuroscience 49, 1
17-28 (1992) ; L.M.Boland, A.C.Allen, R.Dingledine, J. Neurosci. 11, 114
0-9 (1991))に寄与する証拠が存在しているが、これらの過程における、個々の
PKCイソ酵素の役割は調査されておらず、そして予測されていなかった。
【0011】 本発明の特に有用な観点は、PKCεの阻害剤が、侵害受容に影響するか、又
は他の感覚の知覚を危険にさらすこと無く、痛覚過敏を減少させることができる
という事実である。従って、PKCε阻害剤を受ける人は、無害な刺激から生じ
る過剰な痛みが除去され、同時に、激しい刺激に応じて、痛みを更に感じる様に
なるだろう。本発明のこの観点は、機械的及び熱的刺激を用いる実験に基づき、
PKCεがエピネフリン誘導の痛覚過敏及びカラギーナン誘導の痛覚過敏を媒介
するが、侵害受容(すなわち、基礎的な応答)に関与していないことを示してい
る。酢酸を注射したPKCε変異マウスにおいて、野生型マウスとの比較で見ら
れる減じた苦しみは、炎症性の痛覚過敏における役割を有するが、侵害受容では
有さないPKCεと一致している。酢酸注射が痛覚過敏をもたらす炎症を起こす
という理論は、抗炎症薬(これらの場合ではNSAID)が、酢酸の暴露によっ
て誘導される苦しみの程度を阻害することを示すデータによって支持されている
(C.J.Niemegger, J.A.Van Bruggen and P.A.Janssen, Arzneimittelforschung
25, 1505-1509 (1975) ; R. Vinegar, J.F.Truax and J.L.Selph, Eur. J. Phar
macol. 37, 23-30 (1976) ; R.Bjorkman, Acta Anaesthesiol. Scand. Supp. 10
3, 1-44 (1995))。PKCεの選択的阻害剤の投与が、カラギーナン、よく確立
された炎症因子によって起こる痛覚過敏以外のものをほぼ排除するという事実は
、炎症性の痛覚過敏の媒介において、更にPKCεの役割を固定する。
は他の感覚の知覚を危険にさらすこと無く、痛覚過敏を減少させることができる
という事実である。従って、PKCε阻害剤を受ける人は、無害な刺激から生じ
る過剰な痛みが除去され、同時に、激しい刺激に応じて、痛みを更に感じる様に
なるだろう。本発明のこの観点は、機械的及び熱的刺激を用いる実験に基づき、
PKCεがエピネフリン誘導の痛覚過敏及びカラギーナン誘導の痛覚過敏を媒介
するが、侵害受容(すなわち、基礎的な応答)に関与していないことを示してい
る。酢酸を注射したPKCε変異マウスにおいて、野生型マウスとの比較で見ら
れる減じた苦しみは、炎症性の痛覚過敏における役割を有するが、侵害受容では
有さないPKCεと一致している。酢酸注射が痛覚過敏をもたらす炎症を起こす
という理論は、抗炎症薬(これらの場合ではNSAID)が、酢酸の暴露によっ
て誘導される苦しみの程度を阻害することを示すデータによって支持されている
(C.J.Niemegger, J.A.Van Bruggen and P.A.Janssen, Arzneimittelforschung
25, 1505-1509 (1975) ; R. Vinegar, J.F.Truax and J.L.Selph, Eur. J. Phar
macol. 37, 23-30 (1976) ; R.Bjorkman, Acta Anaesthesiol. Scand. Supp. 10
3, 1-44 (1995))。PKCεの選択的阻害剤の投与が、カラギーナン、よく確立
された炎症因子によって起こる痛覚過敏以外のものをほぼ排除するという事実は
、炎症性の痛覚過敏の媒介において、更にPKCεの役割を固定する。
【0012】 上述した様に、本発明は痛みを和らげ、将来の痛みを予防し、そして/又は有
害の刺激に対する、高まった感度を阻害する、PKCεの阻害剤の投与に関する
。PKCεイソ酵素を阻害するいずれの分子も、痛みを和らげるのに十分である
が、前記のPKCεイソ酵素を選択的に阻害する分子が好ましいのは、PKCε
変異マウスで示す様に、PKCεの除去が重大な発育の時の異常又は深刻な副作
用を引き起こさないためである。PKCε以外のPKCイソ酵素を阻害すること
もできる分子が、それらのイソ酵素によって行われる様々な機能を阻害するので
、その様なPKCεの非選択阻害剤は、痛みを軽減させるが、多くの望まない副
作用を持ちやすい。
害の刺激に対する、高まった感度を阻害する、PKCεの阻害剤の投与に関する
。PKCεイソ酵素を阻害するいずれの分子も、痛みを和らげるのに十分である
が、前記のPKCεイソ酵素を選択的に阻害する分子が好ましいのは、PKCε
変異マウスで示す様に、PKCεの除去が重大な発育の時の異常又は深刻な副作
用を引き起こさないためである。PKCε以外のPKCイソ酵素を阻害すること
もできる分子が、それらのイソ酵素によって行われる様々な機能を阻害するので
、その様なPKCεの非選択阻害剤は、痛みを軽減させるが、多くの望まない副
作用を持ちやすい。
【0013】 本発明において使用することができる、多くの知られているPKCεの阻害剤
が存在する。例えば、米国特許第5,783,405号は、PKCイソ酵素を阻
害する多くのペプチドを記載している。これらのうち、εV1−1、εV−2、
εV1−3、εV1−4、εV1−5及びεV1−6ペプチドは、PKCεにと
って選択的であり、そして好ましいペプチド阻害剤である。ペプチドεV1−2
は、特に好ましい阻害剤ペプチドである。PKCの小分子阻害剤は、米国特許第
5,141,957号、第5,204,370号、第5,216,014号、第
5,270,310号、第5,292,737号、第5,344,841号、第
5,360,818号及び第5,432,198号に記載されている。これらの
分子は、以下のクラス:N,N’−ビス−(スルホンアミド)−2−アミノ−4
−イミノナフタレン−1−オン;N,N’−ビス−(アミド)−2−アミノ−4
−イミノナフタレン−1−オン;ビシナル置換炭素環;1,3−ジオキサン誘導
体;1,4−ビス−(アミノ−ヒドロキシアルキルアミノ)−アントラキノン;
フロ(furo)−クーマリンスルホンアミド;ビス−(ヒドロキシアルキルア
ミノ)−アントラキノン;及びN−アミノアルキルアミドに属する。それらの比
較的な投与しやすさにより(例えば、経皮輸送又は摂取は、小分子にとって可能
であるが、ペプチドは可能ではない)、PKCεの小分子阻害剤はペプチド阻害
剤以上に好ましい。前述の特許の関連部分は、引用によって本明細書に組入れら
れる。
が存在する。例えば、米国特許第5,783,405号は、PKCイソ酵素を阻
害する多くのペプチドを記載している。これらのうち、εV1−1、εV−2、
εV1−3、εV1−4、εV1−5及びεV1−6ペプチドは、PKCεにと
って選択的であり、そして好ましいペプチド阻害剤である。ペプチドεV1−2
は、特に好ましい阻害剤ペプチドである。PKCの小分子阻害剤は、米国特許第
5,141,957号、第5,204,370号、第5,216,014号、第
5,270,310号、第5,292,737号、第5,344,841号、第
5,360,818号及び第5,432,198号に記載されている。これらの
分子は、以下のクラス:N,N’−ビス−(スルホンアミド)−2−アミノ−4
−イミノナフタレン−1−オン;N,N’−ビス−(アミド)−2−アミノ−4
−イミノナフタレン−1−オン;ビシナル置換炭素環;1,3−ジオキサン誘導
体;1,4−ビス−(アミノ−ヒドロキシアルキルアミノ)−アントラキノン;
フロ(furo)−クーマリンスルホンアミド;ビス−(ヒドロキシアルキルア
ミノ)−アントラキノン;及びN−アミノアルキルアミドに属する。それらの比
較的な投与しやすさにより(例えば、経皮輸送又は摂取は、小分子にとって可能
であるが、ペプチドは可能ではない)、PKCεの小分子阻害剤はペプチド阻害
剤以上に好ましい。前述の特許の関連部分は、引用によって本明細書に組入れら
れる。
【0014】 PKCεの追加の阻害剤は、PKCεの活性化、細胞内転移、細胞内受容体(
例えば、RACK)への結合又は触媒活性を測定するアッセイを用いて同定する
ことができる。伝統的に、PKCファミリーのメンバーのキナーゼ活性は、少な
くとも部分的に精製したPKCを用いて、放射性ATPをリン酸供与体として、
及びヒストンタンパク質又は短かいペプチドを基質として有する再構成したリン
脂質環境でアッセイされてきた(T.Kitano, M.Go, U.Kikkawa, Y.Nishizuka, Me
th. Enzymol. 124, 349-352 (1986) ; R.O.Messing, P.J.Peterson, C.J.Henric
h, J. Biol. Chem. 266, 23428-23432 (1991) )。近年の改良は、プロテインキ
ナーゼ活性を生理学的濃度で測定し、そして高処理量スクリーニングにおいて自
動化し、そして/あるいは使用することができる、すばやい、高度に感度のある
化学発光アッセイ(C.Lehel, S.Daniel-Issakani, M.Brasseur, B.Strulovici,
Anal. Biochem. 244, 340-346 (1997))並びに単離した膜中のPKC、及びMA
RCKSタンパク質由来の選択性ペプチド基質を用いるアッセイを含む(B.R.Ch
akravarthy, A.Bussey, J.F.Whitfield, M.Sikorska, R.E.Williams, J.P.Durki
n, Anal. Biochem. 196, 144-150 (1991) )。PKCεの細胞内転移に影響を与
える阻害剤は、アッセイによって同定することができ、ここでPKCεの細胞内
転移は分画(R.O.Messing, P.J.Peterson, C.J.Henrich, J. Biol. Chem. 266,
23428-23432 (1991))又は免疫組織化学(米国特許第5,783,405号、米
国特許出願08/686,796号)によって決定される。PKCεの阻害剤を
同定するために、前記アッセイはPKCεを用いて行うべきである。その様な阻
害剤の選択性は、PKCεへの前記阻害剤の効果を、他のPKCイソ酵素へのそ
の作用と比較することで決定することができる。前述の特許及び刊行物の関連部
分は、引用によって本明細書に組入れられる。
例えば、RACK)への結合又は触媒活性を測定するアッセイを用いて同定する
ことができる。伝統的に、PKCファミリーのメンバーのキナーゼ活性は、少な
くとも部分的に精製したPKCを用いて、放射性ATPをリン酸供与体として、
及びヒストンタンパク質又は短かいペプチドを基質として有する再構成したリン
脂質環境でアッセイされてきた(T.Kitano, M.Go, U.Kikkawa, Y.Nishizuka, Me
th. Enzymol. 124, 349-352 (1986) ; R.O.Messing, P.J.Peterson, C.J.Henric
h, J. Biol. Chem. 266, 23428-23432 (1991) )。近年の改良は、プロテインキ
ナーゼ活性を生理学的濃度で測定し、そして高処理量スクリーニングにおいて自
動化し、そして/あるいは使用することができる、すばやい、高度に感度のある
化学発光アッセイ(C.Lehel, S.Daniel-Issakani, M.Brasseur, B.Strulovici,
Anal. Biochem. 244, 340-346 (1997))並びに単離した膜中のPKC、及びMA
RCKSタンパク質由来の選択性ペプチド基質を用いるアッセイを含む(B.R.Ch
akravarthy, A.Bussey, J.F.Whitfield, M.Sikorska, R.E.Williams, J.P.Durki
n, Anal. Biochem. 196, 144-150 (1991) )。PKCεの細胞内転移に影響を与
える阻害剤は、アッセイによって同定することができ、ここでPKCεの細胞内
転移は分画(R.O.Messing, P.J.Peterson, C.J.Henrich, J. Biol. Chem. 266,
23428-23432 (1991))又は免疫組織化学(米国特許第5,783,405号、米
国特許出願08/686,796号)によって決定される。PKCεの阻害剤を
同定するために、前記アッセイはPKCεを用いて行うべきである。その様な阻
害剤の選択性は、PKCεへの前記阻害剤の効果を、他のPKCイソ酵素へのそ
の作用と比較することで決定することができる。前述の特許及び刊行物の関連部
分は、引用によって本明細書に組入れられる。
【0015】 PKCεは細胞内タンパク質であるので、本発明の好ましい態様は、細胞膜を
通過することができる、医薬として許容される阻害剤調製物を含む。小さい無極
性分子は、しばしば膜透過性である。他の分子の膜透過性は、当業者に知られて
いる様々な方法によって増強することができ、これは、それらを低張液中に溶解
させ、それらを輸送タンパク質に結合させ、そしてそれらはミセル中に詰め込む
ことを含む。
通過することができる、医薬として許容される阻害剤調製物を含む。小さい無極
性分子は、しばしば膜透過性である。他の分子の膜透過性は、当業者に知られて
いる様々な方法によって増強することができ、これは、それらを低張液中に溶解
させ、それらを輸送タンパク質に結合させ、そしてそれらはミセル中に詰め込む
ことを含む。
【0016】 PKCε阻害剤は、1時間ごとに、1日当たり複数回、毎日、前記の人が痛み
を経験するたびに又は前記の人の医者が適当であると思うときに投与することが
できる。好ましくは、投与の間隔は8〜24時の範囲内であるだろう。患者の痛
みの苦しさを、PKCε阻害剤の処置に適当な間隔を決定する際に考慮すること
ができる。PKCε阻害剤の処置は、数日、1ヶ月、数ヶ月、1年、数年又は前
記患者の人生の間、その期間にわたって続けることができる。あるいは、PKC
ε阻害剤は、痛みが一時的であることが予想され、そして、それが再発しないこ
とを提供する、前述の理論によってのみ投与することができる。PKCε阻害剤
は、患者の身体において痛みを軽減するのに十分な量で投与すべきである。当業
者は、PKCε阻害剤の増大する投与量が、前記患者が痛みの軽減を経験するま
で投与されるべきであり、そしてより多くの投与量がより大きな痛みの改善に作
用しやすいことを理解するだろう。投与は、前記患者が、彼等の経験する痛みの
程度に従い、PKCε阻害剤の将来の投与量を調節することができる様に計画す
ることができる。
を経験するたびに又は前記の人の医者が適当であると思うときに投与することが
できる。好ましくは、投与の間隔は8〜24時の範囲内であるだろう。患者の痛
みの苦しさを、PKCε阻害剤の処置に適当な間隔を決定する際に考慮すること
ができる。PKCε阻害剤の処置は、数日、1ヶ月、数ヶ月、1年、数年又は前
記患者の人生の間、その期間にわたって続けることができる。あるいは、PKC
ε阻害剤は、痛みが一時的であることが予想され、そして、それが再発しないこ
とを提供する、前述の理論によってのみ投与することができる。PKCε阻害剤
は、患者の身体において痛みを軽減するのに十分な量で投与すべきである。当業
者は、PKCε阻害剤の増大する投与量が、前記患者が痛みの軽減を経験するま
で投与されるべきであり、そしてより多くの投与量がより大きな痛みの改善に作
用しやすいことを理解するだろう。投与は、前記患者が、彼等の経験する痛みの
程度に従い、PKCε阻害剤の将来の投与量を調節することができる様に計画す
ることができる。
【0017】 阻害剤の投与量は多くの要因に従い変化し、これは前記阻害剤の性質及び投与
形態を含む。εPKC−v1ペプチドにとって、150μg/mlの細胞内濃度が
、PKCεの転移及びPKCεの活性化の下流作用を阻害した(米国特許第5,
783,405号)。1μg/kg〜100mg/kg体重、好ましくは1μg/kg〜
1mg/kg及び最も好ましくは10μg/kg〜1mg/kgの範囲にある一日量が、N
,N’−ビス−(スルホンアミド)−2−アミノ−4−イミノナフタレン−1−
オン又はN,N’−ビス−(アミド)−2−アミノ−4−イミノナフタレン−1
−オンであるPKC阻害剤のために考慮される。1μg/kg〜100mg/kg体重
、好ましくは1μg/kg〜40mg/kg及び最も好ましくは10μg/kg〜20mg
/kgの範囲にある一日量が、ビシナル置換炭素環であるPKC阻害剤のために考
慮される。5〜400mg/kg体重、好ましくは10〜200mg/kg及び最も好ま
しくは10〜50mg/kgの範囲にある一日量が、1,4−ビス−(アミノ−ヒド
ロキシアルキルアミノ)−アントラキノン、ビス−(ヒドロキシアルキルアミノ
)−アントラキノン、又はN−アミノアルキルアミドであるPKC阻害剤のため
に考慮される。0.1〜40mg/kg体重、好ましくは1〜20mg/kgの範囲にあ
る一日量が、1,3−ジオキサン誘導体であるPKC阻害剤のために考慮される
。1〜100mg/kg体重の範囲にある一日量が、フロクマリンスルホンアミドで
あるPKC阻害剤のために考慮される。
形態を含む。εPKC−v1ペプチドにとって、150μg/mlの細胞内濃度が
、PKCεの転移及びPKCεの活性化の下流作用を阻害した(米国特許第5,
783,405号)。1μg/kg〜100mg/kg体重、好ましくは1μg/kg〜
1mg/kg及び最も好ましくは10μg/kg〜1mg/kgの範囲にある一日量が、N
,N’−ビス−(スルホンアミド)−2−アミノ−4−イミノナフタレン−1−
オン又はN,N’−ビス−(アミド)−2−アミノ−4−イミノナフタレン−1
−オンであるPKC阻害剤のために考慮される。1μg/kg〜100mg/kg体重
、好ましくは1μg/kg〜40mg/kg及び最も好ましくは10μg/kg〜20mg
/kgの範囲にある一日量が、ビシナル置換炭素環であるPKC阻害剤のために考
慮される。5〜400mg/kg体重、好ましくは10〜200mg/kg及び最も好ま
しくは10〜50mg/kgの範囲にある一日量が、1,4−ビス−(アミノ−ヒド
ロキシアルキルアミノ)−アントラキノン、ビス−(ヒドロキシアルキルアミノ
)−アントラキノン、又はN−アミノアルキルアミドであるPKC阻害剤のため
に考慮される。0.1〜40mg/kg体重、好ましくは1〜20mg/kgの範囲にあ
る一日量が、1,3−ジオキサン誘導体であるPKC阻害剤のために考慮される
。1〜100mg/kg体重の範囲にある一日量が、フロクマリンスルホンアミドで
あるPKC阻害剤のために考慮される。
【0018】 PKCε阻害剤は、炎症又は末梢神経の損傷の部位の近くに、局所的に投与す
ることができる。その様な局所(local)投与は、局所(topical)
であってもよく、あるいは、これは皮内又は皮下注射による。PKCε阻害剤の
全身系の投与は、本発明の別の態様を表す。経口及び静脈内注射は、全身系投与
の好ましい型である。PKCεが、末梢の侵害受容体レベルで痛みを調節し、そ
して脳では他の機能を行うことがあるので、PKCε阻害剤の局所投与は全身系
の投与よりも更に好ましく、何故ならば、PKCε阻害剤の局所投与は、遠くの
部位における、PKCε活性に対する最小の有害な効果によって、近くにある痛
みを有効に処置すると思われるからである。この発明の方法は、通常の哺乳類、
及び特にヒトを処置するのに有用である。
ることができる。その様な局所(local)投与は、局所(topical)
であってもよく、あるいは、これは皮内又は皮下注射による。PKCε阻害剤の
全身系の投与は、本発明の別の態様を表す。経口及び静脈内注射は、全身系投与
の好ましい型である。PKCεが、末梢の侵害受容体レベルで痛みを調節し、そ
して脳では他の機能を行うことがあるので、PKCε阻害剤の局所投与は全身系
の投与よりも更に好ましく、何故ならば、PKCε阻害剤の局所投与は、遠くの
部位における、PKCε活性に対する最小の有害な効果によって、近くにある痛
みを有効に処置すると思われるからである。この発明の方法は、通常の哺乳類、
及び特にヒトを処置するのに有用である。
【0019】 本発明の好ましい態様は、PKCεの阻害剤の、医薬として許容される製剤の
投与である。“医薬として許容される製剤”は、前記PKCε阻害剤の投与に適
しており、ある意味では所望の結果を与え、そして更に、患者に対する潜在的な
害が、その患者に対する潜在的な利益以上であることを医者に確信させるのに十
分な、有害な副作用を生まないものを含んで成る。注射可能な製剤にとって基本
的な成分は、水の賦形剤である。使用する水は、注射のための滅菌水のための、
USPスタンダードに合う純度のものであるだろう。有用な水性賦形剤は、塩化
ナトリウム(NaCl)溶液、リンガー溶液、NaCl/デキストロース溶液な
どを含む。水混和性賦形剤もまた、前記PKCε阻害剤の完全な溶解に作用する
のに有用である。抗菌剤、緩衝液及び抗酸化剤が、必要性に依存して有用である
。
投与である。“医薬として許容される製剤”は、前記PKCε阻害剤の投与に適
しており、ある意味では所望の結果を与え、そして更に、患者に対する潜在的な
害が、その患者に対する潜在的な利益以上であることを医者に確信させるのに十
分な、有害な副作用を生まないものを含んで成る。注射可能な製剤にとって基本
的な成分は、水の賦形剤である。使用する水は、注射のための滅菌水のための、
USPスタンダードに合う純度のものであるだろう。有用な水性賦形剤は、塩化
ナトリウム(NaCl)溶液、リンガー溶液、NaCl/デキストロース溶液な
どを含む。水混和性賦形剤もまた、前記PKCε阻害剤の完全な溶解に作用する
のに有用である。抗菌剤、緩衝液及び抗酸化剤が、必要性に依存して有用である
。
【0020】 この発明のPKCε阻害剤組成物の製造において、人は、公知の医薬の情報源
、例えばRemington : The Science and Practice of Pharmacy, 19th ed., (Mac
k Publishing, 1995)の標準的な推奨に従うことができる。一般に、この発明の
医薬組成物は粉末又は水溶液を基にし、前記PKCε阻害剤の溶解度、前記組成
物の等張性、化学的安定性及び微生物の増殖の抑制力を促進する補形薬を加えた
ものである。経口投与にとって、前記PKCε阻害剤を、消化剤による分解から
保護する物質を含むことが好ましい。
、例えばRemington : The Science and Practice of Pharmacy, 19th ed., (Mac
k Publishing, 1995)の標準的な推奨に従うことができる。一般に、この発明の
医薬組成物は粉末又は水溶液を基にし、前記PKCε阻害剤の溶解度、前記組成
物の等張性、化学的安定性及び微生物の増殖の抑制力を促進する補形薬を加えた
ものである。経口投与にとって、前記PKCε阻害剤を、消化剤による分解から
保護する物質を含むことが好ましい。
【0021】 本発明の好ましい態様は、炎症性の痛みを有する患者の処置である。その様な
炎症性の痛みは、急性又は慢性であってもよく、そして限定しないが、日焼け、
関節性リウマチ、変形性関節症、大腸炎、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎及び膠
原血管病を含む炎症を特徴とする、かなり多くの症状に起因することがある。本
発明のこの態様は、PKCε阻害剤の投与が、前記炎症剤カラギーナンへの暴露
から生じる、急性又は慢性、その両方の痛覚過敏を有意に減少させることを示す
実験に基づいている。PKCε阻害剤が、前記炎症剤(これらの実験ではカラギ
ーナン)の後に長期間投与される場合に、効果的に慢性的な痛覚過敏を減少させ
るという事実は、炎症性の疾患に関する、長い間苦しんでいる痛みを有する人、
例えば上文の者が、PKCεの阻害剤の投与の後に、少なくとも部分的な痛みの
軽減を経験するはずであることを示す。更に、炎症の起きる前、起きている間、
起きた後、すぐに対象者にPKCε阻害剤を投与することは、前記対象者が別に
経験するであろう急性及び慢性、その両方の痛覚過敏を改善することができる。
炎症性の痛みは、急性又は慢性であってもよく、そして限定しないが、日焼け、
関節性リウマチ、変形性関節症、大腸炎、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎及び膠
原血管病を含む炎症を特徴とする、かなり多くの症状に起因することがある。本
発明のこの態様は、PKCε阻害剤の投与が、前記炎症剤カラギーナンへの暴露
から生じる、急性又は慢性、その両方の痛覚過敏を有意に減少させることを示す
実験に基づいている。PKCε阻害剤が、前記炎症剤(これらの実験ではカラギ
ーナン)の後に長期間投与される場合に、効果的に慢性的な痛覚過敏を減少させ
るという事実は、炎症性の疾患に関する、長い間苦しんでいる痛みを有する人、
例えば上文の者が、PKCεの阻害剤の投与の後に、少なくとも部分的な痛みの
軽減を経験するはずであることを示す。更に、炎症の起きる前、起きている間、
起きた後、すぐに対象者にPKCε阻害剤を投与することは、前記対象者が別に
経験するであろう急性及び慢性、その両方の痛覚過敏を改善することができる。
【0022】 本発明の別の好ましい態様は、神経病性の痛みを有する患者の処置である。そ
の様な患者は、神経根病、単神経病、多発性単神経病、多発神経病又はプレキソ
パシー(plexopathy)として分類される神経病を持つことがある。こ
れらの分類における疾患は、様々な神経損傷の症状又は方法によって起こること
があり、これらは、限定しないが外傷、発作、脱髄病、膿瘍、手術、切断、神経
の炎症状疾患、灼熱痛、糖尿病、膠原血管病、三叉神経病、関節性リウマチ、毒
素、ガン(直接的又は間接的(例えば、腫瘍随伴性)に神経の損傷を引き起こす
もの)、慢性アルコール中毒症、ヘルペス感染症、エイズ、及び化学療法を含ん
でいる。神経の損傷が起こす痛覚過敏は、末梢又はCNS神経に存在しているこ
とがある。本発明のこの態様は、PKCε阻害剤が、糖尿病、化学療法又は外傷
性の神経損傷による痛覚過敏を有意に減少させることを示す実験に基づいている
。
の様な患者は、神経根病、単神経病、多発性単神経病、多発神経病又はプレキソ
パシー(plexopathy)として分類される神経病を持つことがある。こ
れらの分類における疾患は、様々な神経損傷の症状又は方法によって起こること
があり、これらは、限定しないが外傷、発作、脱髄病、膿瘍、手術、切断、神経
の炎症状疾患、灼熱痛、糖尿病、膠原血管病、三叉神経病、関節性リウマチ、毒
素、ガン(直接的又は間接的(例えば、腫瘍随伴性)に神経の損傷を引き起こす
もの)、慢性アルコール中毒症、ヘルペス感染症、エイズ、及び化学療法を含ん
でいる。神経の損傷が起こす痛覚過敏は、末梢又はCNS神経に存在しているこ
とがある。本発明のこの態様は、PKCε阻害剤が、糖尿病、化学療法又は外傷
性の神経損傷による痛覚過敏を有意に減少させることを示す実験に基づいている
。
【0023】 PKCεの阻害剤が、感覚性輸入ニューロン(侵害受容体又は一次輸入ニュー
ロンとしても知られている)におけるPKCεの機能を妨害することで痛みを和
らげることが信じられている。これらのニューロン、小径及び中径の脊髄神経節
ニューロン(“DRGニューロン”)の部分集合は、真皮から延びており、ここ
でそれらの末梢性の末端は後角の浅葉に位置し、ここでそれらはCNSニューロ
ンとシナプスを形成する。感覚性輸入ニューロンにおいて、PKCεは有害な刺
激又は痛覚過敏誘導因子によって開始される応答を変換する二次的メッセンジャ
ーであることが信じられている。
ロンとしても知られている)におけるPKCεの機能を妨害することで痛みを和
らげることが信じられている。これらのニューロン、小径及び中径の脊髄神経節
ニューロン(“DRGニューロン”)の部分集合は、真皮から延びており、ここ
でそれらの末梢性の末端は後角の浅葉に位置し、ここでそれらはCNSニューロ
ンとシナプスを形成する。感覚性輸入ニューロンにおいて、PKCεは有害な刺
激又は痛覚過敏誘導因子によって開始される応答を変換する二次的メッセンジャ
ーであることが信じられている。
【0024】 本発明に存在している観察のいくつかは、痛覚過敏をマウス又はラットの後脚
への、エピネフリンの皮内注射によって誘導した実験で作られた。エピネフリン
誘導の痛覚過敏は、自然に発生する痛覚過敏の研究のためのモデル系であり、そ
して、この系の臨床的な関連は、エピネフリンの局所投与が神経病の痛みを有す
る患者の症状を悪化させ(B.Choi, M.C.Rowbotham, Pain 69, 55-63 (1997) )
、そしてエピネフリンが外見上の虚血がないときに狭心症の痛みを引き起こす(
B.Eriksson et al., Am. J. Cardiol. 75, 241-245 (1995) )という事実によっ
て支持されている。エピネフリンは、投与量依存性の機械的及び熱的痛覚過敏を
、皮膚の知覚神経末端において引き起こし、これは、これらの神経末端上のβ−
アドレナリン受容体に結合することによるものである。エピネフリンと結合した
β−アドレナリン受容体は順番に、2つの独立した第2メッセンジャー経路、P
KC経路及びサイクリックAMP(“cAMP”)/プロテインキナーゼA(“
PKA”)経路を活性化する。エピネフリン誘導の痛覚過敏は、プロスタグラン
ジンによって媒介されず、エピネフリン及びプロスタグランジンE2 (“PGE 2 ”)は、その両方ともテトロドトキシン耐性ナトリウム電流(TTX−RINa )を増強し、このことは炎症メディエーター誘導の痛覚過敏及び侵害受容体の感
作において重要である。PKC阻害剤が、エピネフリンの、その電流への効果を
低下させるので、TTX−RINaはPKC、及びPKAの標的となりうる。
への、エピネフリンの皮内注射によって誘導した実験で作られた。エピネフリン
誘導の痛覚過敏は、自然に発生する痛覚過敏の研究のためのモデル系であり、そ
して、この系の臨床的な関連は、エピネフリンの局所投与が神経病の痛みを有す
る患者の症状を悪化させ(B.Choi, M.C.Rowbotham, Pain 69, 55-63 (1997) )
、そしてエピネフリンが外見上の虚血がないときに狭心症の痛みを引き起こす(
B.Eriksson et al., Am. J. Cardiol. 75, 241-245 (1995) )という事実によっ
て支持されている。エピネフリンは、投与量依存性の機械的及び熱的痛覚過敏を
、皮膚の知覚神経末端において引き起こし、これは、これらの神経末端上のβ−
アドレナリン受容体に結合することによるものである。エピネフリンと結合した
β−アドレナリン受容体は順番に、2つの独立した第2メッセンジャー経路、P
KC経路及びサイクリックAMP(“cAMP”)/プロテインキナーゼA(“
PKA”)経路を活性化する。エピネフリン誘導の痛覚過敏は、プロスタグラン
ジンによって媒介されず、エピネフリン及びプロスタグランジンE2 (“PGE 2 ”)は、その両方ともテトロドトキシン耐性ナトリウム電流(TTX−RINa )を増強し、このことは炎症メディエーター誘導の痛覚過敏及び侵害受容体の感
作において重要である。PKC阻害剤が、エピネフリンの、その電流への効果を
低下させるので、TTX−RINaはPKC、及びPKAの標的となりうる。
【0025】 エピネフリンの、一次感覚性輸入ニューロンへの直接的な働きは、間接的にこ
れらのニューロンを感作する他の痛覚過敏誘導因子と反対である。例えば、ブラ
ジキニン及び/ノルエピネフリンは、侵害受容体に働くプロスタグランジンを、
媒介細胞に放出させ、そして侵害受容体にシグナルを、交感神経のニューロンに
送らせることで侵害受容体に作用する(N.Y.Andreev, N.Dimitrieva, M.Koltzen
burg, S.B.McMahon, Pain 63, 109-1105 (1995) ; S.H.Ferreira, et al., Brit
. J. Pharmacol, 121, 883-888 (1997) ; Y.O.Taiwo, P.H.Heller, J.D.Levine,
NeuroScience 39, 523-531 (1990))。プロスタグランジン合成の阻害も、後脚
の交換神経切除(後脚の交感神経の神経支配の除去)もまた、エピネフリンの痛
覚過敏を誘導する能力に対して、全く効果を持たないという事実は、エピネフリ
ンの働きの単独の形態が直接的であることを示す。一次輸入侵害受容体への、エ
ピネフリンの直接的な作用は更に、それが、侵害受容のシグナリングに関するP
KCイソ酵素の寄与を調査するのに良いモデルであるという証拠を提供する。
れらのニューロンを感作する他の痛覚過敏誘導因子と反対である。例えば、ブラ
ジキニン及び/ノルエピネフリンは、侵害受容体に働くプロスタグランジンを、
媒介細胞に放出させ、そして侵害受容体にシグナルを、交感神経のニューロンに
送らせることで侵害受容体に作用する(N.Y.Andreev, N.Dimitrieva, M.Koltzen
burg, S.B.McMahon, Pain 63, 109-1105 (1995) ; S.H.Ferreira, et al., Brit
. J. Pharmacol, 121, 883-888 (1997) ; Y.O.Taiwo, P.H.Heller, J.D.Levine,
NeuroScience 39, 523-531 (1990))。プロスタグランジン合成の阻害も、後脚
の交換神経切除(後脚の交感神経の神経支配の除去)もまた、エピネフリンの痛
覚過敏を誘導する能力に対して、全く効果を持たないという事実は、エピネフリ
ンの働きの単独の形態が直接的であることを示す。一次輸入侵害受容体への、エ
ピネフリンの直接的な作用は更に、それが、侵害受容のシグナリングに関するP
KCイソ酵素の寄与を調査するのに良いモデルであるという証拠を提供する。
【0026】 本発明の別の観点は、試験化合物として、PKCεの活性を調節する化合物を
選択し、そして痛みが調節されるかどうかを決定するために、対象者に前記試験
化合物を投与することによって、痛みを調節する化合物を同定する方法である。
好ましくは、前記化合物はPKCεの活性を阻害し、そして前記対象者は、痛み
の研究及び/又は開発において通常使用する動物であるだろう。PKCεの活性
を阻害し、増強し、又は調節する試験化合物の能力は、PKCεの機能を測定す
る適当なアッセイで決定することができる。例えば、応答、例えばその活性、例
えば酵素活性、又はそのリガンド、アダプター分子又は基質に結合するPKCε
の能力は、in vitroのアッセイで決定することができる。細胞のアッセ
イは、第2メッセンジャーの調節、細胞の代謝における変化、又は酵素活性への
作用を監視することで発展することができる。これらのアッセイは、これらの目
的のために発展した従来技術を用いて行ってもよい。最終的に、PKCε機能を
阻害し、増強し、又は調節する試験化合物の能力は、適当な動物モデルで、in
vivoで測定されるだろう。
選択し、そして痛みが調節されるかどうかを決定するために、対象者に前記試験
化合物を投与することによって、痛みを調節する化合物を同定する方法である。
好ましくは、前記化合物はPKCεの活性を阻害し、そして前記対象者は、痛み
の研究及び/又は開発において通常使用する動物であるだろう。PKCεの活性
を阻害し、増強し、又は調節する試験化合物の能力は、PKCεの機能を測定す
る適当なアッセイで決定することができる。例えば、応答、例えばその活性、例
えば酵素活性、又はそのリガンド、アダプター分子又は基質に結合するPKCε
の能力は、in vitroのアッセイで決定することができる。細胞のアッセ
イは、第2メッセンジャーの調節、細胞の代謝における変化、又は酵素活性への
作用を監視することで発展することができる。これらのアッセイは、これらの目
的のために発展した従来技術を用いて行ってもよい。最終的に、PKCε機能を
阻害し、増強し、又は調節する試験化合物の能力は、適当な動物モデルで、in
vivoで測定されるだろう。
【0027】 本発明の好ましい態様は、PKCεの阻害剤を、1又は複数の追加の、痛みを
軽減させる薬剤と組合わせた組成物、及びその様な組成物の投与方法を含む。個
々の、痛みの薬物療法が、しばしば、部分的にのみ有効な痛みの軽減を提供する
のは、それが多数の中から、ただ1つの痛みを変換する経路を妨げるためである
。例えば、本明細書に提示した実験は、PKCε及びPKAが共に、エピネフリ
ン誘導の第2メッセンジャーであることを示す。痛覚過敏のこの型と関連する痛
みは、PKCε及びPKAの両方を阻害することで、PKCεを単独で阻害する
よりも更に効果的に扱うことができる。あるいは、PKCεの阻害剤は、痛みを
知覚する過程において、異なる時点で働く、痛みを軽減させる(鎮痛性)薬剤と
組合わせて投与することができる。PKCε阻害剤は、有害な刺激に対する侵害
受容の応答を変換することで、痛みを最小化することができる。鎮痛薬の1つの
クラス、例えばNSAIDは、前記侵害受容体によって検出される刺激の化学的
メッセンジャーをダウンレギュレートし、そして薬剤の別のクラス、例えばオピ
オイドは、CNSにおける侵害受容性の情報処理を変更する。他の鎮痛薬は局所
麻酔薬、鎮痙剤、及び抗うつ薬である。1又は複数の薬剤のクラスを、PKCε
阻害剤と共に投与することは、更に効果的な痛みの改善を提供することができる
。NSAIDは、本発明の組成物の好ましい構成成分である。好ましいNSAI
Dは、アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、及びインドメタシン
である。
軽減させる薬剤と組合わせた組成物、及びその様な組成物の投与方法を含む。個
々の、痛みの薬物療法が、しばしば、部分的にのみ有効な痛みの軽減を提供する
のは、それが多数の中から、ただ1つの痛みを変換する経路を妨げるためである
。例えば、本明細書に提示した実験は、PKCε及びPKAが共に、エピネフリ
ン誘導の第2メッセンジャーであることを示す。痛覚過敏のこの型と関連する痛
みは、PKCε及びPKAの両方を阻害することで、PKCεを単独で阻害する
よりも更に効果的に扱うことができる。あるいは、PKCεの阻害剤は、痛みを
知覚する過程において、異なる時点で働く、痛みを軽減させる(鎮痛性)薬剤と
組合わせて投与することができる。PKCε阻害剤は、有害な刺激に対する侵害
受容の応答を変換することで、痛みを最小化することができる。鎮痛薬の1つの
クラス、例えばNSAIDは、前記侵害受容体によって検出される刺激の化学的
メッセンジャーをダウンレギュレートし、そして薬剤の別のクラス、例えばオピ
オイドは、CNSにおける侵害受容性の情報処理を変更する。他の鎮痛薬は局所
麻酔薬、鎮痙剤、及び抗うつ薬である。1又は複数の薬剤のクラスを、PKCε
阻害剤と共に投与することは、更に効果的な痛みの改善を提供することができる
。NSAIDは、本発明の組成物の好ましい構成成分である。好ましいNSAI
Dは、アスピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、及びインドメタシン
である。
【0028】 “痛みを軽減する”の用語を本明細書で使用する場合、対象者が知覚する痛み
のレベルが、介入が無ければ前記対象者が知覚するであろう痛みのレベルと比較
して低下する方法を含んで成る。前記対象者が人の場合、前記の人が知覚する痛
みのレベルは、彼又は彼女に、前記の痛みを記述するように又は他の痛ましい実
験とそれを比較するように頼むことで評価することができる。あるいは、痛みの
レベルは、痛みに対する対象者の身体の応答、例えばストレスに関する要因の解
放あるいは末梢神経系又はCNSにおける痛みが誘導する神経の活動を測定する
ことで較正することができる。ある者はまた、よく特徴づけられた鎮痛性の程度
を測定することで、痛みのレベルを較正することができ、これは人に、痛みが存
在していないことを報告させること、又は対象者に、痛みの症状を示すのを止め
させることを必要とする。痛みを軽減することは、対象者が、与えられた刺激を
痛みとして経験するときのしきい値の増大に起因することがある。それは、痛覚
過敏の阻害、有害な刺激に対して高まった感受性に起因することがあり、そして
その様な阻害は、侵害受容、前記対象者の、有害な刺激に対する正常な感受性を
損うことなく起こりうる。
のレベルが、介入が無ければ前記対象者が知覚するであろう痛みのレベルと比較
して低下する方法を含んで成る。前記対象者が人の場合、前記の人が知覚する痛
みのレベルは、彼又は彼女に、前記の痛みを記述するように又は他の痛ましい実
験とそれを比較するように頼むことで評価することができる。あるいは、痛みの
レベルは、痛みに対する対象者の身体の応答、例えばストレスに関する要因の解
放あるいは末梢神経系又はCNSにおける痛みが誘導する神経の活動を測定する
ことで較正することができる。ある者はまた、よく特徴づけられた鎮痛性の程度
を測定することで、痛みのレベルを較正することができ、これは人に、痛みが存
在していないことを報告させること、又は対象者に、痛みの症状を示すのを止め
させることを必要とする。痛みを軽減することは、対象者が、与えられた刺激を
痛みとして経験するときのしきい値の増大に起因することがある。それは、痛覚
過敏の阻害、有害な刺激に対して高まった感受性に起因することがあり、そして
その様な阻害は、侵害受容、前記対象者の、有害な刺激に対する正常な感受性を
損うことなく起こりうる。
【0029】 “それを必要とする対象者”は動物又は人を含んで成り、好ましくは近い将来
に痛みを経験することが予想される人である。その様な動物又は人は、目下痛み
をもたらしており、そして痛みをもたらし続けるであろう、進行中の症状を持っ
ていてもよく、あるいは、前記の動物又は人は、通常、痛ましい結合を有する進
行又は発生に耐えたが、耐えているか、又は耐えるだろう。慢性的な痛ましい症
状、例えば糖尿病の神経病性痛覚過敏及び膠原血管病は、前者の型の例であり;
歯科の作業、特に炎症又は神経の損傷の領域、及び毒素の暴露(化学療法剤への
暴露を含む)は、後者の型の例である。
に痛みを経験することが予想される人である。その様な動物又は人は、目下痛み
をもたらしており、そして痛みをもたらし続けるであろう、進行中の症状を持っ
ていてもよく、あるいは、前記の動物又は人は、通常、痛ましい結合を有する進
行又は発生に耐えたが、耐えているか、又は耐えるだろう。慢性的な痛ましい症
状、例えば糖尿病の神経病性痛覚過敏及び膠原血管病は、前者の型の例であり;
歯科の作業、特に炎症又は神経の損傷の領域、及び毒素の暴露(化学療法剤への
暴露を含む)は、後者の型の例である。
【0030】 “有効量”は、痛みの軽減をもたらす量を含んで成る。その様な有効量は、痛
みに対する対象者の標準の感受性、その身長、体重、年齢、及び健康、痛みのも
と、PKCεの阻害剤の投与の形式、特に投与した阻害剤、並びに他の因子に依
存して、対象者によって変化するだろう。その結果、特定の対象者のために、特
定の環境の集合のもと、経験的に有効量を決定することが賢明である。
みに対する対象者の標準の感受性、その身長、体重、年齢、及び健康、痛みのも
と、PKCεの阻害剤の投与の形式、特に投与した阻害剤、並びに他の因子に依
存して、対象者によって変化するだろう。その結果、特定の対象者のために、特
定の環境の集合のもと、経験的に有効量を決定することが賢明である。
【0031】 “プロテインキナーゼCのεイソ酵素(PKCε)の阻害剤”は:(1)PK
Cεの発現、修飾、制御又は活性化、(2)PKCεの1又は複数の正常な機能
、あるいは(3)PKCε依存の経路における、PKCεの下流で働く分子の発
現、修飾、制御又は活性化、に関わる分子又は分子群を含んで成る。PKCεの
正常な機能、活性化に依存するものの多くが、基質のリン酸化(すなわち、PK
Cεの触媒活性)、自己リン酸化、活性化による一方の細胞内位置から他方への
移動(すなわち細胞内転移)、与えられた位置においてPKCεを固定する、1
又は複数のタンパク質との結合又はそれからの解放を含む。PKCεの阻害剤は
また、PKCε他のイソ酵素を阻害することができる。しかしながら、PKCε
の選択阻害剤は、PKCの他のイソ酵素が有意に阻害されない濃度で、1又は複
数の、PKCεの正常な機能を有意に阻害する。阻害剤が“PKCεに直接的に
働く”のは、阻害剤が静電的又は化学的な相互作用を介してPKCεに結合する
場合である。その様な相互作用は、他の分子によって媒介されてもよく又はされ
なくてもよい。阻害剤が“PKCεに間接的に働く”のは、その最も即時的な作
用が、PKCεの発現、活性化又は働きあるいはPKCεの下流への作用に影響
する、PKCε以外の分子に対する場合である。
Cεの発現、修飾、制御又は活性化、(2)PKCεの1又は複数の正常な機能
、あるいは(3)PKCε依存の経路における、PKCεの下流で働く分子の発
現、修飾、制御又は活性化、に関わる分子又は分子群を含んで成る。PKCεの
正常な機能、活性化に依存するものの多くが、基質のリン酸化(すなわち、PK
Cεの触媒活性)、自己リン酸化、活性化による一方の細胞内位置から他方への
移動(すなわち細胞内転移)、与えられた位置においてPKCεを固定する、1
又は複数のタンパク質との結合又はそれからの解放を含む。PKCεの阻害剤は
また、PKCε他のイソ酵素を阻害することができる。しかしながら、PKCε
の選択阻害剤は、PKCの他のイソ酵素が有意に阻害されない濃度で、1又は複
数の、PKCεの正常な機能を有意に阻害する。阻害剤が“PKCεに直接的に
働く”のは、阻害剤が静電的又は化学的な相互作用を介してPKCεに結合する
場合である。その様な相互作用は、他の分子によって媒介されてもよく又はされ
なくてもよい。阻害剤が“PKCεに間接的に働く”のは、その最も即時的な作
用が、PKCεの発現、活性化又は働きあるいはPKCεの下流への作用に影響
する、PKCε以外の分子に対する場合である。
【0032】 化合物又は分子が“PKCεの活性を調節する”のは、それが(1)PKCε
の、1又は複数の正常な機能、あるいは(2)PKC又は、調節又は酵素的経路
において、PKCεの下流に働く分子の発現、修飾、制御、活性化又は減成、に
影響する場合である。PKCεの正常な機能、活性化に依存するその多くが、基
質のリン酸化(すなわち、PKCεの触媒活性)、自己リン酸化、活性化による
、一方の細胞内位置から他方への移動(すなわち細胞内転移)、及び与えられた
位置においてPKCεを固定化する、1又は複数のタンパク質の結合又は解放、
を含む。
の、1又は複数の正常な機能、あるいは(2)PKC又は、調節又は酵素的経路
において、PKCεの下流に働く分子の発現、修飾、制御、活性化又は減成、に
影響する場合である。PKCεの正常な機能、活性化に依存するその多くが、基
質のリン酸化(すなわち、PKCεの触媒活性)、自己リン酸化、活性化による
、一方の細胞内位置から他方への移動(すなわち細胞内転移)、及び与えられた
位置においてPKCεを固定化する、1又は複数のタンパク質の結合又は解放、
を含む。
【0033】 “急性”の痛みと、“慢性”の痛みとの間の差異はタイミングにあり:急性の
痛みは、その様な痛みを導く事象(例えば、炎症又は神経の損傷)の発生後すぐ
に(好ましくは約48時間以内、更に好ましくは約24時間以内、最も好ましく
は約12時間以内)経験する。反対に、慢性の痛みの経験と、その様な痛みを導
く事象の発生との間には、重大な時間のずれがある。その様な時間のずれは、そ
の様な事象の、少なくとも約48時間後であり、好ましくは、その様な事象の、
少なくとも約96時間後、更に好ましくはその様な事象の、少なくとも1週間後
である。
痛みは、その様な痛みを導く事象(例えば、炎症又は神経の損傷)の発生後すぐ
に(好ましくは約48時間以内、更に好ましくは約24時間以内、最も好ましく
は約12時間以内)経験する。反対に、慢性の痛みの経験と、その様な痛みを導
く事象の発生との間には、重大な時間のずれがある。その様な時間のずれは、そ
の様な事象の、少なくとも約48時間後であり、好ましくは、その様な事象の、
少なくとも約96時間後、更に好ましくはその様な事象の、少なくとも1週間後
である。
【0034】 “神経病の痛み”は、神経の損傷をもたらす症状又は事象から起こる痛みを含
んで成る。“神経病”は、神経に損傷をもたらす疾患の過程を含んで成る。“灼
熱痛”は、神経の損傷に続く、慢性的な痛みの状態、あるいは関連痛を起こす、
心筋梗塞の様な症状又は事象を表す。“異痛”は人が、常態では無痛の刺激、例
えば優しい接触に対する応答において、痛みを経験する症状を含んで成る。“鎮
痛剤”は、、痛みの軽減をもたらす分子又は分子の組合わせを含んで成る。鎮痛
剤が、PKCεの阻害以外の作用機構を使用するのは、その作用機構が、PKC
ε又はPKCε経路のいずれかの細胞内分子への直接的(静電的又は化学的相互
作用を介する)結合及びそれらの機能の低下に関与しない場合である。
んで成る。“神経病”は、神経に損傷をもたらす疾患の過程を含んで成る。“灼
熱痛”は、神経の損傷に続く、慢性的な痛みの状態、あるいは関連痛を起こす、
心筋梗塞の様な症状又は事象を表す。“異痛”は人が、常態では無痛の刺激、例
えば優しい接触に対する応答において、痛みを経験する症状を含んで成る。“鎮
痛剤”は、、痛みの軽減をもたらす分子又は分子の組合わせを含んで成る。鎮痛
剤が、PKCεの阻害以外の作用機構を使用するのは、その作用機構が、PKC
ε又はPKCε経路のいずれかの細胞内分子への直接的(静電的又は化学的相互
作用を介する)結合及びそれらの機能の低下に関与しない場合である。
【0035】 前文の定義において言及した具体的な項目は、本発明の好ましい態様を表す。
【0036】 例 例1.エピネフリン誘導の痛覚過敏はプロスタグランジン非依存性であり、そ
してβ−アドレナリン受容体、PKC、プロテインキナーゼA及びμオピオイド
受容体によって媒介される。 図1Aに示す様に、ラットの後脚の背部表面への、1ng〜1μgのエピネフリ
ンの皮内注射は、Ugo Basile無痛覚計(Stoelting, Chicago, IL) に
よる、直線的に増大する機械力の適用に応じて、前記ラットが脚を引っ込めるし
きい値における投与量依存性の減少(F=90.7、p<0.01)を生んだ。
このエピネフリン誘導の痛覚過敏の、開始までの潜伏期間は短かく−それは、1
μgのエピネフリン注射から有意に2分後であり、5分でピーク作用に達し(図
2A)、そして約2時間持続した(図2B)。
してβ−アドレナリン受容体、PKC、プロテインキナーゼA及びμオピオイド
受容体によって媒介される。 図1Aに示す様に、ラットの後脚の背部表面への、1ng〜1μgのエピネフリ
ンの皮内注射は、Ugo Basile無痛覚計(Stoelting, Chicago, IL) に
よる、直線的に増大する機械力の適用に応じて、前記ラットが脚を引っ込めるし
きい値における投与量依存性の減少(F=90.7、p<0.01)を生んだ。
このエピネフリン誘導の痛覚過敏の、開始までの潜伏期間は短かく−それは、1
μgのエピネフリン注射から有意に2分後であり、5分でピーク作用に達し(図
2A)、そして約2時間持続した(図2B)。
【0037】 エピネフリンが、α−及びβ−アドレナリン受容体の両方(それぞれ、“α−
AR”及び“β−AR”)に親和性を有するので、α−ARのエピネフリン誘導
の痛覚過敏に対する寄与は、フェントルアミン(α−AR拮抗薬)を用いて試験
した。初期の研究は、フェントルアミンの同様の投与量が、正常なラットにおけ
る基礎の脚のしきい値に対する作用を持たないが、有意に、ホルマリン誘導の痛
覚過敏を一変し、そしてロリプラム(rolipram、4型ホスホジエステラ
ーゼの阻害剤)の能力を阻害し、PGE2 −誘導の痛覚過敏を延長したことを示
した(J.D.Levine et al., Nature 323, 158-160 (1986) ; A.K.Ouseph et al.,
NeuroSci. 64, 769-776 (1995))。しかしながら、フェントルアミンは、有意
にエピネフリン誘導の痛覚過敏に影響せず(図1A)、このことは、α−ARが
エピネフリンの痛覚過敏を媒介しないことを示す。
AR”及び“β−AR”)に親和性を有するので、α−ARのエピネフリン誘導
の痛覚過敏に対する寄与は、フェントルアミン(α−AR拮抗薬)を用いて試験
した。初期の研究は、フェントルアミンの同様の投与量が、正常なラットにおけ
る基礎の脚のしきい値に対する作用を持たないが、有意に、ホルマリン誘導の痛
覚過敏を一変し、そしてロリプラム(rolipram、4型ホスホジエステラ
ーゼの阻害剤)の能力を阻害し、PGE2 −誘導の痛覚過敏を延長したことを示
した(J.D.Levine et al., Nature 323, 158-160 (1986) ; A.K.Ouseph et al.,
NeuroSci. 64, 769-776 (1995))。しかしながら、フェントルアミンは、有意
にエピネフリン誘導の痛覚過敏に影響せず(図1A)、このことは、α−ARが
エピネフリンの痛覚過敏を媒介しないことを示す。
【0038】 エピネフリン誘導の痛覚過敏におけるβ−ARの役割を試験するために、プロ
プラノロール(β−AR拮抗薬)、及びイソプロテレノール(選択的β−AR作
用薬)を皮内注射で投与した。イソプロテレノールは、エピネフリン無しで、投
与量依存の痛覚過敏を生んだ(図3)。プロプラノロールは、イソプロテレノー
ルによって生じた痛覚過敏及びエピネフリンによるものの両方を有意に弱めた(
それぞれ図3及び1A)。従って、エピネフリンはβ−ARを活性化することで
、痛覚過敏を生んだ。
プラノロール(β−AR拮抗薬)、及びイソプロテレノール(選択的β−AR作
用薬)を皮内注射で投与した。イソプロテレノールは、エピネフリン無しで、投
与量依存の痛覚過敏を生んだ(図3)。プロプラノロールは、イソプロテレノー
ルによって生じた痛覚過敏及びエピネフリンによるものの両方を有意に弱めた(
それぞれ図3及び1A)。従って、エピネフリンはβ−ARを活性化することで
、痛覚過敏を生んだ。
【0039】 ブラジキニン及びノルエピネフリンは、一次輸入ニューロンへの感作効果を持
つプロスタグランジンを、他の細胞に産生させ、そして侵害受容体に影響する交
感神経のニューロンを刺激することで、間接的に痛覚過敏を引き起こすことが知
られている(J.D.Levine et al., Nature 323, 158-160 (1986) ; Y.O.Taiwo, P
.H.Heller, J.D.Levine, Neurosci. 39, 523-531 (1990) )。エピネフリンもま
た、痛覚過敏を間接的に引き起こすかどうかを試験するために、プロスタグラン
ジン合成を4mg/kgのインドメタシンによる連続処置(n=8)で阻害し、そし
て交感神経ニューロンの寄与を、交換神経切除で排除した(n=8)。インドメ
タシン処置も交感神経切除もまた、痛覚過敏を誘導するエピネフリンの能力に対
して、いずれの効果も持たなかった(図1B)。このことは、エピネフリンが侵
害受容性DRGニューロンに直接働くことを示している。
つプロスタグランジンを、他の細胞に産生させ、そして侵害受容体に影響する交
感神経のニューロンを刺激することで、間接的に痛覚過敏を引き起こすことが知
られている(J.D.Levine et al., Nature 323, 158-160 (1986) ; Y.O.Taiwo, P
.H.Heller, J.D.Levine, Neurosci. 39, 523-531 (1990) )。エピネフリンもま
た、痛覚過敏を間接的に引き起こすかどうかを試験するために、プロスタグラン
ジン合成を4mg/kgのインドメタシンによる連続処置(n=8)で阻害し、そし
て交感神経ニューロンの寄与を、交換神経切除で排除した(n=8)。インドメ
タシン処置も交感神経切除もまた、痛覚過敏を誘導するエピネフリンの能力に対
して、いずれの効果も持たなかった(図1B)。このことは、エピネフリンが侵
害受容性DRGニューロンに直接働くことを示している。
【0040】 PKC、プロテインキナーゼA(“PKA”)及びμオピオイド受容体の、エ
ピネフリン誘導の痛覚過敏の媒介における役割は、Rp−アデノシン3’、5’
−サイクリック一リン酸(“Rp−cAMP”)及びWIPTIDE(共にPK
Aの阻害剤;SQ22536(アデニリルシクラーゼ(PKAによって活性化さ
れる酵素)の阻害剤);ビスインドリマレイミド(bisindolymaleimide)(“BI
M”、PKCイソ酵素の非選択性選択剤);並びに〔D−Ala2 ,N−Me−
Phe4 ,Gly−オール〕−エンケファリン(“DAMGO”、μオピオイド
受容体作用薬)の効果を測定することで評価した。各阻害剤のための投与量は1
μgであり、但し、WIPTIDEは100ngの投与量で投与した。DAMGO
は、エピネフリンと一緒に注射し、一方、他の阻害剤は、エピネフリン注射の1
5分前に適用した。表1に示す様に、これらの阻害剤の全てが、有意にエピネフ
リン誘導の痛覚過敏を弱め、このことは、エピネフリン媒介の痛覚過敏が、PK
C及びPKA経路並びにμオピオイド受容体によって媒介されることを示してい
る。BIMの同一の投与量は、PGE2 誘導の痛覚過敏に対する効果を持たなか
ったが、有意にイソプロテレノール誘導の痛覚過敏を弱めた。対照的に、WIP
TIDEの同一の投与量はまた、有意にPGE2 誘導の痛覚過敏を弱め、そして
ほぼ完全にイソプロテレノール誘導の痛覚過敏を除いた。このことは、プロスタ
グランジン及びβ−ARの両方が媒介する痛覚過敏におけるPKAの役割、並び
に後者のみにおけるPKCの役割を示す。
ピネフリン誘導の痛覚過敏の媒介における役割は、Rp−アデノシン3’、5’
−サイクリック一リン酸(“Rp−cAMP”)及びWIPTIDE(共にPK
Aの阻害剤;SQ22536(アデニリルシクラーゼ(PKAによって活性化さ
れる酵素)の阻害剤);ビスインドリマレイミド(bisindolymaleimide)(“BI
M”、PKCイソ酵素の非選択性選択剤);並びに〔D−Ala2 ,N−Me−
Phe4 ,Gly−オール〕−エンケファリン(“DAMGO”、μオピオイド
受容体作用薬)の効果を測定することで評価した。各阻害剤のための投与量は1
μgであり、但し、WIPTIDEは100ngの投与量で投与した。DAMGO
は、エピネフリンと一緒に注射し、一方、他の阻害剤は、エピネフリン注射の1
5分前に適用した。表1に示す様に、これらの阻害剤の全てが、有意にエピネフ
リン誘導の痛覚過敏を弱め、このことは、エピネフリン媒介の痛覚過敏が、PK
C及びPKA経路並びにμオピオイド受容体によって媒介されることを示してい
る。BIMの同一の投与量は、PGE2 誘導の痛覚過敏に対する効果を持たなか
ったが、有意にイソプロテレノール誘導の痛覚過敏を弱めた。対照的に、WIP
TIDEの同一の投与量はまた、有意にPGE2 誘導の痛覚過敏を弱め、そして
ほぼ完全にイソプロテレノール誘導の痛覚過敏を除いた。このことは、プロスタ
グランジン及びβ−ARの両方が媒介する痛覚過敏におけるPKAの役割、並び
に後者のみにおけるPKCの役割を示す。
【0041】 表1:エピネフリン、PGE2 又はイソプロテレノール(各100ng)に応じ
る侵害受容のしきい値の%減少及びDAMGO、SQ22536、BIM、Rp
−cAMP(全て1μg)又はWIPTIDE(0.1μg)の効果。大きな値
は、更なる痛覚過敏を意味する。 エピネフリン PGE2§ イソプロテレノール 単独 29.6±2.1 33.6±1.9 25.8±0.9 (n=24) (n=20) (n=16) DAMGO 11.5±3.1* 11.1±4.0** (n=6) (n=8) SQ22536 9.5±2.4* 10.0±2.9** (n=8) (n=11) BIM 4.6±2.1* 33.4±4.1 7.1±2.4*† (n=6) (n=6) (n=12) Rp−cAMPs 13.9±4.6* 3.1±5.2** (n=6) (n=6) WIPTIDE 10.9±3.6* 9.4±3.1** 1±2.8*† (n=6) (n=6) (n=6) * エピネフリン単独と有意に異なる(p<0.01)。 *† イソプロテレノール単独と有意に異なる(p<0.01)。 ** PGE2 単独と有意に異なる(p<0.01)。 § PGE2 のデータは、(S.G.Khasar et al., Neurosci. 64, 1161-1165 (1995))又は(Y.O.Taiwo and J.D.Levine, Neurosci. 44, 131-135 (1 991))由来のものであり、但し、BIM及びWIPTIDEを除く。
る侵害受容のしきい値の%減少及びDAMGO、SQ22536、BIM、Rp
−cAMP(全て1μg)又はWIPTIDE(0.1μg)の効果。大きな値
は、更なる痛覚過敏を意味する。 エピネフリン PGE2§ イソプロテレノール 単独 29.6±2.1 33.6±1.9 25.8±0.9 (n=24) (n=20) (n=16) DAMGO 11.5±3.1* 11.1±4.0** (n=6) (n=8) SQ22536 9.5±2.4* 10.0±2.9** (n=8) (n=11) BIM 4.6±2.1* 33.4±4.1 7.1±2.4*† (n=6) (n=6) (n=12) Rp−cAMPs 13.9±4.6* 3.1±5.2** (n=6) (n=6) WIPTIDE 10.9±3.6* 9.4±3.1** 1±2.8*† (n=6) (n=6) (n=6) * エピネフリン単独と有意に異なる(p<0.01)。 *† イソプロテレノール単独と有意に異なる(p<0.01)。 ** PGE2 単独と有意に異なる(p<0.01)。 § PGE2 のデータは、(S.G.Khasar et al., Neurosci. 64, 1161-1165 (1995))又は(Y.O.Taiwo and J.D.Levine, Neurosci. 44, 131-135 (1 991))由来のものであり、但し、BIM及びWIPTIDEを除く。
【0042】 例2.エピネフリンは一次輸入侵害受容体に直接働くことで、エピネフリン誘
導の痛覚過敏を引き起こす。 行動モデルを用いて測定した、エピネフリン誘導の痛覚過敏が、一次輸入侵害
受容体へのエピネフリンの直接的な働きによるものであるかどうかを試験するた
めに、全細胞のパッチ・クランプ(patch−clamp)実験は、分離した
、小径のDRGニューロン上で、プレーティングの12〜24時間以内に行った
。これらのニューロンは、これまでに末梢の侵害受容体末端のためのモデルとし
て務めるために、示されてきた(P.I.Baccaglini and P.G.Hogan, Proc. Natl.
Acad. sci. USA 80, 594-598 (1983) ; S.Pitchford and J.D.Levine, Neurosci
. Let. 132, 105-108 (1991) ; S.England et al., J.Physiol. London 495, 42
9-440 (1996) ; M.S.Gold et al., Neurosci. 71, 265-275(1996))。
導の痛覚過敏を引き起こす。 行動モデルを用いて測定した、エピネフリン誘導の痛覚過敏が、一次輸入侵害
受容体へのエピネフリンの直接的な働きによるものであるかどうかを試験するた
めに、全細胞のパッチ・クランプ(patch−clamp)実験は、分離した
、小径のDRGニューロン上で、プレーティングの12〜24時間以内に行った
。これらのニューロンは、これまでに末梢の侵害受容体末端のためのモデルとし
て務めるために、示されてきた(P.I.Baccaglini and P.G.Hogan, Proc. Natl.
Acad. sci. USA 80, 594-598 (1983) ; S.Pitchford and J.D.Levine, Neurosci
. Let. 132, 105-108 (1991) ; S.England et al., J.Physiol. London 495, 42
9-440 (1996) ; M.S.Gold et al., Neurosci. 71, 265-275(1996))。
【0043】 電流クランプの記録は、穿孔したパッチの全細胞の技術を用いて行った。75
0msのランプ−及び−プラト−の脱分極電流の注入の間、並びに最初のスパイク
までの潜伏時間の間に生じた活動電位の数は、一定の興奮性として使用した。基
準線の記録の5〜10分後、エピネフリン(1μM)を槽に加えた。図4Aは、
1μMエピネフリンへの暴露の前及びその間の、典型的なニューロンからの電圧
の痕跡を示し、一方、図4Bは活動電位数における変化の時間経過及び別の細胞
の、最初の活動電位までの潜伏時間を示す。1μMのエピネフリンで処置した1
1個のニューロンは、電流のランプ−及び−プラト−に応じて生じた活動電位数
の平均は、エピネフリンの添加前には1.7±0.2であり、そして薬剤灌流の
開始後、5分又はそれ以上では5.3±0.9であった(p<0.005)。エ
ピネフリンが存在しなかったとき、電流注入の開始から最初のスパイクのピーク
までの平均潜伏時間は、278±42msであり;エピネフリンの灌流後には、平
均潜伏時間は189±21ms(n=11、p<0.05)になった。試験した1
1個のニューロンのうち9個(81%)が、スパイク数の増大を示し、そしてこ
れらのニューロンのうち5個(45%)がまた、少なくとも50msのスパイク潜
伏時間の減少を示した。平均静止電位は、エピネフリンによって影響を受けなか
った。
0msのランプ−及び−プラト−の脱分極電流の注入の間、並びに最初のスパイク
までの潜伏時間の間に生じた活動電位の数は、一定の興奮性として使用した。基
準線の記録の5〜10分後、エピネフリン(1μM)を槽に加えた。図4Aは、
1μMエピネフリンへの暴露の前及びその間の、典型的なニューロンからの電圧
の痕跡を示し、一方、図4Bは活動電位数における変化の時間経過及び別の細胞
の、最初の活動電位までの潜伏時間を示す。1μMのエピネフリンで処置した1
1個のニューロンは、電流のランプ−及び−プラト−に応じて生じた活動電位数
の平均は、エピネフリンの添加前には1.7±0.2であり、そして薬剤灌流の
開始後、5分又はそれ以上では5.3±0.9であった(p<0.005)。エ
ピネフリンが存在しなかったとき、電流注入の開始から最初のスパイクのピーク
までの平均潜伏時間は、278±42msであり;エピネフリンの灌流後には、平
均潜伏時間は189±21ms(n=11、p<0.05)になった。試験した1
1個のニューロンのうち9個(81%)が、スパイク数の増大を示し、そしてこ
れらのニューロンのうち5個(45%)がまた、少なくとも50msのスパイク潜
伏時間の減少を示した。平均静止電位は、エピネフリンによって影響を受けなか
った。
【0044】 1μMのエピネフリンの添加の30秒前及びそれと同時の、10μMのプロプ
ラノロールの添加が、スパイク数の増大(エピネフリンの添加の前1.2±0.
1、後1.3±0.2、n=7、p<0.05)を排除し、そして最初のスパイ
クの潜伏時間の減少(エピネフリン添加の前235±9ms及び後233±10ms
、n=7、p<0.05)が、一般にエピネフリンによってもたらされたという
事実は、例えば行動研究において、エピネフリンがβ−ARを活性化することで
、一次輸入ニューロン上で働くことを示している。
ラノロールの添加が、スパイク数の増大(エピネフリンの添加の前1.2±0.
1、後1.3±0.2、n=7、p<0.05)を排除し、そして最初のスパイ
クの潜伏時間の減少(エピネフリン添加の前235±9ms及び後233±10ms
、n=7、p<0.05)が、一般にエピネフリンによってもたらされたという
事実は、例えば行動研究において、エピネフリンがβ−ARを活性化することで
、一次輸入ニューロン上で働くことを示している。
【0045】 in vitroで侵害受容体を感作する痛覚過敏剤が、TTX−RINaを増
大させることが示されてきたので(S.England et al., J. Physiol. London 495
, 429-440 (1996) ; M.S.Gold et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93, 1108-
1112 (1996) )、エピネフリンのTTX−RINaに対する効果を試験した。図5
に示す様に、1μMのエピネフリンは、TTX−RINaの著しい相乗作用を引き
起こし、過分極化した方向における約10mVによる活性化のための、電流−電圧
プロットを変えた(図5B)。このエピネフリンの投与量は、14/21(67
%)のニューロンにおけるTTX−RINaの増大を引き起こした。イソプロテレ
ノールの適用が、エピネフリンと同様の結果を生み(図5C)、そして2μMの
プロプラノロールが、この相乗作用を排除したが、5μMのフェントルアミンが
排除しなかったので、エピネフリンのTTX−RINaへの効果はβ−ARによっ
て媒介され、そしてα−ARによって媒介されなかった。
大させることが示されてきたので(S.England et al., J. Physiol. London 495
, 429-440 (1996) ; M.S.Gold et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93, 1108-
1112 (1996) )、エピネフリンのTTX−RINaに対する効果を試験した。図5
に示す様に、1μMのエピネフリンは、TTX−RINaの著しい相乗作用を引き
起こし、過分極化した方向における約10mVによる活性化のための、電流−電圧
プロットを変えた(図5B)。このエピネフリンの投与量は、14/21(67
%)のニューロンにおけるTTX−RINaの増大を引き起こした。イソプロテレ
ノールの適用が、エピネフリンと同様の結果を生み(図5C)、そして2μMの
プロプラノロールが、この相乗作用を排除したが、5μMのフェントルアミンが
排除しなかったので、エピネフリンのTTX−RINaへの効果はβ−ARによっ
て媒介され、そしてα−ARによって媒介されなかった。
【0046】 PKC及びPKAの、TTX−RINaのエピネフリン誘導の相乗作用を媒介す
るときの役割は、100μM Rp−cAMP又は100μM BIMの添加で
試験した。Rp−cAMPはエピネフリン誘導のTTX−RINaの相乗作用を失
い、そしてBIMは有意に減少させ(n=11、p<0.01)(図7及び8)
、その結果、PKA及びPKC経路の関与を証明した。BIMによるPKCの阻
害は、エピネフリンに応答するニューロンの数(5/11対8/11)及びそれ
らの応答の程度(32%対49%の平均ピーク電流の増大)を減少させた。
るときの役割は、100μM Rp−cAMP又は100μM BIMの添加で
試験した。Rp−cAMPはエピネフリン誘導のTTX−RINaの相乗作用を失
い、そしてBIMは有意に減少させ(n=11、p<0.01)(図7及び8)
、その結果、PKA及びPKC経路の関与を証明した。BIMによるPKCの阻
害は、エピネフリンに応答するニューロンの数(5/11対8/11)及びそれ
らの応答の程度(32%対49%の平均ピーク電流の増大)を減少させた。
【0047】 従って、動物によって示したエピネフリン誘導の痛覚過敏は、β−アドレナリ
ン受容体並びに一次輸入侵害受容体におけるPKC及びPKA経路の、エピネフ
リンの刺激によるものである。
ン受容体並びに一次輸入侵害受容体におけるPKC及びPKA経路の、エピネフ
リンの刺激によるものである。
【0048】 例3.機械的及び熱的刺激並びに酢酸注射に対する痛覚過敏は、PKCεの不
在で有意に減少する。 過程において、タンパク質の役割を試験するための最も力強い方法の1つは、
前記タンパク質を欠く変異動物を生み出し、そして変異動物における過程を、そ
れらの野生型対応物のそれと比較することである。PKCεが痛みの伝達におけ
る役割を果たしているかどうかを試験するために、ホモ接合PKCε変異マウス
を、相同性組換え、キメラマウスの産生及び続く飼育によって作り出した。これ
らのマウスの構築は、“PKCε as Modulator of Anxi
ety”と題され、そして1998年7月6日に提出された、米国暫定特許出願
に詳細に記載されており、これは引用によって本明細書に組入れられる。PKC
ε変異マウスは生存可能であり、そして標準的なカゴの環境において野生型の同
腹子と識別することができない。更に、脳、脊髄及びDRGニューロンのヘマト
キシリン及びエオシン染色は、解剖学的な異常を示さなかった。
在で有意に減少する。 過程において、タンパク質の役割を試験するための最も力強い方法の1つは、
前記タンパク質を欠く変異動物を生み出し、そして変異動物における過程を、そ
れらの野生型対応物のそれと比較することである。PKCεが痛みの伝達におけ
る役割を果たしているかどうかを試験するために、ホモ接合PKCε変異マウス
を、相同性組換え、キメラマウスの産生及び続く飼育によって作り出した。これ
らのマウスの構築は、“PKCε as Modulator of Anxi
ety”と題され、そして1998年7月6日に提出された、米国暫定特許出願
に詳細に記載されており、これは引用によって本明細書に組入れられる。PKC
ε変異マウスは生存可能であり、そして標準的なカゴの環境において野生型の同
腹子と識別することができない。更に、脳、脊髄及びDRGニューロンのヘマト
キシリン及びエオシン染色は、解剖学的な異常を示さなかった。
【0049】 機械的、熱的及び化学的侵害受容は、野生型及びPKCεを変異マウスで評価
した。野生型(n=8)及びPKCε変異体(n=8)のマウス、その両方にと
って、基底の機械的侵害受容のしきい値は、マウスがvon Frey Hai
r(“VHF”;Stoeltig Co.)を用いて、4、6.9又は14.
8グラムの力を適用して後脚を突かれた後、それらの脚を引っ込める回数として
測定された。図9Aに示す様に、VHF刺激後の、引っ込みの応答のパーセント
は、野生型及び変異マウスにおいて同様であった。100ngのエピネフリン又は
プロスタグランジンE2 (“PGE2 ”)を、VHF刺激の前に足の裏からの注
射によって投与した場合、VHF刺激の特定の強度に対する引っ込みの応答のパ
ーセントが劇的に野生型で増大し、このことは前記の注射した化合物が、侵害受
容のしきい値を低下させることを示す(E.Kinnman, J.D.Levine, Neuroscience
64, 751-767 (1995))。変異マウス及び野生型のマウスが、PGE2 への暴露の
後のVHF刺激に対する、引っ込み応答の同一のパーセントを示し、一方、エピ
ネフリン注射後の引っ込み応答のパーセントは、野生型マウスよりもPKCε変
異マウスにおいて有意に低下した(4g VHFのときp=0.0013;6.
9g VHFのときp=0.0692;そして14.8g VHFのときにp=
0.0023であった(図9A)。
した。野生型(n=8)及びPKCε変異体(n=8)のマウス、その両方にと
って、基底の機械的侵害受容のしきい値は、マウスがvon Frey Hai
r(“VHF”;Stoeltig Co.)を用いて、4、6.9又は14.
8グラムの力を適用して後脚を突かれた後、それらの脚を引っ込める回数として
測定された。図9Aに示す様に、VHF刺激後の、引っ込みの応答のパーセント
は、野生型及び変異マウスにおいて同様であった。100ngのエピネフリン又は
プロスタグランジンE2 (“PGE2 ”)を、VHF刺激の前に足の裏からの注
射によって投与した場合、VHF刺激の特定の強度に対する引っ込みの応答のパ
ーセントが劇的に野生型で増大し、このことは前記の注射した化合物が、侵害受
容のしきい値を低下させることを示す(E.Kinnman, J.D.Levine, Neuroscience
64, 751-767 (1995))。変異マウス及び野生型のマウスが、PGE2 への暴露の
後のVHF刺激に対する、引っ込み応答の同一のパーセントを示し、一方、エピ
ネフリン注射後の引っ込み応答のパーセントは、野生型マウスよりもPKCε変
異マウスにおいて有意に低下した(4g VHFのときp=0.0013;6.
9g VHFのときp=0.0692;そして14.8g VHFのときにp=
0.0023であった(図9A)。
【0050】 熱的侵害受容のしきい値を、Hargreaveの熱的侵害受容試験(K.O.Al
ey, D.B.Reichling, J.D.Levine, Neuroscience 73, 259-265 (1996) )で決定
した場合、野生型(n=8)及び変異(n=8)のマウスは、類似の基底のしき
い値及びPGE2 に対する類似の応答を示したが、PKCε変異動物は、それら
の野生型同腹子と比較して、有意に低下(p=0.0006)したエピネフリン
誘導の熱的痛覚過敏を示した(図9B)。
ey, D.B.Reichling, J.D.Levine, Neuroscience 73, 259-265 (1996) )で決定
した場合、野生型(n=8)及び変異(n=8)のマウスは、類似の基底のしき
い値及びPGE2 に対する類似の応答を示したが、PKCε変異動物は、それら
の野生型同腹子と比較して、有意に低下(p=0.0006)したエピネフリン
誘導の熱的痛覚過敏を示した(図9B)。
【0051】 野生型(n=4)及び変異(n=4)のマウスにおいて、化学的に誘導した痛
覚過敏は、酢酸で苦しませる試験(S.J.Ward, A.E. Takemori, J.Pharmacol. Ex
p. Ther. 224, 525-530 (1983))によって決定した。図9Cに示した様に、PK
Cε変異マウスは、野生型動物より侵害受容のしきい値を有意に低下させた(p
=0.0124)。
覚過敏は、酢酸で苦しませる試験(S.J.Ward, A.E. Takemori, J.Pharmacol. Ex
p. Ther. 224, 525-530 (1983))によって決定した。図9Cに示した様に、PK
Cε変異マウスは、野生型動物より侵害受容のしきい値を有意に低下させた(p
=0.0124)。
【0052】 PKCε変異マウスにおける、正常なPGE2 の媒介する応答の存在は、PG
E2 の痛覚過敏及び感作がPKC依存ではないが、代わりにPKA依存であるこ
とを示すデータと一致している(G.R.Lewin, A.M.Ritter, L.M.Mendell, J. Neu
rosci. 13, 2136-2148 (1993) )。これらの研究は、PKCεが媒介するシグナ
ル伝達の欠損が、PKCε変異マウスにおける、低下した、エピネフリンが媒介
する痛覚過敏を説明することを示している。PKCε変異マウスにおける酢酸で
苦しませる試験の低い値もまた、PKCεが炎症性の痛みに寄与することを示し
ている。PKCεが基準線の侵害受容のしきい値に寄与せず、そして前記の変異
マウスが機能を発揮し、そして正常の様に見えることは、PKCεの阻害剤が深
刻な全身性の副作用を引き起こさず、又は正常な侵害受容の応答を害することな
く、痛みを改善することを示す。
E2 の痛覚過敏及び感作がPKC依存ではないが、代わりにPKA依存であるこ
とを示すデータと一致している(G.R.Lewin, A.M.Ritter, L.M.Mendell, J. Neu
rosci. 13, 2136-2148 (1993) )。これらの研究は、PKCεが媒介するシグナ
ル伝達の欠損が、PKCε変異マウスにおける、低下した、エピネフリンが媒介
する痛覚過敏を説明することを示している。PKCε変異マウスにおける酢酸で
苦しませる試験の低い値もまた、PKCεが炎症性の痛みに寄与することを示し
ている。PKCεが基準線の侵害受容のしきい値に寄与せず、そして前記の変異
マウスが機能を発揮し、そして正常の様に見えることは、PKCεの阻害剤が深
刻な全身性の副作用を引き起こさず、又は正常な侵害受容の応答を害することな
く、痛みを改善することを示す。
【0053】 例4.PKCεの選択的阻害剤の投与が、機械的刺激に応じる痛覚過敏を弱め
る。 例3で報告したPKCε変異マウスの痛覚過敏応答が、神経系の発育の間に、
PKCεにとって可能な必要物よりもむしろ、これらの過程におけるPKCεの
役割に起因することを確認するために、Bantin-Kingman (Fremont CA) から購入
したSprague−Dawleyラットの野生型の成体の、侵害受容的及び痛
覚過敏的応答は、PKCεの選択阻害剤、εV1−2ペプチドでの処置後すぐに
試験した。このペプチドは選択的にPKCのεイソ酵素を阻害し、これはその活
性化が誘導する転移を害することによるものであり、εV1−2の存在下では、
PKCεのβ’COP(その固定化タンパク質)への結合が損われる(J.A.John
son, M.O.Gray, C.-H.Chen, D.Mochly-Rosen, J.Biol.Chem. 271, 24962-24966
(1996) ; M.Csukai, C.-H.Chen, M.A.De Matteis, D.Mochly-Rosen, J. Biol. C
hem. 272, 29200-29206 (1997) ; B.Hundle, et al., J.Biol. Chem. 272, 1502
8-15035 (1997) )。
る。 例3で報告したPKCε変異マウスの痛覚過敏応答が、神経系の発育の間に、
PKCεにとって可能な必要物よりもむしろ、これらの過程におけるPKCεの
役割に起因することを確認するために、Bantin-Kingman (Fremont CA) から購入
したSprague−Dawleyラットの野生型の成体の、侵害受容的及び痛
覚過敏的応答は、PKCεの選択阻害剤、εV1−2ペプチドでの処置後すぐに
試験した。このペプチドは選択的にPKCのεイソ酵素を阻害し、これはその活
性化が誘導する転移を害することによるものであり、εV1−2の存在下では、
PKCεのβ’COP(その固定化タンパク質)への結合が損われる(J.A.John
son, M.O.Gray, C.-H.Chen, D.Mochly-Rosen, J.Biol.Chem. 271, 24962-24966
(1996) ; M.Csukai, C.-H.Chen, M.A.De Matteis, D.Mochly-Rosen, J. Biol. C
hem. 272, 29200-29206 (1997) ; B.Hundle, et al., J.Biol. Chem. 272, 1502
8-15035 (1997) )。
【0054】 機械的侵害受容の試験にとって、侵害受容の屈曲の反射は、グラムで測定され
る、一定で増大する荷重を適用するUgo Basileの無痛覚計を用いて定
量した(Stoelting, Chicago, IL ; K.O.Aley, J.D.Levine, J. Neurosci. 17,
8018-23 (1997))。これらの実験で使用したラットの、平均の基底機械的しきい
値は、105.3+/−2.8グラムであった。痛覚過敏を誘導する薬剤、エピ
ネフリン(100ng)及びPGE2 (100ng)の、機械的侵害受容のしきい値
に対する効果は、前記の痛覚過敏の薬剤を投与した15,20、及び25分後に
、脚の引っ込み回数を測定し、そして次にこれら3つの記録の平均を計算するこ
とで決定した。図10Eに示す様に、エピネフリン処置の前に、滅菌水(低浸透
圧環境を作製するためのもの)及び1μgの、εV1−2ペプチドを混ぜたもの
の、フットパッド注射を受けたラット(n=8)の機械的侵害受容のしきい値は
、エピネフリンのみを処置したラット(n=8)のものと非常に類似しており;
両グループが、約25〜30%のしきい値の低下を示した。対照的に、エピネフ
リン処置の前に、滅菌水(低浸透圧環境を作製するためのもの)及び1μgのε
V1−2ペプチドのフットパッド注射を受けたラット(n=8)は、有意に低い
、エピネフリン誘導のしきい値の低下を示した(図10E)。予想される様に、
εV1−2及びPGE2 (n=10)を受けたラットは、PGE2 のみを受けた
ラット(n=10)のものと識別不可能な、しきい値の低下を示した。これらの
結果は、成体のニューロンにおけるPKCεの阻害が、エピネフリンが媒介する
痛覚過敏を低下させることを証明している。
る、一定で増大する荷重を適用するUgo Basileの無痛覚計を用いて定
量した(Stoelting, Chicago, IL ; K.O.Aley, J.D.Levine, J. Neurosci. 17,
8018-23 (1997))。これらの実験で使用したラットの、平均の基底機械的しきい
値は、105.3+/−2.8グラムであった。痛覚過敏を誘導する薬剤、エピ
ネフリン(100ng)及びPGE2 (100ng)の、機械的侵害受容のしきい値
に対する効果は、前記の痛覚過敏の薬剤を投与した15,20、及び25分後に
、脚の引っ込み回数を測定し、そして次にこれら3つの記録の平均を計算するこ
とで決定した。図10Eに示す様に、エピネフリン処置の前に、滅菌水(低浸透
圧環境を作製するためのもの)及び1μgの、εV1−2ペプチドを混ぜたもの
の、フットパッド注射を受けたラット(n=8)の機械的侵害受容のしきい値は
、エピネフリンのみを処置したラット(n=8)のものと非常に類似しており;
両グループが、約25〜30%のしきい値の低下を示した。対照的に、エピネフ
リン処置の前に、滅菌水(低浸透圧環境を作製するためのもの)及び1μgのε
V1−2ペプチドのフットパッド注射を受けたラット(n=8)は、有意に低い
、エピネフリン誘導のしきい値の低下を示した(図10E)。予想される様に、
εV1−2及びPGE2 (n=10)を受けたラットは、PGE2 のみを受けた
ラット(n=10)のものと識別不可能な、しきい値の低下を示した。これらの
結果は、成体のニューロンにおけるPKCεの阻害が、エピネフリンが媒介する
痛覚過敏を低下させることを証明している。
【0055】 例5.PKCεは、エピネフリン誘導の痛覚過敏に関与する唯一のPKCイソ
酵素である。 エピネフリン誘導の痛覚過敏に対する、PKCεの寄与を評価するために、我
々は、イソ酵素選択的でないPKC阻害剤、ビスインドリマレイミドI(“BI
M”、D.Toullec, et al., J. Biol. Chem. 266, 15771-15781 (1991) )と一緒
にエピネフリンを注射し、そして生じた侵害受容のしきい値を、その後のεV1
−2ペプチド及びエピネフリンの連続的な注射で記録したものと比較した。BI
Mは、εV1−2と同じ程度まで、エピネフリン誘導の痛覚過敏を阻害するので
(図10D)、PKCεはエピネフリン誘導の痛覚過敏に関与する唯一のPKC
イソ酵素であると思われる。
酵素である。 エピネフリン誘導の痛覚過敏に対する、PKCεの寄与を評価するために、我
々は、イソ酵素選択的でないPKC阻害剤、ビスインドリマレイミドI(“BI
M”、D.Toullec, et al., J. Biol. Chem. 266, 15771-15781 (1991) )と一緒
にエピネフリンを注射し、そして生じた侵害受容のしきい値を、その後のεV1
−2ペプチド及びエピネフリンの連続的な注射で記録したものと比較した。BI
Mは、εV1−2と同じ程度まで、エピネフリン誘導の痛覚過敏を阻害するので
(図10D)、PKCεはエピネフリン誘導の痛覚過敏に関与する唯一のPKC
イソ酵素であると思われる。
【0056】 例6.PKCεは一次輸入ニューロンにおいて働く。 PKCεの痛覚過敏変換活性の位置を決定するために、PKCεの細胞内分布
を試験した。麻酔したマウス及びラットを、PBS(137mM NaCl、2.
7mM KCl、1.47mM KH2 PO4 、8mM Na2 HPO4 、0.5mM
MgCl2 、0.9mM CaCl2 、pH7.2)で、そして次に4%パラホルム
アルデヒド/PBSで灌流した。脊髄及びDRGを摘出し、そして3時間4%パ
ラホルムアルデヒド中に、続いて24時間PBS含有20%スクロース中に、そ
して24時間40%スクロース中に据えた。切片(5〜10μm)を、冷凍した
ミクロトーム(Leica SM2000R)を用いて切断し、そしてノタノー
ル:アセトン(1:1)を用いて、−20℃で10分間処理した。DRGニュー
ロンを、25℃でPBS/1%正常なヤギの血清/0.05% Tween−2
0中で1時間、そして続いてポリクローナル抗PKCεを含む同一の緩衝液(1
:300希釈、Santa Cruz Biotechnology)中で1〜2時間インキュベートした
。切片は、FITC結合ヤギ抗ウサギIgG(1:50希釈、Vector Laborator
ies,Burlingame,CA )を用いて可視化した。PKCεの免疫細胞化学のために、
脊髄の切片を、4%の正常なヤギの血清及び0.05% Tween−20を用
いる、Superblock(Pierce)中でのインキュベーションの前に
、3% H2 O2 で前処理した。試料を、続いてポリクローナル抗PKCε抗体
(1:300希釈)を用いて一晩、PBS/1% Tween−20中でインキ
ュベートし、そして免疫反応性は、ABCキット(Vector)を、ジアミノ
ベンズアミンと共に用いて、0.02%四酸化オスミウムを用いる増強の後に検
出した。
を試験した。麻酔したマウス及びラットを、PBS(137mM NaCl、2.
7mM KCl、1.47mM KH2 PO4 、8mM Na2 HPO4 、0.5mM
MgCl2 、0.9mM CaCl2 、pH7.2)で、そして次に4%パラホルム
アルデヒド/PBSで灌流した。脊髄及びDRGを摘出し、そして3時間4%パ
ラホルムアルデヒド中に、続いて24時間PBS含有20%スクロース中に、そ
して24時間40%スクロース中に据えた。切片(5〜10μm)を、冷凍した
ミクロトーム(Leica SM2000R)を用いて切断し、そしてノタノー
ル:アセトン(1:1)を用いて、−20℃で10分間処理した。DRGニュー
ロンを、25℃でPBS/1%正常なヤギの血清/0.05% Tween−2
0中で1時間、そして続いてポリクローナル抗PKCεを含む同一の緩衝液(1
:300希釈、Santa Cruz Biotechnology)中で1〜2時間インキュベートした
。切片は、FITC結合ヤギ抗ウサギIgG(1:50希釈、Vector Laborator
ies,Burlingame,CA )を用いて可視化した。PKCεの免疫細胞化学のために、
脊髄の切片を、4%の正常なヤギの血清及び0.05% Tween−20を用
いる、Superblock(Pierce)中でのインキュベーションの前に
、3% H2 O2 で前処理した。試料を、続いてポリクローナル抗PKCε抗体
(1:300希釈)を用いて一晩、PBS/1% Tween−20中でインキ
ュベートし、そして免疫反応性は、ABCキット(Vector)を、ジアミノ
ベンズアミンと共に用いて、0.02%四酸化オスミウムを用いる増強の後に検
出した。
【0057】 PKCεは、野生型の成体のマウス(n=6)の、70±2%のDRGに存在
しており、これは、ほとんどの小径及び多くの中径のDRGニューロンを含む(
図11A及びC)。ラットにおいて、類似の大きさのDRGニューロンは、PK
Cεを発現している(図10A)。
しており、これは、ほとんどの小径及び多くの中径のDRGニューロンを含む(
図11A及びC)。ラットにおいて、類似の大きさのDRGニューロンは、PK
Cεを発現している(図10A)。
【0058】 侵害受容性DRGニューロンは、脊髄の後角で終了するので、PKCεの分布
はまた、野生型及びPKCε変異マウスの脊髄で試験した。正常なマウス(n=
4)の脊髄において、PKCεは後角の表面で検出された(図3D)。従って、
PKCεはDRGニューロンの一次輸入神経繊維に存在している。PKCε変異
マウスにおいて、PKCεは脊髄で検出されなかった(図11B)。
はまた、野生型及びPKCε変異マウスの脊髄で試験した。正常なマウス(n=
4)の脊髄において、PKCεは後角の表面で検出された(図3D)。従って、
PKCεはDRGニューロンの一次輸入神経繊維に存在している。PKCε変異
マウスにおいて、PKCεは脊髄で検出されなかった(図11B)。
【0059】 εV1−2ペプチド又はBIMの皮内注射が、真皮に存在する非神経細胞のP
KCεを阻害することで、痛覚過敏を妨害した可能性に取り組むために、正常な
ラットの皮膚を、PKCε抗体で染色した。PKCεは表皮の基底層における薄
いバンドで検出されたが、PKCεは真皮において検出不可能であった。前記の
抗PKCε抗体の、免役化ペプチドとの予備吸収は染色を排除し、それが特異的
であることを示した。これらの結果は、PKCεが真皮に存在しないので、皮内
注射したPKCε阻害剤が真皮の結合組織のPKCεを阻害することによって働
かないことを示す。むしろ、上文に提示したものと組合せたデータは、真皮に注
射したPKCε阻害剤が一次輸入ニューロン(小径及び中径のDRGニューロン
)に入り、そしてこれらの細胞に存在するPKCε上で働くという結論を導く。
KCεを阻害することで、痛覚過敏を妨害した可能性に取り組むために、正常な
ラットの皮膚を、PKCε抗体で染色した。PKCεは表皮の基底層における薄
いバンドで検出されたが、PKCεは真皮において検出不可能であった。前記の
抗PKCε抗体の、免役化ペプチドとの予備吸収は染色を排除し、それが特異的
であることを示した。これらの結果は、PKCεが真皮に存在しないので、皮内
注射したPKCε阻害剤が真皮の結合組織のPKCεを阻害することによって働
かないことを示す。むしろ、上文に提示したものと組合せたデータは、真皮に注
射したPKCε阻害剤が一次輸入ニューロン(小径及び中径のDRGニューロン
)に入り、そしてこれらの細胞に存在するPKCε上で働くという結論を導く。
【0060】 PKCεの免疫反応性は、小さい及び中間のサイズのDRGニューロン並びに
侵害受容性の輸入が終結する、脊髄の後角の、表面の層に存在した。更に、PK
Cε阻害剤ペプチドの皮内注射は、エピネフリン誘導の痛覚過敏を弱め;このペ
プチドは低浸透圧溶液の注射後、末梢神経の終末にペプチドを導入するために効
果的な方法で注射された(L.K.West, L.Huang, Biochemistry 19, 4418-4423 (1
980))。真皮中の他の細胞型がPKCεを発現しないので、これらの結果は、D
RGニューロンに存在するPKCεが、エピネフリンの痛覚過敏の効果に重要で
あることを示す。
侵害受容性の輸入が終結する、脊髄の後角の、表面の層に存在した。更に、PK
Cε阻害剤ペプチドの皮内注射は、エピネフリン誘導の痛覚過敏を弱め;このペ
プチドは低浸透圧溶液の注射後、末梢神経の終末にペプチドを導入するために効
果的な方法で注射された(L.K.West, L.Huang, Biochemistry 19, 4418-4423 (1
980))。真皮中の他の細胞型がPKCεを発現しないので、これらの結果は、D
RGニューロンに存在するPKCεが、エピネフリンの痛覚過敏の効果に重要で
あることを示す。
【0061】 例7.PKCεは、急性及び慢性の、化学療法が誘導する神経病性の痛みを調
節する。 化学療法を頻繁に受ける人は、痛覚過敏を経験する。ビンクリスチンは、その
様な痛覚過敏を引き起こすことが知られている化学療法の薬剤であり、そしてビ
ンクリスチン誘導の痛覚過敏のラットモデルは、以下の様に確立された。ビンク
リスチン(塩溶液中、100μg/kg;Sigma Chemical Catalog)を、32匹の
ラットにそれぞれ、2週間にわたり毎日血管内より投与した。ビンクリスチン投
与の2日目の後、前記ラットは、コントロールラットと比較して、Ugo Ba
sile無痛覚計によって与えられた、機械的侵害受容のしきい値における、急
性の投与量依存の減少及び無害な機械的刺激に対する増大した応答(“痛覚過敏
”)を示したが、有意な運動性の欠損は全く示さなかった(Rotorodの解
析によって測定されたもの)。ビンクリスチン投与の2週目の間、ビンクリスチ
ン処置したラットは、慢性の機械的な侵害受容のしきい値の減少及び最も新しい
ビンクリスチン処置の24時間後の、無害な機械的刺激に対する応答の増大を示
した。機械的刺激に対する応答は、ビンクリスチン処置の中断後の2週間、除々
に基準線まで低下した。
節する。 化学療法を頻繁に受ける人は、痛覚過敏を経験する。ビンクリスチンは、その
様な痛覚過敏を引き起こすことが知られている化学療法の薬剤であり、そしてビ
ンクリスチン誘導の痛覚過敏のラットモデルは、以下の様に確立された。ビンク
リスチン(塩溶液中、100μg/kg;Sigma Chemical Catalog)を、32匹の
ラットにそれぞれ、2週間にわたり毎日血管内より投与した。ビンクリスチン投
与の2日目の後、前記ラットは、コントロールラットと比較して、Ugo Ba
sile無痛覚計によって与えられた、機械的侵害受容のしきい値における、急
性の投与量依存の減少及び無害な機械的刺激に対する増大した応答(“痛覚過敏
”)を示したが、有意な運動性の欠損は全く示さなかった(Rotorodの解
析によって測定されたもの)。ビンクリスチン投与の2週目の間、ビンクリスチ
ン処置したラットは、慢性の機械的な侵害受容のしきい値の減少及び最も新しい
ビンクリスチン処置の24時間後の、無害な機械的刺激に対する応答の増大を示
した。機械的刺激に対する応答は、ビンクリスチン処置の中断後の2週間、除々
に基準線まで低下した。
【0062】 PKCε阻害剤の投与が、上述のラットモデルにおいて、ビンクリスチン誘導
の痛覚過敏を弱めるかどうかを決定するために、ビンクリスチン処置の13日目
に、ラットは機械刺激を与える20〜30分前に、1μgのεV1−2(PKC
ε阻害ペプチド、n=8;図12A上で“PKCεI”と表す)、又は1μgの
S−VεV1−2(εV1−2ペプチドの混合版、n=8;図12A上で“PK
CεI SCR”と表す)のいずれかの皮内注射後、処置を受けないか(n=1
6)、あるいは滅菌水の皮内注射を受けた。図12Aに示す様に、ビンクリスチ
ン誘導の、慢性的な痛覚過敏は、前記PKCε阻害剤によって有意に減少したが
(p<0.05)、混合した阻害剤ペプチドによって影響を受けなかった。これ
らのデータは、PKCεの阻害が、毒性の神経損傷による痛み、例えば化学療法
薬剤によって誘導されるものを弱めることを示す。
の痛覚過敏を弱めるかどうかを決定するために、ビンクリスチン処置の13日目
に、ラットは機械刺激を与える20〜30分前に、1μgのεV1−2(PKC
ε阻害ペプチド、n=8;図12A上で“PKCεI”と表す)、又は1μgの
S−VεV1−2(εV1−2ペプチドの混合版、n=8;図12A上で“PK
CεI SCR”と表す)のいずれかの皮内注射後、処置を受けないか(n=1
6)、あるいは滅菌水の皮内注射を受けた。図12Aに示す様に、ビンクリスチ
ン誘導の、慢性的な痛覚過敏は、前記PKCε阻害剤によって有意に減少したが
(p<0.05)、混合した阻害剤ペプチドによって影響を受けなかった。これ
らのデータは、PKCεの阻害が、毒性の神経損傷による痛み、例えば化学療法
薬剤によって誘導されるものを弱めることを示す。
【0063】 例8.PKCεは、糖尿病性の神経病に関する痛みを調節する。 未管理又はほとんど管理されていない糖尿病の人は、しばしば痛覚過敏を経験
する。糖尿病性の神経病における、PKCεの役割は、糖尿病のモデルにおいて
試験がされ、ここで、雄のSprague−Dawleyラットは、ストレプト
ゾトシン(70mg/kg、膵臓のβ細胞毒素)の皮下注射を受けた。これらのラッ
トは、注射後24時間以内に、過血糖症及び糖尿を示し、そして1週間後、後脚
において、Ugo Basile無痛覚計で与えられた機械的刺激に応じた、侵
害受容のいしきい値の減少を示す(Ahlgren, S.C. et al, J. Neurophysiology,
68, 2077-2085 (1992) ; Ahlgren, S.C. and Levine, J.D., Neuroscience 52,
1049-1055 (1993) )。ストレプトゾトシン注射の4週間後、各ラットは、(1
)1μgのビスインドリマレイミド(プロテインキナーゼCの阻害剤、n=4;
図12B上で“BIMM”と表す)、(2)1μgのεV1−2(PKCεの阻
害ペプチド、n=8;図12B上で“PKCεI”と表す)、又は(3)1μg
のS−VεV1−2(前記εV1−2ペプチドの混合版、n=4;図12B上で
“PKCεI SCR”と表す)の皮内注射の後、処置を受けないか(n=8)
、あるいは滅菌水の皮内注射を受け、そして次に、機械的刺激に暴露された。図
12Bに示す様に、ビスインドリマレイミド又はεV1−2のいずれかの投与は
、侵害受容のしきい値における糖尿病誘導の減少を大きく低下させたが(共にp
<0.05)、前記の混合ペプチドによる処置は、侵害受容のしきい値の減少に
あまり影響しなかった。これらのデータは、PKCεが糖尿病の痛覚過敏を媒介
するPKCの主要な 1イソ酵素であり、そしてPKCε阻害剤の投与が、糖尿病
性の神経病に関する痛みを弱めることを示す。
する。糖尿病性の神経病における、PKCεの役割は、糖尿病のモデルにおいて
試験がされ、ここで、雄のSprague−Dawleyラットは、ストレプト
ゾトシン(70mg/kg、膵臓のβ細胞毒素)の皮下注射を受けた。これらのラッ
トは、注射後24時間以内に、過血糖症及び糖尿を示し、そして1週間後、後脚
において、Ugo Basile無痛覚計で与えられた機械的刺激に応じた、侵
害受容のいしきい値の減少を示す(Ahlgren, S.C. et al, J. Neurophysiology,
68, 2077-2085 (1992) ; Ahlgren, S.C. and Levine, J.D., Neuroscience 52,
1049-1055 (1993) )。ストレプトゾトシン注射の4週間後、各ラットは、(1
)1μgのビスインドリマレイミド(プロテインキナーゼCの阻害剤、n=4;
図12B上で“BIMM”と表す)、(2)1μgのεV1−2(PKCεの阻
害ペプチド、n=8;図12B上で“PKCεI”と表す)、又は(3)1μg
のS−VεV1−2(前記εV1−2ペプチドの混合版、n=4;図12B上で
“PKCεI SCR”と表す)の皮内注射の後、処置を受けないか(n=8)
、あるいは滅菌水の皮内注射を受け、そして次に、機械的刺激に暴露された。図
12Bに示す様に、ビスインドリマレイミド又はεV1−2のいずれかの投与は
、侵害受容のしきい値における糖尿病誘導の減少を大きく低下させたが(共にp
<0.05)、前記の混合ペプチドによる処置は、侵害受容のしきい値の減少に
あまり影響しなかった。これらのデータは、PKCεが糖尿病の痛覚過敏を媒介
するPKCの主要な 1イソ酵素であり、そしてPKCε阻害剤の投与が、糖尿病
性の神経病に関する痛みを弱めることを示す。
【0064】 1 ビスインドリマレイミドが、PKCεIよりも、侵害受容のしきい値の減少
のパーセンテージの、多少大きな低下をもたらしたので、PKCε以外の1又は
複数のイソ酵素は、糖尿病誘導の痛覚過敏を調節する役割を有することが可能で
ある。
のパーセンテージの、多少大きな低下をもたらしたので、PKCε以外の1又は
複数のイソ酵素は、糖尿病誘導の痛覚過敏を調節する役割を有することが可能で
ある。
【0065】 例9.PKCεは外傷性の神経損傷によって誘導される痛覚過敏を調節する。 Seltzerの外傷性神経損傷モデル(Seltzer, Z.et al, Pain 43, 205-218 (199
0))を、外傷性の神経損傷によって誘導される痛覚過敏の調節における、PKC
εの役割を研究するために使用する。外傷性の神経損傷が痛覚過敏をもたらした
、後脚の背中側の部位を決定した後、ラットはその様な部位での(1)1μgの
ビスインドリマレイミド、(2)1μgのεV1−2、又は(3)1μgのS−
VεV1−2の皮内注射の後、未処置又は滅菌水の皮内注射を受けた。機械的刺
激に対する応答を、次に試験し、そしてPKCεの阻害剤は、外傷性の神経損傷
に関する痛覚過敏を、少なくとも部分的にくつがえすことを示す。
0))を、外傷性の神経損傷によって誘導される痛覚過敏の調節における、PKC
εの役割を研究するために使用する。外傷性の神経損傷が痛覚過敏をもたらした
、後脚の背中側の部位を決定した後、ラットはその様な部位での(1)1μgの
ビスインドリマレイミド、(2)1μgのεV1−2、又は(3)1μgのS−
VεV1−2の皮内注射の後、未処置又は滅菌水の皮内注射を受けた。機械的刺
激に対する応答を、次に試験し、そしてPKCεの阻害剤は、外傷性の神経損傷
に関する痛覚過敏を、少なくとも部分的にくつがえすことを示す。
【0066】 例10.PKCεは急性の炎傷性の痛みを調節する。 例3で報告した、酢酸で苦しませる試験は、PKCεが炎症性の痛みに寄与す
ることを示す。PKCεが他の炎症剤によって誘導される痛覚過敏を調節するか
どうかを研究するために、ラットは、カラギーナン(強い刺激薬)の1%溶液を
皮内注射によって10μl受け(Ferreira, S.H. et al., Nature 334, 698-700
(1988) )、そして3.5時間後、前記ラットは1μgのεV1−2(PKCε
の阻害ペプチド、n=6;図13上で“εV”と表す)、又は1μgのS−Vε
V1−2(前記εV1−2ペプチドの混合版、n=6;図13上で“S−εV”
と表す)のいずれかの皮内注射の後、処置を受けないか(n=12;図13上で
“Car−4”と表す)、あるいは滅菌水の皮内注射を受けた。機械的刺激が、
30分後にかけられた場合、図13に示すように、カラギーナンのみ又はカラギ
ーナン及び前記の混合ペプチドの両方を受けたラットは、実質的な痛覚過敏を示
した。比較すると、カラギーナン及びPKCε阻害ペプチドを受けたラットは、
機械的な痛覚過敏をほとんど示さなかった。これらのデータは、PKCε阻害剤
の投与が、カラギーナン誘導の痛覚過敏を有意に減少させることを示す。
ることを示す。PKCεが他の炎症剤によって誘導される痛覚過敏を調節するか
どうかを研究するために、ラットは、カラギーナン(強い刺激薬)の1%溶液を
皮内注射によって10μl受け(Ferreira, S.H. et al., Nature 334, 698-700
(1988) )、そして3.5時間後、前記ラットは1μgのεV1−2(PKCε
の阻害ペプチド、n=6;図13上で“εV”と表す)、又は1μgのS−Vε
V1−2(前記εV1−2ペプチドの混合版、n=6;図13上で“S−εV”
と表す)のいずれかの皮内注射の後、処置を受けないか(n=12;図13上で
“Car−4”と表す)、あるいは滅菌水の皮内注射を受けた。機械的刺激が、
30分後にかけられた場合、図13に示すように、カラギーナンのみ又はカラギ
ーナン及び前記の混合ペプチドの両方を受けたラットは、実質的な痛覚過敏を示
した。比較すると、カラギーナン及びPKCε阻害ペプチドを受けたラットは、
機械的な痛覚過敏をほとんど示さなかった。これらのデータは、PKCε阻害剤
の投与が、カラギーナン誘導の痛覚過敏を有意に減少させることを示す。
【0067】 例11.PKCεは慢性の炎症性の痛みを調節する。 A.慢性の炎症性の痛みのためのモデル あるかどうかはわからないが、慢性の炎症性の痛みにおけるPKCεの役割を
研究するために、慢性の炎症性の痛みのための、以下のモデル系を開発した。ラ
ットは、後脚に、カラギーナン(炎症剤)の皮内注射を受けた。カラギーナン投
与の後、3〜4日の間まで、前記ラットはRandall−Selittoの脚
の引っ込み試験によって評価された、機械的な痛覚過敏を示した。このことは、
カラギーナン誘導の炎症に対する急性の応答であると思われた。プロスタグラン
ジンE2 (“PGE2 ”)、5−ヒドロキシトリプタミン(“5−HT”、セロ
トニン)又はCGS−21680(アデノシンA2 −選択受容体作用薬)の投与
は、通常、未処置のラット(カラギーナン注射を受けていないラット)に、6時
間まで持続する痛覚過敏を経験させるが、これらの物質のいずれか1つの投与の
後、カラギーナンで感作したラットが経験する痛覚過敏は、24時間まで持続し
た。延長した痛覚過敏は、カラギーナン注射後、その様なラットにおいて3週間
まで見られたこれらのデータは、慢性の延長した炎症の痛みのモデルを確立し、
そして急性の炎症によって誘導される変化が、長期間続くことを示す。
研究するために、慢性の炎症性の痛みのための、以下のモデル系を開発した。ラ
ットは、後脚に、カラギーナン(炎症剤)の皮内注射を受けた。カラギーナン投
与の後、3〜4日の間まで、前記ラットはRandall−Selittoの脚
の引っ込み試験によって評価された、機械的な痛覚過敏を示した。このことは、
カラギーナン誘導の炎症に対する急性の応答であると思われた。プロスタグラン
ジンE2 (“PGE2 ”)、5−ヒドロキシトリプタミン(“5−HT”、セロ
トニン)又はCGS−21680(アデノシンA2 −選択受容体作用薬)の投与
は、通常、未処置のラット(カラギーナン注射を受けていないラット)に、6時
間まで持続する痛覚過敏を経験させるが、これらの物質のいずれか1つの投与の
後、カラギーナンで感作したラットが経験する痛覚過敏は、24時間まで持続し
た。延長した痛覚過敏は、カラギーナン注射後、その様なラットにおいて3週間
まで見られたこれらのデータは、慢性の延長した炎症の痛みのモデルを確立し、
そして急性の炎症によって誘導される変化が、長期間続くことを示す。
【0068】 B.PKCεは、慢性の炎症の痛み及びそれをもたらす過程を調節する。 特に、慢性の炎症の痛みの調節における、通常のプロテインキナーゼC酵素及
びPKCεイソ酵素の役割を、カラギーナン注射後、数日、1μgのビスインド
リマレイミド(“BIM”、非選択的PKCε阻害剤)又は1μgのεV1−2
(PKCεを選択的に阻害するペプチド)を投与し、そして次に、前記ラットを
PGE2 で処置し、そして生じた痛覚過敏を測定することで試験した。通常、カ
ラギーナンで感作したラットで見られる延長された、PGE2 誘導の痛覚過敏は
、BIM又はεV1−2の投与で阻害された。これらのデータは、延長されたP
GE2 誘導の痛覚過敏が、PKCεの活性依存であることを示し、そしてPKC
εの阻害剤の投与が先の炎症による、慢性の増強された痛みを弱めることを示す
。
びPKCεイソ酵素の役割を、カラギーナン注射後、数日、1μgのビスインド
リマレイミド(“BIM”、非選択的PKCε阻害剤)又は1μgのεV1−2
(PKCεを選択的に阻害するペプチド)を投与し、そして次に、前記ラットを
PGE2 で処置し、そして生じた痛覚過敏を測定することで試験した。通常、カ
ラギーナンで感作したラットで見られる延長された、PGE2 誘導の痛覚過敏は
、BIM又はεV1−2の投与で阻害された。これらのデータは、延長されたP
GE2 誘導の痛覚過敏が、PKCεの活性依存であることを示し、そしてPKC
εの阻害剤の投与が先の炎症による、慢性の増強された痛みを弱めることを示す
。
【0069】 単純な炎症の事象が、何日も後に、延長した痛覚過敏をもたらす過程を、プロ
テインキナーゼCが調節するかどうかを試験するために、ラットは同時にカラギ
ーナン及び1μgのBIMの注射を受けた。痛覚過敏は、前記ラットがPGE2
で処置された場合に、72時間後に測定した。BIMの、カラギーナンと同時の
投与は、通常カラギーナンによって誘導される急性の痛覚過敏及び、カラギーナ
ン暴露の72時間後、又はそれ以上の時間の後、ラットをPGE2 で処置したと
きに通常観察される延長された痛覚過敏、その両方を弱めた。これらのデータは
、PKCが急性及び慢性の痛覚過敏、その両方を調節することを示す。従って、
慢性の、延長される痛覚過敏をもたらす前記の炎症剤とほぼ同時、又は痛覚過敏
を誘導する刺激とほぼ同時の、そのいずれかのときのPKCの阻害剤の投与は、
その様な慢性の痛覚過敏を弱めることができる。BIMの代わりの、εV1−2
の投与は、これらの効果がPKCεのイソ酵素に起因することを確認し、そして
炎症性の事象の直前、その間、又はその後の、PKCεの選択的阻害剤の投与が
、その様な事象による両方の急性の痛みを弱め、そしてその様な事象の後の、慢
性的な痛みを導く機構を妨げることを示した。
テインキナーゼCが調節するかどうかを試験するために、ラットは同時にカラギ
ーナン及び1μgのBIMの注射を受けた。痛覚過敏は、前記ラットがPGE2
で処置された場合に、72時間後に測定した。BIMの、カラギーナンと同時の
投与は、通常カラギーナンによって誘導される急性の痛覚過敏及び、カラギーナ
ン暴露の72時間後、又はそれ以上の時間の後、ラットをPGE2 で処置したと
きに通常観察される延長された痛覚過敏、その両方を弱めた。これらのデータは
、PKCが急性及び慢性の痛覚過敏、その両方を調節することを示す。従って、
慢性の、延長される痛覚過敏をもたらす前記の炎症剤とほぼ同時、又は痛覚過敏
を誘導する刺激とほぼ同時の、そのいずれかのときのPKCの阻害剤の投与は、
その様な慢性の痛覚過敏を弱めることができる。BIMの代わりの、εV1−2
の投与は、これらの効果がPKCεのイソ酵素に起因することを確認し、そして
炎症性の事象の直前、その間、又はその後の、PKCεの選択的阻害剤の投与が
、その様な事象による両方の急性の痛みを弱め、そしてその様な事象の後の、慢
性的な痛みを導く機構を妨げることを示した。
【0070】 この明細書で言及した全ての刊行物及び特許出願は、各刊行物又は特許出願が
具体的に又は個々に、引用によって組入れられるように、同程度まで引用によっ
て本明細書に組入れられる。
具体的に又は個々に、引用によって組入れられるように、同程度まで引用によっ
て本明細書に組入れられる。
【0071】 すでに、十分に記述されている本発明は、当業者にとって数多くの変更及び変
形を、本発明の精神又は添付した特許請求の範囲の範囲を逸脱することなく、行
うことができることは明らかであるだろう。
形を、本発明の精神又は添付した特許請求の範囲の範囲を逸脱することなく、行
うことができることは明らかであるだろう。
【図1A】 機械的刺激に応じる、エピネフリン誘導の、投与量依存痛覚過敏に対する、α
及びβアドレナリン拮抗薬、交感神経切除並びにプロスタグランジン合成阻害剤
の効果。未処置(四角)、プロプラノロール注射(三角)、フェントルアミン注
射(黒丸)後の、1,10,100及び1000ngのエピネフリン注射による侵
害受容のしきい値の減少(%)。
及びβアドレナリン拮抗薬、交感神経切除並びにプロスタグランジン合成阻害剤
の効果。未処置(四角)、プロプラノロール注射(三角)、フェントルアミン注
射(黒丸)後の、1,10,100及び1000ngのエピネフリン注射による侵
害受容のしきい値の減少(%)。
【図1B】 擬似の交感神経切除(四角)、交感神経切除(白丸)及びインドメタシン注射
(逆三角)後の、1,10,100及び1000ng注射による、侵害受容のしき
い値の減少(%)。
(逆三角)後の、1,10,100及び1000ng注射による、侵害受容のしき
い値の減少(%)。
【図2A】 機械的刺激に応じる、エピネフリン誘導の痛覚過敏の潜伏時間及び継続時間。
1μgのエピネフリン注射後の、指示した時間における、侵害受容のしきい値の
減少(%)。
1μgのエピネフリン注射後の、指示した時間における、侵害受容のしきい値の
減少(%)。
【図2B】 機械的刺激に応じる、エピネフリン誘導の痛覚過敏の潜伏時間及び継続時間。
1μgのエピネフリン注射後の、指示した時間における、侵害受容のしきい値の
減少(%)。
1μgのエピネフリン注射後の、指示した時間における、侵害受容のしきい値の
減少(%)。
【図3】 機械的刺激に応じる、イソプロテレノール誘導の痛覚過敏に対する、α及びβ
アドレナリン拮抗薬の効果。未処置(四角)、フェントルアミン注射(ひし形)
及びプロプラノロール注射(三角)の後の、1,10,100及び1000ngの
イソプロテレノール注射による、侵害受容のしきい値の減少(%)。
アドレナリン拮抗薬の効果。未処置(四角)、フェントルアミン注射(ひし形)
及びプロプラノロール注射(三角)の後の、1,10,100及び1000ngの
イソプロテレノール注射による、侵害受容のしきい値の減少(%)。
【図4A】 1μMのエピネフリンの暴露の前及びその間の、培養したラットの、小径のD
RGニューロン由来の電圧の痕跡。
RGニューロン由来の電圧の痕跡。
【図4B】 別の培養したラットの、小径のニューロンにおける、活動電位数(四角)及び
最初の活動電位(丸)に対する、1μMエピネフリンの、超過時間の効果。
最初の活動電位(丸)に対する、1μMエピネフリンの、超過時間の効果。
【図5A】 ピークのテトロドトキシン耐性ナトリウム電流(“TTX−RINa電流”)に
対する、1μMエピネフリンの超過時間の効果。
対する、1μMエピネフリンの超過時間の効果。
【図5B】 エピネフリン無し(白丸)及び1μMエピネフリン(黒丸)の、TTX−RI Na 電流−電圧プロット。
【図5C】 ピークのTTXRINa電流に対する、イソプロテレノールの超過時間の効果。
【図6】 TTX−RINa電流の、エピネフリン誘導の増強に対する、α及びβアドレナ
リン拮抗薬の効果。1μMエピネフリン単独(白丸)、1μMエピネフリン及び
フェントルアミン(三角)、並びに1μMエピネフリン及びプロプラノロール(
四角)の灌流による、超過時間の正規化内部電流。
リン拮抗薬の効果。1μMエピネフリン単独(白丸)、1μMエピネフリン及び
フェントルアミン(三角)、並びに1μMエピネフリン及びプロプラノロール(
四角)の灌流による、超過時間の正規化内部電流。
【図7】 TTX−RINa電流の、エピネフリン誘導の増強に対するPKA阻害剤の効果
。1μMエピネフリン単独の灌流(白丸)又は1μMエピネフリンの、記録ピペ
ットに存在するRp−cAMPと一緒の灌流(黒丸)による、超過時間の正規化
電流。
。1μMエピネフリン単独の灌流(白丸)又は1μMエピネフリンの、記録ピペ
ットに存在するRp−cAMPと一緒の灌流(黒丸)による、超過時間の正規化
電流。
【図8】 TTX−RINaのエピネフリン誘導の増強に対する、PKC阻害剤の効果。1
μMエピネフリン単独の灌流(白丸)又は1μMエピネフリンの、BIM前処理
と一緒の灌流(黒丸)による、超過時間の正規化内部電流。
μMエピネフリン単独の灌流(白丸)又は1μMエピネフリンの、BIM前処理
と一緒の灌流(黒丸)による、超過時間の正規化内部電流。
【図9A】 図9は、野生型及びPKCε変異体マウスの、機械的、熱的、及び化学的侵害
受容並びに痛覚過敏を示す。機械的刺激に対する、野生型(斜線が入った棒)及
びPKCε変異体(白棒)のマウスの応答は、4、6.9又は14.8グラム強
度のvon Frey hair(“VFH”)刺激後に、脚の引っ込みの回数
を測定することで試験した。VFH刺激は、未処置(“基底”)、エピネフリン
注射、又はPGE2 注射の後に行った。
受容並びに痛覚過敏を示す。機械的刺激に対する、野生型(斜線が入った棒)及
びPKCε変異体(白棒)のマウスの応答は、4、6.9又は14.8グラム強
度のvon Frey hair(“VFH”)刺激後に、脚の引っ込みの回数
を測定することで試験した。VFH刺激は、未処置(“基底”)、エピネフリン
注射、又はPGE2 注射の後に行った。
【図9B】 熱的刺激に対する、野生型(斜線が入った棒)及びPKCε変異体(白棒)の
マウスの耐性は、脚を引っ込める前の、50ワットの放射熱刺激に対する暴露の
長さ(秒)を測定することで決定した。熱刺激は、未処置(“基底”)、エピネ
フリン注射、又はPGE2 注射の後に行った。
マウスの耐性は、脚を引っ込める前の、50ワットの放射熱刺激に対する暴露の
長さ(秒)を測定することで決定した。熱刺激は、未処置(“基底”)、エピネ
フリン注射、又はPGE2 注射の後に行った。
【図9C】 腹部の収縮(“身もだえ”)を誘導する、腹腔内の酢酸注射の能力は、野生型
及びPKCε変異(“ノックアウト”)のマウスで試験した。
及びPKCε変異(“ノックアウト”)のマウスで試験した。
【図10A】 ラットのDRGニューロン及び皮膚におけるPKCεの発現;非選択的PKC
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPEG2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPEG2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
【図10B】 ラットのDRGニューロン及び皮膚におけるPKCεの発現;非選択的PKC
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPEG2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPEG2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
【図10C】 ラットのDRGニューロン及び皮膚におけるPKCεの発現;非選択的PKC
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPEG2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPEG2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
【図10D】 ラットのDRGニューロン及び皮膚におけるPKCεの発現;非選択的PKC
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPEG2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPEG2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
【図10E】 ラットのDRGニューロン及び皮膚におけるPKCεの発現;非選択的PKC
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPGE2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
ε阻害剤及び選択的PKCε阻害剤による、エピネフリン誘導の痛覚過敏のラッ
トにおける阻害。ラットのDRGニューロン(A)及び皮膚(B及びC)は、P
KCε抗体(A及びB)並びに抗原をあらかじめ吸収した抗体(C)で染色した
。棒=50μm(A,B及びC);Ep=表皮;De=真皮。ラットは、1μg
のεV1−2ペプチド(“VIε1−2”)又は1μgの混合ペプチド(“S−
VIε1−2”)のいずれかに続く、(D)1μgのビスインドリマレイミドI
(“BIM”)、又は(E)滅菌水の、後脚の背面への注射に続き、100ngの
エピネフリン(“epi”)又は100ngのPGE2 の皮内注射を受けた。侵害
受容のしきい値における変化は、Ugo Basileの刺激に対する応答を測
定することで試験した。
【図11A】 マウスの後根神経節(“DRG”)ニューロン(A及びB)及び脊髄(D及び
E)におけるPKCεの発現。野生型(A及びD)及びPKCε変異(B及びE
)マウスの組織を、抗PKCε抗体と一緒にインキュベートした。棒=50μm
(A及びB)又は100μm(D及びE)。(C)PKCε発現及び全てのDR
Gニューロンのサイズの度数ヒストグラム。
E)におけるPKCεの発現。野生型(A及びD)及びPKCε変異(B及びE
)マウスの組織を、抗PKCε抗体と一緒にインキュベートした。棒=50μm
(A及びB)又は100μm(D及びE)。(C)PKCε発現及び全てのDR
Gニューロンのサイズの度数ヒストグラム。
【図11B】 マウスの後根神経節(“DRG”)ニューロン(A及びB)及び脊髄(D及び
E)におけるPKCεの発現。野生型(A及びD)及びPKCε変異(B及びE
)マウスの組織を、抗PKCε抗体と一緒にインキュベートした。棒=50μm
(A及びB)又は100μm(D及びE)。(C)PKCε発現及び全てのDR
Gニューロンのサイズの度数ヒストグラム。
E)におけるPKCεの発現。野生型(A及びD)及びPKCε変異(B及びE
)マウスの組織を、抗PKCε抗体と一緒にインキュベートした。棒=50μm
(A及びB)又は100μm(D及びE)。(C)PKCε発現及び全てのDR
Gニューロンのサイズの度数ヒストグラム。
【図11C】 マウスの後根神経節(“DRG”)ニューロン(A及びB)及び脊髄(D及び
E)におけるPKCεの発現。野生型(A及びD)及びPKCε変異(B及びE
)マウスの組織を、抗PKCε抗体と一緒にインキュベートした。棒=50μm
(A及びB)又は100μm(D及びE)。(C)PKCε発現及び全てのDR
Gニューロンのサイズの度数ヒストグラム。
E)におけるPKCεの発現。野生型(A及びD)及びPKCε変異(B及びE
)マウスの組織を、抗PKCε抗体と一緒にインキュベートした。棒=50μm
(A及びB)又は100μm(D及びE)。(C)PKCε発現及び全てのDR
Gニューロンのサイズの度数ヒストグラム。
【図12A】 機械的刺激に応じる、ビンクリスチン誘導の痛覚過敏(A)又は糖尿病誘導の
痛覚過敏(B)に対するPKCε阻害剤の効果。未処置(白棒)、PKCε阻害
ペプチドの注射(斜線が入った棒)、前記阻害ペプチドの混合版の注射(黒棒)
又はビスインドリマレイミドIの注射(逆の斜線が入った棒)の後の、侵害受容
のしきい値における減少(%)。
痛覚過敏(B)に対するPKCε阻害剤の効果。未処置(白棒)、PKCε阻害
ペプチドの注射(斜線が入った棒)、前記阻害ペプチドの混合版の注射(黒棒)
又はビスインドリマレイミドIの注射(逆の斜線が入った棒)の後の、侵害受容
のしきい値における減少(%)。
【図12B】 機械的刺激に応じる、ビンクリスチン誘導の痛覚過敏(A)又は糖尿病誘導の
痛覚過敏(B)に対するPKCε阻害剤の効果。未処置(白棒)、PKCε阻害
ペプチドの注射(斜線が入った棒)、前記阻害ペプチドの混合版の注射(点刻し
た棒)又はビスインドリマレイミドIの注射(逆の斜線が入った棒)の後の、侵
害受容のしきい値における減少(%)。
痛覚過敏(B)に対するPKCε阻害剤の効果。未処置(白棒)、PKCε阻害
ペプチドの注射(斜線が入った棒)、前記阻害ペプチドの混合版の注射(点刻し
た棒)又はビスインドリマレイミドIの注射(逆の斜線が入った棒)の後の、侵
害受容のしきい値における減少(%)。
【図13】 機械的刺激に応じる、カラギーナン誘導の痛覚過敏に対するPKCε阻害剤の
効果。カラギーナン単独に対する暴露(白棒及び斜線が入った棒−痛覚過敏は、
カラギーナンの後、それぞれ3及び4時間後に試験した)、カラギーナンに対す
る暴露及びPKCε阻害ペプチドの注射(逆の斜線が入った棒)、あるいはカラ
ギーナンに対する暴露及び前記阻害ペプチドの混合版の注射(点刻した棒)の後
の、侵害受容のしきい値の減少(%)。* は、有意に異なることを示す(p<0
.0001)。
効果。カラギーナン単独に対する暴露(白棒及び斜線が入った棒−痛覚過敏は、
カラギーナンの後、それぞれ3及び4時間後に試験した)、カラギーナンに対す
る暴露及びPKCε阻害ペプチドの注射(逆の斜線が入った棒)、あるいはカラ
ギーナンに対する暴露及び前記阻害ペプチドの混合版の注射(点刻した棒)の後
の、侵害受容のしきい値の減少(%)。* は、有意に異なることを示す(p<0
.0001)。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月28日(2000.9.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項14】 前記の選択阻害剤が:εV1−1,εV1−2,εV1−
3,εV1−4,εV1−5及びεV1−6から成る群から選択されるペプチド
である、請求項13に記載の使用。
3,εV1−4,εV1−5及びεV1−6から成る群から選択されるペプチド
である、請求項13に記載の使用。
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月15日(2001.2.15)
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1A】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1B】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2A】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2B】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4B】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5A】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5B】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5C
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5C】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9A】
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9B】
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9C
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9C】
【手続補正17】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10D
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10D】
【手続補正18】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10E
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10E】
【手続補正19】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11C
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11C】
【手続補正20】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12A】
【手続補正21】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12B】
【手続補正22】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ルバイン,ジョン ディー. アメリカ合衆国,カリフォルニア 94118, サンフランシスコ,トゥエルフス アベニ ュ 791 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA17 BA44 DC32 MA02 NA05 NA14 ZA081 ZA082 ZA122 ZA202 ZA292 ZB112 ZC202 ZC751
Claims (14)
- 【請求項1】 痛みを軽減する方法であって、有効量の、プロテインキナー
ゼCのεのイソ酵素(PKCε)の阻害剤を投与することを含んで成る方法。 - 【請求項2】 前記投与が、侵害受容を弱めることなく痛覚過敏の低下をも
たらす、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記阻害剤が、PKCεの選択阻害剤である、請求項1に記
載の方法。 - 【請求項4】 前記方法が更に:プロテインキナーゼA(PKA)の阻害剤
、cAMPの阻害剤、非ステロイド性抗炎症薬、局所麻酔薬、鎮痙剤、抗うつ剤
、及びオピオイドから成る群由来の化合物を投与することを含んで成る方法。 - 【請求項5】 前記の痛みが、急性又は慢性である、請求項1に記載の方法
。 - 【請求項6】 前記の痛みが、炎症性又は神経病性である、請求項1に記載
の方法。 - 【請求項7】 前記の炎症性の痛みが、日焼け、変形性関節症、大腸炎、心
臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎又は膠原血管病によるものであり、そして 前記の神経病性の痛みが、灼熱痛、糖尿病、膠原血管病、三叉神経痛、脊髄損
傷、脳幹損傷、視床痛症候群、ガン、慢性アルコール中毒症、発作、ガン、膿瘍
、脱髄病、ヘルペス感染、エイズ、外傷、手術、切断、毒素、又は化学療法によ
るものである、請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 痛みを調節する化合物を同定する方法であって: 試験化合物として、PKCεの活性を調節する化合物を選択し、そして、 痛みが調節されたかを決定するために、対象者に前記の試験化合物を投与する
こと、を含んで成る方法。 - 【請求項9】 前記化合物が、PKCεの活性を阻害する、請求項8に記載
の方法。 - 【請求項10】 PKCεの阻害剤及び鎮痛剤を含んで成る組成物であって
、前記鎮痛剤が、PKCεの阻害以外の作用機構を有する組成物。 - 【請求項11】 前記鎮痛剤が、非ステロイド性抗炎症薬、オピオイド、局
所麻酔薬、鎮痙剤及び抗うつ剤から成る群から選択される、請求項10に記載の
組成物。 - 【請求項12】 痛みの処置のための薬剤の製造における、PKCεの阻害
剤の使用。 - 【請求項13】 前記阻害剤がPKCεの選択阻害剤である、請求項12に
記載の使用。 - 【請求項14】 前記の選択阻害剤が:εV1−1,εV1−2,εV1−
3,εV1−4,εV1−5及びεV1−6から成る群から選択されるペプチド
である、請求項13に記載の使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US9175598P | 1998-07-06 | 1998-07-06 | |
US60/091,755 | 1998-07-06 | ||
US10376398P | 1998-10-09 | 1998-10-09 | |
US60/103,763 | 1998-10-09 | ||
PCT/US1999/015265 WO2000001415A2 (en) | 1998-07-06 | 1999-07-06 | Use of inhibitors of protein kinase c epsilon to treat pain |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002519391A true JP2002519391A (ja) | 2002-07-02 |
JP2002519391A5 JP2002519391A5 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=26784298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000557861A Pending JP2002519391A (ja) | 1998-07-06 | 1999-07-06 | 痛みを処置するための、プロテインキナーゼcイプシロンの阻害剤の使用 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1093379B1 (ja) |
JP (1) | JP2002519391A (ja) |
AT (1) | ATE350032T1 (ja) |
AU (1) | AU764760B2 (ja) |
CA (1) | CA2336709A1 (ja) |
DE (1) | DE69934689T2 (ja) |
ES (1) | ES2283120T3 (ja) |
IL (1) | IL140716A0 (ja) |
NZ (1) | NZ508767A (ja) |
WO (1) | WO2000001415A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006525948A (ja) * | 2003-05-16 | 2006-11-16 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー | 離脱症状における使用のためのプロテインキナーゼcペプチド |
JP2010090176A (ja) * | 2010-01-26 | 2010-04-22 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Univ | 離脱症状における使用のためのプロテインキナーゼcペプチド |
JPWO2014081029A1 (ja) * | 2012-11-26 | 2017-01-05 | 学校法人近畿大学 | 抗がん剤による末梢神経障害の予防、治療、または軽減剤 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7335220B2 (en) | 2004-11-05 | 2008-02-26 | Access Closure, Inc. | Apparatus and methods for sealing a vascular puncture |
EP2332559A1 (en) | 2002-04-22 | 2011-06-15 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Peptides for the treatment of pain |
US6933275B2 (en) | 2002-05-01 | 2005-08-23 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Protein kinase C peptides for use in withdrawal |
WO2004084889A1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-07 | Pfizer Inc. | Use of protein kinase c inhibitor for suppressing sustained slow postsynaptic excitation (sspe) of enteric neurons |
EP1670497A4 (en) * | 2003-09-16 | 2009-07-15 | Garvan Inst Med Res | METHODS OF IDENTIFYING C-EPSILON PROTEIN KINASE (PKC ™) MODULATORS AND METHOD FOR TREATING ABERRANT GLUCOSE METABOLISM THEREOF |
US9523688B2 (en) * | 2005-03-07 | 2016-12-20 | Laurence Faure | Diagnosis method and treatment for cancer using liv21 proteins and E2F1/E2F4 biomarkers |
CA2603868A1 (en) * | 2005-04-02 | 2006-10-12 | The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivid Ed Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin | Assays for determining compounds which modulate tram phosphorylation |
US8575307B2 (en) | 2005-06-29 | 2013-11-05 | Hadasit Medical Research Services & Development Ltd. | Protein kinase C inhibitors for prevention of insulin resistance and type 2 diabetes |
EP2177510A1 (en) | 2008-10-17 | 2010-04-21 | Universität des Saarlandes | Allosteric protein kinase modulators |
US8785648B1 (en) | 2010-08-10 | 2014-07-22 | The Regents Of The University Of California | PKC-epsilon inhibitors |
EP3180003B1 (en) | 2014-07-01 | 2022-01-12 | The Regents of the University of California | Pkc-epsilon inhibitors |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5141957A (en) * | 1990-11-02 | 1992-08-25 | Sphinx Pharmaceuticals Corporation | 1,4-bis-(amino-hydroxyalkylamino)-anthraquinones for inhibiting protein kinase c |
US5783405A (en) * | 1994-02-01 | 1998-07-21 | Terrapin Technologies, Inc. | Rapid screening method for effectors of signal transduction |
WO1997015575A1 (en) * | 1995-10-27 | 1997-05-01 | Procyon Pharmaceuticals, Inc. | Protein kinase c modulators. y. |
-
1999
- 1999-07-06 AU AU48631/99A patent/AU764760B2/en not_active Ceased
- 1999-07-06 ES ES99932296T patent/ES2283120T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-06 NZ NZ508767A patent/NZ508767A/en not_active IP Right Cessation
- 1999-07-06 IL IL14071699A patent/IL140716A0/xx unknown
- 1999-07-06 WO PCT/US1999/015265 patent/WO2000001415A2/en active IP Right Grant
- 1999-07-06 DE DE69934689T patent/DE69934689T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-06 EP EP99932296A patent/EP1093379B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-06 AT AT99932296T patent/ATE350032T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-07-06 JP JP2000557861A patent/JP2002519391A/ja active Pending
- 1999-07-06 CA CA002336709A patent/CA2336709A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006525948A (ja) * | 2003-05-16 | 2006-11-16 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー | 離脱症状における使用のためのプロテインキナーゼcペプチド |
JP2010090176A (ja) * | 2010-01-26 | 2010-04-22 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Univ | 離脱症状における使用のためのプロテインキナーゼcペプチド |
JPWO2014081029A1 (ja) * | 2012-11-26 | 2017-01-05 | 学校法人近畿大学 | 抗がん剤による末梢神経障害の予防、治療、または軽減剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2283120T3 (es) | 2007-10-16 |
NZ508767A (en) | 2003-12-19 |
AU4863199A (en) | 2000-01-24 |
WO2000001415A2 (en) | 2000-01-13 |
IL140716A0 (en) | 2002-02-10 |
DE69934689T2 (de) | 2007-10-25 |
DE69934689D1 (de) | 2007-02-15 |
EP1093379A2 (en) | 2001-04-25 |
AU764760B2 (en) | 2003-08-28 |
EP1093379B1 (en) | 2007-01-03 |
ATE350032T1 (de) | 2007-01-15 |
WO2000001415A3 (en) | 2000-04-13 |
CA2336709A1 (en) | 2000-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6686334B2 (en) | Use of inhibitors of protein kinase C epsilon to treat pain | |
US10485845B2 (en) | Neuronal pain pathway | |
Wu et al. | Functional up‐regulation of P2X3 receptors in dorsal root ganglion in a rat model of bone cancer pain | |
Fundytus et al. | Knockdown of spinal metabotropic glutamate receptor 1 (mGluR1) alleviates pain and restores opioid efficacy after nerve injury in rats | |
Soriano et al. | Specific targeting of pro-death NMDA receptor signals with differing reliance on the NR2B PDZ ligand | |
Ou et al. | Transcriptional regulation of brain-derived neurotrophic factor in the amygdala during consolidation of fear memory | |
He et al. | Suppression of histone deacetylases by SAHA relieves bone cancer pain in rats via inhibiting activation of glial cells in spinal dorsal horn and dorsal root ganglia | |
Gladkikh et al. | TRPV1 ion channel: Structural features, activity modulators, and therapeutic potential | |
JP2002519391A (ja) | 痛みを処置するための、プロテインキナーゼcイプシロンの阻害剤の使用 | |
Aira et al. | Selective impairment of spinal mu-opioid receptor mechanism by plasticity of serotonergic facilitation mediated by 5-HT2A and 5-HT2B receptors | |
Chiang et al. | Melatonin reduces median nerve injury‐induced mechanical hypersensitivity via inhibition of microglial p38 mitogen‐activated protein kinase activation in rat cuneate nucleus | |
Xu et al. | Extracellular signal-regulated protein kinase activation in spinal cord contributes to pain hypersensitivity in a mouse model of type 2 diabetes | |
Lyons et al. | Combination drug therapy of pioglitazone and D-cycloserine attenuates chronic orofacial neuropathic pain and anxiety by improving mitochondrial function following trigeminal nerve injury | |
He et al. | DDPH: improving cognitive deficits beyond its α1-adrenoceptor antagonism in chronic cerebral hypoperfused rats | |
Hunt et al. | The neurobiology of pain:(molecular and cellular neurobiology) | |
JP6698358B2 (ja) | 汗分泌促進剤及び該汗分泌促進剤を含有するドライスキンの予防薬又は治療薬 | |
JP2009536950A (ja) | 末梢神経障害を治療および予防するための方法および組成物 | |
JP2010516709A (ja) | 疼痛減弱のためのイプシロン阻害化合物の使用方法 | |
Juránek et al. | Evidence for the participation of glutamate in reflexes involving afferent, substance P‐containing nerve fibres in the rat | |
US11925642B2 (en) | Regulation of eIF4E activity for migraine therapy | |
Gorain et al. | Pharmacology of Adrenaline, Noradrenaline, and Their Receptors | |
Izraylev | Cannabinoid 1 Receptor Activation Prevents Latent Sensitization in an Animal Model of Medication Overuse Headache | |
Barnes | Neuropeptides in Respiratory Medicine | |
de Sousa | Effects of opioids on descending pain facilitation: Studies after cessation of chronic opioid treatment | |
Arulmani | Calcitonin Gene-Related Peptide and Migraine: Implications for Therapy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070227 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070717 |