JP2002519357A - Hpve7タンパク質を阻害するペプチド - Google Patents

Hpve7タンパク質を阻害するペプチド

Info

Publication number
JP2002519357A
JP2002519357A JP2000557270A JP2000557270A JP2002519357A JP 2002519357 A JP2002519357 A JP 2002519357A JP 2000557270 A JP2000557270 A JP 2000557270A JP 2000557270 A JP2000557270 A JP 2000557270A JP 2002519357 A JP2002519357 A JP 2002519357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
protein
hpv
peptides
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000557270A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤンゼン−ドゥル,ピダー
ツヴェルシュケ,ヴェルナー
Original Assignee
ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム スチフトゥング デス エッフェントリヒェン レヒツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム スチフトゥング デス エッフェントリヒェン レヒツ filed Critical ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム スチフトゥング デス エッフェントリヒェン レヒツ
Publication of JP2002519357A publication Critical patent/JP2002519357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、HPV E7タンパク質を阻害するのに適したペプチド、それを含有する医薬組成物、ならびにそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、HPV E7タンパク質を阻害するのに適したペプチド、それを含
有する医薬組成物、ならびにそれらの使用に関する。
【0002】 周知であるように、多数の人々が、ヒトパピローマウイルス(以下、HPVと
いう)によって引き起こされる持続性の感染を患っている。また、周知であるよ
うに、全ての肛門性器の癌腫の95%より多くが、特に子宮頸の癌腫およびかな
りのパーセンテージの口腔咽頭部の癌腫が、HPVにより引き起こされる持続性
感染に関連する。さらに、HPVにより引き起こされる持続性感染を有する細胞
における癌腫の発生および/または発現が、HPV遺伝子、特にE7の非制御発
現を必要とするという事実に関する文献が存在する。さらに、HPV E7タン
パク質が細胞の調節タンパク質に結合し、それゆえ、細胞調節に干渉し得ること
が独国特許第196 49 606号から知られている。それ故、HPV E7
タンパク質のインヒビターは、HPV関連疾患に対して講じる処置の可能性を示
し得る。
【0003】 従って、本発明の目的は、それによりHPV E7タンパク質を阻害し得る産
物を提供することである。
【0004】 本発明によれば、このことは、請求項に規定される主題によって達成される。
【0005】 本出願人は、HPV E7タンパク質が短いペプチドに結合することを見出し
、HPV E7タンパク質のC末端部分、すなわち細胞調節タンパク質への結合
に必要とされる部分、例えばHPV16 E7タンパク質のAS39−98をス
クリーニングサンプルとして使用した「ツーハイブリッド」システムを用いて、
無作為に作製されたペプチド配列を含有するペプチドライブラリー(Colas
,Pら、Nature 380、(1996)、548−550)をスクリーニ
ングした。これに関連して、本出願人は、短いペプチド、好ましくは4〜35ア
ミノ酸のサイズ範囲、より好ましくは15〜25アミノ酸、最も好ましくは表1
に列挙されるペプチドが、HPV E7タンパク質に結合することを見出した。
本出願人はまた、これらのペプチドが、HPV E7タンパク質の機能、例えば
、ヒト骨肉腫細胞U20Sにおけるアポトーシスの誘導、E7/2細胞の増殖の
刺激、頸部癌腫細胞CaSkiにおけるアポトーシスの阻止、またはIGFBP
−3、M2ピルビン酸キナーゼ、p21waf1、p27kip1および酸α−グルコシ
ダーゼ等の細胞調節タンパク質への結合を阻害するのに適することを見出した。
下記実施例を参照のこと。
【0006】 本発明により、出願人の見識は、表1に列挙されるペプチドから選択されるペ
プチドを提供するために使用される。そのペプチドが上記のHPV E7タンパ
ク質の機能を阻害するという条件付きで、40%まで、好ましくは20%まで、
より好ましくは10%までの配列修飾、例えば、欠失、置換および/またはアミ
ノ酸の挿入を上記ペプチドに含ませることができる。
【0007】
【表1】
【0008】 本発明のペプチドは、HPV E7タンパク質を結合し、その機能を阻害する
のに適する。
【0009】 用語「HPV E7タンパク質」は、任意のHPVタイプのE7タンパク質、
特にHPV1、5、6、11、16または18のE7タンパク質を含有する。E
7タンパク質は、野生型配列またはそれとは1もしくは数個のアミノ酸が異なる
配列を有し得る。さらに、短縮形態、すなわち、細胞調節タンパク質への結合に
必要なフラグメントの形態だけで存在し得る。例えば、HPV16のE7タンパ
ク質に関しては、これはアミノ酸39〜98を含有するフラグメントである。フ
ラグメントはまた、ポリペプチド分子内に数コピー存在し得る。さらに、E7タ
ンパク質およびそのフラグメントの各々は、融合タンパク質の形態で存在し得る
【0010】 本発明のペプチドは、それ自身で、または他の物質、例えば(ポリ)ペプチド
と連結して存在し得る。連結は、本発明のペプチドがリンカー、例えばジスルフ
ィド架橋を介して(ポリ)ペプチドと連結されることに含まれ得る。本発明のペ
プチドはまた、(ポリ)ペプチドと融合され得、その結果本発明のペプチドは、
融合(ポリ)ペプチドの形態で存在する。例えば、HIVのTAT配列またはド
ロソフィラ アンテナペディア(Drosophila antennaped
ia)のペネトラチン(penetratin)のような、細胞への本発明のペ
プチドの取り込みを補助するリーダーペプチドは、融合(ポリ)ペプチドのため
の(ポリ)ペプチドとしてそれら自身を提供する。他方で、リンカーを介して本
発明のペプチドと連結されたポリペプチドは、例えば、体内で外来性であるとは
見なされないトランスフェリン等のキャリアタンパク質であり得る。また、上記
の物質と連結される場合には、本発明のいくつかのペプチドは同時に存在するこ
ともありうる。
【0011】 本発明のさらなる主題は、核酸、特に本発明のペプチドをコードするDNAに
関する。かかるDNAは、ベクター、特に発現ベクター中に存在し得る。それゆ
え、それらもまた本発明の主題に属する。
【0012】 本発明のさらなる主題は、1または数個の本発明のペプチドおよび従来の補助
薬剤を含む医薬組成物に関する。例えば、賦形剤またはキャリア、結合剤、ブラ
スト剤(blasting agent)、潤滑剤、溶媒、溶媒媒介物(med
iator)、放出促進剤、放出遅延剤、乳化剤、安定剤などが、補助薬剤とし
て使用され得る。
【0013】 本発明により、HPV E7タンパク質を結合させ、その機能を阻害すること
が可能である。上記の説明を参照のこと。このことは、HPV関連疾患、特に癌
腫および性器いぼが確立しないように働く。以前に発生した場合、かかる疾患は
また治療され得る。さらに、本発明のペプチドは、HPV関連疾患、特に癌腫に
対する全く新規な活性物質の開発の基礎となる。
【0014】 本発明は、以下の実施例によって説明される。
【0015】 実施例1:真核生物細胞における本発明のペプチドの発現 CMVプロモーターによって制御される真核生物発現ベクターpXを使用する
(Pagano,M.ら、EMBO J.11、(1992)、961−971
)。表1のペプチド番号732のDNAを含有し、Colasら、上記参照のペ
プチドライブラリーのプラスミドpJM−1−732に由来する、EcoRI/
SaIIフラグメントをそこに連結する。発現ベクターpX−732が得られる
。それは、ペプチド番号732およびチオレドキシンA(TrxA)由来の融合
ポリペプチドをコードする。pX−732を、リン酸カルシウム共沈殿法によっ
て細胞U20S、上記参照にトランスフェクトし、ペプチド番号732の発現を
TrxAに対する抗体によって測定する。
【0016】 本発明のペプチドが、細胞において発現され得ることが示される。
【0017】 実施例2:本発明のペプチドの発現によるHPV16 E7タンパク質の阻害 (A)ヒト骨肉腫細胞U20Sにおけるアポトーシスの測定 U20S細胞を、HPV16 E7タンパク質をコードする5μgの発現ベク
ターpX−E7(Zerfass−Thome,K.ら、Oncogene 1
3、(1996)、2323−2330)でトランスフェクトする。平行したバ
ッチにおいて、細胞をpX−E7(5μg)およびpX−732(1〜10μg
)でトランスフェクトする。(実施例1参照)
【0018】 トランスフェクションの24時間後、細胞を固定化し、ヨウ化プロピジウムを
用いて染色する。細胞を、ヨウ化プロピジウムによって生じる蛍光を測定するこ
とによってFACscanで分析する。アポトーシス核を、2Nよりも少ないD
NA含量を有する核として示す。アポトーシス核の量を、正常な核と比較して測
定する。
【0019】 アポトーシスの量が、pX−E7によって5〜15%増大し、一方、この効果
は、pX−732が同時に存在する場合には生じないことがわかる。従って、本
発明のペプチドは、HPV16 E7タンパク質をその機能に関して阻害する。
【0020】 (B)ヒト骨肉腫細胞U20Sの細胞増殖の測定 トランスフェクションの18後、(A)由来の細胞を、ブロモデオキシウリジ
ンを用いて4時間標識に曝す。18時間後、細胞固定化し、FITC−連結第2
抗体と組み合わせたブロモデオキシウリジンに対する抗体とともにインキュベー
トする。ブロモデオキシウリジンの取り込みを、FITC産生蛍光を測定するこ
とによってFACscanで測定する。
【0021】 ブロモデオキシウリジンの取り込みは、pX−E7により30%減少するが、
この効果は、pX−732が同時に存在する場合には生じないことがわかる。従
って、本発明のペプチドは、HPV16 E7タンパク質をその機能に関して阻
害する。
【0022】 (C)子宮頸癌腫細胞CaSkiにおけるアポトーシスの測定 表1のペプチド番号310、693、638、434、55および732各々
を含有するTrxAアプタマーのcDNAを、発現ベクターpXにサブクローン
化し、各々、発現プラスミドpX−TrxA−pep310、pX−TrxA−
pep693、pX−TrxA−pep638、pX−TrxA−pep434
、pX−TrxA−pep55およびpX−TrxA−pep732を得る。H
PV16 E7タンパク質を発現し、その増殖がそれに依存する子宮頸癌腫細胞
CaSki(Zatsepina,O.ら、Oncogene14、(1997
)、1137−1145)を、リン酸カルシウムトランスフェクション手順を用
いてこれらの発現プラスミドの各々でトランスフェクトする(5μg DNA/
106 細胞)。さらに、発現ベクターpX−TrxAでのトランスフェクション
を、コントロールとして行う。アポトーシス検出のために、細胞を、0.1%T
riton X−100および50μg/mlヨウ化プロピジウムを含有する緩
衝液中で氷上で30分間トランスフェクション後24hインキュベートする。蛍
光を、フローサイトメーターで測定し、sub−G1 DNA含量を伴う細胞を
アポトーシスと見なす。アポトーシスの値は、3つの独立した実験の平均である
。アポトーシスの以下の値が得られる:
【0023】
【表2】
【0024】 本発明のペプチドが、アポトーシスを誘導することがわかる。従って、本発明
のペプチドは、HPV16 E7タンパク質をその機能、例えばアポトーシスの
阻害に関して阻害する。
【0025】 実施例3:本発明の化学的に合成されたペプチドによるHPV16 E7タンパ
ク質の阻害 (A)ペプチド番号732を、NH2 末端にリーダーを有するように化学的に
合成し、細胞への取り込みを補助させる。これは、ペネトラチンであり、ドロソ
フィラ アンテナペディアに由来する。従って、ペプチド番号732は、融合ポ
リペプチドとして入手可能であり、以下の配列を有する: NH2 −RQIKIWFQNRRMKWKKIAARLRLRCGVILLLC
TLDL−COOH
【0026】 HPV16 E7が発現され、その増殖がHPV16 E7に依存する細胞を
使用する。かかる細胞は、例えば、E7/2細胞である。それらを、10μM〜
200μMの合成されたペプチド番号732とともにインキュベートする。細胞
の増殖速度、アポトーシスおよび細胞周期プロフィールを、該ペプチドの添加の
1時間〜72時間後に測定する。前者は、細胞数を測定することによってもたら
される。第2の試験に関しては、実施例2(A)を参照のこと。後者の試験に関
しては、細胞DNAを、ヨウ化プロピジウムで染色し、その含量をFACsca
nにおいて測定する。その基礎として、細胞周期プロフィールを、CellQu
estプログラムによって評価し(Schulze,A.ら、Proc.Nat
l.Acad.Sci,U.S.A.92、(1995)、11264−112
68)、S期の細胞の数を細胞増殖のマーカーとして利用する。
【0027】 ペプチド番号732は、増殖速度を減少させ、アポトーシス頻度を低減させ、
S期の細胞の数を減少させることが示される。従って、本発明のペプチドは、H
PV16 E7タンパク質をその機能に関して阻害する。
【0028】 (B)ペネトラチンの代わりに、TAT配列を「リーダー」としてペプチド番
号732に連結する。この目的のために、pJM−1のBamHI/NdeIフ
ラグメント(実施例1参照)を、ベクターpET19b(Novagen社)に
挿入し、ベクターpH6−732を得る。それゆえ、切断を、NdeIによって
行い、HIV−1のTAT−cDNA(Vives,E.ら、J.Biol.C
hem.272、(1997)、16010−16017)を挿入する。His
6−732融合ポリペプチドをコードする発現ベクターpH6−732−TAT
を得る。この発現ベクターでのE.coli株BL21(DE3)のトランスフ
ェクションの後、融合ポリペプチドをニッケル−アガロースカラムを介して精製
する。
【0029】 融合ポリペプチドを、E7/2細胞((A)参照)の培養培地に添加する。さ
らに、同じ解析を実施例3(A)のように行う。
【0030】 実施例3(A)の結果を確認する。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、表1のペプチド番号310による、子宮頸癌腫細胞CaSkiにおけ
るアポトーシスの誘導を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月18日(2000.7.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 から選択され、40%までの配列修飾を含んでもよい、HPV E7タンパク質
の機能を阻害することができるペプチド。
【化2】 および従来の補助薬剤を含有してなる、医薬組成物。
【化3】 から選択されるペプチド、または請求項4〜6いずれか1つに記載の医薬組成物
の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 7/06 C07K 7/08 7/08 14/00 14/00 A61K 37/02 (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,GW,ML,MR,NE,S N,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,MW ,SD,SL,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ, BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL, AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ツヴェルシュケ,ヴェルナー ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク デー −69115 アルテ ベルクハイマー シュ トラーセ 5 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA16 BA17 BA18 BA19 MA01 NA14 ZB262 ZB332 4H045 AA10 AA30 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA42 EA20 FA20 FA72 FA74

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 から選択され、40%までの配列修飾を含んでもよい、HPV E7タンパク質
    の機能を阻害することができるペプチド。
  2. 【請求項2】 融合ポリペプチドとして存在する、請求項1記載のペプチド
  3. 【請求項3】 融合ポリペプチドがリーダー配列を含有してなる、請求項2
    記載のペプチド。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか1つに記載の1または数個のペプチド
    および従来の補助薬剤を含有してなる、医薬組成物。
  5. 【請求項5】 ペプチドが融合ポリペプチドとして存在する、請求項4記載
    の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 融合ポリペプチドがリーダー配列を含有する、請求項5記載
    の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 HPV E7タンパク質を阻害するための請求項1〜3いず
    れか1つに記載のペプチドまたは請求項4〜6いずれか1つに記載の医薬組成物
    の使用。
  8. 【請求項8】 阻害がHPV関連疾患の予防および/または治療をもたらす
    、請求項7記載の使用。
  9. 【請求項9】 疾患が癌腫疾患を含有する、請求項8記載の使用。
  10. 【請求項10】 HPVが、HPV1、HPV5、HPV6、HPV11、
    HPV16およびHPV18を含む、請求項7〜9いずれか1つに記載の使用。
JP2000557270A 1998-06-30 1999-06-30 Hpve7タンパク質を阻害するペプチド Pending JP2002519357A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98112047.0 1998-06-30
EP98112047A EP0969013B1 (en) 1998-06-30 1998-06-30 Peptides for inhibiting HPV E7 proteins
PCT/EP1999/004517 WO2000000509A2 (en) 1998-06-30 1999-06-30 Peptides for inhibiting hpv e7 proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519357A true JP2002519357A (ja) 2002-07-02

Family

ID=8232194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557270A Pending JP2002519357A (ja) 1998-06-30 1999-06-30 Hpve7タンパク質を阻害するペプチド

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0969013B1 (ja)
JP (1) JP2002519357A (ja)
AT (1) ATE235509T1 (ja)
AU (1) AU5155699A (ja)
DE (1) DE69812597D1 (ja)
WO (1) WO2000000509A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608026B1 (en) * 2000-08-23 2003-08-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Apoptotic compounds
US7167801B2 (en) 2001-07-12 2007-01-23 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Method of identifying potential inhibitors of human papillomavirus protein E2 using x-ray atomic coordinates
CU23225A1 (es) * 2001-12-20 2007-08-30 Ct Ingenieria Genetica Biotech PéPTIDOS PARA EL TRATAMIENTO DEL CáNCER ASOCIADO AL VIRUS PAPILOMA HUMANO (VPH) Y DE OTROS TUMORES EPITELIALES

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310784A (ja) * 1991-09-04 1993-11-22 Merck & Co Inc ヒト乳頭腫ウイルスタンパク質と網膜芽細胞腫遺伝子タンパク質との結合のペプチド阻害剤
US5625031A (en) * 1994-02-08 1997-04-29 Bristol-Myers Squibb Company Peptide inhibitors of the p33cdk2 and p34cdc2 cell cycle regulatory kinases and human papillomavirus E7 oncoprotein
US6037125A (en) * 1996-11-05 2000-03-14 Lexicon Genetics Incorporated Disruption of the mammalian RAD51 protein and disruption of proteins that associate with mammalian RAD51 for hindering cell proliferation and/or viability of proliferating cells
DE19649606C1 (de) * 1996-11-29 1997-10-02 Deutsches Krebsforsch Systeme zur Bestimmung von Wirksubstanzen gegen HPV-assoziierte Karzinome

Also Published As

Publication number Publication date
DE69812597D1 (de) 2003-04-30
EP0969013A1 (en) 2000-01-05
ATE235509T1 (de) 2003-04-15
WO2000000509A3 (en) 2000-04-13
EP0969013B1 (en) 2003-03-26
WO2000000509A2 (en) 2000-01-06
AU5155699A (en) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Berezutskaya et al. Differential regulation of the pocket domains of the retinoblastoma family proteins by the HPV16 E7 oncoprotein
Hadaschik et al. The Papillomavirus E2 protein binds to and synergizes with C/EBP factors involved in keratinocyte differentiation
Jones et al. Identification of HPV-16 E7 peptides that are potent antagonists of E7 binding to the retinoblastoma suppressor protein.
Chang et al. Characterization of the DNA binding properties of polyomavirus capsid protein
US20090005294A1 (en) Peptides for the Treatment of Cancer Associated with the Human Papilloma Virus (HPV) and Other Epithelial Tumors
Rawls et al. Chemical synthesis of human papillomavirus type 16 E7 oncoprotein: autonomous protein domains for induction of cellular DNA synthesis and for trans activation
CA2330560A1 (en) Methods for transducing fusion molecules
EP0531080A2 (en) Peptide inhibitors of human papilloma virus protein binding to retinoblastoma gene protein
Mino et al. Cell-permeable artificial zinc-finger proteins as potent antiviral drugs for human papillomaviruses
Dymalla et al. A novel peptide motif binding to and blocking the intracellular activity of the human papillomavirus E6 oncoprotein
Nelson et al. The L1 major capsid protein of human papillomavirus type 11 interacts with Kap β2 and Kap β3 nuclear import receptors
US6610473B1 (en) Peptides for inhibiting HPV E6-proteins
JP2002519357A (ja) Hpve7タンパク質を阻害するペプチド
US8598126B2 (en) Peptides for inhibiting the HPV-E6 oncoprotein
US6395875B1 (en) Recombinant soluble adenovirus receptor
Bryan et al. The human papillomavirus type 11 E1∧ E4 protein is phosphorylated in genital epithelium
US6399075B1 (en) Compositions and methods for treating Papillomavirus-infected cells
Bryan et al. The intracellular expression pattern of the human papillomavirus type 11 E1∧ E4 protein correlates with its ability to self associate
Chemes et al. Intrinsic disorder in the human papillomavirus E7 protein
EP0412762A2 (en) Peptide inhibitors of human papilloma virus protein binding to retinoblastoma gene proteins
JP2009506025A (ja) 抗ウイルス剤及びウイルス複製阻害剤
JP2002534111A (ja) Hbvコアタンパク質阻害用ペプチド
US20050014688A1 (en) Inducer of apoptosis
US20030130184A1 (en) Methods of inducing cell death
Schlosser Characterization of the E1-E4 protein of human papillomavirus type 11 in experimental and clinical papillomas