JP2002518016A - NEK-related and BUB1-related protein kinases - Google Patents

NEK-related and BUB1-related protein kinases

Info

Publication number
JP2002518016A
JP2002518016A JP2000554860A JP2000554860A JP2002518016A JP 2002518016 A JP2002518016 A JP 2002518016A JP 2000554860 A JP2000554860 A JP 2000554860A JP 2000554860 A JP2000554860 A JP 2000554860A JP 2002518016 A JP2002518016 A JP 2002518016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
kinase
acid sequence
kinase polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000554860A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002518016A5 (en
Inventor
グレゴリー プラウマン
リカルド マルティネス
インファン チュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugen LLC
Original Assignee
Sugen LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugen LLC filed Critical Sugen LLC
Publication of JP2002518016A publication Critical patent/JP2002518016A/en
Publication of JP2002518016A5 publication Critical patent/JP2002518016A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Abstract

(57)【要約】 本発明はBUB1及びNEKのキナーゼポリペプチド、そのキナーゼポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に関し、それと同様に種々のキナーゼ関連疾患及び症状の診断及び治療のために有用なさまざまな製造物及び方法に関する。標的PCRクローニング法を利用することによって、ヒトBUB1のセリン/スレオニンキナーゼを同定し、そのタンパク質構造を予測した。さらに、生物情報の手法を用いることによってSTKのNEK−サブファミリーである三種の哺乳動物のメンバーを同定し、それらのタンパク質構造を予測した。   (57) [Summary] The present invention relates to BUB1 and NEK kinase polypeptides, nucleotide sequences encoding the kinase polypeptides, as well as various products and methods useful for the diagnosis and treatment of various kinase-related diseases and conditions. Utilizing the targeted PCR cloning method, the serine / threonine kinase of human BUB1 was identified and its protein structure was predicted. In addition, we used bioinformatic techniques to identify three mammalian members of the NEK-subfamily of STKs and predict their protein structure.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】発明の分野 本発明は新規キナーゼポリペプチド、新規キナーゼポリペプチドをコードする
ヌクレオチド配列、ならびに様々なキナーゼ関連疾患および状態の診断および治
療に有用な様々な産物および方法に関する。
[0001] The present invention relates to novel kinase polypeptides, nucleotide sequences encoding the novel kinase polypeptides, and various products and methods useful for the diagnosis and treatment of various kinase-related diseases and conditions.

【0002】発明の背景 本発明の背景に関する以下の説明は、本発明の理解に役立てるために提供する
のであって、本発明に先行する技術であることを認めるものでも、先行技術を記
載しているものでもない。
[0002] The following description of the background of the background the present invention invention, there is provide to aid the understanding of the present invention, also an admission that it is prior art to the present invention, describes a prior art It is not something.

【0003】 細胞のシグナル伝達は、それによって多様な細胞のプロセスを調節する外界刺
激が細胞内部に中継される基本的なメカニズムである。シグナル伝達の重要な生
化学的メカニズムの一つは、蛋白質の可逆的なリン酸化であり、これによって成
熟蛋白質の活性を、その構造および機能を変化させることによって調節すること
が可能となる。
Cell signaling is a fundamental mechanism by which external stimuli, which regulate various cellular processes, are relayed inside the cell. One of the important biochemical mechanisms of signal transduction is the reversible phosphorylation of proteins, which allows the activity of mature proteins to be modulated by altering their structure and function.

【0004】 真核生物において最もよく特徴が調べられているプロテインキナーゼは、セリ
ン、スレオニン、およびチロシン残基のヒドロキシル基で蛋白質をリン酸化する
。これらのキナーゼは大きく2群に分けられ、一つはセリンおよびスレオニンの
リン酸化に特異的なキナーゼであり、もう一つはチロシンのリン酸化に特異的な
キナーゼである。「二重特異性キナーゼ」と呼ばれる幾つかのキナーゼは、セリ
ン/スレオニン残基と共にチロシン上でリン酸化することができる。
[0004] The best characterized protein kinases in eukaryotes phosphorylate proteins at the hydroxyl groups of serine, threonine, and tyrosine residues. These kinases are roughly divided into two groups, one is a kinase specific to phosphorylation of serine and threonine, and the other is a kinase specific to phosphorylation of tyrosine. Some kinases, called "dual-specific kinases", can phosphorylate on tyrosine with serine / threonine residues.

【0005】 プロテインキナーゼはまた、細胞内でのその局在部位によっても特徴付けする
ことができる。幾つかのキナーゼは、リガンドの結合のような外的環境に反応し
てその触媒活性を直接変化させることができる膜貫通受容体型蛋白質である。他
のキナーゼは、膜貫通ドメインを欠損する非受容体型の蛋白質である。それらは
細胞膜の内表面から核までの多様な細胞内分画に認めることができる。
[0005] Protein kinases can also be characterized by their location in the cell. Some kinases are transmembrane receptor-type proteins that can directly change their catalytic activity in response to an external environment, such as ligand binding. Other kinases are non-receptor proteins that lack the transmembrane domain. They can be found in various subcellular fractions from the inner surface of the cell membrane to the nucleus.

【0006】 多くのキナーゼは、その活性がそのリン酸化状態によって調節される他のキナ
ーゼがそれらの基質の中に含まれる、調節カスケードに関与している。そのよう
な経路の活性化の結果生じたリン酸化によって、最終的に何らかの下流のエフェ
クターの活性が調節される。
[0006] Many kinases are involved in a regulatory cascade in which other kinases whose activities are regulated by their phosphorylation state are included in their substrates. Phosphorylation resulting from activation of such pathways ultimately modulates the activity of some downstream effectors.

【0007】 プロテインキナーゼは、既知のメンバーが数百個存在する真核生物蛋白質の最
大のファミリーの一つである。これらの蛋白質は、共通の触媒コア構造を含む異
なる12のサブドメインに細分することができるアミノ酸250〜300個のドメインを
共有している。これらの保存された蛋白質モチーフを最近、PCRに基づくクロー
ニング戦略を用いて調べたところ、既知のキナーゼ数が有意に増加した。
[0007] Protein kinases are one of the largest families of eukaryotic proteins with hundreds of known members. These proteins share a domain of 250-300 amino acids that can be subdivided into twelve different subdomains containing a common catalytic core structure. Examination of these conserved protein motifs recently using a PCR-based cloning strategy resulted in a significant increase in the number of known kinases.

【0008】 プロテインキナーゼの触媒ドメインの配列を多数配置させ、そしてその後の節
減分析によって、以下を含む異なる派生物またはサブファミリーに、関連するキ
ナーゼを分離することが可能となった:チロシンキナーゼ、二重特異性キナーゼ
、およびセリン/スレオニンキナーゼ(STK's)。後者のサブファミリーは、環
状ヌクレオチド依存的キナーゼ、カルシウム/カルモジュリンキナーゼ、サイク
リン依存的キナーゼ(CDK's)、MAPキナーゼ、セリン-スレオニンキナーゼ受容
体、および他のあまり定義されていないサブファミリーを含む。
[0008] The arrangement of a large number of protein kinase catalytic domain sequences, and subsequent saving analysis, has enabled the separation of related kinases into different derivatives or subfamilies, including: tyrosine kinases, Heavy-specific kinases, and serine / threonine kinases (STK's). The latter subfamily includes cyclic nucleotide dependent kinases, calcium / calmodulin kinases, cyclin dependent kinases (CDK's), MAP kinases, serine-threonine kinase receptors, and other poorly defined subfamilies.

【0009】 細胞周期のチェックポイントは細胞周期の移行の順序や時期を制御する調節経
路であり、DNAの複製や染色体の分離といった決定的な事象を高度の正確さで確
実に完遂させる。有糸分裂のチェックポイントは、すべての染色体が紡錘体上に
並ぶまで分裂後期を遅らせることによって染色体の減数分裂を確実に適切化する
A cell cycle checkpoint is a regulatory pathway that controls the order and timing of cell cycle transitions, ensuring that critical events such as DNA replication and chromosome segregation are completed with a high degree of accuracy. The mitotic checkpoint ensures chromosome meiosis by delaying anaphase until all chromosomes are aligned on the spindle.

【0010】 細胞のチェックポイントが欠如するとゲノムが不安定となり、結果として正常
細胞が癌細胞に変化することに影響を与える。癌細胞は、分化、侵入性の増加、
及び薬物感受性の減少を含む、多くの重要な特性に対して正常細胞とは異なる。
[0010] Lack of cell checkpoints renders the genome unstable, thereby affecting the transformation of normal cells into cancer cells. Cancer cells differentiate, increase invasiveness,
And different from normal cells for many important properties, including reduced drug sensitivity.

【0011】 CDKは、細胞分裂の際の有糸分裂を調節する場合に中心的な役割を果たす。細
胞分裂の工程は4つの段階で起こる。即ち染色体が複製する期間であるS期、G2期
;有糸分裂期;及びG1期、即ち間期である。有糸分裂の際に複製した染色体は最
終的に減数分裂し、それぞれの娘細胞にゲノムの完全なコピーを受け継がせる。
すべての真核細胞における鍵となる有糸分裂のレギュレーターは、サイクリンB
によって調節されるSTK cdc2、CDKである。
The CDK plays a central role in regulating mitosis during cell division. The cell division process occurs in four stages. S phase, G2 phase, which is the period during which the chromosome replicates; mitosis; and G1, ie, interphase. The chromosome replicated during mitosis eventually undergoes meiosis, allowing each daughter cell to inherit a complete copy of the genome.
The key mitotic regulator in all eukaryotic cells is cyclin B
Is regulated by STK cdc2, CDK.

【0012】発明の概要 本発明の部分としては、新規のセリン/スレオニンキナーゼ類(STK)が同定
され、そのタンパク質の配列が推定されている。NEKファミリーの哺乳動物のNEK
は生物情報学の方法により単離され、およびヒトBUB1キナーゼは標的PCRクロー
ニング法を用いて単離された。これらのキナーゼの部分配列または完全な配列が
、その分類、推定または推測される構造、およびそれらの発現パターンの評価と
ともに本明細書に示されている。
[0012] As an overview portion of the Invention The present invention has been identified a novel serine / threonine kinases (STK) is the sequence of the protein is estimated. NEK, a mammal of the NEK family
Was isolated by bioinformatic methods, and human BUB1 kinase was isolated using targeted PCR cloning. The partial or complete sequences of these kinases are provided herein along with an assessment of their classification, putative or deduced structure, and their expression patterns.

【0013】 本発明のNEKキナーゼは細胞周期の調節の際に機能する。したがってこれらの
キナーゼが過剰発現および/または突然変異事象により調節できなくなることが
、癌に関わってくる。同様にそれらは、細胞分裂、分化、及びアポトーシスの異
常な調節により神経変性障害や免疫障害にも役割を担っている。したがってNEK
キナーゼのモジュレーターは、NEKキナーゼが過剰発現や突然変異事象の結果と
して異常に機能している癌や神経変性障害または免疫障害を治療したり、抑制し
たりする際に役割を果たすことができると思われる。
The NEK kinase of the present invention functions in regulating the cell cycle. It is therefore implicated in cancer that these kinases cannot be regulated by overexpression and / or mutation events. Similarly, they also play a role in neurodegenerative and immune disorders through abnormal regulation of cell division, differentiation, and apoptosis. Therefore NEK
Modulators of kinases may play a role in treating or suppressing cancer or neurodegenerative or immune disorders where NEK kinase is abnormally functioning as a result of overexpression or mutational events It is.

【0014】 臨床上の標的として、それらを利用するのとは別に、細胞周期の調節の際のNE
Kキナーゼの役割をさらに理解することは、細胞の分化及びアポトーシスに匹敵
するくらい多様な論点に影響と思われ、このさらなる理解によって、老化、神経
の再生、及び成長の異常に匹敵するくらい多様なことに影響を与えると思われる
。本発明の特許請求の範囲の種々の局面において、本発明のタンパク質または遺
伝子に対する阻害剤、プローブ、抗体、及びハイブリドーマが含まれ、それらが
上記の研究を促進させると思われる。
[0014] Apart from utilizing them as clinical targets, NE in the regulation of the cell cycle
Further understanding of the role of K-kinase will likely affect issues as diverse as cell differentiation and apoptosis, and this further understanding may be as diverse as aging, nerve regeneration, and abnormal growth. It seems to affect that. Various aspects of the claims of the present invention include inhibitors, probes, antibodies, and hybridomas to the proteins or genes of the present invention, which will facilitate the above studies.

【0015】 ヒトbub1遺伝子が、有糸分裂期におけるチェックポイント遺伝子となることが
見出された。BUB1の生物学的及び臨床治療上の関連性は、bub1の転写物が正常な
ヒトの組織では非常に遅いレベルで発現するが、多くの腫瘍細胞系では目立って
過剰発現することを示す発現解析によって証明された。癌細胞においてbub1遺伝
子が過剰発現することは、癌治療に対して魅力のある標的となりうることを示唆
している。
[0015] The human bub1 gene was found to be a checkpoint gene during mitosis. BUB1 biological and clinical therapeutic relevance suggests that expression analysis shows that bub1 transcripts are expressed at very slow levels in normal human tissues but are markedly overexpressed in many tumor cell lines Proven by Overexpression of the bub1 gene in cancer cells suggests that it may be an attractive target for cancer therapy.

【0016】 BUB1の発現は、細胞周期を調節し、動原体に局在することが判明したが、この
ことはBUB1が有糸分裂の際の染色体の分裂で関与するセントロメアタンパク質で
あることを示している。腫瘍形成で役割を果たす可能性を有することに加えてBU
B1は、セントロメアタンパク質に対する自己抗体が存在することによってタイピ
ングされるCREST症候群などのヒト自己免疫疾患の標的になる可能性もある。
[0016] The expression of BUB1 has been shown to regulate the cell cycle and localize to the centromere, indicating that BUB1 is a centromere protein involved in chromosome division during mitosis. Is shown. BU in addition to having the potential to play a role in tumorigenesis
B1 may also be a target for human autoimmune diseases such as CREST syndrome, which are typed by the presence of autoantibodies to the centromere protein.

【0017】 従って本発明の第1の局面においては、配列番号:2で示されるアミノ酸配列を
持つBUB1キナーゼ、配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aキナーゼ、
配列番号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bキナーゼ、配列番号:4で示さ
れるアミノ酸を持つNEK5キナーゼ、及び配列番号:6で示されるアミノ酸配列を
持つNEK6キナーゼからなる群より選択されるキナーゼポリペプチドをコードする
単離、濃縮、または精製された核酸分子を特徴とする。
Accordingly, in a first aspect of the present invention, a BUB1 kinase having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2; a NEK4a kinase having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8;
Kinase poly selected from the group consisting of NEK4b kinase having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, NEK5 kinase having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, and NEK6 kinase having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 It features an isolated, enriched, or purified nucleic acid molecule encoding a peptide.

【0018】 核酸に関して「単離された」とは、天然の供給源から単離された、または合成
されたDNAおよびRNAを含む、互いに結合した6個(好ましくは21個、より好まし
くは39個、最も好ましくは75個)またはそれ以上のヌクレオチドのポリマーを意
味する。本発明の特定の態様においては、長い核酸が好ましく、例えば300個、6
00個、900個もしくはそれ以上のヌクレオチドからなる核酸、および/または配列
番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、または配列番号:9で示さ
れた配列と少なくとも50%、60%、75%、90%、95%、または99%の同一性を有
する配列を持つ核酸である。
“Isolated” with respect to nucleic acids refers to six (preferably 21, more preferably 39) linked together, including DNA and RNA, isolated or synthesized from natural sources. , Most preferably 75) or more nucleotides. In certain embodiments of the invention, longer nucleic acids are preferred, e.g., 300, 6
A nucleic acid consisting of 00, 900 or more nucleotides and / or at least 50 of the sequence shown in SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO: 9 %, 60%, 75%, 90%, 95%, or 99% nucleic acid.

【0019】 本発明の単離された核酸は、天然では純粋または分離された状態で認められな
いという点において独自である。「単離された」という用語を用いることは、天
然に存在する配列がその通常の細胞(すなわち染色体)環境から切り離されてい
ることを示している。このように、配列は細胞不含溶液中であってもよく、また
は異なる細胞環境に置かれていてもよい。この用語は、その配列が存在する唯一
のヌクレオチド鎖であることを意味するのではなく、それが本来関連する非ヌク
レオチド材料を本質的に含まない(少なくとも約90〜95%純粋)ことを意味して
おり、このように、単離された染色体とは区別される。
An isolated nucleic acid of the present invention is unique in that it is not found in pure or isolated form in nature. Use of the term "isolated" indicates that the naturally occurring sequence has been separated from its normal cellular (ie, chromosomal) environment. Thus, the sequence may be in a cell-free solution or may be in a different cellular environment. The term does not mean that the sequence is the only nucleotide strand present, but that it is essentially free of the relevant non-nucleotide material (at least about 90-95% pure). And thus are distinguished from isolated chromosomes.

【0020】 核酸に関して用いられる「濃縮」という用語は、特定のDNAまたはRNA配列が、
正常もしくは疾患を有する細胞またはその配列を採取した細胞中に存在する量よ
り、関係する細胞または溶液中に存在する総DNAまたはRNAが有意に高い割合(2
〜5倍)を占めることを意味する。これは、存在する他のDNAまたはRNA量を選択
的に減少させることによって、特定のDNAもしくはRNA配列の量を選択的に増加さ
せることによって、または両者の組合せによって、人為的に行うことができる。
しかし、濃縮されたという用語は、他のDNAまたはRNA配列が存在しないことを意
味するわけではなく、単に関係する配列の相対量が有意に増加していることを意
味することに注意されたい。「有意」という用語は、増加のレベルが、そのよう
な増加を行う人にとって有用であることを示すために用いられ、一般的に、他の
核酸と比較して少なくとも約2倍、より好ましくは少なくとも5〜10倍またはそ
れ以上増加していることを意味する。この用語はまた、他の起源からのDNAまた
はRNAが存在しないことを意味するわけではない。他の起源のDNAは、例えば、酵
母もしくは細菌ゲノムからのDNA、またはpUC19のようなクローニングベクターを
含んでもよい。この用語は、一つのmRNAのレベルが他の種のmRNAと比較して本来
増加している可能性がある、ウイルス感染症または腫瘍型の増殖のような天然に
存在する事象とは区別される。すなわち、この用語は、人が所望の核酸の比率を
上昇させるために介入する状況に限って当てはまることを意味する。
The term “enrichment” as used with respect to nucleic acids, refers to a specific DNA or RNA sequence
The proportion of total DNA or RNA present in the cells or solution concerned is significantly higher (2.
55 times). This can be done artificially, by selectively reducing the amount of other DNA or RNA present, by selectively increasing the amount of a particular DNA or RNA sequence, or by a combination of both. .
However, it should be noted that the term enriched does not mean that no other DNA or RNA sequences are present, but merely that the relative amounts of the sequences concerned are significantly increased. The term "significant" is used to indicate that the level of increase is useful to those making such an increase, and is generally at least about 2-fold, more preferably It means at least 5 to 10-fold or more increase. The term also does not mean that there is no DNA or RNA from other sources. DNA of other origin may include, for example, DNA from yeast or bacterial genomes, or cloning vectors such as pUC19. The term is distinguished from naturally occurring events, such as viral infections or the growth of tumor types, in which the level of one mRNA may be naturally increased compared to mRNA of another species. . That is, the term is meant to apply only to situations where a person intervenes to increase the proportion of the desired nucleic acid.

【0021】 ヌクレオチド配列が精製された形であることはまた、幾つかの目的にとって有
利である。核酸に関して「精製された」という用語は、(均一な調製物のように
)絶対的な純度を必要としない。その代わりに、配列は、天然の環境の場合より
比較的より純粋であることを意味する(天然のレベルと比較して、このレベルは
、例えばmg/mlに関して少なくとも2〜5倍大きくなければならない)。cDNAラ
イブラリから単離された個々のクローンは、電気泳動的に均一になるまで精製し
てもよい。これらのクローンから得られた本明細書で請求されるDNA分子は、総D
NAまたは総RNAから直接得ることができる。cDNAは天然には存在しないが、むし
ろ好ましくは部分精製した天然に存在する物質(メッセンジャーRNA)の操作に
よって得る。mRNAからのcDNAライブラリの構築は、合成物質(cDNA)の作製を伴
い、cDNAライブラリを有する細胞のクローン選択によって、純粋な個々のcDNAク
ローンを合成ライブラリから単離することができる。このように、mRNAからのcD
NAライブラリの構築および異なるcDNAクローンの単離を含むプロセスによって、
本来のメッセージの約106倍精製が得られる。このように、少なくとも1桁の精
製、好ましくは2または3桁、およびより好ましくは4または5桁の精製が明白
に予想される。
[0021] It is also advantageous for some purposes that the nucleotide sequence is in purified form. The term "purified" with respect to nucleic acids does not require absolute purity (like a homogeneous preparation). Instead, the sequence is meant to be relatively purer than in its natural environment (as compared to the natural level, this level must be at least 2-5 times greater, for example, in mg / ml) ). Individual clones isolated from the cDNA library may be purified to electrophoretic homogeneity. The DNA molecules claimed herein obtained from these clones contain the total D
It can be obtained directly from NA or total RNA. The cDNA is not naturally occurring, but rather is preferably obtained by manipulation of partially purified naturally occurring material (messenger RNA). Construction of a cDNA library from mRNA involves the production of synthetic material (cDNA), and pure individual cDNA clones can be isolated from the synthetic library by clonal selection of cells having the cDNA library. Thus, cD from mRNA
By a process that involves the construction of an NA library and the isolation of different cDNA clones,
About 106- fold purification of the original message is obtained. Thus, at least one order of magnitude of purification, preferably two or three orders of magnitude, and more preferably four or five orders of magnitude are clearly contemplated.

【0022】 「キナーゼポリペプチド」とは、配列番号:2のアミノ酸配列に記載の32個(
好ましくは40個、より好ましくは45個、最も好ましくは55個)もしくはそれ以上
の連続アミノ酸、配列番号:4のアミノ酸配列に記載の33個(好ましくは40個、
より好ましくは45個、最も好ましくは55個)もしくはそれ以上の連続アミノ酸、
または配列番号:6のアミノ酸配列に記載の8個(好ましくは15個、より好まし
くは20個、最も好ましくは30個)もしくはそれ以上の連続アミノ酸、配列番号:
8のアミノ酸配列に記載の33個(好ましくは40個、より好ましくは45個、最も好
ましくは55個)もしくはそれ以上の連続アミノ酸、配列番号:10のアミノ酸配列
に記載の33個(好ましくは40個、より好ましくは45個、最も好ましくは55個)も
しくはそれ以上の連続アミノ酸、または本明細書に記載のそれらの機能性誘導体
を意味する。特定の局面においては、100個、200個、300個またはそれ以上のア
ミノ酸からなるポリペプチドが好ましい。このキナーゼポリペプチドは、そのポ
リペプチドが機能的な活性を保持している限り、完全長の核酸配列でコードされ
ていてもよいし、完全長の核酸配列の任意の部分によってコードされていてもよ
い。遺伝子コードの縮重によって、非常に多くの異なる核酸配列が同じアミノ酸
配列をコードできることは当技術分野において周知である。同様にアミノ酸配列
が保存的に変化することで、当初の機能を保持するタンパク質またはポリペプチ
ドを生じさせることが可能な点も当技術分野において周知である。どちらの場合
でも、置換物はすべてこの開示によって含まれることが意図されている。
The “kinase polypeptide” has 32 amino acids (SEQ ID NO: 2) described in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
Preferably 40, more preferably 45, most preferably 55) or more contiguous amino acids, 33 (preferably 40,
More preferably 45, most preferably 55) or more contiguous amino acids,
Or 8 (preferably 15, more preferably 20, most preferably 30) or more consecutive amino acids described in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO:
8 (preferably 40, more preferably 45, and most preferably 55) or more consecutive amino acids described in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8, 33 (preferably 40) , More preferably 45, most preferably 55) or more contiguous amino acids, or functional derivatives thereof, as described herein. In certain aspects, polypeptides consisting of 100, 200, 300 or more amino acids are preferred. The kinase polypeptide may be encoded by a full-length nucleic acid sequence, or may be encoded by any portion of the full-length nucleic acid sequence, as long as the polypeptide retains a functional activity. Good. It is well known in the art that the degeneracy of the genetic code allows so many different nucleic acid sequences to encode the same amino acid sequence. It is also well known in the art that conservative changes in the amino acid sequence can result in proteins or polypeptides that retain their original function. In each case, all substitutions are intended to be included by this disclosure.

【0023】 アミノ酸配列は、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、も
しくは配列番号:10で示されるアミノ酸配列、または対応する完全長のアミノ酸
配列もしくはその断片と実質的に同様の配列である。
The amino acid sequence comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10, or the corresponding full-length amino acid sequence or a fragment thereof. A substantially similar arrangement.

【0024】 配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、または配列番号:10
の配列に実質的に同様の配列は、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配
列番号:8、または配列番号:10の配列に対して好ましくは少なくとも90%の同
一性(更に好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは99〜100%)を持ってい
る。
SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10
A sequence substantially similar to the sequence of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10 is preferably at least 90% identical ( More preferably it has at least 95%, most preferably 99-100%).

【0025】 「同一性」とは、その類似性または関連性を測定する配列の特性を意味する。
同一性は、同一残基数を残基およびギャップの総数で除して、得られた商に100
をかけることによって測定される。「ギャップ」は、アミノ酸付加または欠失の
結果である配置中の空白である。このように、正確に同じ配列の2つのコピーは
100%同一性を有し、それより保存の程度が少ない配列、および欠失、付加、ま
たは置換を有する配列は同一性の程度がより低いであろう。当業者は、標準的な
パラメータを用いて配列同一性を決定するために、幾つかのコンピュータープロ
グラム、例えばギャップド(Gapped)BLASTもしくはPSI-BLAST(アルトシュル(
Altschul)ら、(1990)Nucleic Acids Res. 25:3389〜3402)、BLAST(アルト
シュル(Altschul)ら、(1990)J. Mol. Biol. 215:403〜410)、およびスミ
ス・ウォーターマン(スミス(Smith)ら、(1981)J. Mol. Biol. 147:195〜1
97)を利用できることを認識すると思われる。
“Identity” refers to the property of a sequence whose similarity or relatedness is to be measured.
Identity is calculated by dividing the number of identical residues by the total number of residues and gaps and dividing the resulting quotient by 100.
Is measured by multiplying by A "gap" is a space in an arrangement that is the result of an amino acid addition or deletion. Thus, two copies of the exact same sequence are
Sequences that have 100% identity and are less conserved, and that have deletions, additions, or substitutions, will have a lower degree of identity. One skilled in the art will recognize several computer programs to determine sequence identity using standard parameters, such as Gapped BLAST or PSI-BLAST (Altschul (
Altschul et al., (1990) Nucleic Acids Res. 25: 3389-3402), BLAST (Altschul et al., (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-410), and Smith Waterman (Smith (1981) J. Mol. Biol. 147: 195-1.
97) may be available.

【0026】 好ましい態様における本発明は、キナーゼポリペプチドをコードする単離、濃
縮または精製された、以下のヌクレオチド配列を含む核酸分子を特徴とする。即
ち、(a)配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、または配列
番号:10で示されたアミノ酸配列を持つポリペプチドをコードするヌクレオチド
配列、(b)ヌクレオチド配列(a)の相補配列であるヌクレオチド配列、(c)
ヌクレオチド分子(a)に高ストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、か
つ天然に発生するキナーゼポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、(d)
配列番号:2の1〜785位、786〜1028位、もしくは1029〜1085位、配列番号:4の1
〜31位、32〜283位、もしくは284〜302位、または配列番号:6の1〜22位もしく
は23〜302位からなるアミノ酸残基のセグメントのすべてではないが一個または
それ以上欠如する場合を除き、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列
番号:8、または配列番号:10で示されたアミノ酸配列を持つキナーゼポリペプ
チドをコードするヌクレオチド配列、(e)ヌクレオチド配列(d)の相補配列で
あるヌクレオチド配列、(f)配列番号:2の1〜785位、786〜1028位、もしくは1
029〜1085位、配列番号:4の1〜31位、32〜283位、もしくは284〜302位、または
配列番号:6の1〜22位もしくは23〜302位からなるアミノ酸残基由来の配列番号
:2、配列番号:4、または配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つキナーゼ
ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、(g)ヌクレオチド配列(f)の相
補配列であるヌクレオチド配列、(h)N末端ドメイン、触媒ドメイン、C末端触
媒ドメイン、C末端ドメイン、及びC末端テールのすべてではないが一個またはそ
れ以上欠如する場合を除き、は配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列
番号:8、または配列番号:10で示されるアミノ酸配列を持つポリペプチドをコ
ードするヌクレオチド配列、あるいは(i)ヌクレオチド配列(h)の相補配列で
あるヌクレオチド配列である。好ましくはBUB1キナーゼについては、このドメイ
ンはN末端ドメイン、触媒ドメイン、C末端触媒ドメイン、及びC末端テールから
なる群より選択され、かつNEK4aキナーゼ、NEK4bキナーゼ、NEK5キナーゼまたは
NEK6キナーゼについてはこのドメインはN末端ドメイン、触媒ドメイン、C末端触
媒ドメイン、及びC末端ドメインからなる群より選択される。
The present invention in a preferred embodiment features an isolated, enriched or purified nucleic acid molecule encoding a kinase polypeptide comprising the nucleotide sequence: That is, (a) a nucleotide sequence encoding a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10, (b) nucleotide A nucleotide sequence that is the complement of the sequence (a), (c)
A nucleotide sequence that hybridizes to the nucleotide molecule (a) under high stringency conditions and encodes a naturally occurring kinase polypeptide; (d)
Positions 1 to 785, 786 to 1028, or 1029 to 1085 of SEQ ID NO: 2, 1 of SEQ ID NO: 4
-31, 32-283, or 284-302, or the absence of one or more but not all of the segments of amino acid residues consisting of positions 1-22 or 23-302 of SEQ ID NO: 6. Except for the nucleotide sequence encoding the kinase polypeptide having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10, (e) nucleotide sequence ( d) a nucleotide sequence that is the complementary sequence, (f) positions 1 to 785, 786 to 1028, or 1 of SEQ ID NO: 2.
SEQ ID NO: 029 to 1085, SEQ ID NO: 4 derived from amino acid residue consisting of positions 1-31 to 32, 283 to 283, or 284 to 302, or SEQ ID NO: 6 derived from amino acid residue consisting of positions 1 to 22 or 23 to 302 : 2, a nucleotide sequence encoding a kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6, (g) a nucleotide sequence that is the complement of the nucleotide sequence (f), (h) an N-terminal SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 6 except for the absence of one or more, but not all, of the domain, catalytic domain, C-terminal catalytic domain, C-terminal domain, and C-terminal tail It is a nucleotide sequence that encodes a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 or SEQ ID NO: 10, or (i) a nucleotide sequence that is a complementary sequence to the nucleotide sequence (h). Preferably, for BUB1 kinase, this domain is selected from the group consisting of an N-terminal domain, a catalytic domain, a C-terminal catalytic domain, and a C-terminal tail, and comprises NEK4a kinase, NEK4b kinase, NEK5 kinase or
For NEK6 kinase, this domain is selected from the group consisting of an N-terminal domain, a catalytic domain, a C-terminal catalytic domain, and a C-terminal domain.

【0027】 「相補体」という用語は、互いに都合のよい多数の相互作用を形成することが
できる2つのヌクレオチドを意味する。例えば、アデニンはそれらが2つの水素
結合を形成することができることから、チミンと相補的である。同様に、グアニ
ンおよびシトシンは、それらが3つの水素結合を形成することができることから
相補的である。ヌクレオチド配列は、第一の配列のヌクレオチドの全てが第二の
配列のヌクレオチドの全てと相補的であれば、もう一つのヌクレオチド配列の相
補体である。
The term “complement” refers to two nucleotides that can form a number of convenient interactions with one another. For example, adenine is complementary to thymine because they can form two hydrogen bonds. Similarly, guanine and cytosine are complementary because they can form three hydrogen bonds. A nucleotide sequence is the complement of another nucleotide sequence if all of the nucleotides of the first sequence are complementary to all of the nucleotides of the second sequence.

【0028】 「ドメイン」という用語は、特定の機能を含むポリペプチドの領域を意味する
。例えば、シグナル伝達蛋白質のN末端もしくはC末端ドメインは、シグナル伝達
分子を細胞の異なる領域に局在させる分子の結合、または特定の細胞シグナルの
伝達に直接関与する他のシグナル伝達分子の結合、を含むがこれらに限定しない
機能を発揮することができる。蛋白質の残りの部分から離れて発現され、それ自
身機能することができるドメインもあるが、機能を保持するために無傷の蛋白質
の部分を保持しなければならないドメインもある。後者は蛋白質の機能的領域と
呼ばれ、これもドメインに関する。
[0028] The term "domain" refers to a region of a polypeptide that contains a particular function. For example, the N-terminal or C-terminal domain of a signaling protein may bind molecules that localize the signaling molecule to different regions of the cell, or bind other signaling molecules that are directly involved in the transmission of certain cellular signals. Functions including but not limited to these can be exhibited. While some domains are expressed away from the rest of the protein and are capable of functioning by themselves, some domains must retain an intact portion of the protein to retain function. The latter are called functional regions of the protein, which also relate to domains.

【0029】 「N末端ドメイン」という用語は、プロテインキナーゼの開始物質であるメチ
オニンと触媒ドメインとの間に存在する触媒外領域を意味する。N末端ドメイン
は、触媒ドメインのN末端境界を明確にするために、非重複蛋白質データベース
に対する蛋白質配列のスミス・ウォーターマン配置後に同定することができる。
その長さに応じて、N末端ドメインはキナーゼ機能において調節的役割を果たし
ても、果たさなくてもよい。N末端ドメインが調節的役割を果たすことが示され
ているプロテインキナーゼの例は、Cdc42およびrac結合のために用いられるCRIB
モチーフを含むPAK65である(ブルベロ(Burbelo, P. D.)ら、(1995)J. Biol
. Chem. 270、29071〜290740)。N末端ドメインは、配列番号:2に記載の配列
のアミノ酸残基1〜785位、配列番号:4に記載の配列の1〜31位、配列番号:
6に記載の配列の1〜22位、および配列番号:8に記載の配列の1〜42位に及ぶ
The term “N-terminal domain” refers to the extra-catalytic region located between methionine, the protein kinase starting material, and the catalytic domain. The N-terminal domain can be identified after Smith Waterman placement of the protein sequence against a non-overlapping protein database to define the N-terminal boundary of the catalytic domain.
Depending on its length, the N-terminal domain may or may not play a regulatory role in kinase function. Examples of protein kinases where the N-terminal domain has been shown to play a regulatory role include CRIB, which is used for Cdc42 and rac binding
PAK65 containing a motif (Burbelo, PD, et al., (1995) J. Biol
Chem. 270, 29071-290740). The N-terminal domain is represented by amino acid residues 1 to 785 of the sequence set forth in SEQ ID NO: 2, positions 1 to 31 of the sequence set forth in SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO:
6 and positions 1-42 of the sequence set forth in SEQ ID NO: 8.

【0030】 「触媒ドメイン」という用語は、典型的に長さがアミノ酸25〜300個で、ATPも
しくはGTPのような高エネルギーリン酸塩ドナー分子から、それ自身(自己リン
酸化)または他の蛋白質(外因性リン酸化)へのホスフェート転移反応を行う原
因となるプロテインキナーゼの領域を意味する。プロテインキナーゼの触媒ドメ
インは、高度に保存されたアミノ酸残基を含むサブドメイン12個で構成され、ポ
リペプチドの適当な折り畳み構造および触媒に関与する。触媒ドメインは、非重
複蛋白質データベースに対する蛋白質配列のスミス・ウォーターマン配置後に同
定することができる。触媒ドメインは、配列番号:4で示される配列のアミノ酸
残基32〜283位に、また配列番号:6で示される配列の23〜302位に、また配列番
号:8で示される配列の43〜294位に、また配列番号:10で示される配列の1〜259
位に渡っている。C末端触媒ドメインは、配列番号:2で示される配列のアミノ酸
残基786〜1028位に渡っている。
The term “catalytic domain” is typically 25-300 amino acids in length and may be derived from a high energy phosphate donor molecule such as ATP or GTP by itself (autophosphorylation) or other proteins. (Exogenous phosphorylation) means the region of protein kinase responsible for performing a phosphate transfer reaction. The catalytic domain of protein kinases is composed of 12 subdomains containing highly conserved amino acid residues and is responsible for the proper folding and catalysis of the polypeptide. Catalytic domains can be identified after Smith Waterman placement of the protein sequence against the non-redundant protein database. The catalytic domain is at amino acid residues 32-283 of the sequence set forth in SEQ ID NO: 4, at positions 23-302 of the sequence set forth in SEQ ID NO: 6, and at positions 43-302 of the sequence set forth in SEQ ID NO: 8. At position 294 and 1-259 of the sequence shown in SEQ ID NO: 10
In the ranks. The C-terminal catalytic domain spans amino acid residues 786 to 1028 of the sequence shown in SEQ ID NO: 2.

【0031】 本明細書において用いられる「触媒活性」という用語は、キナーゼ触媒ドメイ
ンが基質をリン酸化する速度を定義する。触媒活性は、例えば、リン酸化産物に
変換された基質量を時間の関数として決定することによって測定することができ
る。触媒活性は、時間を一定に保持して、一定期間後にリン酸化された基質の濃
度を決定することによって、本発明の方法によって測定することができる。基質
のリン酸化はプロテインキナーゼの活性部位で起こる。活性部位は通常、基質が
プロテインキナーゼに結合して、リン酸化される中空部分である。
As used herein, the term “catalytic activity” defines the rate at which the kinase catalytic domain phosphorylates a substrate. Catalytic activity can be measured, for example, by determining the amount of substrate converted to phosphorylated product as a function of time. Catalytic activity can be measured by the method of the invention by keeping the time constant and determining the concentration of phosphorylated substrate after a certain period of time. Substrate phosphorylation occurs at the active site of the protein kinase. The active site is usually the hollow part where the substrate binds to the protein kinase and is phosphorylated.

【0032】 本明細書において用いられる「基質」という用語は、本発明のキナーゼによっ
てリン酸化される分子を意味する。キナーゼはセリン/スレオニンまたはチロシ
ンアミノ酸上で基質をリン酸化する。分子はもう一つの蛋白質またはポリペプチ
ドであってもよい。
As used herein, the term “substrate” refers to a molecule that is phosphorylated by the kinase of the present invention. Kinases phosphorylate substrates on serine / threonine or tyrosine amino acids. The molecule may be another protein or polypeptide.

【0033】 「C末端ドメイン」とは、プロテインキナーゼの触媒ドメインまたは最後(C末
端に最も近い位置に存在する)の機能的ドメインとカルボキシル末端アミノ酸残
基との間に存在する領域を意味する。「機能的」ドメインとは、他の蛋白質との
アミノ酸配列相同性から予想されるように、または特殊な構造的立体配置(例え
ばN末端ドメイン)を生じる可能性があるアミノ酸配列の存在によって、調節ま
たは触媒的役割を果たす可能性があるポリペプチドの如何なる領域も意味する。
C末端ドメインは、触媒ドメインの、または機能的なC末端触媒外ドメインのC末
端境界域を定義するために、非重複蛋白質データベースに対する蛋白質配列のス
ミス・ウォーターマン配置を用いて同定することができる。その長さおよびアミ
ノ酸組成に応じて、C末端ドメインはキナーゼ機能において調節的役割を果たし
ても、果たさなくてもよい。C末端ドメインが調節的役割を果たすプロテインキ
ナーゼの例は、そのC末端近傍にヘテロトリマーGbサブユニット結合部位を含むP
AK3である(リーウ(Leeuw, T.)ら(1998)Nature 391、191〜195)。本発明の
キナーゼのいくつかでは、C末端ドメインもまた、触媒ドメイン(上記)を含む
。C末端触媒ドメインは、配列番号:2で示される配列のアミノ酸残基786〜1028
位;配列番号:4で示される配列の284〜302位;配列番号:8で示される配列の29
5〜313位;および配列番号:10で示される配列の260〜268位に渡っている。
By “C-terminal domain” is meant the region located between the catalytic domain or the last (closest to the C-terminus) functional domain of the protein kinase and the carboxyl-terminal amino acid residue. A “functional” domain is regulated by amino acid sequence homology to other proteins, or by the presence of amino acid sequences that may give rise to particular structural configurations (eg, N-terminal domains). Or any region of the polypeptide that may play a catalytic role.
The C-terminal domain can be identified using the Smith Waterman arrangement of protein sequences to a non-overlapping protein database to define the C-terminal border of the catalytic domain or of a functional C-terminal extra-catalytic domain. Depending on its length and amino acid composition, the C-terminal domain may or may not play a regulatory role in kinase function. Examples of C-terminal domain regulatory role protein kinases, including heterotrimeric G b subunit binding site on the C-terminus near P
AK3 (Leeuw, T. et al. (1998) Nature 391, 191-195). In some of the kinases of the invention, the C-terminal domain also contains a catalytic domain (described above). The C-terminal catalytic domain is comprised of amino acid residues 786-1028 of the sequence shown in SEQ ID NO: 2.
Position; positions 284 to 302 of the sequence represented by SEQ ID NO: 4; 29 of the sequence represented by SEQ ID NO: 8
And positions 260-268 of the sequence shown in SEQ ID NO: 10.

【0034】 本明細書において用いられる「C末端テール」という用語は、相同性によって
、最も近い相同体のC末端アミノ酸配列を越えて延びる、即ち突き出ているプロ
テインキナーゼのC末端ドメインのことを言う。C末端テールは、重複していない
タンパク質データベースに対するそのタンパク質配列のSmith-Waterman配列アラ
イメントを用いて、またはDNAStar program Megalinを用いて相同的な配列の多
数の配列アライメントの手段によって同定することができる。長さによってC末
端テールは、キナーゼ機能で調節的な役割を果たす場合もあるし、果たさない場
合もある。C末端テールは、配列番号:2で示される配列のアミノ酸残基1029〜10
85位に渡っている。
As used herein, the term “C-terminal tail” refers to the C-terminal domain of a protein kinase that extends, by homology, beyond the C-terminal amino acid sequence of the closest homolog. . The C-terminal tail can be identified using a Smith-Waterman sequence alignment of the protein sequence against a non-overlapping protein database or by means of multiple sequence alignments of homologous sequences using the DNAStar program Megalin. Depending on the length, the C-terminal tail may or may not play a regulatory role in kinase function. The C-terminal tail is composed of amino acid residues 1029-10 of the sequence shown in SEQ ID NO: 2.
It ranks 85th.

【0035】 「シグナル伝達経路」という用語は、細胞膜を通じて細胞外シグナルを伝達し
て細胞内シグナルにする分子を意味する。次に、このシグナルは、細胞反応を刺
激することができる。シグナル伝達プロセスに関与するポリペプチド分子は、典
型的に受容体および非受容体蛋白質チロシンキナーゼ、受容体および非受容体蛋
白質ホスファターゼ、SRC相同性2および3ドメイン、ホスホチロシン結合蛋白
質(SRC相同性2(SH2)およびホスホチロシン結合(PTBおよびPH)ドメイン含
有蛋白質)、プロリンリッチ結合蛋白質(SH3ドメイン含有蛋白質)、ヌクレオ
チド交換因子、および転写因子である。
The term “signaling pathway” refers to a molecule that transduces an extracellular signal through a cell membrane into an intracellular signal. This signal can then stimulate a cellular response. The polypeptide molecules involved in the signal transduction process are typically receptor and non-receptor protein tyrosine kinases, receptor and non-receptor protein phosphatases, SRC homology 2 and 3 domains, phosphotyrosine binding protein (SRC homology 2 ( SH2) and phosphotyrosine binding (PTB and PH) domain-containing proteins), proline-rich binding protein (SH3 domain-containing protein), nucleotide exchange factors, and transcription factors.

【0036】 所望の特異性および選択性に応じて、様々な低ストリンジェンシーまたは高ス
トリンジェンシーハイブリダイゼーション条件を用いてもよい。これらの条件は
当業者に周知である。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件では、高
度に相補的な核酸配列のみがハイブリダイズする。好ましくは、そのような条件
は、20連続ヌクレオチドのうちミスマッチ1または2個以上を有する核酸のハイ
ブリダイゼーションを防止し、より好ましくはそのような条件は50連続ヌクレオ
チドのうちミスマッチ1または2個以上を有する核酸のハイブリダイゼーション
を防止し、最も好ましくは、そのような条件は100連続ヌクレオチドのうちミス
マッチ1または2個以上を有する核酸のハイブリダイゼーションを防止する。場
合によっては、条件は、完全長の配列においてミスマッチ5個以上を有する核酸
のハイブリダイゼーションを防止してもよい。
Various low or high stringency hybridization conditions may be used, depending on the specificity and selectivity desired. These conditions are well known to those skilled in the art. Under stringent hybridization conditions, only highly complementary nucleic acid sequences will hybridize. Preferably, such conditions prevent hybridization of nucleic acids having one or more mismatches out of 20 contiguous nucleotides, and more preferably such conditions will prevent one or more mismatches out of 50 contiguous nucleotides. Most preferably, such conditions prevent hybridization of nucleic acids having one or more mismatches out of 100 consecutive nucleotides. In some cases, conditions may prevent hybridization of nucleic acids having five or more mismatches in the full length sequence.

【0037】 ストリンジェントなハイブリダイゼーションアッセイ条件とは、以下のように
少なくともストリンジェントであるハイブリダイゼーションアッセイ条件を意味
する:50%ホルムアミド、5×SSC、50 mM NaH2PO4、pH 6.8、0.5%SDS、0.1 mg
/ml超音波処理サケ精子DNA、および5×デンハート溶液中で42℃で一晩ハイブリ
ダイゼーション;2×SSC、0.1%SDSによって45℃で洗浄;および0.2×SSC、0.1
%SDSによって45℃で洗浄。最もストリンジェントなハイブリダイゼーションア
ッセイ条件では、2回目の洗浄は0.1×SSCで70℃までの温度で行うことができる
(参照として本明細書に、図面、表または図を含めてその全体が組み入れられる
、ベルガー(Berger)ら(1987)「分子クローニング技術ガイド(Guide to Mol
ecular Cloning Techniques)」、421頁)。しかし、他の応用はこれらの条件の
組合せ以外の条件の利用を必要としてもよい。所望のハイブリダイゼーションを
得るために必要な条件を決定する方法は、当業者に周知であり、ハイブリダイズ
すべき配列、および試験すべき試料を含むがこれらに限定しない、幾つかの要因
に基づいている。
By stringent hybridization assay conditions is meant hybridization assay conditions that are at least stringent as follows: 50% formamide, 5 × SSC, 50 mM NaH 2 PO 4 , pH 6.8, 0.5% SDS, 0.1 mg
/ ml sonicated salmon sperm DNA and hybridization overnight at 42 ° C. in 5 × Denhardt's solution; wash at 45 ° C. with 2 × SSC, 0.1% SDS; and 0.2 × SSC, 0.1
Wash at 45 ° C with% SDS. Under the most stringent hybridization assay conditions, the second wash can be performed in 0.1 × SSC at temperatures up to 70 ° C. (herein incorporated by reference in its entirety, including drawings, tables or figures). , Berger et al. (1987) "Guide to Mol.
ecular Cloning Techniques) ", p. 421). However, other applications may require the use of conditions other than a combination of these conditions. Methods for determining the conditions necessary to obtain the desired hybridization are well known to those of skill in the art and can be based on a number of factors, including but not limited to the sequence to be hybridized and the sample to be tested. I have.

【0038】 その他の好ましい態様において、本発明は、宿主細胞において転写を開始する
ために有効なベクターまたはプロモーターをさらに含む、キナーゼポリペプチド
をコードする単離、濃縮または精製された核酸分子を特徴とする。本発明はまた
、組換え型核酸、好ましくは細胞または生物中の組換え型核酸を特徴とする。組
換え型核酸は、配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、も
しくは配列番号:9、またはその機能的誘導体、および宿主細胞において転写を
開始するために有効なベクターもしくはプロモーターを含んでもよい。または、
組換え型核酸は、細胞において機能的な転写開始領域、キナーゼポリペプチドを
コードするRNA配列と相補的な配列、および細胞において機能的な転写終結領域
を含むことができる。特異的ベクターおよび宿主細胞の組合せについては以下に
述べる。
In another preferred embodiment, the invention features an isolated, enriched or purified nucleic acid molecule encoding a kinase polypeptide, further comprising a vector or promoter effective to initiate transcription in a host cell. I do. The invention also features a recombinant nucleic acid, preferably in a cell or organism. The recombinant nucleic acid is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO: 9, or a functional derivative thereof, and is effective for initiating transcription in a host cell. It may include a vector or promoter. Or
A recombinant nucleic acid can include a transcription initiation region functional in a cell, a sequence complementary to an RNA sequence encoding a kinase polypeptide, and a transcription termination region functional in a cell. Combinations of specific vectors and host cells are described below.

【0039】 「ベクター」という用語は、細胞にトランスフェクトすることができ、細胞ゲ
ノム内で、または細胞ゲノムとは無関係に複製することができる一本鎖または二
本鎖の環状核酸分子を意味する。環状二本鎖核酸分子は切断して、それによって
制限酵素による処理によって直鎖状にすることができる。核酸ベクター、制限酵
素、および制限酵素によって切断される核酸配列に関する知識の取り合わせは、
当業者に容易に入手できる。キナーゼをコードする核酸分子は、制限酵素によっ
てベクターを切断して、2片を共にライゲーションすることによってベクターに
挿入することができる。
The term “vector” refers to a single-stranded or double-stranded circular nucleic acid molecule that can be transfected into a cell and that can replicate within the cell genome or independently of the cell genome. . Circular double-stranded nucleic acid molecules can be cleaved and thereby linearized by treatment with restriction enzymes. A combination of knowledge about nucleic acid vectors, restriction enzymes, and nucleic acid sequences that are cleaved by restriction enzymes
It is readily available to those skilled in the art. The nucleic acid molecule encoding the kinase can be inserted into the vector by cutting the vector with a restriction enzyme and ligating the two pieces together.

【0040】 「トランスフェクト」という用語は、核酸ベクターまたは他の核酸分子を細胞
生物に挿入する多くの方法を定義する。これらの方法は、細胞を高濃度の塩、電
場、洗浄剤、もしくはDMSOによって処理して、外膜もしくは細胞壁を関係する核
酸分子に対して透過性にする多様な技術、または、様々なウイルス形質導入方法
の使用を含む。
The term “transfect” defines a number of methods for inserting a nucleic acid vector or other nucleic acid molecule into a cell organism. These methods involve a variety of techniques that treat cells with high concentrations of salts, electric fields, detergents, or DMSO to render the outer membrane or cell wall permeable to relevant nucleic acid molecules, or various viral traits. Including the use of introduction methods.

【0041】 本明細書において用いられる「プロモーター」とは、遺伝子配列発現のために
必要な核酸配列を意味する。プロモーター領域は生物によって変化するが、異な
る生物に関して当業者に周知である。例えば、原核生物では、プロモーター領域
は、プロモーター(RNA転写の開始を指示する)と共に、RNAに転写されると合成
開始のシグナルを発するDNA配列の双方を含む。そのような領域は通常、TATAボ
ックス、キャッピング構造、CAAT配列等のような、転写および翻訳の開始に関係
する5'非コード配列を含む。
[0041] As used herein, "promoter" refers to a nucleic acid sequence necessary for the expression of a gene sequence. The promoter region will vary from organism to organism, but is well known to those skilled in the art for different organisms. For example, in prokaryotes, the promoter region includes both the promoter, which directs the initiation of RNA transcription, as well as a DNA sequence that, when transcribed into RNA, signals a initiation of synthesis. Such regions usually include 5 'non-coding sequences involved in the initiation of transcription and translation, such as TATA boxes, capping structures, CAAT sequences, and the like.

【0042】 好ましい態様では単離核酸は、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配
列番号:8、配列番号:10のアミノ酸配列、それらの機能的誘導体のアミノ酸配
列、または配列番号:2の少なくとも35個、40個、45個、50個、60個、75個、100
個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸、または配列番号:4の少なくとも35
個、40個、45個、50個、60個、75個、100個、200個、もしくは300個の連続アミ
ノ酸、または配列番号:6の少なくとも10個、15個、20個、30個、40個、45個、5
0個、60個、75個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸、または配列番
号:8の少なくとも35個、40個、45個、50個、60個、75個、100個、200個、もし
くは300個の連続アミノ酸、または配列番号:10の少なくとも35個、40個、45個
、50個、60個、75個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸をコードす
る、配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、または配列番号:
9で示された核酸配列を含むか、それらの核酸配列から本質的になるか、または
それらの核酸配列からなる。BUB1キナーゼポリペプチドは、配列番号:2の少な
くとも35個、40個、45個、50個、60個、75個、100個、200個、または300個の連
続アミノ酸を含むか、それらのアミノ酸から本質的になるか、またはそれらのア
ミノ酸からなる。NEKキナーゼポリペプチドは、配列番号:4の少なくとも35個、
40個、45個、50個、60個、75個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸
、配列番号:6の少なくとも10個、15個、20個、30個、40個、45個、50個、60個
、75個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸、配列番号:8の少なくと
も35個、40個、45個、50個、60個、75個、100個、200個、もしくは300個の連続
アミノ酸、または配列番号:10の少なくとも35個、40個、45個、50個、60個、75
個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸を含むか、それらのアミノ酸
から本質的になるか、またはそれらのアミノ酸からなる。核酸はcDNAクローニン
グまたはサブトラクティブハイブリダイゼーションによって天然起源から単離し
てもよい。天然起源は、哺乳類、好ましくはヒト、血液、精子、または組織であ
ってもよく、核酸はトリエステル法または自動DNAシンセサイザーを用いて合成
してもよい。
[0042] In a preferred embodiment, the isolated nucleic acid is SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 10, the amino acid sequence of a functional derivative thereof, or the sequence thereof. Number: 2 at least 35, 40, 45, 50, 60, 75, 100
, 200 or 300 contiguous amino acids, or at least 35 of SEQ ID NO: 4
, 40, 45, 50, 60, 75, 100, 200, or 300 contiguous amino acids, or at least 10, 15, 20, 30, 40 of SEQ ID NO: 6 Pieces, 45 pieces, 5
0, 60, 75, 100, 200, or 300 contiguous amino acids, or at least 35, 40, 45, 50, 60, 75, 100 of SEQ ID NO: 8, Encodes 200 or 300 contiguous amino acids, or at least 35, 40, 45, 50, 60, 75, 100, 200 or 300 contiguous amino acids of SEQ ID NO: 10 , SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO:
Including, consisting essentially of, or consisting of, the nucleic acid sequences set forth in 9. The BUB1 kinase polypeptide comprises or comprises at least 35, 40, 45, 50, 60, 75, 100, 200, or 300 contiguous amino acids of SEQ ID NO: 2. Consists essentially of or consists of those amino acids. NEK kinase polypeptide comprises at least 35 of SEQ ID NO: 4,
40, 45, 50, 60, 75, 100, 200, or 300 contiguous amino acids, at least 10, 15, 20, 30, 40, 45 of SEQ ID NO: 6 , 50, 60, 75, 100, 200, or 300 contiguous amino acids, at least 35, 40, 45, 50, 60, 75, 100 of SEQ ID NO: 8 , 200 or 300 contiguous amino acids, or at least 35, 40, 45, 50, 60, 75 of SEQ ID NO: 10
Comprises, consists essentially of, or consists of 1, 100, 200, or 300 contiguous amino acids. Nucleic acids may be isolated from natural sources by cDNA cloning or subtractive hybridization. Natural sources may be mammals, preferably humans, blood, sperm, or tissue, and nucleic acids may be synthesized using the triester method or an automated DNA synthesizer.

【0043】 「哺乳類」という用語は、好ましくはマウス、ラット、ウサギ、モルモット、
ヒツジ、およびヤギのような生物、より好ましくはネコ、イヌ、サル、および類
人猿、最も好ましくはヒトを意味する。
The term “mammal” preferably refers to mice, rats, rabbits, guinea pigs,
It refers to organisms such as sheep and goats, more preferably cats, dogs, monkeys and apes, most preferably humans.

【0044】 さらに他の好ましい態様において、核酸は保存されたまたは独自の領域であり
、例えばさらなるポリペプチドの同定およびクローニングを容易にするためのハ
イブリダイゼーションプローブのデザイン、さらなるポリペプチドのクローニン
グを容易にするためのPCRプローブのデザイン、ポリペプチド領域に対する抗体
を得るため、およびアンチセンスオリゴヌクレオチドをデザインするために有用
な領域である。
In still other preferred embodiments, the nucleic acid is a conserved or unique region, for example, designing hybridization probes to facilitate identification and cloning of additional polypeptides, facilitating cloning of additional polypeptides. This is a useful region for designing a PCR probe to obtain an antibody, obtaining an antibody against the polypeptide region, and designing an antisense oligonucleotide.

【0045】 「保存された核酸領域」とは、特定の核酸配列がより低いストリンジェンシー
条件でハイブリダイズすることができる、キナーゼポリペプチドをコードする2
つまたはそれ以上の核酸上に存在する領域を意味する。キナーゼポリペプチドを
コードする核酸のスクリーニングに適したより低いストリンジェンシー条件の例
は、参照として本明細書に図面、図、または表を含むその全文が組み入れられる
、アベ(Abe)ら(J. Biol. Chem. 19:13361〜13368、1992)に提供される。好
ましくは、保存された領域は20ヌクレオチドのうち5個が異なるに過ぎず、20ヌ
クレオチドのうちより好ましくは2個、または最も好ましくは20ヌクレオチド中
1個が異なるに過ぎない。
A “conserved nucleic acid region” refers to a kinase polypeptide-encoding 2 polypeptide that allows a particular nucleic acid sequence to hybridize under lower stringency conditions.
A region present on one or more nucleic acids. Examples of lower stringency conditions suitable for screening for nucleic acids encoding kinase polypeptides are described in Abe et al. (J. Biol. Chem. 19: 13361-13368, 1992). Preferably, the conserved regions differ by only 5 out of 20 nucleotides, more preferably by 2 out of 20 nucleotides, or most preferably by 1 out of 20 nucleotides.

【0046】 「独自の核酸領域」とは、他の天然に存在するポリペプチドをコードする配列
には存在しないが、キナーゼポリペプチドをコードする核酸に存在する配列を意
味する。このような領域は好ましくは、配列番号:2の完全長のアミノ酸配列に
おいて示された32個(好ましくは40個、更に好ましくは45個、最も好ましくは55
個)またはそれ以上の連続アミノ酸、配列番号:4のアミノ酸配列において示さ
れた33個(好ましくは40個、より好ましくは45個、最も好ましくは55個)または
それ以上の連続アミノ酸、配列番号:6のアミノ酸配列において示された8個(好
ましくは15個、より好ましくは20個、最も好ましくは30個)またはそれ以上の連
続アミノ酸、配列番号:8のアミノ酸配列において示された33個(好ましくは40
個、より好ましくは45個、最も好ましくは55個)またはそれ以上の連続アミノ酸
、配列番号:10のアミノ酸配列において示された33個(好ましくは40個、より好
ましくは45個、最も好ましくは55個)またはそれ以上の連続アミノ酸をコードす
る。特定すると、特有の核酸領域は哺乳動物起源であると好ましい。
By “unique nucleic acid region” is meant a sequence that is not present in the sequence encoding another naturally occurring polypeptide, but is present in the nucleic acid encoding the kinase polypeptide. Such regions are preferably 32 (preferably 40, more preferably 45, most preferably 55, as shown in the full length amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
Or more contiguous amino acids, 33 (preferably 40, more preferably 45, most preferably 55) or more contiguous amino acids shown in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 4 8 (preferably 15, more preferably 20, most preferably 30) or more consecutive amino acids shown in the amino acid sequence of 6, 33 (shown in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8) Is 40
, More preferably 45, most preferably 55) or more contiguous amino acids, 33 (preferably 40, more preferably 45, most preferably 55) shown in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 10. ) Or more consecutive amino acids. In particular, it is preferred that the unique nucleic acid region be of mammalian origin.

【0047】 本発明の第2の局面においては、試料中に含まれる配列番号:2で示されるアミ
ノ酸配列を持つBUB1キナーゼポリペプチド、または試料中に含まれるNEKキナー
ゼポリペプチドをコードする核酸を検出するための核酸プローブを特徴とする。
好ましい態様では、この核酸プローブは、配列番号:4または配列番号:6で示さ
れるアミノ酸配列によってコードされるタンパク質断片であるキナーゼポリペプ
チドをコードする。好ましくはNEKキナーゼポリペプチドは、NEK4、NEK5、及びN
EK6からなる群より選択され;好ましくは、NEK4は、配列番号:8で示されるアミ
ノ酸配列を持つNEK4aと配列番号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bとを含
み;より好ましくはキナーゼポリペプチドは、配列番号:4において示されるア
ミノ酸配列を持つNEK5およびNEK6からなる群より選択され;ならびに最も好まし
くは、キナーゼポリペプチドは、配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK
6である。この核酸プローブは、配列番号:1、配列番号:3、もしくは配列番号
:5、配列番号:7、配列番号:9で示される配列、またはそれらの機能的誘導体
にハイブリダイズすることのできるヌクレオチド塩基配列を含む。
In the second aspect of the present invention, a BUB1 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 contained in a sample or a nucleic acid encoding an NEK kinase polypeptide contained in a sample is detected. And a nucleic acid probe.
In a preferred embodiment, the nucleic acid probe encodes a kinase polypeptide that is a protein fragment encoded by the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6. Preferably, the NEK kinase polypeptide comprises NEK4, NEK5, and N
Selected from the group consisting of EK6; preferably, NEK4 comprises NEK4a having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 8 and NEK4b having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 10; more preferably, the kinase polypeptide is Is selected from the group consisting of NEK5 and NEK6 having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4; and most preferably, the kinase polypeptide is NEK having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6.
6 The nucleic acid probe is capable of hybridizing to a sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, or SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 9, or a functional derivative thereof. Contains an array.

【0048】 好ましい態様において核酸プローブは、配列番号:2で示される完全長の配列
の少なくとも12個、32個、75個、90個、105個、120個、200個、250個、300個も
しくは350個の連続アミノ酸;配列番号:4で示される完全長の配列の少なくとも
35個、75個、90個、105個、120個、150個、200個、250個、300個もしくは350個
の連続アミノ酸;配列番号:6で示される完全長の配列の少なくとも12個、32個
、75個、90個、105個、120個、150個、200個、250個、300個もしくは350個の連
続アミノ酸;配列番号:8で示される完全長の配列の少なくとも35個、75個、90
個、105個、120個、150個、200個、250個、300個もしくは350個の連続アミノ酸
;配列番号:10で示される完全長の配列の少なくとも35個、75個、90個、105個
、120個、150個、200個、250個、300個もしくは350個の連続アミノ酸;またはそ
れらの機能的誘導体をコードする核酸にハイブリダイズする。
In a preferred embodiment, the nucleic acid probe comprises at least 12, 32, 75, 90, 105, 120, 200, 250, 300 or 300 of the full-length sequence shown in SEQ ID NO: 2. 350 contiguous amino acids; at least the full-length sequence represented by SEQ ID NO: 4
35, 75, 90, 105, 120, 150, 200, 250, 300 or 350 contiguous amino acids; at least 12, 32 of the full length sequence shown in SEQ ID NO: 6 , 75, 90, 105, 120, 150, 200, 250, 300 or 350 contiguous amino acids; at least 35, 75 of the full-length sequence represented by SEQ ID NO: 8 , 90
, 105, 120, 150, 200, 250, 300 or 350 contiguous amino acids; at least 35, 75, 90, 105 of the full-length sequence shown in SEQ ID NO: 10 , 120, 150, 200, 250, 300 or 350 contiguous amino acids; or a nucleic acid encoding a functional derivative thereof.

【0049】 プローブを用いる方法には、ハイブリダイゼーションが起こるような条件で核
酸プローブと試料とを接触させること、およびキナーゼRNAに結合したプローブ
の有無または量を検出することによって、試料中のキナーゼRNAの有無または量
を検出することが含まれる。プローブとキナーゼポリペプチドをコードする核酸
配列とのあいだに形成された核酸二本鎖を、検出された核酸の配列の同定に用い
てもよい(参照として本明細書に、図面、図または表を含むその全文が組み入れ
られる、ネルソン(Nelson)ら、「非同位DNAプローブ技術(Nonisotopic DNA P
robe Techniques)」、アカデミックプレス、サンジエゴ、クリッカ(Kricka)
編、275頁、1992)。そのような方法を実施するためのキットは、その中に核酸
プローブを配置した容器手段を含むように構築してもよい。
The method using a probe includes contacting a nucleic acid probe with a sample under conditions that allow hybridization to occur, and detecting the presence or absence or amount of the probe bound to the kinase RNA. Detecting the presence or absence or the amount of the The nucleic acid duplex formed between the probe and the nucleic acid sequence encoding the kinase polypeptide may be used to identify the sequence of the detected nucleic acid (see drawings, figures or tables herein for reference). Nelson et al., "Nonisotopic DNA Probe Technology (Nonisotopic DNA P
robe Techniques), Academic Press, San Diego, Kricka
(Eds., P. 275, 1992). A kit for performing such a method may be constructed to include a container means having a nucleic acid probe disposed therein.

【0050】 第3の局面において、本発明は、配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBU
B1キナーゼポリペプチドをコードするか、またはNEKキナーゼポリペプチドをコ
ードする核酸分子を含む組換え細胞または組織について記載されている。好まし
くはNEKキナーゼポリペプチドは、NEK4、NEK5、及びNEK6からなる群より選択さ
れ;好ましくはNEK4は、配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aと配列
番号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bとを含み;より好ましくはこのキ
ナーゼポリペプチドは、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5及び配
列番号:6において示されるアミノ酸配列を持つNEK6からなる群より選択され;
ならびに最も好ましくはこのキナーゼポリペプチドはNEK6である。そのような細
胞において、核酸はゲノム調節エレメントの制御下にあってもよく、または外因
性プロモーターを含む外因性調節エレメントの制御下であってもよい。「外因性
」とは、キナーゼポリペプチドのコード配列にインビボで転写が通常カップリン
グしていないプロモーターを意味する。
In a third aspect, the present invention provides a BU having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2
Recombinant cells or tissues that contain a nucleic acid molecule that encodes a B1 kinase polypeptide or that encodes a NEK kinase polypeptide have been described. Preferably, the NEK kinase polypeptide is selected from the group consisting of NEK4, NEK5, and NEK6; preferably, NEK4 has NEK4a having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 10. More preferably, the kinase polypeptide is selected from the group consisting of NEK5 having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 and NEK6 having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6;
And most preferably, the kinase polypeptide is NEK6. In such cells, the nucleic acid may be under the control of a genomic regulatory element or under the control of an exogenous regulatory element, including an exogenous promoter. "Exogenous" refers to a promoter that is not normally transcriptionally coupled in vivo to the coding sequence of a kinase polypeptide.

【0051】 ポリペプチドは好ましくは、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配
列番号:8、または配列番号:10に記載の全長アミノ酸配列によってコードされ
る蛋白質の断片である。「断片」とは、キナーゼポリペプチドに存在するアミノ
酸配列を意味する。好ましくはこのような配列は、配列番号:2で示される完全
長の配列の少なくとも32個、45個、50個、60個、100個、200個、もしくは300個
の連続アミノ酸を含み、配列番号:4で示される配列の少なくとも35個、45個、5
0個、60個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸を含み、配列番号:6
で示される完全長の配列の少なくとも10個、15個、20個、30個、45個、50個、60
個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸を含み、配列番号:8で示され
る完全長の配列の少なくとも45個、50個、60個、100個、200個、もしくは300個
の連続アミノ酸を含み、また配列番号:10で示される完全長の配列の少なくとも
35個、45個、50個、60個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸を含む
[0051] The polypeptide is preferably a fragment of the protein encoded by the full-length amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10. "Fragment" refers to the amino acid sequence present in a kinase polypeptide. Preferably, such a sequence comprises at least 32, 45, 50, 60, 100, 200 or 300 contiguous amino acids of the full length sequence shown in SEQ ID NO: 2, : At least 35, 45, 5 of the sequence shown in 4
Contains 0, 60, 100, 200, or 300 contiguous amino acids, SEQ ID NO: 6
At least 10, 15, 20, 30, 45, 50, 60
Contains at least 45, 50, 60, 100, 200, or 300 contiguous amino acids of the full-length sequence shown in SEQ ID NO: 8, containing 100, 200, or 300 contiguous amino acids At least the full-length sequence comprising amino acids and represented by SEQ ID NO: 10
Contains 35, 45, 50, 60, 100, 200, or 300 contiguous amino acids.

【0052】 第4の局面においては、本発明は、配列番号:2で示されたアミノ酸配列を持つ
単離、濃縮、もしくは精製されたBUB1キナーゼポリペプチド、または単離、濃縮
、もしくは精製されたNEKキナーゼポリペプチドを特徴とする。好ましくはNEKキ
ナーゼポリペプチドは、NEK4、NEK5、及びNEK6からなる群より選択され;好まし
くはNEK4は、配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aと配列番号:10で
示されるアミノ酸配列を持つNEK4bとを含み;より好ましくはこのキナーゼポリ
ペプチドは、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5及び配列番号:6に
おいて示されるアミノ酸配列を持つNEK6からなる群より選択され;ならびに最も
好ましくはこのキナーゼポリペプチドはNEK6である。
In a fourth aspect, the present invention provides an isolated, enriched, or purified BUB1 kinase polypeptide having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2, or an isolated, enriched, or purified BUB1 kinase polypeptide. Features a NEK kinase polypeptide. Preferably, the NEK kinase polypeptide is selected from the group consisting of NEK4, NEK5, and NEK6; preferably, NEK4 has NEK4a having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8 and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 10. More preferably the kinase polypeptide is selected from the group consisting of NEK5 having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 and NEK6 having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6; and most preferably This kinase polypeptide is NEK6.

【0053】 ポリペプチドに関して「単離された」とは、天然源から単離された、または合
成されたポリペプチドを含む、互いに結合した6個(好ましくは12個、より好ま
しくは18個、最も好ましくは25個、32個、40個、もしくは50個)もしくはそれ以
上のアミノ酸のポリマーを意味する。特定の局面において、長いポリペプチドが
好ましく、それは例えば配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8
、または配列番号:10で示された完全長の配列の、100個、200個、300個、400個
、またはそれ以上の連続アミノ酸である。
“Isolated” with respect to a polypeptide refers to six (preferably twelve, more preferably eighteen, and most preferably sixteen) attached to each other, including polypeptides isolated or synthesized from natural sources. (Preferably 25, 32, 40, or 50) or more amino acids. In certain aspects, long polypeptides are preferred, eg, SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8
Or 100, 200, 300, 400, or more contiguous amino acids of the full-length sequence set forth in SEQ ID NO: 10.

【0054】 本発明の単離されたポリペプチドは、天然では純粋または分離された状態で認
められないという点において独自である。「単離された」という用語を用いるこ
とは、本来存在する配列がその通常の細胞環境から切り離されていることを示す
。このように、配列は細胞不含溶液中に存在してもよく、または異なる細胞環境
に置かれていてもよい。この用語は、その配列が存在する唯一のアミノ酸鎖であ
ることを意味するのではなく、それが天然に関連する非アミノ酸材料を本質的に
含まない(少なくとも約90〜95%純粋)ことを意味している。
An isolated polypeptide of the present invention is unique in that it is not found in pure or isolated form in nature. Use of the term "isolated" indicates that the naturally occurring sequence has been separated from its normal cellular environment. Thus, the sequences may be in a cell-free solution or may be in a different cellular environment. The term does not mean that the sequence is the only amino acid chain present, but that it is essentially free of at least about 90-95% pure naturally related non-amino acid material. are doing.

【0055】 ポリペプチドに関して用いられる「濃縮」という用語は、特定のアミノ酸配列
が、正常または疾患を有する細胞またはその配列を採取した細胞に存在する量よ
り、関係する細胞または溶液中に存在する総アミノ酸配列が有意に高い割合(2
〜5倍)を占めることを意味する。これは存在する他のアミノ酸配列を選択的に
減少させることによって、または関係する特定のアミノ酸配列の量を選択的に増
加させることによって、または両者の組合せによって、人為的に行うことができ
る。しかし、濃縮されたという用語は、他のアミノ酸配列が存在しないことを意
味するわけではなく、単に関係する配列の相対量が有意に増加していることを意
味することに注意されたい。本明細書で用いられる「有意」という用語は、増加
のレベルが、そのような増加を行う人にとって有用であることを示すために用い
られ、一般的に、他のアミノ酸配列と比較して少なくとも約2倍、より好ましく
は少なくとも5〜10倍またはそれ以上増加していることを意味する。この用語は
また、他の起源からのアミノ酸配列が存在しないことを意味するわけではない。
他の起源のアミノ酸配列は、例えば、酵母もしくは細菌ゲノム、またはpUC19の
ようなクローニングベクターによってコードされるアミノ酸配列を含んでもよい
。この用語は、人が所望のアミノ酸の比率を上昇させるために介入する状況に限
って当てはまることを意味する。
The term “enrichment” as used in reference to polypeptides refers to the total amount of a particular amino acid sequence present in the cell or solution concerned, relative to the amount present in normal or diseased cells or the cell from which the sequence was taken. A significantly higher percentage of amino acid sequences (2
55 times). This can be done artificially by selectively reducing the other amino acid sequences present, or by selectively increasing the amount of the particular amino acid sequence involved, or by a combination of both. Note, however, that the term enriched does not mean that no other amino acid sequence is present, but merely that the relative amount of the relevant sequence is significantly increased. The term "significant", as used herein, is used to indicate that the level of increase is useful to the person making such an increase, and generally is at least as compared to other amino acid sequences. It means an increase of about 2 times, more preferably at least 5 to 10 times or more. The term also does not mean that amino acid sequences from other sources are not present.
Amino acid sequences of other origins may include, for example, those encoded by yeast or bacterial genomes, or cloning vectors such as pUC19. The term is meant to apply only to situations where a person intervenes to increase the proportion of the desired amino acid.

【0056】 アミノ酸配列が精製された形であることはまた、幾つかの目的にとって有利で
ある。ポリペプチドに関して「精製された」という用語は、(均一な調製物のよ
うに)絶対的な純度を必要としない。その代わりに、配列は、天然の環境の場合
より比較的より純粋であることを意味する。天然のレベルと比較して、このレベ
ルは、(例えばmg/mlに関して)少なくとも2〜5倍大きくなければならない。
少なくとも1桁、好ましくは2または3桁、より好ましくは4または5桁の精製
が明らかに予想される。物質は、好ましくは機能的に有意なレベルで汚染を含ま
ず、例えば90%、95%、または99%純粋である。
[0056] It is also advantageous for some purposes that the amino acid sequence is in purified form. The term "purified" with respect to a polypeptide does not require absolute purity (as in a homogeneous preparation). Instead, the sequences are meant to be relatively purer than in their natural environment. This level should be at least 2-5 times greater (eg, in terms of mg / ml) compared to the native level.
A purification of at least one order, preferably two or three orders, more preferably four or five orders, is clearly envisaged. The material is preferably free of contamination at functionally significant levels, for example 90%, 95% or 99% pure.

【0057】 好ましい態様でのキナーゼポリペプチドは、配列番号:2、配列番号:4、配列
番号:6、配列番号:8、または配列番号:10で示された完全長のアミノ酸配列に
よってコードされるタンパク質断片である。好ましくはこのキナーゼポリペプチ
ドは、配列番号:2で示される完全長の配列の少なくとも32個、45個、50個、60
個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸を含むか、配列番号:4で示さ
れる配列の少なくとも35個、45個、50個、60個、100個、200個、もしくは300個
の連続アミノ酸を含むか、配列番号:6で示される配列の少なくとも10個、15個
、25個、35個、45個、50個、60個、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ
酸を含むか、配列番号:8で示される配列の少なくとも35個、45個、50個、60個
、100個、200個、もしくは300個の連続アミノ酸を含むか、または配列番号:10
で示される配列の少なくとも35個、45個、50個、60個、100個、200個、もしくは
300個の連続アミノ酸を含むか、またはそれらの機能的誘導体を含む。
[0057] In a preferred embodiment, the kinase polypeptide is encoded by the full length amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10. It is a protein fragment. Preferably, the kinase polypeptide comprises at least 32, 45, 50, 60 of the full-length sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
Contains at least 35, 45, 50, 60, 100, 200 or 300 contiguous amino acids comprising 100, 200, or 300 contiguous amino acids Including at least contiguous amino acids or at least 10, 15, 25, 35, 45, 50, 60, 100, 200, or 300 contiguous amino acids of the sequence shown in SEQ ID NO: 6. Or at least 35, 45, 50, 60, 100, 200, or 300 contiguous amino acids of the sequence set forth in SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10
At least 35, 45, 50, 60, 100, 200, or
Contains 300 contiguous amino acids or includes functional derivatives thereof.

【0058】 好ましい態様におけるこのキナーゼポリペプチドは、(a)配列番号:2、配列
番号:4、配列番号:6、配列番号:8、または配列番号:10で示されるアミノ酸
配列、(b)配列番号:2の1〜785位、786〜1028位、もしくは1029〜1085位、配
列番号:4の1〜31位、32〜283位、もしくは284〜302位、または配列番号:6の1
〜22位もしくは23〜302位からなるアミノ酸残基のセグメントの一個またはそれ
以上欠如する場合を除き、配列番号:2、配列番号:4、または配列番号:6で示
されるアミノ酸配列、(c)配列番号:2の1〜785、786〜1028、もしくは1029〜1
085、配列番号:4の1〜31、32〜283、もしくは284〜302、または配列番号:6の1
〜22もしくは23〜302からなるアミノ酸残基由来のそれぞれ配列番号:2、配列番
号:4、または配列番号:6で示されるアミノ酸配列、あるいは、(d)C末端触媒
ドメイン、N末端ドメイン、及びC末端テールからなる群より選択されるドメイン
の一個もしくはそれ以上欠如する場合を除き、配列番号:2で示されるアミノ酸
配列、またはN末端ドメイン、触媒ドメイン、C末端触媒ドメイン、及びC末端ド
メインからなる群より選択されるドメインのすべてではないが、一個またはそれ
以上欠如する場合を除き、配列番号:4もしくは配列番号:6、配列番号:8、も
しくは配列番号:10で示されるアミノ酸配列を含む。
In a preferred embodiment, the kinase polypeptide comprises (a) the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10, (b) the sequence Positions 1 to 785, 786 to 1028, or 1029 to 1085 of No .: 2, Positions 1 to 31, 32 to 283, or 284 to 302 of SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6
The amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6, unless one or more segments of amino acid residues consisting of positions -22 or 23-302 are missing, (c) 1 to 785, 786 to 1028, or 1029-1 of SEQ ID NO: 2
085, 1-31, 32-283, or 284-302 of SEQ ID NO: 4, or 1 of SEQ ID NO: 6
Or SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6 from the amino acid residues consisting of 2222 or 23-302, or (d) a C-terminal catalytic domain, an N-terminal domain, and Unless one or more domains selected from the group consisting of the C-terminal tail are missing, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, or from the N-terminal domain, the catalytic domain, the C-terminal catalytic domain, and the C-terminal domain Not including all but one or more of the domains selected from the group consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10 .

【0059】 ポリペプチドは、当技術分野で周知の方法によって天然起源から単離すること
ができる。天然起源は哺乳類、好ましくはヒト、血液、精子、または組織であっ
てもよく、ポリペプチドは自動ポリペプチドシンセサイザーを用いて合成しても
よい。
[0059] Polypeptides can be isolated from natural sources by methods well known in the art. Natural sources may be mammals, preferably humans, blood, sperm, or tissue, and polypeptides may be synthesized using an automated polypeptide synthesizer.

【0060】 幾つかの態様において、本発明は、BUB1、NEK4a、NEK4b、NEK5およびNEK6キナ
ーゼポリペプチドからなる群より選択される組換え型キナーゼポリペプチドを含
む。「組換え型キナーゼポリペプチド」とは、それがその位置(例えば、天然に
認められる場合と異なる細胞または組織に存在する)、純度または構造のいずれ
かにおいて天然に存在するポリペプチドとは異なるように、組換え型DNA技術に
よって産生されたポリペプチドを意味する。一般的に、そのような組換え型ポリ
ペプチドは、天然に通常認められるものとは異なる量で細胞中に存在する。
In some embodiments, the invention includes a recombinant kinase polypeptide selected from the group consisting of BUB1, NEK4a, NEK4b, NEK5, and NEK6 kinase polypeptides. A "recombinant kinase polypeptide" is one which differs from a naturally occurring polypeptide in either its location (eg, in a different cell or tissue than is found in nature), purity or structure. And polypeptides produced by recombinant DNA technology. Generally, such recombinant polypeptides will be present in cells in amounts that are different from those normally found in nature.

【0061】 第五の局面において、本発明は、ポリペプチドが配列番号:2に記載のアミノ
酸配列を有するBUB1キナーゼポリペプチド、配列番号:8に記載のアミノ酸配列
を有するNEK4aキナーゼポリペプチド、配列番号:10に記載のアミノ酸を有するN
EK4bキナーゼポリペプチド、配列番号:4に記載のアミノ酸配列を有するNEK5キ
ナーゼポリペプチド、および配列番号:6に記載のアミノ酸配列を有するNEK6キ
ナーゼポリペプチドからなる群より選択される、キナーゼポリペプチド、キナー
ゼポリペプチドドメイン、または断片に対して特異的結合親和性を有する抗体(
例えば、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体)を特徴とする。「特異
的な結合親和性」とは、抗体が、特定の条件で他のポリペプチドに結合する場合
より大きい親和性で、標的キナーゼポリペプチドに結合することを意味する。抗
体または抗体断片は他のポリペプチドに結合することができる領域を含むポリペ
プチドである。「特異的な結合親和性」という用語は、特定の条件で他のポリペ
プチドに結合する場合より大きい親和性でキナーゼポリペプチドに結合する抗体
を表す。抗体は、BUB1もしくはNEKキナーゼポリペプチドの内因性供給源を同定
するため、細胞周期の調節をモニターするため、および中心体へのNEKキナーゼ
ポリペプチドの免疫局在化のために使用することができる。
In a fifth aspect, the present invention provides a BUB1 kinase polypeptide, wherein the polypeptide has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2, a NEK4a kinase polypeptide having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 8, : N having the amino acid described in 10
A kinase polypeptide or kinase selected from the group consisting of EK4b kinase polypeptide, NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4, and NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 6 An antibody having specific binding affinity for a polypeptide domain or fragment (
For example, a monoclonal antibody or a polyclonal antibody). By "specific binding affinity" is meant that the antibody binds to the target kinase polypeptide with greater affinity than it would under certain conditions to bind another polypeptide. An antibody or antibody fragment is a polypeptide that contains a region that can bind to another polypeptide. The term "specific binding affinity" refers to an antibody that binds to a kinase polypeptide with greater affinity than it would when binding to another polypeptide under certain conditions. Antibodies can be used to identify endogenous sources of BUB1 or NEK kinase polypeptide, to monitor cell cycle regulation, and for immunolocalization of NEK kinase polypeptide to the centrosome. .

【0062】 「ポリクローナル」という用語は、抗原または抗原機能を持つその誘導体で免
疫感作した動物の血清より誘導された抗体分子からなる異種集団の抗体のことを
言う。ポリクローナル抗体の産生に際しては、種々の宿主動物に抗原を注入して
免疫感作するとよい。宿主の種類に応じてさまざまなアジュバントが免疫応答を
高めるために用いられうる。
[0062] The term "polyclonal" refers to a heterogeneous population of antibodies consisting of antibody molecules derived from the sera of animals immunized with the antigen or a derivative thereof having antigenic function. For production of polyclonal antibodies, immunization may be performed by injecting an antigen into various host animals. Various adjuvants can be used to boost the immune response, depending on the type of host.

【0063】 「モノクローナル抗体」とは、ある特定の抗原に対する実質的に同種の集団の
抗体である。それらは、連続継代培養細胞系で抗体分子を産生させるために用い
られる何らかの方法によって得ることができる。モノクローナル抗体は当業者に
既知の方法によって入手してもよい(Kohlerら、Nature 256: 495-497, 1975及
び米国特許第4,376,110、両文献とも形態、表、または図面を含むその全体が本
明細書に参照文献として組み入れられる)。
A “monoclonal antibody” is a substantially homogeneous population of antibodies to a particular antigen. They can be obtained by any method used to produce antibody molecules in continuous subculture cell lines. Monoclonal antibodies may be obtained by methods known to those of skill in the art (Kohler et al., Nature 256: 495-497, 1975 and U.S. Pat. Which are incorporated by reference.)

【0064】 「抗体断片」という用語は抗体の部分を指し、それは特定の分子に対する特異
的結合親和性を示す過敏に変化する領域や取り巻く重鎖及び軽鎖の部分であるこ
とが多い。過敏な可変領域は、ポリペプチド標的に物理的に結合する抗体の一部
分である。
The term “antibody fragment” refers to a portion of an antibody, often a hypersensitive region or a portion of the surrounding heavy and light chains that exhibit specific binding affinity for a particular molecule. The hypersensitive variable region is the portion of the antibody that physically binds to the polypeptide target.

【0065】 本発明のキナーゼポリペプチドに対して特異的な結合親和性を持つ抗体または
抗体断片は、キナーゼ-抗体の免疫複合体を形成するに適した条件下で試料をそ
の抗体を用いて探索することによってその試料中におけるキナーゼポリペプチド
の存在やキナーゼポリペプチドの量を検出するため、またそのキナーゼポリペプ
チドに結合する抗体の存在やその抗体の量を検出するための方法において利用で
きる。このような方法を実施するための診断用キットは、キナーゼに特異的な抗
体の結合パートナーの複合体やその抗体自体を含むのと同様に、そのキナーゼに
特異的な抗体または抗体断片を含むように構築するとよい。
An antibody or antibody fragment having specific binding affinity for a kinase polypeptide of the present invention can be obtained by searching for a sample using the antibody under conditions suitable for forming a kinase-antibody immune complex. Thus, the present invention can be used in a method for detecting the presence of a kinase polypeptide and the amount of a kinase polypeptide in the sample, and in the method for detecting the presence and amount of an antibody binding to the kinase polypeptide. Diagnostic kits for performing such methods may include antibodies or antibody fragments specific to the kinase as well as complexes of the binding partner of the antibody specific to the kinase or the antibody itself. It is good to build.

【0066】 本発明のキナーゼポリペプチドに対して特異的結合親和性を持つ抗体または抗
体断片は、原核生物または真核生物から単離、濃縮、または精製できる。当業者
に既知の日常的方法によって、原核生物でも真核生物でも抗体または抗体断片の
産生が可能になる。ポリペプチド分子からなる抗体の精製、濃縮、及び単離につ
いては上記に記載されている。
[0066] Antibodies or antibody fragments that have specific binding affinity for a kinase polypeptide of the present invention can be isolated, enriched, or purified from prokaryotes or eukaryotes. Routine methods known to those of skill in the art allow for the production of antibodies or antibody fragments in either prokaryotes or eukaryotes. Purification, enrichment, and isolation of antibodies comprising polypeptide molecules are described above.

【0067】 本発明のキナーゼポリペプチドに対して特異的結合親和性を持つ抗体は、免疫
複合体を形成させるような条件下で試料と抗体を接触させ、続いてキナーゼポリ
ペプチドに複合化する抗体の存在や量を検出することによってその試料に含まれ
るキナーゼポリペプチドの存在や量を調べるための方法において利用することが
できる。このような方法を実施するための診断用キットは、抗体を含む第1容器
とその抗体の結合パートナーの複合体及び例えば放射性同位元素のような標識を
含む第2容器を備えるようにように構築するとよい。またこの診断用キットには
、FDA最適使用法の注意書きと説明書も添付するとよい。
An antibody having specific binding affinity for a kinase polypeptide of the present invention can be obtained by contacting the sample with the antibody under conditions that allow the formation of an immune complex, followed by antibody complexation with the kinase polypeptide. It can be used in a method for examining the presence or amount of a kinase polypeptide contained in the sample by detecting the presence or amount of the kinase polypeptide. A diagnostic kit for performing such a method is constructed to comprise a first container containing an antibody and a complex of a binding partner of the antibody and a second container containing a label, eg, a radioisotope. Good to do. The diagnostic kit should also include instructions and instructions for optimal use of the FDA.

【0068】 第六の局面において本発明は、キナーゼポリペプチドまたはキナーゼポリペプ
チドドメインに対して特異的結合親和性を示すような抗体を産生するハイブリド
ーマに特徴があって、ここでポリペプチドは配列番号:2に記載のアミノ酸配列
を有するBUB1キナーゼポリペプチド、配列番号:8に記載のアミノ酸配列を有す
るNEK4aキナーゼポリペプチド、配列番号:10に記載のアミノ酸を有するNEK4bキ
ナーゼポリペプチド、配列番号:4に記載のアミノ酸配列を有するNEK5キナーゼ
ポリペプチド、および配列番号:6に記載のアミノ酸配列を有するNEK6キナーゼ
ポリペプチドからなる群より選択される。「ハイブリドーマ」によっては、例え
ば本発明のキナーゼに対する抗体などの抗体を分泌できる不死化細胞系が意味さ
れる。好ましい態様では、このキナーゼに対する抗体は、本発明のキナーゼポリ
ペプチドを特異的に結合できるアミノ酸配列を含んでいる。
In a sixth aspect, the invention features a hybridoma that produces an antibody that exhibits specific binding affinity for a kinase polypeptide or a kinase polypeptide domain, wherein the polypeptide has SEQ ID NO: BUB1 kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, NEK4a kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8, NEK4b kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 4 It is selected from the group consisting of a NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence described, and a NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 6. By "hybridoma" is meant an immortalized cell line that can secrete antibodies, such as, for example, antibodies to the kinases of the invention. In a preferred embodiment, an antibody against this kinase comprises an amino acid sequence capable of specifically binding a kinase polypeptide of the present invention.

【0069】 第七の局面において本発明は、配列番号:2に記載のアミノ酸配列を有するBU
B1キナーゼポリペプチド、配列番号:8に記載のアミノ酸配列を有するNEK4aキ
ナーゼポリペプチド、配列番号:10に記載のアミノ酸を有するNEK4bキナーゼポ
リペプチド、配列番号:4に記載のアミノ酸配列を有するNEK5キナーゼポリペプ
チド、および配列番号:6に記載のアミノ酸配列を有するNEK6キナーゼポリペプ
チドからなる群より選択されるキナーゼポリペプチドに結合できるキナーゼポリ
ペプチド結合試薬を特徴とする。この結合試薬は、本発明のキナーゼポリペプチ
ドに存在するエピトープを認識する精製抗体であると好ましい。他の結合試薬に
は、キナーゼポリペプチド類に結合する分子や、一つのキナーゼポリペプチドに
結合する類似の分子が含まれる。このような結合試薬は、例えばPDGFR活性を測
定する解析法のような、キナーゼ結合パートナー活性を測定する検定法を利用し
て同定できる。
[0069] In a seventh aspect, the present invention provides a BU having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
B1 kinase polypeptide, NEK4a kinase polypeptide having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 8, NEK4b kinase polypeptide having the amino acid set forth in SEQ ID NO: 10, NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4 A kinase polypeptide binding reagent capable of binding to a peptide and a kinase polypeptide selected from the group consisting of an NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 6. The binding reagent is preferably a purified antibody that recognizes an epitope present on the kinase polypeptide of the present invention. Other binding reagents include molecules that bind to kinase polypeptides and similar molecules that bind to one kinase polypeptide. Such binding reagents can be identified using assays that measure kinase binding partner activity, such as assays that measure PDGFR activity.

【0070】 また本発明は、本発明のキナーゼポリペプチドまたは等価の配列を含むヒト細
胞をスクリーニングする方法を特徴とする。この方法には、例えば本発明のキナ
ーゼを同定するために本明細書に記載した方法(例えば、クローニング法、サザ
ンブロットまたはノーザンブロット解析法、インサイチューハイブリダイゼーシ
ョン、PCR増幅法など)のような、当技術分野で日常的に行われる標準的な方法
を用いてヒト細胞内の新規なポリペプチドを同定する段階が含まれる。
The invention also features a method of screening for human cells containing a kinase polypeptide of the invention or an equivalent sequence. This method includes methods such as those described herein for identifying the kinases of the invention (eg, cloning, Southern or Northern blot analysis, in situ hybridization, PCR amplification, etc.). Identifying novel polypeptides in human cells using standard methods routine in the art.

【0071】 第八の局面において本発明は、(a)配列番号:2に記載のアミノ酸配列を有
するBUB1キナーゼポリペプチド、配列番号:8に記載のアミノ酸配列を有するNE
K4aキナーゼポリペプチド、配列番号:10に記載のアミノ酸を有するNEK4bキナー
ゼポリペプチド、配列番号:4に記載のアミノ酸配列を有するNEK5キナーゼポリ
ペプチド、および配列番号:6に記載のアミノ酸配列を有するNEK6キナーゼポリ
ペプチドからなる群より選択されるキナーゼポリペプチドを試験物質と接触させ
る段階、(b)前記ポリペプチドの活性を測定する段階、及び(c)前記物質が
前記ポリペプチドの活性を調節するかどうかを検出する段階からなる各段階を含
むキナーゼ活性を調節する物質を同定する方法を特徴とする。
In an eighth aspect, the present invention provides (a) a BUB1 kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, and an NE having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8.
K4a kinase polypeptide, NEK4b kinase polypeptide having the amino acid set forth in SEQ ID NO: 10, NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4, and NEK6 kinase having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 6 Contacting a kinase polypeptide selected from the group consisting of polypeptides with a test substance; (b) measuring the activity of the polypeptide; and (c) determining whether the substance modulates the activity of the polypeptide. And a method for identifying a substance that regulates kinase activity, which comprises the steps of detecting

【0072】 「調節する」という用語は、本発明のキナーゼの機能を変化させる化合物の能
力のことを言う。モジュレーターは好ましくは、本発明のキナーゼに接触させた
その化合物の濃度に応じてそのキナーゼの活性を活性化したり抑制したりする。
The term “modulate” refers to the ability of a compound to alter the function of a kinase of the present invention. The modulator preferably activates or suppresses the activity of the kinase according to the concentration of the compound contacted with the kinase of the invention.

【0073】 「活性化する」という用語は、キナーゼの細胞内活性を高めることを意味する
。抑制という用語は、キナーゼの細胞内活性を小さくすることを意味する。キナ
ーゼ活性は好ましくは、本来の結合パートナーとの相互作用である。
The term “activate” means to increase the intracellular activity of the kinase. The term inhibition means reducing the intracellular activity of the kinase. The kinase activity is preferably an interaction with the original binding partner.

【0074】 また「調節する」という用語は、本発明のキナーゼと本来の結合パートナーと
の間で複合体を形成する確率を大きくしたり小さくしたりしてそのキナーゼの機
能を変化させることを言う。モジュレーターは好ましくはキナーゼと本来の結合
パートナーとの間でそのような複合体を形成する確率を大きくし、より好ましく
はそのキナーゼと本来の結合パートナーとの間で複合体を形成する確率を、キナ
ーゼに接触させた化合物の濃度に応じて大きくしたり小さくしたりし、そして最
も好ましくはそのキナーゼと本来の結合パートナーとの間で複合体を形成する確
率を小さくする。
The term “modulates” also refers to increasing or decreasing the probability of forming a complex between a kinase of the present invention and its native binding partner, thereby altering the function of the kinase. . Modulators preferably increase the probability of forming such a complex between the kinase and the native binding partner, and more preferably increase the probability of forming a complex between the kinase and the native binding partner. It is increased or decreased depending on the concentration of the compound contacted with, and most preferably reduces the probability of forming a complex between the kinase and its native binding partner.

【0075】 「複合体」という用語は、互いに結合した少なくとも二つの分子のアセンブリ
のことを言う。シグナル伝達複合体は、互いに結合した少なくとも二つのタンパ
ク質分子を含むことが多い。例えばタンパク質チロシン受容体のタンパク質キナ
ーゼであるGRB2、SOS、RAF、及びRASは、マイトジェンリガンドに応答してシグ
ナル伝達複合体を形成すべく集合化する。
The term “complex” refers to an assembly of at least two molecules bound together. Signaling complexes often include at least two protein molecules bound together. For example, the protein tyrosine receptor protein kinases GRB2, SOS, RAF, and RAS assemble to form signaling complexes in response to mitogen ligands.

【0076】 「本来の結合パートナー」という用語は、細胞内のキナーゼに結合するポリペ
プチド、脂質、小分子、または核酸を意味する。キナーゼと本来の結合パートナ
ーとの間の相互作用の変化は、相互作用を形成する確率の増加または減少として
、即ちキナーゼ/本来の結合パートナーの複合体の濃度の増加または減少として
それ自体で明らかにできる。
The term “native binding partner” refers to a polypeptide, lipid, small molecule, or nucleic acid that binds a kinase in a cell. A change in the interaction between the kinase and the native binding partner manifests itself as an increase or decrease in the probability of forming an interaction, ie, an increase or decrease in the concentration of the kinase / intrinsic binding partner complex. it can.

【0077】 本明細書で用いられる「接触する」という用語は、試験化合物を含む溶液を、
本方法の細胞を入れた液状培地の溶液と混合することを意味する。またこの化合
物を含む溶液は、本方法の細胞に一種または複数の試験化合物が取り込まれるの
を容易にするための例えばジメチルスルホキサイド(DMSO)のような別の成分を
含んでいてもよい。試験化合物を含む溶液は、例えばピペットを基とする装置や
シリンダーを基とする装置のような供給装置を利用して細胞を浸した培地に添加
すればよい。
The term “contacting” as used herein refers to a solution containing a test compound,
This means mixing with a solution of a liquid medium containing the cells of the present method. The solution containing the compound may also include another component such as, for example, dimethyl sulfoxide (DMSO) to facilitate uptake of one or more test compounds into the cells of the method. The solution containing the test compound may be added to the cell-soaked medium using a supply device such as a pipette-based device or a cylinder-based device.

【0078】 第九の局面において本発明は、(a)配列番号:2に記載のアミノ酸配列を有
するBUB1キナーゼポリペプチド、配列番号:8に記載のアミノ酸配列を有するNE
K4aキナーゼポリペプチド、配列番号:10に記載のアミノ酸を有するNEK4bキナー
ゼポリペプチド、配列番号:4に記載のアミノ酸配列を有するNEK5キナーゼポリ
ペプチド、および配列番号:6に記載のアミノ酸配列を有するNEK6キナーゼポリ
ペプチドからなる群より選択されるキナーゼポリペプチドを細胞内で発現させる
段階、(b)前記細胞に試験物質を添加する段階、及び(c)細胞の表現型、ま
たは前記ポリペプチドと本来の結合パートナーとの間の相互作用の変化をモニタ
ーする段階からなる各段階を含む細胞内のキナーゼ活性を調節する物質を同定す
るための方法に特徴がある。
In a ninth aspect, the present invention relates to (a) a BUB1 kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, and an NE having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8.
K4a kinase polypeptide, NEK4b kinase polypeptide having the amino acid set forth in SEQ ID NO: 10, NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4, and NEK6 kinase having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 6 Expressing in a cell a kinase polypeptide selected from the group consisting of polypeptides; (b) adding a test substance to said cell; and (c) cell phenotype or native binding to said polypeptide. A method for identifying a substance that modulates kinase activity in a cell, comprising the steps of monitoring changes in interaction with a partner, is characterized.

【0079】 本明細書で用いられる「発現する」という用語は、細胞内でキナーゼ遺伝子を
含む核酸ベクターから本発明のキナーゼが生じることを意味する。核酸ベクター
は、本明細書で記載したような当技術分野では周知の方法を用いて核酸にトラン
スフェクトされる。
As used herein, the term “express” means that the kinase of the present invention is produced in a cell from a nucleic acid vector containing the kinase gene. The nucleic acid vector is transfected into the nucleic acid using methods well known in the art as described herein.

【0080】 第10の局面においては、本発明は、配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持
つBUB1キナーゼポリペプチドの活性を調節する物質を、治療を必要としている患
者に投与することによって疾患を治療する方法を提供する。好ましくはこの疾患
は癌であり、より好ましくはその癌は、白血病、子宮頚癌、リンパ腫、結腸癌、
肺癌、黒色腫、卵巣癌、CNS癌、前立腺癌、腎臓癌、及び乳癌からなる群より選
択される。またこの疾患または障害はCREST症候群である。
In a tenth aspect, the present invention relates to a method for treating a disease by administering a substance that regulates the activity of a BUB1 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 to a patient in need of treatment. A method of treating is provided. Preferably the disease is cancer, more preferably the cancer is leukemia, cervical cancer, lymphoma, colon cancer,
It is selected from the group consisting of lung cancer, melanoma, ovarian cancer, CNS cancer, prostate cancer, kidney cancer, and breast cancer. The disease or disorder is CREST syndrome.

【0081】 CREST症候群は、皮膚石灰沈着症、レイノー現象、食道併発(esophageal imvo
lvement)、強指症、及び毛細管拡張症の第1期の症状に対して命名されている。
CREST症候群の患者は、悪性癌の発病率が増加するとともに、進行性全身性硬化
症、拡散性全身性強皮症、原発性肺高血圧症、特発性の門脈圧亢進症に罹患して
いる。
CREST syndrome is caused by cutaneous calcinosis, Raynaud's phenomenon, esophageal imvo
lvement), hyperdactyly, and the first stage of telangiectasia.
Patients with CREST syndrome have progressive systemic sclerosis, diffuse systemic sclerosis, primary pulmonary hypertension, and idiopathic portal hypertension with increased incidence of malignant cancer .

【0082】 キナーゼ-関連疾患または障害を治療するのに有用な物質は好ましくは、問題
となっている疾患または障害の治療に対応する活性についての一つまたはそれ以
上のインビトロでの解析法において、陽性の結果を示す(このような解析法の例
は、下記のセクションVIIIで示して提供されている。)。好都合な活性をスクリ
ーニングできる物質の例は下記のセクションVIIIにおいて示され、参照される。
キナーゼの活性を調節する物質には好ましくは、下記のセクションVIIIにおいて
参照した方法及びスクリーニングにより決定したようにアンチセンスオリゴヌク
レオチド及びプロテインキナーゼのインヒビターが含まれるが、これらに限定す
るわけではない。
An agent useful for treating a kinase-related disease or disorder is preferably in one or more in vitro assays for activity corresponding to the treatment of the disease or disorder in question. A positive result is shown (examples of such assays are provided below in section VIII). Examples of substances that can be screened for advantageous activity are shown and referenced in Section VIII below.
Agents that modulate the activity of the kinase preferably include, but are not limited to, antisense oligonucleotides and inhibitors of protein kinases, as determined by the methods and screens referenced in Section VIII below.

【0083】 「抑制する」という用語は、生物が異常な状態に変化したり発現したりする確
率を減少させることを言う。
The term “suppress” refers to reducing the probability that an organism will change or develop into an abnormal state.

【0084】 「治療する」という用語は、治療効果を持っていて、生物の異常な状態を少な
くとも部分的に緩和したり無くしたりすることを意味する。
The term “treating” means having a therapeutic effect and at least partially alleviating or eliminating the abnormal condition of the organism.

【0085】 「治療効果」という用語は、異常な状態を引き起こしたり該状態に関係する阻
害因子または活性化因子を意味する。治療効果によって、異常な状態の症状のう
ち一つまたはそれ以上がある程度開放される。異常な状態の治療法に関して治療
効果とは、以下の一つまたはそれ以上を意味する。即ち(a)細胞の増殖、成長
、または分化が増加すること、(b)細胞死の抑制(即ち、ゆっくりとなったり
停止したりすること)、(c)変性の抑制、(d)異常な状態に関連する症状の
うち一つまたはそれ以上がある程度開放されること、及び(e)影響を受けた細
胞集団の機能が向上することである。異常な状態に対しての効果を示す化合物は
、本明細書に記載しているようにして同定できる。
The term “therapeutic effect” refers to an inhibitor or activator that causes or is associated with an abnormal condition. Depending on the therapeutic effect, one or more of the symptoms of the abnormal condition may be relieved to some extent. With respect to the treatment of an abnormal condition, a therapeutic effect means one or more of the following. (A) increased cell proliferation, growth, or differentiation; (b) suppressed cell death (ie, slowed or stopped); (c) suppressed degeneration; (d) abnormal One or more of the symptoms associated with the condition are to some extent relieved, and (e) the function of the affected cell population is enhanced. Compounds that exhibit an effect on abnormal conditions can be identified as described herein.

【0086】 ヒトBUB1キナーゼに関して「異常な状態」という用語は、生物の細胞または正
常な組織の機能から外れたその生物の機能を指す。異常な状態は細胞増殖、細胞
分化、または細胞の生存性に関連すると考えられる。異常な状態には、白血病、
頸部の癌、リンパ腫、結腸癌、肺癌、メラノーマ、卵巣癌、CNS、前立腺癌、腎
臓癌、および乳癌、ならびにCREST症候群が含まれる。
The term “abnormal condition” with respect to human BUB1 kinase refers to the function of an organism that deviates from the function of the cells or normal tissues of the organism. The abnormal condition may be related to cell proliferation, cell differentiation, or cell viability. Abnormal conditions include leukemia,
Includes cervical, lymphoma, colon, lung, melanoma, ovarian, CNS, prostate, kidney, and breast cancer, and CREST syndrome.

【0087】 異常な細胞増殖状態には、繊維性疾患及び脈管性疾患などの癌、異常な脈管形
成及び血管形成、傷の癒着、乾癬、糖尿病、及び炎症、ならびに本発明の癌が含
まれる。
[0087] Aberrant cell proliferative conditions include cancers such as fibrotic and vascular diseases, abnormal angiogenesis and angiogenesis, wound adhesions, psoriasis, diabetes, and inflammation, and cancers of the invention. It is.

【0088】 異常な分化状態には、神経変性疾患、傷の治癒速度の遅延、及び組織移植の治
癒速度の遅延が含まれるがこれらに限定するわけではない。
An abnormal differentiation state includes, but is not limited to, a neurodegenerative disease, a delayed rate of wound healing, and a delayed rate of tissue transplant healing.

【0089】 異常な細胞が生存する状態には、プログラムされた細胞死(アポトーシス)経
路が活性化されたり排除されたりする状態が関与する。プロテインキナーゼの数
はアポトーシス経路と関連する。プロテインキナーゼのどれか一つの機能が異常
形になると、結果的に細胞が不死になったりあるいは成熟する前に細胞死が起き
たりすると考えられる。
The condition in which abnormal cells survive involves a condition in which the programmed cell death (apoptosis) pathway is activated or eliminated. The number of protein kinases is associated with the apoptotic pathway. Aberrant function of any one of the protein kinases may result in cell immortality or cell death before maturation.

【0090】 シグナル伝達工程におけるキナーゼの機能に関して「異常型」という用語は、
生物において発現が過剰であったり少なかったりするか、その触媒活性が野生型
のプロテインキナーゼ活性より低かったり高かったりするように突然変異してい
るか、本来の結合パートナーとそれ以上相互作用できないように突然変異してい
るか、別のプロテインキナーゼやプロテインホスファターゼによってそれ以上修
飾されないか、あるいは本来の結合パートナーとそれ以上相互作用しないキナー
ゼを意味する。
The term “aberrant” with respect to the function of a kinase in the signal transduction process
Is overexpressed or underexpressed in the organism, mutated so that its catalytic activity is lower or higher than wild-type protein kinase activity, or suddenly becomes incapable of further interacting with its native binding partner A kinase that is mutated, is not further modified by another protein kinase or protein phosphatase, or does not further interact with its native binding partner.

【0091】 「投与する」という用語は、生物の細胞または組織に化合物を導入する方法を
言う。異常な状態は、生物の細胞または組織が生物体内に存在する場合、または
生物体外に存在する場合に抑制したり治療したりできる。生体外に存在する細胞
は細胞培養皿に維持され、即ち生育することができる。生物体内に留まっている
細胞に対しては、化合物を投与するための多くの方法が当技術分野には存在して
おり、それには(限定するわけではないが)経口適用法、腸管外適用法、粘膜適
用法、注入適用法、及びエアロゾル適用法が含まれる。生体外の細胞に対しては
、この化合物を投与するための多くの方法が当技術分野には存在しており、それ
には(限定するわけではないが)細胞微小注入法、形質転換法、及びキャリア法
が含まれる。
The term “administering” refers to a method of introducing a compound into cells or tissues of an organism. An abnormal condition can be suppressed or treated when cells or tissues of the organism are present within the organism or outside the organism. Cells that are present in vitro can be maintained in a cell culture dish, ie, can grow. For cells that remain in the organism, there are many methods in the art for administering the compounds, including (but not limited to) oral application, parenteral application, , Mucosal application, infusion application, and aerosol application. For cells in vitro, there are many methods in the art for administering this compound, including (but not limited to) cell microinjection, transformation, and Includes carrier method.

【0092】 また異常な状態は、異常型を持っている細胞のグループに、生物への一つの形
質導入経路で投与することによって抑制したり治療したりできる。続いて生物機
能に対する化合物投与の影響をモニターするとよい。生物は好ましくはマウス、
ラット、ウサギ、モルモット、またはヤギであり、更に好ましくはサル、または
類人猿であり、最も好ましくはヒトである。
[0092] An abnormal condition can also be suppressed or treated by administering to a group of cells having an abnormal form by one route of transduction of an organism. Subsequently, the effect of the compound administration on the biological function may be monitored. The organism is preferably a mouse,
Rats, rabbits, guinea pigs or goats, more preferably monkeys or apes, most preferably humans.

【0093】 本発明の第十一の局面において、疾患または障害を診断するツールとして試料
に含まれる配列番号:2のアミノ酸配列を有するBUB1キナーゼポリペプチドをコ
ードする核酸を検出する方法を特徴とし、該方法は、(a)bub1の核酸標的領域
にハイブリダイゼーションアッセイを行う条件下で、ハイブリダイズする核酸プ
ローブと試料を接触させる段階であって、該プローブがポリペプチドをコードす
る核酸配列と、その断片、及び該配列と該断片の相補物を含むプローブであるよ
うな段階、並びに(b)疾患または障害の指標であるそのプローブと標的領域の
ハイブリッドの存在または量を検出する段階からなる各段階を含む。
[0093] In the eleventh aspect of the present invention, there is provided a method for detecting a nucleic acid encoding a BUB1 kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 contained in a sample as a tool for diagnosing a disease or disorder, The method comprises the steps of: (a) contacting a nucleic acid probe that hybridizes with a sample under conditions for performing a hybridization assay on a nucleic acid target region of bub1, wherein the probe comprises a nucleic acid sequence encoding a polypeptide; A step comprising a fragment and a probe comprising the sequence and the complement of the fragment; and (b) detecting the presence or amount of a hybrid of the probe and target region, which is indicative of a disease or disorder. including.

【0094】 本発明の好ましい態様では、疾患または障害は癌である。より好ましくはその
癌は、白血病、子宮頚癌、リンパ腫、結腸癌、肺癌、黒色腫、卵巣癌、CNS癌、
前立腺癌、腎臓癌、及び乳癌からなる群より選択される。または、この疾患また
は障害はCREST症候群である。
In a preferred aspect of the invention, the disease or disorder is cancer. More preferably, the cancer is leukemia, cervical cancer, lymphoma, colon cancer, lung cancer, melanoma, ovarian cancer, CNS cancer,
It is selected from the group consisting of prostate cancer, kidney cancer, and breast cancer. Alternatively, the disease or disorder is CREST syndrome.

【0095】 核酸「標的領域」とは、配列番号:1に記載する全長の核酸塩基配列、その機
能的誘導体またはその断片であって、核酸プローブが特異的にハイブリダイズす
る配列である。特異的ハイブリダイゼーションでは、他の核酸が存在する場合に
そのプローブだけが本発明の標的領域のキナーゼと検出可能にハイブリダイズす
ることが示される。データベースに存在する最も密接に関連する配列のアライン
メント及び比較からなる当技術分野でで周知の方法によって推定標的領域が同定
できる。
The nucleic acid “target region” is a full-length nucleobase sequence described in SEQ ID NO: 1, a functional derivative thereof or a fragment thereof, which is a sequence to which a nucleic acid probe specifically hybridizes. Specific hybridization indicates that only the probe, in the presence of other nucleic acids, will detectably hybridize to the kinase of the target region of the invention. Putative target regions can be identified by methods well known in the art, consisting of alignment and comparison of the most closely related sequences present in the database.

【0096】 好ましい態様において核酸プローブは、配列番号:2に記載の全長配列の少な
くとも12、32、50、75、90、105、120、150、200、250、300または350個の隣接
するアミノ酸をコードするか、またはその機能的誘導体をコードする核酸標的領
域にハイブリダイズする。ハイブリダイゼーションの条件は、他の核酸分子が存
在していてもそのキナーゼ遺伝子とのみハイブリダイズするようになっているべ
きである。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件では、相補性の高い
核酸配列のみがハイブリダイズする。好ましくはこのような条件では、20個の
隣接するヌクレオチドの中から1個または2個のミスマッチを伴う核酸のハイブ
リダイゼーションを阻止する。このような条件は上記に定義されている。
In a preferred embodiment, the nucleic acid probe comprises at least 12, 32, 50, 75, 90, 105, 120, 150, 200, 250, 300 or 350 contiguous amino acids of the full length sequence as set forth in SEQ ID NO: 2. Encodes or hybridizes to a nucleic acid target region encoding a functional derivative thereof. Hybridization conditions should be such that they hybridize only to the kinase gene, even if other nucleic acid molecules are present. Under stringent hybridization conditions, only highly complementary nucleic acid sequences will hybridize. Preferably, such conditions prevent hybridization of nucleic acids with one or two mismatches from the 20 adjacent nucleotides. Such conditions are defined above.

【0097】 試料に含まれるキナーゼ遺伝子を検出して診断できる疾患には、BUB1キナーゼ
をコードする核酸(DNAおよび/またはRNA)が正常の細胞に比較して増幅されて
いる疾患が含まれる。「増幅」により、細胞中のキナーゼDNAまたはRNAの数が正
常の細胞に比較して大きくなっていることを意味する。選択された疾患では、キ
ナーゼ遺伝子の染色体の局所が増幅される可能性があり、その結果、その遺伝子
の多くのコピーができ、即ち増幅される。遺伝子の増幅によってキナーゼRNAの
増幅が引き起こされる場合があり、即ちキナーゼRNAがキナーゼDNAの増幅の起き
ていないところで増幅される可能性がある。
[0097] Diseases that can be diagnosed by detecting a kinase gene contained in a sample include diseases in which a nucleic acid (DNA and / or RNA) encoding BUB1 kinase is amplified compared to normal cells. By "amplification" is meant that the number of kinase DNA or RNA in the cell is greater than in a normal cell. In the selected disease, chromosomal localization of the kinase gene may be amplified, resulting in many copies of the gene, ie, amplification. Gene amplification may cause kinase RNA amplification, i.e., kinase RNA may be amplified where kinase DNA amplification has not occurred.

【0098】 ある正常な細胞ではキナーゼRNAは基本的に発現しないが、「増幅」によって
細胞中のキナーゼRNAが検出できるほどに存在するようになる。他の正常な細胞
では基底レベルのキナーゼの発現が見られ、そのためこれらの場合では、増幅が
基底レベルに比べて少なくとも1〜2倍、好ましくはより多くのキナーゼRNAが
検出できる。
[0098] In some normal cells, kinase RNA is essentially not expressed, but "amplification" makes the kinase RNA in the cell detectable. Other normal cells show basal levels of kinase expression, so that in these cases amplification can be detected at least 1-2 times, preferably more, kinase RNA compared to basal levels.

【0099】 試料に含まれるBUB1キナーゼポリペプチドをコードする核酸を検出することで
診断できる疾患は好ましくは癌およびCREST症候群を含む。本発明の核酸プロー
ブ法に適する試験試料には、例えば細胞もしくは細胞の核酸抽出物、または生物
体液が含まれる。上記に記載した方法で用いた試料は、アッセイ法の様式、検出
方法及びアッセイ法が行われるべき組織、細胞または抽出物の性質に基づいて変
化する。細胞の核酸抽出物を調製するための方法は当技術分野では周知であり、
用いた方法と互いに影響を及ぼさないような試料を得るために、容易に適合させ
ることが可能である。
Diseases that can be diagnosed by detecting a nucleic acid encoding a BUB1 kinase polypeptide contained in a sample preferably include cancer and CREST syndrome. Test samples suitable for the nucleic acid probe method of the present invention include, for example, cells or nucleic acid extracts of cells, or biological fluids. The samples used in the methods described above will vary based on the format of the assay, the method of detection and the nature of the tissue, cell or extract on which the assay is to be performed. Methods for preparing nucleic acid extracts of cells are well known in the art,
It can be easily adapted to obtain samples that do not affect the method used.

【0100】 第12の局面における本発明は、NEKキナーゼポリペプチドの活性を調節する物
質を、治療を必要としている患者に投与することによって疾患を治療する方法を
提供する。好ましくは、そのキナーゼポリペプチドは、NEK4、NEK5、及びNEK6か
らなる群より選択される。好ましくは、NEK4は、配列番号:8で示されるアミノ
酸配列を持つNEK4aキナーゼポリペプチドと配列番号:10で示されるアミノ酸配
列を持つNEK4bキナーゼポリペプチドとを含んでおり、さらに好ましくはそのキ
ナーゼポリペプチドは、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナー
ゼポリペプチドと配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリ
ペプチドとからなる群より選択され、ならびに最も好ましくはそのキナーゼポリ
ペプチドはNEK6である。
The invention in a twelfth aspect provides a method of treating a disease by administering a substance that modulates the activity of a NEK kinase polypeptide to a patient in need of such treatment. Preferably, the kinase polypeptide is selected from the group consisting of NEK4, NEK5, and NEK6. Preferably, NEK4 comprises an NEK4a kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 and an NEK4b kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, and more preferably the kinase polypeptide Is selected from the group consisting of an NEK5 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 and an NEK6 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6, and most preferably, the kinase polypeptide is NEK6.

【0101】 キナーゼ−関連疾患または障害の治療に有用な物質は好ましくは、問題となっ
ている疾患または障害の治療に対応する活性についての一つまたはそれ以上のイ
ンビトロでのアッセイ法において陽性の結果を示す(そのようなアッセイ法の例
は、下記のセクションIX、及び実施例22〜24を参照として示されている)。好ま
しい活性についてスクリーニング可能な物質の例は、下記のセクションIXにて示
されかつ参照されている。このキナーゼの活性を調節する物質には好ましくは、
下記のセクションIX及び実施例19と実施例22〜24で参照される方法及びスクリー
ニングによって決定できるようなプロテインキナーゼの抗体、アンチセンスオリ
ゴヌクレオチド及び阻害剤が含まれるが、これらに限られるわけではない。好ま
しい態様におけるこの物質は、NEKキナーゼポリペプチド及びその断片の発現を
阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドである。好ましくはこのキナーゼポリ
ペプチドは、NEK4、NEK5、及びNEK6からなる群より選択される。好ましくはNEK4
はNEK4aとNEK4bとを含み、そのアンチセンスオリゴヌクレオチドは、ホスホロチ
オエートとして合成される。
An agent useful for treating a kinase-related disease or disorder preferably has a positive result in one or more in vitro assays for an activity corresponding to the treatment of the disease or disorder in question. (Examples of such assays are provided below with reference to Section IX, and Examples 22-24). Examples of substances that can be screened for preferred activity are shown and referenced in Section IX below. Substances that modulate the activity of this kinase are preferably
Includes, but is not limited to, protein kinase antibodies, antisense oligonucleotides and inhibitors as determined by the methods and screens referenced in Section IX and Examples 19 and 22-24 below. . In a preferred embodiment, the agent is an antisense oligonucleotide that inhibits expression of the NEK kinase polypeptide and fragments thereof. Preferably, the kinase polypeptide is selected from the group consisting of NEK4, NEK5, and NEK6. Preferably NEK4
Contains NEK4a and NEK4b, the antisense oligonucleotides of which are synthesized as phosphorothioates.

【0102】 NEKキナーゼに関する「異常な状態」という用語は、生物において正常な機能
から離れた生物細胞または組織の機能のことを言う。異常な状態は細胞増殖、細
胞分化、または細胞の生存に関与し得る。異常な状態には、癌や神経変性障害及
び免疫性障害が含まれる。
The term “abnormal condition” with respect to NEK kinase refers to the function of an organism's cells or tissues that deviates from normal function in the organism. The abnormal condition may be involved in cell proliferation, cell differentiation, or cell survival. Abnormal conditions include cancer, neurodegenerative disorders and immune disorders.

【0103】 本発明の第13の局面においては、疾患または障害に対する診断ツールとして、
試料中に含まれるNEKキナーゼポリペプチドをコードする核酸を検出する方法を
特徴とする:(a)その試料を、ハイブリダイゼーションアッセイ条件下で、キ
ナーゼポリペプチドの核酸標的領域にハイブリダイズする核酸プローブと接触さ
せる段階であって、そのプローブが、そのキナーゼポリペプチド、その断片、及
びその配列と断片との相補配列を含むプローブであるような段階、並びに(b)
その疾患または障害の指標として、プローブ:標的領域ハイブリッドの存在また
は量を検出する段階。好ましくはそのキナーゼポリペプチドは、NEK4、NEK5、及
びNEK6からなる群より選択される。好ましくはNEK4は、配列番号:8で示される
アミノ酸配列を持つNEK4aキナーゼポリペプチドと配列番号:10で示されるアミ
ノ酸配列を持つNEK4bキナーゼポリペプチドとを含んでおり、さらに好ましくは
、そのキナーゼポリペプチドは、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK
5キナーゼポリペプチドと配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナー
ゼポリペプチドとからなる群より選択され;ならびに最も好ましくはそのキナー
ゼポリペプチドはNEK6である。
In the thirteenth aspect of the present invention, as a diagnostic tool for a disease or disorder,
A method for detecting a nucleic acid encoding a NEK kinase polypeptide contained in a sample, comprising: (a) combining the sample with a nucleic acid probe that hybridizes under hybridization assay conditions to a nucleic acid target region of the kinase polypeptide. Contacting, wherein the probe is a probe comprising the kinase polypeptide, a fragment thereof, and a sequence complementary to the sequence and the fragment; and (b)
Detecting the presence or amount of a probe: target region hybrid as an indicator of the disease or disorder. Preferably, the kinase polypeptide is selected from the group consisting of NEK4, NEK5, and NEK6. Preferably, NEK4 comprises an NEK4a kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 and an NEK4b kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, and more preferably, the kinase polypeptide thereof. Is NEK having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4.
5 is selected from the group consisting of a kinase polypeptide and a NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 6; and most preferably, the kinase polypeptide is NEK6.

【0104】 本発明の好ましい態様での疾患または障害は、癌と神経変性障害及び免疫障害
からなる群より選択される。より好ましくはその疾患または障害は癌である。
The disease or disorder according to a preferred embodiment of the present invention is selected from the group consisting of cancer and neurodegenerative disorders and immune disorders. More preferably, the disease or disorder is cancer.

【0105】 核酸の「標的領域」とは、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7、または
配列番号:9で示される完全長のヌクレオチド塩基配列、その機能的誘導体、ま
たはその断片であり、それに核酸プローブは特異的にハイブリダイズする。特異
的ハイブリダイゼーションでは、他の核酸が存在していてもそのプローブのみが
本発明の標的領域のキナーゼと検出可能にハイブリダイズすることを示す。複数
の標的領域が、データベースで最も密接に関連する配列のアライメント及び比較
からなる当技術分野において周知の方法によって同定することができる。
A “target region” of a nucleic acid is a full-length nucleotide base sequence represented by SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO: 9, a functional derivative thereof, or a fragment thereof. To which the nucleic acid probe hybridizes specifically. Specific hybridization indicates that only the probe, even in the presence of other nucleic acids, will detectably hybridize to the kinase of the target region of the invention. Multiple target regions can be identified by methods well known in the art consisting of alignment and comparison of the most closely related sequences in the database.

【0106】 好ましい態様において、この核酸プローブは、配列番号:4、配列番号:6、配
列番号:8、もしくは配列番号:10、またはそれらの機能的誘導体で示される配
列の少なくとも6個、12個、32個、50個、75個、90個、105個、120個、150個、20
0個、250個、300個または350個の連続アミノ酸をコードする核酸標的領域にハイ
ブリダイズする。ハイブリダイゼーションの条件は、他の核酸分子が存在してい
ても、キナーゼ遺伝子とのみハイブリダイゼーションが起こるような条件である
べきである。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の下では、非常に
相補性の高い核酸配列のみがハイブリダイズする。好ましくはこのような条件は
、20個の連続ヌクレオチド以外に1個または2個のミスマッチを持つ核酸のハイブ
リダイゼーションを阻害する。このような条件については前記文献にて明らかに
されている。
In a preferred embodiment, the nucleic acid probe comprises at least 6, 12, or at least a sequence represented by SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8, or SEQ ID NO: 10, or a functional derivative thereof. , 32, 50, 75, 90, 105, 120, 150, 20
It hybridizes to a nucleic acid target region encoding 0, 250, 300 or 350 contiguous amino acids. Hybridization conditions should be such that hybridization occurs only with the kinase gene, even in the presence of other nucleic acid molecules. Under stringent hybridization conditions, only highly complementary nucleic acid sequences will hybridize. Preferably, such conditions inhibit the hybridization of nucleic acids having one or two mismatches other than 20 contiguous nucleotides. Such conditions have been clarified in the literature.

【0107】 試料中に含まれるキナーゼ遺伝子を検出することで診断可能な疾患には、正常
細胞に比較してNEKキナーゼポリペプチド核酸(DNAやRNA)が増幅している疾患
が含まれる。
[0107] Diseases that can be diagnosed by detecting a kinase gene contained in a sample include diseases in which NEK kinase polypeptide nucleic acid (DNA or RNA) is amplified compared to normal cells.

【0108】 試料中に含まれるNEKキナーゼポリペプチドをコードする核酸を検出すること
によって診断できる疾患は好ましくは、癌や神経崩壊性障害及び免疫障害が含ま
れる。本発明の核酸プローブ法に対して適当な試験試料には、例えば、細胞もし
くは細胞の核酸抽出物、または生体液が含まれる。上記の方法で用いられる試料
は、アッセイ法の形態、検出方法、及びアッセイすべき組織や細胞または抽出物
の特徴に基づいてさまざまに変化すると思われる。細胞の核酸抽出物を調製する
方法は当技術分野において周知であり、使用する方法と矛盾しない試料を得るた
めに容易に適合化できる。
[0108] Diseases that can be diagnosed by detecting a nucleic acid encoding a NEK kinase polypeptide contained in a sample preferably include cancer, neurolytic disorders and immune disorders. Test samples suitable for the nucleic acid probe method of the present invention include, for example, cells or nucleic acid extracts of cells, or biological fluids. The sample used in the above methods will vary based on the morphology of the assay, the method of detection, and the characteristics of the tissue or cell or extract to be assayed. Methods for preparing nucleic acid extracts of cells are well known in the art and can be readily adapted to obtain samples that are consistent with the methods used.

【0109】 本発明の第14の局面においては、配列番号:2で示されたアミノ酸配列を持つB
UB1キナーゼポリペプチド、またはNEKキナーゼポリペプチドの発現を阻害するた
めのアンチセンスオリゴヌクレオチドを特徴とする。好ましくはこのキナーゼポ
リペプチドは、BUB1、NEK4、NEK5、及びNEK6、並びにそれらの断片からなる群よ
り選択される。好ましくはNEK4には、配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持
つNEK4aと配列番号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bキナーゼポリペプチ
ドとが含まれ、より好ましくはこのキナーゼポリペプチドは配列番号:4で示さ
れるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプチドと配列番号:6で示されるア
ミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプチドとからなる群より選択され、そして
最も好ましくはこのキナーゼポリペプチドはNEK6である。好ましい態様における
オリゴヌクレオチドは、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8
、または配列番号:10で示されるアミノ酸配列によってコードされるタンパク質
の断片をコードする配列の相補配列である。好ましくはアンチセンスオリゴヌク
レオチドはホスホチオエートとして合成される。
[0109] In the fourteenth aspect of the present invention, B having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2
It features an antisense oligonucleotide for inhibiting expression of a UB1 kinase polypeptide or a NEK kinase polypeptide. Preferably, the kinase polypeptide is selected from the group consisting of BUB1, NEK4, NEK5, and NEK6, and fragments thereof. Preferably, NEK4 comprises NEK4a having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 and a NEK4b kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, and more preferably, the kinase polypeptide has SEQ ID NO: The kinase polypeptide is selected from the group consisting of an NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by 4 and an NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6, and most preferably, the kinase polypeptide is NEK6. In preferred embodiments, the oligonucleotides are SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8
Or a sequence complementary to a sequence encoding a fragment of the protein encoded by the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10. Preferably, the antisense oligonucleotide is synthesized as a phosphothioate.

【0110】 アンチセンスオリゴヌクレオチドは好ましくは、BUB1またはNEKキナーゼの発
現を特異的に阻害するように設計されている。好ましくはこれは、本発明のキナ
ーゼポリペプチドに特有の配列(一個またはそれ以上)を同定することによって
行うことができる。好ましくはこれらの配列は、試料中または患者の体内で他の
非−BUB1または非−NEKキナーゼポリペプチドが存在する場合には存在しない。
このような配列を同定するための方法は当技術分野において周知であり、従って
簡単に記述するのみとする。好ましくはアンチセンスオリゴヌクレオチドは10個
〜100個のオリゴヌクレオチドであり、より好ましくは15個〜30個のヌクレオチ
ドであり、そして最も好ましくは18個〜25個のヌクレオチドの長さである。
The antisense oligonucleotides are preferably designed to specifically inhibit BUB1 or NEK kinase expression. Preferably, this can be done by identifying a sequence (one or more) that is unique to the kinase polypeptide of the present invention. Preferably, these sequences are not present when other non-BUB1 or non-NEK kinase polypeptides are present in the sample or in the patient.
Methods for identifying such sequences are well known in the art and therefore will only be briefly described. Preferably, the antisense oligonucleotide is between 10 and 100 oligonucleotides, more preferably between 15 and 30 nucleotides, and most preferably between 18 and 25 nucleotides in length.

【0111】 本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは好ましくは、インビボで正常細胞
と腫瘍細胞においてBUB1タンパク質またはNEKタンパク質の発現を阻害するため
に用いられる。アンチセンスオリゴヌクレオチドは単独で、あるいは組み合わせ
て用いることができる。好ましくはBUB1キナーゼまたはNEKキナーゼの発現は有
意に減少しており、より好ましくは検出限界以下にまで減少する。好ましい態様
で本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて処理を行うことによって、
細胞の増殖が阻害されたり、および/またはアポトーシスが誘導されたりする。
アンチセンスオリゴヌクレオチドはまた、ヌードマウスにおけるヒト腫瘍細胞の
異種移植片においてBUB1またはNEKタンパク質発現を阻害するために用いること
もできる。好ましい態様では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、BUB1キナー
ゼポリペプチドまたはNEKキナーゼポリペプチドが過剰発現したり、または異常
に発現したりするさまざまなヒトの疾患及び障害を治療する際に用いられる。
The antisense oligonucleotides of the present invention are preferably used to inhibit BUB1 or NEK protein expression in normal and tumor cells in vivo. Antisense oligonucleotides can be used alone or in combination. Preferably, the expression of BUB1 kinase or NEK kinase is significantly reduced, more preferably below the limit of detection. By performing the treatment using the antisense oligonucleotide of the present invention in a preferred embodiment,
Cell growth is inhibited and / or apoptosis is induced.
Antisense oligonucleotides can also be used to inhibit BUB1 or NEK protein expression in xenografts of human tumor cells in nude mice. In a preferred embodiment, the antisense oligonucleotides are used in treating various human diseases and disorders in which a BUB1 kinase polypeptide or NEK kinase polypeptide is over-expressed or abnormally expressed.

【0112】 別のアンチセンスオリゴヌクレオチドを追加したりまた効果的に組み合わせた
りすることは、当技術分野において周知の方法によって確認することができる。
簡単に言うと、BUB1またはNEKキナーゼポリペプチドを発現する細胞または組織
は、単独または組み合わせたいずれかのアンチセンスオリゴヌクレオチドと接触
させることができ、bub1またはnekRNAの発現および/またはBUB1キナーゼもしく
はNEKキナーゼポリペプチドの発現は、本明細書に記載した方法によって決定で
きる。好ましくはBUB1キナーゼまたはNEKキナーゼに対するアンチセンスオリゴ
ヌクレオチドを用いて処理を行うと、bub1もしくはnekRNA、および/またはNEKポ
リペプチドの発現を減少させ、更に好ましくは発現を有意に減少させ(1〜2倍)
、最も好ましくは検出できないレベルにまで発現を減少させる。
The addition or effective combination of another antisense oligonucleotide can be confirmed by methods well known in the art.
Briefly, cells or tissues expressing a BUB1 or NEK kinase polypeptide can be contacted with any of the antisense oligonucleotides, alone or in combination, to express bub1 or nekRNA and / or BUB1 kinase or NEK kinase. Polypeptide expression can be determined by the methods described herein. Preferably, treatment with an antisense oligonucleotide to BUB1 kinase or NEK kinase reduces bub1 or nekRNA, and / or NEK polypeptide expression, and more preferably significantly reduces expression (1-2 fold). )
, Most preferably reducing expression to undetectable levels.

【0113】 上記に説明した本発明の概要は限定しているのではなく、本発明の他の特徴や
利点も以下の本発明の詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかとなると思われ
る。
The summary of the invention described above is not limiting, and other features and advantages of the invention will be apparent from the following detailed description of the invention, and from the claims.

【0114】発明の詳細な説明 本発明の核酸 A.哺乳動物のBUB1 完全長のヒトbub1 cDNA(配列番号:1)は3408bpの長さであり、44bp(1〜44
位)の5’UTRと108bpの3’UTRに隣接する3255bpのORF(45〜3300位)からなる。
初めのATGに隣接する配列は開始メチオニンに対するコザック共通配列(Kozak,
M., Nucleic Acids Res. 15, 8125-8148 (1987))に一致し、それはヒトBUB1に
対する翻訳開始部位であると考えられる。
[0114] The nucleic acid of the Detailed Description of the Invention The present invention A. Mammalian BUB1 full-length human bub1 cDNA (SEQ ID NO: 1) is 3408 bp long and 44 bp (1-44 bp).
5'UTR and a 3255 bp ORF (positions 45 to 3300) adjacent to the 108 bp 3'UTR.
The sequence adjacent to the first ATG is the Kozak consensus sequence for the starting methionine (Kozak,
M., Nucleic Acids Res. 15, 8125-8148 (1987)), which is considered to be the translation initiation site for human BUB1.

【0115】 二つのヒトbub1イソ型は、PCR断片、SuSTK34a(R51-40-18、238bp)及びSuSTK
34b(R51-40-4、246bp)として最初に同定された。SuSTK34bは、キナーゼサブド
メインVII、即ち活性化ループにおいて典型的に保存された「DFG」モチーフにな
るまさにN末端に15個のヌクレオチドの欠失が存在すること以外はSuSTK34aと同
一である。このイソ型によって、5個のアミノ酸配列、「GLALI」のインフレーム
の欠失が予測される。
The two human bub1 isoforms were PCR fragments, SuSTK34a (R51-40-18, 238 bp) and SuSTK
First identified as 34b (R51-40-4, 246 bp). SuSTK34b is identical to SuSTK34a except that there is a 15 nucleotide deletion at the kinase subdomain VII, the very N-terminus that results in a typically conserved "DFG" motif in the activation loop. This isoform predicts an in-frame deletion of the five amino acid sequence, “GLALI”.

【0116】 8個のヒトEST断片はdbESTデータベースに存在しており、即ちR94348はヌクレ
オチド898〜1259位からなるヒトbub1 cDNAにわたっており、他の7個はヒトbub1
のヌクレオチド2049〜3422位に渡っている。
Eight human EST fragments are present in the dbEST database, ie R94348 spans the human bub1 cDNA consisting of nucleotide positions 898-1259, and the other seven are human bub1
From nucleotides 2049 to 3422.

【0117】 B.哺乳動物のNEK4a 完全長のヒトNEK4a cDNA(配列番号:7)は1,449bpの長さであり、121bpの5’
UTRと、21個のヌクレオチドポリアデニル化領域に続く200bpの3’UTRとに隣接す
る1,107bpのオープンリーディングフレーム(ORF)からなる。ポリアデニル化シ
グナル(AATAAA)はポリアデニル化領域の前には発見されなかった。初めのATG
に隣接する配列は開始メチオニンに対するコザック共通配列(Kozak, M.(1987)
Nucleic Acids Res. 15, 8125-8148)に一致し、それはNEK4aに対する翻訳開始
部位であると考えられる。NEK4aのイソ型(NEK4b)はまた、NEK4aの末端の75個
のアミノ酸がC末端配列の特有の19個のアミノ酸配列と置換した結果、その配列
が1005位で開始するNEK4aと異なることが同定された。
B. Mammalian NEK4a full length human NEK4a cDNA (SEQ ID NO: 7) is 1,449 bp long and 121 bp 5 '.
It consists of a UTR and a 1,107 bp open reading frame (ORF) flanked by a 21 nucleotide polyadenylation region followed by a 200 bp 3 ′ UTR. No polyadenylation signal (AATAAA) was found before the polyadenylation region. First ATG
The sequence adjacent to is the Kozak consensus sequence for the starting methionine (Kozak, M. (1987)
Nucleic Acids Res. 15, 8125-8148), which is considered to be the translation initiation site for NEK4a. The NEK4a isoform (NEK4b) was also identified as having a sequence that differs from NEK4a starting at position 1005, as a result of replacing the terminal 75 amino acids of NEK4a with a unique 19 amino acid sequence in the C-terminal sequence. Was.

【0118】 数個のEST断片は、5’末端でAA214523を有し、および3’末端でAA147800を有
する完全なNEK4a配列に広がっている。
Some EST fragments span the complete NEK4a sequence with AA214523 at the 5 ′ end and AA147800 at the 3 ′ end.

【0119】 C.哺乳動物のNEK4b 部分的なヒトNEK4b cDNA(配列番号:9)は1,346bpの長さであり、41個のヌク
レオチドポリアデニル化領域に続く499bpの3’UTRに隣接する804bpのORFからな
る。ポリアデニル化シグナル(AATAAA)はポリアデニル化領域の前には発見され
なかった。NEK4bの初めの750ヌクレオチドはNEK4aと同一であり、このことはこ
れら遺伝子が一個のNEK4遺伝子のイソ型を選択的スプライシングすることを示し
ている。
C. The mammalian NEK4b partial human NEK4b cDNA (SEQ ID NO: 9) is 1,346 bp long and consists of a 41 nucleotide polyadenylation region followed by a 804 bp ORF flanked by a 499 bp 3 ′ UTR. No polyadenylation signal (AATAAA) was found before the polyadenylation region. The first 750 nucleotides of NEK4b are identical to NEK4a, indicating that these genes alternatively splice one NEK4 gene isoform.

【0120】 数個のEST断片は、5’末端でN30324を有し、および3’末端でAA461376を有す
るNEK4b配列に広がっている。
Several EST fragments span the NEK4b sequence with N30324 at the 5 ′ end and AA461376 at the 3 ′ end.

【0121】 D.哺乳動物のNEK5 完全長のヒトNEK5 cDNA(配列番号:3)は3,854bpの長さであり、31bpの5’UT
Rと20個のヌクレオチドポリアデニル化領域に続く2,897bpの3’UTRとに隣接する
906bpのORFからなる。ポリアデニル化シグナル(AATAAA)は3817〜3822の位置で
見いだされる。初めのATGに隣接する配列は、開始メチオニンに対するコザック
共通配列に一致し、それはNEK5に対する翻訳開始部位であると考えられている。
D. Mammalian NEK5 full-length human NEK5 cDNA (SEQ ID NO: 3) is 3,854 bp long and has 31 bp of 5'UT.
Flanked by R and a 2,897 bp 3 'UTR following the 20 nucleotide polyadenylation region
Consists of a 906 bp ORF. The polyadenylation signal (AATAAA) is found at positions 3817-3822. The sequence adjacent to the first ATG corresponds to the Kozak consensus sequence for the starting methionine, which is thought to be the translation initiation site for NEK5.

【0122】 少なくとも一つのEST断片であるAA181165は完全なNEK5配列に渡っている。At least one EST fragment, AA181165, spans the complete NEK5 sequence.

【0123】 E.哺乳動物のNEK6 部分的なマウスNEK6 cDNA(配列番号:5)は1,310bpの長さであり、かつ403bp
の5’UTRの前の907bpのORFからなる。初めのATGに隣接する配列は、開始メチオ
ニンに対するコザック共通配列にわずかに一致するのみであるが、それはNEK5に
対する翻訳開始部位であると考えられている。開始コドンの前の−3位にはアデ
ニンがあるが、+4位にはピリミジンは存在しない。複数の開始部位の多数の停
止コドン5’がインフレームとアウトフレームに存在するが、如何なるフレーム
にも他の可能な開始コドンはない。この開始部位の前の配列はGC−リッチ(57.6
%)であるため、5’UTR領域に特徴付けられる。
E. The mammalian NEK6 partial mouse NEK6 cDNA (SEQ ID NO: 5) is 1310 bp long and 403 bp.
Consists of a 907 bp ORF before the 5 'UTR. The sequence adjacent to the initial ATG only slightly matches the Kozak consensus sequence for the starting methionine, but is thought to be the translation initiation site for NEK5. There is adenine at position -3 before the start codon, but no pyrimidine at position +4. Multiple stop codons 5 'for multiple start sites are present in frame and out frame, but there are no other possible start codons in any frame. The sequence before this start site is GC-rich (57.6
%), So it is characterized in the 5'UTR region.

【0124】 一つのEST断片、AA030068は、部分NEK6配列を示す。One EST fragment, AA030068, shows the partial NEK6 sequence.

【0125】本発明のタンパク質 A.哺乳動物のBUB1 3408bpのヒトbub1ヌクレオチド配列は1085アミノ酸(配列番号:2)のポリペ
プチドをコードする。推定アミノ酸配列の解析によると、BUB1タンパク質は、シ
グナル配列も膜通過ドメインも欠如した細胞内のセリン/スレオニンキナーゼで
あることが予測される。BUB1タンパク質は、大きなN末端領域(アミノ酸1〜785
位)と、それに続くC末端キナーゼドメイン(アミノ酸786〜1028位)と、小さな
C末端テール(アミノ酸1029〜1085位)を含む(図3)。ヒトBUB1の785アミノ酸N
末端ドメインは、マウスのBUB1と68%のアミノ酸同一性を有する。ヒトBUB1のこ
のN末端領域にある140アミノ酸サブドメインは、マウスのBUB1(AF002823)、サ
ッカロミセス-セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)BUB1(L32027)、及び
非−キナーゼS.セレビシエ(S. cerevisiae)MAD3タンパク質(P47074)のN末端
ドメインと、それぞれ81%、31%、及び29%のアミノ酸配列の同一性を有してい
る。ヒトBUB1の触媒ドメインと推定される243アミノ酸は、マウスのBUB1及びS.
セレビシエBUB1と、それぞれ83%及び36%のアミノ酸同一性を備えている。ヒト
BUB1の57アミノ酸C末端テールは、マウスBUB1及びS. セレビシエBUB1と、それぞ
れ72%及び24%のアミノ酸同一性を有する。
[0125] proteins of the present invention A. The mammalian BUB1 3408 bp human bub1 nucleotide sequence encodes a polypeptide of 1085 amino acids (SEQ ID NO: 2). Analysis of the deduced amino acid sequence predicts that BUB1 protein is an intracellular serine / threonine kinase that lacks both the signal sequence and the transmembrane domain. The BUB1 protein has a large N-terminal region (amino acids 1-785).
Position), followed by the C-terminal kinase domain (amino acids 786-1028),
Includes the C-terminal tail (amino acids 1029-1085) (FIG. 3). 785 amino acid N of human BUB1
The terminal domain has 68% amino acid identity with mouse BUB1. The 140 amino acid subdomain in this N-terminal region of human BUB1 contains the mouse BUB1 (AF002823), Saccharomyces cerevisiae BUB1 (L32027), and the non-kinase S. cerevisiae MAD3 protein (P47074). ) Has 81%, 31%, and 29% amino acid sequence identity to the N-terminal domain, respectively. The putative 243 amino acids of the catalytic domain of human BUB1 consist of mouse BUB1 and S.
It has 83% and 36% amino acid identity to S. cerevisiae BUB1, respectively. Human
The 57 amino acid C-terminal tail of BUB1 has 72% and 24% amino acid identity with mouse BUB1 and S. cerevisiae BUB1, respectively.

【0126】 B.哺乳動物のNEK4a(長いC末端イソ型) 1,449bpのヒトNEK4aヌクレオチド配列は推定分子量41,825ダルトンの369アミ
ノ酸(配列番号:8)のポリペプチドをコードする。推定アミノ酸配列の解析に
よるとNEK4aは、シグナル配列も膜通過ドメインも欠如した細胞内のセリン/ス
レオニンキナーゼであることが推定される。NEK4aは、42アミノ酸のN末端ドメイ
ンと、セリン/スレオニンキナーゼに特徴的な全てのモチーフを備えた252アミ
ノ酸の触媒ドメインと、75アミノ酸のC末端ドメインを含む。
B. Mammalian NEK4a (Long C-Terminal Isoform ) The 1,449 bp human NEK4a nucleotide sequence encodes a 369 amino acid (SEQ ID NO: 8) polypeptide with a predicted molecular weight of 41,825 daltons. Analysis of the deduced amino acid sequence suggests that NEK4a is an intracellular serine / threonine kinase lacking both a signal sequence and a transmembrane domain. NEK4a contains a 42 amino acid N-terminal domain, a 252 amino acid catalytic domain with all the motifs characteristic of serine / threonine kinase, and a 75 amino acid C-terminal domain.

【0127】 NEK4aは、ヒトNEK5(配列番号:4)、C.エレガンス(C. elegans)キナーゼF1
9H6.1(GB:Z68115)、マウスNEK1(GB:S45828)、ヒトNEK3(GB:Z29067)、
ヒトNEK2(GB:U11050)、及びEmericella nidulans NIMA(GB:M20249)と非常
に密接に関連していて、それぞれ82.6%、78.8%、41.2%、40.2%、44.2%、42
.6%、及び30.4%のアミノ酸の同一性を有する。NEK4aはまた、国際公開公報第9
8/11234号に開示された部分的プロテインキナーゼである、ヒトHPK1と97.2%の
同一性を備えている。
NEK4a is human NEK5 (SEQ ID NO: 4), C. elegans kinase F1
9H6.1 (GB: Z68115), mouse NEK1 (GB: S45828), human NEK3 (GB: Z29067),
Very closely related to human NEK2 (GB: U11050) and Emericella nidulans NIMA (GB: M20249), 82.6%, 78.8%, 41.2%, 40.2%, 44.2%, 42
.6% and 30.4% amino acid identity. NEK4a is also international publication 9
It has 97.2% identity with human HPK1, a partial protein kinase disclosed in 8/11234.

【0128】 NEK4a(369アミノ酸)とNEK4b(268アミノ酸)は、NEK4a及びNEK4b内でそれぞ
れアミノ酸304及び249まで同一のアミノ酸(及びヌクレオチド)を持っており、
そこでこれらの二つのタンパク質が異なる、選択的スプライシングを行った結果
であり得ると思われる(図10)。
NEK4a (369 amino acids) and NEK4b (268 amino acids) have identical amino acids (and nucleotides) up to amino acids 304 and 249 in NEK4a and NEK4b, respectively.
It is likely that these two proteins may be the result of different, alternative splicing (FIG. 10).

【0129】 ヒト−NEK4aの42アミノ酸N末端ドメインは、非−重複性(non-redundant)タ
ンパク質データベースのSmith-Waterman検索において、如何なる有為な相同性も
示さない。ヒトNEK4aは2位でグリシン残基を欠いており、そのためミリスチル化
を行うようには思われない。
The 42 amino acid N-terminal domain of human-NEK4a does not show any significant homology in a Smith-Waterman search of a non-redundant protein database. Human NEK4a lacks a glycine residue at position 2 and therefore does not appear to undergo myristylation.

【0130】 ヒトNEK4aの252アミノ酸触媒ドメインは、ヒトNEK5(配列番号:4)、C.エレ
ガンスキナーゼF19H6.1(GB:Z68115)、マウスNEK1(GB:S45828)、ヒトNEK3
(GB:Z29067)、ヒトNEK2(GB:U11050)、及びE. nidulans NIMA(GB:M20249
)と非常に密接に関連していて、それぞれ88.5%、78.8%、41.6%、40.6%、44
.2%、42.6%、及び30.2%のアミノ酸同一性を有する。NEK4aは活性化ループ内
に、潜在的な「TPY」モチーフ調節性ホスホリル化部位を含んでいる。この「TPY
」モチーフはまた、NEK5内にも存在している。NEK4a及びNEK5はまた、STKのNIMA
/NEK−サブファミリーに特徴的な保存された触媒リジン(図9のNEK4aにおいて
、102〜105位)にC末端を位置づけた触媒モチーフHPN(I/V)も含んでいる。ま
たNEK4aのキナーゼドメインは、国際公開公報第98/11234号に開示された部分的
プロテインキナーゼである、ヒトHPK1と97.2%の同一性を有する。
The 252 amino acid catalytic domain of human NEK4a includes human NEK5 (SEQ ID NO: 4), C. elegans kinase F19H6.1 (GB: Z68115), mouse NEK1 (GB: S45828), human NEK3
(GB: Z29067), human NEK2 (GB: U11050), and E. nidulans NIMA (GB: M20249)
) Are very closely related to 88.5%, 78.8%, 41.6%, 40.6%, 44
It has .2%, 42.6%, and 30.2% amino acid identity. NEK4a contains a potential "TPY" motif-regulated phosphorylation site in the activation loop. This "TPY
The motif is also present in NEK5. NEK4a and NEK5 are also STK's NIMA
It also contains a catalytic motif HPN (I / V) that maps the C-terminus to a conserved catalytic lysine characteristic of the / NEK-subfamily (positions 102-105 in NEK4a in Figure 9). The kinase domain of NEK4a also has 97.2% identity with human HPK1, a partial protein kinase disclosed in WO 98/11234.

【0131】 ヒトNEK4aの75アミノ酸C末端ドメインは、ヒトNEK5(配列番号:4)と最も密
接に関連していて、61.5%のアミノ酸同一性を備えている。NEK4aのC末端は、国
際公開公報第98/11234号に開示された部分的プロテインキナーゼである、ヒトHP
K1と如何なる検出可能な相同性も示さない。
The 75 amino acid C-terminal domain of human NEK4a is most closely related to human NEK5 (SEQ ID NO: 4) with 61.5% amino acid identity. The C-terminus of NEK4a is human HP, a partial protein kinase disclosed in WO 98/11234.
It does not show any detectable homology with K1.

【0132】 「TPY]活性化ループ内の潜在的なホスホリル化部位とは別に、以下の付加的
な潜在的ホスホリル化部位がNEK4aで示された位置(図9)に、C.エレガンスのオ
ルソログだけでなくNEK4a及びNEK5内にも保存されている:165位にプロテインキ
ナーゼC[ST]-X-[RK](PROSITE:PD0C00005)、111位にカゼインキナーゼII
[ST-X(2)-[DE](PROSITE:PD0C00006)、224位にチロシンキナーゼ[RK]-
X-(2)-[DE]-X-(2/3)-Y(PROSITE:PD0C00007)、及び245位にCdc2キナー
ゼ[S/T]-P(Nigg, E. (1993) Trends in Cell Biol. 3: 296-301)。NEK4aに
特有の75アミノ酸C末端領域は、308(Cdc2)と344(カゼインキナーゼII)に付
加的な潜在的ホスホリル部位を含んでいる。
Apart from the potential phosphorylation sites in the “TPY] activation loop, the following additional potential phosphorylation sites were placed at the position indicated by NEK4a (FIG. 9), with only the ortholog of C. elegans. But not in NEK4a and NEK5: protein kinase C [ST] -X- [RK] (PROSITE: PD0C00005) at position 165 and casein kinase II at position 111
[ST-X (2)-[DE] (PROSITE: PD0C00006), tyrosine kinase [RK]-at position 224
X- (2)-[DE] -X- (2/3) -Y (PROSITE: PD0C00007) and Cdc2 kinase [S / T] -P at position 245 (Nigg, E. (1993) Trends in Cell Biol 3: 296-301). The 75 amino acid C-terminal region unique to NEK4a contains additional potential phosphoryl sites at 308 (Cdc2) and 344 (casein kinase II).

【0133】 C.哺乳動物のNEK4b(短いC末端イソ型) NEK4a(369アミノ酸)とNEK4b(268アミノ酸)は、NEK4a及びNEK4b内でそれぞ
れアミノ酸304及び249まで同一のアミノ酸(及びヌクレオチド)を持っており、
そこでこれらの二つのタンパク質が異なる、選択的スプライシングを行った結果
であるということもあり得ると思われる(図4)。この多様性が推定キナーゼド
メインに続いてすぐに存在していることで、これらの二つのタンパク質が異なる
C末端テールを持つようになる。
C. Mammalian NEK4b (short C-terminal isoform) NEK4a (369 amino acids) and NEK4b (268 amino acids) have identical amino acids (and nucleotides) up to amino acids 304 and 249 in NEK4a and NEK4b, respectively.
It is therefore possible that these two proteins are the result of different, alternative splicing (Figure 4). This diversity immediately precedes the putative kinase domain, making these two proteins distinct
It has a C-terminal tail.

【0134】 ヒト−NEK4bの19アミノ酸C末端ドメインは、ヒトNEK5(配列番号:4)と最も
関連していて、61.5%のアミノ酸同一性を備えている。またNEK4bのC末端ドメイ
ンは、国際公開公報第98/11234号に開示された部分的プロテインキナーゼである
、ヒトHPK1と89.5%の同一性を備えている。
The 19 amino acid C-terminal domain of human-NEK4b is most closely related to human NEK5 (SEQ ID NO: 4), with 61.5% amino acid identity. The C-terminal domain of NEK4b also has 89.5% identity to human HPK1, a partial protein kinase disclosed in WO 98/11234.

【0135】 D.哺乳動物のNEK5 3,854bpのヒトNEK5ヌクレオチド配列は推定分子量34,550ダルトンを持つ302ア
ミノ酸(配列番号:4)のポリペプチドをコードする。推定アミノ酸配列の解析
析によるとNEK5は、シグナル配列も膜通過ドメインも欠如した細胞内のセリン/
スレオニンキナーゼであると予想される。NEK5は、31アミノ酸のN末端ドメイン
と、セリン/スレオニンキナーゼに特徴的な全てのモチーフを備えた252アミノ
酸の触媒ドメインと、19アミノ酸のC末端ドメインを含む。
D. Mammalian NEK5 The 3,854 bp human NEK5 nucleotide sequence encodes a 302 amino acid (SEQ ID NO: 4) polypeptide with a predicted molecular weight of 34,550 daltons. Analysis of the deduced amino acid sequence indicated that NEK5 was found to have a serine / cell sequence in cells lacking both signal sequences and transmembrane domains.
Expected to be a threonine kinase. NEK5 contains a 31 amino acid N-terminal domain, a 252 amino acid catalytic domain with all the motifs characteristic of serine / threonine kinases, and a 19 amino acid C-terminal domain.

【0136】 NEK5は、ヒトNEK4a(配列番号:8)、C. エレガンスキナーゼF19H6.1(GB:Z6
8115)、マウスNEK1(GB:S45828)、ヒトNRK2(GB:P51957)、ヒトNEK3(GB:
Z299067)、及びE. nidulans NIMA(GB:M20249)と最も密接に関連していて、
それぞれ82.6%、79.8%、38.3%、40.2%、44.0%、及び32.2%のアミノ酸同一
性を備えている。NEK5はまた、国際公開公報第98/11234号に開示された部分的プ
ロテインキナーゼである、ヒトHPK1と86.1%の同一性を備えている。
NEK5 is human NEK4a (SEQ ID NO: 8), C. elegans kinase F19H6.1 (GB: Z6
8115), mouse NEK1 (GB: S45828), human NRK2 (GB: P51957), human NEK3 (GB:
Z299067), and most closely related to E. nidulans NIMA (GB: M20249)
They have 82.6%, 79.8%, 38.3%, 40.2%, 44.0% and 32.2% amino acid identity, respectively. NEK5 also has 86.1% identity to human HPK1, a partial protein kinase disclosed in WO 98/11234.

【0137】 NEK5の31アミノ酸N末端ドメインは、C.エレガンスキナーゼF19H6.1(GB:Z681
15)のN末端と34.6%の同一性を有している。ヒトNEK5は2位でグリシン残基を欠
いており、そのためミリスチル化を行うようには思われない。非-重複性タンパ
ク質データベースのSmith-Waterman検索を行ったが、このドメインに対して潜在
的な機能を示唆するような有意の相同性は現れない。
The 31 amino acid N-terminal domain of NEK5 is a C. elegans kinase F19H6.1 (GB: Z681
It has 34.6% identity with the N-terminus of 15). Human NEK5 lacks a glycine residue at position 2 and therefore does not appear to undergo myristylation. A Smith-Waterman search of the non-redundant protein database did not reveal any significant homology to this domain suggesting a potential function.

【0138】 ヒトNEK5の252アミノ酸触媒ドメインは、ヒトNEK4a(配列番号:8)、C.エレ
ガンスキナーゼF19H6.1(GB:Z68115)、マウスNEK1(GB:S45828)、ヒトNEK2
(GB:U11050)、ヒトNRK2(GB:51957)、ヒトNEK3(GB:Z299067)、及びE. n
idulans NIMA(GB:M20249)と非常に最も関連していて、それぞれ88.5%、79.8
%、39.0%、42.3%、40.2%、44.1%、及び32.2%のアミノ酸同一性を有する。
NEK5は活性化ループ内に、潜在的な「TPY」モチーフ調節性ホスホリル化部位を
含んでいる。この「TPY」モチーフはまた、NEK4a内にも存在している。またNEK4
a及びNEK5は、他のNEK−サブファミリーのキナーゼだけでなくNIMAと、保存され
た触媒リジン(図9のNEK4aにおいて、102〜105位)にC末端を位置づけた触媒モ
チーフHPN(I/V)を有している。NEK5のキナーゼドメインは、国際公開公報第9
8/11234号に開示された部分的プロテインキナーゼである、ヒトHPK1と88.1%の
同一性を備えている。
The 252 amino acid catalytic domain of human NEK5 includes human NEK4a (SEQ ID NO: 8), C. elegans kinase F19H6.1 (GB: Z68115), mouse NEK1 (GB: S45828), human NEK2
(GB: U11050), human NRK2 (GB: 51957), human NEK3 (GB: Z299067), and E. n
most closely related to idulans NIMA (GB: M20249), 88.5% and 79.8 respectively
%, 39.0%, 42.3%, 40.2%, 44.1%, and 32.2% amino acid identity.
NEK5 contains a potential "TPY" motif-regulated phosphorylation site in the activation loop. This "TPY" motif is also present in NEK4a. Also NEK4
a and NEK5 are NIMA, as well as other NEK-subfamily kinases, and a catalytic motif HPN (I / V) that maps the C-terminus to a conserved catalytic lysine (positions 102-105 in NEK4a in FIG. 9) have. The kinase domain of NEK5 is described in WO 9
It has 88.1% identity with human HPK1, a partial protein kinase disclosed in 8/11234.

【0139】 ヒトNEK5の19アミノ酸C末端ドメインは、ヒトNEK4a(配列番号:8)と最も密
接に関連していて、61.5%のアミノ酸同一性を備えている。
The 19 amino acid C-terminal domain of human NEK5 is most closely related to human NEK4a (SEQ ID NO: 8) with 61.5% amino acid identity.

【0140】 「TPY]活性化ループ内の潜在的なホスホリル化部位とは別に、以下の潜在的
ホスホリル化部位がNEK4aで示された位置(図9)に、C.エレガンスのオルソログ
だけでなくNEK4a及びNEK5内にも保存されている:165位にPKC、111位にカゼイン
キナーゼII、224位にチロシンキナーゼ、及び245位にCdc2キナーゼ。
Apart from potential phosphorylation sites within the “TPY] activation loop, the following potential phosphorylation sites were located at the positions indicated by NEK4a (FIG. 9), as well as the C. elegans ortholog as well as NEK4a. And NEK5: PKC at position 165, casein kinase II at position 111, tyrosine kinase at position 224, and Cdc2 kinase at position 245.

【0141】 E.哺乳動物のNEK6 1,310bpのマウスNEK6の部分的cDNAヌクレオチド配列は推定分子量33,590ダル
トンを持つ302アミノ酸(配列番号:6)のポリペプチドをコードする。推定アミ
ノ酸配列の分析によるとNEK6は、シグナル配列も膜通過ドメインも欠如した細胞
内のセリン/スレオニンキナーゼであると予想される。NEK6は、22アミノ酸のN
末端ドメインと、セリン/スレオニンキナーゼに特徴的な全てのモチーフを備え
た280アミノ酸の触媒ドメインを含む。NEK6配列は部分配列であり、そのため触
媒ドメインのC末端も、遺伝子によってコードされたカルボキシル末端も含まれ
ていない。
E. Mammalian NEK6 The 1,310 bp partial cDNA nucleotide sequence of mouse NEK6 encodes a 302 amino acid (SEQ ID NO: 6) polypeptide with a predicted molecular weight of 33,590 daltons. Analysis of the deduced amino acid sequence indicates that NEK6 is an intracellular serine / threonine kinase that lacks both the signal sequence and the transmembrane domain. NEK6 is a 22 amino acid N
It contains a terminal domain and a catalytic domain of 280 amino acids with all the motifs characteristic of serine / threonine kinases. The NEK6 sequence is a partial sequence and thus does not include the C-terminus of the catalytic domain or the carboxyl terminus encoded by the gene.

【0142】 NEK6は、ショウジョウバエ(Drosophila)heteroneuraキナーゼ(GB:AF05229
6)、C.エレガンス(C. elegans)キナーゼ(GB:Z46242)、サッカロミセス-セ
レビシエ(Saccharomyces cerevisiae)キナーゼ(GB:YILO95W)、ヒトGAK(GB
:D88435)、ヒトNEK1(GB:S45828)、ヒトNEK3(GB:Z299067)、及びヒトNRK
(GB:L20321)と最も密接に関連していて、それぞれ67.8%、43.7%、37.0%、
39.5%、30.5%、33.9%、及び28.4%のアミノ酸同一性を有している。
NEK6 is a Drosophila heteroneura kinase (GB: AF05229).
6), C. elegans kinase (GB: Z46242), Saccharomyces cerevisiae kinase (GB: YILO95W), human GAK (GB
: D88435), human NEK1 (GB: S45828), human NEK3 (GB: Z299067), and human NRK
(GB: L20321), which are 67.8%, 43.7%, 37.0%,
It has 39.5%, 30.5%, 33.9%, and 28.4% amino acid identity.

【0143】 マウスのNEK6の22アミノ酸N末端ドメインは、非-重複性タンパク質データベー
スのSmith-Waterman検索を行ったところ、有意な相同性は欠如していた。
The 22 amino acid N-terminal domain of mouse NEK6 lacked significant homology when a Smith-Waterman search of the non-redundant protein database was performed.

【0144】 マウスNEK6の触媒ドメインの281アミノ酸は、D. heteroneuraキナーゼ(GB:A
F052296)、C.エレガンスキナーゼ(GB:Z46242)、S.セレビシエキナーゼ(GB
:YILO95W)、ヒトGAK(GB:D88435)、ヒトNEK1(GB:S45828)、ヒトNEK3(GB
:Z299067)、及びヒトNRK(GB:L20321)と最も関連していて、それぞれ67.8%
、43.7%、37.0%、39.5%、30.5%、33.9%、及び28.4%のアミノ酸同一性を備
えている。
The 281 amino acids in the catalytic domain of mouse NEK6 are D. heteroneura kinase (GB: A
F052296), C. elegans kinase (GB: Z46242), S. cerevisiae kinase (GB
: YILO95W), human GAK (GB: D88435), human NEK1 (GB: S45828), human NEK3 (GB
: Z299067) and human NRK (GB: L20321), each of which is 67.8%
, 43.7%, 37.0%, 39.5%, 30.5%, 33.9%, and 28.4% amino acid identity.

【0145】 NEK6は、他のNEK−サブファミリーのメンバーと区別できる三つの特徴を他のN
EK6−サブファミリーキナーゼとともに備えている:(1)触媒グリシン−リッチ
のループと触媒リジンの間のインサート、(2)活性化ループ内の3個のアミノ酸
インサート、および(3)活性化ループにおける「TPY」モチーフ調節性ホスホリ
ル化モチーフの欠如。
NEK6 has three features that distinguish it from other NEK-subfamily members.
Provided with EK6-subfamily kinases: (1) an insert between the catalytic glycine-rich loop and catalytic lysine, (2) a three amino acid insert within the activation loop, and (3) an " Lack of TPY "motif-regulated phosphorylation motif.

【0146】 NEK6は決まった位置に、以下の潜在的ヌクレオチド配列ホスホリル化部位を含
んでいる。即ち、221位にcAMP−依存性キナーゼ[RK](2)-X-[ST](PROSITE
:PS00004)を、9、199、226、235、及び242位にPKCを、そして7、47、115、147
、241、及び278位にカゼインキナーゼIIを含んでいる。このうち、199位にあるP
KC部位(「DFG」触媒モチーフについた2個のアミノ酸C末端)は、種を越えて(
植物から哺乳動物まで)NEK6−関連キナーゼ(マウスとショウジョウバエのNEK
、シロイヌナズナ(A. thaliana)とラットとヒトのGAK、及びYILO95Wのような
サッカロミセスNEK−関連キナーゼ)の中に保存される。低いが有意性のある保
存性が、235位におけるPKCについて見られる。
NEK6 contains, in defined positions, the following potential nucleotide sequence phosphorylation sites. That is, cAMP-dependent kinase [RK] (2) -X- [ST] (PROSITE
: PS00004), PKC at positions 9, 199, 226, 235, and 242, and 7, 47, 115, 147.
, 241 and 278 contain casein kinase II. Of these, P in the 199th place
The KC site (the C-terminus of the two amino acids attached to the “DFG” catalytic motif) extends across species (
From plants to mammals) NEK6-related kinase (NEK from mouse and Drosophila)
Conserved in A. thaliana and rat and human GAK, and Saccharomyces NEK-related kinases such as YILO95W. Low but significant conservation is seen for PKC at position 235.

【0147】ヒトBUB1のセリン/スレオニンプロテインキナーゼの生物学的有意性 細胞周期の調節と癌の発生との間の関連性に対して、今日では多大な注意が払
われてきた。細胞周期の調節に関わるほんの数個の遺伝子がヒト細胞で発見され
た。例えば、p53、即ち腫瘍抑制遺伝子や、ATM、即ち癌を高い発生率で起こす自
己免疫疾患に関与する遺伝子や、細胞の老化を引き起こすSDI1遺伝子が含まれる
。3個全ての遺伝子とも、G1/S移行期で機能する細胞周期のチェックポイント遺
伝子である。
Much attention has now been paid to the relevance between the biological significance of the serine / threonine protein kinase of human BUB1 and the development of the cell cycle and the development of cancer. Only a few genes involved in cell cycle regulation have been found in human cells. Examples include p53, a tumor suppressor gene, ATM, a gene involved in an autoimmune disease that causes a high incidence of cancer, and the SDI1 gene, which causes cell senescence. All three genes are cell cycle checkpoint genes that function during the G1 / S transition.

【0148】 酵母の細胞周期チェックポイント遺伝子のグループは、G2からM移行期や、BUB
1、BUB2、BUB3、MAD1、MAD2、MAD3、及びMPS1を含む有糸分裂においても証明さ
れた。
The group of yeast cell cycle checkpoint genes includes G2 to M transition, BUB
1, also demonstrated in mitosis, including BUB2, BUB3, MAD1, MAD2, MAD3, and MPS1.

【0149】 G2からM期への移行を調節するまたは紡錘体もしくはセントロメアをモニター
する哺乳類タンパク質についてはほとんど知られていない。しかし、これらのプ
ロセスの制御における欠損は腫瘍形成において重要であることの証拠が示唆され
る。
Little is known about mammalian proteins that regulate the transition from G2 to M phase or monitor the spindle or centromere. However, evidence suggests that deficits in controlling these processes are important in tumorigenesis.

【0150】 ヒトBUB1は有糸分裂のチェックポイントとして明らかに機能するセリン/スレ
オニンキナーゼをコードする新規の遺伝子である。ヒトBUB1は、有糸分裂の過程
で微小管と相互作用するセントロメアタンパク質である。
Human BUB1 is a novel gene encoding a serine / threonine kinase that clearly functions as a mitotic checkpoint. Human BUB1 is a centromere protein that interacts with microtubules during mitosis.

【0151】 中期の有糸分裂紡錘体が適切に機能しないと、細胞周期の進行が停止する可能
性がある。例えば中期−後期移行期の染色体の減数分裂は、一本またはそれ以上
の染色体が中期のプレートでまだ会合しない場合に抑制される。さらに新しい細
胞周期の開始は、前の細胞周期において、微小管アセンブリが阻害されたために
有糸分裂が完成しなかった場合に抑制される。有糸分裂に欠陥があるとゲノムの
変化(異数体または四倍体)や染色体異常を引き起こす可能性がある。ヒトBUB1
遺伝子の生物学的機能を研究することは、有糸分裂のチェックポイントの制御や
癌の発生を理解する助けとなると思われる。
If the metaphase mitotic spindle does not function properly, cell cycle progression can be arrested. For example, meiosis of a metaphase-late transition chromosome is suppressed if one or more chromosomes are not yet associated in the metaphase plate. Furthermore, the onset of a new cell cycle is suppressed if mitosis was not completed in the previous cell cycle due to inhibition of microtubule assembly. Defective mitosis can cause genomic alterations (aneuploid or tetraploid) and chromosomal abnormalities. Human BUB1
Studying the biological function of genes may help to control mitotic checkpoints and understand the development of cancer.

【0152】新規なNEK−サブファミリーキナーゼの生物学的有意性 A.NEK4及びNEK5 ヒトNEK4及びNEK5は、C.エレガンスキナーゼF19H6.1と最も密接に、また4つの
哺乳動物のNEK−サブファミリーキナーゼ、即ちマウスのNEK1並びにヒトのNRK2
、NEK2及びNEK3と最も密接に関連している。またそれらは、E. nidulansのNIMA
キナーゼに対しては相同性が離れていることが明かである。
[0152] biological significance of the novel NEK- sub-family kinase A. NEK4 and NEK5 Human NEK4 and NEK5 are most closely related to C. elegans kinase F19H6.1 and also to four mammalian NEK-subfamily kinases: mouse NEK1 and human NRK2.
, NEK2 and NEK3. They are also E. nidulans NIMA
It is clear that the homology is far apart for the kinase.

【0153】 マウスのNEK1(NIMA Related Kinase)は、88.4kDaの予測した分子量を持つ77
4アミノ酸STKである。NEK1は、4個の推定核−局在シグナルを含む526個のアミノ
酸からなる触媒外のC末端ドメインを持っている。触媒領域と触媒外の領域につ
いて、NEK1とNIMAとの間のアミノ酸配列同一性のパーセントは、それぞれ42%及
び14%である。
[0153] Mouse NEK1 (N IMA R e lated K inase) is 77 with predicted molecular weight of 88.4kDa
It is a four amino acid STK. NEK1 has an extracatalytic C-terminal domain of 526 amino acids containing four putative nuclear-localization signals. For the catalytic and extra-catalytic regions, the percent amino acid sequence identity between NEK1 and NIMA is 42% and 14%, respectively.

【0154】 NEK1は男性と女性の生殖細胞で際だって発現するが、このことは減数分裂の際
にこのキナーゼが役割をもっていることを示唆している。さらにNEK1は、分化し
た細胞のこのSTKに対して役割があることを示す末梢の神経節から得られた有糸
分裂後のニューロンで豊富になっている。
NEK1 is prominently expressed in male and female germ cells, suggesting a role for this kinase in meiosis. In addition, NEK1 is enriched in post-mitotic neurons from peripheral ganglia, indicating a role for differentiated cells in this STK.

【0155】 NEK1は、インビトロでホスホリル化セリン/スレオニン、そしてホスホリル化
チロシン残基の二重特異性キナーゼとして機能する。インビボでの二重ホスホリ
ル化は、明らかにされるべきとされたままである(Arama, E. et al. (1998) On
cogene 16: 1813-1823)。
NEK1 functions as a bispecific kinase of phosphorylated serine / threonine and phosphorylated tyrosine residues in vitro. Double phosphorylation in vivo remains to be elucidated (Arama, E. et al. (1998) On
cogene 16: 1813-1823).

【0156】 ヒトNRK2(NIMA-related kinase)は、94.6kDaの予測した分子量を持つ841ア
ミノ酸STKである。NRK2は、NIMAと他のNEK−サブファミリーキナーゼで見いださ
れるC末端に関連のない配列を持つ580個のアミノ酸からなる触媒外のC末端ドメ
インを含んでいる。触媒領域についてNRK2とNIMAの間のアミノ酸配列同一性のパ
ーセントは、39%である。
[0156] Human NRK2 (N IMA- r elated k inase ) is a 841 amino acid STK with a predicted molecular weight of 94.6kDa. NRK2 contains a 580 amino acid extracatalytic C-terminal domain with unrelated C-terminal sequences found in NIMA and other NEK-subfamily kinases. The percent amino acid sequence identity between NRK2 and NIMA for the catalytic region is 39%.

【0157】 NRK2は、肝臓、骨格筋、腎臓、及び膵臓において際だって発現する。これとは
対象的にNIMA、NRK2の転写レベルは細胞周期の間中変化しない。NRK2遺伝子は、
腎臓癌でよく変わることのある染色体3p21.1の領域に局在化する(Levedakou, E
. et al. (1994) Oncogene 9: 1977-1988)。
NRK2 is prominently expressed in liver, skeletal muscle, kidney, and pancreas. In contrast, the transcription levels of NIMA and NRK2 do not change during the cell cycle. The NRK2 gene is
Localizes to a region of chromosome 3p21.1 that is commonly altered in kidney cancer (Levedakou, E
et al. (1994) Oncogene 9: 1977-1988).

【0158】 ヒトNEK2は、51.7kDaの予測した分子量を持つ445アミノ酸STKである。触媒領
域とC末端の触媒外の領域について、NEK2とNIMAの間のアミノ酸配列同一性のパ
ーセントは、それぞれ47%及び19%である。
Human NEK2 is a 445 amino acid STK with a predicted molecular weight of 51.7 kDa. For the catalytic region and the C-terminal extracatalytic region, the percent amino acid sequence identity between NEK2 and NIMA is 47% and 19%, respectively.

【0159】 NEK2の発現は、減数分裂の太糸期の精母細胞及び卵母細胞に発見される生殖細
胞で最も高い。NEK2のレベルは減数分裂細胞周期のG2/M移行期に高くなる(Rhe
e, K and Wolgemuth, D. (1997) Development 124:2167-2177)。またNEK2は、
このキナーゼのレベル及び活性が細胞周期のS期及びG2期の間に最大になるため
、減数分裂でも役割を担っているらしい。有糸分裂を行っている間の中心体が分
離する際の役割は、NEK2についての必要条件であった(Fry, A. et al. (1998)
EMBO J. 17: 470-481)。このNEK2遺伝子は、ヒト染色体14q12に位置している(
Schultz, S. et al. (1994) Cell Growth and Diff. 5: 625-635)。
NEK2 expression is highest in germ cells found in meiotic thickening spermatocytes and oocytes. NEK2 levels are elevated during the G2 / M transition of the meiotic cell cycle (Rhe
e, K and Wolgemuth, D. (1997) Development 124: 2167-2177). NEK2 also
Since the level and activity of this kinase is greatest during the S and G2 phases of the cell cycle, it also appears to play a role in meiosis. The role of centrosome segregation during mitosis was a requirement for NEK2 (Fry, A. et al. (1998)
EMBO J. 17: 470-481). This NEK2 gene is located on human chromosome 14q12 (
Schultz, S. et al. (1994) Cell Growth and Diff. 5: 625-635).

【0160】 ヒトNEK3は、52.3kDaの予測した分子量を持つ459アミノ酸STKである。NEK3(G
B:Z29067)についてデータベースにエントリーすると、このタンパク質のN末端
触媒領域と開始メチオニンを欠いている。触媒領域とC末端の触媒外の領域につ
いて、NEK3とNIMAの間のアミノ酸配列同一性のパーセントは、それぞれ43%及び
19%である(Schultz, S. et al. (1994) Cell Growth and Diff. 5: 625-635)
Human NEK3 is a 459 amino acid STK with a predicted molecular weight of 52.3 kDa. NEK3 (G
B: Z29067) shows that the protein lacks the N-terminal catalytic region and the starting methionine. For the catalytic region and the C-terminal extracatalytic region, the percent amino acid sequence identity between NEK3 and NIMA was 43% and 43%, respectively.
19% (Schultz, S. et al. (1994) Cell Growth and Diff. 5: 625-635)
.

【0161】 糸状菌のAspergillusとE. nidulansで発見されたSTKであるNIMAは、78.9kDaの
予測された分子量を持つ699アミノ酸からなるタンパク質である。A. nidulansで
の有糸分裂は、Cdc2とNIMAの両方を必要とする。
NIMA, a STK found in the filamentous fungi Aspergillus and E. nidulans, is a 699 amino acid protein with a predicted molecular weight of 78.9 kDa. Mitosis in A. nidulans requires both Cdc2 and NIMA.

【0162】 NIMAの発現とキナーゼの活性は、G1期では最も低く、またS期とG2期では最も
高くなるように細胞周期の間中、調和的に調節される。NIMAの活性化を十分にす
るには多数のホスホリル化の事象が必要であり、そのいくつかはCdc2によって行
われるようである。有糸分裂からG1へ移行する場合、NIMAとCdc2の両方を不活性
化することが必要であり、それはユビキノン−仲介型タンパク質分解により可能
である。NIMAのC末端は、ホスホリル化とタンパク質分解によりこのタンパク質
の機能を仲介するPESTモチーフと同様に、共通のCdc2ホスホリル化部位を示す。
NIMA expression and kinase activity are coordinately regulated throughout the cell cycle, with the lowest in G1 and the highest in S and G2 phases. A number of phosphorylation events are required for sufficient NIMA activation, some of which appear to be performed by Cdc2. When transitioning from mitosis to G1, it is necessary to inactivate both NIMA and Cdc2, which is possible by ubiquinone-mediated proteolysis. The C-terminus of NIMA displays a common Cdc2 phosphorylation site, as well as a PEST motif that mediates the function of this protein by phosphorylation and proteolysis.

【0163】 高等真核細胞における有糸分裂の際のNIMA−様経路についての証拠は、ヒーラ
ー細胞でNIMAが支配的ではない形態で発現してG2を停止させるという観察結果、
また高等真核細胞と同様にAspergillusでもNIMAが過剰発現してクロマチンの収
縮を引き起こすという観察結果からもたらされる(Fry, A. and Nigg, E. A. (1
995) Current Biology, 5: 1122-1125)。
Evidence for a NIMA-like pathway during mitosis in higher eukaryotic cells is based on the observation that NIMA is expressed in a non-dominant form in Healer cells and arrests G2.
As in higher eukaryotic cells, Aspergillus also results from the observation that NIMA is overexpressed and causes chromatin contraction (Fry, A. and Nigg, EA (1
995) Current Biology, 5: 1122-1125).

【0164】 NEK4とNEK5は、長い触媒領域外のC末端を欠如しているすべての他のNEK−サブ
ファミリーキナーゼと鮮明に対照できる。NIMAとNEK2におけるこれらの触媒領域
外の機能は、それらの触媒活性と細胞周期依存性の方式での回転を調節すること
である。NEK4及びNEK5は、NIMA及びNEK2で見られるようなタンパク質分解を標的
とするモチーフを欠如しているため、他のNEK−サブファミリーキナーゼよりも
半分の長さの存続時間であると予測される。
NEK4 and NEK5 are in sharp contrast to all other NEK-subfamily kinases that lack a C-terminus outside the long catalytic domain. The function outside of these catalytic domains in NIMA and NEK2 is to regulate their catalytic activity and rotation in a cell cycle-dependent manner. NEK4 and NEK5 are predicted to be half as long in duration as other NEK-subfamily kinases due to their lack of proteolytic targeting motifs as found in NIMA and NEK2.

【0165】 NEK4aで見られる短いC末端触媒外テールは、キナーゼの活性化および/または
基質の認識の際に調節的な役割を果たすことができる。
The short C-terminal extra-catalytic tail found in NEK4a can play a regulatory role in kinase activation and / or substrate recognition.

【0166】 NEK4機能の調節は、NEK4a及びNEK4bイソ型を生じるC末端の別様のスプライシ
ングによって部分的に行うことができる。またNEK4及びNEK5は、これらのタンパ
ク質が種々のキナーゼによってホスホリル化が行なわれる多数の保存された共通
部位を持っている場合、ホスホリル化によって調節できる。
Modulation of NEK4 function can be achieved in part by alternative splicing of the C-terminus resulting in NEK4a and NEK4b isoforms. NEK4 and NEK5 can also be regulated by phosphorylation when these proteins have multiple conserved consensus sites that are phosphorylated by various kinases.

【0167】 NEK4及びNEK5は、MAPK's及びCDK'sと類似した小さくて、コンパクトなキナー
ゼであると予測される。MAPK'sは、二重特異性のMAPKキナーゼ(MEK's)により
活性化ループ内の「TXY」残基をホスホリル化することによって調節される。こ
れらのホスホリル化は活性化ループを新しい方向に向け、その結果、1000倍を越
える酵素活性化が起こることになる。この再配列の機構には、MAPK(α−ヘリッ
クスL16)の50アミノ酸C末端と活性化ループのホスホリル化残基との相互作用が
関与する。活性化ループを再配列すると、プロリンに続くホスホリル化セリン/
スレオニン残基を持つ基質のみをホスホリル化する能力のあるプロリン−指向性
キナーゼとして、MAPK'sの基質特異性を明確にするタイトポケットを形成する(
P+1ループ)(Canagarajah B. J. et al. (1997) Cell, 90: 859-869)。
NEK4 and NEK5 are predicted to be small, compact kinases similar to MAPK's and CDK's. MAPK's are regulated by bispecific MAPK kinases (MEK's) by phosphorylating "TXY" residues in the activation loop. These phosphorylations redirect the activation loop in a new direction, resulting in over 1000-fold enzyme activation. The mechanism of this rearrangement involves the interaction between the 50 amino acid C-terminus of MAPK (α-helix L16) and the phosphorylated residue of the activation loop. Rearrangement of the activation loop shows that proline is followed by phosphorylated serine /
As a proline-directed kinase capable of phosphorylating only a substrate having a threonine residue, it forms a tight pocket that defines the substrate specificity of MAPK's (
(P + 1 loop) (Canagarajah BJ et al. (1997) Cell, 90: 859-869).

【0168】 NEK4及びNEK5の三つの特徴は、それらがMAPK'sと同様に挙動できることを示唆
している。その三つの特徴とは(1)それらの予想される小さくて、コンパクト
な性質、(2)活性化ループ内の潜在的な二重ホスホリル化「TPY」部位の存在、
そして(3)活性部位を発生させる場合のMAPKの50アミノ酸C末端α−ヘリックス
L16と同様の役割を果たすことのできる短いC末端(NEK4bとNEK5の19個のアミノ
酸、またNEK4aの75アミノ酸)の存在である。
The three characteristics of NEK4 and NEK5 suggest that they can behave similarly to MAPK's. The three features are: (1) their expected small and compact nature; (2) the presence of a potential double phosphorylation "TPY" site in the activation loop;
And (3) 50 amino acid C-terminal α-helix of MAPK when generating an active site
The presence of a short C-terminus (19 amino acids in NEK4b and NEK5, and 75 amino acids in NEK4a) that can play a role similar to L16.

【0169】 MAPKと同様のNEK4及びNEK5はまた、それらの活性化ループにおいて二重ホスホ
リル化を行うMEK'sによる活性化を受けやすくできる。さらにNEK4及びNEK5はMAP
K's及びCDK'sと同様にプロリン−指向性のキナーゼであるらしく、転写配列及び
細胞周期−調節性分子をホスホリル化するキナーゼの中に特異的に観察されるこ
とが多い。
NEK4 and NEK5, similar to MAPK, can also be amenable to activation by MEK's, which performs double phosphorylation in their activation loop. NEK4 and NEK5 are MAP
Like K's and CDK's, they appear to be proline-directed kinases and are often observed specifically in kinases that phosphorylate transcriptional sequences and cell cycle-regulatory molecules.

【0170】 NEK4及びNEK5は、活性化された膜受容体のレベルで生じたシグナルを潜在的に
核に形質導入でき、その核でそれらの標的が転写タンパク質または細胞周期調節
性タンパク質となることができるNEK−サブファミリーキナーゼの新しいサブク
ラスであるという立場を明確にする。
NEK4 and NEK5 can potentially transduce signals generated at the level of activated membrane receptors to the nucleus, where their targets become transcriptional or cell cycle regulatory proteins. Clarify its position as a new subclass of possible NEK-subfamily kinases.

【0171】 B.NEK6 マウスNEK6は、D. heteroneuraキナーゼAF052296、S.セレビシエキナーゼ(GB
:YIL095W)、及び哺乳動物のキナーゼのGAK、NEK1、NEK3、それにNRK2と最も密
接に関連しており、またE. nidulansのNIMAとは相同性が離れている。
B. NEK6 mouse NEK6 contains D. heteroneura kinase AF052296, S. cerevisiae kinase (GB
: YIL095W) and the mammalian kinases GAK, NEK1, NEK3, and NRK2, and are distantly homologous to E. nidulans NIMA.

【0172】 ヒトGAKは、141.3kDaの予測した分子量を持つ1,311アミノ酸STKである。GAKは
、NIMAにおいてや他のNEK−サブファミリーキナーゼにおいては見いだされるC末
端とは関連しない配列の998アミノ酸からなる触媒外のC末端ドメインを含んでい
る。GAKのC末端はテンシン/オーキシリン様のドメインを含んでいる。GAKの発
現とキナーゼの活性は、G1で見られる最大レベルを伴って細胞周期の過程で変動
する。GAK遺伝子はヒト染色体4p16に地図を持っている(Kimura, S. H. et al.
(1997) Genomics, 44: 179-187)。
Human GAK is a 1,311 amino acid STK with a predicted molecular weight of 141.3 kDa. GAK contains an extracatalytic C-terminal domain of 998 amino acids with sequences unrelated to the C-terminus found in NIMA and other NEK-subfamily kinases. The C-terminus of GAK contains a tensin / auxilin-like domain. GAK expression and kinase activity fluctuate during the cell cycle with the highest levels found in G1. The GAK gene has a map on human chromosome 4p16 (Kimura, SH et al.
(1997) Genomics, 44: 179-187).

【0173】 サイクリンGは、STK'sのサイクリン依存性ファミリーの調節性サブユニットか
らなるサイクリンファミリーのメンバーである。G2/Mの移行を調節するサイク
リンA及びBとは異なって、サイクリンGは細胞周期のG1期からS期への移行を調節
する(Tamura, K. et al. (1993) Oncogene, 8: 2113-2118)。サイクリンGはp5
3腫瘍抑制タンパク質の転写標的である。それが過剰発現すると、p53が仲介する
細胞周期のチェックポイントを無効にし、結果的に癌化学療法の細胞毒性効果が
過敏となる(Smith, M. L. et al. (1997) Exp. Cell Res. 230: 61-68)。
Cyclin G is a member of the cyclin family consisting of regulatory subunits of the cyclin-dependent family of STK's. Unlike cyclins A and B, which regulate the transition of G2 / M, cyclin G regulates the transition from the G1 phase to the S phase of the cell cycle (Tamura, K. et al. (1993) Oncogene, 8: 2113 -2118). Cyclin G is p5
3 It is a transcription target of tumor suppressor protein. Overexpression of it overturns p53-mediated cell cycle checkpoints, resulting in a hypersensitivity cytotoxic effect of cancer chemotherapy (Smith, ML et al. (1997) Exp. Cell Res. 230: 61-68).

【0174】 NEK6及びGAKの間の配列相同性に基づくと、NEK6も長いC末端領域を持っており
、GAKと同様のテンシン/オーキシン様ドメインを含んでいそうである。NEK6の
キナーゼドメインに特有の少なくとも3つの領域が、基質特異性において強い影
響を及ぼすらしい。その3つの領域では、(1)NEK6と、ヒトGAK様の関連キナー
ゼ、S.セレビシエキナーゼのYNL020C、YIL095W、及びTBR059C、並びにC.エレガ
ンス Z46242は、グリシン−リッチのループ(サブドメインI)と保存されたヌク
レオチド−結合性リジン残基(サブドメインII)の間に位置する可変長のインサ
ートが存在する点で、他のSTK'sと比較して共通しており(図3にはNEK6および/
またはGAKについてのみ示されている。)、(2)NEK6とそれに関連するキナーゼ
は、「DFG」(サブドメインVII)と「TPF」活性化ループ(サブドメインVIII)
触媒モチーフの間に6個のアミノ酸インサートを示し、そして(3)NEK6の活性化
ループとそれに関連するキナーゼは、NEK4及びNEK5で見られた「TPY」を欠如し
ており、その位置に二つの連続した均等に保存されたスレオニン残基を含んでい
る。
Based on the sequence homology between NEK6 and GAK, NEK6 also has a long C-terminal region and is likely to contain a tensin / auxin-like domain similar to GAK. At least three regions unique to the kinase domain of NEK6 appear to have a strong effect on substrate specificity. In these three regions, (1) NEK6 and human GAK-like related kinases, S. cerevisiae kinases YNL020C, YIL095W, and TBR059C, and C. elegans Z46242 are conserved with a glycine-rich loop (subdomain I). Compared to other STK's in that there is a variable length insert located between the designated nucleotide-binding lysine residues (subdomain II) (FIG. 3 shows NEK6 and / or
Or only for GAK. ), (2) NEK6 and related kinases are "DFG" (subdomain VII) and "TPF" activation loop (subdomain VIII)
It shows a six amino acid insert between the catalytic motifs, and (3) the activation loop of NEK6 and its related kinases lack the "TPY" found in NEK4 and NEK5, with two Contains consecutive, equally conserved threonine residues.

【0175】 NEK6は、GAK様のNEK−サブファミリーキナーゼの別のサブクラスであることが
明確であり、したがってサイクリンのような調節性のサブユニットによる調節、
また触媒外領域で見られるドメインによる調節を行わせることができる。
NEK6 is clearly another subclass of GAK-like NEK-subfamily kinases, and is therefore regulated by regulatory subunits such as cyclins,
It can also be controlled by domains found in the extra-catalytic region.

【0176】BUB1関連キナーゼおよびNEKキナーゼの検出のための核酸プローブ、検出方法及
びキット 本発明の他の核酸分子を得るために、本発明の核酸プローブを用い、適当な染
色体DNAもしくはcDNAのライブラリーを通常のハイブリダイゼーションによる手
法でスクリーニングすることができる。染色体DNAもしくはcDNAのライブラリー
は適当な細胞を用いて、当技術分野におけて認知されている方法(例えば、Mole
cular Cloning: A Laboratory Manual、second edition, Cold Spring Harbor L
aboratory, Sambrook, Fritsch, & Maniatis編 1989))に従って調製すること
ができる。
Nucleic acid probes, detection methods and methods for detecting BUB1-related kinase and NEK kinase
In order to obtain another nucleic acid molecule of the present invention, an appropriate chromosomal DNA or cDNA library can be screened by a usual hybridization technique using the nucleic acid probe of the present invention. Libraries of chromosomal DNA or cDNA can be prepared using appropriate cells by methods known in the art (eg, Mole
cular Cloning: A Laboratory Manual, second edition, Cold Spring Harbor L
aboratory, Sambrook, Fritsch, & Maniatis eds. 1989)).

【0177】 また、目的とするポリペプチドのN末端もしくはC末端部分のアミノ酸配列に対
応する塩基配列を有する核酸プローブを得るために、化学合成を行うこともでき
る。合成した核酸プローブは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)におけるプライ
マーとして用いてもよい。本発明の断片を得るために、適当な染色体DNAもしく
はcDNAのライブラリーを用い、認知されているPCR法に従ってポリメラーゼ連
鎖反応を行う。具体的には、「方法と応用についての指針」(A Guide to Metho
ds and Applications), Academic Press, Michaelら編 1990, 5)等の成書に記
載のPCRプロトコールに従って反応を行う。
Chemical synthesis can also be performed to obtain a nucleic acid probe having a base sequence corresponding to the amino acid sequence at the N-terminal or C-terminal portion of the polypeptide of interest. The synthesized nucleic acid probe may be used as a primer in a polymerase chain reaction (PCR). In order to obtain the fragment of the present invention, a polymerase chain reaction is carried out using an appropriate chromosomal DNA or cDNA library according to a recognized PCR method. Specifically, “A Guide to Metho
ds and Applications), Academic Press, Michael et al., 1990, 5).

【0178】 本願において開示される配列を基に、当技術分野において公知のコンピュータ
による配列並列化処理及び配列解析の手法 ("Molecular Cloning: A Laborator
y Manual", 1989, 前掲)によって、当業者は容易にこのようなプローブをデザイ
ンすることができる。本発明のハイブリダイゼーション用プローブは、アイソト
ープ標識、酵素標識、蛍光標識、ビオチン-アビジン標識、化学発光標識その他
の標準的な標識技術により標識可能である。ハイブリダイゼーションを行った後
に、プローブは公知の方法で可視化される。
Based on the sequences disclosed in the present application, computer-based sequence parallelization and sequence analysis techniques known in the art ("Molecular Cloning: A Laborator")
y Manual ", 1989, supra), those skilled in the art can easily design such a probe. The hybridization probe of the present invention can be used for isotopic labeling, enzyme labeling, fluorescent labeling, biotin-avidin labeling, chemical labeling, or the like. The probes can be labeled by luminescent labels or other standard labeling techniques .. After hybridization, the probes are visualized by known methods.

【0179】 本発明の核酸プローブは、DNAプローブのみならず、当技術分野における公知
の方法で作製されたRNAプローブも含む。核酸プローブは支持固体上に固定され
ていてもよい。支持固体としては次のようなものを例としてあげることができる
が、これらの例のみに限定されるものではない。ポリカーボネート等のプラスチ
ック、アガロースやセファロース等の複合糖質、ポリアクリルアミド及びラテッ
クス粒子等のアクリル樹脂。このような支持固体への核酸プローブの固定化の技
術は当技術分野において公知である。
[0179] The nucleic acid probes of the present invention include not only DNA probes, but also RNA probes produced by methods known in the art. The nucleic acid probe may be immobilized on a supporting solid. Examples of the supporting solid include the following, but are not limited to these examples. Plastics such as polycarbonate, complex carbohydrates such as agarose and sepharose, and acrylic resins such as polyacrylamide and latex particles. Techniques for immobilizing a nucleic acid probe on such a support solid are known in the art.

【0180】 核酸プローブを用いた本発明の方法に好適な被検試料は、例えば、細胞、細胞
もしくは生物学的液体試料から抽出した核酸である。上記の方法に用いられる試
料は、測定の様式、検出方法、検体としての組織、細胞、抽出物の性質によって
変わる。細胞から核酸抽出物を調製する手法は、当技術分野におけて公知である
。これらの手法を用いて、使用する方法に見合った試料を容易に調製できる。
A test sample suitable for the method of the present invention using a nucleic acid probe is, for example, a nucleic acid extracted from a cell, a cell or a biological fluid sample. The sample used in the above method varies depending on the type of measurement, the detection method, and the properties of the tissue, cells, and extract as the specimen. Techniques for preparing nucleic acid extracts from cells are known in the art. Using these techniques, samples suitable for the method used can be easily prepared.

【0181】 試料中における本発明の核酸の有無を調べる方法は、以下の(a)および(b)
の段階を含む。(a)ハイブリダイゼーションが起こるような条件下で該試料と
前記の核酸プローブを接触させる段階、(b)該核酸分子に結合した該プローブ
の有無を検出する段階。前述したような当技術分野における公知の手技により、
当業者は核酸プローブを選択して用いることができる。被験試料としては、ヒト
の組織由来のRNA試料を含むが、必ずしもこれのみに限定されるものではない。
The method for examining the presence or absence of the nucleic acid of the present invention in a sample includes the following (a) and (b)
Including the stage. (A) contacting the sample with the nucleic acid probe under conditions that allow hybridization to occur, and (b) detecting the presence or absence of the probe bound to the nucleic acid molecule. By procedures known in the art as described above,
Those skilled in the art can select and use a nucleic acid probe. Test samples include, but are not necessarily limited to, RNA samples derived from human tissues.

【0182】 試料中における本発明の核酸の有無を検出するためのキットは、少なくとも1
個の容器としての手段を含み、前記の核酸プローブはこの容器中に保持される。
このキットは、更に、以下の試薬のうち一種もしくは複数の試薬を含む他の容器
を含んでいてもよい。その試薬とは、洗浄試薬及び結合した核酸プローブの有無
の検出に用いる検出試薬である。検出試薬の例としては、アイソトープ標識され
たプローブ、酵素標識されたプローブ(西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリ
フォスファターゼ)、アフィニティー標識されたプローブ(ビオチン、アビジン
もしくはストレプトアビジン)等が挙げられるが、必ずしもこれらの例に限定さ
れるものではない。好ましくは、キットは使用説明書をさらに含む。
A kit for detecting the presence or absence of a nucleic acid of the present invention in a sample comprises at least one
Means as individual containers, wherein said nucleic acid probes are held in said containers.
The kit may further include another container containing one or more of the following reagents. The reagent is a washing reagent and a detection reagent used for detecting the presence or absence of a bound nucleic acid probe. Examples of the detection reagent include an isotope-labeled probe, an enzyme-labeled probe (horseradish peroxidase, alkaline phosphatase), an affinity-labeled probe (biotin, avidin or streptavidin), and the like. However, the present invention is not limited to this. Preferably, the kit further comprises instructions for use.

【0183】 詳しく言えば、このコンパートメントに分けられた容器を有するキットには、
異なった容器に試薬を保持するようなキット全てが含まれる。このような容器と
しては、小さなガラス容器、プラスチック容器、板状のプラスチックや紙等も含
む。このような容器によって、効率よく試薬を一つのコンパートメントから別の
コンパートメントに移すことができ、試料と試薬が互いに混じり合うことを防ぎ
、また各容器の薬剤もしくは溶液を一つのコンパートメントから定量的に取り出
し、別のコンパートメントに加えることを可能にする。このような容器としては
、被検試料を入れる容器、測定に使うプローブやプライマーを入れる容器、洗浄
試薬(リン酸緩衝溶液、トリス緩衝溶液など)を入れる容器、ハイブリダイズし
たプローブ、結合した抗体、増幅産物などを検出するために用いる試薬を入れる
容器等を含む。本発明の核酸プローブが、当技術分野において周知の実用的なキ
ットの形態に容易に組み込めるものだということは、当業者であれば直ちに理解
しうる。
Specifically, kits having containers divided into compartments include:
All kits containing reagents in different containers are included. Such containers include small glass containers, plastic containers, plate-like plastics and paper, and the like. Such containers allow efficient transfer of reagents from one compartment to another, prevent sample and reagents from mixing with each other, and quantitatively remove drugs or solutions from each container from one compartment. , Allows you to add to another compartment. Such containers include a container for a test sample, a container for a probe or a primer used for measurement, a container for a washing reagent (a phosphate buffer solution, a Tris buffer solution, etc.), a hybridized probe, a bound antibody, Includes containers and the like that contain reagents used to detect amplification products and the like. One skilled in the art will readily appreciate that the nucleic acid probes of the present invention can be readily incorporated into practical kit forms well known in the art.

【0184】BUB1関連キナーゼもしくはNEKキナーゼ核酸分子を含むDNA構築物およびこの構築
物を含む細胞 本発明はまた、宿主細胞中で5’末端から3’末端の方向に効率よく転写を行う
ためのプロモーターと上記の核酸分子を含む組換えDNA分子に関する。更に、本
発明はベクターと上記核酸分子とから成る組換えDNA分子に関する。本発明はま
た、細胞中で機能する転写領域、上記のポリペプチドに対応するアミノ酸配列を
コードするRNA配列に相補的な配列、及び該細胞中で機能する転写終結領域を含
む核酸分子に関する。前記の分子は、単離及び/もしくは精製されたDNA分子であ
ってもよい。
DNA constructs containing BUB1-related kinase or NEK kinase nucleic acid molecules and their construction
The present invention also relates to a recombinant DNA molecule comprising a promoter and a nucleic acid molecule for efficiently performing transcription in the direction from the 5 'end to the 3' end in a host cell. Furthermore, the present invention relates to a recombinant DNA molecule comprising a vector and the above nucleic acid molecule. The present invention also relates to a nucleic acid molecule comprising a transcription region that functions in a cell, a sequence complementary to an RNA sequence encoding an amino acid sequence corresponding to the above polypeptide, and a transcription termination region that functions in the cell. Said molecule may be an isolated and / or purified DNA molecule.

【0185】 本発明は更に、上記の核酸分子を含みポリペプチドを発現できる細胞もしくは
生物に関する。そのポリペプチドは、ポリペプチドを発現できるように改変され
た細胞から精製できる。細胞が「所望のポリペプチドを発現するように改変され
た」とは、その細胞が通常はそのタンパク質を産生しないかまたは少量しか産生
しないものであるが、遺伝子工学的手法でその細胞が目的のタンパク質を産生す
るように操作したことを意味している。当業者であれば、容易にゲノムDNA、cDN
Aもしくは合成DNA配列のいずれかを、真核細胞もしくは原核細胞のいずれかに導
入し発現させることができる。
The present invention further relates to a cell or organism comprising the above-described nucleic acid molecule and capable of expressing a polypeptide. The polypeptide can be purified from cells that have been modified to express the polypeptide. A cell is "modified to express a desired polypeptide" when the cell does not normally produce the protein or produces only a small amount, but the cell is produced by genetic engineering techniques. It means that it has been manipulated to produce a protein. Those skilled in the art can easily understand genomic DNA, cDN
Either A or the synthetic DNA sequence can be introduced and expressed in either eukaryotic or prokaryotic cells.

【0186】 DNAのような核酸分子が、ポリペプチドを「発現可能である」とは、その分子
が転写翻訳の制御に関する情報を保持した塩基配列を有し、かつその配列がポリ
ペプチドをコードする核酸の配列に「機能しうるように結合」されていることを
意味している。機能しうるような結合とは、遺伝子配列の発現が可能となるよう
な方法で、制御に関するDNA配列と発現させようとしているDNAの配列を結合させ
ることを意味する。遺伝子配列の発現に必要な制御領域の性質は、正確には生物
の種類によって変わるが、一般的にはプロモーター領域を含む。このプロモータ
ー領域は、原核生物では、(RNAの転写開始を司る)プロモーターとRNAに転写さ
れる際に合成の開始点を指令するDNA配列の双方を含む。このような領域は通常
、転写翻訳の開始に関与する5'-非コード領域を含む。例えば、TATAボックス、
キャップ部位の配列、CAAT配列等である。
A nucleic acid molecule such as DNA is “expressible” for a polypeptide when the molecule has a base sequence that retains information about the control of transcription and translation, and the sequence encodes the polypeptide. It is "operably linked" to the sequence of the nucleic acid. Functionally operable linkage means that the regulatory DNA sequence and the DNA sequence to be expressed are combined in such a way as to allow expression of the gene sequence. The nature of the regulatory regions required for expression of the gene sequence will vary depending on the exact type of organism, but will generally include a promoter region. In prokaryotes, this promoter region contains both the promoter (which controls the initiation of RNA transcription) and the DNA sequence which, when transcribed into RNA, directs the start of synthesis. Such regions usually include the 5'-noncoding regions involved in initiating transcription and translation. For example, TATA box,
The sequence of the cap site, the CAAT sequence and the like.

【0187】 もし必要ならば、本発明のキナーゼをコードする配列の3'側の非コード領域に
ついても、上記の方法で得うることができる。このような領域は転写終結やポリ
A付加等に関する転写終結制御配列を内包しているとが考えられる。それゆえ、
本発明のキナーゼをコードしているDNA配列に本来連続している3'-領域をも保持
させることで、転写終結シグナルが組み込まれたことになる。転写終結シグナル
が宿主細胞中での発現時に、充分に機能しないのであれば、宿主細胞中で機能す
る3'領域と交換すればよい。
If necessary, the non-coding region 3 ′ to the sequence encoding the kinase of the present invention can also be obtained by the above method. Such regions are known to be transcription termination or poly
It is considered that it contains a transcription termination control sequence related to A addition and the like. therefore,
By retaining the 3'-region that is naturally contiguous to the DNA sequence encoding the kinase of the present invention, a transcription termination signal is incorporated. If the transcription termination signal does not function sufficiently when expressed in the host cell, it may be replaced with a 3 ′ region that functions in the host cell.

【0188】 2つのDNA配列(例えば、プロモーター領域の配列と本発明のキナーゼをコー
ドする配列)間の結合の性質が、(1)フレームシフト変異を導入するような結
果を与えることがなく、(2)本発明のキナーゼをコードしている遺伝子配列の
転写を指令するプロモーター領域の配列の活性を妨げず、また(3)プロモータ
ー領域の配列により転写される本発明のキナーゼ遺伝子の配列の転写活性を妨げ
ない等の条件を満たす時、2つのDNA配列が「機能しうるように結合」している
と言うことができる。このように、もしプロモーター領域がDNA配列の転写を活
性化することができるのならば、そのプロモーター領域はそのDNA配列に対し機
能するように結合しているのである。それゆえ、本発明のキナーゼをコードする
遺伝子を発現させるためには、適当な宿主によって認識される転写翻訳のシグナ
ルが必要となるのである。
The nature of the binding between two DNA sequences (eg, the sequence of the promoter region and the sequence encoding the kinase of the invention) does not (1) result in the introduction of a frameshift mutation, but ( 2) Transcription activity of the kinase gene sequence of the present invention which does not interfere with the activity of the promoter region sequence that directs transcription of the gene sequence encoding the kinase of the present invention, and (3) is transcribed by the promoter region sequence When conditions such as not hindering the DNA sequence are satisfied, it can be said that the two DNA sequences are "operably linked". Thus, if a promoter region is capable of activating transcription of a DNA sequence, the promoter region is operably linked to the DNA sequence. Therefore, in order to express the gene encoding the kinase of the present invention, a transcription / translation signal recognized by an appropriate host is required.

【0189】 本発明は、本発明のキナーゼ(またはその機能的類似体)をコードする遺伝子
の真核細胞もしくは原核細胞における発現を含む。一般に、原核細胞の宿主の方
が非常に簡便に効率よく組換え蛋白質を生産できるので、本発明のキナーゼの発
現系として好適なものの一つと考えられる。最も頻用される原核生物は、大腸菌
であり様々な系統が挙げられるが、大腸菌以外の細菌株を含む他の微生物系統も
また使用可能である。
The present invention includes expression in eukaryotic or prokaryotic cells of a gene encoding a kinase of the present invention (or a functional analog thereof). In general, a prokaryotic host can produce a recombinant protein very easily and efficiently, and is therefore considered to be one of the preferred expression systems for the kinase of the present invention. The most frequently used prokaryote is E. coli and includes various strains, but other microbial strains, including bacterial strains other than E. coli, can also be used.

【0190】 原核細胞の発現系では、その宿主に適合性を有する種から得られた複製部位と
制御配列を含むプラスミドベクターが用いられる。好ましいプラスミドベクター
の例としては、pBR322, pUC118, pUC119等が挙げられる。好ましいファージベク
ターもしくはバクテリオファージベクターとしては、λgt10、λgt11等が挙げら
れる。好適なウイルスベクターにはpMAM-neo, pKRCなどが含まれる。本発明にお
いて使用するベクターとしては、用いる宿主中で複製可能なものが好ましい。
In prokaryotic expression systems, plasmid vectors containing the replication site and control sequences obtained from a species compatible with the host are used. Examples of preferred plasmid vectors include pBR322, pUC118, pUC119 and the like. Preferred phage vectors or bacteriophage vectors include λgt10, λgt11 and the like. Suitable viral vectors include pMAM-neo, pKRC, and the like. The vector used in the present invention is preferably a vector that can be replicated in the host used.

【0191】 認知されている原核細胞宿主としては、大腸菌(E. coli)、枯草菌(Bacillu
s)、ストレプトマイセス(Streptomyces)、シュードモナス(Pseudomonas)、
サルモネラ(Salmonella)、セラチア(Serratia)等が含まれる。しかしながら
、かかる条件下では(原核細胞中では)、ポリペプチドの糖鎖付加は起こらない
。原核細胞宿主は、発現プラスミド中の複製単位及び制御配列に関して適合性を
有していなければならない。
Recognized prokaryotic hosts include E. coli, Bacillus subtilis (Bacillu
s), Streptomyces, Pseudomonas,
Salmonella, Serratia and the like are included. However, under such conditions (in prokaryotic cells), glycosylation of the polypeptide does not occur. Prokaryotic hosts must be compatible with respect to the replication unit and control sequences in the expression plasmid.

【0192】 本発明のキナーゼ(またはその機能的類似体)を原核細胞宿主において発現さ
せる際には、本発明のキナーゼをコードする配列を、機能を発揮しうる原核生物
のプロモーターと機能しうるように結合しなければならない。そのようなプロモ
ーターは構成的なものでもよいが、制御可能(例えば、誘導性もしくは脱抑制性
制御可能)なものの方がより好ましい。構成的プロモーターの例としては、バク
テリオファージλのint プロモーター、pBR322のβ-ラクタマーゼ遺伝子のblaプ
ロモーター、pPR325のクロラムフェニコール・アセチル転移酵素遺伝子のCATプ
ロモーター等が挙げられる。誘導可能な原核生物のプロモーターの例としては、
バクテリオファージλのメジャーライト- レフトプロモーター、大腸菌のtrp、r
ecA、lacZ、lacI、 gal等のプロモーター、枯草菌のα-amylase のプロモーター
(Ulmanenら、J. Bacteriol. 162:176-182, 1985) 及びζ-28特異的プロモーター
(Oilmanら、Gene Sequence 32:11-20, 1984)、枯草菌のバクテリオファージのプ
ロモーター(Gryczan, In: The Molecular Biology of the Bacilli, Academic
Press, Inc., NY, 1982)、ストレプトマイセスのプロモーター(Wardら、Mol. G
en. Genet. 203:468-478, 1986)等がある。原核生物のプロモーターに関する概
説したものとしては、Glick (Ind. Microbiot. 1:277-282. 1987)、Cenatiempo
(Biochimie 68:505-516, 1986)、及びGottesman (Ann. Rev. Genet. 18:415-442
, 1984)によって著されたものがある。
When expressing the kinase of the present invention (or a functional analog thereof) in a prokaryotic host, the sequence encoding the kinase of the present invention may function as a prokaryotic promoter capable of functioning. Must be combined. Such promoters may be constitutive, but are more preferably controllable (eg, inducible or derepressible). Examples of constitutive promoters include the int promoter of bacteriophage λ, the bla promoter of β-lactamase gene of pBR322, and the CAT promoter of chloramphenicol acetyltransferase gene of pPR325. Examples of inducible prokaryotic promoters include:
Bacteriophage lambda major right-left promoter, E. coli trp, r
ecA, lacZ, lacI, gal, etc. promoters, Bacillus subtilis α-amylase promoter
(Ulmanen et al., J. Bacteriol. 162: 176-182, 1985) and a ζ-28 specific promoter
(Oilman et al., Gene Sequence 32: 11-20, 1984), Bacteriophage bacteriophage promoter (Gryczan, In: The Molecular Biology of the Bacilli, Academic).
Press, Inc., NY, 1982), Streptomyces promoter (Ward et al., Mol. G).
en. Genet. 203: 468-478, 1986). For a review on prokaryotic promoters, see Glick (Ind. Microbiot. 1: 277-282. 1987), Centatiempo.
(Biochimie 68: 505-516, 1986), and Gottesman (Ann. Rev. Genet. 18: 415-442).
, 1984).

【0193】 原核細胞中での適切な発現には、遺伝子のコード領域の上流にリボゾームの結
合部位も必要である。リボゾームの結合部位に関しては、例えば、Goldら (Ann.
Rev. Microbiol. 35:365-404, 1981)によって明らかにされている。制御配列、
発現ベクター、形質転換の方法等に関して、どれを選択すべきかについては、そ
の遺伝子の発現に用いる宿主細胞によって異なる。本明細書においては、「細胞
」、「細胞株」、「培養細胞」なる言葉は互いに言い換え可能である。このよう
な名称は全てそれから派生した子孫をも包含するものである。それゆえ、「形質
転換体」、もしくは「形質転換された細胞」という言葉は、一番最初の、おおも
との細胞とそれに由来する培養細胞の両方を、意味するのである。このような名
称は、その細胞の継代数とは無関係である。また、企図的に導入された変異や自
然に発生した変異等があることから、継代された全ての細胞が完全には同一のDN
Aを有するものではないと考えられる。しかしながら、たとえ変異を有する子孫
細胞であっても、その定義のとおり、最初に形質転換された細胞の機能と同一の
機能を有している。
[0193] Proper expression in prokaryotic cells also requires a ribosome binding site upstream of the coding region of the gene. Regarding the ribosome binding site, for example, Gold et al. (Ann.
Rev. Microbiol. 35: 365-404, 1981). Control array,
The choice of an expression vector, a transformation method, and the like depends on the host cell used to express the gene. As used herein, the terms “cell,” “cell line,” and “cultured cell” are interchangeable. All such names also include their descendants. Therefore, the words "transformants" or "transformed cells" refer to both the very first, base cells and the cultured cells derived therefrom. Such names are independent of the cell's passage number. In addition, since there are intentionally introduced mutations and naturally-occurring mutations, etc., all of the passaged cells have the same DN.
It is not considered to have A. However, even progeny cells with mutations, by definition, have the same function as the cells originally transformed.

【0194】 本発明の発現系に用いられる宿主細胞には、厳密な制限はなく、それが目的の
キナーゼのポリペプチドを発現する際に好適に用いられるものであればよい。好
ましい宿主には、少なからず真核細胞も含まれる。好適な真核細胞宿主には、例
えば、酵母菌、真菌、昆虫細胞、インビボ及び組織培養の哺乳動物細胞などが含
まれる。宿主として有用な哺乳動物細胞は、HeLa細胞、VERO及びCHO-K1などの線
維芽由来の細胞、もしくはリンパ系由来の細胞及びその派生体を含む。好適な哺
乳動物細胞は、SP2/0 やJ558Lといった細胞、更にIMR332のような神経芽種由来
の細胞を含み、これらはタンパク質の翻訳後修飾を行うのにより適した能力を有
していると考えられる。
The host cell used in the expression system of the present invention is not strictly limited, as long as it can be suitably used for expressing the target kinase polypeptide. Preferred hosts also include, at least, eukaryotic cells. Suitable eukaryotic host cells include, for example, yeast, fungi, insect cells, mammalian cells in vivo and in tissue culture, and the like. Mammalian cells useful as hosts include HeLa cells, cells derived from fibroblasts such as VERO and CHO-K1, or cells derived from the lymphoid system and derivatives thereof. Suitable mammalian cells include cells such as SP2 / 0 and J558L, as well as cells derived from neuroblastomas, such as IMR332, which are believed to have a better ability to perform post-translational modifications of the protein. Can be

【0195】 更には、植物細胞も宿主として用いることができる。また、カリフラワーモザ
イクウイルスの35S及び19S、ノパリン合成酵素のプロモーター及びポリA付加シ
グナル配列などの植物細胞に適合する制御配列も使用することが可能である。別
の好適な宿主には、昆虫細胞がある。例えば、ショウジョウバエの幼虫である。
昆虫細胞を宿主として用いるなら、ショウジョウバエのアルコールデヒドロゲナ
ーゼのプロモーターを利用できる(Rubin、Science 240:1453-1459, 1988)。ま
た、別法としてカイコ多角体ウイルスのベクターを用いて、本発明のキナーゼを
大量に昆虫細胞(Jasny, Science 238:1653, 1987; Millerら、In: Genetic Engi
neering, Vol. 8, Plenum, Setlowら編、277-297, 1986)の中で発現させること
も可能である。
Further, plant cells can also be used as hosts. It is also possible to use control sequences compatible with plant cells, such as cauliflower mosaic virus 35S and 19S, a nopaline synthase promoter and a polyA addition signal sequence. Another suitable host is an insect cell. For example, Drosophila larvae.
If an insect cell is used as a host, a Drosophila alcohol dehydrogenase promoter can be used (Rubin, Science 240: 1453-1459, 1988). Alternatively, using a silkworm polyhedrovirus vector, the kinase of the present invention can be used in large amounts in insect cells (Jasny, Science 238: 1653, 1987; Miller et al., In: Genetic Engi.
neering, Vol. 8, Plenum, Setlow et al., eds., 277-297, 1986).

【0196】 酵母菌がグルコースに富んだ培地中で生育する際に、糖の分解に関わる酵素群
が大量に産生される。このような解糖系の酵素をコードした遺伝子で、かつ高レ
ベルに発現している遺伝子に由来するプロモーターと転写終結の配列要素を組み
込んだ酵母菌の発現系は、いずれも利用可能である。既知の解糖系遺伝子由来の
配列は、転写制御のシグナルとしては非常に効率の高いものである。酵母菌の場
合には翻訳後修飾も起こるという点で、大きな利点がある。強力なプロモーター
配列と高コピー数のプラスミドを用いた組換えDNAの手法が何種類もあり、所望
のタンパク質の生産に利用しうる。酵母菌は、哺乳動物のクローン化された遺伝
子上にあるリーダー配列(leader sequence)を認識し、リーダー配列(すなわ
ち 、プレペプチド(pre-peptide))有するペプチドを分泌する。哺乳動物細胞
を宿主として本発明のキナーゼを発現させたい場合には、数種類のベクター系が
適用可能である。
When a yeast grows in a medium rich in glucose, a large number of enzymes involved in sugar degradation are produced. Any yeast expression system that incorporates a promoter encoding such a glycolytic enzyme and a promoter and a transcription termination sequence element derived from a gene that is expressed at a high level can be used. Sequences derived from known glycolytic genes are very efficient as transcription control signals. Yeasts have a great advantage in that post-translational modifications also occur. There are several types of recombinant DNA techniques using strong promoter sequences and high copy number plasmids, which can be used to produce the desired protein. Yeast recognizes a leader sequence on a cloned gene of a mammal and secretes a peptide having the leader sequence (ie, a pre-peptide). When it is desired to express the kinase of the present invention using a mammalian cell as a host, several types of vector systems can be applied.

【0197】 宿主の性質に応じて、様々な転写翻訳の制御配列が用いられる。そのような転
写翻訳制御の信号の役割を果たす配列は、アデノウイルス(adenovirus)、ウシ
・パピローマウイルス(bovine papilloma virus)、サイトメガロウイルス(cy
tomegalovirus)、シミアン・ウイルス(simian virus)など、ウイルスに由来
するもので、高レベルに発現する特定の遺伝子の制御に関わる配列であってもよ
い。または、アクチン、コラーゲン、ミオシン等の哺乳動物遺伝子に由来するプ
ロモーターを用いることもできる。転写開始の制御に関するシグナル配列は転写
を活性化したり抑制したりするものであるが、このような配列を用いると発現の
レベルを制御できる。利点を有すると思われるのは、温度感受性の制御配列であ
る。これは温度を変化させることによって遺伝子発現の抑制・活性化が可能であ
る。また、化学物質(例えば、代謝産物など)によって制御されるものもある。
Various transcription / translation control sequences are used depending on the nature of the host. Sequences that play such transcriptional and translational control signals include adenovirus, bovine papilloma virus, cytomegalovirus (cy
Such genes may be derived from viruses such as tomegalovirus and simian virus, and may be sequences involved in the control of specific genes expressed at high levels. Alternatively, a promoter derived from a mammalian gene such as actin, collagen, myosin and the like can be used. A signal sequence related to the control of transcription initiation activates or suppresses transcription, and the use of such a sequence can control the level of expression. What appears to be advantageous are temperature sensitive control sequences. It can suppress and activate gene expression by changing the temperature. Others are controlled by chemicals (eg, metabolites).

【0198】 真核細胞中での本発明のキナーゼの発現には、真核生物に由来する制御領域が
必要となる。このような領域は一般的には、RNA合成の開始を司るプロモーター
領域を含んでいる。好ましい真核細胞のプロモーターとは、例えば、マウスのメ
タロチオネンI (metallothionein I)遺伝子のプロモーター(Hamerら、J. Mol. A
ppi. Gen. 1:273-288, 1982)、ヘルペスウイルスのTKプロモーター(McKnight, C
ell 31:3.55-365, 1982)、SCV40の初期プロモーター(Benoistら、Nature (Londo
n) 290:304-31, 1981)、及び酵母菌のgal4 遺伝子のプロモーター(Johnstonら、
Proc. Nati. Acad. Sci. (USA) 79:6971-6975, 1982; Silverら、Proc. Natl. A
cad. Sci. (USA) 81:5951-5955, 1984)等が含まれる。
Expression of the kinase of the present invention in eukaryotic cells requires control regions from eukaryotes. Such regions typically include a promoter region that directs initiation of RNA synthesis. Preferred eukaryotic cell promoters include, for example, the promoter of the mouse metallothionein I gene (Hamer et al., J. Mol.
ppi. Gen. 1: 273-288, 1982), herpesvirus TK promoter (McKnight, C
ell 31: 3.55-365, 1982), the early promoter of SCV40 (Benoist et al., Nature (Londo
n) 290: 304-31, 1981), and the promoter of the yeast gal4 gene (Johnston et al.,
Proc. Nati. Acad. Sci. (USA) 79: 6971-6975, 1982; Silver et al., Proc. Natl. A.
cad. Sci. (USA) 81: 5951-5955, 1984).

【0199】 真核生物のmRNAの翻訳は最初のメチオニンをコードするコドンのところで開始
する。それゆえ、真核細胞のプロモーター配列と本発明のキナーゼをコードする
DNA配列(またはその機能的類似体)をつなぐ結合部分の配列には、メチオニン
のコドン(つまり、AUG)が一つも含まれないように注意すべきである。もしそ
のようなコドンがあると、(AUGが本発明のキナーゼをコードしている配列と同
一の読み枠にあるなら)融合タンパク質が生成する、もしくは、(AUGが本発明
のキナーゼをコードしている配列と異なる読み枠にあるなら)フレームシフト変
異が生成してしまうことになる。
Translation of eukaryotic mRNA begins at the first methionine-encoding codon. Therefore, it encodes the eukaryotic promoter sequence and the kinase of the present invention.
Care should be taken that the sequence of the binding moiety connecting the DNA sequences (or their functional analogs) does not contain any methionine codons (ie, AUG). If such a codon is present, a fusion protein is produced (if the AUG is in the same reading frame as the sequence encoding the kinase of the invention) or (if the AUG encodes the kinase of the invention) Frameshift mutations (if they are in a different reading frame from the sequence in which they are present).

【0200】 本発明のキナーゼをコードする配列とそれに対して機能しうるように結合され
ているプロモーターを含む核酸分子は、非複製型のDNAもしくはRNAとして、原核
細胞もしくは真核細胞に導入できる。このような核酸分子は、直鎖状の分子でも
よいが、より好ましくは閉環状分子である。このような分子は自己複製ができな
いので、導入した配列の一過的な発現によって、遺伝子が発現をする。またこれ
とは別に、導入した配列を宿主の染色体に組み込ませると遺伝子発現は恒久的な
ものとなる。
A nucleic acid molecule comprising a sequence encoding the kinase of the present invention and a promoter operably linked thereto can be introduced into prokaryotic or eukaryotic cells as non-replicating DNA or RNA. Such a nucleic acid molecule may be a linear molecule, but is more preferably a closed circular molecule. Since such a molecule cannot self-replicate, the gene is expressed by transient expression of the introduced sequence. Alternatively, if the introduced sequence is integrated into the host chromosome, gene expression will be permanent.

【0201】 所望の遺伝子配列を宿主の染色体に組み込ませることが可能なベクターも使用
できる。導入した配列が安定に染色体に組み込まれた細胞の選別は、ベクターを
含む宿主細胞が選択可能となるようなマーカーを一種類もしくは複数を、同時に
宿主に導入することで達成できる。このようなマーカーは、栄養要求性の宿主に
対して原栄養性を付与するものであり、もしくは薬剤耐性(例えば、抗生物質、
銅などの重金属等に対する耐性)を付与するものである。選別可能なマーカー遺
伝子の配列は、発現させたい遺伝子DNAと直接つないでもよいし、同一の細胞に
同時導入(co-transfection)してもよい。また、他の配列要素もmRNA合成の最
適化のためには必要である。このような要素としては、スプライシングのシグナ
ルとなる配列、転写のプロモーター、エンハンサー、転写終結シグナル等が含ま
れる。このような配列要素の組み込まれたcDNAの発現ベクターには、Okayama (M
ol. Cell. Biol. 3:280-289, 1983)の記述にあるベクターも含まれる。
[0201] Vectors capable of integrating the desired gene sequence into the host chromosome can also be used. Selection of cells in which the introduced sequence has been stably integrated into the chromosome can be achieved by simultaneously introducing one or more types of markers such that the host cell containing the vector can be selected into the host. Such markers may confer prototrophy to an auxotrophic host or may be resistant to drugs (eg, antibiotics,
Resistance to heavy metals such as copper). The sequence of the selectable marker gene may be directly linked to the gene DNA to be expressed, or may be co-transfected into the same cell. Other sequence elements are also required for optimization of mRNA synthesis. Such elements include splicing signal sequences, transcription promoters, enhancers, transcription termination signals, and the like. Okayama (M
ol. Cell. Biol. 3: 280-289, 1983).

【0202】 導入したい核酸分子は、受容宿主中で複製可能なプラスミドもしくはウイルス
ベクターに挿入する事もできる。この目的のために、多様なベクターが使用可能
である。実際にプラスミドもしくはウイルスベクターを選ぶ際の重要な条件には
次のようなものがある。ベクターを含む受容細胞とベクターを含まない受容細胞
が容易に区別できて選別し易いこと。特定の宿主においてベクターのコピー数が
所望の数に達するものであること。宿主細胞と、それとは異なる種の細胞のどち
らにもベクターを導入できる、所謂「シャトル型」ベクターであることが必要で
あるかどうか等が考慮される。
[0202] The nucleic acid molecule to be introduced can also be inserted into a plasmid or viral vector that is replicable in the recipient host. A variety of vectors are available for this purpose. Important conditions for actually selecting a plasmid or viral vector include the following. Receptor cells containing a vector and those not containing a vector can be easily distinguished and selected. The desired number of copies of the vector in a particular host. It is necessary to consider whether it is necessary to use a so-called “shuttle-type” vector, which can introduce the vector into both the host cell and cells of a different species.

【0203】 好ましい原核生物のベクターとしては、大腸菌中で複製可能なプラスミド(例
えば、pBR322、ColE1、pSClOl、pACYC184、πVX: "Molecular Cloning: A La
boratory Manual", 1989, 前掲)を含む。枯草菌のプラスミドには、pC194, pC2
21, pT127等がある (Gryczan, In: The Molecular Biology of the Bacilli, Ac
ademic Press, NY, pp. 307-329, 1982)。好適なストレプトマイセスのプラスミ
ドは、p1J101 (Kendall et a1., J. Bacteriol. 169:4177-4183, 1987)、及びφ
C31等のストレプトマイセスのバクテリオファージ(Chater et a1., In: Sixth
International Symposium on Actinomycetales Biology, Akademiai Kaido, Bud
apest, Hungary, pp. 45-54, 1986)を含む。シュードモナスのプラスミドにつ
いては、John等(Rev. Infect. Dis. 8:693-704, 1986)、及びIzaki (Jpn. J.
Bacteriol. 33:729-742, 1978) により論述されたものがある。
Preferred prokaryotic vectors include plasmids that are replicable in E. coli (eg, pBR322, ColE1, pSClOl, pACYC184, πVX: "Molecular Cloning: A La
boratory Manual ", 1989, supra). Bacillus subtilis plasmids include pC194, pC2
21, pT127, etc. (Gryczan, In: The Molecular Biology of the Bacilli, Ac
ademic Press, NY, pp. 307-329, 1982). Suitable Streptomyces plasmids are p1J101 (Kendall et al., J. Bacteriol. 169: 4177-4183, 1987), and φ1
Streptomyces bacteriophage such as C31 (Chater et al., In: Sixth
International Symposium on Actinomycetales Biology, Akademiai Kaido, Bud
apest, Hungary, pp. 45-54, 1986). Pseudomonas plasmids are described in John et al. (Rev. Infect. Dis. 8: 693-704, 1986) and Izaki (Jpn.
Bacteriol. 33: 729-742, 1978).

【0204】 好ましい真核生物プラスミドは、例えば、ウシ・パピローマウイルス(BPV)、
ワクシニアウイルス、SV40等のウイルスベクター、及び酵母菌の2-μの複製起
点を有する環状プラスミドなど、またこれらから派生した類縁体がある。このよ
うなプラスミドは、当技術分野においてよく知られているものである(Botstein
ら、Miami wntr. Symp. 19:265-274, 1982; Broach, In: "The Molecular Biol
ogy of the Yeast Saccharomyces: Life Cycle and Inheritance", Cold Sprin
g Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY, p. 445-470, 1981; Broach, C
ell 28:203-204, 1982; Bollon et a1., J. Clin. Hematol. Oncol. 10:39-48,
1980; Maniatis, In: Cell Biology: A Comprehensive Treatise, Vol. 3, Gene
Sequence Expression, Academic Press, NY, pp. 563-608, 1980)。
[0204] Preferred eukaryotic plasmids are, for example, bovine papillomavirus (BPV),
There are vaccinia virus, viral vectors such as SV40, and circular plasmids having a 2-μ origin of replication of yeast, and analogs derived therefrom. Such plasmids are well known in the art (Botstein
Symp. 19: 265-274, 1982; Broach, In: "The Molecular Biol.
ogy of the Yeast Saccharomyces: Life Cycle and Inheritance ", Cold Sprin
g Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY, p. 445-470, 1981; Broach, C
ell 28: 203-204, 1982; Bollon et a1., J. Clin. Hematol. Oncol. 10: 39-48,
1980; Maniatis, In: Cell Biology: A Comprehensive Treatise, Vol. 3, Gene
Sequence Expression, Academic Press, NY, pp. 563-608, 1980).

【0205】 発現させるために目的の構築物を含むベクターもしくは核酸分子を調製後、こ
のDNA構築物を適切な方法のどれかで適当な宿主細胞に導入する。導入法には各
種あるが、その例としては、例えば、形質転換法(transformation)、形質移入
法(transfection)、接合法(conjugation)、プロトプラスト融合法(protopl
ast fusion)、電気穿孔法(electroporation)、パーティクルガン法(particl
e gun technology)、リン酸カルシュウム沈殿法(calcium phosphate-precipit
ation)、直接的顕微鏡微量注入法(direct microinjection)等が挙げられる。
ベクターの導入後に、受容細胞を選択培地中で生育さる。この培地中では、ベク
ターを有する細胞のみが選択的に生育するのである。クローン化された遺伝子の
発現によって、本発明のキナーゼもしくはその断片が生産される。タンパク質の
発現は、このように、形質転換された細胞で起こるか、もしくはその細胞を分化
誘導(例えば、神経芽細胞へのブロモデオキシウリジンの投与等)することによ
って起こるのである。本発明のペプチドを生産させるために、多様な条件下で培
養を行うことができる。最も好ましい条件は、生理的条件に類似した条件である
After preparing a vector or nucleic acid molecule containing the construct of interest for expression, the DNA construct is introduced into a suitable host cell by any suitable method. There are various introduction methods, examples of which include, for example, a transformation method, a transfection method, a conjugation method, and a protoplast fusion method (protopl fusion method).
ast fusion), electroporation, particle gun method (particl
e gun technology), calcium phosphate-precipit
ation), direct microinjection and the like.
After the introduction of the vector, recipient cells are grown in a selective medium. In this medium, only the cells having the vector grow selectively. Expression of the cloned gene produces the kinase of the present invention or a fragment thereof. Protein expression thus occurs in the transformed cells or by inducing differentiation of the cells (eg, administration of bromodeoxyuridine to neuroblasts). In order to produce the peptide of the present invention, culture can be performed under various conditions. Most preferred conditions are conditions similar to physiological conditions.

【0206】抗体、ハイブリドーマ、これを用いた方法、及びhBUB1関連キナーゼおよびNEKキ
ナーゼの検出のためのキット 本発明は、本発明のキナーゼに対して結合親和性を有する抗体に関する。この
ポリペプチドは、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、
配列番号:10に記載のアミノ酸配列、もしくはそれらの機能的誘導体、またはそ
れらの配列中の連続する少なくとも9アミノ酸(好ましくは少なくとも20、30、
35、もしくは40の連続するアミノ酸)を有するものである。
Antibodies, hybridomas, methods using the same, and hBUB1-related kinases and NEK
The present invention relates to an antibody having a binding affinity for the kinase of the present invention. This polypeptide has SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8,
The amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 10, or a functional derivative thereof, or at least 9 consecutive amino acids (preferably at least 20, 30,
35 or 40 consecutive amino acids).

【0207】 本発明は、また本発明のキナーゼに対して特異的な親和性を有する抗体に関す
る。このような抗体は、本発明のキナーゼに対する親和性と、他のポリペプチド
に対する親和性を比較することによって単離され得る。本発明のキナーゼとそれ
以外のポリペプチドを区別するための方法において使用する目的で、本発明のキ
ナーゼに選択的に結合する抗体を選ぶことになる。このような方法とは、例えば
、他のポリペプチドが混在する組織中で発現するキナーゼの発現量の変化を解析
する方法等であるが、もちろんこの例示された方法に限定されるものではない。
The present invention also relates to antibodies having specific affinity for the kinase of the present invention. Such antibodies can be isolated by comparing the affinity for the kinase of the invention with the affinity for other polypeptides. Antibodies that selectively bind to the kinase of the present invention will be selected for use in a method for distinguishing the kinase of the present invention from other polypeptides. Such a method is, for example, a method of analyzing a change in the expression level of a kinase expressed in a tissue in which another polypeptide is mixed, but is not limited to this exemplified method.

【0208】 本発明のBUB1キナーゼもしくはNEKキナーゼは、例えば、抗体の生産、医薬品
組成物の同定、DNA・タンパク質相互作用の研究などのための様々な手技・方法
に用いることができる。
The BUB1 kinase or NEK kinase of the present invention can be used in various procedures and methods for producing antibodies, identifying pharmaceutical compositions, and studying DNA-protein interactions, for example.

【0209】 本発明のキナーゼは、抗体もしくはハイブリドーマの生産に利用しうる。抗体
が必要な際に、本願に記載された方法でペプチドを調製し、これを抗原として用
いうることは、当業者であれば容易に理解される。本発明の抗体には、モノクロ
ーナル抗体、ポリクローナル抗体、これら抗体の断片化されたもの及びヒト化型
抗体を含む。本発明の抗体をヒト化型にしたものは、キメラ化もしくは免疫グロ
ブリンの相補性決定領域の移入法(CDR grafting)等の当技術分野で公知の方法
を用いて創り出すことができる。
[0209] The kinase of the present invention can be used for the production of antibodies or hybridomas. It is easily understood by those skilled in the art that when an antibody is required, a peptide can be prepared by the method described in the present application and used as an antigen. The antibodies of the present invention include monoclonal antibodies, polyclonal antibodies, fragmented versions of these antibodies, and humanized antibodies. Humanized versions of the antibodies of the present invention can be created using methods known in the art, such as chimerization or immunoglobulin complementarity determining region transfer (CDR grafting).

【0210】 本発明はまた、上記のモノクローナル抗体もしくはその抗体の結合に関係する
部分の断片を産生するハイブリドーマに関する。ハイブリドーマとは、特異的モ
ノクローナル抗体を分泌することのできる不死化した細胞株のことである。
The present invention also relates to a hybridoma that produces the above-described monoclonal antibody or a fragment of a portion related to the binding of the antibody. A hybridoma is an immortalized cell line that can secrete a specific monoclonal antibody.

【0211】 一般的に、モノクローナル抗体やハイブリドーマを調製する手法は、当技術分
野でよく知られたものである(Campbell, "Monoclonal Antibody Technology: L
aboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology," Elsevier Sc
ience Publishers, Amsterdam, The Netherlands, 1984; St. Grothら、J. Immu
nol. Methods 35:1-21, 1980)。抗体を産生する動物(マウス、ラビット、その
他)は、使用するポリペプチドで免疫することができる。免疫法は当技術分野で
周知のものである。このような方法には、ポリペプチドの皮下及び腹腔内投与も
含む。免疫に必要なポリペプチドの量が、免疫を施す動物の種類、ポリペプチド
の抗原性、投与する部位等によって変わることは、当業者によって理解されると
ころである。
In general, techniques for preparing monoclonal antibodies and hybridomas are well known in the art (Campbell, "Monoclonal Antibody Technology: L
aboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology, "Elsevier Sc
ience Publishers, Amsterdam, The Netherlands, 1984; St. Groth et al., J. Immu
nol. Methods 35: 1-21, 1980). Animals producing antibodies (mouse, rabbit, etc.) can be immunized with the polypeptide used. Immunization techniques are well known in the art. Such methods include subcutaneous and intraperitoneal administration of the polypeptide. It is understood by those skilled in the art that the amount of polypeptide required for immunization varies depending on the type of animal to be immunized, the antigenicity of the polypeptide, the site of administration, and the like.

【0212】 抗原性を増強するために、ポリペプチドは修飾を施してもよいし、アジュバン
トと混合して投与してもよい。ポリペプチドの抗原性を増強させる方法は、当技
術分野において公知のものである。そのような方法には、抗原を異種タンパク質
(グロブリンもしくはβ-ガラクトシダーゼ等)と結合させて用いる方法、免疫
時にアジュバントと混合して使用する方法等が含まれる。
To enhance antigenicity, the polypeptide may be modified or administered in admixture with an adjuvant. Methods for enhancing the antigenicity of a polypeptide are known in the art. Such methods include a method in which an antigen is bound to a heterologous protein (globulin or β-galactosidase or the like), a method in which an antigen is mixed with an adjuvant at the time of immunization, and the like.

【0213】 モノクローナル抗体の作製は、免疫した動物から脾細胞を摘出し、SP2/0-Agl4
等のミエローマ細胞と融合し、モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細
胞として確立する、という手順で行われる。ハイブリドーマ細胞が所望の性質を
備えた抗体を産生しているかを同定するための方法として、当技術分野において
複数の方法が知られているが、いずれの方法を用いてもよい。このような方法と
しては、ハイブリドーマのスクリーニングの際に用いる酵素免疫測定法(ELISA
assay)、ウエスタン・ブロット分析、放射標識免疫測定法(radioimmunoassay
)(Lutzら、Exp. Cell Res. 175:109-124, 1988)等が含まれる。所望の抗体を分
泌しているハイブリドーマのクローン化、及び抗体のクラス・サブクラスの決定
等は、当技術分野における既知の手法で行うことができる(Campbell, "Monoclo
nal Antibody Technology: Laboratory Techniques in Biochemistry and Molec
ular Biology", 前掲 1984)。
For preparation of monoclonal antibodies, splenocytes were excised from immunized animals and SP2 / 0-Agl4
, And established as a hybridoma cell producing a monoclonal antibody. As a method for identifying whether a hybridoma cell produces an antibody having desired properties, a plurality of methods are known in the art, and any method may be used. Examples of such a method include enzyme immunoassay (ELISA) used for hybridoma screening.
assay), western blot analysis, radioimmunoassay
) (Lutz et al., Exp. Cell Res. 175: 109-124, 1988). Cloning of a hybridoma secreting a desired antibody, determination of the class and subclass of the antibody, and the like can be performed by methods known in the art (Campbell, "Monoclo
nal Antibody Technology: Laboratory Techniques in Biochemistry and Molec
ular Biology ", supra, 1984).

【0214】 ポリクローナル抗体の作製は、免疫した動物から抗体を含む抗血清を取り出し
、所望の特異性を有する抗体の有無を上記の方法のいずれかによりスクリーニン
グする、という手順で行われる。上記の抗体は、検出を可能にするために標識さ
れる。抗体の検出可能な標識は、次のようなものを用いて行うことができる。す
なわち、ラジオアイソトープ、(ビオチン、アビジン等の)親和性標識、(西洋
ワサビ・ペルオキシダーゼ、アルカリ・フォスファターゼ等の)酵素標識、(FI
TC、ローダミン等の)蛍光標識、常磁性体原子などである。標識については、当
技術分野で公知の方法で行うことができる(例えば、参考文献として次のような
ものが挙げられる: Stembergerら、J Histochem. Cytochem. 18:315, 1970; Ba
yerら、Meth. Enzym. 62:308, 1979; Engvalら、Immunol. 109:129, 1972; Godi
ng, J. Immunol. Meth. 13:215, 1976)。本発明の標識された抗体は、特異的ペ
プチドの発現している組織、細胞を同定するためのインビトロ測定、インビボ測
定、インサイチュー測定のいずれにも用いることができる。
[0214] The production of polyclonal antibodies is carried out by a procedure in which an antiserum containing an antibody is removed from an immunized animal, and the presence or absence of an antibody having a desired specificity is screened by any of the above methods. The above antibodies are labeled to allow for detection. The detectable labeling of the antibody can be performed using the following. Radioisotopes, affinity labels (such as biotin, avidin), enzyme labels (such as horseradish peroxidase, alkaline phosphatase), (FI
Fluorescent labels (TC, rhodamine, etc.), and paramagnetic atoms. Labeling can be performed by methods known in the art (for example, references include: Stemberger et al., J Histochem. Cytochem. 18: 315, 1970; Ba.
yer et al., Meth. Enzym. 62: 308, 1979; Engval et al., Immunol. 109: 129, 1972; Godi.
ng, J. Immunol. Meth. 13: 215, 1976). The labeled antibody of the present invention can be used for any of in vitro measurement, in vivo measurement, and in situ measurement for identifying tissues and cells expressing a specific peptide.

【0215】 上記の抗体は、固体支持体に固定することもできる。このような固体支持体の
例としては、ポリカーボネート等のプラスチック、アガロースやセファロースの
ような複合糖質、ポリアクリルアミドやラテックス粒子のようなアクリル樹脂等
が含まれる。抗体をこのような支持固体に固定化する技術は、当技術分野におい
て公知である(Weirら、"Handbook of Experimental Immunology" 4th Ed., Bla
ckwell Scientific Publications, Oxford, England, Chapter 10, 1986; Jacob
yら、Meth. Enzym. 34, Academic Press, N.Y., 1974)。本発明の固定化抗体は
、免疫クロマトグラフィー等の他、インビトロ測定、インビボ測定、インサイチ
ュー測定のいずれにも用いることができる。
[0215] The antibodies described above can also be immobilized on a solid support. Examples of such solid supports include plastics such as polycarbonate, complex carbohydrates such as agarose and sepharose, and acrylic resins such as polyacrylamide and latex particles. Techniques for immobilizing antibodies on such supporting solids are known in the art (Weir et al., "Handbook of Experimental Immunology" 4th Ed., Bla.
ckwell Scientific Publications, Oxford, England, Chapter 10, 1986; Jacob
y et al., Meth. Enzym. 34, Academic Press, NY, 1974). The immobilized antibody of the present invention can be used for any of in vitro measurement, in vivo measurement, and in situ measurement in addition to immunochromatography and the like.

【0216】 更には、特定のペプチド配列に特異的に結合するペプチド、抗ペプチド・ペプ
チドを合理的に設計し作製するために、当業者は、抗体に関し本願において開示
された技術、方法、キットのみならず、現在使用可能な手技を使用することがで
きる(Hurbyら、"Application of Synthetic Peptides: Antisense Peptides".
In Synthetic Peptides, A User's Guide, W.H. Freeman, NY, pp. 289-307, 19
92; Kaspczakら、Biochemistry 28:9230-9238, 1989)。
Furthermore, in order to rationally design and produce peptides, anti-peptide peptides, that specifically bind to a particular peptide sequence, one of skill in the art would have to use only the techniques, methods, and kits disclosed herein for antibodies. Instead, one can use currently available techniques (Hurby et al., "Application of Synthetic Peptides: Antisense Peptides".
In Synthetic Peptides, A User's Guide, WH Freeman, NY, pp. 289-307, 19
92; Kaspczak et al., Biochemistry 28: 9230-9238, 1989).

【0217】 抗ペプチド・ペプチドは、本発明のキナーゼのペプチド配列中に存在する疎水
性のアミノ酸や無荷電の極性アミノ酸はそのままにして、塩基性アミノ酸と酸性
アミノ酸を交換することによって創り出すことができる。例えば、リジン、アル
ギニン、及び/もしくはヒスチジン残基をアスパラギン酸またはグルタミン酸で
置き換え、グルタミン酸残基はリジン、アルギニン、もしくはヒスチジン残基で
置き換える。
Anti-peptide peptides can be created by exchanging basic amino acids with acidic amino acids while leaving the hydrophobic amino acids and uncharged polar amino acids present in the peptide sequence of the kinase of the present invention. . For example, a lysine, arginine, and / or histidine residue is replaced with aspartic acid or glutamic acid, and a glutamic acid residue is replaced with a lysine, arginine, or histidine residue.

【0218】 本発明は更に、試料中のBUB1関連キナーゼもしくはNEKキナーゼのポリペプチ
ドを検出する以下の二つの段階を含む方法に関する。すなわち、(1)免疫複合
体が形成されるような条件下で、試料を上記の抗体と接触させる段階、(2)該
ポリペプチドに結合した該抗体の有無を検出する段階。詳細には、本法は、被検
試料を1種もしくは複数種類の本発明の抗体と混合し反応させる段階と、被検試
料に抗体が結合したか否かを測定する段階を含む。本発明のキナーゼが正常な発
現レベルと比較して変化している場合には、疾病の可能性を示唆するものである
The present invention further relates to a method comprising the following two steps of detecting a BUB1-related kinase or NEK kinase polypeptide in a sample. That is, (1) a step of bringing a sample into contact with the above-mentioned antibody under conditions such that an immune complex is formed; In detail, the method includes a step of mixing and reacting a test sample with one or more kinds of the antibodies of the present invention, and a step of measuring whether or not the antibody binds to the test sample. A change in the kinase of the present invention relative to normal expression levels is indicative of a possible disease.

【0219】 抗体を被検試料とインキュベートする条件は様々である。反応の条件は、測定
の様式、検出方法、測定に用いる抗体のタイプや性質などによって変わる。本発
明の抗体を用いる当たり、通常使用される免疫学的測定の方法(放射免疫測定法
、酵素標識免疫測定法、拡散オクタロニー法、ロケット蛍光免疫測定法など)の
いずれもが採用可能であることは、当業者の認知するところである。このような
測定の方法の例に関しては、以下の著者により著された成書に記載がある。すな
わち、Chard ("An Introduction to Radioimmunoassay and Related Techniques
" Elsevier Science Publishers, Amsterdam, The Netherlands, 1986)、Bulloc
kら ("Techniques in Immunocytochemistry," Academic Press, Orlando, FL Vo
l. 1, 1982; Vol. 2, 1983; Vol. 3, 1985)、Tijssen ("Practice and Theory o
f Enzyme Immunoassays: Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecul
ar Biology," Elsevier Science Publishers, Amsterdam, The Netherlands, 19
85)などである。
[0219] Conditions for incubating the antibody with the test sample vary. Reaction conditions vary depending on the type of measurement, the detection method, the type and properties of the antibody used for measurement, and the like. When using the antibody of the present invention, any of the commonly used immunological measurement methods (radioimmunoassay, enzyme-labeled immunoassay, diffusion octalony, rocket fluorescence immunoassay, etc.) can be used. Is known to those skilled in the art. Examples of such measurement methods are described in books written by the following authors. That is, Chard ("An Introduction to Radioimmunoassay and Related Techniques
"Elsevier Science Publishers, Amsterdam, The Netherlands, 1986), Bulloc
k et al. ("Techniques in Immunocytochemistry," Academic Press, Orlando, FL Vo
l. 1, 1982; Vol. 2, 1983; Vol. 3, 1985), Tijssen ("Practice and Theory o
f Enzyme Immunoassays: Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecul
ar Biology, "Elsevier Science Publishers, Amsterdam, The Netherlands, 19
85).

【0220】 本発明の免疫測定における被検試料としては、細胞のタンパク質抽出物・膜抽
出物、及び血液、血漿、尿などの生物学的液体試料が含まれる。上記の方法に用
いられる被検試料は、測定の様式、検出方法の性質、被検試料として用いられる
組織、細胞、抽出物の種類によって変わる。細胞からタンパク質抽出物・膜抽出
物を調製する方法は、当技術分野において公知のものであり、利用する測定系に
おいて測定可能な試料を得るために用いることができる。
The test samples in the immunoassay of the present invention include protein extracts and membrane extracts of cells, and biological fluid samples such as blood, plasma, and urine. The test sample used in the above method varies depending on the type of measurement, the nature of the detection method, and the types of tissues, cells, and extracts used as the test sample. Methods for preparing a protein extract / membrane extract from cells are known in the art and can be used to obtain a sample that can be measured in a measurement system to be used.

【0221】 キットは、前記の検出方法で測定をするために必要な試薬をすべて含むもので
ある。キットは以下のものを含む。すなわち。(i)上記の抗体を保持するため
の第1の容器等の手段、(ii)抗体及び標識物質が反応もしくは結合を起こす相
手となる分子を含む複合体を保持するための第2の容器等の手段。別の好ましい
実施例において、キットはさらに以下の内の一つまたは複数のものを含む一つも
しくは複数の容器を備えている。すなわち、洗浄試薬、及び結合した抗体の有無
を検出することのできる試薬。
The kit contains all the reagents necessary for measurement by the above-described detection method. The kit includes: That is. (I) a means such as a first container for holding the above-mentioned antibody, and (ii) a second container for holding a complex containing a molecule with which the antibody and the labeling substance react or bind. Means. In another preferred embodiment, the kit further comprises one or more containers including one or more of the following: That is, a washing reagent and a reagent capable of detecting the presence or absence of a bound antibody.

【0222】 検出試薬の例としては、標識2次抗体、また別法として1次抗体が標識されて
いる場合には、標識抗体と反応可能な発色試薬、酵素試薬、及び抗体結合性試薬
が含まれるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。コンパートメントに
分けられた容器を有するキットについては、核酸プローブのキットに関し既に、
本願に記載している。本発明に記載の抗体が、当技術分野において周知の実用的
なキットの形態に容易に組み込めるものだということは、当業者であれば直ちに
理解しうる。
Examples of the detection reagent include a labeled secondary antibody, or, if the primary antibody is labeled, a coloring reagent, an enzyme reagent, and an antibody-binding reagent capable of reacting with the labeled antibody. However, the present invention is not necessarily limited to these. For kits with compartmented containers, already for nucleic acid probe kits,
It is described in the present application. One of ordinary skill in the art will readily appreciate that the antibodies described in the present invention can be readily incorporated into practical kit forms well known in the art.

【0223】BUB1関連キナーゼもしくはNEKキナーゼと相互作用する化合物の単離 更に本発明は、本発明のキナーゼを化合物とインキュベートする段階と、キナ
ーゼに結合した化合物の有無を検出する段階とを含む、本発明のBUB1関連キナー
ゼもしくはNEKキナーゼに結合できる化合物の検出法に関する。この化合物は、
様々な物質の混ざり合った混合物、例えば、血清、体液もしくは細胞抽出物等の
中に含まれるものであってもよい。
Isolation of Compounds Interacting with BUB1-Related Kinase or NEK Kinase The invention further comprises incubating the kinase of the invention with a compound and detecting the presence or absence of a compound bound to the kinase. The present invention relates to a method for detecting a compound capable of binding to the BUB1-related kinase or NEK kinase of the present invention. This compound
It may be a mixture of various substances, such as those contained in serum, body fluids or cell extracts.

【0224】 更に本発明は、本発明のキナーゼを生産する細胞を、ある化合物の存在下でイ
ンキュベートする段階と、キナーゼ活性またはキナーゼが結合する分子の活性の
レベルの変化を検出する段階とを含む、キナーゼ活性またはキナーゼが結合する
分子の活性に関するアゴニストもしくはアンタゴニストの検出法に関する。この
ようして同定された化合物は、その化合物の有無の指標となる活性の変化を惹起
するものである。この化合物は、様々な物質の混ざり合った混合物、例えば、血
清、体液もしくは細胞抽出物等の中に含まれるものであってもよい。この化合物
が同定されたならば、これを当技術分野において周知の技術で単離することがで
きる。
The invention further comprises incubating cells producing the kinase of the invention in the presence of a compound, and detecting a change in the level of kinase activity or activity of the molecule to which the kinase binds. , Kinase activity or the activity of the molecule to which the kinase binds. The compound identified in this way causes a change in activity that is an indicator of the presence or absence of the compound. The compound may be contained in a mixture of various substances, such as serum, body fluids or cell extracts. Once this compound has been identified, it can be isolated by techniques well known in the art.

【0225】 更に本発明は、哺乳動物に作動性もしくは拮抗性効果を誘起するのに充分な量
のアゴニストもしくはアンタゴニストを投与する段階を含む、哺乳動物において
キナーゼの関与する活性に対し作動的(促進的)もしくは拮抗的な作用を起こさ
せる方法に関する。BUB1関連キナーゼもしくはNEKキナーゼに関連する機能に作
動的もしくは拮抗的に作用するのに充分な量のアゴニストもしくはアンタゴニス
トを哺乳動物に投与する段階を含み、BUB1関連キナーゼもしくはNEKキナーゼの
活性のアゴニストもしくはアンタゴニストを用いて哺乳動物の疾患を治療する方
法もまた、本出願に含まれるものである。
The invention further provides a method for agonizing (enhancing) a kinase-related activity in a mammal, comprising administering to the mammal an agonist or antagonist in an amount sufficient to elicit an agonistic or antagonistic effect. ) Or a method of producing an antagonistic action. Administering to a mammal an agonist or antagonist in an amount sufficient to agonize or antagonize a function associated with a BUB1-related kinase or NEK kinase, the agonist or antagonist of the activity of the BUB1-related kinase or NEK kinase. Methods for treating mammalian diseases using are also included in this application.

【0226】 疾患の新しい治療法を見いだすために、生化学者及び化学者はタンパク質キナ
ーゼの機能を阻害するような分子を設計、合成し、試験を重ねてきた。ある種の
低分子量の有機化合物分子は、タンパク質キナーゼの機能を調節する化合物とし
て分類されている。タンパク質キナーゼの機能を阻害するとの報告が成されてい
る分子の例としては、ビス単環式、二環式、または複素環式のアリール化合物(M
aguire等によって1992年11月26日に発行された国際特許出願WO 92/2064
2)、ビニレン-アザインドール誘導体(Ballinari等によって1994年7月7日
に発行された国際特許出願WO 94/14808)、1-シクロプロピル-4-ピリジル-キノ
ロン類(米国特許第5,330,992号)、スチリル化合物(米国特許第5,217,999号)
、スチリル基置換ピリジル化合物(米国特許第5,302,606号)、ある種のキナゾ
リン誘導体(欧州特許出願第0 566 266 Al号)、セレノインドール類及びセレン
化物(Denny等によって1994年2月17日に発行された国際特許出願WO 94/0
3427)、三環式多水酸基化合物(Dowによって1992年12月10日に出願さ
れた国際特許出願WO 92/21660)、およびホスホン酸ベンジル化合物(Dow等によ
って1991年10月17日に出願された国際特許出願WO 91/15495)等が挙げ
られるが、これらのみに限定されるものではない。
To find new treatments for disease, biochemists and chemists have designed, synthesized, and tested molecules that inhibit the function of protein kinases. Certain low molecular weight organic compound molecules have been classified as compounds that modulate the function of protein kinases. Examples of molecules that have been reported to inhibit the function of protein kinases include bis-monocyclic, bicyclic, or heterocyclic aryl compounds (M
International Patent Application WO 92/2064, issued November 26, 1992 by Aguire et al.
2), vinylene-azaindole derivatives (International Patent Application WO 94/14808 issued July 7, 1994 by Ballinari et al.), 1-cyclopropyl-4-pyridyl-quinolones (US Pat. No. 5,330,992), Styryl compounds (US Patent No. 5,217,999)
Issued on February 17, 1994 by Styryl group-substituted pyridyl compounds (US Pat. No. 5,302,606), certain quinazoline derivatives (European Patent Application No. 0 566 266 Al), selenindoles and selenides (Denny et al.). International Patent Application WO 94/0
3427), tricyclic polyhydric compounds (International Patent Application WO 92/21660 filed by Dow on December 10, 1992), and benzyl phosphonate compounds (filed by Dow et al. On October 17, 1991). International Patent Application WO 91/15495) and the like, but are not limited thereto.

【0227】 細胞膜透過性で酸加水分解に強い化合物は、患者に経口投与された後の生体利
用効率が高く、治療薬としての潜在的な利点を備えていると言うことができる。
しかしながら、これらタンパク質キナーゼ阻害剤の多くは、タンパク質キナーゼ
の機能をそれほど強く抑制するものではない。加えて、多くのものは、色々な種
類のタンパク質キナーゼを阻害してしまい、それゆえ疾病治療薬として用いた時
には、複数の副作用を起こすこととなる。
Compounds that are cell permeable and resistant to acid hydrolysis have high bioavailability after oral administration to patients and can be said to have potential benefits as therapeutic agents.
However, many of these protein kinase inhibitors do not significantly inhibit the function of protein kinases. In addition, many inhibit various types of protein kinases, and therefore have multiple side effects when used as therapeutics for diseases.

【0228】 しかしながら、ある種のインドリノン類は酸耐性で膜透過性の有機分子に分類
されている。WO 96/22976(Ballinariらにより1996年8月1日に発行された
)は、テトラリン、ナフタレン、キノリン、およびインドール等の置換基がオキ
シドール環に結合した水溶性のインドリノン化合物について記載している。これ
ら二環式置換基は、順次ヒドロキシル化アルキル基、リン酸基、およびエーテル
等の極性基で置換される。Tang等により1996年8月23日に出願された「イ
ンドリノン・コンビナトリアル・ライブラリおよび関連する産物ならびに疾病の
治療方法(Indolinone Combinatorial Libraries and Related Products and Me
thods for the Treatment of Disease)」と題する米国特許出願第08/702,232号
(Lyon & Lyon Docket No. 221/187) 及びTang等により1995年6月7日に出
願された「疾病を治療するためのベイジリデン-Z-インドリン化合物(Benzylide
ne-Z-Indoline Compounds for the Treatment of Disease)」と題する米国特許
出願第08/485,323号 (Lyon & Lyon Docket No. 223/298)、更にTangらによる1
996年12月19日に発行された国際特許出願WO 96/40116、Ballinariらによ
る1996年8月1日に発行されたWO 96/22976が挙げられる。これらは全て、
図もしくは表を含む全文が参照として本明細書に組み入れられ、オキシドール環
に結合した単環式置換基とその他の二環式置換基を有するインドリノン化合物に
関するインドリノン・ケミカル・ライブラリーについて記述している。Tang等に
より1996年8月23日に出願された「インドリノン・コンビナトリアル・ラ
イブラリおよび関連する産物ならびに疾病の治療方法(Indolinone Combinatori
al Libraries and Related Products and Methods for the Treatment of Disea
se)」と題する米国特許出願第08/702,232号 (Lyon & Lyon Docket No. 221/187
) 及びTang等により1995年6月7日に出願された「疾病を治療するためのベ
イジリデン-Z-インドリン化合物(Benzylidene-Z-Indoline Compounds for the
Treatment of Disease)」と題する米国特許出願第08/485,323号 (Lyon & Lyon D
ocket No. 223/298)、及びBallinariらによる1996年8月1日に出願された
国際特許出願 WO 96/22976では、インドリノンの合成法、細胞におけるインドリ
ノン化合物の生物学的活性の試験法、及びインドリノン誘導体の阻害様式につい
て説明している。
However, certain indolinones have been classified as acid-resistant, membrane-permeable organic molecules. WO 96/22976 (issued August 1, 1996 by Ballinari et al.) Describes water-soluble indolinone compounds in which substituents such as tetralin, naphthalene, quinoline, and indole are attached to the oxidol ring. These bicyclic substituents are sequentially substituted with polar groups such as hydroxylated alkyl groups, phosphate groups, and ethers. "Indolinone Combinatorial Libraries and Related Products and Methods for Treating Diseases," filed Aug. 23, 1996 by Tang et al.
No. 08 / 702,232 entitled "thods for the Treatment of Disease"
(Lyon & Lyon Docket No. 221/187) and Tang et al. Filed June 7, 1995, entitled "Benzylide-Z-indoline Compounds for Treating Diseases.
ne-Z-Indoline Compounds for the Treatment of Disease), U.S. Patent Application No. 08 / 485,323 (Lyon & Lyon Docket No. 223/298);
International Patent Application WO 96/40116 published December 19, 996, WO 96/22976 published August 1, 1996 by Ballinari et al. These are all
The entire text, including the figures or tables, is incorporated herein by reference and describes the indolinone chemical library for indolinone compounds having monocyclic and other bicyclic substituents attached to the oxidol ring. . "The Indolinone Combinatorial Library and Related Products and Methods for Treating Diseases, filed August 23, 1996 by Tang et al.
al Libraries and Related Products and Methods for the Treatment of Disea
patent application Ser. No. 08 / 702,232 (Lyon & Lyon Docket No. 221/187).
And Tang et al., Filed June 7, 1995, entitled "Benzylidene-Z-Indoline Compounds for the Treatment of Diseases".
No. 08 / 485,323 entitled Treatment of Disease) (Lyon & Lyon D
ocket No. 223/298), and International Patent Application WO 96/22976, filed August 1, 1996 by Ballinari et al., describe a method for synthesizing indolinone, a method for testing the biological activity of indolinone compounds in cells, Describes the mode of inhibition of indolinone derivatives.

【0229】 キナーゼ活性を調節する他の物質の例としては、チルフォスチン類、キナゾリ
ン類、キノキサリン類、およびキノリン類が挙げられるが、これらにのみ限定さ
れるものではない。上記のキナゾリン類、チルフォスチン類、キノリン類、およ
びキノキサリン類には、文献に記載されている公知の化合物も含まれる。例えば
、キナゾリン類に関する代表的な刊行物としては、Barkerらの 欧州特許出願公
開第0 520 722 Al号、Jonesらの米国特許第4,447,608号、Kabbeらの米国特許第4
,757,072号、Kaul 及び Vougioukasの米国特許第5,316,553号、Kreighbaum及びC
omerの米国特許第4,343,940号、PeggとWardleworthの欧州特許出願公開第0 562
734 Al号、BarkerらのProc. of Am. Assoc. for Cancer Research 32:327 (1991
)、Bertino,J.R.のCancer Research 3:293-304 (1979)、Bertino,J.R.のCancer
Research 9(2 part 1):293-304 (1979)、Curtinらの Br. J. Cancer 53:361-368
(1986)、FernandesらのCancer Research 43:1117-1123 (1983)、FerrisらのJ.
Qrq. Chem. 44(2):173-178、FryらのScience 265:1093-1095 (1994)、Jackmanら
の Cancer Research 51:5579-5586 (1981)、JonesらのJ. Med. Chem. 29 (6):11
14-1118、Lee及びSkiboのBiochemistry26(23):7355-7362 (1987)、LemusらのJ.
Orq. Chem. 54:3511-3518 (1989)、Ley及びSengのSynthesis 1975:415-522 (197
5)、MaxwellらのMagnetic Resonance in Medicine 17:189-196 (1991)、Mini等
のCancer Research 45:325-330 (1985)、Phillips 及びCastleのHeterocyclic C
hem. 17 (19):1489-1596 (1980)、Reeceらの Cancer Research 47(11) :2996-29
99 (1977)、Sculierらの Cancer Immunol. and Immunother. 23:A65 (1986)、Si
koraらの Cancer Letters 23:289-295 (1984)、及びSikoraらの Analytical Bio
chem. 172:344-355 (1988)が挙げられる。これらは全て、図を含む全文が参照さ
れるべきものとして、本願に引用されているものである。
Examples of other substances that modulate kinase activity include, but are not limited to, tyrphostins, quinazolines, quinoxalines, and quinolines. The above-mentioned quinazolines, tyrphostins, quinolines, and quinoxalines also include known compounds described in the literature. For example, representative publications on quinazolines include Barker et al., European Patent Application Publication No. 0 520 722 Al, Jones et al., U.S. Pat.No. 4,447,608, Kabbe et al., U.S. Pat.
No. 5,757,072; U.S. Pat.No. 5,316,553 to Kaul and Vougioukas; Kreighbaum and C.
omer U.S. Pat.No. 4,343,940; Pegg and Wardleworth European Patent Application 0 562
734 Al, Barker et al., Proc. Of Am. Assoc. For Cancer Research 32: 327 (1991
), Bertino, JR Cancer Research 3: 293-304 (1979), Bertino, JR Cancer
Research 9 (2 part 1): 293-304 (1979); Curtin et al. Br. J. Cancer 53: 361-368.
(1986), Fernandes et al. Cancer Research 43: 1117-1123 (1983), Ferris et al.
Chem. 44 (2): 173-178; Fry et al., Science 265: 1093-1095 (1994); Jackman et al., Cancer Research 51: 5579-5586 (1981); Jones et al., J. Med. Chem. 29. (6): 11
14-1118, Lee and Skibo Biochemistry 26 (23): 7355-7362 (1987), Lemus et al.
Orq. Chem. 54: 3511-3518 (1989); Ley and Seng, Synthesis 1975: 415-522 (197
5), Maxwell et al., Magnetic Resonance in Medicine 17: 189-196 (1991), Mini et al., Cancer Research 45: 325-330 (1985), Phillips and Castle's Heterocyclic C.
hem. 17 (19): 1489-1596 (1980), Reece et al., Cancer Research 47 (11): 2996-29.
99 (1977), Sculier et al. Cancer Immunol. And Immunother. 23: A65 (1986), Si
Kora et al. Cancer Letters 23: 289-295 (1984), and Sikora et al. Analytical Bio
chem. 172: 344-355 (1988). All of which are cited in this application by reference to the full text including the figures.

【0230】 キノキサリン類については、Kaul 及びVougioukasによる米国特許第5,316,553
号に記載されており、本参考文献は本願において図を含めその全文が参照される
べきものとして引用するものである。
For quinoxalines, see US Pat. No. 5,316,553 to Kaul and Vougioukas.
This reference is incorporated herein by reference in its entirety, including the figures.

【0231】 キノリン類については、Dolleらの J. Med. Chem. 37:2627-2629 (1994); MaG
uire, J. Med. Chem. 37:2129-2131 (1994)、Burkeらの J. Med. Chem. 36:425-
432 (1993)、及びBurkeらの BioOrqanic Med. Chem. Letters 2:1771-1774 (199
2)に記載されており、これら参考文献は全て本願において図を含めその全文が参
照されるべきものとして引用するものである。
For quinolines, see Dolle et al., J. Med. Chem. 37: 2627-2629 (1994); MaG
uire, J. Med. Chem. 37: 2129-2131 (1994), Burke et al., J. Med. Chem. 36: 425-.
432 (1993), and Burke et al., BioOrqanic Med. Chem. Letters 2: 1771-1774 (199
All of these references are cited in the present application by reference to the entire text including the figures.

【0232】 チルフォスチン類については、Alienらの Clin. Exp. Immunol. 91:141-156 (
1993)、Anafiらの Blood 82:12:3524-3529 (1993)、Bakerらの J. Cell Sci. 10
2:543-555 (1992)、Bilder 等の Amer. Phvsiol . Soc. pp. 6363-6143-.C721-C
730 (1991)、Bruntonらの Proceedings of Amer. Assoc. Cancer Rsch. 33:558
(1992)、Bryckaertらの Exp. Cell Research 199:255-261 (1992)、 Dongらの J
. Leukocyte Bioloov 53:53-60 (1993)、Dongらの J. Immunol. 151 (5):2717-2
724 (1993)、Gazitらの J. Med. Chem. 32:2344-2352 (1989)、Gazitらの J. Me
d. Chem. 36:3556-3564 (1993)、Kaurらの Anti-Cancer Drugs 5:213-222 (1994
)、Kingらの Biochem. J. 275:413-418 (1991)、 Kuoらの Cancer Letters 74:
197-202 (1993)、 LevitzkiのThe FASEB J. 6:3275-3282 (1992)、Lyallらの J.
Biol. Chem. 264:14503-14509 (1989)、Petersonらの The Prostate 22:335-34
5 (1993)、 Pillemerらの Int. J. Cancer 50:80-85 (1992)、Posnerらの Molec
ular Pharmacology 45:673-683 (1993)、Renduらの Biol. Pharmacology 44(5),
881-888 (1992)、 Sauro 及びThomasの Life Sciences 53:371-376 (1993)、Sa
uro 及びThomasのJ. Pharm. And Experimental Therapeutics 267 (3):119-1125
(1993)、Wolbringらの J. Biol. Chem. 269 (36) : 22470-22472 (1994)、及び
Yonedaらの Cancer Research 51:4430-4435 (1991)等の文献に記載されており、
これら参考文献は全て本願において図を含めその全文が参照されるべきものとし
て引用するものである。
For tilphostines, see Alien et al., Clin. Exp. Immunol. 91: 141-156 (
1993), Anafi et al., Blood 82: 12: 3524-3529 (1993), Baker et al., J. Cell Sci. 10
2: 543-555 (1992), Amer. Phvsiol. Soc. Pp. 6363-6143-.C721-C by Bilder et al.
730 (1991), Brunton et al., Proceedings of Amer. Assoc. Cancer Rsch. 33: 558.
(1992), Bryckaert et al., Exp. Cell Research 199: 255-261 (1992), Dong et al., J.
Leukocyte Bioloov 53: 53-60 (1993); Dong et al., J. Immunol. 151 (5): 2717-2.
724 (1993), Gazit et al., J. Med. Chem. 32: 2344-2352 (1989), Gazit et al., J. Me.
d. Chem. 36: 3556-3564 (1993), Kaur et al., Anti-Cancer Drugs 5: 213-222 (1994).
), King et al., Biochem. J. 275: 413-418 (1991), Kuo et al., Cancer Letters 74:
197-202 (1993); Levitzki's The FASEB J. 6: 3275-3282 (1992); Lyall et al.
Biol. Chem. 264: 14503-14509 (1989); Peterson et al., The Prostate 22: 335-34.
5 (1993), Pillemer et al., Int.J. Cancer 50: 80-85 (1992), Posner et al., Molec.
ular Pharmacology 45: 673-683 (1993), Rendu et al., Biol. Pharmacology 44 (5),
881-888 (1992), Life Sciences of Sauro and Thomas 53: 371-376 (1993), Sa
uro and Thomas, J. Pharm. And Experimental Therapeutics 267 (3): 119-1125.
(1993), Wolbring et al., J. Biol. Chem. 269 (36): 22470-22472 (1994), and
Yoneda et al. In Cancer Research 51: 4430-4435 (1991) and other documents,
All of these references are cited in the present application as full text including drawings.

【0233】 タンパク質キナーゼの活性に影響を与える物質として使用され得る他の化合物
としては、1996年8月23日に出願された米国特許出願第08/702/232号に記
載されるようなオキシインドリン類が挙げられる。本参考文献は、本願において
図を含めその全文が参照されるべきものとして引用するものである。
Other compounds that can be used as substances that affect the activity of protein kinases include oxyindolines as described in US patent application Ser. No. 08/702/232, filed Aug. 23, 1996. And the like. This reference is incorporated herein by reference in its entirety, including figures.

【0234】トランスジェニック動物 本発明に関連するトランスジェニック動物を作製するための種々の方法を利用
することができる。DNAを受精卵の前核に注射し、その後、雄および雌の前核を
融合しても、または細胞分裂開始後に胚細胞の核(例えば、2-細胞杯の核)にDN
Aを注射してもよい(Brinsterら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 4438-4442,
1985)。胚にウイルス、特にレトロウイルスを感染させて、本発明の無機-イオ
ン受容体ヌクレオチドを保有するように改質してもよい。
[0234] can utilize various methods for producing transgenic animals associated with the transgenic animal present invention. DNA is injected into the pronucleus of a fertilized egg, and then the male and female pronuclei are fused, or DN is transferred to the nucleus of embryonic cells (eg, a 2-cell goblet nucleus) after cell division has begun.
A may be injected (Brinster et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 4438-4442,
1985). Embryos may be infected with a virus, particularly a retrovirus, and modified to carry the inorganic-ion acceptor nucleotides of the invention.

【0235】 胚の内細胞塊から誘導し、培養して安定化した多分化能性幹細胞を、本発明の
ヌクレオチド配列を組み込むように培養中で操作することができる。里親に植込
んだ胚盤胞に植込むことによってこのような細胞からトランスジェニック動物を
作製し、満期に達することができる。トランスジェニック実験に好適な動物は、
チャールスリバー(Charles River)(マサチューセッツ州ウィルミントン)、
タコニック(Taconic)(ニューヨーク州ゲルマンタウン)、ハーランスプラーグ
ドーリー(Harlan Sprague Dawley)(インディアナ州インディアナポリス)等
などの標準的な販売元から入手することができる。
Pluripotent stem cells, derived from the inner cell mass of the embryo and stabilized in culture, can be manipulated in culture to incorporate the nucleotide sequences of the present invention. Transgenic animals can be produced from such cells by implantation into blastocysts implanted in foster parents and reach maturity. Animals suitable for transgenic experiments include:
Charles River (Wilmington, MA),
It can be obtained from standard sources such as Taconic (Germantown, NY), Harlan Sprague Dawley (Indianapolis, IN) and the like.

【0236】 齧歯類の胚を操作し、接合体の前核にDNAをマイクロインジェクションするた
めの手法は当業者に周知である(Hoganら上記)。魚類、両生類の卵および鳥類
のマイクロインジェクション手法はホウデビン(Houdebine)およびチャウロウ
ト(Chourrout)(Experimentia 47: 897-905,1991)に詳細に記載されている。
動物の組織にDNAを導入するための他の手法は米国特許第4,945,050号(Stanford
ら、July 30, 1990)に記載されている。
Techniques for engineering rodent embryos and microinjecting DNA into the pronuclei of zygotes are well known to those skilled in the art (Hogan et al., Supra). Microinjection techniques for fish, amphibian eggs and birds are described in detail in Houdebine and Chourrout (Experimentia 47: 897-905, 1991).
Another technique for introducing DNA into animal tissues is described in US Pat. No. 4,945,050 (Stanford).
Et al., July 30, 1990).

【0237】 トランスジェニックマウスを作製するための一例として、雌のマウスを過剰排
卵であるように誘導する。雌を雄と共に飼育し、交配した雌をCO2窒息または断
頭により犠牲にし、切開した卵管から胚を回収する。周囲の卵丘細胞を除去する
。次いで、前核胚を洗浄し、注射時まで保管する。周期がランダムな雌成獣を精
管切除した雄とつがいにした。レシピエントの雌はドナーの雌と同時に交配した
。次いで、胚を外科的に移した。トランスジェニックラットを作製する手法はマ
ウスと同様である(Hammerら, Cell 63:1099-1112, 1990)。
As one example for generating transgenic mice, female mice are induced to be superovulated. Bred female with males, the mated females were sacrificed by CO 2 asphyxiation or decapitation, recovering embryos from dissected oviducts. The surrounding cumulus cells are removed. The pronuclear embryo is then washed and stored until injection. Adult females with random cycles were paired with vasectomized males. Recipient females were mated simultaneously with donor females. The embryos were then surgically transferred. The procedure for producing transgenic rats is similar to that for mice (Hammer et al., Cell 63: 1099-1112, 1990).

【0238】 胚幹(ES)細胞を培養する方法およびエレクトレオポレーション、リン酸カル
シウム/DNA沈降および直接注入などの方法を使用して、ES細胞にDNAを導入する
ことによるトランスジェニック動物の作製は当業者に周知である(Teratocarcin
omas and Embryonic Stem Cells, A Practical Approach, E. J. Robertson, ed
., IRL Press, 1987)。
The production of transgenic animals by introducing DNA into ES cells using methods such as culturing embryonic stem (ES) cells and using methods such as electroreporation, calcium phosphate / DNA precipitation and direct injection, is invaluable. (Teratocarcin
omas and Embryonic Stem Cells, A Practical Approach, EJ Robertson, ed
., IRL Press, 1987).

【0239】 ランダム遺伝子導入に関する場合には、本発明の配列を含有するクローンを抵
抗性をコードする遺伝子と同時トランスフェクションする。または、ネオマイシ
ン抵抗性をコードする遺伝子を物理的に本発明の配列に連結する。望ましいクロ
ーンのトランスジェニックおよび単離は当業者に周知ないくつかの方法のうち任
意の1つによって実施される(E. J. Robertoson, 前記)。
In the case of random gene transfer, a clone containing a sequence of the invention is co-transfected with a gene encoding resistance. Alternatively, a gene encoding neomycin resistance is physically linked to a sequence of the invention. Transgenic and isolation of the desired clones is performed by any one of several methods well known to those skilled in the art (EJ Robertoson, supra).

【0240】 ES細胞に導入されるDNA分子はまた相同組換え方法によって染色体に組み込ま
れることもできる(Capecchi, Science244: 1288-1292, 1989)。組換え事象の
ポジティブセレクション(すなわち、neo抵抗性)およびデュアルポジティブ-ネ
ガティブセレクション(すなわち、neo抵抗性およびガンシクロビル抵抗性)の
ための方法並びにPCRによる望ましいクローンの同定は、任意の図面を含めてそ
の教示内容が参考として本明細書に組み入れられているカペキ(Capecchi)、前
記およびジョイナー(Joyner)ら(Nature338: 153-156, 1989)によって記載さ
れている。手法の最後の段階は標的としたES細胞を胚盤胞に注入し、胚盤胞を擬
似妊娠した雌に移すことである。得られたキメラ動物を飼育し、サザンブロット
法によって分析して、トランスジーンを保有する個体を同定する。齧歯類以外の
哺乳類および他の動物を作製するための手法は別の著者によって考察されている
(Houdebine and Chourrout, supra; Purselら, Science244: 1281-1288, 1989;
andSimmsら, Bio/Technology 6:179-183, 1988)。
[0240] DNA molecules introduced into ES cells can also be integrated into the chromosome by homologous recombination methods (Capecchi, Science 244: 1288-1292, 1989). Methods for positive selection of recombination events (ie, neo resistance) and dual positive-negative selection (ie, neo resistance and ganciclovir resistance) and identification of the desired clones by PCR are described in The teachings are described by Capecchi, supra, and Joyner et al. (Nature 338: 153-156, 1989), which are incorporated herein by reference. The final step in the procedure is to inject targeted ES cells into blastocysts and transfer the blastocysts to pseudopregnant females. The resulting chimeric animals are bred and analyzed by Southern blot to identify individuals carrying the transgene. Techniques for producing non-rodent mammals and other animals are discussed by another author (Houdebine and Chourrout, supra; Pursel et al., Science 244: 1281-1288, 1989;
and Simms et al., Bio / Technology 6: 179-183, 1988).

【0241】 従って、本発明は、本発明のキナーゼをコードするトランスジーンまたはキナ
ーゼの発現に影響を及ぼす遺伝子を含有するヒト以外のトランスジェニック哺乳
類を提供する。このようなトランスジェニック非ヒト哺乳類は、キナーゼの導入
の影響を検討する、またはキナーゼの発現を調節するためのインビボ試験系とし
て特に有用である(すなわち、追加の遺伝子、アンチセンス核酸またはリボザイ
ムを導入することによって)。
Thus, the present invention provides a transgenic non-human mammal containing a transgene encoding a kinase of the invention or a gene that affects expression of the kinase. Such transgenic non-human mammals are particularly useful as in vivo test systems to study the effects of introducing a kinase or to regulate the expression of a kinase (ie, to introduce additional genes, antisense nucleic acids or ribozymes). By).

【0242】 「トランスジェニック動物」は、ある種のDNAが細胞に人工的に挿入され、そ
のDNAがその細胞から発生するゲノムの一部となる細胞を有する動物である。好
ましいトランスジェニック動物は霊長類、マウス、ラット、ウシ、ブタ、ウマ、
ヤギ、ヒツジ、イヌおよびネコである。トランスジェニックDNAはヒトSTS20-関
連キナーゼをコードすることができる。動物における本来の発現は、受容体の発
現を低下するのに効果的な量のアンチセンスRNAまたはDNAを提供することによっ
て、低下することができる。
A “transgenic animal” is an animal having cells into which certain DNA has been artificially inserted into cells, wherein the DNA becomes part of the genome generated from the cells. Preferred transgenic animals are primates, mice, rats, cows, pigs, horses,
Goats, sheep, dogs and cats. The transgenic DNA can encode human STS20-related kinase. Native expression in an animal can be reduced by providing an effective amount of antisense RNA or DNA to reduce receptor expression.

【0243】遺伝子治療 BUB1関連キナーゼもしくはNEKキナーゼまたはそれらの遺伝子配列も遺伝子治
療に有用である(Miller,Nature357:455-460,1992に考察されている)。ミラー
(Miller)は、正の最初の結果を実証した進歩がヒトの遺伝子治療への実用的な
方法となると記述している。遺伝子治療の基本科学はムリガン(Mulligan)(Sc
ience260:926-931,1993)に記載されている。
Gene Therapy BUB1-related kinases or NEK kinases or their gene sequences are also useful for gene therapy (discussed in Miller, Nature 357: 455-460, 1992). Miller notes that advances demonstrating positive initial results will be a viable approach to human gene therapy. The basic science of gene therapy is Mulligan (Sc
ience 260: 926-931, 1993).

【0244】 好ましい一態様において、BUB1関連キナーゼもしくはNEKキナーゼのコード配
列を含有する発現ベクターを細胞に挿入し、細胞をインビトロにおいて増殖させ
、次いで大量に患者に注入する。別の好ましい態様において、優れたプロモータ
ー(例えば、強力なプロモーター)を含有するDNAセグメントを本発明のキナー
ゼをコードする内因性遺伝子を含有する細胞に、内因性キナーゼ遺伝子の発現を
プロモーターセグメントが増強するように(例えば、内因性キナーゼ遺伝子に直
接連結するようにプロモーターセグメントを細胞に移す)移す。
In a preferred embodiment, an expression vector containing a coding sequence for a BUB1-related kinase or NEK kinase is inserted into cells, the cells are grown in vitro, and then injected into a patient in large quantities. In another preferred embodiment, the promoter segment enhances expression of the endogenous kinase gene in a cell containing an endogenous gene encoding a kinase of the present invention, with the DNA segment containing the superior promoter (eg, a strong promoter) in the cell. (Eg, transferring the promoter segment to the cell to link directly to the endogenous kinase gene).

【0245】 遺伝子治療は、腫瘍を標的とするキナーゼcDNAを含有するアデノウイルスの使
用、工作した細胞の植込みによる全身的なキナーゼの増加、キナーゼをコードす
るウイルスの注射または適当な組織への裸の(naked)キナーゼDNAの注射を含ん
でもよい。
Gene therapy involves the use of adenoviruses containing tumor-targeted kinase cDNA, systemic increase of kinases by implantation of engineered cells, injection of the kinase-encoding virus or naked injection into appropriate tissues. It may include injection of (naked) kinase DNA.

【0246】 このようなタンパク質複合体の活性を調節するために、タンパク質複合体の1
つ以上の成分の変更した形態のものを導入することによって標的細胞集団を調節
することができる。例えば、標的細胞内の複合体成分の活性を低下または阻止す
ることによって、ある状態に至る以上なシグナル伝達事象を低下、阻害または回
復させることができる。タンパク質複合体の他の成分と相互作用する能力を保持
するが、シグナル伝達に作用することができない成分の欠失またはミスセンス変
異体を使用して、異常で、有害なシグナル伝達事象を阻止することができる。
To regulate the activity of such a protein complex, one of the protein complexes
Target cell populations can be modulated by introducing altered forms of one or more components. For example, reducing or inhibiting the activity of a complex component in a target cell can reduce, inhibit or ameliorate a signaling event beyond a certain state. Prevent abnormal, deleterious signaling events using deletions or missense variants of components that retain the ability to interact with other components of the protein complex but cannot affect signaling. Can be.

【0247】 レトロウイルス、ワクシニアウイルス、アデノウイルス、アデノ-関連ウイル
ス、ヘルペスウイルス、いくつかのRNAウイルスまたはウシパピローマウイルス
などのウイルス由来の発現ベクターを、本発明のタンパク質の組換えキナーゼを
コードするヌクレオチド配列(例えば、cDNA)を標的細胞集団(例えば、腫瘍細
胞)に送達のために使用することができる。当業者に周知の方法を使用して、コ
ード配列を含有する組換えウイルスベクターを構築することができる(Maniatis
ら, Molecular Cloning: A Laboratory Mannual, Cold Spring Harbor Laborato
ry, N.Y.,1989; Ausbelら, Current Protocols in Molecular Biology, Greene
Publishing Associates and Wiley Interscience, N.Y.,1989)。または、タン
パク質配列をコードする組換え核酸分子を裸の(naked)DNAとして使用してもよ
く、または標的細胞に送達するためのリポソームもしくは他の脂質系のような再
構成系中で使用してもよい(例えば、Felgnerら,Nature337:387-8, 1989)。ヒ
ト遺伝子治療に使用するために、細胞にプラスミドDNAを直接導入するいくつか
の他の方法が存在し、タンパク質にプラスミドDNAを複合体化することによって
、細胞上の受容体にDNAを標的化することを含む(miller,前記)。
Expression vectors derived from viruses such as retroviruses, vaccinia viruses, adenoviruses, adeno-associated viruses, herpes viruses, some RNA viruses or bovine papilloma virus are used to encode the recombinant kinase of the protein of the invention. The sequence (eg, cDNA) can be used for delivery to a target cell population (eg, tumor cells). Recombinant viral vectors containing the coding sequence can be constructed using methods well known to those of skill in the art (Maniatis
Et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laborato
ry, NY, 1989; Ausbel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene
Publishing Associates and Wiley Interscience, NY, 1989). Alternatively, a recombinant nucleic acid molecule encoding a protein sequence may be used as naked DNA, or in a reconstituted system such as a liposome or other lipid system for delivery to target cells. (Eg, Felgner et al., Nature 337: 387-8, 1989). There are several other ways to introduce plasmid DNA directly into cells for use in human gene therapy, targeting DNA to receptors on cells by complexing the plasmid DNA to proteins (Miller, supra).

【0248】 最も簡単な形態では、マイクロインジェクション方法によって、少量のDNAを
細胞の核に単に注射することによって遺伝子導入を実施することができる(Cape
cchi, Cell 22: 479-88,1980)。組換えDNAが細胞に導入されると、それらは、
転写および翻訳のための細胞の通常の機序によって認識されることができ、遺伝
産物が発現される。DNAをより大量の細胞に導入するための他の方法も試みられ
ている。これらの方法には、DNAをリン酸カルシウムと共に沈殿させ、飲作用に
よって細胞に取り込まれるトランスフェクション(Chenら,Mol. Cell. Biol.7:
2745-52,1987)、細胞を高電圧パルスに接触させて膜に穴をあけるエレクトロポ
レーション(Chuら, Nucleic Acids Res. 15: 1311-26, 1987)、標的細胞と融
合する親油性小胞にDNAを封入するリポフェクション/リポソーム(Felgnerら,Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 7413-7417, 1987)、および小型の発射物に結合
したDNAを使用する粒子銃(Yangら,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:9568-9572,
1990)が含まれる。細胞にDNAを導入するための別の方法は、DNAを化学的に修
飾したタンパク質に結合することである。
In the simplest form, gene transfer can be performed by simple injection of small amounts of DNA into the nucleus of cells by the microinjection method (Cape
cchi, Cell 22: 479-88, 1980). When recombinant DNA is introduced into cells, they
It can be recognized by the normal mechanisms of the cell for transcription and translation, and the genetic product is expressed. Other methods for introducing DNA into larger cells have been attempted. These methods include transfection in which DNA is precipitated with calcium phosphate and taken up by cells by phagocytosis (Chen et al., Mol. Cell. Biol. 7:
2745-52, 1987), electroporation in which cells are exposed to high-voltage pulses to make holes in the membrane (Chu et al., Nucleic Acids Res. 15: 1311-26, 1987), lipophilic vesicles that fuse with target cells Liposomes encapsulating DNA in DNA (Felgner et al., Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 7413-7417, 1987), and particle guns using DNA attached to small projectiles (Yang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 9568-9572). ,
1990). Another method for introducing DNA into cells is to attach the DNA to a chemically modified protein.

【0249】 アデノウイルスタンパク質はエンドソームを不安定にし、DNAの細胞への取り
込みを増大することができることも報告されている。DNA複合体を含有する溶液
へのアデノウイルスの混合、またはタンパク質架橋剤を使用した、アデノウイル
スに共有結合したポリリジンへのDNAの結合は、実質的に組換え遺伝子の取り込
みおよび発現を改善する(Curielら、Am. J. Respir. Cell. Mol. Biol.,6:247-
52,1992)。
It has also been reported that adenovirus proteins can destabilize endosomes and increase uptake of DNA into cells. Mixing the adenovirus in a solution containing the DNA complex, or binding the DNA to polylysine covalently linked to the adenovirus using a protein crosslinker, substantially improves uptake and expression of the recombinant gene ( Curiel et al., Am. J. Respir. Cell. Mol. Biol., 6: 247-
52,1992).

【0250】 本明細書において使用する「遺伝子導入」とは、外来核酸分子を細胞に導入す
る方法を意味する。遺伝子導入は、遺伝子がコードする特定の産物が発現され得
るように普通に実施される。産物には、タンパク質、ポリペプチド、アンチセン
スDNAもしくはRNA、酵素的に活性なRNAが含まれてもよい。遺伝子導入は培養細
胞中で実施されても、動物に直接投与することによって実施されてもよい。一般
に、遺伝子導入は、非特異的または受容体仲介性相互作用による核酸と標的細胞
との接触方法、膜を介するもしくは食作用による細胞内への核酸の取り込みおよ
び原形質膜もしくはエンドソームから細胞質内への核酸の放出を含む。また、発
現には、核酸が細胞の核に移動して、転写のための適当な核因子と結合する必要
がある。
[0250] As used herein, "gene transfer" refers to a method for introducing a foreign nucleic acid molecule into a cell. Gene transfer is routinely performed so that the particular product encoded by the gene can be expressed. Products may include proteins, polypeptides, antisense DNA or RNA, enzymatically active RNA. Gene transfer may be performed in cultured cells or by direct administration to animals. In general, gene transfer involves methods of contacting a nucleic acid with a target cell by non-specific or receptor-mediated interactions, incorporation of the nucleic acid into cells through a membrane or by phagocytosis, and into the cytoplasm from the plasma membrane or endosomes. Release of the nucleic acid. Expression also requires that the nucleic acid migrate to the nucleus of the cell and bind to an appropriate nuclear factor for transcription.

【0251】 本明細書において使用する「遺伝子治療」とは、遺伝子導入の一形態であり、
本明細書において使用される遺伝子導入の定義内に含まれ、具体的には、インビ
ボまたはインビトロにおいて細胞から治療産物を発現させるための遺伝子導入を
いう。遺伝子導入は、細胞上で半ビボによって実施されて、次いで患者に移植さ
れてもよく、または患者に核酸または核酸-タンパク質複合体を直接投与するこ
とによって実施されてもよい。
“Gene therapy” as used herein is a form of gene transfer.
Included within the definition of gene transfer as used herein, specifically refers to gene transfer for expressing a therapeutic product from a cell in vivo or in vitro. Gene transfer may be performed ex vivo on the cells and then implanted into the patient, or may be performed by directly administering the nucleic acid or nucleic acid-protein complex to the patient.

【0252】 別の好ましい態様において、核酸配列が特定の組織においてのみ発現されるBU
B1関連キナーゼもしくはNEKキナーゼポリペプチドをコードする核酸配列を有す
るベクターが提供される。組織特異的遺伝子発現を実施する方法は1992年11月3
日に提出され、1993年5月13日に公開された国際公報第93/09236号に記載されて
いる。
In another preferred embodiment, the BU wherein the nucleic acid sequence is expressed only in certain tissues
A vector having a nucleic acid sequence encoding a B1-related kinase or NEK kinase polypeptide is provided. How to Perform Tissue-Specific Gene Expression November 3, 1992
No. 93/09236, filed on May 13, 1993 and published on May 13, 1993.

【0253】 上記の先のベクターの全てにおいて、本発明のさらに別の局面は、ベクターに
含有される核酸配列は、上記のように、核酸の配列の一部または全てに追加、欠
損または改変を含んでもよいということである。
In all of the above vectors, yet another aspect of the present invention is that the nucleic acid sequence contained in the vector may be added, deleted or modified to part or all of the nucleic acid sequence, as described above. That is, it may be included.

【0254】 別の好ましい態様において、遺伝子置換方法が記載されている。本明細書にお
いて使用する「遺伝子置換」は、動物においてインビボで発現され、それによっ
て、動物において欠失または欠損している内因性遺伝子の機能を提供または増強
することができる核酸配列を提供することを意味する。
In another preferred embodiment, a method for gene replacement is described. As used herein, "gene replacement" refers to providing a nucleic acid sequence that is expressed in vivo in an animal and thereby can provide or enhance the function of an endogenous gene that has been deleted or deleted in the animal. Means

【0255】薬学的配合及び投与経路 本明細書に記載されている化合物は患者にそのまま、あるいは組合せ治療法と
して他の活性成分と混合した薬学的組成物、または適当な担体もしくは賦形剤と
混合した薬学的組成物にして投与することができる。この出願の化合物の配合法
や投与法は、「Remington's Phamaceutical Sciences,」 Mack Publishing Co.,
Easton, PA, 最新版において見つけ出せる。
Pharmaceutical Formulations and Routes of Administration The compounds described herein may be administered to the patient as such, or as a combination therapy, in a pharmaceutical composition mixed with other active ingredients, or with a suitable carrier or excipient. Can be administered as a pharmaceutical composition. The compounding method and administration method of the compound of this application are described in “Remington's Phamaceutical Sciences,” Mack Publishing Co.,
Easton, PA, can be found in the latest edition.

【0256】 A.投与経路 好ましい投与経路には例えば、経口投与、直腸内投与、経粘膜投与、または腸
内投与や;筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、脊髄内注射はもちろんのこと、
髄腔内注入、直接的な心室内注入、腹膜内注入、鼻腔内注入、または眼内注入な
どの非経口投与が含まれる。
A. Routes of administration Preferred routes of administration include, for example, oral, rectal, transmucosal or intestinal administration; intramuscular, subcutaneous, intravenous and intraspinal injection, as well as
It includes parenteral administration, such as intrathecal injection, direct intraventricular injection, intraperitoneal injection, intranasal injection, or intraocular injection.

【0257】 または、化合物を全身性で投与するよりも、例えば化合物を直接固形状腫瘍に
注入する局所的に投与してもよく、デポ剤に入れたり徐放型剤形にすることも多
い。
Alternatively, rather than administering the compound systemically, it may be administered topically, for example by injection of the compound directly into a solid tumor, often in a depot or in a sustained release dosage form.

【0258】 さらにある場合には、標的に向かう薬剤送達系で、例えば腫瘍特異性抗体を用
いて被覆したリポソームで薬剤を投与することもできる。このリポソームは標的
に向い、そして腫瘍によって選択的に採取されるであろう。
In some cases, the drug can also be administered in a targeted drug delivery system, for example, in liposomes coated with a tumor-specific antibody. The liposome is targeted and will be selectively harvested by the tumor.

【0259】 B.組成物/製剤 本発明の薬学的組成物は、それ自体既知の方法、例えば簡単な混合工程、溶解
工程、顆粒化工程、糖衣錠形成工程、湿式粉砕工程、乳化工程、カプセル封入工
程、エントラップ工程、または凍結乾燥工程といった手法によって製造できる。
B. Compositions / Formulations The pharmaceutical compositions of the present invention can be prepared in a manner known per se, for example, by means of simple mixing, dissolving, granulating, dragee-forming, wet-milling, emulsifying, encapsulating, entrapping steps. Or a freeze-drying process.

【0260】 本発明により使用される薬学的組成物はしたがって、薬学的に用いることので
きる調製剤に活性化合物の処理を容易化する賦形剤と補助剤を含む一つまたはそ
れ以上の生理学的に許容される担体を用いた従来の方法で配合することができる
。適当な製剤は、選択した投与経路に依存して異なる。
The pharmaceutical compositions used according to the present invention therefore comprise one or more physiologically acceptable preparations which contain excipients and auxiliaries which facilitate the processing of the active compounds into pharmaceutically usable preparations. Can be compounded by a conventional method using a carrier which is acceptable. Proper formulation is dependent upon the route of administration chosen.

【0261】 注射の場合では本発明の薬剤は、水性溶液、好ましくはハンクス溶液(Hank's
solution)、リンゲル液、または生理食塩緩衝液のような生理学的に両立する
緩衝液に配合するとよい。経粘膜投与では、浸透させる障壁に対して適当な浸透
剤を製剤に入れて用いるとよい。このような浸透剤は当該技術分野では一般に知
られている。
In the case of injection, the agents according to the invention may be administered in aqueous solution, preferably in Hank's solution.
solution), Ringer's solution, or physiologically compatible buffers such as saline buffer. For transmucosal administration, penetrants appropriate to the barrier to be permeated may be used in the formulation. Such penetrants are generally known in the art.

【0262】 経口投与ではこの化合物は、当該技術分野では周知の薬学的に許容される担体
と活性化合物を組み合わせることによって容易に製剤とすることができる。この
ような担体は、治療すべき患者によって経口摂取されるのにふさわしい、錠剤、
ピル、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤な
どとして本発明の化合物が配合されることを可能にする。適切な担体は賦形剤を
含み、例えば乳糖、ショ糖、マンニトール、またはソルビトールのような糖など
の充填剤や、例えばトウモロコシのデンプン、小麦のデンプン、米のデンプン、
ジャガイモのデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、お
よび/またはポリビニルピロリドン(PVP)などのセルロース調製物が含まれる
。望ましいのであれば、架橋したポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギニ
ン酸もしくはアルギニン酸ナトリウムのようなアルギニン酸の塩といった、崩壊
剤を添加することもできる。
For oral administration, the compounds can be formulated readily by combining the active compounds with pharmaceutically acceptable carriers well known in the art. Such carriers include tablets, suitable for ingestion by the patient to be treated,
It allows the compounds of the present invention to be formulated as pills, dragees, capsules, solutions, gels, syrups, slurries, suspensions and the like. Suitable carriers include excipients, for example, fillers such as lactose, sucrose, mannitol, or sugars such as sorbitol, and, for example, corn starch, wheat starch, rice starch,
Cellulose preparations such as potato starch, gelatin, tragacanth, methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, and / or polyvinylpyrrolidone (PVP) are included. If desired, disintegrating agents may be added, such as the cross-linked polyvinyl pyrrolidone, agar, or a salt of alginic acid such as alginic acid or sodium alginate.

【0263】 糖衣錠の中心部分は適当な被膜を用いて供給される。この目的で、アラビアゴ
ム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコー
ル、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、及び適当な有機溶媒もしくは
溶媒混合液を任意で含んでいてもよい濃縮した糖溶液を用いることができる。染
料即ち色素は、何であるか確認するために錠剤または糖衣錠の被膜に添加しても
よいし、また異なる組合せの活性化合物の一回分を特徴付けるために添加しても
よい。
Dragee cores are provided with suitable coatings. For this purpose, gum arabic, talc, polyvinylpyrrolidone, carbopol gel, polyethylene glycol, and / or titanium dioxide, a lacquer solution, and a concentrated sugar solution optionally containing a suitable organic solvent or solvent mixture are prepared. Can be used. Dyestuffs or pigments may be added to the tablets or dragee coatings to identify themselves or to characterize different combinations of the active compound doses.

【0264】 経口で用いることのできる薬学的調製物には、ゼラチンやグリセロールまたは
ソルビトールのような可塑剤からなる柔軟な密封カプセルだけでなく、ゼラチン
からなるプッシュフィット型(push-fit)のカプセルが含まれる。このプッシュ
フィットカプセルには、ラクトースのような充填剤、デンプンのような結合剤、
それにタルクやステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、そして任意で安定化
剤と混合した活性成分を含むことができる。柔軟なカプセルでは、活性化合物を
適当な溶液、例えば脂肪油、液状パラフィン、または液状のポリエチレングリコ
ールのような適当な液体に溶解したり懸濁したりできる。さらに安定化剤を添加
してもよい。経口投与用の製剤はすべて、このような投与に適当な服用形態にす
べきである。
Pharmaceutical preparations which can be used orally include push-fit capsules made of gelatin, as well as soft, sealed capsules made of a plasticizer, such as gelatin or glycerol or sorbitol. included. Fillers like lactose, binders like starch,
It may contain the active ingredient in admixture with lubricants such as talc and magnesium stearate, and optionally, stabilizers. In soft capsules, the active compounds can be dissolved or suspended in suitable solutions, for example in suitable liquids, such as fatty oils, liquid paraffin, or liquid polyethylene glycols. Further, a stabilizer may be added. All formulations for oral administration should be in dosage forms suitable for such administration.

【0265】 口腔内投与ではこの組成物は、従来の方法で配合できる錠剤やトローチ剤の形
態にすればよい。
For buccal administration, the compositions may take the form of tablets or lozenges which can be formulated in a conventional manner.

【0266】 吸入による投与では、本発明により使用できる化合物は加圧容器や吸入器から
、例えばジクロロジフロロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ
フロロエタン、二酸化炭素または他の適当な気体のような適当な推進剤を用いて
エアロゾルスプレー発射の形態で簡単に送達される。圧縮されたエアロゾルの場
合では、単位用量は測定量を噴出できるバルブを用いることによって決定できる
。吸入器または通気器で用いられる例えばゼラチンからなるカプセル及びカート
リッジは、この化合物の粉末混合物、そしてラクトースやデンプンのような適当
な粉末基剤を含んで配合できる。
For administration by inhalation, the compounds which can be used according to the invention can be prepared by means of a pressurized container or insufflator, for example a suitable gas such as dichlorodifluoromethane, trichlorofluoromethane, dichlorotetrafluoroethane, carbon dioxide or other suitable gas. It is easily delivered in the form of an aerosol spray propellant using a suitable propellant. In the case of a compressed aerosol, the dosage unit can be determined by using a valve to eject a measured amount. Capsules and cartridges of, for example, gelatin for use in an inhaler or insufflator may be formulated containing a powder mix of the compound and a suitable powder base such as lactose or starch.

【0267】 この化合物は、例えば一回注入や連続注入のような注射によって非経口投与す
るために配合できる。注射用の製剤は、単位用量の形態で、例えば保存剤を添加
してアンプルに入れたり多数回用量の容器に入れたりして提供するとよい。この
組成物は、油性または水性の賦形剤に入れた懸濁剤、溶液剤、または乳液剤のよ
うな形態にしてもよく、そして例えば懸濁化剤、安定化剤または分散剤などの配
合物を含んでいてもよい。
The compounds can be formulated for parenteral administration by injection, eg, as a single or continuous infusion. Formulations for injection may be presented in unit dosage form, eg, in ampoules or in multi-dose containers, with an added preservative. The compositions may be in such forms as suspensions, solutions, or emulsions in oily or aqueous vehicles, and may be incorporated with, for example, suspending, stabilizing or dispersing agents. Things may be included.

【0268】 非経口投与用の薬学的製剤には、水溶性の形態にした活性化合物の水性溶液が
含まれる。さらにこの活性化合物の懸濁剤は、適当な油性の注入用懸濁剤として
調製することもできる。適当な親油性溶媒または賦形剤には、胡麻油のような脂
肪油、オレイン酸エチルもしくはトリグリセライドのような合成脂肪酸のエステ
ル、またはリポソームが含まれる。水性の注入用懸濁剤は、カルボキシメチルナ
トリウム、セルロース、ソルビトール、またはデキストランのような懸濁剤の粘
度を上昇させる物質を含んでいるとよい。任意でこの懸濁剤には、化合物の溶解
性を高める適当な安定化剤または試薬を含むこともでき、それによって高い濃度
の溶液からなる調製剤にできる。
Pharmaceutical formulations for parenteral administration include aqueous solutions of the active compounds in water-soluble form. Additionally, suspensions of the active compounds may be prepared as appropriate oily injection suspensions. Suitable lipophilic solvents or excipients include fatty oils such as sesame oil, esters of synthetic fatty acids such as ethyl oleate or triglycerides, or liposomes. Aqueous injection suspensions may contain substances which increase the viscosity of the suspension, such as sodium carboxymethyl, cellulose, sorbitol, or dextran. Optionally, the suspension may also contain suitable stabilizers or reagents that increase the solubility of the compounds to allow for the preparation of highly concentrated solutions.

【0269】 また活性成分は、適当な賦形剤、例えば滅菌した発熱物質を含まない水を用い
て使用する前に構成できる粉末状の形態であってもよい。
The active ingredient can also be in powder form for constitution with a suitable vehicle, eg, sterile pyrogen-free water, before use.

【0270】 この化合物は、例えばココアバターや他のグリセライドのような通常の坐剤用
基剤を含有させて、坐剤や停留性の浣腸のような直腸用組成物に配合することも
できる。
The compounds can also be formulated in rectal compositions such as suppositories and retention enemas, eg, containing conventional suppository bases such as cocoa butter or other glycerides.

【0271】 前記に記載した製剤に加えてこの化合物は、デポ剤として配合してもよい。こ
のような長時間作用する製剤は、移植(例えば皮下や筋肉内に)によって投与し
てもよいし、あるいは筋肉内注射によって投与してもよい。したがって例えばこ
の化合物は、適当なポリマー材料もしくは疎水性材料(例えば許容できるオイル
に入れた乳液剤として)またはイオン交換樹脂とともに配合してもよいし、例え
ば溶解性の不足した塩のような十分でない溶解誘導体として配合してもよい。
In addition to the formulations described previously, the compounds may also be formulated as a depot. Such long acting formulations may be administered by implantation (for example subcutaneously or intramuscularly) or by intramuscular injection. Thus, for example, the compound may be formulated with a suitable polymeric or hydrophobic material (eg, as an emulsion in an acceptable oil) or an ion exchange resin, or may not be sufficient, such as a poorly soluble salt. You may mix | blend as a soluble derivative.

【0272】 本発明の疎水性化合物のための薬学的担体は、ベンジルアルコール、非極性界
面活性剤、水と混和できる有機ポリマー、及び水性相などの共溶媒系である。こ
の共溶媒系はVPD共溶媒系であってもよい。VPDは、無水エタノールの容量に対し
て3w/v%のベンジルアルコール、8w/v%の非極性界面活性剤であるポリソルベ
ート80、及び65w/v%のポリエチレングリコール300で作り上げられた溶液であ
る。VPD共溶媒系(VPD:D5W)は、5%のデキストロース水溶液で1:1に希釈した
VPDからなる。この共溶媒系は疎水性化合物を十分溶解し、それ自体は全身性の
投与に対しても低い毒性しか持たない。一般に共溶媒系の比率は、溶解度と毒性
の特徴を破壊することがないように考慮して変えることができる。さらに共溶媒
成分の成分そのものを代えてもよく、例えば他の毒性の低い非極性界面活性剤を
ポリソルベート80に代えて用いたり、ポリエチレングリコール分画の大きさを変
えたり、他の生体親和性ポリマーである、例えばポリビニルピロリドンをポリエ
チレングリコールと変更したり、そして他の糖やポリサッカライドをデキストロ
ースと置換したりできる。
The pharmaceutical carrier for the hydrophobic compounds of the present invention is a co-solvent system such as benzyl alcohol, a non-polar surfactant, a water-miscible organic polymer, and an aqueous phase. The co-solvent system may be a VPD co-solvent system. VPD is a solution made up of 3% w / v benzyl alcohol, 8% w / v nonpolar surfactant polysorbate 80, and 65% w / v polyethylene glycol 300 based on the volume of absolute ethanol. VPD co-solvent system (VPD: D5W) diluted 1: 1 with 5% dextrose in water
Consists of VPD. This co-solvent system dissolves hydrophobic compounds well and as such has low toxicity even for systemic administration. In general, the proportions of a co-solvent system can be varied in order to avoid destroying the solubility and toxicity characteristics. In addition, the components of the co-solvent component may be themselves replaced.For example, other low-toxic nonpolar surfactants may be used in place of polysorbate 80, the size of the polyethylene glycol fraction may be changed, or other biocompatible polymers may be used. For example, polyvinylpyrrolidone can be replaced with polyethylene glycol, and other sugars and polysaccharides can be replaced with dextrose.

【0273】 また、疎水性の薬学的化合物に適する他の送達系を用いることもできる。リポ
ソームや乳液剤は、疎水性の薬物のための送達媒体(vehicle)または担体とし
ての周知の例である。ジメチルスルホキサイドのようなある種の有機溶媒も用い
ることができるが、通常大きな毒性をもたらすことになる。さらにこの化合物は
、治療用薬剤を含む固体状の疎水性ポリマーからなる半透過性のマトリックスの
ような、徐放型システムを用いて送達することができる。種々の徐放型放出材料
は確立されており、当業者にとって周知である。徐放型カプセルはその化学的性
質によって、数週間から100日を越える期間の間、その化合物を放出できる。こ
の治療用薬剤の化学的性質及び生物学上の安定性に応じてタンパク質を安定化さ
せる他の戦略を用いてもよい。
[0273] Other delivery systems suitable for hydrophobic pharmaceutical compounds can also be used. Liposomes and emulsions are well known examples of delivery vehicles or carriers for hydrophobic drugs. Certain organic solvents, such as dimethyl sulfoxide, can also be used, but will usually result in greater toxicity. Further, the compounds can be delivered using a sustained release system, such as a semipermeable matrix of solid hydrophobic polymer containing the therapeutic agent. Various sustained-release materials are well established and are well known by those skilled in the art. Sustained-release capsules can, depending on their chemical nature, release the compound for a period of weeks to more than 100 days. Other strategies for stabilizing proteins depending on the chemical and biological stability of the therapeutic agent may be used.

【0274】 薬学的組成物はまた、適当な固体状またはゲル相の担体もしくは賦形剤を含む
こともできる。このような担体または賦形剤の例には、炭酸カルシウム、リン酸
カルシウム、種々の糖、デンプン類、セルロース誘導体、ゼラチン、及びポリエ
チレングリコールのようなポリマーが挙げられるが、これらに限定されるわけで
はない。
The pharmaceutical compositions may also include suitable solid or gel phase carriers or excipients. Examples of such carriers or excipients include, but are not limited to, calcium carbonate, calcium phosphate, various sugars, starches, cellulose derivatives, gelatin, and polymers such as polyethylene glycols. .

【0275】 本発明の化合物を調節するチロシンまたはセリン/スレオニンキナーゼの多く
は、薬学的に悪影響を及ぼさない反対イオンを用いて塩として提供できる。薬学
的に悪影響のない塩は、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸
などの多くの酸を用いて形成できるが、これらの酸に限定するわけではない。塩
は、対応する遊離塩の型である水性または他のプロトン性溶媒に可溶性が高い傾
向がある。
Many of the tyrosine or serine / threonine kinases that modulate compounds of the present invention can be provided as salts with counterions that do not adversely affect pharmaceutically. Salts that do not have pharmaceutically adverse effects can be formed using many acids such as, but not limited to, hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid, lactic acid, tartaric acid, malic acid, succinic acid, and the like. Salts tend to be more soluble in aqueous or other protic solvents, which are the corresponding free salt form.

【0276】 C.効果的な用量 本発明で使用するに適した薬学的組成物には、意図する目的を達成するのに有
効な量で活性成分が含まれる組成物が含まれる。さらに特定すると治療上有効な
量は、疾患の症状を抑制、減少もしくは緩和するのに有効な化合物量、または患
者の生命を延長させるのに有効な化合物量を意味する。治療上有効な量を決定す
ることは、特に本明細書に記載した詳細な開示に照らすと、当業者の能力であれ
ば十分である。
C. Effective Dosage Pharmaceutical compositions suitable for use in the present invention include compositions where the active ingredients are contained in an effective amount to achieve the intended purpose. More specifically, a therapeutically effective amount means an amount of a compound effective to suppress, reduce or alleviate the symptoms of the disease, or to prolong the life of the patient. Determining a therapeutically effective amount is well within the capability of those skilled in the art, especially in light of the detailed disclosure provided herein.

【0277】 本発明の方法で用いられるどれかの化合物に対して、治療上有効な用量は細胞
培養物アッセイから最初に見積ることができる。例えば用量は、細胞培養物で測
定した場合にIC50(即ち、チロシンまたはセリン/スレオニンキナーゼ活性の最
大阻害量の半分を達成できる試験化合物の濃度)を含む循環濃度範囲になるよう
に動物モデルで考案できる。このような情報は、ヒトで有効な用量をより正確に
決定するために利用できる。
For any compound used in the method of the invention, the therapeutically effective dose can be estimated initially from cell culture assays. For example, doses can be adjusted in animal models to achieve a circulating concentration range that includes the IC 50 (ie, the concentration of the test compound that can achieve half-maximal inhibition of tyrosine or serine / threonine kinase activity) as measured in cell culture. Can be devised. Such information can be used to more accurately determine useful doses in humans.

【0278】 本明細書に記載した化合物の毒性及び治療上の効力は、細胞培養物または実験
動物において、例えばLD50(集団の50%が死に到る用量)及びED50(集団の50%
に治療上の効果のある用量)を測定する標準的な薬学的手法によって決定できる
。毒性と治療上の効果との間の用量比が治療指数であり、それはLD50とED50との
間の比として表すことができる。高い治療指数を示す化合物が好ましい。これら
の細胞培養物測定及び動物実験から得られるデータは、ヒトにおいて使用する場
合の用量の範囲を考案する際に用いることができる。このような化合物の用量は
、ほとんどまたは全く毒性のないED50を含む循環濃度の範囲内に入ることが好ま
しい。この用量は用いた剤形に応じて、また利用した投与経路に応じてこの範囲
内で変化できる。正確な配合、投与経路及び服用量は、患者の状態から見て個々
の医者が選択することが可能である(例えば、Fingl et al., 1975, in 「The P
harmacological Basis of Terapeutics」, Ch.1 p.1参照)。
The toxicity and therapeutic efficacy of the compounds described herein can be demonstrated, for example, in cell cultures or experimental animals, such as LD 50 (the dose that kills 50% of the population) and ED 50 (50% of the population).
Therapeutically effective dose) can be determined by standard pharmaceutical techniques. The dose ratio between therapeutic effect and toxicity is the therapeutic index and it can be expressed as the ratio between LD 50 and ED 50. Compounds that exhibit high therapeutic indices are preferred. The data obtained from these cell culture measurements and animal studies can be used in formulating a range of dosage for use in humans. The dosage of such compounds, little or is preferably to fall within a range of circulating concentrations that include the ED 50 with no toxicity. This dosage can vary within this range depending upon the dosage form employed and the route of administration utilized. The exact formulation, route of administration and dosage can be chosen by the individual physician in view of the patient's condition (see, eg, Fingl et al., 1975, in “The P
harmacological Basis of Terapeutics ", Ch.1 p.1).

【0279】 服用量と間隔は、キナーゼ調節効果、即ち最小有効濃度(MEC)を維持するの
に十分な活性部分の血しょうレベルを提供できるように、個別に調節するとよい
。MECはそれぞれの化合物によって異なるが、インビトロのデータから見積るこ
とができる。即ちそれは、例えば本明細書に記載のアッセイ法を用いてキナーゼ
の阻害が50〜90%達成できるのに必要な濃度である。MECを達成するのに必要な
服用量は、個人の特徴と投与経路に依存する。しかしながらHPLCアッセイまたは
バイオアッセイが血しょう濃度を測定するために利用できる。
Dosage amount and interval may be adjusted individually to provide the kinase modulating effect, ie, sufficient plasma levels of the active moiety to maintain a minimum effective concentration (MEC). The MEC will vary for each compound but can be estimated from in vitro data. That is, it is the concentration required to achieve 50-90% inhibition of the kinase using, for example, the assays described herein. Dosages necessary to achieve the MEC will depend on individual characteristics and route of administration. However, HPLC assays or bioassays are available for measuring plasma concentrations.

【0280】 また服用の間隔も、MECの値を用いて決定できる。化合物は、MEC以上の血しょ
うレベルが10〜90%の時間中維持する、好ましくは30〜90%の範囲内の時間中、
最も好ましくは50〜90%の範囲内の時間中維持する管理下で投与すべきである。
[0280] The dose interval can also be determined using the value of MEC. The compound maintains a plasma level above the MEC for a period of 10-90%, preferably for a period within the range of 30-90%,
Most preferably it should be administered under a regimen which maintains for a time in the range of 50-90%.

【0281】 局所的に投与して、選択的に取り込む場合には、薬物の効果的な局所濃度は血
しょう濃度とは関連しなくてもよい。
When administered topically and selectively taken up, the effective local concentration of the drug may not be related to plasma concentration.

【0282】 投与される組成物の量はもちろん、治療される患者、患者の体重、苦痛の重症
度、投与の方法、及び処方する医者の判断に応じて変わるであろう。
The amount of composition administered will, of course, be dependent on the subject being treated, on the subject's weight, the severity of the affliction, the manner of administration and the judgment of the prescribing physician.

【0283】 D.パッケージ化 望ましいのであればこの組成物は、活性成分を含む一回またはそれ以上のユニ
ットの剤形を入れることのできるパックまたはディスペンサ装置に収容するとよ
い。このパックには例えば、ブリスターパックのような金属製またはプラスチッ
ク製のフォイルを含むことができる。このパックまたはディスペンサ装置には投
与するための指示書が添付されているであろう。またこのパックまたはデイスペ
ンサには、薬剤の製造、使用、または販売を統制する政府機関によって規定され
たフォームで容器に関連する注意書が添付されていると思われる。その注意書に
は、ヒトや動物に投与するポリヌクレオチドのフォームについて政府機関による
承認が反映されている。このような注意書は例えば、医薬品の規定のため米国食
品医薬品局によって認可されたラベル、または製品の添付文書であってよい。悪
影響のない薬学的担体に配合した本発明の化合物を含む組成物は、調製して適当
な容器の中に収容し、指示した症状を治療するためのラベルを付けるとよい。ラ
ベルに記載された適当な症状には、腫瘍の治療、脈管形成の阻害、繊維症、糖尿
病などの治療が含まれると思われる。
D. The composition as long as the packaging desired, may be accommodated in a pack or dispenser device could contain one or more units of the dosage form containing the active ingredient. The pack can include, for example, a metal or plastic foil, such as a blister pack. The pack or dispenser device will be accompanied by instructions for administration. The pack or dispenser will also accompany the container with related instructions in a form prescribed by a government agency governing the manufacture, use, or sale of the drug. The notice reflects government approval for forms of the polynucleotide for administration to humans and animals. Such notice, for example, may be the labeling approved by the U.S. Food and Drug Administration for pharmaceutical regulations, or the product insert. Compositions containing a compound of the present invention formulated in a non-toxic pharmaceutical carrier may be prepared, placed in an appropriate container, and labeled for treatment of an indicated condition. Appropriate symptoms indicated on the label may include treatment of tumors, inhibition of angiogenesis, treatment of fibrosis, diabetes and the like.

【0284】機能的誘導体 本発明のポリペプチドまたは核酸の機能的誘導体もここで提供される。「機能
的誘導体」とは、本発明のポリペプチドまたは核酸の「化学的誘導体」、「断片
」、もしくは「変形体」を意味し、それは下記のように定義される。機能的誘導
体はタンパク質の少なくとも一部分の機能、例えばそのタンパク質に対して特異
的な抗体との反応性、非触媒ドメインによって仲介される酵素作用または結合作
用を保持しており、それによって本発明で利用することが可能になっている。遺
伝子コードが縮重することによって、多くの異なる核酸配列が同じアミノ酸配列
をコードできることは当技術分野においては周知である。同様に、アミノ酸に保
存的変換が起こっても、当初の機能を保持したタンパク質またはポリペプチドに
到達できることも当技術分野では周知である。どちらの場合も、変化はすべて、
この開示によって含まれるべきであることが意図されている。
Functional Derivatives Functional derivatives of the polypeptides or nucleic acids of the invention are also provided herein. "Functional derivative" means a "chemical derivative", "fragment", or "variant" of a polypeptide or nucleic acid of the invention, which is defined as follows. A functional derivative retains the function of at least a portion of a protein, such as reactivity with an antibody specific for the protein, enzymatic action or binding action mediated by a non-catalytic domain, and is thereby utilized in the present invention. It is possible to do. It is well known in the art that many different nucleic acid sequences can encode the same amino acid sequence due to the degeneracy of the genetic code. Similarly, it is well known in the art that conservative changes to amino acids can still result in a protein or polypeptide that retains its original function. In both cases, all changes are
It is intended to be included by this disclosure.

【0285】 本明細書に記載された、単離した核酸分子の機能的等価体は本発明の範囲に含
まれる。遺伝子コードが縮重するため、あるコドンを同じアミノ酸に特異的な別
のコドンで置換することが許され、そのため同じタンパク質を生じさせることが
できる。メチオニンとトリプトファン以外は既知のアミノ酸が一個以上のコドン
によってコードできるため、核酸配列は実質的にさまざまであってもよい。従っ
て一部または全部のBUB1及びNEK遺伝子は、配列番号:1、配列番号:3、配列番
号:5、配列番号:7、または配列番号:9で示される核酸配列とは有意に異なる
核酸配列を持つように合成されてもよい。しかしながらそれらのコードされたア
ミノ酸配列は保存されている。
[0285] Functional equivalents of the isolated nucleic acid molecules described herein are included within the scope of the invention. The degeneracy of the genetic code allows one codon to be replaced with another codon specific for the same amino acid, thus giving rise to the same protein. Nucleic acid sequences can vary substantially because known amino acids other than methionine and tryptophan can be encoded by one or more codons. Therefore, some or all of the BUB1 and NEK genes have a nucleic acid sequence significantly different from the nucleic acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO: 9. It may be synthesized to have. However, their encoded amino acid sequences are conserved.

【0286】 それに加えて核酸配列は、配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番
号:7、もしくは配列番号:9で示される核酸配列、またはその誘導体の5’末端
および/または3’末端に、少なくとも一つのヌクレオチドの付加、欠失または
置換が生じて得られる核酸配列を含んでいてもよい。どれかのヌクレオチドまた
はポリヌクレオチドをこの点で用いることが可能であり、それは、付加、欠失ま
たは置換がそのヌクレオチド配列によってコードされる配列番号:2、配列番号
:4、配列番号:6、配列番号:8、もしくは配列番号:10のアミノ酸配列を変え
ないようになっている。例えば本発明では、その発明の核酸配列またはその誘導
体の5’末端で開始コドンとしてATGを付加して得られる核酸配列を含むことが意
図されたり、またその発明の核酸配列またはその誘導体の3’末端で終止コドン
としてTTA、TAGまたはTGAを付加して得られる核酸配列を含むことが意図された
りする。さらに本発明の核酸分子は、必要に応じて5’末端および/または3’末
端に付加した制限的エンドヌクレアーゼ認識部位を持っている。
In addition, the nucleic acid sequence may comprise the nucleic acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO: 9, or a derivative thereof at the 5 ′ end and / or Alternatively, a nucleic acid sequence obtained by adding, deleting or substituting at least one nucleotide at the 3 ′ end may be contained. Any nucleotide or polynucleotide can be used in this regard, including adding SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 6, wherein the addition, deletion or substitution is encoded by the nucleotide sequence. The amino acid sequence of SEQ ID NO: 8 or SEQ ID NO: 10 is not changed. For example, the present invention is intended to include a nucleic acid sequence obtained by adding ATG as an initiation codon at the 5 'end of the nucleic acid sequence of the present invention or a derivative thereof, or 3' of the nucleic acid sequence of the present invention or a derivative thereof. It is intended to include a nucleic acid sequence obtained by adding TTA, TAG or TGA as a termination codon at the terminus. Further, the nucleic acid molecule of the present invention has a restriction endonuclease recognition site optionally added to the 5 'end and / or 3' end.

【0287】 対象の核酸配列をこのように機能的変化をすることで、それに融合させた外来
の核酸配列によってコードされる異型のタンパク質の分泌および/または切断を
助長する機会が与えられる。したがって、この遺伝子コードによって許される本
発明のBUB1及びNEK遺伝子の核酸配列の全ての変化体、及びその断片が本発明に
含まれる。
[0287] Such functional alterations in the subject nucleic acid sequences provide the opportunity to facilitate secretion and / or cleavage of the atypical protein encoded by the foreign nucleic acid sequence fused thereto. Accordingly, all variants of the nucleic acid sequences of the BUB1 and NEK genes of the present invention permitted by this genetic code, and fragments thereof, are included in the present invention.

【0288】 さらに、構造的に修飾されたポリペプチドであるが、ただし修飾されていない
核酸分子によって産生されるポリペプチドと同じ利用性即ち作用を実質的に持っ
ているようなポリペプチドを産生させるために、コドンを欠失させたりあるいは
縮重コドン以外のコドンで一個またはそれ以上のコドンを置換したりすることが
可能である。当技術分野で認識されているように、それらのポリペプチドの産生
を起こす核酸分子が二つある場合、その核酸分子間の違いが遺伝子コードの縮重
に関連しないとしても、二つのポリペプチドは機能的に等価である。
In addition, a polypeptide is produced that is a structurally modified polypeptide, but that has substantially the same utility or effect as the polypeptide produced by the unmodified nucleic acid molecule. To this end, it is possible to delete codons or replace one or more codons with codons other than degenerate codons. As is recognized in the art, if there are two nucleic acid molecules that cause the production of those polypeptides, the two polypeptides will be separated even if the difference between the nucleic acid molecules is not related to the degeneracy of the genetic code. Functionally equivalent.

【0289】 この複合体の「化学的誘導体」は、一般的にはタンパク質の一部でない付加的
な化学的部分を含んでいる。タンパク質またはペプチドの共有結合修飾体は本発
明の範囲に含まれる。このような修飾体は、そのペプチド内の標的とされるアミ
ノ酸残基を、下記に記載したような選択した側鎖または末端残基と反応する能力
のある有機系の誘導試薬と反応させることによって分子に導入できる。
“Chemical derivatives” of this complex generally contain additional chemical moieties that are not part of the protein. Covalent modifications of the protein or peptide are included within the scope of the invention. Such modifications are made by reacting the targeted amino acid residue in the peptide with an organic derivatizing reagent capable of reacting with the selected side chain or terminal residue as described below. Can be introduced into the molecule.

【0290】 最も一般的にあるシステイン残基は、クロロ酢酸またはクロロアセトアミドの
ような、α−ハロアセテート類(及び対応するアミン類)と反応することによっ
てカルボキシメチル誘導体またはカルボキシアミドメチル誘導体を生成する。シ
ステイン残基はまた、ブロモトリフロロアセトン、クロロアセチルホスフェート
、N−アルキルマレイミド類、3−ニトロ−2−ピリジルジサルファイド、メチル2
−ピリジルジサルファイド、p−クロロメルクリベンゾエート、2−クロロメルク
リ−4−ニトロフェノール、またはクロロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−
ジアゾールと反応させることによって誘導することもできる。
Most commonly, cysteine residues form carboxymethyl or carboxamidomethyl derivatives by reacting with α-haloacetates (and the corresponding amines), such as chloroacetic acid or chloroacetamide. . Cysteine residues can also include bromotrifluoroacetone, chloroacetyl phosphate, N-alkylmaleimides, 3-nitro-2-pyridyl disulfide, methyl 2
-Pyridyl disulfide, p-chloromercuribenzoate, 2-chloromercuri-4-nitrophenol, or chloro-7-nitrobenzo-2-oxa-1,3-
It can also be derived by reacting with a diazole.

【0291】 ヒスチジン残基はpH5.5〜7.0でジエチルプロカルボネートを用いて反応させる
ことによって誘導できるが、これはその試薬がヒスチジン側鎖に対してかなり特
異性を持っているためである。パラブロモフェナシルブロマイドも有用であり、
その反応は0.1Mのカコジル酸ナトリウム中、pH6.0で行うことが好ましい。
Histidine residues can be derived by reacting with diethylprocarbonate at pH 5.5-7.0, since the reagent has considerable specificity for the histidine side chain. Parabromophenacyl bromide is also useful,
The reaction is preferably performed in 0.1 M sodium cacodylate at pH 6.0.

【0292】 リジン及びアミノ末端残基は、コハク酸無水物または他のカルボン酸無水物と
反応させる。これらの試薬を用いた誘導は、リジン残基の変化に影響を与えたり
、変化を取り消したりする。一級アミンを含む残基を誘導するためのこの他の好
適な試薬には、メチルピコリンイミデートのようなイミドエステル類、ピリドキ
サルホスフェート、ピリドキサル、クロロボロハイドライド、トリニトロベンゼ
ンスルホン酸、O−メチルイソウレア、2,4−ペンタンジオン、及びグリオキシレ
ートを用いたトランスアミナーゼ−触媒反応が含まれる。
The lysine and amino terminal residues are reacted with succinic or other carboxylic acid anhydrides. Induction with these reagents affects or reverses changes in lysine residues. Other suitable reagents for deriving residues including primary amines include imide esters such as methylpicolinimidate, pyridoxal phosphate, pyridoxal, chloroborohydride, trinitrobenzene sulfonic acid, O-methyl Includes transaminase-catalyzed reactions with isourea, 2,4-pentanedione, and glyoxylate.

【0293】 アルギニン残基は、一個または数個の通常の試薬、即ちフェニルグリオキサー
ル、2,3−ブタンジオン、1,2−クロロヘキサンジオン、及びニンヒドリンの中の
試薬を用いて反応させることで修飾できる。アルギニン残基の誘導は、グアニジ
ン官能基のpKaが高いため、アルカリ性の条件下で反応を進行させる必要がある
。そのうえこれらの試薬は、アルギニンのα−アミノ基だけでなく、リジンの官
能基とも反応する可能性がある。
The arginine residue can be modified by reacting with one or several conventional reagents, ie, phenylglyoxal, 2,3-butanedione, 1,2-chlorohexanedione, and ninhydrin. . Induction of arginine residues, because of the high pK a of the guanidine functional group, it is necessary to proceed the reaction under alkaline conditions. Moreover, these reagents may react not only with the α-amino group of arginine, but also with the functional groups of lysine.

【0294】 チロシン残基は、芳香性のジアゾニウム化合物やテトラニトロメタンと反応す
ることでスペクトルラベルを導入するための修飾が行なわれる周知の標的である
。最も一般的には、N−アセチルイミジゾール及びテトラニトロメタンが、O−ア
セチルチロシル部分と3−ニトロ誘導体をそれぞれ形成するために用いられる。
Tyrosine residues are well-known targets for modification to introduce spectral labels by reacting with aromatic diazonium compounds or tetranitromethane. Most commonly, N-acetylimidizole and tetranitromethane are used to form the O-acetyltyrosyl moiety and the 3-nitro derivative, respectively.

【0295】 側鎖のカルボキシル基(アスパラギン酸のまたはグルタミン酸の)は、1−シ
クロヘキシル−3−(2−モルホリニル(4−エチル)カルボジイミドまたは1−エ
チル−3−(4−アゾニア−4,4−ジメチルペンチル)カルボジイミドのようなカル
ボジイミド(R'−N−C−N−R')を用いた反応で選択的に修飾できる。さらにア
スパラギン酸残基とグルタミン酸残基は、アンモニウムイオンと反応させること
によって、アスパラギン残基とグルタミン残基に変換する。
The carboxyl group of the side chain (of aspartic acid or of glutamic acid) is 1-cyclohexyl-3- (2-morpholinyl (4-ethyl) carbodiimide or 1-ethyl-3- (4-azonia-4,4- It can be selectively modified by a reaction using a carbodiimide (R'-N-C-N-R ') such as dimethylpentyl) carbodiimide, and the aspartic acid residue and the glutamic acid residue can be reacted with an ammonium ion. , To asparagine and glutamine residues.

【0296】 グルタミン残基及びアスパラギン残基は、対応するグルタミン酸残基及びアス
パラギン酸残基に脱アミノ化することがよくある。またこれらの残基は緩和な酸
性条件下で脱アミノ化する。これらの残基のいずれかの形態が、本発明の範囲に
入る。
Glutamine and asparagine residues are often deaminated to the corresponding glutamic and aspartic acid residues. These residues are also deaminated under mildly acidic conditions. Either form of these residues falls within the scope of the invention.

【0297】 二官能基性の試薬を用いた誘導は例えば、タンパク質のペプチド成分を互いに
架橋させたり、他のタンパク質と架橋させたりして、水に不溶性の支持マトリッ
クスや他の巨大分子担体に複合化させる場合に有用である。一般的に用いられる
架橋試薬には、例えば、1,1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン、グ
ルタルアルデヒド、N−ヒドロキシサクシンイミドエステル類、例えば4−アジド
サリチル酸とのエステル類、3,3’−ジチオビス(サクシンイミジルプロピオネ
ート)のようなジサクシンイミジルエステル類を含むホモ二官能基イミドエステ
ル類、そしてビス−N−マレイミド−1,8−オクタンのような二官能基マレイミド
類が含まれる。メチル−3−[p−アジドフェニル)ジチオールプロピオイミデー
トのような誘導試薬は、光の存在で架橋を形成する能力のある光活性可能な中間
体を生成する。また、シアノゲンブロマイド−活性化炭水化物のような反応性の
水に不溶のマトリックスや、米国特許第3,969,287号、3,691,016号、4,195,128
号、4,247,642号、4,229,537号、及び4,330,440号に記載された反応性の基質は
、タンパク質を固定するために用いられる。
Derivation with bifunctional reagents can be achieved, for example, by cross-linking the peptide components of the protein or cross-linking with other proteins to form a complex with a water-insoluble support matrix or other macromolecular carrier. This is useful when converting Commonly used crosslinking reagents include, for example, 1,1-bis (diazoacetyl) -2-phenylethane, glutaraldehyde, N-hydroxysuccinimide esters, for example, esters with 4-azidosalicylic acid, Homobifunctional imide esters, including disuccinimidyl esters such as 3'-dithiobis (succinimidyl propionate), and bifunctional maleimides such as bis-N-maleimido-1,8-octane Is included. Derivative reagents such as methyl-3- [p-azidophenyl) dithiolpropioimidate produce photoactive intermediates capable of forming crosslinks in the presence of light. Also, reactive water-insoluble matrices such as cyanogen bromide-activated carbohydrates, and U.S. Patent Nos. 3,969,287, 3,691,016, 4,195,128
Nos. 4,247,642, 4,229,537, and 4,330,440 are used to immobilize proteins.

【0298】 他の修飾反応には、プロリン及びリジンの水酸化反応、セリンまたはスレオニ
ン残基の水酸基のリン酸化反応、リジン、アルギニン、及びヒスチジン側鎖のα
−アミノ基のメチル化反応(Creighton, T. E., Proteins: Structure and Mole
cular Properties, W. H. Freeman & Co., San Francisco, pp. 79-86 (1983))
、N末端アミンのアセチル化反応、及びいくつかの例であるが、C末端カルボキシ
ル基のアミド化反応が含まれる。
Other modification reactions include hydroxylation of proline and lysine, phosphorylation of the hydroxyl group of serine or threonine residues, α-linkage of lysine, arginine, and histidine side chains.
-Methylation of amino group (Creighton, TE, Proteins: Structure and Mole
cular Properties, WH Freeman & Co., San Francisco, pp. 79-86 (1983))
, N-terminal amine acetylation reactions, and, to name but a few examples, C-terminal carboxyl group amidation reactions.

【0299】 このように部分を誘導することで、安定性、溶解性、吸収性、生物学的半減期
などを改善できる。またこの部分は、タンパク質複合体などの望ましくない副作
用を減少させたり緩和したりできる。このような作用を仲介する能力のある部分
は、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, 18th ed., Mack Publishing
Co., Easton, PA (1990)に開示されている。
By deriving the moiety in this way, stability, solubility, absorbability, biological half-life and the like can be improved. This portion can also reduce or mitigate unwanted side effects such as protein complexes. Portions capable of mediating such effects are described, for example, in Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th ed., Mack Publishing.
Co., Easton, PA (1990).

【0300】 「断片」という用語は、タンパク質のアミノ酸配列より誘導されるポリペプチ
ドであって、それが誘導される完全長のポリペプチドよりも小さい長さの複合体
であるポリペプチドを示すために用いられる。このような断片は例えば、完全長
のタンパク質を蛋白分解することによって作り出してもよい。好ましくはこの断
片は、タンパク質をコードするDNA配列を適当に修飾して、C末端、N末端、およ
び/または元の配列の中にある一箇所またはそれ以上の部位で一個またはそれ以
上のアミノ酸を欠失させることにより組換えて得られる。タンパク質の断片は、
本明細書に記載されたようにシグナルの形質導入を調節すべく作用する物質をス
クリーニングするために用いられる。このような断片が、その元の複合体の一個
またはそれ以上の特徴的な部分を保持しているであろうと理解できる。このよう
な保持された特徴の例としては、触媒活性、基質特異性、無傷の細胞内での他の
分子との相互作用、調節機能、または元の複合体に特異的な抗体、もしくはその
エピトープとの結合性が挙げられる。
The term “fragment” is used to indicate a polypeptide derived from the amino acid sequence of a protein, which is a complex that is smaller in length than the full-length polypeptide from which it is derived. Used. Such fragments may be produced, for example, by proteolysis of a full-length protein. Preferably, the fragment will have one or more amino acids at the C-terminus, N-terminus, and / or at one or more sites within the original sequence, by appropriately modifying the DNA sequence encoding the protein. It is obtained by recombination by deletion. Protein fragments are
It is used to screen for substances that act to modulate signal transduction as described herein. It will be appreciated that such fragments will retain one or more characteristic portions of the original complex. Examples of such retained features include catalytic activity, substrate specificity, interaction with other molecules in intact cells, regulatory functions, or antibodies specific for the original complex, or epitopes thereof. And the binding property.

【0301】 本発明の範囲内に含まれるとされる別の機能的誘導体は、元のポリペプチドに
比較して、一個またはそれ以上のアミノ酸を欠如しているか、あるいは付加され
たり置換されたりしたアミノ酸を含むか、そのいずれかの「変形体」のポリペプ
チドである。この変形体は天然に発生する複合体成分から、C末端、N末端、およ
び/または元の配列の中にある一箇所またはそれ以上の部位で一個またはそれ以
上のアミノ酸に対するコドンを付加したり、除去したり、および/または修飾し
たりしてタンパク質のDNAをコードする配列を適当に修飾することによって誘導
できる。追加されたり、置換されたりおよび/または付加的であったりするアミ
ノ酸を持つこのような変形体は、上記に記載したのと同様に、その元のタンパク
質の一個またはそれ以上の特徴的な部分を保持していると理解できる。
[0301] Another functional derivative allegedly included within the scope of the present invention is one that lacks or has one or more amino acids, or has been added or substituted, relative to the original polypeptide. A "variant" polypeptide comprising amino acids or any of them. This variant adds codons for one or more amino acids from the naturally occurring complex component at the C-terminus, N-terminus, and / or at one or more sites in the original sequence, It can be induced by removing and / or modifying the DNA coding sequence of the protein appropriately. Such variants having amino acids that are added, substituted and / or additional, can be used to remove one or more characteristic portions of the original protein, as described above. We understand that we hold.

【0302】 欠失したり、挿入されたり、および/または置換されたりしたアミノ酸残基を
持つタンパク質の機能的誘導体は、当業者に周知の標準的な方法を用いて調製で
きる。例えば機能的誘導体の修飾された成分は、修飾されたコード配列が修飾さ
れるようにこの配列をコードするDNAのヌクレオチドの修飾反応を行い、その後
上記に記載したような方法を用いて原核生物または真核生物の宿主細胞でこの組
換えDNAを発現させる部位特異的突然変異誘発法(Adelman et al., 1983, DNA 2
:183に例示されているような方法)を用いて生成できる。またアミノ酸の欠失、
挿入および/または置換を伴ったタンパク質は、当技術分野で周知の方法を用い
る直接的な化学的合成法によって簡単に合成することができる。このタンパク質
の機能的誘導体は通常は、元のタンパク質と同じ質の生物学的作用を示す。
[0302] Functional derivatives of proteins with deleted, inserted and / or substituted amino acid residues can be prepared using standard methods well known to those skilled in the art. For example, the modified component of the functional derivative may be subjected to a modification reaction of the nucleotides of the DNA encoding the modified coding sequence such that the modified coding sequence is modified, and then the prokaryote or Site-directed mutagenesis to express this recombinant DNA in eukaryotic host cells (Adelman et al., 1983, DNA 2
: 183). Amino acid deletion,
Proteins with insertions and / or substitutions can be readily synthesized by direct chemical synthesis using methods well known in the art. A functional derivative of this protein usually exhibits the same quality of biological action as the original protein.

【0303】実施例 以下の実施例は本発明の様々な局面および特徴を限定するものではなく、単に
例示するためのものである。以下の実施例は本発明のセリン/スレオニンキナー
ゼの単離と特徴付けを示す。
[0303] The following examples are not intended to limit the various aspects and features of the present invention is intended to be merely illustrative. The following example illustrates the isolation and characterization of a serine / threonine kinase of the present invention.

【0304】実施例1:ヒトBUB1プロテインキナーゼをコードするcDNAの単離 A.材料と方法 新規クローンの同定 チョムチンスキー(Chomczynski)とサッチ(Sacchi)のグアニジン塩/フェ
ノール抽出法(P. ChomczynskiとN. Sacchi、Anal. Biochem. 162、156 (1987)
)を使用して、初代ヒト結腸ガン細胞HCC2998から全RNAを単離した。このRNAは
スーパースクリプトプレアンプリフィケーションシステム(Superscript Preamp
lification System )(GIBCO BRL、Gaithersburg、MD;ジェラルド(Gerard, GF
)ら、(1989)、FOCUS 11、66)を製造者に推奨されている条件下で使用して、一
本鎖cDNAを作製するために使用した。典型的な反応では60μlの反応容量で1.5μ
gのオリゴ(dT)12-18 とともに10μgの全RNAを使用した。この産物はRNaseHで処
理され、100μlのH2Oで希釈された。その後のPCR増幅のためにこの一本鎖cDNAの
3μlを各反応において使用した。
Example 1 Isolation of cDNA Encoding Human BUB1 Protein Kinase A. Materials and Methods Identification of New Clones A guanidine salt / phenol extraction method from Chomczynski and Sacchi (P. Chomczynski and N. Sacchi, Anal. Biochem. 162, 156 (1987)
) Was used to isolate total RNA from primary human colon cancer cells HCC2998. This RNA is used in the Superscript Preamplification System (Superscript Preamp
lification System) (GIBCO BRL, Gaithersburg, MD; Gerard, GF
(1989) FOCUS 11, 66) was used under the conditions recommended by the manufacturer to produce single-stranded cDNA. Typical reaction is 1.5μ with 60μl reaction volume
10 μg of total RNA was used with g of oligo (dT) 12-18. This product was treated with RNaseH and diluted with 100 μl of H2O. 3 μl of this single-stranded cDNA was used in each reaction for subsequent PCR amplification.

【0305】 縮重オリゴヌクレオチドは確立されたフォスフォアミダイト化学を用いたアプ
ライドバイオシステムズ(Applied biosystems)社の3948 DNA合成機で合成され、
エタノール沈殿され、精製せずにPCRに使用された。縮重オリゴヌクレオチドプ
ライマーの配列は以下のとおりである: これらのプライマーは、アミノ酸モチーフBUB HRD=EVGIIHG(配列番号:16)お
よびBUB DVW=GDXKPDNS(配列番号:17)のセンス鎖およびアンチセンス鎖にそれ
ぞれ由来した。縮重ヌクレオチド残基の命名は:N=A, C, GまたはT;R=AまたはG
;Y=CまたはT;H=A, CまたはTであってGでない;D=A, GまたはTであってCでない
The degenerate oligonucleotides were synthesized on an Applied biosystems 3948 DNA synthesizer using established phosphoramidite chemistry,
Ethanol precipitated and used for PCR without purification. The sequence of the degenerate oligonucleotide primer is as follows: These primers were derived from the sense and antisense strands of the amino acid motifs BUB HRD = EVGIIHG (SEQ ID NO: 16) and BUB DVW = GDXKPDNS (SEQ ID NO: 17), respectively. Nomenclature of degenerate nucleotide residues is: N = A, C, G or T; R = A or G
Y = C or T; H = A, C or T but not G; D = A, G or T but not C;

【0306】 PCR反応を、NCI結腸HCC2998一本鎖cDNAに適用した縮重プライマーを用いて行
った。プライマーは最終濃度で各25μMとなるように、10mM TrisHCl(pH 8.3)
、50 mM KCl、1.5 mM MgCl2、各々200μMデオキシヌクレオシド3リン酸、0.001
%ゼラチン、1.5 U AmpliTaqDNAポリメラーゼ(Perkin-Elmer/Cetus)および3μ
l cDNAを含む混合物に添加された。 95℃3分の変性に続き、サイクルの条件は9
4℃30秒、37℃1分、72℃1分45秒を3サイクル行い、続いて94℃30秒、50℃1
分、および72℃1分45秒を35サイクルであった。220〜250 bpの間に移動したPCR
断片をジーンクリーンキット(GeneClean Kit) (Bio101)を使用して2% アガロー
スゲルから単離し、pCRIIベクター(Invitrogen Corp. U.S.A)中に製造者のプ
ロトコールに従ってT-Aクローン化した。
A PCR reaction was performed using degenerate primers applied to NCI colon HCC2998 single stranded cDNA. Primers are 10 mM TrisHCl (pH 8.3) to a final concentration of 25 μM each.
, 50 mM KCl, 1.5 mM MgCl 2, 200 μM deoxynucleoside triphosphate, 0.001
% Gelatin, 1.5 U AmpliTaq DNA polymerase (Perkin-Elmer / Cetus) and 3μ
l Added to the mixture containing cDNA. Following denaturation at 95 ° C for 3 minutes, cycle conditions were 9
Perform 3 cycles of 4 ° C for 30 seconds, 37 ° C for 1 minute, 72 ° C for 1 minute and 45 seconds, followed by 94 ° C for 30 seconds and 50 ° C for 1 minute.
And 35 cycles of 1 minute and 45 seconds at 72 ° C. PCR migrated between 220-250 bp
Fragments were isolated from a 2% agarose gel using the GeneClean Kit (Bio101) and TA cloned into pCRII vector (Invitrogen Corp. USA) according to the manufacturer's protocol.

【0307】 コロニーをプラスミドDNAミニ調製のため選択し、プラスミドDNAをキアゲン社
(Qiagen)のカラムを使用して精製し、AmpliTaqDNAポリメラーゼを使用したサ
イクルシークエンシングダイターミネーターキットFS (ABI、Foster City、CA)
を使用してシークエンシングを行った。シークエンシングの反応産物をABI Pris
m 377 DNAシークエンサーで泳動し、BLAST整列アルゴリズム(アルチュル(Altsc
hul, S.F.)ら、(1990)J. Mol. Biol. 215: 403-10)を使用して解析した。
Colonies were selected for plasmid DNA mini preparation, plasmid DNA was purified using Qiagen columns and cycle sequencing dye terminator kit FS (ABI, Foster City, CA) using AmpliTaq DNA polymerase. )
Was used for sequencing. ABI Pris for sequencing reaction products
run on a m377 DNA sequencer and run the BLAST alignment algorithm (Altsc
hul, SF) et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-10).

【0308】 B.cDNAクローンの単離 ヒト白血病の5’−ストレッチプラスλgt11 cDNAライブラリー(Clontech)を
、ヒトBUB1に対応するSuSTK34a(R51−40−18)の238bpのPCR断片を用いてプロ
ーブ操作した。プローブはランダムプライミングにより32P-標識されて2x106 cp
m/mlで使用され、引き続きライブラリースクリーニングのための標準的な手法が
とられた。プレハイブリダイゼーション(3時間)およびハイブリダイゼーショ
ン(一晩)を100 mg/mlの変性サケ精子DNAを含む5X SSC、5Xデンハルト(Denhart
)溶液、2.5%硫酸デキストラン、50 mM Na2PO4/NaHPO4、pH 7.0、50%ホルムアミ
ド中で、42℃で行った。ストリンジェントな洗浄を0.1X SSCおよび0.1% SDS中65
℃で行った。DNAシークエンシングはAmpliTaqDNAポリメラーゼを使用したサイク
ルシークエンシングダイターミネーターキットFS (ABI、Foster City、CA)を使
用して両鎖で行われた。シークエンシングの反応産物はABI Prism 377 DNAシー
クエンサーで泳動した。
B. Isolation of cDNA clones A human leukemia 5'-stretch plus λgt11 cDNA library (Clontech) was probed with a 238 bp PCR fragment of SuSTK34a (R51-40-18) corresponding to human BUB1. Probes are 32 P-labeled by random priming and 2x10 6 cp
used at m / ml, followed by standard procedures for library screening. Prehybridization (3 hours) and hybridization (overnight) were performed using 5X SSC, 5X Denhart containing 100 mg / ml denatured salmon sperm DNA.
) Solution, 2.5% dextran sulfate, 50 mM Na2PO4 / NaHPO4, pH 7.0, 50% formamide at 42 ° C. Stringent washes 65 in 0.1X SSC and 0.1% SDS
C. was performed. DNA sequencing was performed on both strands using the cycle sequencing dye terminator kit FS (ABI, Foster City, CA) using AmpliTaq DNA polymerase. The sequencing reaction products were run on an ABI Prism 377 DNA sequencer.

【0309】 結果 縮重PCRクローニングによって、SuSTK34a(R51−40−18)及びSuSTK34b(R51
−40−4)と命名されたヒトBUB1の二つのイソ型に対応する二つの断片が単離さ
れる。SusTK34a及びSusTK34bは、SusTK34bのキナーゼサブドメインVIIにおいて1
5個のヌクレオチドが欠失していて、結果的に5このアミノ酸が欠失すると予測さ
れること以外は同一である。
Results SuSTK34a (R51-40-18) and SuSTK34b (R51
Two fragments corresponding to the two isoforms of human BUB1 designated -40-4) are isolated. SusTK34a and SusTK34b have a 1 in kinase subdomain VII of SusTK34b.
Identical except that 5 nucleotides have been deleted, resulting in a predicted deletion of 5 amino acids.

【0310】 完全長のヒトbub1クローンは4つのEcoRIのcDNA断片である、J6E0.45#9、J7E1
.3#3、J6E1.3#5、及びJ2E0.9#8として単離した。さらに単一のλクローンの3
436bpのNotI断片をpBluescript(SKII+)ベクターにサブクローニングし、pSG1
10を生じさせた。完全長のヒトbub1 cDNA(配列番号:1)は3408bpの長さであり
、44bp(1〜44)の5’UTRと108bpの3’UTRに隣接する3255bpのORF(45〜3300)
からなる。潜在的なポリアデニル化シグナルは、3404の位置で始まる。ATGに隣
接する配列は開始メチオニンに対するコザック共通配列と同じであり、それはヒ
トBUB1の翻訳開始部位であると考えられている。
The full-length human bub1 clones are four EcoRI cDNA fragments, J6E0.45 # 9, J7E1
.3 # 3, J6E1.3 # 5, and J2E0.9 # 8. 3 of a single lambda clone
The 436 bp NotI fragment was subcloned into the pBluescript (SKII +) vector and
Yielded 10. The full-length human bub1 cDNA (SEQ ID NO: 1) is 3408 bp long and 3255 bp ORF (45-3300) adjacent to the 44 bp (1-44) 5 'UTR and the 108 bp 3' UTR.
Consists of A potential polyadenylation signal begins at position 3404. The sequence adjacent to ATG is the same as the Kozak consensus sequence for the starting methionine, which is thought to be the translation start site for human BUB1.

【0311】実施例2:哺乳動物BUB1のプロテインキナーゼの発現分析 材料及び方法 ノーザンブロット分析 bub1の発現は、成人の22個の組織(胸腺、肺、十二指腸、結腸、精巣、大脳、
小脳、皮質、唾液腺、肝臓、膵臓、腎臓、脾臓、胃、子宮、前立腺、骨格筋、胎
盤、乳腺、膀胱、リンパ節、脂肪組織)、2個のヒト胎児の正常組織(胎児の肝
臓、胎児の脳)、及び60個のヒト腫瘍細胞系(HOP−92、EKVX、NCI−H23、NCI−
H226、NCI−H322M、NCI−H460、NCI−H522、A549、HOP−62、OVCAR−3、OVCAR−
4、OVCAR−5、OVCAR−8、IGROV1、SK−OV−3、SNB−19、SNB−75、U251、SF−26
8、SF−295、SF−539、CCRF−CEM、K−562、MOLT−4、HL−60、RPMI8226、SR、D
U−145、PC−3、HT−29、HCC−2998、HCT−116、SW620、Colo−205、HTC15、KM
−12、UO−31、SN12C、A498、CaKi1、RXF−393、ACHN、786−0、TK−10、LOX IM
VI、Malme−3M、SK−MEL−2、SK−MEL−5、SK−MEL−28、UACC−62、UACC−257
、M14、MCF−7、MCF−7/ADR RES、Hs578T、MDA−MB−231、MDA−MB−435、MDA
−N、BT−549、T47D)から得た20μgの全RNAを分析にかけて調製したノーザンブ
ロットによって分析した。
Example 2: Mammalian BUB1 Protein Kinase Expression Assay Materials and Methods Northern Blot Analysis Bub1 expression was determined in 22 adult tissues (thymus, lung, duodenum, colon, testis, cerebrum,
Cerebellum, cortex, salivary gland, liver, pancreas, kidney, spleen, stomach, uterus, prostate, skeletal muscle, placenta, mammary gland, bladder, lymph nodes, adipose tissue), two human fetal normal tissues (fetal liver, fetus) Brain) and 60 human tumor cell lines (HOP-92, EKVX, NCI-H23, NCI-
H226, NCI-H322M, NCI-H460, NCI-H522, A549, HOP-62, OVCAR-3, OVCAR-
4, OVCAR-5, OVCAR-8, IGROV1, SK-OV-3, SNB-19, SNB-75, U251, SF-26
8, SF-295, SF-539, CCRF-CEM, K-562, MOLT-4, HL-60, RPMI8226, SR, D
U-145, PC-3, HT-29, HCC-2998, HCT-116, SW620, Colo-205, HTC15, KM
-12, UO-31, SN12C, A498, CaKi1, RXF-393, ACHN, 786-0, TK-10, LOX IM
VI, Malme-3M, SK-MEL-2, SK-MEL-5, SK-MEL-28, UACC-62, UACC-257
, M14, MCF-7, MCF-7 / ADR RES, Hs578T, MDA-MB-231, MDA-MB-435, MDA
-N, BT-549, T47D) were analyzed by Northern blot prepared for analysis.

【0312】 全RNA試料を変性ホルムアルデヒド1%アガロースゲル上で分析にかけ、ニトロ
セルロース膜(BioRad, CA)に移した。チャージをかけたナイロン膜(ヒトのブ
ロット#7760−1、ヒト免疫系のブロット#7754−1、及びヒト癌細胞系のブロッ
ト#7757−1、Clontech, Palo Alto, CA)上に13個の異なるヒト正常組織(心臓
、大脳、胎盤、肺、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、リンパ節、胸腺、末梢血の白血球
、骨髄、胎児の肝臓)と8個のヒト腫瘍細胞系(HL−60、Hela細胞S3、K−562、M
OLT−4、Raji、SW480、A549、G361)から得た1レーンあたり2μgのpolyA+mRNA
を含む二つの別のヒト正常組織のノーザンブロットもハイブリダイズした。フィ
ルターは、809bpのヒトbub1断片であるEcoRI/PstIから合成した、ランダムにプ
ライムした[α32P]dCTP−標識プローブを用いてハイブリダイズした。ハイブ
リダイゼーションは42℃で一晩、6×SSC、0.1%のSDS、1×デンハルト溶液、100
μg/mLの変性ニシンの精液中で1〜2×106cpm/mLの32P−標識DNAプローブとと
もに行った。このフィルターを0.1×SSC/0.1SDSで65℃にて洗浄し、モレキュラ
ーダイナミックス ホスホルイメージャーにかけた。
[0312] Total RNA samples were analyzed on a denaturing formaldehyde 1% agarose gel and transferred to nitrocellulose membranes (BioRad, CA). Thirteen different on charged nylon membranes (human blot # 7760-1, human immune system blot # 7754-1, and human cancer cell line blot # 7757-1, Clontech, Palo Alto, CA) Human normal tissues (heart, cerebrum, placenta, lung, liver, kidney, pancreas, spleen, lymph nodes, thymus, peripheral blood leukocytes, bone marrow, fetal liver) and eight human tumor cell lines (HL-60, Hela Cell S3, K-562, M
OLT-4, Raji, SW480, A549, G361) 2 µg per lane of polyA + mRNA
Northern blots of two other human normal tissues containing were also hybridized. The filters were hybridized using a randomly primed [α 32 P] dCTP-labeled probe synthesized from EcoRI / PstI, a 809 bp human bub1 fragment. Hybridization overnight at 42 ° C, 6x SSC, 0.1% SDS, 1x Denhardt's solution, 100x
In semen in [mu] g / mL denatured herring was performed with 1~2 × 10 6 cpm / mL of 32 P- labeled DNA probe. The filter was washed with 0.1 × SSC / 0.1SDS at 65 ° C. and applied to a Molecular Dynamics phosphor imager.

【0313】 STKプラスミド配列ブロットはナイロン膜上に、bub1(pSG110)などの多くのS
TKをコードする変性プラスミド0.5μgを載せることによって調製した。[α32P
]dCTP標識-一本鎖DNAプローブは、免疫細胞または組織から単離したRNAより合
成した。ハイブリダイゼーションは42℃で16時間、6×SSC、0.1%のSDS、1×デ
ンハルト溶液、100μg/mLの変性ニシンの精液のDNA中で[32P]dCTP標識-一本
鎖プローブ、106cpm/mLとともに行った。このフィルターを0.1×SSC/0.1%SDS
で65℃にて洗浄し、定量分析を行うためにモレキュラーダイナミックス ホスホ
ルイメージャーにかけた。
[0313] STK plasmid sequence blots show that many S, such as bub1 (pSG110),
Prepared by loading 0.5 μg of the denatured plasmid encoding TK. [Α 32 P
The dCTP-labeled single-stranded DNA probe was synthesized from RNA isolated from immune cells or tissues. Hybridization for 16 hours at 42 ℃, 6 × SSC, 0.1 % of SDS, 1 × Denhardt's solution, [32 P] in the DNA of the semen of 100 [mu] g / mL denatured herring dCTP labeled - single-stranded probe, 10 6 cpm / ML. 0.1 × SSC / 0.1% SDS
At 65 ° C. and run on a Molecular Dynamics phosphor imager for quantitative analysis.

【0314】 結果 正常組織と腫瘍細胞系におけるヒトBUB1のRNAの発現 約4.2kbの単一のヒトbub1 mRNA転写物をノーザン分析によって確認し、それが
9個のヒト正常組織(胸腺、精巣、心臓、胎盤、肺、リンパ節、胸腺、骨髄、胎
児の肝臓)で発現することがわかった。残りの19個のヒト正常組織(十二指腸、
結腸、大脳、小脳、皮質、唾液腺、肝臓、膵臓、腎臓、脾臓、胃、子宮、前立腺
、骨格筋、胎児の脳、乳腺、膀胱、脂肪組織、末梢血液の白血球)はネガティブ
であった。ヒト腫瘍細胞系のうち、64個のうち60個がヒトbub1の発現に対してポ
ジティブであった。bub1の非常に強い発現は、以下の細胞系、即ちK−562、SW−
480、NCI−H23、NCI−H226、NCI−H522、OVCAR−4、CCRF−CEM、RPMI8226、HTC1
5、CaKi1、RXF−393、786−0、TK−10、SK−MEL−28、UACC−62、M14、MCF−7、
MCF−7/ADR RES、MDA−MB−231、MDA−Nで検出された。BUB1の発現は4つの細胞
系(SK−OV−3、PC−3、HT−29、A498)でネガティブであり、また残りの細胞系
では適度であった(表1)。
Results Expression of human BUB1 RNA in normal tissues and tumor cell lines A single human bub1 mRNA transcript of approximately 4.2 kb was confirmed by Northern analysis,
It was found to be expressed in nine normal human tissues (thymus, testis, heart, placenta, lung, lymph nodes, thymus, bone marrow, and fetal liver). The remaining 19 normal human tissues (duodenum,
Colon, cerebrum, cerebellum, cortex, salivary glands, liver, pancreas, kidney, spleen, stomach, uterus, prostate, skeletal muscle, fetal brain, mammary gland, bladder, adipose tissue, peripheral blood leukocytes) were negative. Of the human tumor cell lines, 60 out of 64 were positive for expression of human bub1. The very strong expression of bub1 is shown in the following cell lines: K-562, SW-
480, NCI-H23, NCI-H226, NCI-H522, OVCAR-4, CCRF-CEM, RPMI8226, HTC1
5, CaKi1, RXF-393, 786-0, TK-10, SK-MEL-28, UACC-62, M14, MCF-7,
Detected in MCF-7 / ADR RES, MDA-MB-231, MDA-N. BUB1 expression was negative in four cell lines (SK-OV-3, PC-3, HT-29, A498) and moderate in the remaining cell lines (Table 1).

【0315】[0315]

【表1】 ヒト正常組織と癌細胞におけるbub1 RNA発現解析 スケール:0=ネガティブ、1=弱い、2=中程度、3=強い、4=非常に強い *mRNAノーザンブロット[Table 1] Analysis of bub1 RNA expression in human normal tissues and cancer cells Scale: 0 = negative, 1 = weak, 2 = medium, 3 = strong, 4 = very strong * mRNA Northern blot

【0316】 免疫組織及び細胞におけるヒトbub1の発現 ヒトbub1の発現は、ヒト免疫細胞から得られる[α32P]dCTP−標識一本鎖DNA
を、bub1及び他のSTKをコードするプラスミドDNAを含むナイロン膜にハイブリダ
イズすることによって分析した。このDNA配列を基にした発現分析は、14個のヒ
ト免疫組織及び細胞系、即ち、胸腺、樹状細胞、マスト細胞、単球、B細胞(原
始、Jurkat、RPMI8226、SR)、T細胞(CD8/CD4+、TH1、TH2、CEM、MOLT4)、
及びK562(巨核球)について行った。bub1の発現はこれらの免疫源のうち4個、
即ちRPMI(B細胞)、MOLT4(T細胞)、CEM(T細胞)、及び原始の単球に限定さ
れており、他の10個の試料からは発現しなかった(データは示されていない)。
この発現プロフィールは、ヒトbub1がいくつかの造血細胞型で発現することを示
している。
Expression of human bub1 in immune tissues and cells Expression of human bub1 was determined by [α 32 P] dCTP-labeled single-stranded DNA obtained from human immune cells.
Was analyzed by hybridizing to a nylon membrane containing plasmid DNA encoding bub1 and other STKs. Expression analysis based on this DNA sequence revealed 14 human immune tissues and cell lines: thymus, dendritic cells, mast cells, monocytes, B cells (primitive, Jurkat, RPMI8226, SR), T cells ( CD8 / CD4 +, TH1, TH2, CEM, MOLT4),
And K562 (megakaryocytes). bub1 expression is expressed in four of these immunogens,
That is, it was restricted to RPMI (B cells), MOLT4 (T cells), CEM (T cells), and primitive monocytes, and was not expressed from the other 10 samples (data not shown) .
This expression profile indicates that human bub1 is expressed in several hematopoietic cell types.

【0317】 実施例3: ヒトbub1遺伝子発現プラスミドの構築及び組換えbub1の発現 結果 発現プラスミドの構築 発現構築物はヒトbub1に対して形成したが、それには次のa)〜c)が含まれる
。即ち、a)HA標識を持つまたは持たない完全長のbub1ヌクレオチド塩基配列、H
A標識を持つまたは持たないBUB1のN末端ドメイン(アミノ酸1〜332位)をコード
するヌクレオチド塩基配列、HA標識を持つまたは持たないBUB1の中心−ドメイン
(アミノ酸333〜757位)をコードするヌクレオチド塩基配列、HA標識を持つまた
は持たないBUB1のC末端キナーゼドメイン(アミノ酸775〜1085位)をコードする
ヌクレオチド塩基配列、そしてHA標識を持つまたは持たないBUB1のアミノ酸821
でLysがArgに変異した完全長のbub1のヌクレオチド塩基配列を含むpcDNA3.1発現
プラスミドと、b)bub1の完全長のヌクレオチド塩基配列、BUB1のN末端ドメイン
(アミノ酸1〜332位)をコードするヌクレオチド塩基配列、BUB1の中心ドメイン
(アミノ酸333〜757位)をコードするヌクレオチド塩基配列、BUB1のC末端キナ
ーゼドメイン(アミノ酸775〜1085位)をコードするヌクレオチド塩基配列を含
むpGEX 4T−3融合プラスミドと、c)bub1をコードする完全長のヌクレオチド塩
基配列を含むpEGFP融合プラスミドである。BUB1のN末端ドメインとKからRへの突
然変異したものは、ドミナントネガティブ構築物として機能すると予測されてお
り、それはBUB1の機能を解明するのに役立つと思われる。
[0317] Real 施例3: construct expression construct expression results expression plasmid of human bub1 gene expression plasmid construction and recombinant bub1 were formed for human bub1, include: a) to c) to it . That is, a) a full-length bub1 nucleotide base sequence with or without an HA label, H
Nucleotide base sequence encoding the N-terminal domain of BUB1 with or without the A label (amino acids 1-332), nucleotide base encoding the central-domain of BUB1 with or without the HA label (amino acids 333-757) Sequence, nucleotide sequence encoding the C-terminal kinase domain of BUB1 with or without HA tag (amino acids 775-1085), and amino acid 821 of BUB1 with or without HA tag
Encodes a pcDNA3.1 expression plasmid containing the nucleotide sequence of full-length bub1 in which Lys is mutated to Arg, and b) encodes the full-length nucleotide sequence of bub1 and the N-terminal domain of BUB1 (amino acids 1-32) A pGEX 4T-3 fusion plasmid comprising a nucleotide base sequence, a nucleotide base sequence encoding the central domain of BUB1 (amino acids 333-757), and a nucleotide base sequence encoding the C-terminal kinase domain of BUB1 (amino acids 775-1085) C) pEGFP fusion plasmid containing the full-length nucleotide sequence encoding bub1. The N-terminal domain of BUB1 and the K to R mutation are predicted to function as dominant negative constructs, which may help elucidate the function of BUB1.

【0318】実施例4:BUB1セリン/スレオニンプロテインキナーゼの組換え発現 材料及び方法 哺乳類細胞でのBUB1の一過性発現 BUB1の全長型、短縮型、もしくはキナーゼ不活型(dead form)をコードする
配列を含むpcDNA発現プラスミド(10μg DNA / 100 mmプレート)をリポフェク
タミン(Gibco BRL)でヒト293細胞に導入した。72時間後、細胞を0.5mLの可溶
化バッファー(20 mM HEPES、pH 7.4、150 mM NaCl、10%グリセロール、1%トリ
トンX-100、1 mM EGTA、2 mM フッ化フェニルメチルスルホニル、1 μg / mL ア
プロチニン)に回収した。検体のアリコートを7.5%アクリルアミド/0.5% ビス-
アクリルアミドゲルでSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動にて分析し、電気泳
動でニトロセルロースに移動させた。非特異的結合はBlotto(5%w/v脱脂扮乳及
び0.2%v/vノニデットp40(Sigma)を含むリン酸緩衝生理食塩水)中でブロット
を前もってインキュベートしてブロッキングした。組換えタンパク質は、種々の
BUB1抗血清、または抗−HA特異的抗血清を用いてウエスタン分析を行うことで検
出した。BUB1−抗血清は1:1,000倍に希釈し、また抗−HAモノクローナル抗体(
Babco, Berkeley, Califoynia)は1:10,000倍に希釈してウエスタンブロット分
析の一次の抗体反応に用いた。ヤギの抗−ウサギHRP(BioRad, Richmond, Calif
ornia)をBUB1−抗血清に対する二次抗体として用い、またヤギの抗−マウスHRP
(BioRad, Richmond, California)を抗−HA抗体に対する二次抗体として用いた
。ECL試薬(Amersham Life Science,)は検出用に用いた。
Example 4: Recombinant Expression of BUB1 Serine / Threonine Protein Kinase Materials and Methods Transient Expression of BUB1 in Mammalian Cells Encoding full length, truncated, or dead form of BUB1 The pcDNA expression plasmid (10 μg DNA / 100 mm plate) containing the sequence was introduced into human 293 cells with Lipofectamine (Gibco BRL). After 72 hours, cells were diluted with 0.5 mL of lysis buffer (20 mM HEPES, pH 7.4, 150 mM NaCl, 10% glycerol, 1% Triton X-100, 1 mM EGTA, 2 mM phenylmethylsulfonyl fluoride, 1 μg / mL aprotinin). Aliquot 7.5% acrylamide / 0.5% bis-
The sample was analyzed by SDS polyacrylamide gel electrophoresis on an acrylamide gel, and transferred to nitrocellulose by electrophoresis. Non-specific binding was blocked by pre-incubating the blot in Blotto (phosphate buffered saline containing 5% w / v skim milk and 0.2% v / v nonidet p40 (Sigma)). Recombinant proteins include various
Detection was performed by Western analysis using BUB1 antiserum or anti-HA specific antiserum. BUB1-antiserum was diluted 1: 1,000 fold and the anti-HA monoclonal antibody (
(Babco, Berkeley, Califoynia) diluted 1: 10,000-fold and used for the primary antibody reaction of Western blot analysis. Goat anti-rabbit HRP (BioRad, Richmond, Calif
ornia) as a secondary antibody to BUB1-antiserum, and goat anti-mouse HRP
(BioRad, Richmond, California) was used as a secondary antibody to the anti-HA antibody. ECL reagent (Amersham Life Science,) was used for detection.

【0319】 結果 細胞溶解産物(それぞれ30μg)を7.5%のSDS PAGEにかけ、続いてウエスタン
ブロット分析を行った。BUB1タンパク質は予測では120kDaの分子量を持っている
。組換えヒトBUB1は150kDaの単一のポリペプチドバンドとして移動する。予測し
た分子量より大きいのは、翻訳後の修飾反応、即ちおそらくセチン/スレオニン
リン酸化反応によるものらしい。切断されたフォームは予測したように移動した
。即ちN末端ドメインは45kDa(HA標識を伴っている)に、中心−ドメインは56kD
aに移動した。
Results The cell lysates (30 μg each) were subjected to 7.5% SDS PAGE followed by Western blot analysis. The BUB1 protein has a predicted molecular weight of 120 kDa. Recombinant human BUB1 migrates as a single polypeptide band of 150 kDa. The higher molecular weight than expected is likely due to a post-translational modification reaction, probably a cetine / threonine phosphorylation reaction. The cut form moved as expected. That is, the N-terminal domain is 45 kDa (with HA tag) and the central-domain is 56 kD
moved to a.

【0320】実施例5: BUB1セリン/スレオニン プロテインキナーゼに特異的な免疫試薬の
生成 材料及び方法 特異的免疫試薬は、ヒトBUB1に対応するMAP−複合化合成ペプチドに対してウ
サギにおいて生成させた。それぞれのペプチドを二匹のウサギに注入した。その
ペプチドの番号、アミノ酸配列、及びそのペプチドが誘導されたBUB1の領域は以
下のとおりである。即ち、 505A:QKYNQRRKHEQWVNE(配列番号:18、アミノ酸57〜271、N末端)、506A:D
DKDEWQSLDQNED(配列番号:19、アミノ酸485〜498、中心ドメイン)、507A:KNI
QKFVLKVQK(配列番号:20、アミノ酸813〜824、触媒ドメイン)、及び508A:RQK
LKKVFQQHYTNK(配列番号:21、アミノ酸1051〜1965、触媒ドメイン)である。
Example 5: BUB1 Serine / Threonine Protein Kinase Specific Immunoreagent
Production Materials and Methods Specific immunoreagents were raised in rabbits against a MAP-conjugated synthetic peptide corresponding to human BUB1. Each peptide was injected into two rabbits. The peptide number, amino acid sequence, and the region of BUB1 from which the peptide was derived are as follows. 505A: QKYNQRRKHEQWVNE (SEQ ID NO: 18, amino acids 57-271, N-terminal), 506A: D
DKDEWQSLDQNED (SEQ ID NO: 19, amino acids 485-498, central domain), 507A: KNI
QKFVLKVQK (SEQ ID NO: 20, amino acids 813-824, catalytic domain), and 508A: RQK
LKKVFQQHYTNK (SEQ ID NO: 21, amino acids 1051-1965, catalytic domain).

【0321】 別の免疫試薬は、BUB1のN末端ドメインまたはC末端ドメインを含む、細菌によ
り発現させたGST−融合タンパク質でウサギを免疫化することによって生成する
Another immunoreagent is generated by immunizing a rabbit with a bacterially expressed GST-fusion protein containing the N-terminal or C-terminal domain of BUB1.

【0322】抗−BUB1ペプチド抗体の親和的精製 10mgのBUB1ペプチドを、2mLのイムノリンク(Immunolink)(Pierce AminoLin
k Plus)に共有結合した。このリンクは、シッフの塩基の中間体を経て一級アミ
ンに共有結合を形成するアルデヒド支持アームからなる。BUB1ペプチド(リガン
ド)はアミノリンクプラス カップリングゲルに固定化した。残りの活性部位は
、弱化試薬を添加することによってブロックした。続いてこのカラムを使用する
前に洗浄した。
Affinity Purification of Anti-BUB1 Peptide Antibody 10 mg of BUB1 peptide was added to 2 mL of Immunolink (Pierce AminoLin).
k Plus). This link consists of an aldehyde-supporting arm that forms a covalent bond to a primary amine via a Schiff base intermediate. The BUB1 peptide (ligand) was immobilized on an aminolink plus coupling gel. The remaining active sites were blocked by adding a weakening reagent. The column was subsequently washed before use.

【0323】 20mLの濾過した抗−BUB1抗血清を、固定化した抗原カラムにかけた。精製した
抗ーBUB1 IgGは、溶出の間3MのトリスpH7.4で中和しながら1Mのプロピオン酸を
用いて溶出し、1MのトリスpH6.8を用いて緩衝化した100mMのTEAで緩衝化した。
その精製した抗体をリン酸緩衝塩pH7.4に対して透析し、PBSに20%のグリセロー
ルと0.03%のNaN3を含む溶液中に保存した。
20 mL of the filtered anti-BUB1 antiserum was applied to the immobilized antigen column. Purified anti-BUB1 IgG was eluted with 1 M propionic acid while neutralizing with 3 M Tris pH 7.4 during elution and buffered with 100 mM TEA buffered with 1 M Tris pH 6.8. did.
The purified antibody was dialyzed against phosphate buffer pH 7.4 and stored in a solution containing 20% glycerol and 0.03% NaN 3 in PBS.

【0324】 結果 抗−BUB1ペプチドである506A、507A、及び508Aから生じさせた抗血清を、GST
−BUB1融合タンパク質を用いるウエスタン分析によって試験した。結合作用は二
匹のウサギから採取した血液から明らかに検出されたが、505Aは特異的免疫原性
の応答を導きだすことができなかった。
Results The antiserum raised from the anti-BUB1 peptides 506A, 507A and 508A was
-Tested by Western analysis using BUB1 fusion protein. Although binding was clearly detected in blood collected from two rabbits, 505A failed to elicit a specific immunogenic response.

【0325】 アフィニティー精製した抗−BUB1抗体は、GST−BUB1融合タンパク質、または
一過性にトランスフェクトして発現させたBUB1タンパク質から得られる哺乳動物
の細胞溶解産物を用いるウエスタン分析によって試験した。精製した抗−506Aは
非常に抗原性が高く、組換えBUB1タンパク質に対して試験するために1:20,000
倍に希釈すればよかった。抗−507A及び抗−508Aも同様に精製することができる
The affinity-purified anti-BUB1 antibodies were tested by Western analysis using a GST-BUB1 fusion protein or a mammalian cell lysate obtained from transiently transfected and expressed BUB1 protein. Purified anti-506A is very antigenic and has a 1: 20,000 ratio for testing against recombinant BUB1 protein.
It should have been diluted by a factor of two. Anti-507A and anti-508A can be purified similarly.

【0326】実施例6: BUB1セリン/スレオニン プロテインキナーゼの内因性の発現 材料及び方法 多数のヒト腫瘍細胞系(HT−29、Calu−6、HCT15、MCF7、A549、C33a、Hela、
HT−29、H1299、SH422C、COLO205、SW480、SW837、SW948、及びSNB19)をコンフ
ルエントまで増殖させた。タンパク質溶解産物をHNTG緩衝液(20mMのHEPES、pH7
.4、150mMのNaCl、10%のグリセロール、1%のトリトンX−100、1mMのEGTA、2mM
のフェニルメチルスルホニルフロライド、1μ/mLのアプロチニン)中で単離し
た。このタンパク質濃縮液をBioRadアッセイ(BioRad, Richmond, California)
によって測定した。それぞれの試料(それぞれ30μg)から得られたタンパク質
を、精製した抗−BUB1の506A抗体を用いてウエスタン分析を行って試験した。
Example 6 Endogenous Expression of BUB1 Serine / Threonine Protein Kinase Materials and Methods A number of human tumor cell lines (HT-29, Calu-6, HCT15, MCF7, A549, C33a, Hela,
HT-29, H1299, SH422C, COLO205, SW480, SW837, SW948, and SNB19) were grown to confluence. Transfer the protein lysate to HNTG buffer (20 mM HEPES, pH7
.4, 150 mM NaCl, 10% glycerol, 1% Triton X-100, 1 mM EGTA, 2 mM
Phenylmethylsulfonyl fluoride, 1 μ / mL aprotinin). Use this protein concentrate as a BioRad assay (BioRad, Richmond, California)
Was measured by The protein obtained from each sample (30 μg each) was tested by Western analysis using purified anti-BUB1 506A antibody.

【0327】 結果 15個のヒト腫瘍細胞系は、検出可能なレベルの内因性のBUB1タンパク質を発現
した。しかしながらBUB1の非常に低レベルのRNAとタンパク質レベルとはMCF7及
びSNB19細胞系において検出された。
Results Fifteen human tumor cell lines expressed detectable levels of endogenous BUB1 protein. However, very low RNA and protein levels of BUB1 were detected in MCF7 and SNB19 cell lines.

【0328】実施例7: BUB1の細胞周期の調製 材料及び方法 Hera細胞は0.5Mのチミジンと250μg/mLのアフィジコリンを添加することによ
って同調化した。チミジンとアフィジコリンを除去した後、0、2時間、4時間、6
時間、8時間、9時間、10時間及び12時間後に採取した。他の実験は、チミジン(
G1/S/G2)またはノコドゾール(M)を用いて血清を飢餓状態にすることで細胞
周期の異なる段階でHela細胞をブロックすることによって行った。RNA全量を同
調化した細胞及び細胞周期をブロックした細胞から単離した。RNA全量(10μg)
をナイロン膜上に載せた。RNAのブロットを、bub1 EcoRI/PstIの809bpプローブ
を用いてハイブリダイズした。
Example 7: Cell cycle preparation of BUB1 Materials and methods Hera cells were synchronized by adding 0.5 M thymidine and 250 μg / mL aphidicolin. 0, 2 hours, 4 hours, 6 hours after removing thymidine and aphidicolin
Sampled after hours, 8, 9, 10 and 12 hours. In other experiments, thymidine (
G1 / S / G2) or nocodazole (M) was used to block Hela cells at different stages of the cell cycle by starving serum. Total RNA was isolated from synchronized cells and cell cycle blocked cells. Total RNA (10μg)
Was placed on a nylon membrane. RNA blots were hybridized using the 809 bp probe for bub1 EcoRI / PstI.

【0329】 結果 指数関数的な増殖段階にあるか、細胞周期の種々の段階で停止されているかの
いずれかの段階にあるHela細胞から誘導したRNAを含むノーザンブロット分析で
は、bub1の発現に対してプローブ操作を行った。検出可能なbub1シグナルは指数
関数的に増加している細胞で観察されたが、これに対して血清飢餓状態で増殖し
ている細胞、即ちチミジン/アフィジコリンによってG1/S/G2段階でブロック
されている細胞から得られた試料ではシグナルは存在していなかった。しかしな
がら高いレベルでのbub1の発現は、ノコダゾールによって有糸分裂段階で停止さ
せた細胞において観察された。bub1RNAは、同調化状態から開放すると直ちに非
常に低いレベルで発現し、薬物開放後の8〜10時間(有糸分裂を行う時間)でピ
ークになった。この発現レベルは、薬物開放後、11〜12時間(終期の時間、即ち
有糸分裂段階から出た)で減少した。我々は、bub1は有糸分裂段階で調節され、
そして有糸分裂で大きく発現するという結論に達した。
Results Northern blot analysis involving RNA derived from Hela cells either at an exponential growth stage or arrested at various stages of the cell cycle showed that bub1 expression Probe operation. Although detectable bub1 signal was observed in cells has increased exponentially, cells growing in serum-starved contrast, i.e. G 1 / S / G 2 stage block by thymidine / aphidicolin No signal was present in the samples obtained from the cells being tested. However, high levels of bub1 expression were observed in cells arrested at the mitotic stage by nocodazole. Bub1 RNA was expressed at very low levels immediately upon release from the synchronized state, peaking 8-10 hours (during mitosis) after drug release. This expression level decreased 11-12 hours after the drug release (terminal phase, ie, exiting the mitotic phase). We believe that bub1 is regulated at the mitotic stage,
And they came to the conclusion that it is greatly expressed in mitosis.

【0330】実施例8: BUB1のセリン/スレオニン プロテインキナーゼのタンパク質局在化
材料及び方法 BUB1タンパク質の細胞内の局在性は、BUB1−特異的抗体を用いる免疫蛍光法に
よって調べた。Hela細胞とH1299細胞をコンフルエントに達するまで増殖させた
。細胞をトリプシン処理し、続いて1cmのポリ−リジンで予め処理したカバーガ
ラス片で60mmのプレートに植え付け、37℃で1日培養した。培地を除去した後で
細胞を5mLの氷冷したPBSで洗浄し、続いて−20℃に冷却した100%メタノールで
固定した。メタノール固定した細胞は1週間ほど使用できる。細胞を30μLの免疫
蛍光法のブロッキング緩衝液(3%のBSA、0.01%のトリトンX100を含むPBS溶液
)を用いて30分かけてブロッキングし、0.01%のトリトンX100を含むPBSで洗浄
した。精製した抗−BUB1ペプチド506抗体をブロッキング緩衝液で1:100倍に希
釈した。ローダミンまたはフルオレセイン(FITC)を結合したヤギ抗−ウサギIg
GのAffinPure F(ab)2断片を1:400倍に希釈して二次抗体として用いた。ダピ
(Dapi)(62.5μg/mL)を核の染色のために用いた。
Example 8: Protein localization of serine / threonine protein kinase of BUB1
Materials and Methods The subcellular localization of the BUB1 protein was determined by immunofluorescence using a BUB1-specific antibody. Hela and H1299 cells were grown to confluence. Cells were trypsinized, then seeded onto 60 mm plates with 1 cm poly-lysine pretreated coverslips and cultured at 37 ° C. for 1 day. After removing the medium, the cells were washed with 5 mL of ice-cold PBS, followed by fixation with -20 ° C cooled 100% methanol. Methanol-fixed cells can be used for about a week. Cells were blocked with 30 μL of immunofluorescence blocking buffer (3% BSA, PBS solution containing 0.01% Triton X100) for 30 minutes and washed with PBS containing 0.01% Triton X100. The purified anti-BUB1 peptide 506 antibody was diluted 1: 100 in blocking buffer. Goat anti-rabbit Ig conjugated with rhodamine or fluorescein (FITC)
The AffinPure F (ab) 2 fragment of G was diluted 1: 400 and used as a secondary antibody. Dapi (62.5 μg / mL) was used for nuclear staining.

【0331】 結果 内因性BUB1の細胞内局在性を調べる免疫蛍光実験法は、Hela細胞とH1299細胞
の両方でアフィニティー精製した抗−BUB1抗体を用いて行った。BUB1タンパク質
は、有糸分裂の際の動原体に限定して局在化していた。BUB1抗体は分裂前期と有
糸分裂中期の初期における全ての染色体対を染色したが、このことはBUB1がセン
トロメアタンパク質であることを証明している。
Results Immunofluorescence experiments to examine the intracellular localization of endogenous BUB1 were performed using anti-BUB1 antibodies affinity purified on both Hela and H1299 cells. BUB1 protein was localized exclusively to the centromere during mitosis. The BUB1 antibody stained all chromosome pairs in prophase and early metaphase, proving that BUB1 is a centromere protein.

【0332】 また免疫蛍光実験法は、pcDNA3.1.BUB1で一過的にトランスフェクトした293T
細胞においても行った。その結果によると、BUB1タンパク質はCrestとともに局
在しないが、BUB1タンパク質が一過性のトランスフェクションの後で過剰発現し
た場合には微小管に結合するらしいことを示していた。BUB1を過剰発現する細胞
は正常で普通に分裂するが、BUB1タンパク質は動原体に局在していない。
The immunofluorescence experiments also showed that 293T transiently transfected with pcDNA3.1.BUB1 was used.
It was also performed on cells. The results showed that BUB1 protein did not co-localize with Crest, but appeared to bind to microtubules when BUB1 protein was overexpressed after transient transfection. Cells overexpressing BUB1 divide normally and normally, but the BUB1 protein is not localized to the centromere.

【0333】実施例9: インビボ及びインビトロでのBUB1のキナーゼアッセイ法 pcDNA3.1.BUB1.HA発現プラスミドをヒト293T細胞にトランスフェクトした。粗
精製のタンパク質溶解産物をそのトランスフェクトした細胞から抽出し、BUB1キ
ナーゼ活性アッセイ法で用いた。4つの別個のアッセイを行った:(1)インビト
ロでのBUB1キナーゼ自己リン酸化反応、(2)外因性基質のBUB1リン酸化反応、
(3)インビボでのBUB1キナーゼ活性、及び(4)BUB1ホスホアミノ酸分析。
Example 9 In Vivo and In Vitro Kinase Assay for BUB1 Human 293T cells were transfected with the pcDNA3.1.BUB1.HA expression plasmid. Crude protein lysates were extracted from the transfected cells and used in the BUB1 kinase activity assay. Four separate assays were performed: (1) BUB1 kinase autophosphorylation in vitro, (2) BUB1 phosphorylation of exogenous substrate,
(3) BUB1 kinase activity in vivo, and (4) BUB1 phosphoamino acid analysis.

【0334】 インビトロでのBUB1キナーゼ自己リン酸化反応のアッセイ法 材料及び方法 HA−標識化野生型(BUB1.HA)、N末端切断型(BUB1.N.HA)、またはBUB1のキ
ナーゼ失活型(BUB1.KR.HA)を含むpcDNA3.1BUB1発現プラスミドを、リポフェク
タミン(Gibco BRL, Gaithersburg, MD)とともにヒト293T細胞に導入した。48
時間後、その細胞を0.4mLのキナーゼ溶菌緩衝液(50mMのHEPES、pH7.5、100mMの
KCl、25mMのNaF、1mMのオルト-バナジン酸ナトリウム、0.5mMのノニデットP−40
(Shigma, St. Louis, MO)、1mMのDTT、170μg/mLのPMSF、25μg/mLのロイペプ
チン、20μg/mLのトリプシン阻害剤、25μg/mLのアプロチニン)中で回収した
。タンパク質抽出物を最終希釈濃度1:750にした抗−HA抗体(Babco, Berkeley,
CA)と、タンパク質Gビーズ(Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN)を用
いて免疫沈降させ、続いてキナーゼ溶菌緩衝液で3回洗浄してからキナーゼ緩衝
液(20mMのHEPES、pH7.5、150mMのKCl、10mMのMgCl2)で2回洗浄した。20μLの
キナーゼ反応混合液(1×キナーゼ緩衝液、1mMのDTT、0.1mMのATP、10μCiの32P
−r−ATP)をその洗浄したビーズに添加し、その混合物を一定に攪拌しながら40
分間37℃で培養した。その反応は、8μLの5×PAGE緩衝液を添加することによっ
て停止し、100℃で5分間煮沸した。
In Vitro Assay for BUB1 Kinase Autophosphorylation Reaction Materials and Methods HA-labeled wild type (BUB1.HA), N-terminal truncated (BUB1.N.HA), or kinase inactivated form of BUB1 (BUB1.N.HA) PcDNA3.1BUB1 expression plasmid containing BUB1.KR.HA) was introduced into human 293T cells together with lipofectamine (Gibco BRL, Gaithersburg, MD). 48
After time, the cells are washed with 0.4 mL of kinase lysis buffer (50 mM HEPES, pH 7.5, 100 mM
KCl, 25 mM NaF, 1 mM sodium ortho-vanadate, 0.5 mM Nonidet P-40
(Shigma, St. Louis, MO), 1 mM DTT, 170 μg / mL PMSF, 25 μg / mL leupeptin, 20 μg / mL trypsin inhibitor, 25 μg / mL aprotinin). Anti-HA antibody (Babco, Berkeley,
CA) and protein G beads (Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN), followed by three washes with kinase lysis buffer, followed by kinase buffer (20 mM HEPES, pH 7.5, 150 mM KCl). , 10 mM MgCl 2 ) twice. 20 μL of kinase reaction mixture (1 × kinase buffer, 1 mM DTT, 0.1 mM ATP, 10 μCi 32 P
-R-ATP) is added to the washed beads and the mixture is stirred with constant stirring.
Incubated at 37 ° C for minutes. The reaction was stopped by adding 8 μL of 5 × PAGE buffer and boiling at 100 ° C. for 5 minutes.

【0335】 結果 293Tの一過的細胞溶解産物に含まれるBUB1.HA、BUB1.KR.HA(キナーゼが失活
している)、及びBUB1.N.HA(ドミナント/ネガティブ)を用いてキナーゼアッ
セイを行った。放射標識-タンパク質を抗−HA抗体によって免疫沈降させ、10%
のポリアクリルアミドSDSゲルにかけた。150kDaのタンパク質が、野生型のBUB1
遺伝子を持っている試料からオートラジオグラフィーによって検出されたが、キ
ナーゼが失活したBUB1とドミナント/ネガティブのBUB1、即ちベクターのみの試
料では検出されなかった。BUB1タンパク質はキナーゼ活性を含んでおり、自己リ
ン酸化反応ができる。
Results Kinase assay using BUB1.HA, BUB1.KR.HA (kinase is inactivated), and BUB1.N.HA (dominant / negative) contained in the transient cell lysate of 293T. Was done. Radiolabeled-protein was immunoprecipitated with anti-HA antibody, 10%
On a polyacrylamide SDS gel. 150kDa protein is wild type BUB1
It was detected by autoradiography from the sample containing the gene, but not from the kinase-inactivated BUB1 and the dominant / negative BUB1, that is, the vector-only sample. BUB1 protein has kinase activity and can autophosphorylate.

【0336】 外因性基質のインビトロでのBUB1リン酸化反応 材料及び方法 外来の基質を用いるインビトロでのキナーゼアッセイは、そのキナーゼ反応混
合物が1mg/mLのヒストンH1、ミエリン塩基性タンパク質、またはアルファカゼ
インタンパク質(Boehringer Mannheim)を含んでいること以外はインビトロで
の自己リン酸化アッセイと同一である。
In Vitro BUB1 Phosphorylation of Exogenous Substrates Materials and Methods In vitro kinase assays using exogenous substrates indicate that the kinase reaction mixture contains 1 mg / mL of histone H1, myelin basic protein, or alpha casein protein. (Boehringer Mannheim) but identical to the in vitro autophosphorylation assay.

【0337】 結果 免疫沈降した一過性にトランスフェクトした細胞抽出物から得られるBUB1を用
いるオートラジオグラフィーによると、BUB1によるヒストンH1のリン酸化反応は
強く、ミエリン塩基性タンパク質のリン酸化反応は弱く、そしてアルファカゼイ
ンについて検出されるシグナルはなかった。ヒストンH1はインビトロで、BUB1タ
ンパク質キナーゼに対する適した基質である。
Results According to the autoradiography using BUB1 obtained from the immunoprecipitated transiently transfected cell extract, the phosphorylation of histone H1 by BUB1 was strong and the phosphorylation of myelin basic protein was weak. And no signal was detected for alpha casein. Histone H1 is a suitable substrate for BUB1 protein kinase in vitro.

【0338】 またインビトロでのキナーゼアッセイ法は、放射標識-BUB1.Nタンパク質(50k
Da)がインビボでのキナーゼアッセイで検出されるため(本明細書では)、BUB1
のN末端、即ち切断した型もBUB1キナーゼに対する基質になれるかどうかを試験
するために用いることができるが、このことはBUB1.Nタンパク質がインビボで、
同定されていないキナーゼのための基質またはBUB1キナーゼのための基質である
ことを示唆している。免疫沈降したBUB1に対する基質として免疫沈降したBUB1.N
を用いたこのアッセイのオートラジオグラフィーは、BUB1.Nタンパク質が検出で
きたことを示した(結果は示していない)。したがってBUB1.Nタンパク質がBUB1
キナーゼに対する弱い基質であることがわかる。
The in vitro kinase assay also uses radiolabeled-BUB1.N protein (50k
Da) is detected in an in vivo kinase assay (herein), so that BUB1
N-terminal, i.e., truncated form, can also be used to test whether it can be a substrate for BUB1 kinase, which means that the BUB1.N protein
It suggests that it is a substrate for an unidentified kinase or a BUB1 kinase. Immunoprecipitated BUB1.N as substrate for immunoprecipitated BUB1
Autoradiography of this assay with, showed that the BUB1.N protein could be detected (results not shown). Therefore, BUB1.N protein is BUB1
It turns out to be a weak substrate for the kinase.

【0339】 インビボでのBUB1キナーゼアッセイ 材料及び方法 BUB1のHA−標識した完全長、切断型、またはキナーゼが失活した型を含むpcDN
A3.1.BUB1発現プラスミド(10μgのDNA/100mMプレート)を、リポフェクタミン
(Gibco BRL)とともにヒト293T細胞に導入した。48時間後、細胞培地を10%の
透析した胎児ウシ血清(Gibco BRL)を含むリン酸塩を含まない培地(Gibco BRL
)に変えた。培地を変えてから20時間後に無機の32P−ホスフェートを2mCi/100
mmプレートでその培地に添加し、それからその細胞を3時間インキュベートした
。12μLのパーバナデート溶液(50mMのオルト-バナジン酸ナトリウム、15%の過
酸化水素)を添加してからその細胞を更に10分間インキュベートした。この細胞
培養皿を氷上に載せ、4℃のリン酸−緩衝食塩水を用いてすすいだ。粗精製のタ
ンパク質溶解産物を450μLのキナーゼ溶菌緩衝液(50mMのHEPES、pH7.5、100mM
のKCl、25mMのNaF、1mMのオルト-バナジン酸ナトリウム、0.5mMのノニデットP−
40(Shigma)、1mMのDTT、170μg/mLのPMSF、25μg/mLのロイペプチン、20μg/
mLのトリプシン阻害剤、25μg/mLのアプロチニン)で抽出し、抗−HA抗体を用
いて免疫沈降させた。
In Vivo BUB1 Kinase Assay Materials and Methods pcDN containing HA-labeled full-length, truncated, or kinase inactivated forms of BUB1
A3.1. BUB1 expression plasmid (10 μg DNA / 100 mM plate) was introduced into human 293T cells together with lipofectamine (Gibco BRL). Forty-eight hours later, the cell culture medium was dialyzed with 10% fetal bovine serum (Gibco BRL) and contained phosphate-free medium (Gibco BRL).
). Twenty hours after the medium was changed, inorganic 32 P-phosphate was added at 2 mCi / 100.
The plate was added to the medium in a mm plate and the cells were then incubated for 3 hours. After addition of 12 μL pervanadate solution (50 mM sodium ortho-vanadate, 15% hydrogen peroxide), the cells were incubated for another 10 minutes. The cell culture dish was placed on ice and rinsed with 4 ° C. phosphate-buffered saline. The crude protein lysate was mixed with 450 μL of kinase lysis buffer (50 mM HEPES, pH 7.5, 100 mM
KCl, 25 mM NaF, 1 mM sodium ortho-vanadate, 0.5 mM Nonidet P-
40 (Shigma), 1 mM DTT, 170 μg / mL PMSF, 25 μg / mL leupeptin, 20 μg / mL
mL trypsin inhibitor, 25 μg / mL aprotinin) and immunoprecipitated with anti-HA antibody.

【0340】 結果 このアッセイは、BUB1またはBUB1.N.を用いて一過性にトランスフェクトした2
93T細胞に、無機の32Pを添加することによって行った。粗精製のタンパク質を放
射標識-細胞から抽出した。細胞溶解産物を抗−HA抗体によって免疫沈降させ、
続いて10%のポリアクリルアミドSDSゲルにかけた。リン酸化されたバンドはBUB
1に対応する150kDaの分子量の位置で観察された。ベクターのみの対照において
は、如何なるシグナルも検出されなかった。BUB1.Nトランスフェクションを行っ
た試料からは弱いシグナルが観察された。これはインビトロでのキナーゼアッセ
イでは見られなかった。
Results The assay was transiently transfected with BUB1 or BUB1.N.
This was done by adding inorganic 32 P to 93T cells. Crude protein was extracted from the radiolabeled cells. Immunoprecipitating the cell lysate with an anti-HA antibody,
This was followed by running on a 10% polyacrylamide SDS gel. Phosphorylated band is BUB
It was observed at the position of the molecular weight of 150 kDa corresponding to 1. No signal was detected in the vector only control. A weak signal was observed from the BUB1.N transfected sample. This was not seen in an in vitro kinase assay.

【0341】 BUB1キナーゼホスホアミノ酸分析 材料及び方法 BUB1キナーゼホスホアミノ酸分析のためにハンター(Hunter)のプロトコール
を用いた。インビトロでのキナーゼアッセイを完了させた後で、放射標識-BUB1
のバンドを乾燥したポリアクリルアミドゲルから切り出した。このゲルの断片を
0.5mLの50mM炭酸水素アンモニウム、pH7.3〜7.6に5分間入れて再び水和し、その
後微細な懸濁液にホモジェネートした。懸濁液の容量を、最終濃度5%のベータ
メルカプトエタノール(v/v)と0.1%のSDS(w/v)を加えた炭酸水素アンモニ
ウム50mMを用いて1mLに調整した。この混合液を100℃で5分間インキュベートし
、続いて37℃で12時間、攪拌しながらインキュベートした。粒状の分画を遠心分
離して集め、50mMの炭酸水素アンモニウム、pH7.3〜7.6を用いてもう一度抽出し
、5%のベータメルカプトエタノール(v/v)、0.1%のSDS(w/v)を用いて100
℃で5分間、続いて37℃で60分間インキュベートした。遠心分離をしてからその
液状抽出物を前の抽出物と合わせることで、全量が1.2mLになった。この抽出物
を再び遠心分離することによって粒子状の物質を除去し、その上澄みを単離して
から4℃で冷蔵した。全量20μgのウシ血清アルブミンをその抽出物に添加し、タ
ンパク質を250μLの100%トリクロロ酢酸を加えることによって沈澱させてから4
℃で60分間インキュベートした。この沈澱タンパク質を遠心分離によって単離し
、得られたペレットを4℃で100%のアセトン、500μLを用いて洗浄した。このタ
ンパク質ペレットを空気乾燥してから5.7MのHCl、100μLに溶解した。この溶液
を100℃で60分間、ネジ蓋付きのチューブの中で加熱し、続いて真空乾燥した。
残渣のペレットを、67μg/mLのホスホセリン、67μg/mLのホスホスレオニン、
67μg/mLのホスホチロシンを含む、pH1.9の蟻酸(2%v/v)と氷酢酸(7.3%v
/v)に溶解した。全部で600cpmを含む試料を、セルロースTLCプレート(VWR sc
ientific, San Francisco, CA)にスポッティングした。二次元のクロマトグラ
フィーを行った。1次元方向のゲルは蟻酸(2%v/v)と氷酢酸(7.3%v/v)、p
H1.9からなる緩衝液中で、1.0kVにて25分間展開させた。このプレートを空気乾
燥し、続いて氷酢酸(5%v/v)、ピリジン(0.5%v/v)、0.5mMのEDTA、pH3.5
からなる緩衝液中で、1.3kVで16分間行う二次元方向のゲル電気泳動にかけた。
このプレートを再び空気乾燥し、続いてアセトン中に0.25%のニンヒドリンを含
む溶液をスプレーし、65℃で15分間呈色させた。標識したアミノ酸の位置と同定
をオートラジオグラフィーによって検出した。
BUB1 Kinase Phosphoamino Acid Analysis Materials and Methods The Hunter protocol was used for BUB1 kinase phosphoamino acid analysis. After completing the in vitro kinase assay, radiolabeled-BUB1
Bands were cut out of the dried polyacrylamide gel. A piece of this gel
It was rehydrated by placing it in 0.5 mL of 50 mM ammonium bicarbonate, pH 7.3-7.6 for 5 minutes and then homogenized into a fine suspension. The volume of the suspension was adjusted to 1 mL using 50 mM ammonium bicarbonate with a final concentration of 5% beta-mercaptoethanol (v / v) and 0.1% SDS (w / v). The mixture was incubated at 100 ° C. for 5 minutes, followed by incubation at 37 ° C. for 12 hours with agitation. The particulate fraction was collected by centrifugation, extracted once more with 50 mM ammonium bicarbonate, pH 7.3-7.6, 5% beta-mercaptoethanol (v / v), 0.1% SDS (w / v) Using 100
Incubated for 5 minutes at 37 ° C, followed by 60 minutes at 37 ° C. After centrifugation, the liquid extract was combined with the previous extract to make a total volume of 1.2 mL. The extract was centrifuged again to remove particulate matter, and the supernatant was isolated and refrigerated at 4 ° C. A total of 20 μg of bovine serum albumin was added to the extract, and the protein was precipitated by adding 250 μL of 100% trichloroacetic acid followed by 4 μl.
Incubated at 60 ° C for 60 minutes. The precipitated protein was isolated by centrifugation, and the resulting pellet was washed at 4 ° C. with 500 μL of 100% acetone. The protein pellet was air dried and then dissolved in 5.7 M HCl, 100 μL. The solution was heated at 100 ° C. for 60 minutes in a tube with a screw cap, followed by vacuum drying.
The pellet of the residue was treated with 67 μg / mL phosphoserine, 67 μg / mL phosphothreonine,
PH1.9 formic acid (2% v / v) and glacial acetic acid (7.3% v / v) containing 67 μg / mL phosphotyrosine
/ V). A sample containing a total of 600 cpm was transferred to a cellulose TLC plate (VWR sc
ientific, San Francisco, CA). Two-dimensional chromatography was performed. Gel in one dimension is formic acid (2% v / v) and glacial acetic acid (7.3% v / v), p
It was developed in a buffer consisting of H1.9 at 1.0 kV for 25 minutes. The plate was air dried followed by glacial acetic acid (5% v / v), pyridine (0.5% v / v), 0.5 mM EDTA, pH 3.5.
The gel was subjected to two-dimensional gel electrophoresis at 1.3 kV for 16 minutes in a buffer consisting of
The plate was air dried again, followed by spraying with a solution containing 0.25% ninhydrin in acetone and coloring at 65 ° C for 15 minutes. The position and identity of the labeled amino acids were detected by autoradiography.

【0342】 結果 BUB1プロテインキナーゼについてリン酸化部位(アミノ酸)を調べるためにハ
ンターのプロトコールを行った。放射標識-アミノ酸は、ホスホセリンとホスホ
スレオニンの位置で検出されたが、ホスホチロシンの位置では如何なるシグナル
も検出されなかった。したがってBUB1キナーゼは、セリン/スレオニンプロテイ
ンキナーゼである。
Results A hunter protocol was performed to examine the phosphorylation site (amino acid) for BUB1 protein kinase. Radiolabeled-amino acids were detected at the phosphoserine and phosphothreonine positions, but no signal was detected at the phosphotyrosine position. Thus, BUB1 kinase is a serine / threonine protein kinase.

【0343】実施例10: BUB1プロテインキナーゼ阻害剤に対して高スループットなスクリー
ニングを行うプロトコールの開発 BUB1 RNAは多くの癌細胞で過剰発現するため、おそらくBUB1キナーゼ活性は多
くの癌細胞でアップレギュレーションされており、それによって有糸分裂のチェ
ックポイントの喪失が引き起こされる。BUB1キナーゼ活性の阻害は制御を失った
細胞分裂を抑制する方法となる可能性があり、したがって腫瘍細胞の増殖を阻害
することができる。組換えBUB1タンパク質が過剰発現することを利用して、イン
ビトロでのキナーゼ阻害剤スクリーニングを行うことができる。
Example 10: High throughput screen for BUB1 protein kinase inhibitor
Developing a Protocol to Perform BUNing Because BUB1 RNA is overexpressed in many cancer cells, BUB1 kinase activity is probably up-regulated in many cancer cells, causing loss of the mitotic checkpoint. Inhibition of BUB1 kinase activity could be a way to suppress uncontrolled cell division and thus inhibit tumor cell growth. By utilizing the overexpression of the recombinant BUB1 protein, in vitro kinase inhibitor screening can be performed.

【0344】 組換えバキュロウイルスは、昆虫培養細胞で異型の遺伝子を発現させるベクタ
ーとして広く用いられるようになった。Autograhpa california核多角体病ウイ
ルス(AcNPV)の強力なポリヘドリンプロモーターの制御下にある異型の遺伝子
は、感染の末期の段階で大量に発現することが多い。ほとんどの場合、組換えタ
ンパク質は切断されて、修飾を受けてから適当な細胞位置に向い、そこでそれは
実際の相対物と機能的に同じである。
Recombinant baculoviruses have become widely used as vectors for expressing atypical genes in cultured insect cells. Atypical genes under the control of the strong polyhedrin promoter of Autograhpa california nucleopolyhedrovirus (AcNPV) are frequently expressed in late stages of infection. In most cases, the recombinant protein is cleaved, modified and then directed to the appropriate cell location, where it is functionally equivalent to its actual counterpart.

【0345】 バキュロウイルス系における組換えBUB1の発現 材料及び材料 バキュロウイルス発現系はGibco BRL, Gaithersburg, MDより購入した。BUB1.
HAの野生型とBUB1.KR.HA(キナーゼが失活している)をpFastBacHtb(N末端にヒ
スチジン標識を持っている)とpFastBacG2T(ヒスチジン標識を置き換えたグル
タチオントランスフェラーゼ遺伝子)にサブクローニングした。組換えプラスミ
ドを、正常の大腸菌宿主菌株、XL2−blueにて構築した。続いてこのバクミド(b
acmid)を、大腸菌のDH10Bac細胞において増殖させた。組換えバクミドDNAを単
離して、昆虫細胞にトランスフェクトした。それから組換えバキュロウイルス粒
子を昆虫細胞を感染するために用いて組換えタンパク質を発現させた。
Expression of Recombinant BUB1 in Baculovirus System Materials and Materials The baculovirus expression system was purchased from Gibco BRL, Gaithersburg, MD. BUB1.
The HA wild type and BUB1.KR.HA (kinase was inactivated) were subcloned into pFastBacHtb (having a histidine label at the N-terminus) and pFastBacG2T (a glutathione transferase gene with the histidine label replaced). Recombinant plasmids were constructed with the normal E. coli host strain, XL2-blue. Then this bacmid (b
acmid) were grown in E. coli DH10Bac cells. Recombinant bacmid DNA was isolated and transfected into insect cells. The recombinant baculovirus particles were then used to infect insect cells to express the recombinant protein.

【0346】 結果 バキュロウイルスで感染した72時間後に昆虫細胞を収穫して粗精製のタンパク
質溶解産物を抽出した。組換えBUB1タンパク質の発現は、抗−HA抗体を用いるウ
エスタン分析によって測定した。期待したBUB1のバンドは、150kDaの分子量で検
出した。HISx6及びGSTに融合したBUB1の野生型とキナーゼ失活型の両方の組換え
タンパク質がバキュロウイルス系で発現した。
Results Insect cells were harvested 72 hours after baculovirus infection and crude protein lysates were extracted. Expression of the recombinant BUB1 protein was measured by Western analysis using an anti-HA antibody. The expected BUB1 band was detected at a molecular weight of 150 kDa. Both wild-type and kinase-inactivated recombinant proteins of BUB1 fused to HISx6 and GST were expressed in the baculovirus system.

【0347】 インビトロでバキュロウイルスが発現させたBUB1キナーゼ活性のアッセイ法 材料及び方法 組換えBUB1タンパク質を過剰発現した昆虫細胞から得られるタンパク質抽出物
を、インビトロでのBUB1キナーゼ活性アッセイに用いた。このキナーゼアッセイ
のプロトコールは実施例9に記載されたのと同じであった。
In vitro Baculovirus-Expressed BUB1 Kinase Activity Assay Materials and Methods Protein extracts obtained from insect cells overexpressing recombinant BUB1 protein were used in an in vitro BUB1 kinase activity assay. The protocol for this kinase assay was the same as described in Example 9.

【0348】 結果 HIS標識に融合したBUB1及びBUB1.KR由来のタンパク質抽出物を昆虫細胞から単
離し、インビトロでのキナーゼ活性アッセイを行った。放射標識-タンパク質を
抗−HA抗体によって免疫沈降させてから、10%のポリアクリルアミドSDSゲルに
かけた。150kDaのBUB1タンパク質は、組換え野生型BUB1を含む試料中のみで観察
された。この組換えBUB1は自己リン酸化することができるし、また外因性基質の
ヒストンH1をリン酸化することもできる。
Results Protein extracts from BUB1 and BUB1.KR fused to the HIS label were isolated from insect cells and subjected to an in vitro kinase activity assay. Radiolabeled-protein was immunoprecipitated with anti-HA antibody before running on a 10% polyacrylamide SDS gel. The 150 kDa BUB1 protein was observed only in samples containing recombinant wild-type BUB1. This recombinant BUB1 can autophosphorylate and can also phosphorylate the exogenous substrate histone H1.

【0349】 バキュロウイルス系で過剰発現したBUB1は、高スループットなスクリーニング
を行う際の強力なツールを提供する。小さな化学的分子は、治療薬として使用す
るためにスクリーニングすべき化合物の一例である。
BUB1 overexpressed in the baculovirus system provides a powerful tool in performing high-throughput screening. Small chemical molecules are an example of a compound to be screened for use as a therapeutic.

【0350】 当業者は本発明が、本来のものだけでなく、目的を達成するためや上述した結
果や効果を得るためにうまく適合させられることを容易に評価することができる
。本明細書に記載された分子複合体及び方法、処理、治療、分子、特異的な化合
物は、好ましい態様についての現在のところの代表的なものであり、それは例示
であって本発明の範囲に限定を加える意図はない。当業者によってそれらに加え
られる変化や他の使用方法は、本発明の精神に包含され、特許請求の範囲によっ
て定義される。
One of ordinary skill in the art can readily appreciate that the present invention is well-adapted, not only to its original nature, but also to achieve its objectives and to obtain the above-described results and advantages. The molecular complexes and methods, treatments, therapies, molecules, specific compounds described herein are presently representative of preferred embodiments, which are exemplary and within the scope of the present invention. There is no intention to limit. Variations and other uses made by those skilled in the art are within the spirit of the invention and are defined by the appended claims.

【0351】 さまざまな置換や変形を、本発明の範囲及び精神を逸脱することなく本明細書
に開示された発明になし得ることは、当業者には容易に明らかであると思われる
It will be readily apparent to those skilled in the art that various substitutions and modifications may be made to the invention disclosed herein without departing from the scope and spirit of the invention.

【0352】 本明細書に記述した全ての特許及び刊行物は、本発明が関係する当業者のレベ
ルの指標である。
All patents and publications mentioned in the specification are indicative of the level of those skilled in the art to which the invention pertains.

【0353】 本明細書に例示的に記載された本発明は、本明細書には特別に開示されていな
い何らかの一つまたは複数の要素や一つまたは複数の制限が存在しない態様にお
いて実施することができる。したがって例えば、本明細書におけるそれぞれの例
で、「含む」「本質的になる」及び「からなる」という用語は、他の二つの用語
のいずれかに置き換えることができる。使用した用語及び表現は説明用の用語と
して用いたのであって制限的なものではなく、このような用語及び表現を使用す
る場合に、示されて記載されている特徴の等価物やその部分を排除する意図はな
く、さまざまな変形が請求の範囲に記載された本発明の範囲に入りうることを認
識される。
The invention exemplarily described herein may be embodied in a form in which there are no one or more elements or one or more restrictions not specifically disclosed herein. Can be. Thus, for example, in each instance herein, the terms "comprising", "consisting essentially of" and "consisting of" can be replaced with either of the other two terms. The terms and phrases used are intended to be illustrative, not limiting, and the use of such terms and phrases is not intended to imply equivalents or parts of the features shown and described. It is recognized that various modifications may be made without departing from the scope of the present invention as set forth in the claims.

【0354】 特に、本明細書に記載されたいくつかの製剤はその製剤に添加した賦形剤によ
って確認されるが、本発明はこれらの賦形剤を組み合わせることによって形成し
た最終的な製剤も含まれることを意味する。具体的には、本発明には、添加した
賦形剤の一種からすべてが配合段階で反応を行い、最終的な製剤にはもはや存在
していないか、あるいは変形した形態で存在しているような製剤が含まれる。
In particular, although some of the formulations described herein are identified by excipients added to the formulation, the present invention also relates to final formulations formed by combining these excipients. Means included. Specifically, in the present invention, all of the added excipients react at the compounding stage and may no longer be present in the final formulation or may be present in a modified form. Preparations are included.

【0355】 さらに、本発明の特徴または局面がマーカッシュグループに基づいて記載され
ている場合、本発明もまた、それによってマーカッシュグループの任意の個々の
要素または複数要素のサブグループに基づいて記載されることを当業者は認識す
ると思われる。例えば、Xが臭素、塩素およびヨウ素からなる群より選択される
と記載されている場合、Xが臭素であるクレーム、ならびにXが臭素および塩素で
あるクレームが完全に記載されている。
In addition, if a feature or aspect of the invention is described on the basis of a Markush group, the invention is thereby also described on the basis of any individual element or subgroup of elements of the Markush group. Those skilled in the art will recognize this. For example, if X is stated to be selected from the group consisting of bromine, chlorine and iodine, claims wherein X is bromine and claims wherein X is bromine and chlorine are fully described.

【0356】実施例11: 抗体の特徴付け 材料及び方法 ウサギのポリクローナル抗体は、BUB1をコードする領域に含まれる特異的なペ
プチド配列に対して生成した。このペプチド(506A)は、BUB1のアミノ酸配列の
385〜498位の残基に対応する次のアミノ酸配列、即ちDDKDEWQSLDQNED(配列番号
:19)からなる。IgG分画は、標準的な方法論に基づくタンパク質Aアガロースビ
ーズを用いた親和性クロマトグラフィーによって精製した。このIgG分画をPBSに
対して透析し、1mg/mlのBSAに調整してから−20℃でアリコートを凍結した。
Example 11 Characterization of Antibodies Materials and Methods Rabbit polyclonal antibodies were generated against specific peptide sequences contained in the region encoding BUB1. This peptide (506A) has the amino acid sequence of BUB1
It consists of the following amino acid sequence corresponding to the residues at positions 385-498: DDKDEWQSLDQNED (SEQ ID NO: 19). The IgG fraction was purified by affinity chromatography using protein A agarose beads based on standard methodology. The IgG fraction was dialyzed against PBS, adjusted to 1 mg / ml BSA, and aliquots were frozen at -20 ° C.

【0357】 結果 抗体の特異性は、ヒト293T細胞で発現した組換えBUB1タンパク質を用いて確認
した。この抗体は、免疫沈降法でも免疫ブロッティング実験でも約150kDaのタン
パク質を検出する。このシグナルは抗体とともに免疫ペプチドを含有させること
によって競合した。このBUB1抗体は、ヒストンH1をトランスリン酸化できるキナ
ーゼ活性を免疫沈降した。BUB1もBUB1免疫複合体のキナーゼアッセイで自己リン
酸化した。
Results The specificity of the antibody was confirmed using the recombinant BUB1 protein expressed in human 293T cells. This antibody detects a protein of about 150 kDa in both immunoprecipitation and immunoblotting experiments. This signal competed by including the immunizing peptide with the antibody. This BUB1 antibody immunoprecipitated a kinase activity capable of transphosphorylating histone H1. BUB1 also autophosphorylated in the BUB1 immune complex kinase assay.

【0358】実施例12: 細胞周期の調節 材料及び方法 Hela細胞は、G1/S遷位状態でダブルチミジン/アフィジコリンによるブロッ
クを行って同調化した。その細胞をブロックから開放し、経時的に細胞分裂周期
を進行している細胞として回収した。
Example 12 Cell Cycle Regulatory Materials and Methods Hela cells were synchronized by blocking with double thymidine / aphidicolin in the G1 / S translocation state. The cells were released from the block and collected as cells progressing through the cell division cycle over time.

【0359】 結果 関連するキナーゼの活性だけでなく、BUB1タンパク質の量も細胞周期が調節し
た有糸分裂でピークとなる。この活性は、p34cdc2(CDK1)の最大活性化に対応
する中期の間に最大となるらしい。この観察結果と一致して活性は、G2期及び有
糸分裂期で細胞を停止させるノコドゾール処理を行うことによっても誘導される
が、血清の飢餓またはG1期で停止させるチミジンの処理によっては誘導されない
[0359] Results Not only the activity of the associated kinase, but also the amount of BUB1 protein peaks in cell cycle regulated mitosis. This activity appears to be maximal during metaphase corresponding to maximal activation of p34 cdc2 (CDK1). Consistent with this observation, activity is also induced by nocodazole treatment, which arrests cells at G2 and mitosis, but not by serum starvation or thymidine treatment, which arrests at G1. .

【0360】実施例13:アンチセンスオリゴヌクレオチド 材料及び方法 アンチセンスオリゴヌクレオチドがBUB1タンパク質レベルを特異的にダウンレ
ギュレーションすることが同定された。このオリゴヌクレオチドの配列はGTGCCA
AGCCAGCAGATAAAT(配列番号:24)である。これはヒトBUB1のcDNA配列のヌクレ
オチド2889〜2909位に対応する。
Example 13 Antisense Oligonucleotide Materials and Methods Antisense oligonucleotides were identified to specifically down regulate BUB1 protein levels. The sequence of this oligonucleotide is GTGCCA
AGCCAGCAGATAAAT (SEQ ID NO: 24). This corresponds to nucleotides 2889-2909 of the human BUB1 cDNA sequence.

【0361】 結果 このオリゴヌクレオチドは、BUB1特異性の抗血清を用いた免疫ブロッティング
によって検出できたようにBUB1タンパク質のレベルをダウンレギュレーションす
る。β−チューブリンのレベルは変化しないままである。オーロラ1、オーロラ2
、サイクリンA、サイクリンB、及びポロ−様キナーゼ1(PLK1)のような他の有
糸分裂のタンパク質は、BUB1アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて処理した
細胞が対照細胞に比べてアップレギュレーションされた。このBUB1アンチセンス
オリゴヌクレオチドで処理した細胞のDNA含有量を確認するために、フローサイ
トメトリーによる研究を行った。この分析は、BUB1アンチセンスオリゴヌクレオ
チドで処理した細胞では、有糸分裂が停止したことと矛盾せず4N DNAの含有量が
停滞することを示した。この停止ポイントの特徴をより明らかにするために、処
理した細胞をDAPIで染色してDNAを染色したが、α−チューブリンとBUB1に対す
る抗体を用いてそれぞれ微小管とBUB1タンパク質を染色しても同様である。BUB1
を発現しない細胞は有糸分裂を停止し、特に中期プレート上に並んだ凝集した染
色体と正常の二極性の有糸分裂の紡錘体が存在している中期で停止することが明
かとなった。これらの細胞の少量の割合のものでは、染色体が有糸分裂の紡錘体
にもはや結合しなくなったかのように、染色体はランダムに分散して存在してい
た。このことは、BUB1タンパク質が染色体のキネトコアに結合している微小管に
関与していることと矛盾がない。BUB1アンチセンス処理した細胞の細胞数は処理
後2日間で有意に減少するが、これはBUB1の消失が致命的であることを意味して
いる。このような細胞数の減少がアポトーシスによるものであるかどうかを調べ
るために、BUB1アンチセンスオリゴヌクレオチドで処理した細胞に対してTUNEL
アッセイを行った。このTUNELアッセイは、アポトーシス性の細胞死の証明とな
る、得られた細胞集団のDNA断片化の量を測定する。対照のアンチセンスオリゴ
ヌクレオチドで処理した細胞は処理後3日目までにDNA断片化での増加はなく、こ
れに対してBUB1アンチセンスオリゴヌクレオチドで処理した細胞は処理後2日目
でアポトーシスが10倍に増加した。これらの観察結果は、有糸分裂にとってBUB1
が必要不可欠であることを支持する。
Results This oligonucleotide down-regulates BUB1 protein levels as detected by immunoblotting with a BUB1-specific antiserum. β-tubulin levels remain unchanged. Aurora 1, Aurora 2
Other mitotic proteins, such as cyclin A, cyclin B, and polo-like kinase 1 (PLK1), were upregulated in cells treated with BUB1 antisense oligonucleotide compared to control cells. To confirm the DNA content of cells treated with this BUB1 antisense oligonucleotide, a study by flow cytometry was performed. This analysis indicated that 4N DNA content stagnated in cells treated with the BUB1 antisense oligonucleotide, consistent with mitotic arrest. To better characterize this stop point, the treated cells were stained with DAPI and stained for DNA, but also stained for microtubules and BUB1 protein with α-tubulin and antibodies to BUB1, respectively. The same is true. BUB1
Cells that did not express mitosis were arrested, especially at metaphase where aggregated chromosomes on a metaphase plate and the normal bipolar mitotic spindle are present. In a small percentage of these cells, the chromosomes were randomly distributed, as if the chromosomes were no longer associated with the mitotic spindle. This is consistent with the BUB1 protein being involved in the microtubules associated with the chromosomal kinetochore. The cell number of cells treated with BUB1 antisense was significantly reduced 2 days after treatment, which means that the loss of BUB1 was fatal. To determine whether such a decrease in cell number was due to apoptosis, TUNEL
The assay was performed. This TUNEL assay measures the amount of DNA fragmentation in the resulting cell population that is indicative of apoptotic cell death. Cells treated with control antisense oligonucleotide had no increase in DNA fragmentation by day 3 post-treatment, whereas cells treated with BUB1 antisense oligonucleotide had 10 days of apoptosis 2 days post-treatment. Increased by a factor of two. These observations suggest that BUB1
Is essential.

【0362】実施例14: BUB1はRas.と共同作用する 材料及び方法 細胞の形質転換に対するBUB1の過剰発現の影響を調べるためにマウスのNIH3T3
細胞を、活性化したH−ras(バリン12)のみを用いてトランスフェクトし、また
野生型のBUB1(BUB1WT)またはアミノ酸1〜332位(BUB1N)に対応するN末端欠失
突然変異体と組み合わせてトランスフェクトした。
Example 14 BUB1 Synergizes with Ras. Materials and Methods To investigate the effect of BUB1 overexpression on cell transformation, NIH3T3
Cells are transfected with activated H-ras (valine 12) alone and combined with wild-type BUB1 (BUB1WT) or an N-terminal deletion mutant corresponding to amino acids 1-332 (BUB1N). Transfected.

【0363】 結果 三つの独立した実験では、活性化したH−rasとBUB1WTの組合せで、活性化した
H−rasのみ、または活性化したH−rasにBUB1Nを追加した場合の2倍といった多く
の病巣が発生した。これらのデータは、BUB1が細胞を形質転換する癌遺伝子と共
同作用することを示唆している。
Results In three independent experiments, activated H-ras and BUB1WT were activated.
As many lesions as H-ras alone or twice as much as when BUB1N was added to activated H-ras occurred. These data suggest that BUB1 cooperates with oncogenes that transform cells.

【0364】実施例15: 哺乳動物のNEK−関連プラスミドキナーゼをコードするcDNAの単離 材料及び方法 Makegene生物情報ESTアセンブラー ESTの報告はncbi(www.ncb.nim.gov.)よりダウンロードした。そのファイル
を解凍した後でプログラム「report2est」を用いて次の情報、即ち1)EST名称、
2)遺伝子バンクに関連する番号、3)遺伝子バンクのgi番号、4)クローンのId
番号、5)ESTの核酸配列、6)微生物、7)ライブラリー名称、8)研究室の名称
、及び9)その施設の情報を抽出した。「report2est」の出力は、配列を除く上
記に列挙した情報のすべてをそれぞれのエントリーの最初のラインに備え、配列
はそれぞれのエントリーの二次ラインに列挙されているようなFASTAフォーマッ
ト内のファイルである。得られるファイルは「pressdb」(ncbiツールキットの
部分として入手できる)用いるBLASTについてフォーマットされていた。
Example 15: Isolation of cDNA Encoding Mammalian NEK-Related Plasmid Kinase Materials and Methods Makegene Bioinformation EST Assembler EST report was downloaded from ncbi (www.ncb.nim.gov.). After unzipping the file, use the program "report2est" to get the following information: 1) EST name,
2) Gene bank related number, 3) Gene bank gi number, 4) Clone Id
No., 5) EST nucleic acid sequence, 6) microorganism, 7) library name, 8) laboratory name, and 9) information of the facility were extracted. The output of "report2est" has all of the above listed information except the sequence on the first line of each entry, and the sequence is a file in FASTA format as listed on the secondary line of each entry. is there. The resulting file was formatted for BLAST using "pressdb" (available as part of the ncbi toolkit).

【0365】 ESTから遺伝子または遺伝子の部分を作成するために、プログラム「Makegene
」を用いた。クエリー配列と微生物/種に対する遺伝子が作り出されるようにそ
れらをこのプログラムに入力した。上記に記載したフォーマット済みのデータベ
ースの最初の検索はBLAST(blastn)を用いて行った。ポリAテール部または他の
反復要素のような兆候を含む結果物は、将来のクエリーを減少させた。プログラ
ム「blast_parse_reports」を、その検索結果からFASTA見出しラインを抽出する
ために用い、続いてその出力をフィルターにかけることによって、目的とする種
に対するFASTA見出しラインのみを抽出できる。
To create a gene or gene portion from an EST, the program “Makegene
Was used. The query sequences and genes for the microorganism / species were entered into this program so that they would be created. An initial search of the formatted database described above was performed using BLAST (blastn). Consequences that include indications such as poly-A tails or other repeating elements have reduced future queries. By using the program "blast_parse_reports" to extract the FASTA headline from the search results and then filtering its output, only the FASTA headline for the desired species can be extracted.

【0366】 兆候及び種に対してフィルターをかけた最初の結果をループに入れ、そこで新
しいESTが発見されなくなるまで繰り返しそのデータベースを検索する。このル
ープは次の段階からなる:1)可能な場合、ESTの両方の末端の名称を、「Clone
Id」フィールドを用いるかまたは「EST name」フィールドを用いて.rまたは.sと
いうポスホスクリプトの前で検索することによってそのデータベースから抽出す
る段階、2)前のループのクエリーとして用いたESTがプログラム「subtract」に
よって現在のクエリーから離れる段階、3)プログラムbatch_parse_fastaによっ
てデータベースから配列を抽出するために、ESTの結果であるリストを用いる段
階、4)BLASTがそれぞれの配列を用いてデータベースを走査する段階、5)兆候
を含むBLASTから出力ファイルを除去する段階、6)その結果を種によりフィルタ
ーをかける段階、及び7)そのループを通る最後のパスで発見された新しいESTが
ある場合にそのループに再度入る段階。
The first result, filtered for signs and species, is put into a loop where iteratively searches its database until no new ESTs are found. This loop consists of the following steps: 1) If possible, rename both ends of the EST to "Clone
Extracting from the database using the "Id" field or by searching in front of the postscript .r or .s using the "EST name"field; 2) The EST used as the query in the previous loop Step away from the current query by the program "subtract" 3) Use the list that is the result of the EST to extract sequences from the database by the program batch_parse_fasta 4) BLAST scans the database using each sequence 5) removing the output file from BLAST containing symptoms, 6) filtering the results by species, and 7) looping if there is a new EST found in the last pass through the loop. To re-enter.

【0367】 「Makegene」によって選択したESTは、部分的に重複する配列が密集するプロ
グラム「mpd2_cluster」(非公開、Hide, W., Bruke, J, and Davison, D. U. o
f Houston)に対する入力として用いた。プログラム「contig」(非公開の、Ker
lavage, T., TIGR)、「gde2mult」、及び「gde2sing」[Smith, S. W., et al.
, CABIOS 10: 671-675 (1994)]を、ESTに重複する配列及び共通配列を作成する
ために用いた。
The EST selected by “Makegene” is a program “mpd2_cluster” in which partially overlapping sequences are clustered (not disclosed, Hide, W., Bruke, J, and Davison, DU o
f Houston). The program "contig" (private Ker
lavage, T., TIGR), “gde2mult”, and “gde2sing” [Smith, SW, et al.
, CABIOS 10: 671-675 (1994)] were used to generate overlapping and consensus sequences for ESTs.

【0368】 DNA配列決定 プラスミドDNAをQuagenカラムを用いて精製し、Taq,FS DNAポリメラーゼ(ABI
, Foster City, CA)を用いてサイクル−シーケンス法のエネルギー遷移BIG-DYE
−ターミネーター化学を利用して配列決定した。配列決定反応は、ABI Prism 37
7 DNAシーケンサーで進行させ、BLASTアラインメントアルゴリズム(Altschul,
S. F. et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-410)を用いて分析した。プライ
マーが移動するシーケンシングオリゴヌクレオチドは、確立されたホスホルアミ
デートケミストリー(ABI, Foster, City, CA)を利用するApplied Biosystems
3948 DNA合成装置で合成した。
DNA sequencing Plasmid DNA was purified using a Quagen column and Taq, FS DNA polymerase (ABI
, Foster City, CA) using BIG-DYE
-Sequenced using terminator chemistry. The sequencing reaction was performed using ABI Prism 37
7 Proceed with the DNA sequencer and use the BLAST alignment algorithm (Altschul,
SF et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-410). Sequencing oligonucleotides to which primers migrate are based on Applied Biosystems utilizing established phosphoramidate chemistry (ABI, Foster, City, CA).
It was synthesized on a 3948 DNA synthesizer.

【0369】 結果 NEK4aのcDNAのクローニング及び特徴付け ヒトnek4aのcDNA配列は、ESTデータベースのSmith-Waterman検索により同定さ
れたEST断片であるAA214523によって示される。このクローンの完全な配列が決
定され、予測される完全長のNEK4aアミノ酸配列(配列番号:8)を作製するため
に用いられた。
Results Cloning and Characterization of NEK4a cDNA The cDNA sequence of human nek4a is represented by AA214523, an EST fragment identified by a Smith-Waterman search of the EST database. The complete sequence of this clone was determined and used to generate the predicted full-length NEK4a amino acid sequence (SEQ ID NO: 8).

【0370】 完全長のヒトNEK4a cDNA(配列番号:7)は1,449bpの長さであり、121bpの5’
UTRと、21個のヌクレオチドポリアデニル化領域に続く200bpの3’UTRとに隣接す
る1,107bpのオープンリーディングフレーム(ORF)からなる。ポリアデニル化シ
グナル(AATAAA)は、ポリアデニル化領域の前には発見されなかった。初めのAT
Gに隣接する配列は開始メチオニンに対するコザック共通配列(Kozak, M.(1987)
Nucleic Acids Res. 15, 8125-8148)と同様であり、それはNEK4aに対する翻訳
開始部位であることがわかっている。
The full-length human NEK4a cDNA (SEQ ID NO: 7) is 1,449 bp long and has 121 bp of 5 ′.
It consists of a UTR and a 1,107 bp open reading frame (ORF) flanked by a 21 nucleotide polyadenylation region followed by a 200 bp 3 ′ UTR. No polyadenylation signal (AATAAA) was found before the polyadenylation region. First AT
The sequence adjacent to G is the Kozak consensus sequence for the starting methionine (Kozak, M. (1987)
Nucleic Acids Res. 15, 8125-8148), which is known to be the translation initiation site for NEK4a.

【0371】 数個のEST断片は5’末端にAA214523を有し、また3’末端にAA147800を有する
完全なnek4a配列に広がっている。
Several EST fragments have AA214523 at the 5 'end and span the complete nek4a sequence with AA147800 at the 3' end.

【0372】 NEK4bのcDNAクローニング及び特徴付け ヒトnek4bのcDNA配列は、ESTデータベースのSmith-Waterman検索により同定さ
れたEST断片であるAA147800によって示される。このクローンの完全な配列が決
定され、予測される完全長のNEK4bアミノ酸配列(配列番号:10)を作製するた
めに用いられた。
CDNA Cloning and Characterization of NEK4b The cDNA sequence of human nek4b is represented by AA147800, an EST fragment identified by a Smith-Waterman search of the EST database. The complete sequence of this clone was determined and used to generate the predicted full-length NEK4b amino acid sequence (SEQ ID NO: 10).

【0373】 部分的なヒトNEK4b cDNA(配列番号:9)は1,346bpの長さであり、41個のヌク
レオチドポリアデニル化領域に続く499bpの3’UTRに隣接する804bpのORFからな
る。ポリアデニル化シグナル(AATAAA)はポリアデニル化領域の前には発見され
なかった。そのコード領域はこの配列の5’の範囲にわたってオープンであるた
め、これはN末端の開始メチオニンを欠如する部分的なcDNAであることが明かで
ある。
The partial human NEK4b cDNA (SEQ ID NO: 9) is 1,346 bp long and consists of a 41 nucleotide polyadenylation region followed by an 804 bp ORF flanked by a 499 bp 3′UTR. No polyadenylation signal (AATAAA) was found before the polyadenylation region. Since the coding region is open over the 5 'region of this sequence, it is clear that this is a partial cDNA lacking the N-terminal start methionine.

【0374】 数個のEST断片は、5’末端でN30324を有し、また3’末端でAA461376を有するn
ek4b配列に広がっている。
Several EST fragments have N30324 at the 5 ′ end and AA461376 at the 3 ′ end.
Spread in the ek4b sequence.

【0375】 NEK5のcDNAクローニング及び特徴付け EST断片であるAA181165は完全なヒトnek5遺伝子に相当し、それはESTのSmith-
Waterman検索により同定された。このクローンの完全な配列が決定され、予測さ
れる完全長のNEK5アミノ酸配列(配列番号:4)を作製するために用いられた。
The cDNA cloning and characterization of NEK5, EST fragment AA181165, corresponds to the complete human nek5 gene, which is the EST Smith-
Identified by Waterman search. The complete sequence of this clone was determined and used to generate the predicted full-length NEK5 amino acid sequence (SEQ ID NO: 4).

【0376】 完全長のヒトNEK5 cDNA(配列番号:3)は3,854bpの長さである。このヒトNEK
5のcDNAには、31bpの5’UTR(1〜31)と20個のヌクレオチドポリアデニル化領域
に続く2,897bpの3’UTR(941〜3,834)とに隣接する906bpのORFを含む。ポリア
デニル化シグナル(AATAAA)は3817〜3822の位置で見いだされる。初めのATGに
隣接する配列は、開始メチオニンに対するコザック共通配列と同様であり、それ
はNEK5に対する翻訳開始部位であると考えられている。
The full length human NEK5 cDNA (SEQ ID NO: 3) is 3,854 bp long. This human NEK
The 5 cDNA contains a 906 bp ORF flanked by a 31 bp 5 'UTR (1-31) and a 2,897 bp 3' UTR (941--3,834) following a 20 nucleotide polyadenylation region. The polyadenylation signal (AATAAA) is found at positions 3817-3822. The sequence adjacent to the first ATG is similar to the Kozak consensus sequence for the starting methionine, which is thought to be the translation initiation site for NEK5.

【0377】 少なくとも一つのEST断片であるAA181165は完全なNEK5配列に広がる。AA18116
5は3,854bpのインサートと906bpのORF(302アミノ酸)を含む。
At least one EST fragment, AA181165, spans the complete NEK5 sequence. AA18116
5 contains a 3,854 bp insert and a 906 bp ORF (302 amino acids).

【0378】 NEK6のcDNAクローニング及び特徴付け 部分的なヒトNEK6遺伝子に相当するEST断片であるAA030068は、ESTデータベー
スのSmith-Waterman検索により同定された。このクローンの完全な配列が決定さ
れ、部分的なヒトNEK6配列を作製するために用いられた。
CDNA Cloning and Characterization of NEK6 AA030068, an EST fragment corresponding to the partial human NEK6 gene, was identified by a Smith-Waterman search of the EST database. The complete sequence of this clone was determined and used to generate a partial human NEK6 sequence.

【0379】 部分的なマウスnek6 cDNA(配列番号:5)は1,310bpの長さである。このマウ
スNEK6は、403bpの5’UTR(1〜403位)の前の907bpのORFを含む。初めのATGに隣
接する配列は、開始メチオニンに対するコザック共通配列にわずかに適合する。
しかしながらそれは、次の4つの理由からNEK6に対する翻訳開始部位であると考
えられている:(1)開始コドンの前の−3の位置にはアデニンがあるが、+4の
位置にはピリミジンはない。(2)複数の開始部位の多数の停止コドン5’がイン
フレームとアウトフレームに存在する。(3)複数の開始コドンの任意ののフレ
ーム5’にも他の可能な開始コドンはない。及び(4)この開始部位の前の配列は
57.7%のGsとCsであり、5’UTR領域の調節的特徴がある(非常にGC−リッチであ
る)。
A partial mouse nek6 cDNA (SEQ ID NO: 5) is 1310 bp long. This mouse NEK6 contains a 907 bp ORF before a 403 bp 5 'UTR (positions 1-403). The sequence flanking the initial ATG fits slightly in the Kozak consensus sequence for the starting methionine.
However, it is thought to be the translation initiation site for NEK6 for four reasons: (1) there is adenine at position -3 before the start codon but no pyrimidine at position +4. (2) Multiple stop codons 5 'at multiple start sites are present in frame and out frame. (3) There are no other possible start codons in any frame 5 'of multiple start codons. And (4) the sequence before this start site is
57.7% Gs and Cs with regulatory features of the 5'UTR region (very GC-rich).

【0380】 一つのEST断片であるAA030068は、部分的なNEK6配列を示す。ESTクローンのAA
030068は1,310bpのインサートと、907bp(302アミノ酸)のORFを含む。
One EST fragment, AA030068, shows a partial NEK6 sequence. EST clone AA
030068 contains an insert of 1,310 bp and an ORF of 907 bp (302 amino acids).

【0381】実施例16: 哺乳動物のNek−関連プロテインキナーゼの発現分析 材料及び方法 Dnaアレイを用いた発現分析 プラスミドDNAアレイブロットはナイロン膜上に、それぞれのNEK−関連キナー
ゼに対する変性プラスミドを0.5μgをローディングすることによって調製した。
[α32P]dCTP標識-一本鎖DNAプローブは、以下の細胞系、即ちT細胞(MOLT−4
、CEM/C1、jurkat)、B細胞(2PK3、WHHI−231、DAUDI、RAMOS、RAJI)、TH2(
D10.G4.1、pL104、pL3)、TH1(pGL10)、CTL(L13)、及び好塩基性細胞(RBL
−2H3)から単離されるRNAはもちろんのこと、一次の胸腺(B6Thy)、マスト細
胞(MC/9)、及びT細胞(CD4+)を含む数種のヒトとげっ歯類の免疫源から単
離した全RNAより合成した。ハイブリダイゼーションは42℃で16時間、6×SSC、0
.1%のSDS、1×デンハルト溶液、100μg/mLの変性ニシンの精液のDNA中で[32P
]dCTP標識-一本鎖プローブ、106cpm/mLとともに行った。このフィルターを0.1
×SSC/0.1%SDSで65℃にて洗浄し、定量分析を行うためにモレキュラーダイナ
ミックスホスホルイメージャーにかけた。
Example 16: Expression analysis of mammalian Nek-related protein kinases Materials and methods Expression analysis using Dna arrays Plasmid DNA array blots were performed on nylon membranes with 0.5 μg of the denatured plasmid for each NEK-related kinase. Was prepared by loading
32 P] dCTP labeling-single-stranded DNA probe was used in the following cell lines: T cells (MOLT-4
, CEM / C1, jurkat), B cells (2PK3, WHHI-231, DAUDI, RAMOS, RAJI), TH2 (
D10.G4.1, pL104, pL3), TH1 (pGL10), CTL (L13), and basophil cells (RBL
-2H3), as well as RNA isolated from several human and rodent immunogens, including primary thymus (B6Thy), mast cells (MC / 9), and T cells (CD4 +) It was synthesized from total RNA. Hybridization was performed at 42 ° C for 16 hours, 6 x SSC, 0
0.1% SDS, 1 × Denhardt's solution, 100 μg / mL denatured herring in semen DNA [ 32 P
DCTP labeling—single-stranded probe, 10 6 cpm / mL. 0.1 for this filter
Washed at 65 ° C. with × SSC / 0.1% SDS and run on a Molecular Dynamics phosphor imager for quantitative analysis.

【0382】 結果 免疫細胞のRNAパネルにおけるNEK−関連遺伝子転写物の分布 3つのNEK−関連キナーゼの発現を、ヒト及びげっ歯類の免疫細胞源にて、3つ
の遺伝子(NEK4 EST GB:H59937、NEK5 EST GB:AA102912、及びNEK6 EST GB:A
A030253をそれぞれをコードするプラスミドを含むDNA−アレイブロットにハイブ
リダイゼーションすることによって調べた。(この実験で用いたNEK4プローブは
、等しい効率でNEK4a及びNEK4bのイソ型を検出できる)。
Results Distribution of NEK-Related Gene Transcripts in RNA Panels of Immune Cells Expression of three NEK-related kinases was determined in human and rodent immune cell sources by three genes (NEK4 EST GB: H59937, NEK5 EST GB: AA102912 and NEK6 EST GB: A
A030253 was determined by hybridizing to a DNA-array blot containing the plasmids encoding each. (The NEK4 probe used in this experiment can detect the NEK4a and NEK4b isoforms with equal efficiency).

【0383】 NEK4は免疫細胞全体のパネルで広く発現し、マスト細胞と胸腺でそれぞれ最も
高い発現と最も低い発現が観察された。NEK5は免疫細胞全体のパネルで広く発現
し、TH1細胞と胸腺でそれぞれ最も高い発現と最も低い発現とが観察された。NEK
6は免疫細胞全体のパネルで広く発現し、TH1と好塩基性細胞でそれぞれ最も高い
発現と最も低い発現が観察された。
NEK4 was widely expressed in a panel of whole immune cells, with highest and lowest expression observed in mast cells and thymus, respectively. NEK5 was widely expressed in a panel of whole immune cells, with highest and lowest expression observed in TH1 cells and thymus, respectively. NEK
6 was widely expressed in a panel of whole immune cells, with highest and lowest expression observed in TH1 and basophils, respectively.

【0384】 この分析は、新規のNEK−サブファミリーのキナーゼが種々の免疫疾患に対す
る候補となる標的となる可能性かあることを示唆している。これらの広い発現パ
ターンは、それらが免疫系の最も増殖している細胞の基本的な生物学に致命的と
なる機能を仲介する可能性があることも示唆している。
This analysis suggests that the novel NEK-subfamily kinases may be potential targets for various immune diseases. These broad expression patterns also suggest that they may mediate functions that are lethal to the basic biology of the most proliferating cells of the immune system.

【0385】[0385]

【表2】 免疫細胞パネルにおける新規NEK-サブファミリーキナーゼの発現 [Table 2] Expression of novel NEK-subfamily kinases in immune cell panel

【0386】実施例17: nek遺伝子発現プラスミド: 構築及び組換えNEKの発現 発現プラスミドの構築 発現構築物はNEKキナーゼに対して形成することができるが、それには例えば
次のa)〜c)が含まれる:a)HA標識を持つおよび持たない完全長のnekヌクレオ
チド塩基配列、HA標識を持つおよび持たないNEK4a、NEK5、またはNEK6のそれぞ
れのN末端ドメイン(アミノ酸1〜42、1〜31、または1〜22)をコードするヌクレ
オチド塩基配列、HA標識を持つおよび持たないNEK4a、NEK4b、NEK5、またはNEK6
のそれぞれの触媒ドメイン(アミノ酸43〜294、1〜259、32〜283、または23〜30
2)をコードするヌクレオチド塩基配列、ならびにHA標識を持つおよび持たないN
EK4a、NEK4b、またはNEK5のそれぞれのC末端ドメイン(アミノ酸295〜313、260
〜268、または284〜302)を含むpcDNA3.1発現プラスミド;b)nekの完全長のヌ
クレオチド塩基配列、NEK4a、NEK5、またはNEK6のそれぞれのN末端ドメイン(ア
ミノ酸1〜42、1〜31、または1〜22)をコードするヌクレオチド塩基配列、NEK4a
、NEK4b、NEK5、またはNEK6のそれぞれの触媒ドメイン(アミノ酸43〜294、1〜2
59、32〜283、または23〜302)をコードするヌクレオチド塩基配列、及びNEK4a
、NEK4b、またはNEK5のそれぞれのC末端ドメイン(アミノ酸295〜313、260〜268
、または284〜302)をコードするヌクレオチド塩基配列を含むpGEX 4T−3融合プ
ラスミド;並びにc)NEKキナーゼを含むpEGFP融合プラスミド。NEKのN末端ドメ
インは主要なネガティブ構築物として機能すると予測されており、それはBUB1の
機能を解明するのに役立つと思われる。この完全長の遺伝子は、有用な部分的配
列を得る当技術分野において周知の方法によって容易に入手することができる。
Example 17: nek Gene Expression Plasmid: Construction and Expression of Recombinant NEK Expression plasmid construction Expression constructs can be made for NEK kinase, including, for example, a) to c) below. A) the full-length nek nucleotide sequence with and without the HA tag, the respective N-terminal domain of NEK4a, NEK5, or NEK6 with and without the HA tag (amino acids 1-42, 1-31, or 1 ~ 22), NEK4a, NEK4b, NEK5, or NEK6 with and without HA label
Each of the catalytic domains (amino acids 43-294, 1-259, 32-283, or 23-30
2) the nucleotide sequence coding for, and N with and without HA label
The respective C-terminal domain of EK4a, NEK4b, or NEK5 (amino acids 295-313, 260
-268, or 284-302), the pcDNA3.1 expression plasmid; b) the full-length nucleotide sequence of nek, the N-terminal domain of each of NEK4a, NEK5, or NEK6 (amino acids 1-42, 1-31, or NEK4a, nucleotide sequence encoding 1 to 22)
, NEK4b, NEK5, or NEK6 catalytic domain (amino acids 43-294, 1-2
59, 32-283, or 23-302), and NEK4a
, NEK4b, or NEK5 C-terminal domain (amino acids 295-313, 260-268
Or a pGEX 4T-3 fusion plasmid containing a nucleotide sequence encoding 284-302); and c) a pEGFP fusion plasmid containing NEK kinase. The N-terminal domain of NEK is predicted to function as a major negative construct, which may help elucidate the function of BUB1. This full-length gene is readily available by methods well known in the art for obtaining useful partial sequences.

【0387】実施例18: NEKプラスミドキナーゼの組換え発現 材料及び方法 哺乳動物細胞におけるNEKの一過性の発現 NEKキナーゼの完全長型または切断型をコードする配列を含むpcDNA発現プラス
ミド(10μgのDNA/100mmプレート)を、リポフェクタミン(Gibco BRL)ととも
にヒト293細胞に導入する。72時間後その細胞を0.5mLの可溶化緩衝液(20mMのHE
PES PH7.4、150mMのNaCl、10%のグリセロール、1%のトリトンX−100、1mMのEG
TA、2mMのフェニルメチルスルホニルフロライド、1μg/mLのアプロチニン)中
に回収した。試料のアリコートをSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)
により、7.5%のアクリルアミド/0.5%のビス−アクリルアミドゲル上で分離し
、ニトロセルロースに電気泳動によって転写する。非−特異的結合を、ブロット
(Blotto)法(5%w/vの無脂肪ドライミルクと、0.2%v/vのノニデットP−40
(Sigma)を含むリン酸緩衝塩)でプレインキュベートすることによってブロッ
キングする。組換えタンパク質は、種々のNEK抗血清、または抗−HA特異的抗血
清を用いてウエスタン分析を行うことで検出する。NEK−抗血清は約1:1,000倍
に希釈し、また抗−HAモノクローナル抗体(Babco, Berkeley, Califoynia)は1
:10,000倍に希釈してウエスタンブロット分析の一次抗体反応に用いる。ヤギ抗
−ウサギHRP(BioRad, Richmond, California)をNEK−抗血清に対する二次抗体
として用い、またヤギ抗−マウスHRP(BioRad, Richmond, California)を抗−H
A抗体に対する二次抗体として用いる。ECL試薬(Amersham Life Science,)は検
出用に用いられる。
Example 18 Recombinant Expression of NEK Plasmid Kinase Materials and Methods Transient Expression of NEK in Mammalian Cells A pcDNA expression plasmid (10 μg DNA) containing a sequence encoding the full-length or truncated form of NEK kinase / 100 mm plate) together with lipofectamine (Gibco BRL) into human 293 cells. After 72 hours, the cells were diluted with 0.5 mL of lysis buffer (20 mM HE).
PES PH7.4, 150 mM NaCl, 10% glycerol, 1% Triton X-100, 1 mM EG
TA, 2 mM phenylmethylsulfonyl fluoride, 1 μg / mL aprotinin). Aliquots of samples are subjected to SDS polyacrylamide gel electrophoresis (PAGE)
On a 7.5% acrylamide / 0.5% bis-acrylamide gel and transfer to nitrocellulose by electrophoresis. Non-specific binding was determined by the Blotto method (5% w / v non-fat dry milk and 0.2% v / v Nonidet P-40).
(Sigma buffered phosphate buffer) by preincubation. Recombinant proteins are detected by performing Western analysis with various NEK antisera or anti-HA specific antisera. NEK-antiserum was diluted about 1: 1,000-fold, and anti-HA monoclonal antibody (Babco, Berkeley, Califoynia) was 1: 1.
: Dilute 10,000 times and use for primary antibody reaction in Western blot analysis. Goat anti-rabbit HRP (BioRad, Richmond, California) was used as a secondary antibody to NEK-antiserum, and goat anti-mouse HRP (BioRad, Richmond, California) was used as anti-H.
Used as a secondary antibody to antibody A. ECL reagent (Amersham Life Science,) is used for detection.

【0388】 細胞の溶解産物(それぞれ30μg)を7.5%のSDS PAGEにかけ、続いてウエスタ
ンブロット分析を行う。
Cell lysates (30 μg each) are subjected to 7.5% SDS PAGE followed by Western blot analysis.

【0389】実施例19: NEKプロテインキナーゼに特異的な免疫試薬の製造 材料及び方法 特異的免疫試薬は、NEKキナーゼに対応するMAP−複合化合成ペプチドに対して
ウサギにおいて生成させる。それぞれのペプチドを二匹のウサギに注射する。
Example 19 Preparation of Immunoreagents Specific for NEK Protein Kinase Materials and Methods Specific immunoreagents are raised in rabbits against a MAP-conjugated synthetic peptide corresponding to NEK kinase. Each peptide is injected into two rabbits.

【0390】 別の免疫試薬は、NEKキナーゼの末端ドメインまたはC末端ドメインを含む、細
菌により発現させたGST−融合タンパク質でウサギを免疫化することによって生
成させる。
Another immunizing reagent is generated by immunizing rabbits with a bacterially expressed GST-fusion protein containing the terminal or C-terminal domain of NEK kinase.

【0391】 抗−NEKペプチド抗体のアフィニティー精製 10mgのNEKペプチドを、2mLのイムノリンク(Immunolink)(Pierce AminoLink
Plus)に共有結合する。このリンクは、シッフの塩基の中間体を経て一級アミ
ンに共有結合を形成するアルデヒド支持アームからなる。NEKペプチド(リガン
ド)はアミノリンクプラス カップリングゲルに固定化する。残りの活性部位は
、還元試薬を添加することによってブロッキングする。続いてこのカラムを使用
する前に洗浄する。
Affinity Purification of Anti-NEK Peptide Antibody 10 mg of NEK peptide was combined with 2 mL of Immunolink (Pierce AminoLink).
Plus). This link consists of an aldehyde-supporting arm that forms a covalent bond to a primary amine via a Schiff base intermediate. NEK peptide (ligand) is immobilized on Aminolink Plus coupling gel. The remaining active sites are blocked by adding a reducing reagent. The column is subsequently washed before use.

【0392】 20mLの濾過した抗−NEK抗血清を、固定化した抗原カラムにかける。精製した
抗−NEK IgGは、溶出の間3Mのトリスで中和してpH7.4とした1Mのプロピオン酸を
用いて溶出し、1MのトリスpH6.8を用いて緩衝化した100mMのTEAで平衡化した。
その精製抗体をリン酸緩衝食塩水pH7.4に対して透析し、PBSに20%のグリセロー
ルと0.03%のNaN3を含む溶液中に保存する。
[0392] 20 mL of the filtered anti-NEK antiserum is applied to the immobilized antigen column. Purified anti-NEK IgG was eluted with 1 M propionic acid neutralized with 3 M Tris to pH 7.4 during elution, and with 100 mM TEA buffered with 1 M Tris pH 6.8. Equilibrated.
Dialyzed The purified antibody against phosphate buffered saline pH 7.4, it is stored in a solution containing 20% glycerol and 0.03% NaN 3 in PBS.

【0393】 抗−NEK抗血清を、GST−NEK融合タンパク質を用いるウエスタン分析によって
試験する。
The anti-NEK antiserum is tested by Western analysis using a GST-NEK fusion protein.

【0394】 アフィニティー精製した抗−NEK抗体は、GST−NEK融合タンパク質、または一
過性にトランスフェクトして発現させたNEKタンパク質から得られる哺乳動物の
細胞溶解産物を用いるウエスタン分析によって試験した。
The affinity-purified anti-NEK antibodies were tested by Western analysis using a GST-NEK fusion protein or a mammalian cell lysate obtained from transiently transfected and expressed NEK protein.

【0395】実施例20: NEKプロテインキナーゼの内因性発現 材料及び方法 多数のヒト腫瘍細胞系(例えば、HT−29、Calu−6、HCT15、MCF7、A549、C33a
、Hela、HT−29、H1299、SH422C、COLO205、SW480、SW837、SW948、及びSNB19)
をコンフルエントまで増殖させる。タンパク質溶解産物をHNTG緩衝液(20mMのHE
PES、pH7.4、150mMのNaCl、10%のグリセロール、1%のトリトンX−100、1mMのE
GTA、2mMのフェニルメチルスルホニルフロライド、1μ/mLのアプロチニン)中
で単離する。このタンパク質濃縮液をBioRadアッセイ(BioRad, Richmond, Cali
fornia)によって測定する。それぞれの試料(それぞれ30μg)から得られたタ
ンパク質を、精製した抗−NEK抗体を用いてウエスタン分析を行って試験する。
Example 20 Endogenous Expression of NEK Protein Kinase Materials and Methods Numerous human tumor cell lines (eg, HT-29, Calu-6, HCT15, MCF7, A549, C33a
, Hela, HT-29, H1299, SH422C, COLO205, SW480, SW837, SW948, and SNB19)
Is grown to confluence. Transfer the protein lysate to HNTG buffer (20 mM HE
PES, pH 7.4, 150 mM NaCl, 10% glycerol, 1% Triton X-100, 1 mM E
GTA, 2 mM phenylmethylsulfonyl fluoride, 1 μ / mL aprotinin). This protein concentrate is used for the BioRad assay (BioRad, Richmond, California).
fornia). The proteins obtained from each sample (30 μg each) are tested by Western analysis using purified anti-NEK antibodies.

【0396】実施例21: NEKの細胞周期の調節 材料及び方法 Hera細胞を0.5Mのチミジンと250μg/mLのアフィジコリンを添加することによ
って同調化する。チミジンとアフィジコリンを除去した後、0、2時間、4時間、6
時間、8時間、9時間、10時間、11時間、及び12時間後に細胞を採取する。他の実
験は、チミジン(G1/S/G2)またはノコドゾール(M)を用いて血清を飢餓状態
にすることで細胞周期の異なる段階でHela細胞をブロックすることによって行う
。RNA全量を同調化した細胞及び細胞周期をブロックした細胞から単離する。RNA
全量(10μg)をナイロン膜上に載せる。RNAのブロットを、nekプローブを用い
てハイブリダイズする。
Example 21 NEK Cell Cycle Modulation Materials and Methods Hera cells are synchronized by adding 0.5 M thymidine and 250 μg / mL aphidicolin. 0, 2 hours, 4 hours, 6 hours after removing thymidine and aphidicolin
Cells are harvested after hours, 8 hours, 9 hours, 10 hours, 11 hours, and 12 hours. Other experiments are performed by blocking Hela cells at different stages of the cell cycle by starving serum with thymidine (G1 / S / G2) or nocodazole (M). Total RNA is isolated from synchronized cells and cells that have blocked the cell cycle. RNA
The whole amount (10 μg) is placed on a nylon membrane. The RNA blot is hybridized with the nek probe.

【0397】 指数関数的な増殖段階にあるか、細胞周期の種々の段階で停止されているかの
いずれかであるHela細胞から誘導したRNAを含むノーザンブロット分析では、nek
の発現に対してプローブ操作を行う。
[0397] Northern blot analysis involving RNA derived from Hela cells, either in an exponential growth phase or arrested at various stages of the cell cycle, showed nek
Probe operation for the expression of

【0398】実施例22: NEKプロテインキナーゼのタンパク質局在材料及び方法 NEKタンパク質の細胞内の局在性は、NEK−特異的抗体を用いる免疫蛍光法によ
って調べる。Hela細胞とH1299細胞をコンフルエントに達するまで増殖させる。
細胞をトリプシン処理し、続いて1cmのポリ−リジンで予め処理したカバーガラ
ス片において60mmのプレートに植え付け、37℃で1日間培養する。培地を除去し
た後で細胞を5mLの氷冷したPBSで洗浄し、続いて−20℃に冷却した100%メタノ
ールで固定する。メタノール固定した細胞は1週間ほど使用できる。
Example 22 Protein Localization of NEK Protein Kinase Materials and Methods The subcellular localization of NEK proteins is determined by immunofluorescence using NEK-specific antibodies. Hela and H1299 cells are grown to confluence.
Cells are trypsinized, then seeded on 60 mm plates in 1 cm poly-lysine pretreated coverslips and cultured at 37 ° C. for 1 day. After removing the medium, the cells are washed with 5 mL of ice-cold PBS, followed by fixation with -20 ° C cooled 100% methanol. Methanol-fixed cells can be used for about a week.

【0399】 細胞を30μLの免疫蛍光法のブロッキング緩衝液(3%のBSA、0.01%のトリト
ンX100を含むPBS溶液)を用いて30分かけてブロッキングし、0.01%のトリトンX
100を含むPBSで洗浄する。精製した抗−NEK抗体をブロッキング緩衝液で約1:10
0倍に希釈する。ローダミンまたはフルオレセイン(FITC)を結合したヤギ抗−
ウサギIgGのAffinPure F(ab)2断片を1:400倍に希釈して二次抗体として用い
る。Dapi(62.5μg/mL)を核の染色のために用いる。
The cells were blocked with 30 μL of immunofluorescence blocking buffer (3% BSA, PBS solution containing 0.01% Triton X100) for 30 minutes, and 0.01% Triton X was added.
Wash with PBS containing 100. Purified anti-NEK antibody was added about 1:10 with blocking buffer.
Dilute 0-fold. Goat anti-conjugated with rhodamine or fluorescein (FITC)
AffinPure F (ab) 2 fragment of rabbit IgG is diluted 1: 400 and used as a secondary antibody. Dapi (62.5 μg / mL) is used for nuclear staining.

【0400】 内因性NEKの細胞内局在性を調べる免疫蛍光実験法は、例えばHela細胞とH1299
細胞の両方でアフィニティー精製した抗−NEK抗体を用いて行う。また免疫蛍光
実験法は、pcDNA3.1.NEKで一過性にトランスフェクトした293T細胞においても行
う。
[0400] Immunofluorescence experiments to examine the subcellular localization of endogenous NEK include, for example, Hela cells and H1299
This is done using an affinity-purified anti-NEK antibody in both cells. Immunofluorescence experiments are also performed on 293T cells transiently transfected with pcDNA3.1.NEK.

【0401】実施例23: インビボ及びインビトロでのNEKキナーゼアッセイ pcDNA3.1.NEK.HA発現プラスミドをヒト293T細胞にトランスフェクトする。粗
精製のタンパク質溶解産物をそのトランスフェクトした細胞から抽出し、NEKキ
ナーゼ活性アッセイで用いる。4つの別個のアッセイを行う。即ち、(1)インビ
トロでのNEKキナーゼ自己リン酸化反応、(2)外因性基質のNEKリン酸化反応、
(3)インビボでのNEKキナーゼ活性、及び(4)NEKホスホアミノ酸分析である。
Example 23 In Vivo and In Vitro NEK Kinase Assay The pcDNA3.1.NEK.HA expression plasmid is transfected into human 293T cells. The crude protein lysate is extracted from the transfected cells and used in a NEK kinase activity assay. Four separate assays are performed. (1) NEK kinase autophosphorylation in vitro, (2) NEK phosphorylation of exogenous substrate,
(3) NEK kinase activity in vivo, and (4) NEK phosphoamino acid analysis.

【0402】 インビトロでのNEKキナーゼ自己リン酸化反応のアッセイ 材料及び方法 HA−標識した野生型(NEK.HA)またはN末端切断型(NEK.N.HA)を含むpcDNA3.
1NEK発現プラスミド(10μg DNA/90mmプレート)を、リポフェクタミン(Gibco
BRL, Gaithersburg, MD)とともにヒト293T細胞に導入する。48時間後、その細
胞を0.4mLのキナーゼ溶菌緩衝液(50mMのHEPES、pH7.5、100mMのKCl、25mMのNaF
、1mMのオルト-バナジン酸ナトリウム、0.5mMのノニデットP−40(Shigma, St. L
ouis, MO)、1mMのDTT、170μg/mLのPMSF、25μg/mLのロイペプチン、20μg/m
Lのトリプシン阻害剤、25μg/mLのアプロチニン)で回収する。タンパク質抽出
物を最終希釈濃度1:750にした抗−HA抗体(Babco, Berkeley, CA)と、タンパ
ク質Gビーズ(Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN)を用いて免疫沈降させ
、続いてキナーゼ溶菌緩衝液で3回洗浄してからキナーゼ緩衝液(20mMのHEPES、
pH7.5、150mMのKCl、10mMのMgCl2)で2回洗浄する。20μLのキナーゼ反応混合液
(1×キナーゼ緩衝液、1mMのDTT、0.1mMのATP、10μCiの32P−r−ATP)をその洗
浄したビーズに添加し、その混合物を一定に攪拌しながら40分間37℃でインキュ
ベートする。その反応は、8μLの5×PAGE緩衝液を添加することによって停止し
、100℃で5分間煮沸する。
Assay for In Vitro NEK Kinase Autophosphorylation Materials and Methods pcDNA containing HA-labeled wild type (NEK.HA) or N-terminal truncated form (NEK.N.HA).
1NEK expression plasmid (10 μg DNA / 90 mm plate) was transferred to Lipofectamine (Gibco
(BRL, Gaithersburg, MD) into human 293T cells. After 48 hours, the cells were washed with 0.4 mL of kinase lysis buffer (50 mM HEPES, pH 7.5, 100 mM KCl, 25 mM NaF
, 1 mM sodium ortho-vanadate, 0.5 mM Nonidet P-40 (Shigma, St. L.
ouis, MO), 1 mM DTT, 170 μg / mL PMSF, 25 μg / mL leupeptin, 20 μg / m
L of trypsin inhibitor, 25 μg / mL aprotinin). The protein extract was immunoprecipitated using anti-HA antibody (Babco, Berkeley, CA) at a final dilution of 1: 750 and protein G beads (Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN), followed by kinase lysis buffer. After washing three times, kinase buffer (20 mM HEPES,
Wash twice with pH 7.5, 150 mM KCl, 10 mM MgCl 2 ). 20 μL of the kinase reaction mixture (1 × kinase buffer, 1 mM DTT, 0.1 mM ATP, 10 μCi of 32 P-r-ATP) is added to the washed beads and the mixture is stirred for 40 minutes with constant stirring. Incubate at 37 ° C. The reaction is stopped by adding 8 μL of 5 × PAGE buffer and boiling at 100 ° C. for 5 minutes.

【0403】 293Tの一過性細胞溶解産物に含まれるNEK.HA及びNEK.N.HA(ドミナント/ネガ
ティブ)を用いてキナーゼアッセイを行う。放射標識-タンパク質を抗−HA抗体
によって免疫沈降させ、10%のポリアクリルアミドSDSゲルにかける。
A kinase assay is performed using NEK.HA and NEK.N.HA (dominant / negative) contained in the transient cell lysate of 293T. The radiolabeled-protein is immunoprecipitated with an anti-HA antibody and run on a 10% polyacrylamide SDS gel.

【0404】 外因性基質のインビトロでのBUB1リン酸化反応 材料及び方法 外来の基質を用いるインビトロでのキナーゼアッセイは、そのキナーゼ反応混
合物が1mg/mLのヒストンH1、ミエリン塩基性タンパク質、またはアルファカゼ
インタンパク質(Boehringer Mannheim)を含んでいること以外はインビトロで
の自己リン酸化アッセイと同一である。
In Vitro BUB1 Phosphorylation of Exogenous Substrates Materials and Methods In vitro kinase assays using exogenous substrates indicate that the kinase reaction mixture contains 1 mg / mL of histone H1, myelin basic protein, or alpha casein protein. (Boehringer Mannheim) but identical to the in vitro autophosphorylation assay.

【0405】 インビボでのNEKキナーゼアッセイ 材料及び方法 HA−標識した完全長のNEKまたは切断型のNEKを含むpcDNA3.1.NEK発現プラスミ
ド(10μgのDNA/100mMプレート)を、リポフェクタミン(Gibco BRL)とともに
ヒト293T細胞に導入する。48時間後、その細胞培地を10%の透析した胎児ウシ血
清(Gibco BRL)を含むリン酸塩を含まない培地(Gibco BRL)に変える。培地を
変えてから20時間後に無機の32P−ホスフェートを2mCi/100mmプレートでその培
地に添加し、それからその細胞を3時間インキュベートする。12μLのパーバナデ
ート溶液(50mMのオルト-バナジン酸ナトリウム、15%の過酸化水素)を添加し
てからその細胞を更に10分間インキュベートする。この細胞培養皿を氷上に載せ
、4℃のリン酸緩衝食塩水を用いてすすぐ。粗精製のタンパク質溶解産物を450μ
Lのキナーゼ溶菌緩衝液(50mMのHEPES、pH7.5、100mMのKCl、25mMのNaF、1mMの
オルト-バナジン酸ナトリウム、0.5mMのノニデットP−40(Shigma)、1mMのDTT、1
70μg/mLのPMSF、25μg/mLのロイペプチン、20μg/mLのトリプシン阻害剤、2
5μg/mLのアプロチニン)で抽出し、抗−HA抗体を用いて免疫沈降させる。
In Vivo NEK Kinase Assay Materials and Methods pcDNA3.1.NEK expression plasmid (10 μg DNA / 100 mM plate) containing HA-labeled full-length or truncated form of NEK was combined with Lipofectamine (Gibco BRL). Transfect into human 293T cells. After 48 hours, the cell medium is changed to phosphate-free medium (Gibco BRL) containing 10% dialyzed fetal bovine serum (Gibco BRL). Twenty hours after changing the medium, inorganic 32 P-phosphate is added to the medium in a 2 mCi / 100 mm plate, and the cells are incubated for three hours. Add 12 μL pervanadate solution (50 mM sodium ortho-vanadate, 15% hydrogen peroxide) and then incubate the cells for another 10 minutes. The cell culture dish is placed on ice and rinsed with 4 ° C. phosphate buffered saline. 450μ crude protein lysate
L kinase lysis buffer (50 mM HEPES, pH 7.5, 100 mM KCl, 25 mM NaF, 1 mM sodium ortho-vanadate, 0.5 mM Nonidet P-40 (Shigma), 1 mM DTT, 1 mM
70 μg / mL PMSF, 25 μg / mL leupeptin, 20 μg / mL trypsin inhibitor, 2
5 μg / mL aprotinin) and immunoprecipitate with anti-HA antibody.

【0406】 このアッセイは、NEKまたはNEK.N.を用いて一過性にトランスフェクトした293
T細胞に、無機の32Pを添加することによって行なわれる。粗精製のタンパク質を
放射標識-細胞から抽出する。細胞溶解産物を抗−HA抗体によって免疫沈降させ
、続いて10%のポリアクリルアミドSDSゲルにかける。
This assay was performed using transiently transfected 293 with NEK or NEK.N.
It is performed by adding inorganic 32 P to T cells. The crude protein is extracted from the radiolabeled cells. Cell lysates are immunoprecipitated with anti-HA antibody and subsequently run on a 10% polyacrylamide SDS gel.

【0407】 NEKキナーゼホスホアミノ酸分析 材料及び方法 NEKキナーゼホスホアミノ酸分析のためにハンターのプロトコールを用いる。
インビトロでのキナーゼアッセイを完了させた後で、放射標識-NEKのバンドを乾
燥したポリアクリルアミドゲルから切り出した。このゲルの断片を0.5mLの50mM
炭酸水素アンモニウム、pH7.3〜7.6に5分間入れて再び水和し、その後微細な懸
濁液にホモジェネートする。懸濁液の容量を、最終濃度5%のβメルカプトエタ
ノール(v/v)と0.1%のSDS(w/v)を加えた炭酸水素アンモニウム50mMを用い
て1mLに調節した。この混合液を100℃で5分間インキュベートし、続いて37℃で1
2時間、攪拌しながらインキュベートした。粒状の分画を遠心分離して集め、50m
Mの炭酸水素アンモニウム、pH7.3〜7.6を用いてもう一度抽出し、5%のベータメ
ルカプトエタノール(v/v)、0.1%のSDS(w/v)を用いて100℃で5分間、続い
て37℃で60分間インキュベートする。遠心分離をしてからその液状抽出物を前の
抽出物と合わせることで、全量が1.2mLになる。この抽出物を再び遠心分離する
ことによって粒子状の物質を除去し、その上澄みを単離してから4℃で冷蔵する
。全量20μgのウシ血清アルブミンをその抽出物に添加し、タンパク質を250μL
の100%トリクロロ酢酸を加えることによって沈澱させてから4℃で60分間インキ
ュベートする。この沈澱タンパク質を遠心分離によって単離し、得られたペレッ
トを4℃で100%のアセトン、500μLを用いて洗浄する。このタンパク質ペレット
を空気乾燥してから5.7MのHCl、100μLに溶解する。この溶液を100℃で60分間、
ネジ蓋付きのチューブの中で加熱し、続いて真空乾燥する。残渣のペレットを、
67μg/mLのホスホセリン、67μg/mLのホスホスレオニン、67μg/mLのホスホ
チロシンを含む、pH1.9の蟻酸(2%v/v)と氷酢酸(7.3%v/v)に溶解する。
全部で約600cpmを含む試料を、セルロースTLCプレート(VWR scientific, San F
rancisco, CA)にスポッティングする。二次元のクロマトグラフィーを行う。1
次元方向のゲルは蟻酸(2%v/v)と氷酢酸(7.3%v/v)、pH1.9からなる緩衝
液中で、1.0kVにて25分間展開させる。このプレートを空気乾燥し、続いて氷酢
酸(5%v/v)、ピリジン(0.5%v/v)、0.5mMのEDTA、pH3.5からなる緩衝液中
で、1.3kVで16分間行う二次元方向のゲル電気泳動にかける。このプレートを再
び空気乾燥し、続いてアセトン中に0.25%のニンヒドリンを含む溶液をスプレー
し、65℃で15分間呈色させる。標識したアミノ酸の位置と同定はオートラジオグ
ラフィーによって検出する。
NEK Kinase Phosphoamino Acid Analysis Materials and Methods The Hunter protocol is used for NEK kinase phosphoamino acid analysis.
After completing the in vitro kinase assay, the radiolabeled-NEK band was excised from a dried polyacrylamide gel. 0.5 mL of 50 mM
Rehydrate with 5 minutes in ammonium bicarbonate, pH 7.3-7.6, then homogenize to a fine suspension. The volume of the suspension was adjusted to 1 mL using 50 mM ammonium bicarbonate with a final concentration of 5% β-mercaptoethanol (v / v) and 0.1% SDS (w / v). This mixture is incubated at 100 ° C for 5 minutes, followed by 1 hour at 37 ° C.
Incubate for 2 hours with agitation. Collect the particulate fraction by centrifugation, 50m
Extract once more with M ammonium bicarbonate, pH 7.3-7.6, use 5% beta-mercaptoethanol (v / v), 0.1% SDS (w / v) at 100 ° C. for 5 minutes, followed by Incubate at 37 ° C for 60 minutes. After centrifugation, the liquid extract is combined with the previous extract to make a total volume of 1.2 mL. The extract is centrifuged again to remove particulate matter, the supernatant is isolated and refrigerated at 4 ° C. A total of 20 μg of bovine serum albumin was added to the extract, and 250 μL of protein was added.
And then incubated for 60 minutes at 4 ° C. The precipitated protein is isolated by centrifugation and the resulting pellet is washed at 4 ° C. with 500 μL of 100% acetone. The protein pellet is air dried and then dissolved in 100 μL of 5.7 M HCl. This solution is kept at 100 ° C for 60 minutes.
Heat in a tube with a screw cap, followed by vacuum drying. Residue pellets
Dissolve in formic acid (2% v / v) pH 1.9 and glacial acetic acid (7.3% v / v) containing 67 μg / mL phosphoserine, 67 μg / mL phosphothreonine, 67 μg / mL phosphotyrosine.
A sample containing a total of about 600 cpm was transferred to a cellulose TLC plate (VWR scientific, San F
rancisco, CA). Perform two-dimensional chromatography. 1
The dimensional gel is developed at 1.0 kV for 25 minutes in a buffer consisting of formic acid (2% v / v), glacial acetic acid (7.3% v / v) and pH 1.9. The plate is air dried, followed by 16 minutes at 1.3 kV in a buffer consisting of glacial acetic acid (5% v / v), pyridine (0.5% v / v), 0.5 mM EDTA, pH 3.5. Apply gel electrophoresis in the dimensional direction. The plate is air dried again, followed by spraying with a solution containing 0.25% ninhydrin in acetone and coloring at 65 ° C. for 15 minutes. The position and identity of the labeled amino acid is detected by autoradiography.

【0408】 NEKプロテインキナーゼについてリン酸化部位(アミノ酸)を調べるためにハ
ンターのプロトコールを行う。
A hunter protocol is performed to examine phosphorylation sites (amino acids) for NEK protein kinase.

【0409】実施例24: NEKプロテインキナーゼ阻害剤に対して高スループットなスクリー
ニングにおけるプロトコールの開発 NEKは細胞周期の調節に関与しているため、例えば過剰発現や突然変異性事象
によってこれらのキナーゼが非調節状態になって癌として働く。NEKキナーゼ活
性を阻害すると制御を失った細胞分裂を抑制でき、それによって腫瘍細胞の増殖
を阻止できる。組換えNEKタンパク質が過剰発現することを用いてインビトロで
のキナーゼ阻害剤スクリーニングを行うことができる。
Example 24: High throughput screen for NEK protein kinase inhibitors
Development of Protocols in Necking NEK is involved in cell cycle regulation, so that over-expression or mutagenic events render these kinases unregulated and act as cancers. Inhibiting NEK kinase activity can suppress uncontrolled cell division, thereby inhibiting the growth of tumor cells. In vitro kinase inhibitor screening can be performed using overexpression of the recombinant NEK protein.

【0410】 組換えバキュロウイルスは、昆虫培養細胞で異型の遺伝子を発現させるベクタ
ーとして広く用いられるようになった。Autograhpa california核多角体病ウイ
ルス(AcNPV)の強力なポリヘドリンプロモーターの制御下にある異型の遺伝子
は、感染の末期の段階で大量に発現することが多い。ほとんどの場合、組換えタ
ンパク質は切断されて、修飾を受けてから適当な細胞位置に向い、そこでそれは
実際の相対物と機能的に同じである。
[0410] Recombinant baculoviruses have become widely used as vectors for expressing atypical genes in cultured insect cells. Atypical genes under the control of the strong polyhedrin promoter of Autograhpa california nucleopolyhedrovirus (AcNPV) are frequently expressed in late stages of infection. In most cases, the recombinant protein is cleaved, modified and then directed to the appropriate cell location, where it is functionally equivalent to its actual counterpart.

【0411】 バキュロウイルス系における組換えNEKの発現 材料及び材料 バキュロウイルス発現系はGibco BRL, Gaithersburg, MDより購入する。NEK.H
Aの野生型とNEK.KR.HA(キナーゼが失活しているもの)をpFastBacHtb(N末端に
ヒスチジン標識を持っている)とpFastBacG2T(ヒスチジン標識を置き換えたグ
ルタチオントランスフェラーゼ遺伝子)にサブクローニングする。この組換えプ
ラスミドを、正常の大腸菌宿主菌株、XL2−blueにて構築する。続いてこのバク
ミド(bacmid)を、大腸菌のDH10Bac細胞において増殖させる。組換えバクミドD
NAを単離して、昆虫細胞にトランスフェクトする。それから組換えバキュロウイ
ルス粒子を昆虫細胞を感染するために用いて組換えタンパク質を発現させる。
Materials for Expression of Recombinant NEK in Baculovirus System and Materials The baculovirus expression system is purchased from Gibco BRL, Gaithersburg, MD. NEK.H
The wild type of A and NEK.KR.HA (kinase is inactivated) are subcloned into pFastBacHtb (having a histidine label at the N-terminus) and pFastBacG2T (a glutathione transferase gene in which the histidine label has been replaced). This recombinant plasmid is constructed in a normal E. coli host strain, XL2-blue. The bacmid is then propagated in E. coli DH10Bac cells. Recombinant bacmid D
The NA is isolated and transfected into insect cells. The recombinant baculovirus particles are then used to infect insect cells to express the recombinant protein.

【0412】 キナーゼが失活した構築物は、キナーゼ活性が喪失するような核酸の点突然変
異、挿入及び欠失などの当技術分野において周知の方法によって作成できる。
Constructs in which the kinase has been inactivated can be made by methods well known in the art, such as point mutations, insertions and deletions of the nucleic acid such that the kinase activity is lost.

【0413】 バキュロウイルスで感染した72時間後に昆虫細胞を収穫して粗精製のタンパク
質溶解産物を抽出する。組換えNEKタンパク質の発現は、抗−HA抗体を用いるウ
エスタン分析によって測定する。
[0413] Insect cells are harvested and the crude protein lysate is extracted 72 hours after infection with the baculovirus. Expression of the recombinant NEK protein is measured by Western analysis using an anti-HA antibody.

【0414】 インビトロでバキュロウイルスが発現させたNEKキナーゼ活性のアッセイ 材料及び方法 組換えNEKタンパク質を過剰発現した昆虫細胞から得られるタンパク質抽出物
を、インビトロでのBUB1キナーゼ活性アッセイに用いた。このキナーゼアッセイ
のプロトコールは実施例9に記載されたのと同じであった。
In Vitro Baculovirus-Expressed NEK Kinase Activity Assay Materials and Methods Protein extracts obtained from insect cells overexpressing recombinant NEK protein were used in an in vitro BUB1 kinase activity assay. The protocol for this kinase assay was the same as described in Example 9.

【0415】 HIS標識に融合したNEK及びNEK.KR由来のタンパク質抽出物を昆虫細胞から単離
し、インビトロでのキナーゼ活性アッセイを行う。放射標識-タンパク質を抗−H
A抗体によって免疫沈降させてから、10%のポリアクリルアミドSDSゲルにかける
[0415] Protein extracts from NEK and NEK.KR fused to a HIS tag are isolated from insect cells and subjected to an in vitro kinase activity assay. Radiolabeled protein anti-H
After immunoprecipitation with the A antibody, it is run on a 10% polyacrylamide SDS gel.

【0416】 バキュロウイルス系で過剰発現したNEKは、高スループットなスクリーニング
を行う際の強力なツールを提供する。小さな化学的分子は、治療薬として使用す
るためにスクリーニングすべき化合物の一例である。
NEK overexpressed in the baculovirus system provides a powerful tool in performing high-throughput screening. Small chemical molecules are an example of a compound to be screened for use as a therapeutic.

【0417】実施例25: NEKアンチセンスオリゴヌクレオチド アンチセンスオリゴヌクレオチドは、小さな分子のNEK発現阻害剤の潜在的効
果を利点としているため、正常細胞と腫瘍細胞においてNEKの発現を阻害する目
的で用いられる。それらはまた、ヌードマウスにおけるヒト腫瘍細胞の異種移植
片でNEKの発現を阻害するために用いることによって、NEK阻害剤の抗腫瘍効果を
測定できる。その他に、nek遺伝子が過剰に発現したり異常に発現したりするこ
とに特徴がある種々のヒト腫瘍においてNEKの発現を阻害する「薬物」としての
使用法がある。
Example 25 NEK Antisense Oligonucleotides Antisense oligonucleotides are used to inhibit the expression of NEK in normal and tumor cells due to the potential effects of small molecule NEK expression inhibitors. Can be They can also be used to inhibit the expression of NEK in xenografts of human tumor cells in nude mice, thereby measuring the antitumor effect of NEK inhibitors. In addition, there is a use as a “drug” for inhibiting the expression of NEK in various human tumors characterized by overexpression or abnormal expression of the nek gene.

【0418】 材料及び方法 nek発現の阻害作用について試験すべきアンチセンスオリゴヌクレオチドは、
当技術分野において周知の方法によって生じさせることができる。通常このオリ
ゴヌクレオチドはホスホロチオエートとして合成され、以下の方法で試験される
Materials and Methods Antisense oligonucleotides to be tested for inhibitory effects on nek expression include:
It can be generated by methods well known in the art. Usually this oligonucleotide is synthesized as a phosphorothioate and tested in the following manner.

【0419】 ヒトH1299細胞を6ウェルのプレート(Falcon)に、約40〜50%のコンフルエン
トで植え付ける。翌日リポフェクチン(Gibco)とオリゴヌクレオチドを、リポ
フェクチンの最終濃度が100μg/mL、それぞれのオリゴヌクレオチドの最終濃度
が200μLの容積あたり1μMとなるように、OptiMEM(Gibco)とともに混合する。
そのリポフェクチン/オリゴヌクレオチド/OptiMEM混合物を室温(20〜25℃)
で15分間インキュベートし、800μLのOptiMEMをそのリポフェクチン/オリゴヌ
クレオチド/OptiMEM混合物に添加してから緩く攪拌する。増殖培地を、〜80%
のコンフルエントに達しているH1299細胞から除去する。細胞をOptiMEMを用いて
一度洗浄する。そのOptiMEMをアスピレートして除去してからリポフェクチン/
オリゴヌクレオチド/OptiMEM混合物を添加し、37℃で4時間インキュベートする
。リポフェクチン/オリゴヌクレオチド/OptiMEM混合物を除去し、200nMの濃度
でアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む一般的な増殖培地と置き換える。その
プレートを37℃のインキュベーターに戻して16〜20時間インキュベートし、その
時間が経過してから増殖培地を細胞から除去し、続いてOptiMEMを用いて一度洗
浄する。そのOptiMEMを再びアスピレート除去してから200nMの濃度のアンチセン
スオリゴヌクレオチドを含む一般の増殖培地と置き換える。このプレートを37℃
のインキュベーターに戻して16〜20時間インキュベートする。その細胞を採集し
(初めの処理を行ってから〜40時間)、ノーザンブロット法によってnek mRNAに
ついて、あるいは免疫ブロット法によってNEKタンパク質の発現について分析す
る。
[0419] Human H1299 cells are seeded in 6-well plates (Falcon) at approximately 40-50% confluence. The next day, lipofectin (Gibco) and the oligonucleotide are mixed with OptiMEM (Gibco) such that the final concentration of lipofectin is 100 μg / mL and the final concentration of each oligonucleotide is 1 μM per 200 μL volume.
Place the Lipofectin / Oligonucleotide / OptiMEM mixture at room temperature (20-25 ° C)
And add 800 μL of OptiMEM to the lipofectin / oligonucleotide / OptiMEM mixture and gently agitate. Growth medium, ~ 80%
From confluent H1299 cells. Wash cells once with OptiMEM. Aspirate the OptiMEM and remove it before lipofectin /
Add oligonucleotide / OptiMEM mixture and incubate at 37 ° C. for 4 hours. The lipofectin / oligonucleotide / OptiMEM mixture is removed and replaced with a common growth medium containing antisense oligonucleotide at a concentration of 200 nM. The plate is returned to the 37 ° C. incubator and incubated for 16-20 hours, after which time the growth medium is removed from the cells and subsequently washed once with OptiMEM. The OptiMEM is again aspirated and replaced with a general growth medium containing a 200 nM concentration of antisense oligonucleotide. Put this plate at 37 ° C
Return to the incubator and incubate for 16-20 hours. The cells are harvested (〜40 hours after the initial treatment) and analyzed for nek mRNA by Northern blot or for expression of NEK protein by immunoblotting.

【0420】 当業者は本発明が、本来のものだけでなく、目的を達成するためや上述した結
果や効果を得るためにうまく適合させられることを容易に評価できる。本明細書
に記載された分子複合体及び方法、工程、治療、分子、特殊な化合物は、好まし
い態様についての現在のところの代表的なものであり、それは例示であって本発
明の範囲に限定を加える意図はない。それらに加えられる変化や他の使用方法は
当業者の頭に浮ぶが、それらは本発明の精神に包含され、請求の範囲によって定
義される。
One of ordinary skill in the art can readily appreciate that the present invention is well adapted to achieve the objects and obtain the results and advantages described above, as well as the original. The molecular conjugates and methods, steps, therapies, molecules, and specific compounds described herein are presently representative of preferred embodiments and are exemplary and are not limiting. There is no intention to add. Changes therein and other uses will occur to those skilled in the art, but they are encompassed within the spirit of the invention and are defined by the claims.

【0421】 さまざまな置換や変形を、本発明の範囲及び精神を逸脱することなく本明細書
に開示された発明になし得ることは、当業者には容易に明らかになると思われる
[0421] It will be readily apparent to those skilled in the art that various substitutions and modifications may be made to the invention disclosed herein without departing from the scope and spirit of the invention.

【0422】 本明細書に記述した全ての特許及び刊行物は、本発明が関係する当業者のレベ
ルの指標である。
All patents and publications mentioned herein are indicative of the level of those skilled in the art to which the invention pertains.

【0423】 本明細書に例示的に記載された本発明は、本明細書には特別に開示されていな
い何らかの一つまたは複数の要素や一つまたは複数の制限が存在しない態様にお
いて実施することができる。したがって例えば、本明細書におけるそれぞれの例
で、「含む」「本質的になる」及び「からなる」という用語は、他の二つの用語
のいずれかに置き換えることができる。使用した用語及び表現は説明用の用語と
して用いたのであって制限的なものではなく、このような用語及び表現を使用す
る場合に、示されて記載されている特徴の等価物やその部分を排除する意図はな
く、さまざまな変形が特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に入りうること
は認識される。
The invention exemplarily described herein may be embodied in a form without one or more elements or one or more limitations not specifically disclosed herein. Can be. Thus, for example, in each instance herein, the terms "comprising", "consisting essentially of" and "consisting of" can be replaced with either of the other two terms. The terms and expressions used are intended to be illustrative and not restrictive, and in using such terms and expressions, any equivalents or parts of the shown or described feature may be used. It is recognized that various modifications may be made without departing from the scope of the present invention, which is set forth in the following claims.

【0424】 特に、本明細書に記載されたいくつかの製剤はその製剤に添加した賦形剤によ
って確認されるが、本発明はこれらの賦形剤を組み合わせることによって形成し
た最終的な製剤も含まれることを意味する。具体的には、本発明には、添加した
賦形剤の一種からすべてが配合段階で反応を行い、最終的な製剤にはもはや存在
していないか、あるいは変形した形態で存在しているような製剤が含まれる。
In particular, although some of the formulations described herein are identified by excipients added to the formulation, the invention also relates to final formulations formed by combining these excipients. Means included. Specifically, in the present invention, all of the added excipients react at the compounding stage and may no longer be present in the final formulation or may be present in a modified form. Preparations are included.

【0425】 さらに、本発明の特徴または局面がマーカッシュグループに基づいて記載され
ている場合、本発明もまた、それによってマーカッシュグループの任意の個々の
要素または複数要素のサブグループに基づいて記載されることを当業者は認識す
ると思われる。例えば、Xが臭素、塩素およびヨウ素から成る群より選択される
と記載されている場合、Xが臭素であるクレーム、ならびにXが臭素および塩素で
あるクレームが完全に記載されている。
Further, if a feature or aspect of the invention is described on the basis of a Markush group, the invention is thereby also described on the basis of any individual element or subgroup of multiple elements of the Markush group. Those skilled in the art will recognize this. For example, if X is stated to be selected from the group consisting of bromine, chlorine and iodine, claims wherein X is bromine and claims wherein X is bromine and chlorine are fully described.

【0426】 他の態様は添付の特許請求の範囲内である。Other embodiments are within the following claims.

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1A〜Cは、ヒトbub1核酸配列(配列番号:1)を示す。FIG. 1 shows the human bub1 nucleic acid sequence (SEQ ID NO: 1).

【図2】 図2は、ヒトBUB1アミノ酸配列(配列番号:2)を示す。FIG. 2 shows the amino acid sequence of human BUB1 (SEQ ID NO: 2).

【図3】 図3A及びBは、ヒトBUB1(配列番号:2)、マウスBUB1(配列番号
:22)、及びS.セレビシエ(S. cerevisiae)BUB1(配列番号:23)のマルチ配
列アライメントを示す。
FIGS. 3A and 3B show multiple sequence alignments of human BUB1 (SEQ ID NO: 2), mouse BUB1 (SEQ ID NO: 22), and S. cerevisiae BUB1 (SEQ ID NO: 23). .

【図4】 図4A、4B、4C、及び4Dは、ヒトNEK4a(配列番号:7)、ヒトNEK4
b(配列番号:9)、ヒトNEK5(配列番号:3)、及びマウスNEK6(配列番号:5)
キナーゼポリペプチドの部分的または完全長の核酸配列を示す。
FIG. 4A, 4B, 4C, and 4D show human NEK4a (SEQ ID NO: 7), human NEK4
b (SEQ ID NO: 9), human NEK5 (SEQ ID NO: 3), and mouse NEK6 (SEQ ID NO: 5)
1 shows a partial or full length nucleic acid sequence of a kinase polypeptide.

【図5】 ヒトNEK4a(配列番号:8)、ヒトNEK4b(配列番号:10)、ヒトN
EK5(配列番号:4)、及びマウスNEK6(配列番号:6)キナーゼポリペプチドの
部分的または完全長のアミノ酸配列を示す。
FIG. 5: Human NEK4a (SEQ ID NO: 8), human NEK4b (SEQ ID NO: 10), human N
Figure 4 shows the partial or full length amino acid sequences of EK5 (SEQ ID NO: 4) and mouse NEK6 (SEQ ID NO: 6) kinase polypeptides.

【図6】 ヒトNEK4b(配列番号:10)、ヒトNEK5(配列番号:4)、マウス
NEK6(配列番号:6)、Emericella nidulans NIMA(配列番号:11)、ヒトNEK2
(配列番号:12)、及びヒトGAK(配列番号:13)キナーゼポリペプチドを含むN
EK−サブファミリーキナーゼのアミノ酸配列のマルチ配列アライメントを示す。
NEK4、NEK5、及びNEK6は長いC末端の領域を欠如しているため、NIMA、NEK2及びG
AKのC末端はこの図に示されていない。
FIG. 6: Human NEK4b (SEQ ID NO: 10), human NEK5 (SEQ ID NO: 4), mouse
NEK6 (SEQ ID NO: 6), Emericella nidulans NIMA (SEQ ID NO: 11), human NEK2
(SEQ ID NO: 12) and N containing human GAK (SEQ ID NO: 13) kinase polypeptide
1 shows a multi-sequence alignment of the amino acid sequences of EK-subfamily kinases.
Because NEK4, NEK5, and NEK6 lack a long C-terminal region, NIMA, NEK2 and G
The C-terminus of AK is not shown in this figure.

【図7】 NEK4a(配列番号:8)及びNEK4b(配列番号:10)キナーゼポリ
ペプチドのアミノ酸配列の配列アライメントを示す。
FIG. 7 shows a sequence alignment of the amino acid sequences of NEK4a (SEQ ID NO: 8) and NEK4b (SEQ ID NO: 10) kinase polypeptides.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61P 37/00 35/02 C07K 16/40 37/00 C12N 1/15 C07K 16/40 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 9/12 1/21 C12Q 1/48 Z 5/10 1/68 A 9/12 G01N 33/15 Z C12Q 1/48 33/50 Z 1/68 33/68 G01N 33/15 C12N 15/00 ZNAA 33/50 A61K 37/52 33/68 C12N 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 230 East Grand Avenu e,South San Francis co,California 94080,U nited States of Ame rica (72)発明者 チュ インファン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サン ブルーノ オックスフォード レーン #1 152──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61P 35/00 A61P 37/00 35/02 C07K 16/40 37/00 C12N 1/15 C07K 16/40 1 / 19 C12N 1/15 1/21 1/19 9/12 1/21 C12Q 1/48 Z 5/10 1/68 A 9/12 G01N 33/15 Z C12Q 1/48 33/50 Z 1/68 33 / 68 G01N 33/15 C12N 15/00 ZNAA 33/50 A61K 37/52 33/68 C12N 5/00 A (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR , GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD) , TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, S , SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE , KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (71) Applicant 230 East Grand Avenue, South San Francisco, California 94080, United States of America (72) Inventor Chu Infan, San Bruno, Oxford Lane, California, USA # 1 152

Claims (33)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 BUB1キナーゼポリペプチド、NEK5キナーゼポリペプチドもし
くはNEK6キナーゼポリペプチドをコードする単離、濃縮または精製された核酸分
子であって、以下のヌクレオチド配列を含む核酸分子: (a)配列番号:2、配列番号:4、または配列番号:6で示されたアミノ酸配列
を持つポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (b)ヌクレオチド配列(a)の相補配列であるヌクレオチド配列; (c)ヌクレオチド分子(a)とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし
、かつ天然のキナーゼポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (d)配列番号:2の1〜785位、786〜1028位、もしくは1029〜1085位、配列番
号:4の1〜31位、32〜283位、もしくは284〜302位、または配列番号:6の1〜22
位もしくは23〜302位からなるアミノ酸残基のセグメントのすべてではないが一
個またはそれ以上欠如することを除き、配列番号:2、配列番号:4、または配列
番号:6のアミノ酸配列を持つキナーゼポリペプチドをコードするヌクレオチド
配列; (e)ヌクレオチド配列(d)の相補配列であるヌクレオチド配列; (f)配列番号:2の1〜785位、786〜1028位、もしくは1029〜1085位、配列番
号:4の1〜31位、32〜283位、もしくは284〜302位、または配列番号:6の1〜22
位もしくは23〜302位からなるアミノ酸残基由来の配列番号:2、配列番号:4、
または配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つキナーゼポリペプチドをコー
ドするヌクレオチド配列; (g)ヌクレオチド配列(f)の相補配列であるヌクレオチド配列; (h)N末端ドメイン、C末端触媒ドメイン、触媒ドメイン、C末端ドメイン、及
びC末端テールのすべてではないが一個またはそれ以上欠如することを除き、配
列番号:2、配列番号:4、または配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つポ
リペプチドをコードするヌクレオチド配列;または (i)ヌクレオチド配列(h)の相補配列であるヌクレオチド配列。
1. An isolated, enriched or purified nucleic acid molecule encoding a BUB1 kinase polypeptide, NEK5 kinase polypeptide or NEK6 kinase polypeptide, wherein the nucleic acid molecule comprises the following nucleotide sequence: (a) SEQ ID NO: : 2, a nucleotide sequence encoding a polypeptide having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6; (b) a nucleotide sequence that is the complement of the nucleotide sequence (a); (c) a nucleotide molecule A nucleotide sequence that hybridizes with (a) under stringent conditions and encodes a native kinase polypeptide; (d) positions 1-785, 786-1028, or 1029-1085 of SEQ ID NO: 2; Positions 1-31, 32-283 or 284-302 of SEQ ID NO: 4, or 1-22 of SEQ ID NO: 6
A kinase kinase having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6, except that one, but not all, of the segments of amino acid residues consisting of positions 23 or 302 are missing. (E) a nucleotide sequence that is the complement of the nucleotide sequence (d); (f) a nucleotide sequence of positions 1 to 785, 786 to 1028, or 1029 to 1085 of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: Positions 1-31 of positions 4, 32-283, or 284-302 of 4, or 1-22 of SEQ ID NO: 6
SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, derived from amino acid residues consisting of positions 23 or 302
Or a nucleotide sequence encoding a kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6; (g) a nucleotide sequence that is the complement of the nucleotide sequence (f); (h) an N-terminal domain, a C-terminal catalytic domain, and a catalyst. A polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6, except that one, but not all, of the domain, C-terminal domain, and C-terminal tail are missing. A coding nucleotide sequence; or (i) a nucleotide sequence that is the complement of the nucleotide sequence (h).
【請求項2】 宿主細胞において転写を開始させるのに有効なベクターまた
はプロモーターをさらに含む、請求項1記載の核酸分子。
2. The nucleic acid molecule of claim 1, further comprising a vector or promoter effective to initiate transcription in a host cell.
【請求項3】 哺乳動物から単離、濃縮、または精製された、請求項1記載
の核酸分子。
3. The nucleic acid molecule of claim 1, wherein the nucleic acid molecule is isolated, concentrated, or purified from a mammal.
【請求項4】 哺乳動物がヒトである、請求項3記載の核酸分子。4. The nucleic acid molecule according to claim 3, wherein the mammal is a human. 【請求項5】 試料中に含まれるキナーゼポリペプチドをコードする核酸を
検出するために用いられる請求項1記載の核酸プローブであって、該キナーゼポ
リペプチドが、配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBUB1キナーゼポリペ
プチド、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプチド
、及び配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプチドか
らなる群より選択される、核酸プローブ。
5. The nucleic acid probe according to claim 1, which is used for detecting a nucleic acid encoding a kinase polypeptide contained in a sample, wherein the kinase polypeptide has an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2. A nucleic acid probe selected from the group consisting of a BUB1 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, an NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, and a NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6.
【請求項6】 配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBUB1キナーゼポ
リペプチド、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプ
チド、または配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプ
チドをコードする、請求項1記載の核酸分子を含む組換え細胞。
6. A BUB1 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, an NEK5 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, or NEK6 having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 A recombinant cell comprising the nucleic acid molecule of claim 1, which encodes a kinase polypeptide.
【請求項7】 単離、濃縮、もしくは精製されたBUB1キナーゼポリペプチド
、NEK5キナーゼポリペプチド、またはNEK6キナーゼポリペプチドであって、以下
のアミノ酸配列を含むポリペプチド: (a)それぞれ配列番号:2、配列番号:4、または配列番号:6で示されたアミ
ノ酸配列; (b)配列番号:2の1〜785位、786〜1028位、もしくは1029〜1085位、配列番
号:4の1〜31位、32〜283位、もしくは284〜302位、または配列番号:6の1〜22
位もしくは23〜302位からなるアミノ酸残基のセグメントのすべてではないが一
個またはそれ以上欠如することを除き、それぞれ配列番号:2、配列番号:4、ま
たは配列番号:6で示されるアミノ酸配列; (c)配列番号:2の1〜785位、786〜1028位、もしくは1029〜1085位、配列番
号:4の1〜31位、32〜283位、もしくは284〜302位、または配列番号:6の1〜22
位、もしくは23〜302位からなるアミノ酸残基由来のそれぞれ配列番号:2、配列
番号:4、または配列番号:6で示されるアミノ酸配列;または (d)N末端ドメイン、C末端触媒ドメイン、触媒ドメイン、C末端ドメイン、及
びC末端テールからなる群より選択されるドメインのすべてではないが一個また
はそれ以上欠如することを除き、それぞれ配列番号:2、配列番号:4、または配
列番号:6で示されるアミノ酸配列。
7. An isolated, concentrated, or purified BUB1 kinase polypeptide, NEK5 kinase polypeptide, or NEK6 kinase polypeptide, which comprises the following amino acid sequence: (a) SEQ ID NO: 2 , SEQ ID NO: 4, or the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6; (b) positions 1 to 785, 786 to 1028, or 1029 to 1085 of SEQ ID NO: 2, 1-31 of SEQ ID NO: 4 Positions, 32-283, or 284-302, or 1-22 of SEQ ID NO: 6
An amino acid sequence as set forth in SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6, respectively, except that one, but not all, of the segments of amino acid residues consisting of positions 23-302 are missing; (C) positions 1 to 785, 786 to 1028, or 1029 to 1085 of SEQ ID NO: 2, positions 1 to 31, 32 to 283, or 284 to 302 of SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6 1 ~ 22
Or the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6 from the amino acid residue consisting of positions 23 to 302; or (d) N-terminal domain, C-terminal catalytic domain, catalyst SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6, respectively, except that one, but not all, of the domains selected from the group consisting of a domain, a C-terminal domain, and a C-terminal tail are missing. Amino acid sequence shown.
【請求項8】 哺乳動物から単離、精製、または濃縮された、請求項7記載
のキナーゼポリペプチド。
8. The kinase polypeptide according to claim 7, which is isolated, purified, or concentrated from a mammal.
【請求項9】 哺乳動物がヒトである、請求項8記載のキナーゼポリペプチ
ド。
9. The kinase polypeptide according to claim 8, wherein the mammal is a human.
【請求項10】 配列番号:2で示されるBUB1キナーゼポリペプチドである
、請求項7記載のキナーゼポリペプチド。
10. The kinase polypeptide according to claim 7, which is the BUB1 kinase polypeptide represented by SEQ ID NO: 2.
【請求項11】 配列番号:4で示されるNEK5キナーゼポリペプチドまたは
配列番号:6で示されるNEK6キナーゼポリペプチドである、請求項7記載のキナー
ゼポリペプチド。
11. The kinase polypeptide according to claim 7, which is the NEK5 kinase polypeptide represented by SEQ ID NO: 4 or the NEK6 kinase polypeptide represented by SEQ ID NO: 6.
【請求項12】 キナーゼポリペプチドに対する、または該ポリペプチドの
ドメインに対する特異的結合親和性を有する抗体または抗体断片であって、該ポ
リペプチドが、配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBUB1キナーゼポリペ
プチド、配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aキナーゼポリペプチド
、配列番号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bキナーゼポリペプチド、配
列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプチド、または配
列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプチドである、抗
体または抗体断片。
12. An antibody or antibody fragment having specific binding affinity for a kinase polypeptide or for a domain of said polypeptide, wherein said polypeptide has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. Polypeptide, NEK4a kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8, NEK4b kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 Or an NEK6 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6.
【請求項13】 配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBUB1キナーゼ
ポリペプチド、配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aキナーゼポリペ
プチド、配列番号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bキナーゼポリペプチ
ド、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプチド、ま
たは配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプチドに対
する、特異的結合親和性を有する抗体を産生するハイブリドーマ。
13. A BUB1 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, a NEK4a kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8, and an NEK4b kinase having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10 A hybridoma that produces an antibody having specific binding affinity for the polypeptide, the NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, or the NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6.
【請求項14】 BUB1キナーゼポリペプチド、NEK4aキナーゼポリペプチド
、NEK4bキナーゼポリペプチド、NEK5キナーゼポリペプチド、またはNEK6キナー
ゼポリペプチドの活性を調節する物質を同定する方法であって、以下の段階を含
む方法: (a)配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBUB1キナーゼポリペプチド、
配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aキナーゼポリペプチド、配列番
号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bキナーゼポリペプチド、配列番号:4
で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプチド、または配列番号:6
で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプチドを、試験物質と接触さ
せる段階; (b)ポリペプチドの活性を測定する段階;ならびに (c)物質が、前記ポリペプチドの活性を調節するかどうかを判定する段階。
14. A method for identifying a substance that regulates the activity of a BUB1 kinase polypeptide, NEK4a kinase polypeptide, NEK4b kinase polypeptide, NEK5 kinase polypeptide, or NEK6 kinase polypeptide, comprising the steps of: : (A) a BUB1 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2,
NEK4a kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8, NEK4b kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 4
NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by: or SEQ ID NO: 6
Contacting a NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by with a test substance; (b) measuring the activity of the polypeptide; and (c) determining whether the substance regulates the activity of the polypeptide. Judgment stage.
【請求項15】 細胞中におけるBUB1キナーゼポリペプチド、NEK4aキナー
ゼポリペプチド、NEK4bキナーゼポリペプチド、NEK5キナーゼポリペプチド、ま
たはNEK6キナーゼポリペプチドの活性を調節する物質を同定する方法であって、
以下の段階を含む方法: (a)配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBUB1キナーゼポリペプチド、
配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aキナーゼポリペプチド、配列番
号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bキナーゼポリペプチド、配列番号:4
で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプチド、または配列番号:6
で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプチドを、細胞中で発現させ
る段階; (b)該細胞に試験物質を添加する段階;及び (c)細胞表現型の変化または該ポリペプチドと天然の結合パートナーとの相
互作用を測定する段階。
15. A method for identifying a substance that regulates the activity of a BUB1 kinase polypeptide, NEK4a kinase polypeptide, NEK4b kinase polypeptide, NEK5 kinase polypeptide, or NEK6 kinase polypeptide in a cell, comprising:
A method comprising the following steps: (a) a BUB1 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2,
NEK4a kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8, NEK4b kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 4
NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by: or SEQ ID NO: 6
(B) adding a test substance to the cell; and (c) altering the cell phenotype or naturally binding the polypeptide to the NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence of Measuring interactions with partners.
【請求項16】 配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBUB1キナーゼ
ポリペプチドの活性を調節する物質を、治療を必要とする患者に投与する段階を
含む、疾患または障害を治療する方法。
16. A method for treating a disease or disorder, which comprises the step of administering a substance that regulates the activity of a BUB1 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 to a patient in need of treatment.
【請求項17】 疾患が癌である、請求項18記載の方法。17. The method of claim 18, wherein the disease is cancer. 【請求項18】 癌が、白血病、子宮頚癌、リンパ腫、結腸癌、肺癌、黒色
腫、卵巣癌、CNS癌、前立腺癌、腎臓癌、及び乳癌からなる群より選択される、
請求項19記載の方法。
18. The cancer is selected from the group consisting of leukemia, cervical cancer, lymphoma, colon cancer, lung cancer, melanoma, ovarian cancer, CNS cancer, prostate cancer, kidney cancer, and breast cancer.
The method according to claim 19.
【請求項19】 物質が、インビトロでキナーゼ活性を調節する、請求項18
記載の方法。
19. The substance modulates kinase activity in vitro.
The described method.
【請求項20】 疾患または障害に対する診断ツールとして、試料中に含ま
れる配列番号:2で示されるようなBUB1キナーゼポリペプチドをコードする核酸
を検出する方法であって、以下の段階を含む方法: (a)該試料を、ハイブリダイゼーションアッセイ条件下で配列番号:1で示さ
れるアミノ酸配列を持つbub1の核酸標的領域にハイブリダイズする核酸プローブ
と接触させる段階であって、該プローブが、該ポリペプチド、その断片、または
該配列と断片との相補配列をコードする核酸配列を含むプローブである段階;及
び (b)該疾患の指標として、プローブ:標的領域ハイブリッドの存在または量
を検出する段階。
20. A method for detecting a nucleic acid encoding a BUB1 kinase polypeptide as shown in SEQ ID NO: 2 contained in a sample as a diagnostic tool for a disease or disorder, comprising the following steps: (A) contacting the sample with a nucleic acid probe that hybridizes to a nucleic acid target region of bub1 having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 under hybridization assay conditions, wherein the probe comprises the polypeptide A probe comprising a nucleic acid sequence encoding a fragment thereof, or a sequence complementary to the sequence and the fragment; and (b) detecting the presence or amount of a probe: target region hybrid as an indicator of the disease.
【請求項21】 疾患が癌である、請求項20記載の方法。21. The method of claim 20, wherein the disease is cancer. 【請求項22】 癌が、白血病、子宮頚癌、リンパ腫、結腸癌、肺癌、黒色
腫、卵巣癌、CNS癌、前立腺癌、腎臓癌、及び乳癌からなる群より選択される、
請求項21記載の方法。
22. The cancer is selected from the group consisting of leukemia, cervical cancer, lymphoma, colon cancer, lung cancer, melanoma, ovarian cancer, CNS cancer, prostate cancer, kidney cancer, and breast cancer.
22. The method according to claim 21.
【請求項23】 配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aキナーゼ
ポリペプチド、配列番号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bキナーゼポリ
ペプチド、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプチ
ド、または配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプチ
ドの活性を調節する物質を、治療を必要としている患者に投与する段階を含む、
疾患または障害を治療するための方法。
23. An NEK4a kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8, an NEK4b kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, and an NEK5 kinase having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4. Administering a polypeptide or a substance that modulates the activity of a NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 6 to a patient in need of treatment,
A method for treating a disease or disorder.
【請求項24】 疾患または障害が、癌、神経変性障害、及び免疫障害から
なる群より選択される、請求項23記載の方法。
24. The method of claim 23, wherein the disease or disorder is selected from the group consisting of a cancer, a neurodegenerative disorder, and an immune disorder.
【請求項25】 疾患または障害が癌である、請求項24記載の方法。25. The method of claim 24, wherein said disease or disorder is cancer. 【請求項26】 物質が、インビトロでNEK4aキナーゼポリペプチド、NEK4b
キナーゼポリペプチド、NEK5キナーゼポリペプチド、またはNEK6キナーゼポリペ
プチドの活性を調節する、請求項23記載の方法。
26. The method wherein the substance is an in vitro NEK4a kinase polypeptide, NEK4b
24. The method of claim 23, wherein the method modulates the activity of a kinase polypeptide, a NEK5 kinase polypeptide, or a NEK6 kinase polypeptide.
【請求項27】 調節が阻害作用である、請求項26記載の方法。27. The method of claim 26, wherein the modulation is an inhibitory effect. 【請求項28】 物質がアンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項27
記載の方法。
28. The substance according to claim 27, wherein the substance is an antisense oligonucleotide.
The described method.
【請求項29】 疾患または障害に対する診断ツールとして、試料中に含ま
れるキナーゼポリペプチドをコードする核酸を検出する方法であって、以下の段
階を含む方法: (a)該試料を、キナーゼポリペプチドの核酸標的領域にハイブリダイゼーシ
ョンアッセイ条件下でハイブリダイズする核酸プローブと接触させる段階であっ
て、該プローブが、配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBUB1キナーゼポ
リペプチド、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプ
チド、配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプチド、
配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aキナーゼポリペプチド、または
配列番号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bキナーゼポリペプチド、それ
らの断片、ならびに該配列及び断片の相補配列をコードする核酸配列を含むプロ
ーブである段階;ならびに (b)該疾患の指標として、プローブ:標的領域ハイブリッドの存在または量
を検出する段階。
29. A method for detecting a nucleic acid encoding a kinase polypeptide contained in a sample as a diagnostic tool for a disease or disorder, comprising: (a) converting the sample to a kinase polypeptide. Contacting with a nucleic acid probe that hybridizes under hybridization assay conditions to a nucleic acid target region of the BUB1 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, represented by SEQ ID NO: 4. NEK5 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6, NEK6 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6,
NEK4a kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 or NEK4b kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, fragments thereof, and a nucleic acid sequence encoding a complementary sequence of the sequence and the fragment And (b) detecting the presence or amount of a probe: target region hybrid as an indicator of the disease.
【請求項30】 疾患が、癌、神経変性障害、及び免疫障害からなる群より
選択される、請求項29記載の方法。
30. The method of claim 29, wherein said disease is selected from the group consisting of cancer, neurodegenerative disorders, and immune disorders.
【請求項31】 疾患が癌である、請求項30記載の方法。31. The method of claim 30, wherein the disease is cancer. 【請求項32】 配列番号:2で示されるアミノ酸配列を持つBUB1キナーゼ
ポリペプチド、配列番号:8で示されるアミノ酸配列を持つNEK4aキナーゼポリペ
プチド、配列番号:10で示されるアミノ酸配列を持つNEK4bキナーゼポリペプチ
ド、配列番号:4で示されるアミノ酸配列を持つNEK5キナーゼポリペプチド、ま
たは配列番号:6で示されるアミノ酸配列を持つNEK6キナーゼポリペプチドの発
現を阻害する、アンチセンスオリゴヌクレオチド。
32. A BUB1 kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, an NEK4a kinase polypeptide having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8, and an NEK4b kinase having an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10 An antisense oligonucleotide which inhibits the expression of a polypeptide, an NEK5 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, or an NEK6 kinase polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6.
【請求項33】 オリゴヌクレオチドが、配列番号:2、配列番号:4、配列
番号:6、配列番号:8または配列番号:10で示されるアミノ酸配列によってコー
ドされるタンパク質の断片をコードする配列の相補配列である、請求項34記載の
アンチセンスオリゴヌクレオチド。
33. The oligonucleotide comprising a sequence encoding a fragment of the protein encoded by the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8 or SEQ ID NO: 10. 35. The antisense oligonucleotide according to claim 34, which is a complementary sequence.
JP2000554860A 1998-06-16 1999-06-15 NEK-related and BUB1-related protein kinases Withdrawn JP2002518016A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8952098P 1998-06-16 1998-06-16
US60/089,520 1998-06-16
US9826598P 1998-08-28 1998-08-28
US60/098,265 1998-08-28
PCT/US1999/013533 WO1999066051A2 (en) 1998-06-16 1999-06-15 Nek-related and bub1-related protein kinases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518016A true JP2002518016A (en) 2002-06-25
JP2002518016A5 JP2002518016A5 (en) 2006-07-20

Family

ID=26780662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554860A Withdrawn JP2002518016A (en) 1998-06-16 1999-06-15 NEK-related and BUB1-related protein kinases

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1088079A2 (en)
JP (1) JP2002518016A (en)
AU (1) AU4686299A (en)
CA (1) CA2331889A1 (en)
WO (1) WO1999066051A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514717A (en) * 2013-03-21 2016-05-23 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Diaminoheteroaryl substituted indazole

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183962B1 (en) * 1998-09-09 2001-02-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Protein kinase molecules and uses therefor
DE10011530A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-27 Robert Elez New antisense oligonucleotides that inhibit polo-like kinase, useful for treating tumors that overexpress this kinase, have strong and selective action
AU2001266954A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 53070, a novel human protein kinase family member and uses thereof
AU2001273350A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-21 Deltagen, Inc. Transgenic mice containing targeted kinase gene disruptions
AU2002214576A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-22 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Genes related to development of refractory prostate cancer
US7033790B2 (en) 2001-04-03 2006-04-25 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
US20040097441A1 (en) * 2002-11-16 2004-05-20 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of NIMA-related kinase 6 expression
JP2006512048A (en) * 2002-06-11 2006-04-13 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション Identification of inhibitors of mitosis

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863780A (en) * 1996-09-12 1999-01-26 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human Protein Kinases
EP0983359A1 (en) * 1997-06-11 2000-03-08 Chiron Corporation DETECTION OF LOSS OF THE WILD-TYPE $i(hu)BUB1 GENE
AU1614099A (en) * 1997-12-01 1999-06-16 Fox Chase Cancer Center Novel genes encoding proteins involved in mitotic checkpoint control and methodsof use thereof
AU3187399A (en) * 1998-03-16 1999-10-11 Johns Hopkins University School Of Medicine, The Mutations in mitotic check point genes and methods of diagnosis
US5928874A (en) * 1998-03-27 1999-07-27 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Nek1-related protein kinase
AU758074B2 (en) * 1998-04-29 2003-03-13 Genesis Research And Development Corporation Limited Polynucleotides isolated from skin cells and methods for their use
EP1027441A2 (en) * 1998-08-04 2000-08-16 Immunex Corporation Murine dna molecules encoding polypeptides having kinase functions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514717A (en) * 2013-03-21 2016-05-23 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Diaminoheteroaryl substituted indazole

Also Published As

Publication number Publication date
AU4686299A (en) 2000-01-05
WO1999066051A3 (en) 2000-06-15
WO1999066051A2 (en) 1999-12-23
EP1088079A2 (en) 2001-04-04
CA2331889A1 (en) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1051500B1 (en) Diagnosis and treatment of aur1 and/or aur2 related disorders
EP1073723B1 (en) Ste20-related protein kinases
US20050125852A1 (en) Novel kinases
JP2003514583A (en) Novel human protein kinases and protein kinase-like enzymes
KR20000064437A (en) Diagnosis and Treatment of AUR-1 and / or AUR-2 Related Diseases
JP2004504009A (en) Novel human protein kinases and protein kinase-like enzymes
US20060292573A1 (en) Human orthologues of WART
JP2003517836A (en) Mammalian protein phosphatase
JP2002518016A (en) NEK-related and BUB1-related protein kinases
JP2003520602A (en) Novel human protein kinases and protein kinase-like enzymes
JP2003530110A (en) Novel human protein kinases and protein kinase-like enzymes
JP2002513289A (en) Diagnosis and treatment of tyrosine phosphatase-related diseases and related methods
US7119174B2 (en) Diagnosis and treatment of AUR1 and/or AUR2 related disorders
US6844177B2 (en) Diagnosis and treatment of PTP04 related disorders
US20030211989A1 (en) Novel human protein kinases and protein kinase-like enzymes
JP2003534793A (en) Mammalian protein phosphatase
US20040048310A1 (en) Novel human protein kinases and protein kinase-like enzymes
US6342593B1 (en) Diagnosis and treatment of ALP related disorders
EP1595946A2 (en) STE20-related protein kinases
US20060204994A1 (en) Novel human protein kinases and protein kinase-like enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060630