JP2002517195A - G protein-coupled receptor named 2871 receptor - Google Patents

G protein-coupled receptor named 2871 receptor

Info

Publication number
JP2002517195A
JP2002517195A JP2000552281A JP2000552281A JP2002517195A JP 2002517195 A JP2002517195 A JP 2002517195A JP 2000552281 A JP2000552281 A JP 2000552281A JP 2000552281 A JP2000552281 A JP 2000552281A JP 2002517195 A JP2002517195 A JP 2002517195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
amino acid
acid sequence
protein
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000552281A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
グラックスマン,マリア・アレクサンドラ
ホッジ,マーティン・アール
Original Assignee
ミレニアム・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミレニアム・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical ミレニアム・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2002517195A publication Critical patent/JP2002517195A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新しく同定されたGタンパク質共役型レセプターに関する。本発明はまた、そのようなレセプターをコードするポリヌクレオチドに関する。本発明はさらに、レセプターにより媒介される疾患の診断および処置のためにレセプターポリペプチドおよびレセプターポリヌクレオチドを使用する方法に関する。本発明はさらに、診断および処置に有用なアゴニストおよびアンタゴニストを同定するためにそのようなレセプターのポリペプチドおよびポリヌクレオチドを使用する方法に関する。本発明はさらに、そのようなレセプターのポリペプチドおよびポリヌクレオチドに基づくアゴニストおよびアンタゴニストを包含する。本発明はさらに、組換え法によってそのようなレセプターのポリペプチドおよびポリヌクレオチドを産生するための手順に関する。   (57) [Summary] The present invention relates to newly identified G protein-coupled receptors. The present invention also relates to polynucleotides encoding such receptors. The invention further relates to methods of using receptor polypeptides and receptor polynucleotides for the diagnosis and treatment of receptor-mediated diseases. The invention further relates to methods of using such receptor polypeptides and polynucleotides to identify agonists and antagonists useful for diagnosis and treatment. The invention further includes agonists and antagonists based on such receptor polypeptides and polynucleotides. The invention further relates to procedures for producing such receptor polypeptides and polynucleotides by recombinant methods.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (発明の分野) 本発明は、Gタンパク質共役型レセプタースーパーファミリーの新しく同定さ
れたレセプターに関する。本発明はまた、そのようなレセプターをコードするポ
リヌクレオチドに関する。本発明はさらに、レセプターにより媒介される疾患に
おける診断および治療に適用され得る、レセプターのポリペプチドおよびポリヌ
クレオチドを使用する様々な方法に関する。本発明はさらに、診断および処置に
適用され得る、アゴニストおよびアンタゴニストを同定するためにそのようなレ
セプターのポリペプチドおよびポリヌクレオチドを使用する薬物スクリーニング
方法に関する。本発明はさらに、そのようなレセプターのポリペプチドおよびポ
リヌクレオチドに基づくアゴニストおよびアンタゴニストを包含する。本発明は
さらに、組換え法によってそのようなレセプターのポリペプチドおよびポリヌク
レオチドを産生するための手順に関する。
[0001] The present invention relates to newly identified receptors of the G protein-coupled receptor superfamily. The present invention also relates to polynucleotides encoding such receptors. The invention further relates to various methods of using the polypeptides and polynucleotides of the receptor, which can be applied in the diagnosis and treatment of diseases mediated by the receptor. The invention further relates to drug screening methods that use such receptor polypeptides and polynucleotides to identify agonists and antagonists, which can be applied in diagnosis and treatment. The invention further encompasses agonists and antagonists based on such receptor polypeptides and polynucleotides. The invention further relates to procedures for producing such receptor polypeptides and polynucleotides by recombinant methods.

【0002】 (発明の背景)Gタンパク質共役型レセプター Gタンパク質共役型レセプター(GPCR;G-protein coupled receptor)は
、細胞内のシグナル伝達を担うタンパク質の主要なクラスを構成している。GP
CRは、7個の膜貫通ドメインを有する。リガンドがGPCRの細胞外部分に結
合したとき、細胞の生物学的性質または生理学的性質の変化をもたらすシグナル
が細胞内において伝達される。GPCRは、Gタンパク質およびエフェクター(
Gタンパク質によって調節される細胞内の酵素およびチャンネル)とともに細胞
内のセカンドメッセンジャーの状態を細胞外の刺激に結びつけるモジュール型の
シグナル変換系の成分である。
BACKGROUND OF THE INVENTION G Protein-Coupled Receptors G-protein coupled receptors (GPCRs) constitute a major class of proteins responsible for intracellular signal transduction. GP
CR has seven transmembrane domains. When the ligand binds to the extracellular portion of the GPCR, a signal is transmitted within the cell that results in a change in the biological or physiological properties of the cell. GPCRs are composed of G proteins and effectors (
It is a component of a modular signal transduction system that links the state of a second messenger in a cell to extracellular stimuli together with intracellular enzymes and channels regulated by G proteins.

【0003】 GPCR遺伝子および遺伝子産物は疾患の潜在的な原因因子である(Spie
gelら、J.Clin.Invest.92;1119〜1125(1993
);McKusickら、J.Med.Genet.30:1〜26(1993
))。ロドプシン遺伝子およびV2バソプレシンレセプター遺伝子における特定
の欠陥は、様々な形態の色素性網膜炎(Nathansら、Annu.Rev.
Genet.26:403〜424(1992))、腎性尿崩症(Holtzm
anら、Hum.Mol.Genet.2:1201〜1204(1993))
を引き起こすことが明らかにされている。これらのレセプターは、中枢神経系お
よび末梢の生理学的プロセスの両方にとって臨床的に重要である。進化論的分析
によって、これらのタンパク質の祖先は、元来、複雑な体制および神経系と呼応
して発達したことが示唆されている。
[0003] GPCR genes and gene products are potential causative agents of disease (Spie).
gel et al. Clin. Invest. 92; 1119 to 1125 (1993)
); McKusick et al. Med. Genet. 30: 1 to 26 (1993)
)). Certain defects in the rhodopsin gene and the V2 vasopressin receptor gene are associated with various forms of retinitis pigmentosa (Nathans et al., Annu. Rev.
Genet. 26: 403-424 (1992)), renal diabetes insipidus (Holtzm).
an, Hum. Mol. Genet. 2: 1201-1204 (1993))
It has been shown to cause These receptors are clinically important for both central nervous system and peripheral physiological processes. Evolutionary analysis suggests that the ancestors of these proteins originally evolved in concert with a complex system and nervous system.

【0004】 GPCRタンパク質スーパーファミリーは、5つのファミリー、すなわち、フ
ァミリーI、ロドプシンおよびβ−2−アドレナリン作動性レセプターによって
代表され、200を超える特徴的なレセプターによって現在表されるレセプター
(Dohlmanら、Annu.Rev.Biochem.60:653〜68
8(1991));ファミリーII、副甲状腺ホルモン/カルシトニン/セクレ
チンレセプターファミリー(Juppnerら、Science、254:10
24〜1026(1991);Linら、Science、254:1022〜
1024(1991));ファミリーIII、代謝型グルタミン酸レセプターフ
ァミリー(Nakanishi、Science、258、597:603(1
992));ファミリーIV、D.discoideumの走化性および発達に
おいて重要なCAMPレセプターファミリー(Kleinら、Science、
241:1467〜1472(1988));およびファミリーV、STE2な
どの真菌の接合性フェロモンレセプター(Kurjan、Annu.Rev.B
iochem.61:1097〜1129(1992))に分けることができる
[0004] The GPCR protein superfamily is represented by five families, namely the family I, rhodopsin and β-2-adrenergic receptors, and is currently represented by over 200 characteristic receptors (Dohlman et al., Annu Rev. Biochem. 60: 653-68.
8 (1991)); Family II, parathyroid hormone / calcitonin / secretin receptor family (Juppner et al., Science, 254: 10).
24-1026 (1991); Lin et al., Science, 254: 1022-
1024 (1991)); Family III, metabotropic glutamate receptor family (Nakanishi, Science, 258, 597: 603 (1)
992)); Family IV, D.C. The CAMP receptor family important in discoideum chemotaxis and development (Klein et al., Science,
241: 1467-1472 (1988)); and fungal conjugative pheromone receptors such as Family V, STE2 (Kurjan, Annu. Rev. B).
iochem. 61: 1097-1129 (1992)).

【0005】 7個の仮想的な疎水性セグメントを示し、GPCRには関連していないと考え
られる少数の他のタンパク質もまた存在する。しかし、これらは、Gタンパク質
と共役しないことが示されている。Drosophilaは、光レセプターに特
異的なタンパク質であるbride of sevenless(boss)、
広範囲に研究されているが、GPCRであるという証拠が得られていない7回膜
貫通セグメントのタンパク質を発現している(Hartら、Proc.Natl
.Acad.Sci.USA、90:5047〜5051(1993))。Dr
osophilaの遺伝子frizzled(fz)もまた、7回膜貫通セグメ
ントを有するタンパク質であると考えられている。bossと同様に、fzは、
Gタンパク質と共役していないことが明らかにされている(Vinsonら、N
ature、338:263〜264(1989))。
[0005] There are also a small number of other proteins that display seven hypothetical hydrophobic segments and are not thought to be related to GPCRs. However, they have been shown not to couple to G proteins. Drosophila is a protein specific to photoreceptors, such as blind of sevenless (boss),
Expresses a protein of seven transmembrane segments that has been extensively studied but has not been proven to be a GPCR (Hart et al., Proc. Natl.
. Acad. Sci. ScL USA, 90: 5047-5051 (1993)). Dr
The Osophila gene frizzled (fz) is also believed to be a protein with seven transmembrane segments. Like boss, fz is
It has been shown that it is not coupled to G proteins (Vinson et al., N
atature, 338: 263-264 (1989)).

【0006】 Gタンパク質は、グアニンヌクレオチドと結合するαサブユニット、βサブユ
ニットおよびγサブユニットから構成されるヘテロ三量体のファミリーを表す。
これらのタンパク質は、通常、細胞表面のレセプターに、例えば、7個の膜貫通
ドメインを含有するレセプターに結合している。リガンドがGPCRに結合した
後、立体配座の変化がGタンパク質に伝えられ、これにより、αサブユニットは
、結合しているGDP分子をGTP分子に交換して、βγサブユニットから解離
させる。αサブユニットのGTP結合型形態は、典型的には、cAMP(例えば
、アデニルシクラーゼの活性化による)、ジアシルグリセロールまたはイノシト
ールホスファート類などのセカンドメッセンジャーの産生をもたらすエフェクタ
ー調節成分として機能している。20を超える異なるタイプのαサブユニットが
ヒトにおいて知られている。これらのサブユニットは、より小さな集団のβサブ
ユニットおよびγサブユニットと会合する。哺乳動物のGタンパク質の例には、
Gi、Go、Gq、GsおよびGtが含まれる。Gタンパク質は、Lodish
らのMolecular Cell Biology(Scientific
American Books Inc.、New York、N.Y.、19
95)に詳細に記載されている(その内容は参考することにより本明細書中にく
みこまれるものとする)。
[0006] G proteins represent a family of heterotrimers composed of α, β and γ subunits that bind guanine nucleotides.
These proteins usually bind to cell surface receptors, for example, receptors containing seven transmembrane domains. After the ligand binds to the GPCR, the conformational change is transmitted to the G protein, which causes the α subunit to displace the bound GDP molecule for a GTP molecule and dissociate from the βγ subunit. GTP-linked forms of the α subunit typically function as effector regulatory components that result in the production of second messengers such as cAMP (eg, by activation of adenyl cyclase), diacylglycerol or inositol phosphates. . More than 20 different types of α subunits are known in humans. These subunits associate with a smaller population of β and γ subunits. Examples of mammalian G proteins include:
Gi, Go, Gq, Gs and Gt are included. G protein is Lodish
Et al., Molecular Cell Biology (Scientific
American Books Inc. New York, N .; Y. , 19
95) (the contents of which are incorporated herein by reference).

【0007】 GPCRは、薬物作用および薬物開発の主要な標的である。従って、これまで
知られていないGPCRを同定して特徴づけることは、製薬開発の分野によって
有益である。本発明は、これまで知られていないヒトGPCRを提供することに
よって現在の技術水準を進歩させる。
[0007] GPCRs are major targets for drug action and drug development. Thus, identifying and characterizing previously unknown GPCRs is more valuable in the area of pharmaceutical development. The present invention advances the state of the art by providing a previously unknown human GPCR.

【0008】 (発明の要旨) 新規なGPCRレセプターを同定することは本発明の目的の1つである。SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to identify a novel GPCR receptor.

【0009】 本発明のさらなる目的は、GPCRにより媒介される疾患の処置および診断に
適用され得るレセプターアッセイにおける試薬または標的として有用な新規なG
PCRレセプターポリペプチドを提供することである。
[0009] It is a further object of the present invention to provide novel G proteins useful as reagents or targets in receptor assays that can be applied in the treatment and diagnosis of GPCR-mediated diseases.
It is to provide a PCR receptor polypeptide.

【0010】 本発明のさらなる目的は、GPCRにより媒介される疾患の処置および診断に
適用され得るレセプターアッセイにおける試薬または標的として有用な新規なG
PCRレセプターポリペプチドに対応するポリヌクレオチドであって、組換え法
によって新規なレセプターポリペプチドを産生するために有用なポリヌクレオチ
ドを提供することである。
[0010] A further object of the present invention is to provide novel G proteins useful as reagents or targets in receptor assays that can be applied in the treatment and diagnosis of GPCR-mediated diseases.
An object of the present invention is to provide a polynucleotide corresponding to a PCR receptor polypeptide, which is useful for producing a novel receptor polypeptide by a recombinant method.

【0011】 本発明の特定の目的は、アゴニストおよびアンタゴニストとして作用して、レ
セプターの発現を調節する化合物を同定することである。 本発明のさらなる特定の目的は、GPCRに関連した疾患の処置および診断の
ためにレセプターの発現を調節する化合物を提供することである。
A particular object of the present invention is to identify compounds that act as agonists and antagonists and modulate receptor expression. It is a further particular object of the present invention to provide compounds that modulate receptor expression for the treatment and diagnosis of GPCR-related diseases.

【0012】 従って、本発明は、2871レセプターと呼ばれる新規なGPCRの同定に基
づく。
[0012] Accordingly, the present invention is based on the identification of a novel GPCR called the 2871 receptor.

【0013】 本発明は、配列番号1に示されるアミノ酸配列、または 日にATC
C寄託番号第 号として寄託されたcDNA(「寄託されたcDNA」)によ
ってコードされるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む単離された2871
レセプターポリペプチドを提供する。
[0013] The present invention relates to an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or Year Month ATC on the day
C Deposit No. No. 2871 comprising a polypeptide having the amino acid sequence encoded by the deposited cDNA ("deposited cDNA").
A receptor polypeptide is provided.

【0014】 本発明はまた、配列番号2に示される配列または寄託されたcDNAの配列を
有する単離された2871レセプター核酸分子を提供する。
[0014] The invention also provides an isolated 2871 receptor nucleic acid molecule having the sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or the sequence of the deposited cDNA.

【0015】 本発明はまた、配列番号1に示されるアミノ酸配列または寄託されたcDNA
によってコードされるアミノ酸配列に実質的に相同なアミノ酸配列を有する変異
体ポリペプチドを提供する。
[0015] The present invention also relates to the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 or the deposited cDNA.
A variant polypeptide having an amino acid sequence substantially homologous to the amino acid sequence encoded by

【0016】 本発明はまた、配列番号2に示されるヌクレオチド配列または寄託されたcD
NAのヌクレオチド配列に実質的に相同的な変異体核酸配列を提供する。
The present invention also relates to the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 2 or the deposited cD
A variant nucleic acid sequence substantially homologous to the nucleotide sequence of NA is provided.

【0017】 本発明はまた、配列番号1に示されるポリペプチドおよび配列番号2に示され
るヌクレオチドの断片、ならびにそのようなポリペプチドまたは核酸の実質的に
相同的な断片を提供する。
The invention also provides fragments of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 1 and nucleotides shown in SEQ ID NO: 2, and substantially homologous fragments of such polypeptides or nucleic acids.

【0018】 本発明はまた、そのようなレセプターの核酸分子およびポリペプチドを発現さ
せるためのベクターおよび宿主細胞、特に組換えベクターおよび宿主細胞を提供
する。
The present invention also provides vectors and host cells, particularly recombinant vectors and host cells, for expressing such receptor nucleic acid molecules and polypeptides.

【0019】 本発明はまた、そのようなベクターおよび宿主細胞を作製する方法、およびそ
のようなレセプターの核酸分子およびポリペプチドを産生するためにそれらを使
用するための方法を提供する。
The invention also provides methods for making such vectors and host cells, and methods for using them to produce such receptor nucleic acid molecules and polypeptides.

【0020】 本発明はまた、そのようなレセプターポリペプチドおよび断片と選択的に結合
する抗体を提供する。
[0020] The invention also provides antibodies that selectively bind to such receptor polypeptides and fragments.

【0021】 本発明はまた、そのようなレセプターポリペプチドの活性を調節する化合物に
関するスクリーニング方法を提供する。調節は、ポリペプチドレセプターの段階
であり得るか、あるいはレセプターポリペプチドを発現する核酸の発現を制御す
る段階である得る。
The present invention also provides a screening method for a compound that modulates the activity of such a receptor polypeptide. Regulation may be at the level of a polypeptide receptor, or may be at the level of controlling expression of a nucleic acid that expresses the receptor polypeptide.

【0022】 本発明はまた、特にスクリーニングされた化合物を使用して、レセプターポリ
ペプチドの発現に関連する状態を処置することを含むレセプターポリペプチドの
活性を調節するための方法を提供する。
The invention also provides a method for modulating the activity of a receptor polypeptide, comprising treating a condition associated with expression of the receptor polypeptide, particularly using the screened compound.

【0023】 本発明はまた、生物学的サンプルにおけるそのようなレセプターのポリペプチ
ドまたは核酸分子の存在およびレベルを測定する診断アッセイを提供する。
The invention also provides diagnostic assays that measure the presence and level of such receptor polypeptides or nucleic acid molecules in a biological sample.

【0024】 本発明はまた、そのようなレセプターのポリペプチドまたは核酸分子における
変異の存在を明らかにするための診断アッセイを提供する。
The invention also provides diagnostic assays for determining the presence of a mutation in such a receptor polypeptide or nucleic acid molecule.

【0025】 (発明の詳細な説明)レセプター機能/シグナル経路 2871レセプタータンパク質は、シグナル経路に関与するGPCRである。
本明細書に使用した「シグナル経路」は、GPCR(2871タンパク質)への
リガンドの結合時の細胞機能/活性の調節(例えば刺激または阻害)を意味する
。該機能の例は、例えばホスファチジルイノシトール4,5−二リン酸(PIP
2)、イノシトール1,4,5−三リン酸(IP3)またはアデニル酸シクラーゼ
などの、シグナル伝達経路に関与する細胞内分子の動員;形質膜の分極;分子の
産生または分泌;細胞成分の構造の変化;DNAの合成などの細胞増殖;細胞移
動;細胞分化;および細胞生存を含む。2871レセプタータンパク質は前立腺
、子宮、胎盤および本明細書に開示したような他の組織で発現されるので、28
71レセプタータンパク質シグナル経路に関与する細胞は、これらの組織から得
られた細胞を含むがこれに限定されない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Receptor Function / Signal Pathway The 2871 receptor protein is a GPCR involved in the signal pathway.
As used herein, "signaling pathway" refers to the modulation (eg, stimulation or inhibition) of cell function / activity upon binding of a ligand to a GPCR (2871 protein). Examples of such functions include, for example, phosphatidylinositol 4,5-diphosphate (PIP
2 ) recruitment of intracellular molecules involved in signal transduction pathways, such as inositol 1,4,5-triphosphate (IP 3 ) or adenylate cyclase; polarization of plasma membrane; production or secretion of molecules; Changes in structure; cell proliferation such as DNA synthesis; cell migration; cell differentiation; and cell survival. Since the 2871 receptor protein is expressed in the prostate, uterus, placenta, and other tissues as disclosed herein,
Cells involved in the 71 receptor protein signaling pathway include, but are not limited to, cells obtained from these tissues.

【0026】 細胞の型により、レセプタータンパク質により媒介される応答は異なり得る。
例えば、ある細胞では、リガンドのレセプタータンパク質への結合は、化合物の
放出、チャネルのゲート開閉、細胞接着、移動、分化等の活性を、ホスファチジ
ルイノシトールまたはサイクリックAMPの代謝および代謝回転を介して刺激し
得、別の細胞では、リガンドの結合は異なる結果を生じる。レセプタータンパク
質により調節される細胞活性/応答に関わらず、タンパク質はGPCRであり、
Gタンパク質と相互作用して、細胞で、例えば、ホスファチジルイノシトールま
たはサイクリックAMPの代謝および代謝回転を介して、様々な細胞内シグナル
伝達経路で、1つ以上の二次シグナルを発生することは不変的である。
Depending on the type of cell, the response mediated by the receptor protein may be different.
For example, in some cells, binding of a ligand to a receptor protein stimulates activities such as compound release, channel gating, cell adhesion, migration, differentiation, etc. through the metabolism and turnover of phosphatidylinositol or cyclic AMP. In other cells, ligand binding may produce different results. Regardless of the cellular activity / response regulated by the receptor protein, the protein is a GPCR,
Interacting with G proteins to generate one or more secondary signals in various intracellular signaling pathways in cells, for example, via metabolism and turnover of phosphatidylinositol or cyclic AMP, is constant It is a target.

【0027】 本明細書に使用した「ホスファチジルイノシトールの代謝回転および代謝」は
、ホスファチジルイノシトール4,5−二リン酸(PIP2)の代謝回転および
代謝に関与する分子並びにこれらの分子の活性を意味する。PIP2は、形質膜
の細胞質部分に見られるリン脂質である。リガンドのレセプターへの結合は、い
くつかの細胞で、形質膜酵素ホスホリパーゼCを活性化し、これは次いで、PI
2を加水分解して、1,2−ジアシルグリセロール(DAG)およびイノシト
ール1,4,5−三リン酸(IP3)を産生できる。一旦形成されるとIP3は小
胞体表面に拡散でき、そこでIP3レセプター、例えばIP3結合部位を含むカル
シウムチャネルタンパク質に結合できる。IP3結合は、チャネルの開口を誘導
でき、カルシウムイオンを細胞質に放出できる。IP3はまた、特異的キナーゼ
によりリン酸化され、細胞外媒体から細胞質へのカルシウムの侵入を引き起こせ
る分子である、イノシトール1,3,4,5−四リン酸(IP4)を形成できる
。IP3およびIP4は、続いて、非常に迅速に不活性産物イノシトール1,4−
二リン酸(IP2)およびイノシトール1,3,4−三リン酸にそれぞれ加水分
解できる。これらの不活性産物は細胞により再循環されて、PIP2を合成でき
る。PIP2の加水分解により産生される他の二次メッセンジャーである1,2
−ジアシルグリセロール(DAG)は細胞膜に留まり、そこで酵素プロテインキ
ナーゼCを活性化するように作用できる。プロテインキナーゼCは通常、細胞の
細胞質に可溶性で見られるが、細胞内カルシウム濃度の増加時には、この酵素は
形質膜に移動し、そこでDAGにより活性化され得る。異なる細胞でのプロテイ
ンキナーゼCの活性化により、グリコーゲンシンターゼのリン酸化またはNF−
kBなどの様々な転写因子のリン酸化などの様々な細胞応答が生じる。本明細書
に使用した「ホスファチジルイノシトール活性」なる語は、PIP2の活性また
はその代謝物の活性を意味する。
“Phosphatidylinositol turnover and metabolism” as used herein refers to molecules involved in phosphatidylinositol 4,5-diphosphate (PIP 2 ) turnover and metabolism and the activity of these molecules. I do. PIP 2 is a phospholipid found in the cytoplasmic part of the plasma membrane. Binding of the ligand to the receptor activates the plasma membrane enzyme phospholipase C in some cells, which in turn
The P 2 is hydrolyzed to the 1,2-diacylglycerol (DAG) and inositol 1,4,5-triphosphate (IP 3) can be produced. Once formed IP 3 can diffuse to the endoplasmic reticulum surface where IP 3 receptor, e.g., can bind to the calcium channel protein containing an IP 3 binding site. IP 3 binding can induce opening of the channel, can release calcium ions in the cytoplasm. IP 3 can also be phosphorylated by a specific kinase is Hikiokoseru molecule intrusion of calcium from the extracellular medium into the cytoplasm, it can form inositol 1,3,4,5-tetraphosphate (IP 4). IP 3 and IP 4 can subsequently very quickly inactive products inositol 1,4
It can hydrolyze to diphosphate (IP 2 ) and inositol 1,3,4-triphosphate respectively. These inert product is recycled by the cell, it can be synthesized PIP 2. 1,2, another secondary messenger produced by the hydrolysis of PIP 2
-Diacylglycerol (DAG) remains at the cell membrane where it can act to activate the enzyme protein kinase C. Protein kinase C is normally found soluble in the cytoplasm of cells, but upon increasing intracellular calcium concentration, the enzyme moves to the plasma membrane where it can be activated by DAG. Activation of protein kinase C in different cells results in glycogen synthase phosphorylation or NF-
Various cellular responses occur, such as phosphorylation of various transcription factors such as kB. The term “phosphatidylinositol activity” as used herein refers to the activity of PIP 2 or its metabolites.

【0028】 レセプターが関与し得る別のシグナル経路は、cAMP代謝回転経路である。
本明細書に使用した「サイクリックAMPの代謝回転および代謝」は、サイクリ
ックAMP(cAMP)の代謝回転および代謝に関与する分子並びにこれらの分
子の活性を意味する。サイクリックAMPは、あるGタンパク質共役レセプター
のリガンド誘導刺激に応答して産生される二次メッセンジャーである。cAMP
シグナル経路では、リガンドのGPCRへの結合により、cAMPの合成を触媒
する、酵素アデニル酸シクラーゼを活性化できる。新規合成cAMPは次に、c
AMP依存性プロテインキナーゼを活性化できる。この活性化されたキナーゼは
、電位開口型カリウムチャネルタンパク質、または会合タンパク質をリン酸化で
き、活動電位中のカリウムチャネルの開口を不可能とする。カリウムチャネルが
開口できないことにより、カリウムの外向きの流れが減少し、通常神経膜を再分
極し、膜脱分極を延長する。
Another signaling pathway that may involve the receptor is the cAMP turnover pathway.
“Cyclic AMP turnover and metabolism” as used herein refers to molecules involved in cyclic AMP (cAMP) turnover and metabolism and the activity of these molecules. Cyclic AMP is a second messenger produced in response to ligand-induced stimulation of certain G protein-coupled receptors. cAMP
In the signaling pathway, binding of the ligand to the GPCR can activate the enzyme adenylate cyclase, which catalyzes cAMP synthesis. The newly synthesized cAMP is then c
AMP-dependent protein kinase can be activated. This activated kinase is able to phosphorylate voltage-gated potassium channel proteins, or associated proteins, disabling the opening of potassium channels during action potentials. The inability to open potassium channels reduces the outward flow of potassium, usually repolarizing the neural membrane and prolonging membrane depolarization.

【0029】薬理ゲノミクス 薬理ゲノミクスは、患者における薬物素因の変化および異常作用に因る、薬物
に対する応答の臨床的に意義ある遺伝的変化を扱う。例えば、Eichelba
um,M.(1996)Clin.Exp.Pharmacol.Physio
l.23(10−11):983−985およびLinder,M.W.(19
97)Clin.Chem.43(2):254−266参照。これらの変化の
臨床的な結果から、個体の代謝変化の結果、ある個体では治療薬が重度に毒性と
なり、またはある個体では薬物が無効となる。従って、個体の遺伝型は、治療化
合物が生体に作用する様式または生体が化合物を代謝する様式を決定できる。さ
らに、薬物代謝酵素の活性は、薬物作用の強度および期間の両方に影響を及ぼす
。従って、個体の薬理ゲノミクスは、個体の遺伝型を基にした予防または治療処
置に効果的な化合物および該化合物の有効量の選択を可能とする。いくつかの薬
物代謝酵素の遺伝的多型の発見は、なぜ期待される薬物効果が得られなかったり
、過大な薬物効果を示したり、または標準的な薬物投与量から重度の毒性が引き
起こされる患者がいるかを説明する。多型は、高代謝群の表現型および低代謝群
の表現型で発現され得る。
Pharmacogenomics Pharmacogenomics deals with clinically significant genetic changes in response to drugs due to altered drug predisposition and abnormal effects in patients. For example, Eichelba
um, M .; (1996) Clin. Exp. Pharmacol. Physio
l. 23 (10-11): 983-985 and Linder, M .; W. (19
97) Clin. Chem. 43 (2): 254-266. From the clinical consequences of these changes, the metabolic changes in the individual may result in the therapeutic agent becoming severely toxic in some individuals, or ineffective in some individuals. Thus, the genotype of the individual can determine the manner in which the therapeutic compound acts on the organism or the manner in which the organism metabolizes the compound. In addition, the activity of drug metabolizing enzymes affects both the intensity and duration of drug action. Thus, the pharmacogenomics of an individual allows the selection of a compound and an effective amount of the compound that are effective for prophylactic or therapeutic treatment based on the genotype of the individual. The discovery of genetic polymorphisms for some drug-metabolizing enzymes may explain why patients do not achieve the expected drug effect, exhibit excessive drug effects, or cause severe toxicity from standard drug doses. Explain if there is Polymorphisms can be expressed in extensive metabolizer phenotypes and poor metabolizer phenotypes.

【0030】疾患/細胞機能 本発明は、免疫疾患および呼吸器疾患、特にTヘルパー(Th)細胞およびT
h細胞様関連疾患の調節、診断および処置の方法および組成物に関する。該免疫
疾患は、クローン病、ライム病を含む反応性関節炎などの慢性炎症疾病および疾
患、インシュリン依存性糖尿病、多発性硬化症、橋本甲状腺炎およびグレーブス
病を含む臓器特異的自己免疫、接触皮膚炎、乾癬、移植片拒絶、移植片対宿主病
、サルコイドーシス、喘息並びにアレルギー鼻炎、食物アレルギーを含む胃腸ア
レルギーを含むアレルギーなどのアトピー状態、好酸球増加症、結膜炎、糸球体
腎炎、寄生虫感染(例えばレーシュマニア症)、HIVを含むあるウイルス感染
、並びに結核およびライ腫ライを含む細菌感染などの病原体感受性を含むが、こ
れらに限定されない。
Disease / Cell Function The present invention relates to immune and respiratory diseases, in particular T helper (Th) cells and T
Methods and compositions for the modulation, diagnosis and treatment of h cell-like related diseases. The immune diseases include chronic inflammatory diseases and diseases such as Crohn's disease, reactive arthritis including Lyme disease, insulin-dependent diabetes mellitus, organ-specific autoimmunity including multiple sclerosis, Hashimoto's thyroiditis and Graves' disease, contact dermatitis Atopic conditions such as psoriasis, graft rejection, graft-versus-host disease, sarcoidosis, asthma and allergies including allergic rhinitis, gastrointestinal allergies including food allergies, eosinophilia, conjunctivitis, glomerulonephritis, parasitic infections ( Pathogen susceptibility, such as, for example, leishmaniasis), certain viral infections including HIV, and bacterial infections including tuberculosis and rheumatoid rye.

【0031】 呼吸器疾患は、無呼吸、喘息、特に気管支喘息、ベリリウム病、気管支拡張症
、気管支炎、気管支肺炎、嚢胞性繊維症、ジフテリア、呼吸困難、肺気腫、慢性
閉塞性肺病、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、肺炎、急性肺浮腫、百日
咳、咽頭炎、無気肺、ヴェーゲナー肉芽腫、レジオネラ病、胸膜炎、リウマチ熱
、および副鼻腔炎を含むがこれに限定されない。
Respiratory diseases include apnea, asthma, especially bronchial asthma, beryllium disease, bronchiectasis, bronchitis, bronchial pneumonia, cystic fibrosis, diphtheria, dyspnea, emphysema, chronic obstructive pulmonary disease, allergic bronchi Including but not limited to pulmonary aspergillosis, pneumonia, acute pulmonary edema, pertussis, pharyngitis, atelectasis, Wegener's granuloma, Legionella disease, pleurisy, rheumatic fever, and sinusitis.

【0032】 本明細書で同義語として使用した「2871活性」、「2871の生物活性」
または「2871の機能的活性」は、標準的な技法に従ってin vivoまたはin vi
troで決定した、2871応答細胞上で2871タンパク質、ポリペプチドまた
は核酸分子により奏効された活性を意味する。1つの実施形態において、287
1活性は、標的タンパク質、好ましくは2871標的分子(例えば、Gタンパク
質αサブユニットまたは2871リガンド)との会合などの直接活性である。別
の実施形態において、2871活性は、第二タンパク質(例えば、シグナル伝達
経路のタンパク質)の合成または活性を阻害するなどの間接活性である。好まし
い実施形態において、2871活性は、以下の活性の少なくとも1つまたはそれ
以上である。(i)形質膜の2871タンパク質の、2871タンパク質分子を
発現する同細胞から分泌されたタンパク質または他の有機分子(例えば2871
リガンド)との相互作用。(ii)形質膜の2871タンパク質の、2871タ
ンパク質分子を含む細胞とは異なる細胞から分泌されたタンパク質または他の有
機分子(例えば2871リガンド)との相互作用。(iii)2871タンパク
質と、分泌ペプチド、ポリペプチドまたは小分子間の複合体形成。(iv)28
71タンパク質の、細胞外環境の標的分子(例えば可溶性標的分子)との相互作
用。(v)2871タンパク質の、細胞内標的分子との相互作用(例えば、内部
移行または飲食作用を受けたリガンドとの相互作用)。(vi)1、2、または
それ以上の細胞内標的分子との複合体形成。
“2871 activity”, “biological activity of 2871” as used herein as synonyms
Or "functional activity of 2871" can be performed in vivo or in vivo according to standard techniques.
It refers to the activity elicited by the 2871 protein, polypeptide or nucleic acid molecule on the 2871 responsive cells as determined by tro. In one embodiment, 287
One activity is a direct activity, such as association with a target protein, preferably a 2871 target molecule (eg, a G protein α subunit or a 2871 ligand). In another embodiment, the 2871 activity is an indirect activity, such as inhibiting the synthesis or activity of a second protein (eg, a protein in a signaling pathway). In a preferred embodiment, the 2871 activity is at least one or more of the following activities. (I) a 2871 protein of the plasma membrane, a protein or other organic molecule secreted from the cell that expresses the 2871 protein molecule (eg, 2871 protein);
Ligand). (Ii) Interaction of the 2871 protein of the plasma membrane with proteins or other organic molecules (eg, 2871 ligand) secreted from cells different from the cell containing the 2871 protein molecule. (Iii) Complex formation between the 2871 protein and a secreted peptide, polypeptide or small molecule. (Iv) 28
71 protein interaction with target molecules in the extracellular environment (eg, soluble target molecules). (V) Interaction of 2871 protein with intracellular target molecules (eg, with internalized or phagocytosed ligands). (Vi) Complex formation with one, two or more intracellular target molecules.

【0033】 さらに別の好ましい実施形態において、2871活性は、以下の活性の少なく
とも1つ以上である。(1)シグナル伝達経路(例えば2871依存性経路)を
調節、例えば作用または拮抗する。(2)サイトカイン産生および/または分泌
(例えば炎症誘発性サイトカインの産生および/または分泌)を調節する。(3
)リンホカイン産生および/または分泌を調節する。(4)脳機能を調節する。
(5)接着分子の産生および/または細胞接着を調節する。(6)核転写因子の
発現または活性を調節する。(7)IL−4、IL−5、またはT細胞機能に関
与する他のサイトカインの発現を調節する。(8)細胞増殖、発達または分化、
例えば、TH1対TH2細胞へのヘルパーT細胞への分化を調節する。(9)骨
髄および/または巨核球前駆細胞の細胞増殖、発達または分化を調節する。(1
0)細胞性免疫応答を調節する;(11)サイトカイン媒介性炎症誘発作用を調
節する(例えば、肝細胞による急性相タンパク質合成、熱、および/またはプロ
スタグランジン合成、例えばPGE2合成を阻害)。(12)創傷治癒を促進お
よび/または増強する。
[0033] In yet another preferred embodiment, the 2871 activity is at least one or more of the following activities. (1) modulates, eg, acts or antagonizes, a signaling pathway (eg, a 2871-dependent pathway). (2) regulate cytokine production and / or secretion (eg, proinflammatory cytokine production and / or secretion); (3
) Regulate lymphokine production and / or secretion; (4) Regulate brain function.
(5) regulate the production of adhesion molecules and / or cell adhesion; (6) regulate the expression or activity of nuclear transcription factors. (7) regulate the expression of IL-4, IL-5, or other cytokines involved in T cell function. (8) cell proliferation, development or differentiation,
For example, it regulates the differentiation of helper T cells into TH1 versus TH2 cells. (9) Regulates cell proliferation, development or differentiation of bone marrow and / or megakaryocyte precursor cells. (1
0) modulate the cellular immune response; (11) modulate cytokine-mediated pro-inflammatory effects (eg, inhibit acute phase protein synthesis, heat, and / or prostaglandin synthesis by hepatocytes, eg, PGE2 synthesis). (12) Promote and / or enhance wound healing.

【0034】ポリペプチド 本発明は、新規G共役タンパク質レセプターの発見に基づく。特に、発現され
た配列タグ(EST)は、Gタンパク質共役レセプター配列への相同性に基づき
選択した。このESTは、それが含む配列に基づくプライマーの設計に使用し、
前立腺cDNAライブラリーからのcDNAの同定に使用した。陽性クローンを
配列決定し、重複断片を集合させた。集合させた配列の解析により、クローニン
グしたcDNA分子はGタンパク質共役レセプターをコードすることが判明した
[0034] Polypeptides The present invention is based on the discovery of novel G-coupled protein receptor. In particular, expressed sequence tags (ESTs) were selected based on homology to G protein-coupled receptor sequences. This EST is used to design primers based on the sequence it contains,
Used for identification of cDNA from prostate cDNA library. Positive clones were sequenced and overlapping fragments were assembled. Analysis of the assembled sequence revealed that the cloned cDNA molecule encodes a G protein-coupled receptor.

【0035】 従って、本発明は、図1(配列番号1)に示した推定アミノ酸配列を有する、
または、寄託cDNA、ATCC番号_によりコードされるアミノ酸配列を有す
る新規GPCRに関する。
Accordingly, the present invention has the deduced amino acid sequence shown in FIG. 1 (SEQ ID NO: 1)
Alternatively, the present invention relates to a novel GPCR having an amino acid sequence encoded by a deposited cDNA, ATCC No._.

【0036】 寄託は、微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約の項目下で維持さ
れる。寄託は、当業者に便宜として提供され、寄託が35U.S.C.§112
下で要求される承認ではない。寄託された配列、並びに配列によりコードされる
ポリペプチドは、参照することにより本明細書に取込まれるものとし、配列エラ
ーなどの矛盾する場合には本出願の記載で調整する。
The deposit is maintained under the terms of the Budapest Treaty on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms. Deposits are provided as a convenience to those skilled in the art and have a deposit of 35 U.S.M. S. C. §112
Not the approval required below. The deposited sequence, as well as the polypeptide encoded by the sequence, are hereby incorporated by reference and will be adjusted as described in the present application in case of conflict, such as sequence errors.

【0037】 「2871レセプターポリペプチド」または「2871レセプタータンパク質
」は、配列番号1または寄託されたcDNAによりコードされたポリペプチドを
意味する。しかし、「レセプタータンパク質」または「レセプターポリペプチド
」なる語は、本明細書に記載の多くの変異体、並びに、全長2871ポリペプチ
ドおよび変異体由来の断片をさらに含む。
“2871 receptor polypeptide” or “2871 receptor protein” refers to a polypeptide encoded by SEQ ID NO: 1 or the deposited cDNA. However, the term "receptor protein" or "receptor polypeptide" further includes many variants described herein, as well as full length 2871 polypeptides and variants derived from the variants.

【0038】 従って、本発明は単離または精製2871レセプターポリペプチドおよび変異
体およびその断片を提供する。
Accordingly, the present invention provides isolated or purified 2871 receptor polypeptides and variants and fragments thereof.

【0039】 2871ポリペプチドは、3つの主な構造ドメインを示す359残基タンパク
質である。細胞外ドメインは、配列番号1の残基1から約42内に同定される。
膜貫通ドメインは、配列番号1の約43〜約318番目の残基内にあると同定さ
れる。細胞内ドメインは、配列番号1の約319から約359番目の残基内にあ
ると同定される。膜貫通ドメインは、GPCRシグナル伝達サインDRYを13
8〜140番目に含む。
[0039] The 2871 polypeptide is a 359 residue protein that exhibits three major structural domains. The extracellular domain is identified within about 42 from residue 1 of SEQ ID NO: 1.
The transmembrane domain is identified as being within about residues 43 to about 318 of SEQ ID NO: 1. The intracellular domain is identified as being within about residues 319 to about 359 of SEQ ID NO: 1. The transmembrane domain binds the GPCR signaling signature DRY to 13
8th to 140th included.

【0040】 本明細書に使用したポリペプチドは、組換えおよび非組換え細胞から単離した
場合に実質的に細胞物質を含まない場合、または化学合成した場合に実質的に化
学物質前駆体または他の化学物質を含まない場合に、「単離」または「精製」さ
れたと呼ばれる。しかし、ポリペプチドは、通常細胞に会合していない別のポリ
ペプチドに連結していてもよく、これは依然として「単離」または「精製」され
たと考える。
As used herein, a polypeptide is substantially free of cellular material when isolated from recombinant and non-recombinant cells, or is substantially a chemical precursor or when chemically synthesized. If it is free of other chemicals, it is said to be "isolated" or "purified." However, the polypeptide may be linked to another polypeptide that is not normally associated with the cell, which is still considered "isolated" or "purified".

【0041】 レセプターポリペプチドは均一に精製できる。しかし、ポリペプチドが均一に
精製されていない調製物も有用であり、単離形のポリペプチドを含むと考えられ
ると理解する。重要な特色は、該調製物では、ポリペプチドの所望の機能が、か
なりの量の他の成分の存在下でさえ可能であることである。従って、本発明は様
々な程度の純度を包含する。
The receptor polypeptide can be purified to homogeneity. However, it will be understood that preparations in which the polypeptide has not been purified to homogeneity are also useful and are considered to include the polypeptide in isolated form. An important feature is that the preparation allows the desired function of the polypeptide, even in the presence of significant amounts of other components. Thus, the present invention encompasses varying degrees of purity.

【0042】 1つの実施形態において、「実質的に細胞物質を含まない」なる語は、約30
%以下(乾燥重量で)の他のタンパク質(すなわち混入タンパク質)、約20%
以下の他のタンパク質、約10%以下の他のタンパク質、または約5%以下の他
のタンパク質を有するレセプターポリペプチドの調製物を含む。レセプターポリ
ペプチドを組換え産生する場合、実質的に細胞培地を含まなくてもよく、すなわ
ち細胞培地は、タンパク質調製物の約20%以下、約10%以下、または約5%
以下の容量を示す。
In one embodiment, the term “substantially free of cellular material” comprises about 30
% Or less (by dry weight) of other proteins (ie contaminating proteins), about 20%
Or a preparation of a receptor polypeptide having about 10% or less of the other protein, or about 5% or less of the other protein. When the receptor polypeptide is produced recombinantly, it may be substantially free of cell medium, ie, it contains no more than about 20%, about 10%, or about 5% of the protein preparation.
The following capacities are shown.

【0043】 「実質的に化学物質前駆体または他の化学物質を含まない」なる語は、合成に
関与する化学物質前駆体または他の化学物質から分離されたレセプターポリペプ
チドの調製物を含む。1つの実施形態において、「実質的に化学物質前駆体また
は他の化学物質を含まない」なる語は、約30%以下(乾燥重量で)の化学物質
前駆体または他の化学物質、約20%以下の化学物質前駆体または他の化学物質
、約10%以下の化学物質前駆体または他の化学物質、または約5%以下の化学
物質前駆体または他の化学物質を有するポリペプチドの調製物を含む。
The term “substantially free of chemical precursors or other chemicals” includes preparations of receptor polypeptides separated from chemical precursors or other chemicals involved in the synthesis. In one embodiment, the term "substantially free of chemical precursors or other chemicals" refers to about 30% or less (by dry weight) of chemical precursors or other chemicals, about 20% Preparation of a polypeptide having the following chemical precursors or other chemicals, up to about 10% chemical precursors or other chemicals, or up to about 5% chemical precursors or other chemicals: Including.

【0044】 1つの実施形態において、レセプターポリペプチドは、配列番号1に示したア
ミノ酸配列を含む。しかし、本発明はまた、配列変異体も包含する。変異体は、
生物の同遺伝子座によりコードされる実質的に相同なタンパク質、すなわち対立
遺伝子変異体を含む。変異体は、生物の他の遺伝子座から得られるが配列番号1
の2871レセプタータンパク質に実質的に相同性を有する、タンパク質も包含
する。変異体はまた、2871レセプタータンパク質に実質的に相同であるが、
別の生物由来のタンパク質、すなわち相同分子種も含む。変異体はまた、化学合
成により製造された2871レセプタータンパク質に実質的に相同なタンパク質
も含む。変異体はまた、組換え法により産生された2871レセプタータンパク
質に実質的に相同なタンパク質も含む。
[0044] In one embodiment, the receptor polypeptide comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1. However, the invention also encompasses sequence variants. Mutants are
Includes substantially homologous proteins encoded by the same locus in the organism, ie, allelic variants. Variants are obtained from other loci of the organism,
And proteins having substantial homology to the 2871 receptor protein of US Pat. The variant is also substantially homologous to the 2871 receptor protein, but
Also includes proteins from other organisms, ie, orthologs. Variants also include proteins substantially homologous to the 2871 receptor protein produced by chemical synthesis. Variants also include proteins that are substantially homologous to the recombinantly produced 2871 receptor protein.

【0045】 本明細書に使用した2つのタンパク質(またはタンパク質の領域)は、アミノ
酸配列が少なくとも約55〜60%、典型的には少なくとも約70〜75%、よ
り典型的には少なくとも約80〜85%、最も典型的には少なくとも約90〜9
5%またはそれ以上相同である場合に実質的に相同である。本発明に記載の実質
的に相同なアミノ酸配列は、より詳細に下記した厳密な条件下で配列番号2に示
す配列の核酸配列、またはその一部にハイブリダイゼーションする核酸配列によ
りコードされる。
As used herein, two proteins (or regions of a protein) have an amino acid sequence of at least about 55-60%, typically at least about 70-75%, more typically at least about 80-80%. 85%, most typically at least about 90-9
Substantially homologous when 5% or more homologous. A substantially homologous amino acid sequence according to the present invention is encoded by a nucleic acid sequence that hybridizes to the nucleic acid sequence of SEQ ID NO: 2, or a portion thereof, under the stringent conditions described in more detail below.

【0046】 2つのアミノ酸配列または2つの核酸の相同性%を決定するために、配列を最
適に比較するように整列させる(例えば、他のタンパク質または核酸と最適に整
列させるために、1つのタンパク質または核酸の配列にギャップを導入できる)
。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置のアミノ酸残基または
ヌクレオチドを比較する。1つの配列の1つの位置が、他の配列の対応する位置
と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドにより占有される場合、分子は、その位
置で相同である。本明細書に使用したアミノ酸または核酸の「相同性」は、アミ
ノ酸または核酸の「同一性」と等価である。2つの配列間の相同性%は、配列が
共有する同一位置の数の関数である(すなわち、相同性%は、同一位置の数/全
位置数×100に等しい)。
To determine the percent homology of two amino acid sequences or two nucleic acids, the sequences are aligned for optimal comparison (eg, to optimally align one protein with another protein or nucleic acid). Or a gap can be introduced into the nucleic acid sequence)
. The amino acid residues or nucleotides at corresponding amino acid positions or nucleotide positions are then compared. When a position in one sequence is occupied by the same amino acid residue or nucleotide as the corresponding position in the other sequence, then the molecules are homologous at that position. As used herein, "homology" of an amino acid or nucleic acid is equivalent to "identity" of the amino acid or nucleic acid. The percent homology between two sequences is a function of the number of identical positions shared by the sequences (ie, the percent homology is equal to the number of identical positions / total number of positions x 100).

【0047】 本発明はまた、同一性は低いが、2871ポリペプチドにより実施される同機
能の1つ以上を実施するに十分な類似性を有するポリペプチドを包含する。類似
性は、保存的アミノ酸置換により決定する。該置換は、ポリペプチドのある特定
のアミノ酸を、類似の特性をもつ別のアミノ酸で置換するものである。保存的置
換は、表現型的にサイレントのようである。保存的置換として典型的に見られる
のは、脂肪族アミノ酸Ala、Val、Leu、およびIle間の、ある残基の
別の残基への置換;ヒドロキシル残基SerとThrの交換、酸性残基Aspと
Gluの交換、アミド残基AsnとGln間の置換、塩基性残基LysとArg
の交換、および芳香族残基Phe、Tyr間の置換である。どのアミノ酸変化が
表現型的にサイレントのようであるかに関する指針は、Bowie等、Scie
nce 247:1306−1310(1990)に見られる。
The present invention also encompasses polypeptides of low identity but having sufficient similarity to perform one or more of the same functions performed by the 2871 polypeptide. Similarity is determined by conservative amino acid substitutions. The substitutions replace one particular amino acid of the polypeptide with another amino acid having similar properties. Conservative substitutions appear phenotypically silent. Typically seen as conservative substitutions are substitutions of one residue for another between the aliphatic amino acids Ala, Val, Leu, and Ile; exchange of hydroxyl residues Ser and Thr, acidic residues Exchange of Asp and Glu, substitution between amide residues Asn and Gln, basic residues Lys and Arg
And the substitution between the aromatic residues Phe and Tyr. Guidance on which amino acid changes appear phenotypically silent can be found in Bowie et al., Scie.
247: 1306-1310 (1990).

【0048】[0048]

【表1】 [Table 1]

【0049】 同一性および類似性は両方共容易に計算できる(コンピューター分子生物学、
Lesk,A.M.編、オックスフォード大学出版、ニューヨーク、1988;
バイオコンピューティング:情報科学およびゲノムプロジェクト、Smith,
D.W.編、Academic出版、ニューヨーク、1993;配列データのコ
ンピューター解析、第1部、Griffin,A.M.およびGriffin,
H.G.編、Humana出版、ニュージャージー、1994;分子生物学の配
列解析、von Heinje,G.、Academic出版、1987;およ
び、配列解析プライマー、Gribskov,M.およびDevereux,J
.編、M Stockton出版、ニューヨーク、1991)。
Both identity and similarity can be readily calculated (computational molecular biology,
Lesk, A .; M. Ed., Oxford University Press, New York, 1988;
Biocomputing: Information Science and Genome Project, Smith,
D. W. Ed., Academic Publishing, New York, 1993; Computer Analysis of Sequence Data, Part 1, Griffin, A .; M. And Griffin,
H. G. FIG. Ed., Humana Publishing, New Jersey, 1994; Sequence analysis of molecular biology, von Heinje, G. et al. And Academic Publishing, 1987; and sequence analysis primers, Gribskov, M .; And Devereux, J
. Ed., M Stockton Publishing, New York, 1991).

【0050】 2つの配列間の同一性および類似性を決定する好ましいコンピュータープログ
ラム法は、GCGプログラムパッケージを含むがこれに限定されない(Deve
reux,J.等、Nucleic Acids Res.12(1):387
(1984))、BLASTP、BLASTN、FASTA(Atschul,
S.F.等、J.Molec.Biol.215:403(1990))。
Preferred computer programming methods for determining identity and similarity between two sequences include, but are not limited to, the GCG program package (Deve)
reux, J .; Et al., Nucleic Acids Res. 12 (1): 387
(1984)), BLASTP, BLASTN, FASTA (Atschul,
S. F. J. et al. Molec. Biol. 215: 403 (1990)).

【0051】 変異体ポリペプチドは、アミノ酸が、1つ以上の置換、欠失、挿入、逆位、融
合および端部の切断(truncation)、またはこれらのいずれかの組合せにより異な
り得る。
[0051] Variant polypeptides may differ in amino acid by one or more substitutions, deletions, insertions, inversions, fusions and truncations, or any combination thereof.

【0052】 変異体ポリペプチドは完全に機能していても、または1つ以上の活性の機能が
欠失していてもよい。従って、今回の場合では、変異体は、例えば、リガンド結
合、膜貫通会合、Gタンパク質結合およびシグナル伝達に対応する1つ以上の領
域の機能を奏効できる。
[0052] A variant polypeptide may be fully functional or may lack one or more active functions. Thus, in this case, the variant can exert a function in one or more regions corresponding to, for example, ligand binding, transmembrane association, G protein binding and signal transduction.

【0053】 完全に機能する変異体は典型的には、単に保存的変化、または重要でない残基
または重要でない領域の変化を含む。機能的変異体もまた、機能を全く変化させ
ないかまたは重要でない変化をもたらす類似アミノ酸の置換を含み得る。別に、
該置換は、多少、機能に正または負に作用してもよい。
[0053] Fully functional variants typically include only conservative changes, or changes in unimportant residues or unimportant regions. Functional variants may also include substitutions of similar amino acids that result in no change or insignificant change in function. Separately,
The substitutions may have some positive or negative effect on function.

【0054】 機能的ではない変異体は典型的には、1つ以上の非保存的アミノ酸置換、欠失
、挿入、逆位、または端部の切断、または、重要な残基または重要な領域での置
換、挿入、反転、または欠失を含む。
Non-functional variants typically include one or more non-conservative amino acid substitutions, deletions, insertions, inversions, or truncations, or deletions at important residues or regions. Substitutions, insertions, inversions, or deletions.

【0055】 示したように、有用かつ新規な特徴のレセプターポリペプチドを提供するため
に、変異体は天然物であっても、組換え手段または化学合成により製造してもよ
い。これは、タンパク質凝集を防ぐことにより、医薬製剤からの免疫原性防ぐこ
とを含む。
As indicated, variants may be natural, produced by recombinant means or by chemical synthesis, to provide useful and novel characteristics of the receptor polypeptide. This includes preventing immunogenicity from pharmaceutical preparations by preventing protein aggregation.

【0056】 有用な変化はさらに、リガンド結合特徴の変化を含む。例えば、1つの実施形
態は、リガンドの遊離ではなく結合をもたらす結合部位での変化を含む。同部位
でのさらに有用な変化は、リガンドへの高い親和性をもたらすことができる。有
用な変化はまた、別のリガンドへの親和性を提供する変化を含む。別の有用な変
化は、リガンドへの結合は可能であるが、リガンドによる活性化は防げられる変
化を含む。別の有用な変化は、適切なGタンパク質との結合の減少または増加、
または、レセプターが通常会合するGタンパク質とは異なるGタンパク質との結
合をもたらす、膜貫通Gタンパク質結合/シグナル伝達ドメインの変化を含む。
別の有用な変化は、1つ以上のドメインが、別のGタンパク質共役レセプター由
来の1つ以上のドメインに機能的に融合している融合タンパク質を提供する。
Useful changes further include changes in ligand binding characteristics. For example, one embodiment involves a change in the binding site that results in binding rather than release of the ligand. More useful changes at the same site can result in higher affinity for the ligand. Useful changes also include those that provide an affinity for another ligand. Other useful changes include those that allow binding to the ligand but prevent activation by the ligand. Another useful change is a decrease or increase in binding to the appropriate G protein,
Alternatively, it involves a change in the transmembrane G protein binding / signaling domain that results in binding to a G protein different from the G protein to which the receptor normally associates.
Another useful change provides for a fusion protein in which one or more domains are functionally fused to one or more domains from another G protein-coupled receptor.

【0057】 機能に不可欠なアミノ酸は、部位特異的突然変異誘発またはアラニン走査突然
変異誘発などの当分野で公知の方法により同定できる(Cunningham等
、Science 244:1081−1085(1989))。後者の手順は
、分子のあらゆる残基に1つのアラニン変異を導入する。次いで、得られた変異
分子を、レセプター結合などの生物活性、またはin vitroまたはin vivo増殖活
性について試験する。リガンド−レセプター結合に重要な部位はまた、結晶化、
核磁気共鳴または光親和性標識などの構造解析でも決定できる(Smith等、
J.Mol.Biol.224:899−904(1992);de Vos等
、Science 255:306−312(1992))。
Amino acids essential for function can be identified by methods known in the art, such as site-directed mutagenesis or alanine scanning mutagenesis (Cunningham et al., Science 244: 1081-1085 (1989)). The latter procedure introduces one alanine mutation at every residue in the molecule. The resulting mutant molecules are then tested for biological activity, such as receptor binding, or for in vitro or in vivo growth activity. Important sites for ligand-receptor binding also include crystallization,
It can also be determined by structural analysis such as nuclear magnetic resonance or photoaffinity labeling (Smith et al.
J. Mol. Biol. 224: 899-904 (1992); de Vos et al., Science 255: 306-312 (1992)).

【0058】 本発明はまた、2871レセプタータンパク質のポリペプチド断片も含む。断
片は、配列番号1に示すアミノ酸配列から得ることができる。しかし、本発明は
また、本明細書に記載の2871レセプタータンパク質の変異体の断片も包含す
る。
[0058] The invention also includes polypeptide fragments of the 2871 receptor protein. The fragment can be obtained from the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1. However, the invention also encompasses fragments of the 2871 receptor protein variants described herein.

【0059】 本明細書に使用した断片は、少なくとも12個連続したアミノ酸を含む。断片
は、例えばGタンパク質またはリガンドへの結合能などの、タンパク質の生物活
性の1つ以上、並びに、レセプター抗体作成のための免疫原として使用できる断
片を保持する。
The fragments used herein contain at least 12 contiguous amino acids. Fragments retain one or more of the biological activities of the protein, such as, for example, the ability to bind to a G protein or ligand, as well as fragments that can be used as immunogens for making receptor antibodies.

【0060】 生物活性断片(例えば、12、15、20、30、35、36、37、38、
39、40、50、100またはそれ以上の長さのアミノ酸であるペプチド)は
、ドメインまたはモチーフ、例えば、細胞外ドメイン、1つ以上の膜貫通ドメイ
ン、Gタンパク質結合ドメイン、またはGPCRサインを含むことができる。
A biologically active fragment (eg, 12, 15, 20, 30, 35, 36, 37, 38,
A peptide that is 39, 40, 50, 100 or more amino acids in length) comprises a domain or motif, such as an extracellular domain, one or more transmembrane domains, a G protein binding domain, or a GPCR signature. Can be.

【0061】 可能な断片は、1)配列番号1の約アミノ酸1から約アミノ酸42までの全細
胞外ドメインを含む可溶性ペプチド、2)配列番号1のアミノ酸約319番目か
らアミノ酸約359番目までの細胞内ドメインを含むペプチド、3)アミノ酸約
43番目からアミノ酸約318番目までの全膜貫通ドメインを含むペプチドを含
むが、これらに限定されない。
Possible fragments include: 1) a soluble peptide comprising the entire extracellular domain from about amino acid 1 to about amino acid 42 of SEQ ID NO: 1, 2) the cell from about amino acid 319 to about amino acid 359 of SEQ ID NO: 1 3) Including, but not limited to, peptides containing the entire transmembrane domain from about amino acid 43 to amino acid 318.

【0062】 本発明は、免疫原性特性をもつ断片も提供する。これらは、2871レセプタ
ータンパク質および変異体のエピトープ含有部分を含む。これらのエピトープ含
有ペプチドは、レセプターポリペプチドまたは領域または断片に特異的に結合す
る抗体の産生に有用である。これらのペプチドは、少なくとも12、少なくとも
14、または少なくとも約15ないし約30個のアミノ酸を含むことができる。
The present invention also provides fragments having immunogenic properties. These include the epitope-containing portions of the 2871 receptor protein and variants. These epitope-containing peptides are useful for producing antibodies that specifically bind to a receptor polypeptide or region or fragment. These peptides can include at least 12, at least 14, or at least about 15 to about 30 amino acids.

【0063】 抗体の産生に使用できる抗原性ポリペプチドの非制限的な例は、細胞外ドメイ
ン由来のペプチドを含む。
[0063] Non-limiting examples of antigenic polypeptides that can be used for the production of antibodies include peptides from the extracellular domain.

【0064】 エピトープ含有レセプターおよびポリペプチドは、任意の慣用的な手段により
産生し得る(Houghten,R.A.、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 82:5131−5135(1985))。複数の同時ペプチド
合成が米国特許第4,631,211号に記載される。
[0064] Epitope-containing receptors and polypeptides can be produced by any conventional means (Houghten, RA, Proc. Natl. Acad. S.
ci. ScL USA 82: 5131-5135 (1985)). Multiple simultaneous peptide syntheses are described in U.S. Patent No. 4,631,211.

【0065】 断片は分離していても(他のアミノ酸またはポリペプチドに融合していない)
、より大きなポリペプチド内にあってもよい。さらに、数個の断片を、1つのよ
り大きなポリペプチド内に含めることもできる。1つの実施形態において、宿主
で発現するように設計された断片は、レセプター断片のアミノ末端に融合した異
種プレポリペプチド領域およびプロポリペプチド領域並びに断片のカルボキシル
末端に融合した追加の領域を有し得る。
Even if the fragments are separate (not fused to other amino acids or polypeptides)
, May be within a larger polypeptide. In addition, several fragments can be included within one larger polypeptide. In one embodiment, a fragment designed for expression in a host may have a heterologous pre- and pro-polypeptide region fused to the amino terminus of the receptor fragment and an additional region fused to the carboxyl terminus of the fragment. .

【0066】 従って、本発明はキメラまたは融合タンパク質を提供する。これらは、レセプ
タータンパク質に実質的に相同的ではないアミノ酸配列をもつ異種タンパク質に
機能的に連結したレセプタータンパク質を含む。「機能的に連結」は、レセプタ
ータンパク質および異種タンパク質がインフレーム融合することを示す。異種タ
ンパク質はレセプタータンパク質のN末端またはC末端に融合できる。
Thus, the present invention provides chimeric or fusion proteins. These include receptor proteins operably linked to heterologous proteins having amino acid sequences that are not substantially homologous to the receptor proteins. "Operably linked" indicates that the receptor protein and the heterologous protein are fused in-frame. Heterologous proteins can be fused to the N-terminus or C-terminus of the receptor protein.

【0067】 1つの実施形態において、融合タンパク質は、それ自体レセプター機能に影響
を及ぼさない。例えば、融合タンパク質は、レセプター配列がGST配列のC末
端に融合したGST融合タンパク質であり得る。他の型の融合タンパク質は、酵
素融合タンパク質、例えば、βガラクトシダーゼ融合物、酵母二重ハイブリッド
GAL融合物、ポリHis融合物およびIg融合物を含むがこれに限定されない
。該融合タンパク質、特にポリHis融合物は、組換えレセプタータンパク質の
精製を容易にし得る。ある宿主細胞(例えば哺乳動物宿主細胞)で、タンパク質
の発現および/または分泌は、異種シグナル配列の使用により増加できる。それ
故、別の実施形態において、融合タンパク質は、異種シグナル配列をそのN末端
に含む。
In one embodiment, the fusion protein does not itself affect receptor function. For example, the fusion protein can be a GST fusion protein in which the receptor sequence is fused to the C-terminus of the GST sequence. Other types of fusion proteins include, but are not limited to, enzyme fusion proteins, such as β-galactosidase fusions, yeast double hybrid GAL fusions, poly-His fusions and Ig fusions. The fusion protein, especially a poly-His fusion, can facilitate purification of the recombinant receptor protein. In certain host cells (eg, mammalian host cells), expression and / or secretion of a protein can be increased through the use of a heterologous signal sequence. Thus, in another embodiment, the fusion protein includes a heterologous signal sequence at its N-terminus.

【0068】 EP−A−O 464 533は、免疫グロブリン定常領域の様々な部分を含
む融合タンパク質を開示する。Fcは治療および診断に有用であり、従って、薬
物動態特性は向上する(EP−A 0232 262)。薬物発見において、例
えば、ヒトタンパク質を、アンタゴニストを同定する高処理スクリーニングアッ
セイのためにFc部分と融合させる。Bennett等、Journal of
Molecular Recognition 8:52−58(1995)
およびJohanson等、The Journal of Biologic
al Chemistry 270、16:9459−9471(1995)。
従って、本発明はまた、レセプターポリペプチド並びに様々なサブクラスの免疫
グロブリン(IgG、IgM、IgA、IgE)の重鎖または軽鎖の定常領域の
様々な部分を含む可溶性融合タンパク質も包含する。免疫グロブリンとして好ま
しいのは、ヒンジ領域で融合が起こる、ヒトIgG、特にIgG1の重鎖の定常
部分である。いくつかの使用では、例えば融合タンパク質を免疫化の抗原として
使用する場合には、融合タンパク質をその意図する目的に使用した後に、Fcを
除去することが望ましい。特定の実施形態において、Fc部分は、切断配列(こ
れも取り込まれ、Xa因子を用いて切断できる)により簡単に除去できる。
EP-A-O 464 533 discloses a fusion protein comprising various parts of an immunoglobulin constant region. Fc is useful for therapy and diagnosis, and therefore has improved pharmacokinetic properties (EP-A 0232 262). In drug discovery, for example, human proteins are fused with an Fc portion for high-throughput screening assays to identify antagonists. Bennett et al., Journal of
Molecular Recognition 8: 52-58 (1995)
And Johanson et al., The Journal of Biological
al Chemistry 270, 16: 9449-9471 (1995).
Accordingly, the present invention also includes receptor polypeptides as well as soluble fusion proteins comprising various portions of the heavy or light chain constant region of immunoglobulins of various subclasses (IgG, IgM, IgA, IgE). Preferred as immunoglobulins are the constant parts of the heavy chains of human IgG, especially IgG1, in which the fusion takes place in the hinge region. In some uses, it may be desirable to remove Fc after using the fusion protein for its intended purpose, for example when using the fusion protein as an antigen for immunization. In certain embodiments, the Fc portion is easily removed by a cleavage sequence, which is also incorporated and can be cleaved using factor Xa.

【0069】 キメラまたは融合タンパク質は、標準的な組換えDNA技法により産生できる
。例えば、異なるタンパク質配列をコードしているDNA断片を、慣用的な技法
に従って共にインフレームに連結する。別の実施形態において、融合遺伝子は、
自動DNA合成器を含む慣用的な技法により合成できる。別に、PCRによる遺
伝子断片の増幅を、アンカープライマーを使用して実施でき、これにより2つの
連続遺伝子断片間の相補的オーバーハングが生じ、次いでアニールし、再度増幅
するとキメラ遺伝子配列が作成できる(Ausuhel等、分子生物学の現在の
プロトコル、1992参照)。さらに、融合部分(例えばGSTタンパク質)を
すでにコードしている多くの発現ベクターが市販で入手できる。レセプタータン
パク質をコードしている核酸を、融合部分がレセプタータンパク質にインフレー
ム連結されるように発現ベクターにクローン化できる。
[0069] Chimeric or fusion proteins can be produced by standard recombinant DNA techniques. For example, DNA fragments encoding different protein sequences are ligated together in-frame according to conventional techniques. In another embodiment, the fusion gene is
It can be synthesized by conventional techniques including automatic DNA synthesizers. Alternatively, amplification of a gene fragment by PCR can be performed using anchor primers, resulting in a complementary overhang between two consecutive gene fragments, followed by annealing and re-amplification to produce a chimeric gene sequence (Asuhel Et al., Current Protocols in Molecular Biology, 1992). In addition, many expression vectors are commercially available that already encode a fusion moiety (eg, a GST protein). The nucleic acid encoding the receptor protein can be cloned into an expression vector such that the fusion moiety is linked in-frame to the receptor protein.

【0070】 別の形の融合タンパク質は、直接レセプター機能に影響を及ぼすものである。
従って、レセプタードメインの1つ以上が、別のGタンパク質共役レセプターま
たは他の型のレセプター由来の相同的ドメインにより置換された、レセプターポ
リペプチドが本発明により包含される。従って、様々な順列が可能である。細胞
外ドメイン、またはその小領域、(例えばリガンド結合)は、別のリガンド結合
レセプタータンパク質由来のドメインまたは小領域で置換し得る。別に、膜貫通
領域、例えば、Gタンパク質結合/シグナル伝達を置換してもよい。最後に、細
胞内ドメインを置換してもよい。従って、1つ以上の天然ドメインまたは小領域
が置換されたキメラレセプターが形成できる。
Another form of the fusion protein is one that directly affects receptor function.
Thus, a receptor polypeptide in which one or more of the receptor domains have been replaced by homologous domains from another G protein-coupled receptor or another type of receptor is encompassed by the invention. Therefore, various permutations are possible. The extracellular domain, or a small region thereof (eg, ligand binding) can be replaced with a domain or small region from another ligand binding receptor protein. Alternatively, transmembrane regions, eg, G protein binding / signaling, may be replaced. Finally, the intracellular domain may be replaced. Thus, chimeric receptors can be formed in which one or more of the natural domains or small regions have been replaced.

【0071】 単離レセプタータンパク質は、前立腺、胎盤、子宮などのそれを天然に発現す
る細胞から精製でき、並びに、図5に示すように、それを発現するように変化さ
せた細胞(組換え体)から精製できるか、または既知のタンパク質合成法を使用
して合成できる。
The isolated receptor protein can be purified from cells that naturally express it, such as the prostate, placenta, uterus, and cells that have been altered to express it (recombinant), as shown in FIG. ) Or can be synthesized using known protein synthesis methods.

【0072】 1つの実施形態において、タンパク質は、組換えDNA技法により産生する。
例えば、レセプターポリペプチドをコードしている核酸分子を発現ベクターにク
ローニングし、発現ベクターを宿主細胞に導入し、タンパク質を宿主細胞で発現
させる。次いで、タンパク質を標準的なタンパク質精製技法を使用して適切な精
製スキームにより細胞から単離できる。
[0072] In one embodiment, the protein is produced by recombinant DNA techniques.
For example, a nucleic acid molecule encoding a receptor polypeptide is cloned into an expression vector, the expression vector is introduced into a host cell, and the protein is expressed in the host cell. The protein can then be isolated from the cells by a suitable purification scheme using standard protein purification techniques.

【0073】 ポリペプチドはしばしば、20の天然アミノ酸と一般的に呼ばれる20アミノ
酸以外のアミノ酸を含む。さらに、末端アミノ酸を含む多くのアミノ酸は、プロ
セシングおよび他の翻訳後修飾などの天然プロセスにより、または、当分野で公
知の化学修飾技法により修飾され得る。ポリペプチドで天然に起こる一般的な修
飾は、基本的な教科書、詳細な研究書、および研究文献に記載され、それらは当
業者には公知である。
[0073] Polypeptides often contain amino acids other than 20 amino acids, commonly referred to as the 20 natural amino acids. In addition, many amino acids, including terminal amino acids, can be modified by natural processes, such as processing and other post-translational modifications, or by chemical modification techniques known in the art. Common modifications that occur naturally in polypeptides are described in basic textbooks, detailed research texts, and research literature, which are known to those skilled in the art.

【0074】 従って、ポリペプチドはまた、置換アミノ酸残基が遺伝子コードによりコード
された残基ではないか、置換基が含まれるか、成熟ポリペプチドが、ポリペプチ
ドの半減期を伸ばす化合物などの別の化合物(例えばポリエチレングリコール)
と融合しているか、または追加のアミノ酸が、リーダーまたは分泌配列または成
熟ポリペプチド精製用配列またはプロタンパク質配列などの成熟ポリペプチドに
融合している、誘導体または類似体も包含する。
Thus, the polypeptide may also be a non-substituted amino acid residue that is not a residue encoded by the genetic code, contains a substituent, or has a mature polypeptide, such as a compound that increases the half-life of the polypeptide. (Eg, polyethylene glycol)
Derivatives or analogs that are fused to or to an additional amino acid fused to a mature polypeptide, such as a leader or secretory sequence or a sequence for purifying a mature polypeptide or a proprotein sequence.

【0075】 既知の修飾は、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラ
ビンの共有結合的付着、ヘム部分の共有結合的付着、ヌクレオチドまたはヌクレ
オチド誘導体の共有結合的付着、脂質または脂質誘導体の共有結合的付着、ホス
ファチジルイノシトールの共有結合的付着、架橋、環化、ジスルフィド結合形成
、ジメチル化、共有結合的架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタミン酸の形
成、ホルミル化、γカルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒド
ロキシル化、ヨード化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解的プ
ロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレン化、硫酸化、アルギニン
化などのアミノ酸のタンパク質へのトランスファーRNA媒介付加、およびユビ
キチン結合を含むが、これらに限定されない。
Known modifications include acetylation, acylation, ADP-ribosylation, amidation, covalent attachment of flavin, covalent attachment of heme moieties, covalent attachment of nucleotides or nucleotide derivatives, lipids or lipids Covalent attachment of derivatives, covalent attachment of phosphatidylinositol, cross-linking, cyclization, disulfide bond formation, dimethylation, formation of covalent cross-links, formation of cystine, formation of pyroglutamic acid, formylation, gamma carboxylation, Glycosylation, GPI anchoring, hydroxylation, iodination, methylation, myristoylation, oxidation, proteolytic processing, phosphorylation, prenylation, racemization, selenization, sulphation, arginine, etc. Transfer RNA-mediated addition and ubiquitination Including, but not limited to.

【0076】 該修飾は当業者には公知であり、科学文献に非常に詳細に記載されている。数
個の特に一般的な修飾である、例えばグリコシル化、脂質付着、硫酸化、グルタ
ミン酸残基のγ−カルボキシル化、ヒドロキシル化およびADP−リボシル化が
、ほとんどの基本的な教科書、例えばタンパク質−構造および分子特性、第2版
、T.E.Creighton,W.H.Freeman and Compa
ny、ニューヨーク(1993)に記載される。この主題に関して、Wold,
F、タンパク質の翻訳後共有結合的修飾、B.C.Johnson編、Acad
emic出版、ニューヨーク1−12(1983);Seifter等、Met
h.Enzymol.182:626−646(1990)およびRattan
等、Ann.N.Y.Acad.Sci.663:48 62(1992)など
の多くの詳細な論評が入手できる。
The modifications are known to those skilled in the art and have been described in great detail in the scientific literature. Several particularly common modifications, such as glycosylation, lipid attachment, sulfation, γ-carboxylation of glutamic acid residues, hydroxylation and ADP-ribosylation, have been described in most basic textbooks, such as protein-structure. And molecular properties, 2nd edition, T.M. E. FIG. Creighton, W.C. H. Freeman and Compa
ny, New York (1993). On this subject, Wold,
F, post-translational covalent modification of the protein; C. Edited by Johnson, Acad
emic Publishing, New York 1-12 (1983); Seifter et al., Met.
h. Enzymol. 182: 626-646 (1990) and Rattan.
Et al., Ann. N. Y. Acad. Sci. A number of detailed commentaries are available, such as 663: 4862 (1992).

【0077】 これも公知であるように、ポリペプチドは必ずしも完全に直鎖ではない。例え
ば、ポリペプチドは、ユビキチン結合の結果として分枝し得、それらは、一般に
、天然プロセス事象および天然に起こらないヒト操作により生じる事象を含む翻
訳後事象の結果、分枝を含むまたは含まない環状であり得る。環状、分枝および
分枝環状ポリペプチドは、非翻訳天然プロセスによりおよび合成法により合成さ
れ得る。
As is also known, polypeptides are not necessarily completely linear. For example, polypeptides can be branched as a result of ubiquitin binding, and they are generally cyclic, with or without branches, as a result of natural process events and non-naturally occurring events resulting from human manipulation. Can be Cyclic, branched and branched cyclic polypeptides can be synthesized by non-translated natural processes and by synthetic methods.

【0078】 修飾は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖並びにアミノまたはカルボキシル末端を
含むポリペプチドのいずれの箇所でも起こり得る。共有結合的修飾による、ポリ
ペプチドのアミノまたはカルボキシル基またはその両方の遮断は、天然および合
成ポリペプチドで一般的である。例えば、タンパク質分解プロセシングの前の、
大腸菌で作成されたポリペプチドのアミノ末端残基は、ほとんど不変的にN−ホ
ルミルメチオニンである。
Modifications can occur anywhere in the polypeptide, including the peptide backbone, amino acid side chains, and amino or carboxyl termini. Blockage of the amino or carboxyl group or both of the polypeptides by covalent modifications is common with natural and synthetic polypeptides. For example, before proteolytic processing,
The amino-terminal residue of polypeptides made in E. coli is almost invariably N-formylmethionine.

【0079】 修飾は、どのようにタンパク質が作成されるかの関数であり得る。例えば、組
換えポリペプチドでは、修飾は、宿主細胞翻訳後修飾能およびポリペプチドアミ
ノ酸配列の修飾シグナルにより決定される。従って、グリコシル化が所望である
場合、ポリペプチドは、グリコシル化宿主、一般に真核細胞で発現させる。昆虫
細胞はしばしば、哺乳動物細胞と同じ翻訳後グリコシル化を実施し、この理由か
ら、昆虫細胞発現系を開発して、天然のグリコシル化パターンを有する哺乳動物
タンパク質を効率的に発現させる。類似の考慮を他の修飾にも適用する。
The modification can be a function of how the protein is made. For example, in a recombinant polypeptide, the modification is determined by the ability of the host cell to post-translate and to modify the amino acid sequence of the polypeptide. Thus, where glycosylation is desired, the polypeptide is expressed in a glycosylation host, generally a eukaryotic cell. Insect cells often perform the same post-translational glycosylation as mammalian cells, and for this reason, insect cell expression systems are developed to efficiently express mammalian proteins having a native glycosylation pattern. Similar considerations apply to other modifications.

【0080】 同じ型の修飾が、同等または異なる程度で、ある特定のポリペプチドの数個の
部位に存在し得る。また、ある特定のポリペプチドは1つ以上の型の修飾を含み
得る。
The same type of modification may be present, to an equal or different extent, at several sites in a particular polypeptide. Also, certain polypeptides may contain one or more types of modifications.

【0081】ポリペプチド使用 レセプターポリペプチドは、2871レセプタータンパク質、領域または断片
に特異的な抗体の産生に有用である。
Polypeptide Use Receptor polypeptides are useful for producing antibodies specific to the 2871 receptor protein, region or fragment.

【0082】 レセプターポリペプチドはまた、薬物スクリーニングアッセイ、細胞に基づく
系または細胞非含有系にも有用である。細胞に基づく系は、天然すなわち、生検
としてまたは本明細書に開示した細胞中などの細胞培養液中で増殖させた、レセ
プタータンパク質を普通に発現する細胞であり得る。しかし、1つの実施形態に
おいて、細胞に基づくアッセイは、レセプタータンパク質を発現している組換え
宿主細胞を含む。
Receptor polypeptides are also useful in drug screening assays, cell-based or cell-free systems. A cell-based system can be a cell that normally expresses a receptor protein, either native, that is, grown as a biopsy or in a cell culture, such as in the cells disclosed herein. However, in one embodiment, the cell-based assay involves a recombinant host cell expressing the receptor protein.

【0083】 ポリペプチドを使用して、レセプター活性を調節する化合物を同定できる。2
871タンパク質並びに適切な変異体および断片の両方を、高処理スクリーニン
グ系に使用して、レセプター結合能について候補化合物をアッセイできる。これ
らの化合物はさらに機能的レセプターに対してスクリーニングして、レセプター
活性に対する化合物の効果を決定できる。所望の程度でレセプターを活性化(ア
ゴニスト)または不活性化(アンタゴニスト)する化合物を同定できる。
The polypeptides can be used to identify compounds that modulate receptor activity. 2
Both the 871 protein and appropriate variants and fragments can be used in high-throughput screening systems to assay candidate compounds for receptor binding ability. These compounds can be further screened against a functional receptor to determine the effect of the compound on receptor activity. Compounds that activate (agonist) or inactivate (antagonist) the receptor to a desired extent can be identified.

【0084】 レセプターポリペプチドを使用して、レセプタータンパク質と、レセプタータ
ンパク質と通常相互作用する標的分子の間の相互作用を刺激または阻害する能力
について化合物をスクリーニングできる。標的は、リガンドまたはレセプタータ
ンパク質が通常相互作用するシグナル経路の成分であり得る(例えば、cAMP
またはホスファチジルイノシトール代謝回転および/またはアデニル酸シクラー
ゼ、またはホスホリパーゼC活性化に関与するGタンパク質または他の相互作用
物質)。アッセイは、レセプタータンパク質または断片が標的分子と相互作用で
き、タンパク質と標的間の複合体の形成を検出できるか、またはレセプタータン
パク質と標的の間の相互作用の生化学的結果、例えば、Gタンパク質リン酸化、
サイクリックAMPまたはホスファチジルイノシトール代謝回転、およびアデニ
ル酸シクラーゼまたはホスホリパーゼC活性化などのシグナル伝達の会合効果の
いずれかを検出できる条件下で、レセプタータンパク質と候補化合物を合わせる
ステップを含む。
The receptor polypeptide can be used to screen compounds for the ability to stimulate or inhibit the interaction between the receptor protein and a target molecule that normally interacts with the receptor protein. A target can be a component of a signaling pathway with which a ligand or receptor protein normally interacts (eg, cAMP).
Or G proteins or other interactors involved in phosphatidylinositol turnover and / or adenylate cyclase, or phospholipase C activation). The assay can detect whether the receptor protein or fragment can interact with the target molecule and detect the formation of a complex between the protein and the target, or the biochemical consequences of the interaction between the receptor protein and the target, eg, Oxidation,
Combining the receptor protein with the candidate compound under conditions that can detect any of the cyclic AMP or phosphatidylinositol turnover and the associated effects of signaling such as adenylate cyclase or phospholipase C activation.

【0085】 候補化合物は、例えば、1)Ig尾部融合ペプチドを含む可溶性ペプチドおよ
びランダムペプチドライブラリー(例えば、Lam等、Nature 354:
82−84(1991);Houghten等、Nature 354:84−
86(1991)参照)およびDおよび/またはL立体配置アミノ酸からなる組
合せ化学由来分子ライブラリーのメンバーなどのペプチド、2)ホスホペプチド
(例えば、ランダムおよび部分変性の指示ホスホペプチドライブラリーのメンバ
ー、例えば、Songyang等;Cell 72:767−778(1993
)参照);3)抗体(例えば、ポリクローナル、モノクローナル、ヒト化、抗イ
ディオタイプ、キメラ、および単鎖抗体並びにFab、F(ab')2、Fab発
現ライブラリー断片、および抗体のエピトープ結合断片)、および4)小有機お
よび無機分子(例えば、組合せおよび天然産物ライブラリーから得られた分子)
を含む。
Candidate compounds include, for example, 1) soluble peptide containing Ig tail fusion peptides and random peptide libraries (eg, Lam et al., Nature 354:
82-84 (1991); Houghten et al., Nature 354: 84-.
86 (1991)) and peptides such as members of a combinatorial chemistry derived molecular library consisting of D and / or L configuration amino acids, 2) phosphopeptides (eg, members of random and partially denatured indicating phosphopeptide libraries, eg, Cell 72: 767-778 (1993).
3) Antibodies (eg, polyclonal, monoclonal, humanized, anti-idiotype, chimeric, and single-chain antibodies and Fab, F (ab ') 2 , Fab expression library fragments, and epitope-binding fragments of antibodies) And 4) small organic and inorganic molecules (eg, molecules obtained from combinatorial and natural product libraries)
including.

【0086】 1つの候補化合物は、リガンド結合に競合する可溶性全長レセプターまたは断
片である。他の候補化合物は、レセプター機能を影響を及ぼし、従ってリガンド
に競合する変異を含む、変異レセプターまたは適切な断片を含む。従って、例え
ば高い親和性でリガンドに競合する断片、またはリガンドに結合するが遊離させ
ない断片が本発明により考えられる。
One candidate compound is a soluble full-length receptor or fragment that competes for ligand binding. Other candidate compounds include mutant receptors or appropriate fragments that contain mutations that affect receptor function and thus compete with the ligand. Thus, for example, fragments that compete with the ligand with high affinity, or that bind but do not release the ligand, are contemplated by the present invention.

【0087】 本発明は、レセプター活性を調節(刺激または阻害)する化合物を同定する他
の指標を提供する。アッセイは典型的には、レセプター活性を示すシグナル伝達
経路の事象のアッセイを含む。従って、レセプタータンパク質依存性シグナルカ
スケードに応答してアップレギュレートまたはダウンレギュレートされる遺伝子
の発現をアッセイできる。1つの実施形態において、該遺伝子の調節領域は、ル
シフェラーゼなどの容易に検出できるマーカーに機能的に連結できる。別に、レ
セプタータンパク質のリン酸化、またはレセプタータンパク質標的も測定できる
The present invention provides other indicators for identifying compounds that modulate (stimulate or inhibit) receptor activity. Assays typically include assays for signaling pathway events indicative of receptor activity. Thus, the expression of genes that are up-regulated or down-regulated in response to a receptor protein-dependent signal cascade can be assayed. In one embodiment, the regulatory region of the gene can be operably linked to a readily detectable marker such as luciferase. Alternatively, phosphorylation of the receptor protein or receptor protein target can be measured.

【0088】 化合物の結合および/または活性化は、細胞外ドメイン、膜貫通ドメインまた
は小領域、および細胞内ドメインが異種ドメインで置換され得る、キメラレセプ
タータンパク質の使用によりスクリーニングできる。例えば、異なるGタンパク
質と相互作用し、よって天然レセプターにより認識される、Gタンパク質結合領
域を使用できる。従って、異なるセットのシグナル伝達成分を、活性化の末端点
アッセイとして利用できる。別に、膜貫通部分を、細胞外ドメインおよび/また
はGタンパク質結合領域が得られた宿主細胞とは異なる宿主細胞に特異的な膜貫
通部分で置換できる。これにより、レセプターが得られた特異的宿主細胞以外で
アッセイを実施できる。別に、細胞外ドメインは、異なるリガンドに結合してい
るドメインで置換でき、従って、異種細胞外ドメインと相互作用するが依然とし
てシグナル伝達を引き起こす試験化合物についてのアッセイが可能となる。最後
に、活性化は、天然シグナル伝達経路の一部である転写調節配列に機能的に連結
した容易に検出可能なコード領域を含むリポーター遺伝子により検出できる。
The binding and / or activation of a compound can be screened by the use of a chimeric receptor protein in which the extracellular domain, transmembrane domain or small region, and intracellular domain can be replaced by a heterologous domain. For example, a G-protein binding region that interacts with a different G-protein and thus is recognized by a natural receptor can be used. Thus, different sets of signaling components can be used as end-point assays for activation. Alternatively, the transmembrane portion can be replaced by a transmembrane portion specific to a host cell different from the host cell from which the extracellular domain and / or G protein binding region was obtained. This allows the assay to be performed on a host other than the specific host cell from which the receptor was obtained. Alternatively, the extracellular domain can be replaced with a domain that binds a different ligand, thus allowing assays for test compounds that interact with the heterologous extracellular domain but still cause signal transduction. Finally, activation can be detected by a reporter gene that contains an easily detectable coding region operably linked to a transcriptional regulatory sequence that is part of the natural signaling pathway.

【0089】 レセプターポリペプチドは、レセプターと相互作用する化合物を発見するため
に設計された方法の競合結合アッセイでも有用である。従って、化合物を、化合
物がポリペプチドと結合または別様に相互作用できる条件下でレセプターポリペ
プチドに曝露させる。可溶性レセプターポリペプチドも混合物に加える。試験化
合物が可溶性レセプターポリペプチドと相互作用する場合、形成される複合体の
量またはレセプター標的の活性を減少させる。この型のアッセイは、レセプター
の特定の領域に相互作用する化合物を探索する場合には特に有用である。従って
、目的の領域に対応するペプチド配列を含む、標的レセプター領域と競合する可
溶性ポリペプチドを設計する。
[0089] Receptor polypeptides are also useful in competitive binding assays in methods designed to discover compounds that interact with the receptor. Thus, the compound is exposed to the receptor polypeptide under conditions that allow the compound to bind or otherwise interact with the polypeptide. A soluble receptor polypeptide is also added to the mixture. When the test compound interacts with the soluble receptor polypeptide, it reduces the amount of complex formed or the activity of the receptor target. This type of assay is particularly useful when searching for compounds that interact with specific regions of the receptor. Therefore, a soluble polypeptide is designed that competes with the target receptor region, including a peptide sequence corresponding to the region of interest.

【0090】 細胞非含有薬物スクリーニングアッセイを実施するために、レセプタータンパ
ク質、または断片、またはその標的分子を固定して、非複合体形の一方または両
方のタンパク質からの複合体の分離を容易にし、並びにアッセイの自動化に適応
化させることが望ましい。
To perform a cell-free drug screening assay, immobilize the receptor protein, or fragment, or target molecule thereof, to facilitate separation of the complex from one or both proteins in uncomplexed form; It would be desirable to adapt to the automation of the assay.

【0091】 マトリックス上にタンパク質を固定する技法は、薬物スクリーニングアッセイ
に使用できる。1つの実施形態において、タンパク質をマトリックスに結合でき
るドメインを加えた融合タンパク質を提供できる。例えば、グルタチオン−S−
トランスフェラーゼ/flh385融合タンパク質は、グルタチオンセファロー
スビーズ(Sigma Chemical、セントルイス、ミズーリ州)または
グルタチオン誘導体化マイクロタイタープレートに吸着でき、これに次いで細胞
溶解液(例えば、35S標識)および候補化合物と合わせ、混合物を複合体形成し
易い条件下(例えば、生理学的条件の塩およびpH)でインキュベートする。イ
ンキュベート後、ビーズを洗浄して全ての結合していない標識を除去し、マトリ
ックスを固定し、放射標識を直接、または複合体を解離した後に上清中で決定す
る。別に、複合体は、マトリックスから解離し、SDS−PAGEにより分離し
、ビーズ画分に見られるレセプター結合タンパク質のレベルを標準的な電気泳動
技法を使用してゲルから定量できる。例えば、ポリペプチドまたはその標的分子
を、当分野で公知の技法を使用してビオチンとストレプトアビジンのコンジュゲ
ートを使用して固定できる。別に、タンパク質と反応性であるがタンパク質のそ
の標的分子への結合は妨害しない抗体を、プレートのウェルに誘導体化でき、タ
ンパク質を抗体コンジュゲートによりウェルに捕獲できる。レセプター結合タン
パク質および候補化合物の調製物を、レセプタータンパク質提示ウェル中でイン
キュベートし、ウェルに捕獲された複合体の量を定量できる。該複合体の検出法
は、GST固定複合体で上記したものに加えて、レセプタータンパク質標的分子
と反応性であるか、またはレセプタータンパク質と反応性で標的分子と競合する
抗体を使用した複合体の免疫検出、並びに、標的分子に関連した酵素活性を検出
することに依拠した酵素結合アッセイを含む。
[0091] Techniques for immobilizing proteins on matrices can be used in drug screening assays. In one embodiment, a fusion protein can be provided that adds a domain that can bind the protein to a matrix. For example, glutathione-S-
The transferase / flh385 fusion protein can be adsorbed to glutathione sepharose beads (Sigma Chemical, St. Louis, Mo.) or glutathione-derivatized microtiter plates, which are then combined with a cell lysate (eg, 35 S-labeled) and a candidate compound and mixed with the mixture. Is incubated under conditions that favor complex formation (eg, salts and pH under physiological conditions). After incubation, the beads are washed to remove any unbound label, the matrix is fixed, and the radiolabel is determined directly or in the supernatant after dissociating the complex. Alternatively, the complexes can be dissociated from the matrix, separated by SDS-PAGE, and the levels of receptor binding protein found in the bead fraction can be quantified from the gel using standard electrophoresis techniques. For example, a polypeptide or its target molecule can be immobilized using biotin and streptavidin conjugates using techniques known in the art. Alternatively, antibodies that are reactive with the protein but do not interfere with the binding of the protein to its target molecule can be derivatized into wells of the plate and the protein captured by the antibody conjugate in the well. Preparations of the receptor binding protein and the candidate compound are incubated in the receptor protein display well and the amount of complex captured in the well can be quantified. Methods for detecting the complex include those described above for GST-immobilized complexes, as well as complexes using antibodies that are reactive with the receptor protein target molecule or that are reactive with the receptor protein and compete with the target molecule. Includes immunodetection, as well as enzyme binding assays that rely on detecting enzyme activity associated with the target molecule.

【0092】 これらの薬物スクリーニングアッセイにより同定されたレセプタータンパク質
活性の修飾因子を使用して、本明細書に開示したものを含むがこれに限定されな
い、レセプター経路により媒介される疾患に罹患する被検者を処置できる。これ
らの処置法は、本明細書に記載の医薬組成物のタンパク質活性の修飾因子を、該
処置の必要な被検者に投与するステップを含む。
[0092] Using modulators of receptor protein activity identified by these drug screening assays, a subject suffering from a disease mediated by the receptor pathway, including but not limited to those disclosed herein. Can be treated. These methods of treatment include administering a modulator of the protein activity of a pharmaceutical composition described herein to a subject in need of the treatment.

【0093】 レセプターポリペプチドも、本明細書に開示したような、レセプタータンパク
質により媒介される疾病または疾病素因を診断する標的を提供するのに有用であ
る。従って、細胞、組織または生物のレセプタータンパク質の存在またはレベル
を検出する方法が提供される。該方法は、生物学的サンプルを、レセプタータン
パク質と相互作用できる化合物を接触させ、よって相互作用が検出できることを
含む。
[0093] Receptor polypeptides are also useful for providing targets for diagnosing a disease or predisposition mediated by a receptor protein, as disclosed herein. Accordingly, a method is provided for detecting the presence or level of a receptor protein in a cell, tissue or organism. The method comprises contacting a biological sample with a compound capable of interacting with the receptor protein, such that the interaction can be detected.

【0094】 レセプタータンパク質を検出する1つの物質は、レセプタータンパク質に選択
的に結合できる抗体である。生物学的サンプルは、被検者から単離した組織、細
胞および生物学的液体、並びに、被検者に存在する組織、細胞および液体を含む
One substance that detects a receptor protein is an antibody that can selectively bind to the receptor protein. Biological samples include tissues, cells and biological fluids isolated from a subject, as well as tissues, cells and fluids present in a subject.

【0095】 レセプタータンパク質はまた、変異体レセプタータンパク質を有する患者にお
ける、活発な疾病または疾病素因を診断する標的を提供する。従って、レセプタ
ータンパク質は、生物学的サンプルから単離でき、異常なレセプタータンパク質
をもたらす遺伝的変異の存在をアッセイできる。これは、アミノ酸置換、欠失、
挿入、転位、(異常スプライシング事象の結果として)、および不適切な翻訳後
修飾を含む。解析法は、電気泳動移動度の変化、トリプシンペプチド消化の変化
、細胞に基づくまたは細胞非含有アッセイでのレセプター活性の変化、リガンド
または抗体結合パターンの変化、等電点の変化、直接的アミノ酸配列決定、およ
びタンパク質の変異検出に有用な任意の他の既知のアッセイ技法を含む。 レセプタータンパク質検出のin vitro技法は、酵素免疫測定法(エリザ)、ウ
ェスタンブロット、免疫沈降法、および免疫蛍光法を含む。別に、該タンパク質
は標識抗レセプター抗体を被検者に導入することにより被検者においてin vivo
で検出できる。例えば、抗体を、被検者中でのその存在および位置を標準的なイ
メージ技法により検出できる放射性マーカーで標識できる。特に有用なのは、被
検者に発現されるレセプタータンパク質の対立遺伝子変異体を検出する方法並び
にサンプル中のレセプタータンパク質断片を検出する方法である。
[0095] The receptor protein also provides a target for diagnosing an active disease or predisposition in a patient having a mutant receptor protein. Thus, receptor proteins can be isolated from biological samples and assayed for the presence of genetic mutations that result in abnormal receptor proteins. This includes amino acid substitutions, deletions,
Includes insertions, transpositions (as a result of aberrant splicing events), and inappropriate post-translational modifications. Analytical methods include changes in electrophoretic mobility, changes in tryptic peptide digestion, changes in receptor activity in cell-based or cell-free assays, changes in ligand or antibody binding patterns, changes in isoelectric point, direct amino acid sequence Determination and any other known assay technique useful for detecting mutations in a protein. In vitro techniques for receptor protein detection include enzyme linked immunosorbent assays (ELISA), western blots, immunoprecipitations, and immunofluorescence. Alternatively, the protein may be introduced into a subject in vivo by introducing a labeled anti-receptor antibody into the subject.
Can be detected. For example, the antibody can be labeled with a radioactive marker whose presence and location in a subject can be detected by standard imaging techniques. Particularly useful are methods for detecting allelic variants of a receptor protein expressed in a subject, and methods for detecting a receptor protein fragment in a sample.

【0096】 レセプターポリペプチドは、薬理ゲノミクス解析にも有用である。従って、遺
伝子多型により、レセプタータンパク質の対立遺伝子タンパク質変異体が得られ
得、1つの個体群での1つ以上のレセプター機能が別の個体群のものとは異なる
。従って、ポリペプチドにより、標的は、処置様式に影響を及ぼし得る遺伝子素
因を確めることができる。従って、リガンドに基づく処置では、多型により、リ
ガンド結合およびレセプター活性化の幾分活性な細胞外ドメインが得られ得る。
従って、リガンド用量は、多型を含むある特定の個体群内で治療効果を最大限に
するように修飾する必要がある。遺伝型とは別に、特異的多型ポリペプチドを同
定できる。
[0096] Receptor polypeptides are also useful for pharmacogenomic analysis. Thus, a genetic polymorphism can result in an allelic variant of a receptor protein, wherein one or more receptor functions in one population differ from those of another population. Thus, the polypeptide allows the target to ascertain a genetic predisposition that can affect the mode of treatment. Thus, in ligand-based treatments, polymorphisms can result in a somewhat active extracellular domain of ligand binding and receptor activation.
Therefore, the ligand dose needs to be modified to maximize the therapeutic effect within a particular population, including the polymorphism. Apart from genotype, specific polymorphic polypeptides can be identified.

【0097】 レセプターポリペプチドはまた、臨床試験および他の処置中に治療効果を監視
するのに有用である。従って、遺伝子発現、タンパク質レベルまたはレセプター
活性が増加または減少するように設計された物質の治療効果は、末端点標的とし
てレセプターポリペプチドを使用して処置のクール中監視することができる。
[0097] Receptor polypeptides are also useful for monitoring therapeutic effects during clinical trials and other treatments. Thus, the therapeutic effect of a substance designed to increase or decrease gene expression, protein levels or receptor activity can be monitored during a course of treatment using the receptor polypeptide as an endpoint target.

【0098】 レセプターポリペプチドは、本明細書に記載したような、レセプター関連疾患
の処置にも有用である。従って、処置法は、リガンド結合に競合する可溶性レセ
プターまたはレセプタータンパク質断片の使用を含む。これらのレセプターまた
は断片は、リガンドに高い親和性を有し、効果的な組成物を提供できる。
[0098] Receptor polypeptides are also useful for treating receptor-related disorders, as described herein. Thus, treatment methods involve the use of soluble receptors or receptor protein fragments that compete for ligand binding. These receptors or fragments have a high affinity for the ligand and can provide an effective composition.

【0099】抗体 本発明はまた、2871レセプタータンパク質およびその変異体および断片に
選択的に結合する抗体を提供する。抗体は、レセプタータンパク質と実質的に相
同的ではない他のタンパク質にも結合したとしても、選択的に結合すると考えら
れる。これらの他のタンパク質は、レセプタータンパク質の断片またはドメイン
と相同性を共有する。特定領域でのこの保存により、相同的配列により両方のタ
ンパク質に結合する抗体が得られる。この場合、レセプタータンパク質に結合し
ている抗体は依然として選択的であると理解される。
Antibodies The present invention also provides antibodies that selectively bind to the 2871 receptor protein and variants and fragments thereof. Antibodies are believed to selectively bind, even when bound to other proteins that are not substantially homologous to the receptor protein. These other proteins share homology with fragments or domains of the receptor protein. This conservation in specific regions results in antibodies that bind to both proteins by homologous sequences. In this case, it is understood that the antibodies binding to the receptor protein are still selective.

【0100】 抗体はポリクローナルでもモノクローナルでもよい。無傷抗体、またはその断
片(例えばFabまたはF(ab')2)も使用できる。
[0100] Antibodies can be polyclonal or monoclonal. An intact antibody, or a fragment thereof (eg, Fab or F (ab ') 2 ) can also be used.

【0101】 検出は、検出可能な物質への抗体の結合(すなわち、物理的連結)により容易
になり得る。検出可能な物質の例は、様々な酵素、接合団、蛍光物質、発光物質
、生体発光物質、および放射性物質を含む。適切な酵素の例は、ホースラディッ
シュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、α−ガラクトシダーゼ、また
はアセチルコリンエステラーゼを含み、適切な接合団の例は、ストレプトアビジ
ン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンを含み、適切な蛍光物質の例は、ウンベ
リフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン
、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコ
エリトリンを含み、発光物質の例は、ルミノールを含み、生体発光物質の例は、
ルシフェラーゼ、ルシフェリン、およびエクオリンを含み、適切な放射性物質の
例は125I、131I、35Sまたは3Hを含む。
Detection can be facilitated by binding (ie, physical linkage) of the antibody to a detectable substance. Examples of detectable substances include various enzymes, conjugates, fluorescent materials, luminescent materials, bioluminescent materials, and radioactive materials. Examples of suitable enzymes include horseradish peroxidase, alkaline phosphatase, α-galactosidase, or acetylcholinesterase, examples of suitable conjugates include streptavidin / biotin and avidin / biotin, and examples of suitable fluorescent materials include Umbelliferone, fluorescein, fluorescein isothiocyanate, rhodamine, dichlorotriazinylamine fluorescein, dansyl chloride or phycoerythrin; examples of luminescent materials include luminol; examples of bioluminescent materials include
Examples of suitable radioactive materials include luciferase, luciferin, and aequorin, include 125 I, 131 I, 35 S or 3 H.

【0102】 抗体を産生するために、単離レセプターポリペプチドを免疫原として使用し、
ポリクローナルおよびモノクローナル抗体調製の標準的な技法を使用して抗体を
産生する。全長タンパク質または抗原性ペプチド断片を使用できる。抗原性断片
は典型的には、少なくとも12個連続したアミノ酸残基を含む。しかし、抗原性
ペプチドは、少なくとも14個のアミノ酸残基、少なくとも15個のアミノ酸残
基、少なくとも20個のアミノ酸残基、または少なくとも30個のアミノ酸残基
を含み得る。1つの実施形態において、断片は、タンパク質の表面上に位置する
領域、例えば親水性領域に対応する。
[0102] To produce antibodies, the isolated receptor polypeptide is used as an immunogen,
Antibodies are produced using standard techniques for polyclonal and monoclonal antibody preparation. Full length proteins or antigenic peptide fragments can be used. Antigenic fragments typically contain at least 12 contiguous amino acid residues. However, an antigenic peptide can include at least 14 amino acid residues, at least 15 amino acid residues, at least 20 amino acid residues, or at least 30 amino acid residues. In one embodiment, the fragments correspond to regions located on the surface of the protein, for example, hydrophilic regions.

【0103】 適切な免疫原性調製物は、天然、組換え発現タンパク質から得られ得るか、ま
たは化学合成ペプチドから得られ得る。
[0103] Suitable immunogenic preparations can be obtained from naturally occurring, recombinantly expressed proteins, or from chemically synthesized peptides.

【0104】抗体使用 抗体を使用して、アフィニティークロマトグラフィーまたは免疫沈降法などの
標準的な技法によりレセプタータンパク質を単離できる。抗体は、細胞からの天
然レセプタータンパク質および宿主細胞で発現された組換え産生レセプタータン
パク質の精製を容易にし得る。
Antibody Use Antibodies can be used to isolate receptor proteins by standard techniques, such as affinity chromatography or immunoprecipitation. Antibodies can facilitate the purification of natural receptor proteins from cells and recombinantly produced receptor proteins expressed in host cells.

【0105】 抗体は、細胞または組織でのレセプタータンパク質の存在を検出し、生物およ
び通常の発達の経緯での様々な組織間でのレセプターの発現パターンの決定に有
用である。
Antibodies detect the presence of the receptor protein in cells or tissues and are useful in determining the pattern of receptor expression between organisms and various tissues in the course of normal development.

【0106】 抗体は、in situ、in vitroまたは細胞溶解液または上清中でのレセプタータ
ンパク質の検出に使用して、発現の量およびパターンを評価できる。
Antibodies can be used in situ, in vitro or in the detection of receptor proteins in cell lysates or supernatants to assess the amount and pattern of expression.

【0107】 抗体を使用して、発達中の異常組織分布または異常発現を評価できる。The antibodies can be used to assess abnormal tissue distribution or expression during development.

【0108】 全長レセプタータンパク質の循環断片の抗体検出を使用してレセプター代謝回
転を同定できる。
[0108] Antibody detection of circulating fragments of the full-length receptor protein can be used to identify receptor turnover.

【0109】 さらに、抗体を使用して、活発な疾病段階などの疾病状態での、またはレセプ
ター機能に関連した疾病の素因をもつ個体でのレセプター発現を評価できる。疾
患が不適切な組織分布、発達発現、またはレセプタータンパク質の発現レベルに
より引き起こされる場合、抗体は、通常のレセプタータンパク質に対して調製で
きる。疾患が、レセプタータンパク質の特異的変異を特徴とする場合、この変異
タンパク質に特異的な抗体を使用して、特異的変異レセプタータンパク質の存在
をアッセイできる。
In addition, antibodies can be used to assess receptor expression in a disease state, such as an active disease stage, or in an individual predisposed to a disease associated with receptor function. If the disease is caused by inappropriate tissue distribution, developmental expression, or expression levels of the receptor protein, antibodies can be prepared against the normal receptor protein. If the disease is characterized by a specific mutation in the receptor protein, antibodies specific for the mutant protein can be used to assay for the presence of the specific mutant receptor protein.

【0110】 また抗体を使用して、生物の様々な組織での正常および異常な細胞の亜細胞局
在を評価できる。抗体は、全レセプターまたはレセプターの一部、例えば、細胞
外ドメインの一部に対して産生できる。
Antibodies can also be used to assess the subcellular localization of normal and abnormal cells in various tissues of an organism. Antibodies can be raised against the entire receptor or a portion of the receptor, for example, a portion of the extracellular domain.

【0111】 診断使用は、遺伝子試験だけでなく、処置様式の監視にも適用できる。従って
、処置が究極的にはレセプター発現レベルまたは異常レセプターの存在および異
常組織分布または発達発現の存在の修正を目差す場合、レセプターまたは関連断
片に指向した抗体を使用して治療効力を監視できる。
The diagnostic use is applicable not only to genetic testing, but also to monitoring of treatment modalities. Thus, where treatment ultimately corrects for the level of receptor expression or presence of abnormal receptors and the presence of abnormal tissue distribution or developmental expression, antibodies directed against the receptor or related fragments can be used to monitor therapeutic efficacy.

【0112】 さらに、抗体は薬理ゲノミクス解析にも有用である。従って、多型レセプター
タンパク質に対して調製された抗体を使用して、修飾処置様式を必要とする個体
を同定できる。
In addition, antibodies are useful for pharmacogenomic analysis. Accordingly, antibodies prepared against the polymorphic receptor protein can be used to identify individuals in need of a modified treatment modality.

【0113】 抗体はまた、電気泳動移動度、等電点、トリプシンペプチド消化、および他の
当分野で既知の物理的アッセイにより解析された異常レセプタータンパク質につ
いての免疫学的マーカーとして診断手段として有用である。
Antibodies are also useful as diagnostic tools as immunological markers for abnormal receptor proteins analyzed by electrophoretic mobility, isoelectric point, tryptic peptide digestion, and other physical assays known in the art. is there.

【0114】 抗体はまた組織遺伝型にも有用である。従って、特異的レセプタータンパク質
が、特異的組織の発現に関連する場合、このレセプタータンパク質に特異的な抗
体を使用して組織型を同定できる。
The antibodies are also useful for tissue genotypes. Thus, where a specific receptor protein is associated with the expression of a specific tissue, a tissue type can be identified using an antibody specific for the receptor protein.

【0115】 抗体はまた裁判同定にも有用である。従って、個体が特異的多型タンパク質を
生じる特異的遺伝子多型に関連している場合、多型タンパク質に特異的な抗体を
同定の補助として使用できる。
Antibodies are also useful for forensic identification. Thus, if an individual is associated with a specific genetic polymorphism that results in a specific polymorphic protein, antibodies specific to the polymorphic protein can be used as an aid in identification.

【0116】 抗体はまた、レセプター機能の阻害、例えば、リガンド結合の遮断に有用であ
る。
Antibodies are also useful for inhibiting receptor function, for example, blocking ligand binding.

【0117】 これらの使用はまた、処置がレセプター機能の阻害を含む治療状況にも適用で
きる。抗体を使用して、例えば、リガンド結合を遮断できる。抗体は、機能に必
要な部位を含む特異的断片に対して、または細胞に会合した無傷レセプターに対
して調製できる。本発明はまた、生物学的サンプル中のレセプタータンパク質の
存在を検出するための抗体を使用するキットを包含する。該キットは、標識また
は標識可能な抗体などの抗体並びに生物学的サンプル中のレセプタータンパク質
を検出する化合物または物質、サンプル中のレセプタータンパク質の量を決定す
る手段、およびサンプル中のレセプタータンパク質の量を標準と比較する手段を
含み得る。化合物または物質は、適切な容器に梱包できる。該キットはさらに、
レセプタータンパク質検出キットの使用説明書を含み得る。
[0117] These uses are also applicable to therapeutic situations where treatment involves inhibition of receptor function. Antibodies can be used, for example, to block ligand binding. Antibodies can be prepared against specific fragments that contain sites necessary for function, or against intact receptors associated with the cells. The invention also includes kits that use the antibodies to detect the presence of a receptor protein in a biological sample. The kit comprises an antibody, such as a labeled or labelable antibody, and a compound or substance that detects the receptor protein in the biological sample, a means for determining the amount of the receptor protein in the sample, and the amount of the receptor protein in the sample. Means for comparing with a standard may be included. The compound or substance can be packaged in a suitable container. The kit further comprises:
It may include instructions for using the receptor protein detection kit.

【0118】ポリヌクレオチド 配列番号2のヌクレオチド配列は、寄託されているヒト完全長cDNAを配列
決定することにより得られた。したがって、寄託されているクローンの配列は、
その2つの間の何らかの不一致に関して制御しており、また配列番号2の配列に
対する何らかの参照には、寄託されているcDNAの配列に対する参照も含まれ
る。
The nucleotide sequence of polynucleotide SEQ ID NO: 2 was obtained by sequencing the deposited human full-length cDNA. Therefore, the sequence of the deposited clone is:
Any reference to the sequence of SEQ ID NO: 2 controls for any mismatch between the two, including a reference to the sequence of the deposited cDNA.

【0119】 特定して開示されたcDNAは、コード領域、5'と3'非翻訳配列(配列番号
2)から成る。1つの実施形態においては、レセプター核酸はコード領域のみか
ら成る。
[0119] The specifically disclosed cDNA consists of the coding region, the 5 'and 3' untranslated sequences (SEQ ID NO: 2). In one embodiment, the receptor nucleic acid consists only of the coding region.

【0120】 ヒト2871レセプターcDNAは、長さおよそ1489ヌクレオチドであり
、また長さ359アミノ酸残基である完全長タンパク質をコードする。核酸は前
立腺、子宮、胎盤で発現する。配列番号1のアミノ酸配列の構造的な分析は、図
3に提示されており、ハイドロパシー構想である。図は、7つの膜貫通ドメイン
、細胞外ドメインおよび細胞内ドメインの推定構造を示している。本出願で使用
されている限りにおいては、「膜貫通ドメイン」という用語は、細胞膜に広がる
疎水性へリックスを含む構造的なアミノ酸モチーフをいう。
[0120] The human 2871 receptor cDNA is approximately 1489 nucleotides in length and encodes a full-length protein that is 359 amino acid residues in length. Nucleic acids are expressed in the prostate, uterus, and placenta. A structural analysis of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 is presented in FIG. 3 and is a hydropathy concept. The figure shows the putative structure of the seven transmembrane, extracellular and intracellular domains. As used in this application, the term "transmembrane domain" refers to a structural amino acid motif that includes a hydrophobic helix that spans the cell membrane.

【0121】 本発明は、2871レセプタータンパク質をコードする分離ポリヌクレオチド
を提供する。「2871ポリヌクレオチド」あるいは「2871核酸」という用
語は配列番号2あるいは寄託cDNAにおいて示される配列をいう。「レセプタ
ーポリヌクレオチド」あるいは「レセプター核酸」にはさらに、2871ポリヌ
クレオチドの変異体と断片が含まれる。
The present invention provides isolated polynucleotides encoding the 2871 receptor protein. The term "2871 polynucleotide" or "2871 nucleic acid" refers to the sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or the deposited cDNA. "Receptor polynucleotide" or "receptor nucleic acid" further includes variants and fragments of 2871 polynucleotide.

【0122】 「分離」レセプター核酸とは、レセプター核酸の天然源に存在するほかの核酸
から分離されるものである。好適には「分離」核酸には、その核酸が誘導される
生体のゲノムDNAではその核酸に天然で隣接している配列(すなわち、その核
酸の5'と3'末端に位置する配列)から遊離している。しかし、そこには、例え
ば、約5KBにものぼる何らかのフランキングヌクレオチド配列がありうる。重
要な点は、核酸は、組換え発現、プローブやプライマーの作成、またレセプター
核酸配列に特異的なほかの使用法などの本出願で説明されている特定の操作の対
象とすることができるように、その核酸をフランキング配列から分離することで
ある。
A “isolated” receptor nucleic acid is one that is separated from other nucleic acids that are present in the natural source of the receptor nucleic acid. Preferably, an “isolated” nucleic acid is free from sequences that naturally flank the nucleic acid in the genomic DNA of the organism from which the nucleic acid is derived (ie, sequences located at the 5 ′ and 3 ′ ends of the nucleic acid). are doing. However, there may be any flanking nucleotide sequence, for example, up to about 5 KB. Importantly, nucleic acids may be subject to specific manipulations described in this application, such as recombinant expression, generation of probes and primers, and other uses specific to the receptor nucleic acid sequence. Second, the nucleic acid is separated from the flanking sequences.

【0123】 さらに、cDNA分子などの「単離」核酸分子は、組換え技術により産生され
る場合はほかの細胞物質あるいは培養培地、あるいは化学的に合成される場合は
化学的前駆体あるいはほかの化学物質から実質的に遊離している可能性がある。
しかし、核酸分子は、ほかのコード配列あるいは調節配列に融合することができ
るが、それでもまだ分離していると考えることができる。
In addition, “isolated” nucleic acid molecules, such as cDNA molecules, can be produced from other cellular materials or culture media when produced by recombinant techniques, or chemical precursors or other when chemically synthesized. It may be substantially free of chemicals.
However, the nucleic acid molecule can be fused to other coding or regulatory sequences, but still considered to be separate.

【0124】 例えば、ベクターのなかに含有されている組換えDNA分子は分離していると
考えられる。さらに、分離DNA分子の実施例には、異種宿主細胞あるいは(部
分的にあるいはかなりの部分)精製されたDNA分子のなかに溶液中に保持され
ている組換えDNA分子が含まれる。分離RNA分子には、本発明の分離DNA
分子のin vivoあるいはin vitroRNA転写が含まれる。本発明による分離核酸
分子にはさらに、合成的に産生された分子などが含まれる。
For example, a recombinant DNA molecule contained in a vector is considered to be separate. Further, examples of isolated DNA molecules include recombinant DNA molecules that are maintained in solution within heterologous host cells or (partially or substantially) purified DNA molecules. The isolated RNA molecule includes the isolated DNA of the present invention.
Includes in vivo or in vitro RNA transcription of the molecule. The isolated nucleic acid molecule according to the present invention further includes a molecule produced synthetically and the like.

【0125】 レセプターポリヌクレオチドは、成熟タンパク質に、付け加えてさらに、付加
的なアミノ酸あるいはカルボキシル末端アミノ酸あるいは成熟ポリペプチドに対
して内部にあるアミノ酸(例えば、その成熟形態が1つのポリペプチド鎖以上を
有する場合)をコードすることができる。こうした配列は、ほかのことのなかで
もとりわけ、前駆体から1つの成熟形態までタンパク質のプロセスのなかで役割
を演じ、タンパク質トラフィッキング、タンパク質半減期を延長するあるいは短
縮するのを容易にし、あるいは測定あるいは産生用のタンパク質の操作を容易に
することができる。一般的にはin situの場合であるが、付加的なアミノ酸は、
細胞酵素により成熟タンパク質から離して処理されることがある。
A receptor polynucleotide may comprise, in addition to the mature protein, additional amino acids or carboxyl terminal amino acids or amino acids internal to the mature polypeptide (eg, whose mature form has more than one polypeptide chain). If you can). Such sequences, among other things, play a role in the process of proteins from precursors to one mature form, facilitating protein trafficking, extending or shortening protein half-life, or measuring or Manipulation of the protein for production can be facilitated. Generally, in situ, but the additional amino acids are
It may be processed away from the mature protein by cellular enzymes.

【0126】 レセプターポリヌクレオチドには、成熟ポリペプチドのみをコードする配列、
成熟ポリペプチドとリーダーあるいは分泌配列(例えば、プレプロあるいはプロ
タンパク質)などの付加コード配列をコードする配列、付加的な非コード配列、
例えば、転写、mRNAプロセス(スプライシングやポリアデニル化信号を含む
)、mRNAのリボソーム結合と安定性においてある役割を果す転写非翻訳配列
などのイントロンや非コード5'と3'配列を付け加え、それを添付してあるいは
それを添付しない成熟ポリペプチドをコードする配列に限定されないが、しかし
、それらが含まれる。さらに、そのポリヌクレオチドは、精製を容易にする、例
えば、ペプチドをコードするマーカー配列に融合させることがある。
Receptor polynucleotides include sequences encoding only the mature polypeptide,
A sequence encoding a mature polypeptide and additional coding sequences such as a leader or secretory sequence (eg, prepro or proprotein), additional non-coding sequences,
For example, add and attach introns and noncoding 5 'and 3' sequences, such as transcription, mRNA processes (including splicing and polyadenylation signals), and transcribed and untranslated sequences that play a role in mRNA ribosome binding and stability. But not limited to, but not limited to, the sequence encoding the mature polypeptide. In addition, the polynucleotide may be fused to a marker sequence that facilitates purification, for example, encoding the peptide.

【0127】 レセプターポリヌクレオチドは、クローニングにより、あるいは化学的合成技
術により、あるいはそれらの組み合わせにより得られる、mRNAなどのRNA
の形態で、あるいはcDNAやゲノムDNAを含めたDNAの形態でありうる。
その核酸は、とくにDNAであるが、二本鎖あるいは一本鎖でありうる。一本鎖
核酸は、コード鎖(センス鎖)あるいは非コード鎖(アンチセンス鎖)でありう
る。
[0127] Receptor polynucleotides can be obtained by cloning, by chemical synthesis techniques, or by combinations thereof, such as mRNAs.
Or in the form of DNA including cDNA and genomic DNA.
The nucleic acid is in particular DNA, but can be double-stranded or single-stranded. A single-stranded nucleic acid can be a coding strand (sense strand) or a non-coding strand (antisense strand).

【0128】 1つのレセプター核酸は、ヒト前立腺cDNAに相当し、配列番号2に示され
ている核酸配列から成る。
One receptor nucleic acid corresponds to human prostate cDNA and consists of the nucleic acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.

【0129】 本発明はさらに、遺伝子コードの縮退のために配列番号2に示されているヌク
レオチド配列とは異なる変異体レセプターポリヌクレオチドとその断片を提供し
、また、したがって配列番号2に示されているヌクレオチド配列によりコードさ
れるタンパク質と同じタンパク質をコードする。
The present invention further provides variant receptor polynucleotides and fragments thereof that differ from the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 2 due to the degeneracy of the genetic code, and thus Encodes the same protein as the protein encoded by the given nucleotide sequence.

【0130】 本発明はまた、本出願において説明されている変異体ポリペプチドをコードす
るレセプター核酸分子を提供する。対立遺伝子変異体(同じ遺伝子座)、相同染
色体(異なる遺伝子座)、オーソログ(異なる生体)などのこうしたポリヌクレ
オチドは天然で発生することがあり、あるいは組換えDNA法により、あるいは
化学的合成により構築されることがある。こうした非天然に発生する変異体は、
ポリヌクレオチド、細胞あるいは生物体に適用されるそうしたものを含む突然変
異誘発技術により作成されることがある。したがって、上で論じたように、変異
体には、ヌクレオチド置換、欠失、逆位、挿入を含めることが可能である。
[0130] The present invention also provides receptor nucleic acid molecules that encode the variant polypeptides described in the present application. Such polynucleotides, such as allelic variants (same locus), homologous chromosomes (different loci), orthologs (different organisms), may occur naturally, or may be constructed by recombinant DNA methods or by chemical synthesis. May be done. These non-naturally occurring variants are
It may be made by mutagenesis techniques, including those applied to polynucleotides, cells or organisms. Thus, as discussed above, variants can include nucleotide substitutions, deletions, inversions, and insertions.

【0131】 変異体は、コード領域と非コード領域のいずれかあるいは両方で発生させるこ
とができる。変異により保存的および非保存的アミノ酸置換の両方が産生できる
Variants can be generated in either or both the coding and non-coding regions. Mutations can produce both conservative and non-conservative amino acid substitutions.

【0132】 オーソログ、相同染色体、対立遺伝子変異体は、当業者には周知の方法を使用
して同定することができる。これらの変異体は、配列番号2あるいはこの配列の
断片において示されているヌクレオチド配列に少なくとも約55%相同であり、
典型的には少なくとも約70〜75%相同であり、さらに典型的には少なくとも
約80〜85%相同であり、またもっとも典型的には少なくとも約90〜95%
相同であり、あるいはそれ以上に相同であるレセプターをコードするヌクレオチ
ド配列から成る。こうした核酸分子は、配列番号2あるいはその配列の断片にお
いて示されているヌクレオチド配列に対して、ストリンジェントな条件のもとで
ハイブリダイゼーションすることができるものとして容易に同定することができ
る。ストリンジェントなハイブリダイゼーションは、ポリA配列、あるいはすべ
てあるいはほとんどのタンパク質、すべてのGPCR、あるいはすべてのファミ
リーI GPCRに共通している配列などの一般的な相同性に起因する実質的な
相同性を意味しているわけではないことがわかる。
Orthologs, homologous chromosomes, allelic variants can be identified using methods well known to those skilled in the art. These variants are at least about 55% homologous to the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or a fragment of this sequence;
Typically at least about 70-75% homologous, more typically at least about 80-85% homologous, and most typically at least about 90-95% homologous.
Consists of a nucleotide sequence that encodes a homologous or more homologous receptor. Such nucleic acid molecules can be readily identified as being capable of hybridizing under stringent conditions to the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or a fragment thereof. Stringent hybridization involves substantial homology due to common homologies such as polyA sequences or sequences common to all or most proteins, all GPCRs, or all family I GPCRs. It turns out that it does not mean.

【0133】 本出願において使用される限りにおいては、「ストリンジェントな条件のもと
ででハイブリダイゼーションする」という言い回しは、少なくとも55%互いに
相同であるレセプターをコードするヌクレオチド配列が典型的には互いにハイブ
リダイゼーションされたまま残るようなハイブリダイゼーションおよび洗浄に関
する条件を説明することが意図されている。少なくとも約65%互いに相同であ
る配列、少なくとも約70%が互いに相同である配列、あるいは少なくとも約7
5%互いに相同である配列、あるいはそれ以上が互いに相同である配列が典型的
には互いにハイブリダイゼーションされたまま残るようなものである可能性があ
る。こうしたストリンジェントな条件は、熟練した当業者には公知のものであり
、また『Current Protocols in Molecular B
iology』、6.3.1〜6.3.6., John Wiley&Son
s社刊、ニューヨーク、1989年にみることができる。ストリンジェントなハ
イブリダイゼーション条件の1つの実施例は、約45℃にて6x塩化ナトリウム
/酢酸ナトリウム(SSC)でのハイブリダイゼーションであり、その後に、5
0〜65℃にて0.2xSSC、0.1%SDSで1回あるいはそれ以上の洗浄
が行われる。1つの実施形態においては、配列番号2の配列に対して緊縮性条件
下でハイブリダイゼーションされる分離レセプター核酸分子は、天然の核酸分子
に相当する。本出願において使用されているかぎりでは、「天然の」核酸分子と
は、天然で発生するヌクレオチド配列を有するRNAあるいはDNA分子をいう
(例えば、天然タンパク質をコードする)。
As used in this application, the phrase “hybridizes under stringent conditions” refers to nucleotide sequences encoding receptors that are at least 55% homologous to each other, typically with each other. It is intended to describe conditions for hybridization and washing that remain hybridized. Sequences that are at least about 65% homologous to each other, sequences that are at least about 70% homologous to each other, or at least about 7
It is possible that sequences that are 5% homologous to each other, or more homologous to each other, will typically remain hybridized to each other. Such stringent conditions are known to those skilled in the art and are described in "Current Protocols in Molecular B".
ioology, ”6.3.1 to 6.3.6. , John Wiley & Son
See New York, 1989. One example of stringent hybridization conditions is hybridization with 6 × sodium chloride / sodium acetate (SSC) at about 45 ° C. followed by 5 ×
One or more washes are performed with 0.2 × SSC, 0.1% SDS at 0-65 ° C. In one embodiment, the isolated receptor nucleic acid molecule that hybridizes under stringent conditions to the sequence of SEQ ID NO: 2 corresponds to a naturally occurring nucleic acid molecule. As used in this application, "natural" nucleic acid molecule refers to an RNA or DNA molecule having a naturally occurring nucleotide sequence (eg, encoding a naturally occurring protein).

【0134】 さらに、本発明は、完全長レセプターポリヌクレチドの断片から成るポリヌク
レオチドを提供する。その断片は一本鎖あるいは二本鎖でありうるものであり、
またDNAあるいはRNAから成る可能性がある。その断片はコード配列、ある
いは非コード配列のどちらかから引き出されることができる。
Further, the present invention provides a polynucleotide consisting of a fragment of the full-length receptor polynucleotide. The fragment can be single-stranded or double-stranded,
It may also consist of DNA or RNA. The fragments can be derived from either coding or non-coding sequences.

【0135】 1つの実施形態においては、分離レセプター核酸は、長さ少なくとも36ヌク
レオチドであり、配列番号2のヌクレオチド配列から成る核酸分子に対してスト
リンジェントな条件下でハイブリダイゼーションされる。他の実施形態において
は、核酸は長さ少なくとも40、50、100、250、500ヌクレオチドで
ある。
In one embodiment, the isolated receptor nucleic acid is at least 36 nucleotides in length and hybridizes under stringent conditions to a nucleic acid molecule consisting of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 2. In other embodiments, the nucleic acids are at least 40, 50, 100, 250, 500 nucleotides in length.

【0136】 しかし、レセプター断片には、遺伝子全体を含んではいない何らかの核酸配列
が含まれることが分かっている。
[0136] However, receptor fragments have been found to include any nucleic acid sequence that does not include the entire gene.

【0137】 レセプター核酸断片には、1から約42までのアミノ酸残基を含む細胞外ドメ
インから成るポリペプチド、膜貫通ドメイン(約43から約318までのアミノ
酸残基)から成るポリペプチド、細胞内ドメイン(約318から約359までの
アミノ酸残基)、Gタンパク質レセプター署名をコードするポリペプチド(約1
27から約143までのDRYあるいは周辺アミノ酸残基)をコードする核酸分
子が含まれる。ドメインの位置がコンピュータ分析により予想されている箇所で
は、当業者であれば、これらのドメインを構成するアミノ酸残基は、ドメインを
定義するのに使用される基準により変化する可能性がある。
Receptor nucleic acid fragments include polypeptides consisting of an extracellular domain containing from 1 to about 42 amino acid residues, polypeptides consisting of a transmembrane domain (about 43 to about 318 amino acid residues), intracellular Domain (amino acid residues from about 318 to about 359), a polypeptide encoding the G protein receptor signature (about 1
Nucleic acid molecules encoding DRY or surrounding amino acid residues from 27 to about 143). Where the positions of the domains are predicted by computer analysis, those skilled in the art will appreciate that the amino acid residues that make up these domains may vary depending on the criteria used to define the domains.

【0138】 本発明はまた、本出願において説明されているレセプタータンパク質のエピト
ープを帯びている領域をコードするレセプター核酸断片を提供する。
The present invention also provides a receptor nucleic acid fragment encoding a region bearing the epitope of the receptor protein described in the present application.

【0139】 分離レセプターポリヌクレオチド配列と、とくに断片は、DNAプローブおよ
びプライマーとして有用である。
[0139] Isolated receptor polynucleotide sequences, and particularly fragments, are useful as DNA probes and primers.

【0140】 例えば、レセプター遺伝子のコード領域は、オリゴヌクレオチドプローブを合
成するために、公知のヌクレオチド配列を使用して分離することができる。標識
化プローブはその後に、コード領域に相当する核酸を分離するために、cDNA
ライブラリー、ゲノムDNAライブラリー、あるいはmRNAをスクリーニング
するのに使用される。さらに、プライマーはレセプター遺伝子の特異的領域をク
ローニングするためにPCR反応において使用することができる。
For example, the coding region of a receptor gene can be isolated using a known nucleotide sequence to synthesize an oligonucleotide probe. The labeled probe is then used to separate the cDNA corresponding to the coding region from the cDNA.
Used to screen libraries, genomic DNA libraries, or mRNA. In addition, primers can be used in PCR reactions to clone specific regions of the receptor gene.

【0141】 プローブ/プライマーは典型的には、実質的に精製オリゴヌクレオチドから成
る。オリゴヌクレオチドは典型的には、配列番号2センスあるいはアンチセンス
鎖あるいはほかのレセプターポリヌクレオチドの少なくとも約12連続ヌクレオ
チド、典型的には約25連続ヌクレオチド、さらに典型的には約40、50、7
5連続ヌクレオチドに対してストリンジェントな条件のもとでハイブリダイゼー
ションされるヌクレオチド配列の1つの領域を含む。1つのプローブはさらに、
標識、例えば、放射性同位元素、蛍光成分、酵素あるいは酵素補助因子を含む。
The probes / primers typically consist essentially of purified oligonucleotides. Oligonucleotides typically have at least about 12 contiguous nucleotides, typically about 25 contiguous nucleotides, more typically about 40, 50, 7 of the SEQ ID NO: 2 sense or antisense strand or other receptor polynucleotide.
It contains one region of the nucleotide sequence that hybridizes under stringent conditions to 5 contiguous nucleotides. One probe also:
Labels include, for example, radioisotopes, fluorescent components, enzymes or enzyme cofactors.

【0142】ポリヌクレオチドの使用法 レセプターポリヌクレオチドは、配列番号1において説明されているポリペプ
チドをコードする完全長cDNAとゲノムクローンを分離するために、また配列
番号1において示されている同一ポリペプチドを産生する変異体、あるいは本出
願において説明されているほかの変異体に相当するcDNAとゲノムクーロンを
分離するために、cDNAとゲノムDNA用のバイブリダイゼーションプローブ
として、有用である。変異体は、同じ組織からまた配列番号1に示されるポリペ
プチドが分離された生物体から分離することができ、同じ生物体から異なる組織
を、あるいは異なる生物体から異なる組織を分離することができる。この方法は
、発生学的に制御されていて、またしたがって、生物体の発達における異なる点
にある同一組織において発現することがある遺伝子とcDNAを分離するために
有用である。
Uses of the Polynucleotides The receptor polynucleotides were used to separate full-length cDNA and genomic clones encoding the polypeptides set forth in SEQ ID NO: 1, and to the same polypeptides set forth in SEQ ID NO: 1. It is useful as a hybridization probe for cDNA and genomic DNA in order to separate genomic coulomb from cDNA corresponding to a mutant that produces E. coli or other mutants described in the present application. A variant can be isolated from the same tissue and from an organism from which the polypeptide of SEQ ID NO: 1 has been isolated, and can separate different tissues from the same organism or different tissues from different organisms. . This method is useful for separating genes and cDNAs that are developmentally regulated and therefore may be expressed in the same tissue at different points in the development of the organism.

【0143】 プローブは、レセプターをコードする遺伝子の全長に沿って何らかの配列に対
応することができる。したがって、5'非コード領域、コード領域、3'コード領
域、3'非コード領域から誘導することができる。
A probe can correspond to any sequence along the entire length of the gene encoding the receptor. Therefore, it can be derived from a 5 'non-coding region, a coding region, a 3' coding region, and a 3 'non-coding region.

【0144】 核酸プローブは、例えば、少なくとも全長12、15、30、50、100、
250あるいは500個のヌクレオチドのオリゴヌクレオチドなどの配列番号1
の完全長cDNAあるいはその断片でありうるが、mRNAあるいはDNAに対
してストリンジェントな条件のもとで特異的にハイブリダイゼーションするのに
は十分である。
Nucleic acid probes may be, for example, at least 12, 15, 30, 50, 100,
SEQ ID NO: 1 such as an oligonucleotide of 250 or 500 nucleotides
Or a fragment thereof, but is sufficient to specifically hybridize to mRNA or DNA under stringent conditions.

【0145】 本出願において説明されているポリヌクレオチドの断片はまた、本出願におい
て説明されている大きめの断片あるいは完全長ポリヌクレオチドを合成するのに
使用するのに有用である。例えば、断片はmRNAのいずれかの部分に対してハ
イブリダイゼーションすることができ、また大きめのあるいは完全長cDNAを
産生することができる。
The fragments of the polynucleotides described in this application are also useful for use in synthesizing larger fragments or full-length polynucleotides described in this application. For example, fragments can hybridize to any part of the mRNA and produce larger or full-length cDNAs.

【0146】 その断片は所望の長さと配列のアンチセンス分子を合成するのにも有用である
The fragments are also useful for synthesizing antisense molecules of desired length and sequence.

【0147】 レセプターポリヌクレオチドはまた、レセプターポリヌクレオチドのいずれか
の任意の領域を増殖するために、PCR法のプライマーとしても有用である。
[0147] Receptor polynucleotides are also useful as primers in PCR methods to propagate any region of the receptor polynucleotide.

【0148】 レセプターポリヌクレオチドはまた、組換えベクターを構築するのに有用であ
る。こうしたベクターには、レセプターポリペプチドの一部あるいは全部を発現
させる発現ベクターが含まれる。ベクターにはまた、細胞ゲノムのなかへといっ
た別のポリペプチド配列のなかに組み込むのに、レセプター遺伝子および遺伝子
産物のin situ発現を改変するのに使用される挿入ベクターが含まれる。例えば
、内在性レセプターコード配列は、1つあるいはそれ以上の特異的に導入された
変異を含むコード領域の全部あるいは一部により、相同組換えを介して置換する
ことができる。
[0148] Receptor polynucleotides are also useful for constructing recombinant vectors. Such vectors include expression vectors that express part or all of the receptor polypeptide. Vectors also include insertion vectors that are used to modify the in situ expression of the receptor gene and gene product for integration into another polypeptide sequence, such as into the genome of the cell. For example, the endogenous receptor coding sequence can be replaced via homologous recombination with all or part of the coding region containing one or more specifically introduced mutations.

【0149】 レセプターポリペプチドはまた、in situハイブリダイゼーション法によりレ
セプターポリヌクレオチドの染色体位置を決定するためのプローブとして有用で
ある。
[0149] Receptor polypeptides are also useful as probes for determining the chromosomal location of a receptor polynucleotide by in situ hybridization techniques.

【0150】 レセプターポリヌクレオチドプローブはまた、組織分布、例えば、遺伝子複製
が起こったのかどうか、またその複製が、組織の全部あるいは組織の1つのサブ
セットのみにおいて起こるのかどうか、に関してそのレセプターおよびそれらの
変異体をコードする遺伝子の存在のパターンを決定するのに有用である。その遺
伝子は天然で発生が可能であり、あるいは細胞、組織あるいは外来性に生物体の
なかに導入することが可能であった。レセプターポリヌクレオチドはまた、本出
願において説明されているポリヌクレオチドをコードする遺伝子から産生される
mRNAの全部、あるいは一部に対応するリボザイムを設計するために有用であ
る。
Receptor polynucleotide probes also relate to their receptors and their variants with respect to tissue distribution, eg, whether gene replication has occurred and whether that replication occurs in all or only a subset of tissues. It is useful to determine the pattern of presence of the body-encoding gene. The gene could be naturally occurring or could be introduced into the organism in a cell, tissue or exogenously. Receptor polynucleotides are also useful for designing ribozymes corresponding to all or a portion of mRNA produced from a gene encoding a polynucleotide described in the present application.

【0151】 レセプターポリヌクレオチドはまた、レセプターヌクレオチドおよびポリペプ
チドの全部あるいは一部を発現させるトランスジェニック動物を構築するのに有
用である。
[0151] Receptor polynucleotides are also useful for constructing transgenic animals that express all or part of the receptor nucleotides and polypeptides.

【0152】 レセプターポリヌクレオチドはまた、レセプターポリペプチドの一部あるいは
全部を発現させるベクターを作成するのに有用である。
[0152] Receptor polynucleotides are also useful in creating vectors that express some or all of the receptor polypeptide.

【0153】 レセプターポリヌクレオチドはまた、レセプター核酸発現のレベルを決定する
ためのハイブリダイゼーションプローブとして有用である。したがって、そのプ
ローブは細胞、組織、また生物体のなかにあるレセプター核酸の存在を検出する
のに、あるいはそのレベルを決定するのに使用することができる。そのレベルが
決定される核酸は、DNAあるいはRNAでありうる。したがって、本出願にお
いて説明されるポリペプチドに対応しているプローブは、任意の細胞、組織、あ
るいは生物体における遺伝子コピー数を評価するのに使用することができる。こ
れはとくに、レセプター遺伝子の増幅がなされたケースでは妥当なものである。
[0153] Receptor polynucleotides are also useful as hybridization probes to determine the level of receptor nucleic acid expression. Thus, the probe can be used to detect or determine the level of a receptor nucleic acid in a cell, tissue, or organism. The nucleic acid whose level is to be determined can be DNA or RNA. Accordingly, probes corresponding to the polypeptides described in the present application can be used to assess gene copy number in any cell, tissue, or organism. This is especially true in the case where the receptor gene has been amplified.

【0154】 代替的には、そのプローブは、染色体外因子上に、あるいは例えば、相同性に
染色されている領域のように、レセプター遺伝子は正常では発見されない染色体
のなかに組み込まれているものとして、レセプター遺伝子の余剰コピーの位置を
評価するin situハイブリダイゼーションのコンテキストにおいて使用すること
ができる。
Alternatively, the probe may be integrated on an extrachromosomal factor or, for example, in a chromosome where the receptor gene is not normally found, such as in a region that has been stained homologously. Can be used in the context of in situ hybridization to assess the location of extra copies of a receptor gene.

【0155】 これらを使用することは、正常な結果に関するレセプター発現の増加あるいは
減少を含む障害の診断には適切である。
The use of these is appropriate for the diagnosis of disorders involving increased or decreased receptor expression for normal outcome.

【0156】 mRNAの検出のためのin vitro技術には、ノーザンハイブリダイゼーション
法とin situハイブリダイゼーション法が含まれる。DNAの検出のためのin vi
tro技術には、サザンハイブリダイゼーション法とin situハイブリダイゼーショ
ン法が含まれる。
In vitro techniques for detection of mRNA include Northern hybridizations and in situ hybridizations. In vi for DNA detection
The tro technology includes Southern and in situ hybridization methods.

【0157】 プローブは、対象、例えば、mRNAあるいはゲノムDNA由来の細胞のサン
プルにおいてレセプターコード核酸のレベルを測定することにより、あるいはレ
セプター遺伝子が変異されたかどうかを判定することなどにより、レセプタータ
ンパク質を発現させる細胞あるいは組織を同定するための診断用テストキットの
一部として使用することができる。
The probe may express a receptor protein, such as by measuring the level of a receptor-encoding nucleic acid in a sample of cells derived from the subject, eg, mRNA or genomic DNA, or by determining whether the receptor gene has been mutated. It can be used as a part of a diagnostic test kit for identifying cells or tissues to be made.

【0158】 核酸発現測定は、レセプター核酸発現を調節する成分を同定するための薬剤ス
クリーニング用に有用である。
Nucleic acid expression measurements are useful for drug screening to identify components that regulate receptor nucleic acid expression.

【0159】 本発明はこのように、レセプター遺伝子の核酸発現、例えば、本出願において
開示されている核酸発現に関連している障害を治療するのに使用することができ
る成分を同定するための方法を提供する。本方法には典型的には、レセプター核
酸の発現を調節する成分の能力を測定するステップと、またしたがって、所望さ
れないレセプター核酸発現により特徴付けられる障害を治療するのに使用するこ
とができる成分を同定するステップが含まれる。
The present invention is thus a method for identifying components that can be used to treat nucleic acid expression of a receptor gene, eg, a disorder associated with the nucleic acid expression disclosed in the present application. I will provide a. The method typically involves determining the ability of the component to modulate the expression of the receptor nucleic acid, and thus, the component that can be used to treat a disorder characterized by unwanted receptor nucleic acid expression. An identifying step is included.

【0160】 その測定は、細胞をベースにした系と無細胞系で行うことができる。細胞をベ
ースにした測定には、本出願において開示されているそれらなどのレセプター核
酸を天然で発現させる細胞、あるいは特異的な核酸配列を発現させるように遺伝
子工学的に処理される組換え細胞が含まれる。
The measurements can be made in cell-based and cell-free systems. Cell-based assays include cells that naturally express receptor nucleic acids such as those disclosed in the present application, or recombinant cells that have been genetically engineered to express specific nucleic acid sequences. included.

【0161】 代替的には、候補となる成分は、患者において、あるいはトランスジェニック
動物において、測定することができる。
[0161] Alternatively, the candidate component can be measured in a patient or in a transgenic animal.

【0162】 レセプター核酸発現のための測定には、mRNAレベルあるいはシグナル経路
(サイクリックAMPあるいはホスファチジルイノシトール回転置換など)に関
与している付帯成分などの核酸レベルの直接測定を含めることができる。さらに
、レセプタータンパク質シグナル経路に応答してアップレギュレーションあるい
はダウンレギュレーションされる遺伝子の発現もまた測定することができる。こ
の実施形態においては、これらの遺伝子の調節領域はルシフェラーゼなどのリポ
ーター遺伝子に操作可能にリンクすることができる。したがって、レセプター遺
伝子発現の調節因子は、細胞が候補となる成分と接触し、またmRNAの発現が
測定される方法において同定することができる。候補となる成分の存在下でレセ
プターmRNAの発現のレベルは、候補となる成分が存在しない場合にレセプタ
ーmRNAの発現のレベルに比較される。候補となる成分はその後に、この比較
をベースにして核酸発現の調節因子として同定することができ、また、例えば、
異常な核酸発現により特徴付けられる障害を治療するために使用することができ
る。mRNAの発現が候補となる成分が存在する場合のほうが、存在しない場合
によりも統計的に有意に大きいときには、その候補となる成分は核酸発現の刺激
因子として同定される。核酸発現がその候補となる成分が存在する場合のほうが
その成分が存在しない場合よりも統計的に有意に小さいときには、その候補とな
る成分は、核酸発現の阻害因子として同定される。
Assays for receptor nucleic acid expression can include direct measurement of mRNA levels or nucleic acid levels such as incidental components involved in signal pathways (such as cyclic AMP or phosphatidylinositol rotational displacement). In addition, the expression of genes that are up- or down-regulated in response to the receptor protein signaling pathway can also be measured. In this embodiment, the regulatory regions of these genes can be operably linked to a reporter gene such as luciferase. Thus, modulators of receptor gene expression can be identified in a method in which a cell is contacted with a candidate component and mRNA expression is measured. The level of receptor mRNA expression in the presence of the candidate component is compared to the level of receptor mRNA expression in the absence of the candidate component. Candidate components can then be identified as modulators of nucleic acid expression based on this comparison, and
It can be used to treat disorders characterized by abnormal nucleic acid expression. If the presence of a candidate component for mRNA expression is statistically significantly greater than the absence of the candidate component, the candidate component is identified as a stimulator of nucleic acid expression. A candidate component is identified as an inhibitor of nucleic acid expression when nucleic acid expression is statistically significantly less in the presence of the candidate component than in the absence thereof.

【0163】 したがって、本発明は、本出願において開示されている障害などにおいて、レ
セプター核酸発現を調節する遺伝子調節因子として薬剤スクリーニングにより同
定された成分を使用して、標的としての核酸による治療の方法を提供する。調節
には、アップレギュレーション(すなわち、活性化と作用化)あるいはダウンレ
ギュレーション(抑制あるいは拮抗化)あるいは核酸発現の両方が含まれる。
Accordingly, the present invention provides a method of treating with a nucleic acid as a target, using components identified by drug screening as gene regulators that regulate receptor nucleic acid expression, such as in the disorders disclosed in the present application. I will provide a. Regulation includes both up-regulation (ie, activation and activation) or down-regulation (suppression or antagonism) or nucleic acid expression.

【0164】 代替的には、レセプター核酸発現のための調節因子は、薬剤あるいは小さな分
子がレセプター核酸発現を阻害している間は、本出願において説明されているス
クリーニング測定を使用して同定される、小さな分子あるいは薬剤でありうる。
[0164] Alternatively, modulators for receptor nucleic acid expression are identified using the screening assays described in this application while the drug or small molecule inhibits receptor nucleic acid expression. , Small molecules or drugs.

【0165】 レセプターポリヌクレオチドはまた、臨床治験において、あるいは治療処方に
おいて、レセプター遺伝の発現あるいは活性に関して成分を調節する効果をモニ
ターするのに有用である。したがって、遺伝子発現パターンは、成分、とくに、
患者が抵抗力を付けることができる成分による治療の効果を継続させるためのバ
ロメータとして役に立たせることができる。遺伝子発現パターンはまた、その成
分に対する罹患細胞の生理学的反応を示すマーカーとして役に立たせることがで
きる。したがって、こうしたモニタリングはその成分の増加投与か、あるいはそ
の患者が抵抗性にならない代替的な成分の投与かのいずれでも可能となる。同様
に、核酸発現のレベルが、望ましいレベル以下に落ちる場合には、その成分の投
与をそれに比例して減少させることができる。
[0165] Receptor polynucleotides are also useful in clinical trials or in therapeutic regimens to monitor the effects of modulating components on the expression or activity of the receptor gene. Therefore, the gene expression pattern depends on the components, in particular,
It can serve as a barometer for continuing the effects of treatment with components that the patient can resist. Gene expression patterns can also serve as markers that indicate the physiological response of diseased cells to that component. Thus, such monitoring is possible either with escalating doses of the component or with alternative components that do not render the patient resistant. Similarly, if the level of nucleic acid expression falls below the desired level, administration of that component can be reduced proportionately.

【0166】 レセプターポリヌクレオチドはまた、レセプター核酸における定量的変化に関
する診断のための測定において有用であり、また、とくに、本出願において開示
されている障害などにおいて、病理学的なものにつながる定性的な変化において
有用である。そのポリヌクレオチドは、mRNAなどのレセプター遺伝子および
遺伝子発現産物における変異を検出するのに使用することができる。ポリヌクレ
オチドは、レセプター遺伝子における遺伝子変異が天然で起こることを検出する
ハイブリダイゼーションプローブとして使用することができ、またそれによって
、その変異に関して対象がその変異によって引き起こされる障害についてのリス
クにさらされているかどうかを判定する。変異には、遺伝子、つまり異常なメチ
ル化パターンあるいは増幅などの遺伝子コピー数における変化などのゲノムDN
Aの逆位あるいは転位、修飾染色体再配列における1つあるいはそれ以上のヌク
レオチドの欠失、付加、あるいは置換が含まれる。不全に関連しているレセプタ
ー遺伝子の変異形態の検出は、疾患がレセプタータンパク質の過剰発現、低発現
、あるいは改変発現から結果的に生じるときに、その疾患の活性度あるいは疾患
に対する感受性に関する診断用ツールを提供する。
[0166] Receptor polynucleotides are also useful in diagnostic assays for quantitative changes in receptor nucleic acids, and are qualitatively linked to pathology, particularly in the disorders disclosed in the present application. It is useful in various changes. The polynucleotide can be used to detect mutations in receptor genes such as mRNA and gene expression products. The polynucleotide can be used as a hybridization probe to detect that a genetic mutation in the receptor gene occurs naturally, and thereby subject the subject to a risk for a disorder caused by the mutation with respect to the mutation. Determine whether Mutations include genes, ie, genomic DNs, such as abnormal methylation patterns or changes in gene copy number, such as amplification.
Inversion or transposition of A, deletion, addition or substitution of one or more nucleotides in the modified chromosomal rearrangement is included. Detection of mutant forms of a receptor gene associated with deficiency is a diagnostic tool for disease activity or susceptibility to the disease when the disease results from overexpression, low expression, or altered expression of the receptor protein. I will provide a.

【0167】 レセプター遺伝子における変異を有する個人は、さまざまな手技により核酸レ
ベルにおいて検出することができる。ゲノムDNAは直接的に分析することがで
き、あるいは分析の事前にPCR法を使用して増幅することができる。RNAあ
るいはcDNAは同様に使用することができる。
[0167] Individuals with mutations in the receptor gene can be detected at the nucleic acid level by a variety of procedures. Genomic DNA can be analyzed directly or can be amplified using PCR methods prior to analysis. RNA or cDNA can be used as well.

【0168】 ある種の実施形態においては、変異の検出法には、ポリメラーゼチェイン反応
(PCR)法におけるプローブ/プライマーの使用法(例えば、米国特許第4,
683,195号と第4,683,202号を参照のこと)、アンカーPCR法
、あるいはRACE PCR法あるいは代替的には、結合チェイン反応(LCR
)法(Landgeranら,Science 241:1077−1080(
1988); Nakazawaら, PNAS 91:360−364(19
94))が含められるが、後者は遺伝子における点変異を検出するのにとくに有
用でありうる(Abravayaら,Nucleic Acids Res.2
3:675−682(1995)を参照のこと)。この方法には、患者由来の細
胞のサンプルを回収するステップと、そのサンプルの細胞から核酸(例えば、ゲ
ノムDNA、mRNAあるいは両方)を分離するステップと、遺伝子(存在する
場合は)のハイブリダイゼーションおよび増幅が起こるような条件下で遺伝子を
特異的にハイブリダイゼーションされる1つあるいはそれ以上のプライマーと核
酸サンプルを接触させるステップと、増幅産物の存在あるいは存在しないことを
検出するステップ、あるいはその増幅産物のサイズを測定するステップと、対照
サンプルに対してその長さを比較するステップとが含まれる。欠失と挿入は、正
常遺伝子型に比較してその増幅された産物のサイズにおける変化により検出する
ことができる。点変異は、増幅DNAを正常RNAあるいはアンチセンスDNA
配列にハイブリダイゼーションすることにより同定することができる。
In certain embodiments, methods for detecting mutations include the use of probes / primers in a polymerase chain reaction (PCR) method (eg, US Pat.
683,195 and 4,683,202), anchor PCR, or RACE PCR, or alternatively, a binding chain reaction (LCR).
) Method (Landgeran et al., Science 241: 1077-1080 (
1988); Nakazawa et al., PNAS 91: 360-364 (19).
94)), the latter of which may be particularly useful for detecting point mutations in genes (Abrabaya et al., Nucleic Acids Res. 2).
3: 675-682 (1995)). The method includes the steps of collecting a sample of cells from the patient, isolating nucleic acids (eg, genomic DNA, mRNA or both) from the cells of the sample, hybridization of genes (if present) and Contacting the nucleic acid sample with one or more primers that specifically hybridize the gene under conditions such that amplification occurs, and detecting the presence or absence of the amplification product, or the amplification product And measuring its length against a control sample. Deletions and insertions can be detected by a change in the size of the amplified product relative to the normal genotype. Point mutation is performed by converting amplified DNA to normal RNA or antisense DNA.
It can be identified by hybridizing to the sequence.

【0169】 代替的には、レセプター遺伝子における変異は、例えば、ゲル電気泳動法によ
り測定された制限酵素加水分解パターンにおける改変により、直接的に同定する
ことができる。
Alternatively, mutations in the receptor gene can be identified directly, for example, by alterations in restriction enzyme hydrolysis patterns measured by gel electrophoresis.

【0170】 さらに、配列特異的リボザイム(米国特許第5,498,531号)は、リボ
ザイム切断部位の発生あるいは欠損による特異的な変異の存在に関して評点をつ
けるのに使用することができる。
In addition, sequence-specific ribozymes (US Pat. No. 5,498,531) can be used to score for the presence of specific mutations due to the occurrence or deletion of a ribozyme cleavage site.

【0171】 完璧適合配列は、ヌクレアーゼ切断加水分解測定法によって、あるいは融解温
度における差異によって、不適合配列と識別することができる。
Perfectly matched sequences can be distinguished from mismatched sequences by nuclease cleavage hydrolysis assays or by differences in melting temperatures.

【0172】 特定位置における配列変化もまた、RNアーゼおよびS1保護などのヌクレア
ーゼ保護測定法あるいは化学的切断方法によって評価することができる。
Sequence changes at specific locations can also be assessed by nuclease protection assays such as RNase and S1 protection, or by chemical cleavage methods.

【0173】 さらに、変異レセプター遺伝子と野生型遺伝子の間の配列差異は直接DNA配
列決定法により決定することができる。さまざまな自動化配列決定方法が、質量
分析計による配列決定(例えば、PCT国際公開第WO94/16101号;C
ohenら,Adv.Chromatogr.36:127−162(1996
);およびGriffinら,Appl.Biochem.Biotechno
l.38:147−159(1993)を参照のこと)を含めて、診断用測定法
((1995)Biotechniques 19:448)を行う場合に使用
することができる。
In addition, sequence differences between a mutant receptor gene and a wild-type gene can be determined by direct DNA sequencing. Various automated sequencing methods are described by mass spectrometry sequencing (eg, PCT International Publication No. WO 94/16101; C
ohen et al., Adv. Chromatogr. 36: 127-162 (1996)
); And Griffin et al., Appl. Biochem. Biotechno
l. 38: 147-159 (1993)) can be used when performing diagnostic assays ((1995) Biotechniques 19: 448).

【0174】 遺伝子における変異を検出するためのほかの方法には、切断薬剤からの保護薬
剤がRNA/RNAあるいはRNA/DNA複式法における不適合塩基を検出す
るのに使用される方法(Myersら,Science 230:1242(1
985);Cottonら,PNAS 85:4397 (1988);Sal
eebaら, Meth. Enzymol. 217:286−295(19
92))、変異体と野生型核酸の電気泳動上の移動度が比較される方法(Ori
taら, PNAS 86:2766(1989);Cottonら, Mut
at.Res. 285:125−144(1993);Hayashiら,
Genet. Anal. Tech. Appl.9:73−79(1992
))、変性原の勾配を含むポリアクリルアミドゲルにおける変異体あるいは野生
型断片の移動が変性勾配ゲル電気泳動法を使用して測定される方法(Myers
ら, Nature 313:495(1985))が含まれる。点変異を検出
するためのほかの技術の実施例には、選択的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼ
ーション法、選択的増幅法、選択的プライマー伸長法が含まれる。
Other methods for detecting mutations in a gene include methods in which a protection agent from a cleavage agent is used to detect incompatible bases in RNA / RNA or RNA / DNA duplexes (Myers et al., Science). 230: 1242 (1
985); Cotton et al., PNAS 85: 4397 (1988); Sal.
eeba et al., Meth. Enzymol. 217: 286-295 (19
92)), a method for comparing the electrophoretic mobilities of a mutant and a wild-type nucleic acid (Ori
ta et al., PNAS 86: 2766 (1989); Cotton et al., Mut.
at. Res. 285: 125-144 (1993); Hayashi et al.,
Genet. Anal. Tech. Appl. 9: 73-79 (1992)
)), A method in which the migration of a mutant or wild-type fragment in a polyacrylamide gel containing a gradient of denaturants is measured using denaturing gradient gel electrophoresis (Myers
Nature 313: 495 (1985)). Examples of other techniques for detecting point mutations include selective oligonucleotide hybridization, selective amplification, and selective primer extension.

【0175】 レセプターポリヌクレオチドはまた、必ずしもその疾患を引き起こすわけでは
ないが、けっしてその治療方法には影響を及ぼさない遺伝子型に関して個人を試
験するのにも有用である。したがって、ポリヌクレオチドは個人の遺伝子型と治
療に使用される成分に対する個人の反応の間の関係を研究するのに使用すること
ができる(薬理ゲノム学的関係)。このケースにおいては、例えば、リガンドに
対して改変された親和性を結果的に生じるレセプター遺伝子における変異は、そ
のレセプターを活性化するリガンドの標準密度で過剰あるいは減少薬剤効果とい
う結果を生じる。したがって、本出願において説明されているレセプターポリヌ
クレオチドは、治療のための適当な成分あるいは投与処方を選択するために、個
人におけるレセプター遺伝子の変異内容を評価するのに使用することができる。
[0175] Receptor polynucleotides are also useful for testing individuals for genotypes that do not necessarily cause the disease, but do not affect the method of treatment. Thus, polynucleotides can be used to study the relationship between an individual's genotype and the individual's response to components used for therapy (pharmacogenomic relationship). In this case, for example, a mutation in the receptor gene that results in an altered affinity for the ligand will result in excess or decreased drug effect at the standard density of the ligand activating the receptor. Thus, the receptor polynucleotides described in this application can be used to assess the mutation content of a receptor gene in an individual to select the appropriate component or dosage regimen for treatment.

【0176】 このように、治療に効果を与える遺伝子変異を示すポリヌクレオチドは、個人
における治療を調整するのに使用することができる診断用標的を提供する。した
がって、これらの多型性を含む組換え細胞および動物の産生は、治療成分と投与
処方の効果的な臨床上の設計を可能にする。
[0176] Thus, polynucleotides displaying genetic mutations that effect a treatment provide a diagnostic target that can be used to tailor treatment in an individual. Thus, the production of recombinant cells and animals containing these polymorphisms allows for effective clinical design of therapeutic components and dosage regimes.

【0177】 レセプターポリヌクレオチドはまた、配列が個々人の染色体によりまた染色体
上の特定の位置に対して同定される場合には、染色体同定に有用となる。まず、
DNA配列がin situあるいは他の染色体特異的ハイブリダイゼーション法によ
りその染色体に適合させる。配列はまた、所望される種由来の個々の染色体を含
む体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニングに使用することができるPCRプ
ライマーを作成することにより特定な染色体に対して相関させることができる。
そのプライマーに相同な遺伝子を含む染色体を含有しているハイブリッドのみが
増幅断片を産む。サブ局在化は染色体断片を使用して達成することができる。ほ
かの方策には、標識化されフロー分類された染色体による事前スクリーニングと
、染色体特異的ライブラリーに対するハイブリダイゼーションによる事前選択が
ある。さらに、地図作成の方策には、伝統的に使用されていたものよりも短いプ
ローブによるハイブリダイゼーションを可能にする蛍光in situハイブリダイゼ
ーション法が含まれる。染色体地図作成用の試薬は、単一の染色体あるいはその
染色体上の単一部位を標識するのに個々に使用することができ、また、試薬のパ
ネルは複数の部位および/または複数の染色体を標識するのに使用することがで
きる。遺伝子の非コード領域に対応する試薬は実際には、地図作成目的には好適
である。コード配列は遺伝子ファミリー内に保存されるようになる可能性がある
が、そのため、染色体地図作成の間に交差ハイブリダイゼーションの機会が増加
する。
[0177] Receptor polynucleotides are also useful for chromosome identification if the sequence is identified by the individual's chromosome and to a particular location on the chromosome. First,
The DNA sequence is adapted to the chromosome by in situ or other chromosome-specific hybridization methods. Sequences can also be correlated to a particular chromosome by creating PCR primers that can be used for PCR screening of somatic cell hybrids containing individual chromosomes from the desired species.
Only those hybrids containing a chromosome containing the gene homologous to the primer will yield an amplified fragment. Sublocalization can be achieved using chromosomal fragments. Other strategies include prescreening with labeled and flow sorted chromosomes and preselection by hybridization to a chromosome-specific library. In addition, mapping strategies include fluorescence in situ hybridization methods that allow hybridization with shorter probes than traditionally used. Chromosome mapping reagents can be used individually to label a single chromosome or a single site on that chromosome, and a panel of reagents can label multiple sites and / or multiple chromosomes. Can be used to Reagents corresponding to non-coding regions of the gene are in fact suitable for cartographic purposes. The coding sequence may become conserved within the gene family, thereby increasing the chance of cross-hybridization during chromosome mapping.

【0178】 レセプターポリヌクレオチドはまた、小さな生物学的サンプルから個々人を同
定するのに使用することもできる。これは、例えば、制限酵素断片長多型性(R
FLP)を使用して、個人を同定するために使用することができる。したがって
、本出願において説明されているポリヌクレオチドは、RFLPのためのDNA
マーカーとして有用である(米国特許第5,272,057号を参照のこと)。
[0178] Receptor polynucleotides can also be used to identify individuals from small biological samples. This is due, for example, to restriction fragment length polymorphism (R
FLP) can be used to identify an individual. Thus, the polynucleotide described in this application is a DNA for RFLP
Useful as markers (see US Pat. No. 5,272,057).

【0179】 さらに、レセプター配列は、個人のゲノムにおける選択断片の実際のDNA配
列を決定する代替的技術を提供することができる。したがって、本出願において
説明されているレセプター配列は、配列の5Nと3N末端から2つのPCRプラ
イマーを作成するために使用することができる。これらのプライマーはその後に
、以後の配列決定のため個人由来のDNAを増幅するのに使用することができる
In addition, receptor sequences can provide an alternative technique for determining the actual DNA sequence of a selected fragment in an individual's genome. Thus, the receptor sequences described in this application can be used to generate two PCR primers from the 5N and 3N ends of the sequence. These primers can then be used to amplify DNA from an individual for subsequent sequencing.

【0180】 このようなやり方で作成された個々人由来のDNA配列の対応パネルは、各個
人はこうしたDNA配列のユニークなセットを有しているので、ユニークな個人
の同定法を提供することができる。ヒトにおける対立遺伝子変異は、約各500
塩基毎に1回の頻度で起こる。対立遺伝子変異は、これらの配列のコード領域に
おいてある程度起こり、また、非コード領域においてはそれ以上に多く起こる。
レセプター配列は個々人からまた組織からこうした同定配列を得るのに使用する
ことができる。そうした配列はヒトゲノムのユニークな断片を代表している。本
出願において説明されているそうした配列のそれぞれは、ある程度、個人由来の
DNAを同定目的で比較することができる1つの基準として使用することができ
る。
[0180] Corresponding panels of DNA sequences from individuals generated in this manner can provide a unique method of identifying individuals, as each individual has a unique set of such DNA sequences. . Allelic variation in humans is approximately 500
Occurs once per base. Allelic variation occurs to some extent in the coding regions of these sequences, and more often in non-coding regions.
Receptor sequences can be used to obtain such identified sequences from individuals and from tissues. Such sequences represent unique fragments of the human genome. Each of such sequences described in the present application can, to some extent, be used as a basis by which DNA from an individual can be compared for identification purposes.

【0181】 配列由来の試薬のパネルが、個人に対するユニークな同定データベースを生成
するのに使用されれば、こうした同じ試薬は、その個人由来の組織を同定するの
に後に使用することができる。ユニークな同定データベースを使用して、生存し
ていても死亡していても、その個人の陽性同定はきわめて小さな組織サンプルか
ら行うことができる。
If a panel of reagents from a sequence is used to generate a unique identification database for an individual, these same reagents can be used later to identify tissue from that individual. Using a unique identification database, positive identification of the individual, whether alive or dead, can be made from extremely small tissue samples.

【0182】 レセプターポリヌクレオチドはまた、法医学的同定手順において使用すること
ができる。PCR技術は、一つの毛嚢、体液(例えば、血液、唾液、あるいは精
液)などの非常に微細な生物学的サンプルから採られたDNA配列を増幅するの
に使用することができる。増幅された配列はその後に、そのサンプルの起源の同
定を可能にする標準との比較を行うことができる。
[0182] Receptor polynucleotides can also be used in forensic identification procedures. PCR technology can be used to amplify DNA sequences from very small biological samples, such as a single hair follicle, bodily fluids (eg, blood, saliva, or semen). The amplified sequence can then be compared to a standard that allows identification of the source of the sample.

【0183】 レセプターポリヌクレオチドは、このように、例えば、もう1つの「同定マー
カー」(すなわち、特定の個人に独特であるもう1つのDNA配列)を提供する
ことにより、DNAをベースにした法医学的同定の信頼性を高めることができる
、ヒトゲノムにおける特異的な遺伝子座に対して標的化される、ポリヌクレオチ
ド試薬、例えば、PCRプライマーを提供するために使用することができる。上
述されているように、実際の塩基配列情報は、制限酵素生成断片により形成され
るパターンに対する正確な代替物として同定に使用することができる。非コード
領域に標的化される配列は、非コード領域においてはより多くの多型性が起こり
、この技術を使用して個々人の識別がより容易になるので、とくに有用である。
断片は少なくとも12塩基である。
Receptor polynucleotides may thus be DNA-based forensic, for example, by providing another "identifying marker" (ie, another DNA sequence that is unique to a particular individual). It can be used to provide polynucleotide reagents, eg, PCR primers, that are targeted to specific loci in the human genome that can increase the confidence in identification. As described above, the actual nucleotide sequence information can be used for identification as an accurate alternative to the pattern formed by restriction enzyme generated fragments. Sequences targeted to non-coding regions are particularly useful because more polymorphisms occur in non-coding regions, making individual identification easier using this technique.
Fragments are at least 12 bases.

【0184】 レセプターポリヌクレオチドはさらに、特定組織を同定するために、例えば、
in situハイブリダイゼーション技術のなかで使用することができる、ポリヌク
レオチド、例えば、標識化あるいは標識化可能なプローブを提供するのに使用す
ることができる。これは、法医学病理学者が未知の起源の組織を提示されるケー
スで有用である。レセプタープローブのパネルは、種によりおよび/または器官
のタイプにより組織を同定するのに使用することができる。同様のやり方で、こ
れらのプライマーおよびプローブは汚染に関して組織培養培地をスクリーニング
するの使用することができる(すなわち、培養培地における細胞の異なるタイプ
の混合液の存在に関してスクリーニングする)。
[0184] Receptor polynucleotides can also be used to identify specific tissues, for example,
It can be used to provide polynucleotides, eg, labeled or labelable probes, that can be used in in situ hybridization techniques. This is useful in cases where a forensic pathologist is presented with tissue of unknown origin. Panels of receptor probes can be used to identify tissues by species and / or organ type. In a similar manner, these primers and probes can be used to screen tissue culture media for contamination (ie, screen for the presence of a mixture of different types of cells in the culture media).

【0185】 代替的には、レセプターポリヌクレオチドは、アンチセンスあるいはリボザイ
ム構築物という手段によりレセプター遺伝子発現の転写あるいは翻訳を阻止する
ために直接使用することができる。したがって、異常に高いあるいは望ましくは
ないレセプター遺伝子発現により特徴付けられる障害においては、核酸は治療の
ために直接使用することができる。
Alternatively, receptor polynucleotides can be used directly to block transcription or translation of receptor gene expression by means of antisense or ribozyme constructs. Thus, in disorders characterized by abnormally high or undesirable receptor gene expression, the nucleic acids can be used directly for therapy.

【0186】 レセプターポリヌクレオチドはしたがって、細胞、組織、生物体におけるレセ
プター遺伝子発現を制御するためにアンチセンス構築物として有用である。DN
Aアンチセンスポリヌクレオチドは、転写に関与している遺伝子の1つの領域に
対して相補的であるように設計されており、転写を防ぎ、またしたがって、レセ
プタータンパク質の産生を防ぐ。アンチセンスRNAあるいはDNAポリヌクレ
オチドは、mRNAにハイブリダイゼーションされ、またしたがってmRNAの
レセプタータンパク質への翻訳を阻止することになる。
[0186] Receptor polynucleotides are therefore useful as antisense constructs for controlling receptor gene expression in cells, tissues, and organisms. DN
A antisense polynucleotides are designed to be complementary to one region of the gene involved in transcription, preventing transcription and, thus, production of the receptor protein. The antisense RNA or DNA polynucleotide will hybridize to the mRNA and thus prevent translation of the mRNA into a receptor protein.

【0187】 核酸発現を阻害するのに有用なアンチセンス分子の実施例には、配列番号2の
3'非翻訳領域の断片に対して相補的である開始コドンとアンチセンス分子をも
含む配列番号2の5'非翻訳領域の断片に対して相補的なアンチセンス分子が含
まれる。
Examples of antisense molecules useful for inhibiting nucleic acid expression include a start codon that is complementary to a fragment of the 3 ′ untranslated region of SEQ ID NO: 2 and a SEQ ID NO: Antisense molecules complementary to fragments of the 2 5 'untranslated region are included.

【0188】 代替的には、アンチセンス分子の1つのクラスは、レセプター核酸の発現を減
少させるために、mRNAを不活性化するのに使用することができる。したがっ
て、これらの分子は、異常なあるいは望ましくないレセプター核酸発現により特
徴付けられる障害を治療することができる。この技術には、翻訳されるべきmR
NAの能力を減衰させるmRNAのなかにある1つあるいはそれ以上の領域に相
補的なヌクレオチド配列を含むリボザイムによる切断が含まれる。可能性のある
領域にはコード領域が挙げられるが、とくにレセプタータンパク質の触媒やその
ほかの機能活性に対応するコード領域が挙げられる。
[0188] Alternatively, one class of antisense molecules can be used to inactivate mRNA to reduce the expression of receptor nucleic acids. Thus, these molecules can treat disorders characterized by abnormal or unwanted receptor nucleic acid expression. This technology includes the mR to be translated
Includes cleavage by ribozymes containing nucleotide sequences complementary to one or more regions in the mRNA that attenuate the ability of NA. Potential regions include coding regions, especially those coding for receptor protein catalysis and other functional activities.

【0189】 レセプターポリヌクレオチドはまた、レセプター遺伝子発現において異常であ
る細胞を有している患者の遺伝子治療用ベクターを提供する。したがって、ex v
ivoにて遺伝子工学的に処理され、その患者に戻された患者の細胞を含めた組換
え細胞は、その細胞がその個人を治療するために所望されるレセプタータンパク
質を産生する個人のなかに導入される。
[0189] Receptor polynucleotides also provide vectors for gene therapy of patients having cells that are abnormal in receptor gene expression. Therefore, ex v
Recombinant cells, including the patient's cells that have been genetically engineered in vivo and returned to the patient, are introduced into the individual whose cells produce the desired receptor protein to treat the individual. Is done.

【0190】 本発明にはまた、生物学的サンプルのなかにあるレセプター核酸の存在を検出
するためのキットが含まれる。例えば、そのキットは生物学的サンプルのなかに
あるレセプター核酸を検出することができる標識化あるいは標識化可能な核酸あ
るいは薬剤、サンプル中のレセプター核酸の分量を測定するための手段、標準と
そのサンプル中のレセプター核酸の分量を比較するための手段から構成すること
ができる。その成分あるいは薬剤は、適当な容器のなかに包装することができる
。そのキットはさらに、レセプターmRNAあるいはDNAを検出するためにそ
のキットを使用するための指示書から構成される。
[0190] The present invention also includes kits for detecting the presence of a receptor nucleic acid in a biological sample. For example, the kit may be a labeled or labelable nucleic acid or drug capable of detecting a receptor nucleic acid in a biological sample, a means for measuring the amount of the receptor nucleic acid in the sample, a standard and the sample. It can comprise a means for comparing the amount of the receptor nucleic acid therein. The component or agent can be packaged in a suitable container. The kit further comprises instructions for using the kit to detect receptor mRNA or DNA.

【0191】ベクター/宿主細胞 本発明はまた、レセプターポリヌクレオチドを包含するベクターを提供する。
「ベクター」という用語は、媒体を言い、好適には、レセプターポリヌクレオチ
ドを輸送することができる核酸分子をいう。ベクターが核酸分子である場合は、
レセプターポリヌクレオチドはベクター核酸に共有的にリンクされる。本発明の
本態様によると、ベクターには、プラスミド、一本鎖あるいは二本鎖ファージ、
一本鎖あるいは二本鎖RNAあるいはDNAウイルスベクター、あるいはBAC
、PAC、YAC、OR MACなどの人工的な染色体が含まれる。
Vectors / Host Cells The invention also provides vectors that include a receptor polynucleotide.
The term "vector" refers to a vehicle, and preferably refers to a nucleic acid molecule capable of transporting a receptor polynucleotide. If the vector is a nucleic acid molecule,
The receptor polynucleotide is covalently linked to the vector nucleic acid. According to this aspect of the invention, the vector comprises a plasmid, a single-stranded or double-stranded phage,
Single- or double-stranded RNA or DNA virus vector, or BAC
, PAC, YAC, OR MAC and the like.

【0192】 ベクターは、ベクターが複製する染色体外因子として、宿主細胞のなかで保持
されることが可能であり、またレセプターポヌクレオチドの付加コピーを産生す
る。代替的には、ベクターは宿主細胞のゲノムに組み込まれ、その宿主細胞が複
製されるときにレセプターポリヌクレオチドの付加コピーを産生することが考え
られる。
The vector can be maintained in a host cell as an extrachromosomal element with which the vector replicates and produces additional copies of the receptor polynucleotide. Alternatively, the vector may integrate into the genome of the host cell and produce additional copies of the receptor polynucleotide when the host cell replicates.

【0193】 本発明は、レセプターポリヌクレオチドの維持用ベクター(クローニングベク
ター)と、発現用ベクター(発現ベクター)を提供する。ベクターは、原核細胞
あるいは真核細胞のなかで、あるいはその両方で機能することができる(シャト
ルベクター)。
The present invention provides a vector for maintaining a receptor polynucleotide (cloning vector) and a vector for expression (expression vector). Vectors can function in prokaryotic or eukaryotic cells, or both (shuttle vectors).

【0194】 発現ベクターには、ポリヌクレオチドの転写が宿主細胞のなかで許容されるよ
うに、レセプターポリヌクレオチドに対してベクターの中で操作可能に連結され
るシス作用性調節領域が含められる。ポリヌクレオドは、転写に影響を与えるこ
とができる別のポリヌクレオチドにより宿主細胞のなかに導入することができる
。したがって、この第2のポリヌクレオチドは、ベクターからのレセプターポリ
ヌクレオチドの転写を可能にするために、シス調節制御領域と相互作用するトラ
ンス作用性因子を提供することがある。代替的には、トランス作用性因子は宿主
細胞により供給されることがある。最終的には、トランス作用性因子はベクター
それ自体から産生することができる。
The expression vector includes a cis-acting regulatory region operably linked in the vector to the receptor polynucleotide such that transcription of the polynucleotide is permitted in the host cell. The polynucleotide can be introduced into the host cell by another polynucleotide that can affect transcription. Thus, this second polynucleotide may provide a trans-acting factor that interacts with the cis-regulatory control region to allow transcription of the receptor polynucleotide from the vector. Alternatively, the trans-acting factor may be supplied by the host cell. Finally, the trans-acting factor can be produced from the vector itself.

【0195】 しかし、ある実施形態においては、レセプターポリヌクレオチドの転写および
/または翻訳は無細胞系のなかで起こりうることが分かっている。
However, in some embodiments, it has been found that transcription and / or translation of the receptor polynucleotide can occur in a cell-free system.

【0196】 本出願において説明されているポリヌクレオチドを操作可能に連結することが
できる調節配列には、mRNA転写を指示するためのプロモーターが含まれる。
バクテリオファージλ由来の左プロモーター、大腸菌(大腸菌)由来のlac、
TRP、TACプロモーター、SV40由来の初期および後期プロモーター、C
MV即時型プロモーター、アデノウイルス初期および後期プロモーター、レトロ
ウイルス長末端反復(LTR)に含まれるが、これらに限定されるわけではない
[0196] Regulatory sequences capable of operably linking the polynucleotides described in the present application include promoters to direct mRNA transcription.
A left promoter from bacteriophage λ, lac from E. coli (E. coli),
TRP, TAC promoter, early and late promoters from SV40, C
Included but not limited to the MV immediate promoter, adenovirus early and late promoter, retroviral long terminal repeat (LTR).

【0197】 転写、発現を促進する制御領域に加えて、ベクターにはまた、抑制因子結合部
位とエンハンサーなどの転写を調節する領域も含まれる。実施例には、SV40
エンハンサー、サイトメガロウイルス即時型エンハンサー、ポリオーマエンハン
サー、アデノウイルスエンハンサー、レトロウイルスLTRエンハンサーが含ま
れる。
In addition to control regions that promote transcription and expression, vectors also include regions that regulate transcription, such as repressor binding sites and enhancers. Examples include SV40
Includes enhancers, cytomegalovirus immediate-type enhancers, polyoma enhancers, adenovirus enhancers, and retroviral LTR enhancers.

【0198】 転写開始および制御に関する部位を含めることに加えて、発現ベクターはまた
、転写終結に必要な配列を含み、また転写領域には翻訳のためのリボソーム結合
部位が含むことができる。発現のためのほかの調節制御因子には、ポリアデニル
化シグナルだけではなく、開始および終結コドンも含まれる。当業者であれば、
発現ベクターに有用である数多くの調節配列を知っていることであろう。こうし
た調節配列は、例えば、Sambrook編『Molecular Cloni
ng:A Laboratory Manual』、第2版、Cold Spr
ing Harbor Laboratory Press刊, Cold S
pring Harbor, ニューヨーク、1989年のなかで説明されてい
る。
In addition to including sites for transcription initiation and control, expression vectors also include sequences necessary for transcription termination, and the transcribed region can include a ribosome binding site for translation. Other regulatory controls for expression include start and stop codons, as well as polyadenylation signals. If you are skilled in the art,
You will know a number of regulatory sequences that are useful in expression vectors. Such regulatory sequences are described, for example, in Sambrook, "Molecular Cloni".
ng: A Laboratory Manual ", 2nd edition, Cold Spr
ing Harbor Laboratory Press, Cold S
Spring Harbor, New York, 1989.

【0199】 さまざまな発現ベクターが、レセプターポリヌクレオチドを発現するために使
用することができる。こうしたベクターには、染色体誘導ベタクー、エピソーム
誘導ベクター、ウイルス誘導ベクター、例えば、細菌プラスミドから誘導される
ベクター、バクテリオファージから誘導されるベクター、酵母エピソームから誘
導されるベクター、酵母人工的染色体を含む酵母染色体因子から誘導されるベク
ター、バキュロウイルス、SV40などのパポバウイルス、ワクシニアウイルス
、アデノウイルス、ポックスウイルス、仮性狂犬病ウイルス、レトロウイルスな
どのウイルスから誘導されるベクターが含まれる。ベクターはまた、プラスミド
およびバクテリオファージ遺伝因子、例えば、コスミドおよびファージミドから
誘導されるそうしたものなどのこれら源の組み合わせから誘導されることもある
。原核細胞および真核細胞宿主のための適当なクローニングベクターと発現ベク
ターは、Sambrook編『Molecular Cloning:A La
boratory Manual』、第2版、Cold Spring Har
bor Laboratory Press刊, Cold Spring H
arbor,ニューヨーク、1989年のなかで説明されている。
A variety of expression vectors can be used to express the receptor polynucleotide. Such vectors include chromosome-inducing betacu, episomal-inducing vectors, virus-inducing vectors, for example, vectors derived from bacterial plasmids, vectors derived from bacteriophages, vectors derived from yeast episomes, yeasts containing yeast artificial chromosomes. Vectors derived from chromosomal factors, vectors derived from viruses such as baculovirus, papovavirus such as SV40, vaccinia virus, adenovirus, poxvirus, pseudorabies virus, and retrovirus are included. Vectors may also be derived from combinations of these sources, such as those derived from plasmids and bacteriophage genetic elements, for example, cosmids and phagemids. Suitable cloning and expression vectors for prokaryotic and eukaryotic hosts are described in Sambrook, Ed., Molecular Cloning: A La.
bounty Manual, 2nd edition, Cold Spring Har
Bor Laboratory Press, Cold Spring H
Arbor, New York, 1989.

【0200】 調節配列は、1つあるいはそれ以上の宿主細胞において構成発現を提供するこ
とがあり(すなわち、組織特異的)、あるいは温度、栄養添加物、あるいはホル
モンあるいは他のリガンドなどの外因性因子などにより1つあるいはそれ以上の
細胞タイプにおける誘導発現の準備をすることがある。原核細胞および真核細胞
宿主における構成および誘導発現に対する準備を行うさまざまなベクターは、当
業者には周知のものである。
Regulatory sequences may provide for constitutive expression in one or more host cells (ie, tissue-specific), or may be exogenous factors such as temperature, nutrient additives, or hormones or other ligands. Preparations for inducible expression in one or more cell types may be made, for example. A variety of vectors that prepare for construction and inducible expression in prokaryotic and eukaryotic hosts are well known to those of skill in the art.

【0201】 レセプターポリヌクレオチドは、周知の方法によりベクター核酸のなかに挿入
することができる。一般的には、最終的に発現するDNA配列はDNA配列を切
断することにより発現ベクターに結合され、またその発現ベクターは1つあるい
はそれ以上の制限酵素を伴い、またその後に断片と一緒に結合した。制限酵素加
水分解と結合のための手順は当業者には周知のものである。
[0201] The receptor polynucleotide can be inserted into the vector nucleic acid by well-known methods. Generally, the final expressed DNA sequence is ligated into an expression vector by cleaving the DNA sequence, and the expression vector is accompanied by one or more restriction enzymes and then ligated together with the fragment. did. Procedures for restriction enzyme hydrolysis and conjugation are well known to those skilled in the art.

【0202】 適当なポリヌクレオチドを含むベクターは、周知の技術を使用して増殖あるい
は発現のために適当な宿主細胞のなかに導入することができる。細菌細胞には、
大腸菌(E. coli)、ストレプトマイセス(Streptomyceds)、サルモネラ・チフ
ィムリウム(Salmonella typhimurium)が含まれるが、これらに限定されるわけで
はない。真核細胞には、酵母、ショウジョウバエなどの昆虫の細胞、COSおよ
びCHO細胞などの動物の細胞、植物の細胞が含まれるが、これら限定されるわ
けではない。
[0202] Vectors containing the appropriate polynucleotides can be introduced into appropriate host cells for propagation or expression using well known techniques. For bacterial cells,
Includes, but is not limited to, E. coli, Streptomyceds, Salmonella typhimurium. Eukaryotic cells include, but are not limited to, yeast, insect cells such as Drosophila, animal cells such as COS and CHO cells, and plant cells.

【0203】 本出願において説明されている限りでは、ポリペプチドを融合タンパク質とし
て発現させることは望ましいことであると考えられる。したがって、本発明はレ
セプターポリペプチドの産生を見込む融合ベクターを提供する。融合ベクターは
、組換えタンパク質の発現を増加させることができ、また組換えタンパク質の溶
解度を増加させ、また、例えば、親和性精製のためのリガンドとして作用するこ
とによりそのタンパク質の精製の手助けする。所望されるポリペプチドを最終的
に融合半分から分離することができるように、タンパク質加水分解的切断部位が
その融合半分の接合部に導入されることがある。タンパク質加水分解的酵素には
、因子Xa、トロンビン、エンテロキナーゼに限定されるわけではないが、それ
らが含まれる。典型的な融合発現ベクターには、標的組換えタンパク質に対して
、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク
質、あるいはタンパク質Aをそれぞれ融合する、pGEX(Smithら、(1
988) Gene 67:31−40)、pMAL(New England
Biolabs, Beverly市、マサチューセッツ州)、pRIT5(
Pharmacia, Piscataway市、ニュージャージー州)が含ま
れる。適当な誘導非融合大腸菌、発現ベクターの実施例には、pTrc(Ama
nnら, Gene 69:301−315(1988))とpET 11d(
Studierら, Gene Expression Technology
:Methods in Enzymology 185:60−89(199
0))が含まれる。
[0203] As described in the present application, it is considered desirable to express the polypeptide as a fusion protein. Accordingly, the present invention provides fusion vectors that allow for the production of a receptor polypeptide. Fusion vectors can increase the expression of a recombinant protein, increase the solubility of the recombinant protein, and aid in the purification of that protein, for example, by acting as a ligand for affinity purification. A proteolytic cleavage site may be introduced at the junction of the fusion half so that the desired polypeptide can be eventually separated from the fusion half. Proteolytic enzymes include, but are not limited to, factor Xa, thrombin, enterokinase. A typical fusion expression vector includes pGEX (Smith et al., (1)
988) Gene 67: 31-40), pMAL (New England)
Biolabs, Beverly, Mass., PRIT5 (
Pharmacia, Piscataway City, NJ). Examples of suitable inducible non-fused E. coli, expression vectors include pTrc (Ama
nn et al., Gene 69: 301-315 (1988)) and pET 11d (
Studier et al., Gene Expression Technology.
: Methods in Enzymology 185: 60-89 (199
0)) are included.

【0204】 組換えタンパク質発現は、宿主細胞が組換えタンパク質をタンパク質加水分解
的に切断するという損傷する能力を有する遺伝的バックグラウンドを提供するこ
とにより、宿主細菌において最大化することができる(Gottesman,
S, Gene Expression Technology:Method
s in Enzymology 185, Academic Press,
SanDiego市、カリフォルニア州(1990)119−128)。代替
的には、関心の対象であるポリヌクレオチドの配列は、特異的な宿主細胞、例え
ば、大腸菌に対するコドンの優先的な使用を提供するように変えることができる
(Wadaら,Nucleic Acids Res. 20:2111−21
18(1992))。
[0204] Recombinant protein expression can be maximized in host bacteria by providing a genetic background with the damaging ability of the host cell to proteolytically cleave the recombinant protein (Gottesman). ,
S, Gene Expression Technology: Method
s in Enzymology 185, Academic Press,
City of San Diego, California (1990) 119-128). Alternatively, the sequence of the polynucleotide of interest can be altered to provide preferential use of codons for a specific host cell, eg, E. coli (Wada et al., Nucleic Acids Res. 20). : 2111-21
18 (1992)).

【0205】 レセプターポリヌクレオチドはまた、酵母に操作できる発現ベクターにより発
現することができる。酵母、例えば、Saccharomyces cerev
isiaeにおける発現のためのベクターの実施例には、pYepSec1(B
aldarら, EMBO J. 6:229−234(1987))、pMF
a(Kurjanら, Cell 30:933−943(1982))、pJ
RY88(Schultzら, Gene 54: 113−123(1987
))、pYES2(Invitrogen Corporation, San
Diego市、カリフォルニア州)が含まれる。
[0205] Receptor polynucleotides can also be expressed by yeast-operable expression vectors. Yeast, for example, Saccharomyces cerev
Examples of vectors for expression in Isiae include pYepSec1 (B
aldar et al., EMBO J .; 6: 229-234 (1987)), pMF
a (Kurjan et al., Cell 30: 933-943 (1982)), pJ
RY88 (Schultz et al., Gene 54: 113-123 (1987)
)), PYES2 (Invitrogen Corporation, San
Diego City, CA).

【0206】 レセプターポリヌクレオチドはまた、例えば、バキュロウイルス発現ベクター
を使用して昆虫の細胞において発現させることができる。培養された昆虫の細胞
(例えば、Sf9細胞)のなかにあるタンパク質の発現に有用なバキュロウイル
スベクターには、pACシリーズ(Smithら, Mol. Cell Bi
ol. 3:2156−2165(1983))とpVLシリーズ(Luckl
owら, Virology 170:31−39(1989))が含まれる。
[0206] Receptor polynucleotides can also be expressed in insect cells using, for example, baculovirus expression vectors. Baculovirus vectors useful for expressing proteins in cultured insect cells (eg, Sf9 cells) include the pAC series (Smith et al., Mol. Cell Bi).
ol. 3: 2156-2165 (1983)) and the pVL series (Luckl
ow et al., Virology 170: 31-39 (1989)).

【0207】 本発明のある実施形態においては、本出願において説明されているポリヌクレ
オチドは、哺乳動物の発現ベクターを使用して哺乳動物細胞において発現する。
哺乳動物発現ベクターの実施例には、pCDM8(Seed, B. Natu
re 329:840(1987))とpMT2PC(Kaufmanら, E
MBO J. 6:187−195(1987))が含まれる。
In certain embodiments of the present invention, the polynucleotides described in the present application are expressed in mammalian cells using a mammalian expression vector.
Examples of mammalian expression vectors include pCDM8 (Seed, B. Natu
re 329: 840 (1987)) and pMT2PC (Kaufman et al., E
MBOJ. 6: 187-195 (1987)).

【0208】 本出願において枚挙されている発現ベクターは、レセプターポリヌクレオチド
を発現させるのに有用である、当業者には入手可能な周知のベクターの例として
のみ提示される。当業者であれば、本出願において説明されているポリヌクレオ
チドの維持、増殖あるいは発現に適しているほかのベクターを知っていることで
あろう。これらは、例えば、Sambrook, J. Fritsh, E.
F., Manjatis, T.編『Molecular Cloning:
A Laboratory Manual』、第2版、Cold Spring
Harbor Laboratory Press刊, Cold Spri
ng Harbor, ニューヨーク、1989年のなかで説明されている。
The expression vectors listed in this application are presented only as examples of well-known vectors available to those of skill in the art that are useful for expressing the receptor polynucleotide. One of skill in the art would know other vectors suitable for maintaining, propagating or expressing the polynucleotides described in this application. These are described, for example, in Sambrook, J .; Fritsh, E .;
F. Manjatis, T .; Edited by Molecular Cloning:
A Laboratory Manual, 2nd edition, Cold Spring
Published by Harbor Laboratory Press, Cold Spri
ng Harbor, New York, 1989.

【0209】 本発明はまた、本出願において説明されている核酸配列が逆配向でベクターの
なかにクローン化されるが、しかしアンチセンスRNAの転写を許容する調節配
列に操作可能にリンクされるベクターも包含している。したがって、アンチセン
ス転写は、コード領域および非コード領域の両方を含む、本出願において説明さ
れているポリヌクレオチド配列の全部あるいは一部に対して産生することができ
る。このアンチセンスRNAの実施例は、センスRNAの発現に関連して上述さ
れているパラメータのそれぞれを必要条件としている(調節配列、構成あるいは
誘導発現、組織特異的発現)。
The invention also relates to a vector wherein the nucleic acid sequences described in this application are cloned into a vector in the reverse orientation, but operably linked to regulatory sequences that permit transcription of the antisense RNA. Is also included. Thus, antisense transcripts can be produced for all or a portion of the polynucleotide sequences described in this application, including both coding and non-coding regions. This example of an antisense RNA requires each of the parameters described above in relation to the expression of the sense RNA (regulatory sequence, constitutive or inducible expression, tissue-specific expression).

【0210】 本発明はまた、本出願において説明されているベクターを含む組換え宿主細胞
に関する。宿主細胞にはしたがって、原核細胞、酵母などの低級真核細胞、昆虫
の細胞などのほかの真核細胞、また哺乳動物などのより高等真核細胞が含まれる
[0210] The present invention also relates to recombinant host cells comprising the vectors described in this application. Host cells therefore include prokaryotic cells, lower eukaryotic cells such as yeast, other eukaryotic cells such as insect cells, and higher eukaryotic cells such as mammals.

【0211】 組換え宿主細胞は、本出願において説明されているベクター構築物を、当業者
には容易に入手可能な技術により細胞のなかに導入することによって作成される
。これらには、リン酸カルシウムトランスフェクション法、DEAE−デキスト
ラン仲介トランスフェクション法、カチオン性脂質仲介トランスフェション法、
電気穿孔法、形質導入法、感染法、リポフェクション法、それに、Sambro
ok編『分子クローニング:ラボマニュアル(Molecular Cloni
ng:A Laboratory Manual)』、第2版、Cold Sp
ring Harbor Laboratory Press刊, Cold
Spring Harbor, ニューヨーク、1989年にみられるほかの技
術に限定されているわけではないが、しかしそれらが含まれる。
[0211] Recombinant host cells are created by introducing the vector constructs described in this application into cells by techniques that are readily available to those skilled in the art. These include calcium phosphate transfection, DEAE-dextran mediated transfection, cationic lipid mediated transfection,
Electroporation, transduction, infection, lipofection, and Sambro
ok "Molecular Cloning: Laboratory Manual (Molecular Cloni)
ng: A Laboratory Manual), 2nd edition, Cold Sp
ring Harbor Laboratory Press, Cold
Spring Harbor, New York, 1989, but not limited to other technologies.

【0212】 宿主細胞は1つ以上のベクターを包含することができる。したがって、異なる
ヌクレオチド配列は、同一細胞の異なるベクター上に導入することができる。同
様に、レセプターポリヌクレオチドは単独か、あるいは発現ベクター用のトラン
ス作用性因子を提供するそうしたものなどのレセプターポリヌクレオチドに関係
していないほかのポリヌクレオチドとともにか、のいずれかで導入することがで
きる。1つ以上のベクターが細胞のなかに導入されるときには、そのベクターは
単独で導入されるか、共同導入されるか、レセプターポリヌクレオチドベクター
に結合することができる。
[0212] A host cell can include one or more vectors. Thus, different nucleotide sequences can be introduced on different vectors of the same cell. Similarly, the receptor polynucleotide can be introduced either alone or with other polynucleotides not related to the receptor polynucleotide, such as those that provide a trans-acting factor for the expression vector. . When one or more vectors are introduced into a cell, the vectors can be introduced alone, co-introduced, or linked to a receptor polynucleotide vector.

【0213】 バクテリオファージおよびウイルスベクターの場合には、これらは感染および
形質導入のための標準的な手順により、パッケージあるいはカプセル収納ウイル
スとして細胞のなかに導入することができる。ウイルスベクターは、複製応答性
あるいは複製欠損性でありうる。ウイルス複製が欠損性である場合には、複製は
その欠損を補足する機能を提供する宿主細胞のなかで起こる。
In the case of bacteriophage and viral vectors, these can be introduced into cells as packaged or encapsulated viruses by standard procedures for infection and transduction. Viral vectors can be replication responsive or replication deficient. When viral replication is defective, replication occurs in a host cell that provides a function that complements the defect.

【0214】 ベクターには一般的には、組換えベクター構築物を含む細胞の系統群の選択を
可能にする選択可能なマーカーが含まれる。マーカーは、本出願において説明さ
れているポリヌクレオチドを含む同一ベクターのなかに包含されることが可能で
あり、あるいは別のベクター上にあることもある。マーカーには、原核宿主細胞
にはテトラサイクリンあるいはアンピシリン耐性遺伝子、また真核宿主細胞には
ジヒドロ葉酸還元酵素あるいはネオマイシン耐性遺伝子が含められる。しかし、
1つの表現型形質に対して選択を提供するいずれのマーカーも効果的である。
[0214] Vectors generally include a selectable marker that allows the selection of a lineage of cells containing the recombinant vector construct. Markers can be included in the same vector containing the polynucleotide described in this application, or can be on a separate vector. Markers include tetracycline or ampicillin resistance genes for prokaryotic host cells, and dihydrofolate reductase or neomycin resistance genes for eukaryotic host cells. But,
Any marker that provides a selection for one phenotypic trait is effective.

【0215】 成熟タンパク質は、適当な調節配列の制御下で細菌、酵母、哺乳動物細胞およ
び他の細胞において産生することができるが、無細胞転写および翻訳系はまた、
本出願において説明されているDNA構築物から誘導されるRNAを使用してこ
れらのタンパク質を産生するのに使用することができる。
While the mature protein can be produced in bacteria, yeast, mammalian cells and other cells under the control of appropriate regulatory sequences, cell-free transcription and translation systems also
RNA derived from the DNA constructs described in the present application can be used to produce these proteins.

【0216】 ポリペプチドの分泌が所望される場合には、適当な分泌シグナルがベクターの
なかに組み込まれる。シグナル配列は、レセプターポリペプチドに対して内因性
でありうるし、あるいはこれらのポリペプチドに対して非相同でありうる。
If secretion of the polypeptide is desired, an appropriate secretion signal is incorporated into the vector. The signal sequence may be endogenous to the receptor polypeptide or may be heterologous to these polypeptides.

【0217】 ポリペプチドが培地のなかに分泌されない場合には、そのタンパク質は凍結融
解、音波処理、機械的破壊、溶解薬剤の使用などを含む標準的な破壊方法により
宿主細胞から分離することができる。ポリペプチドはその後に、硫安沈殿法、酸
抽出法、アニオンあるいはカチオン性交換クロマトグラフィ法、ホスホセルロー
スクロマトグラフィ法、疎水性相互作用クロマトグラフィ法、親和性クロマトグ
ラフィ法、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィ法、レクチンクロマトグラ
フィ法、あるいは高性能液体クロマトグラフィを含む周知の精製方法により回復
また精製することができる。
If the polypeptide is not secreted into the medium, the protein can be isolated from host cells by standard disruption methods, including freeze-thawing, sonication, mechanical disruption, use of lysing agents, and the like. . The polypeptide may then be subjected to ammonium sulfate precipitation, acid extraction, anion or cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxylapatite chromatography, lectin chromatography, or It can be recovered and purified by well-known purification methods including high performance liquid chromatography.

【0218】 本出願において説明されているポリペプチドの組換え産生における宿主細胞に
より、ポリペプチドは、細胞によりさまざまなグリコシル化パターンを有するこ
とができ、あるいは、細菌においては産生されるときにおそらく非グリコシル化
される。さらに、ポリペプチドには、宿主仲介プロセスの結果として、いくつか
のケースでは初期修飾メチオニンが含まれることがある。
[0218] Depending on the host cell in the recombinant production of the polypeptides described in this application, the polypeptides may have different glycosylation patterns depending on the cell, or may have non-glycosylation when produced in bacteria. Glycosylated. In addition, the polypeptide may in some cases include an initial modified methionine as a result of a host-mediated process.

【0219】ベクターと宿主細胞の使用諸法 本出願において説明されているポリペプチドを発現させる宿主細胞、また、と
くに組換え宿主細胞は、さまざまな用途を有している。まず、その細胞はレセプ
タータンパク質あるいは断片の所望される分量を産生するためにさらに精製する
ことができるレセプタータンパク質あるいはポリペプチドを産生するのに有用で
ある。したがって、発現ベクターを含む宿主細胞は、ポリペプチド産生に有用で
ある。
Methods for Using Vectors and Host Cells Host cells for expressing the polypeptides described in this application, and especially recombinant host cells, have a variety of uses. First, the cells are useful for producing a receptor protein or polypeptide that can be further purified to produce a desired quantity of the receptor protein or fragment. Therefore, host cells containing the expression vector are useful for polypeptide production.

【0220】 宿主細胞はまた、レセプターあるいはレセプター断片を含む細胞をベースとし
た測定を行うのにも有用である。したがって、在来のレセプターを発現させる組
換え宿主細胞は、レセプター機能を刺激あるいは阻害する成分について測定する
のに有用である。これには、リガンド結合、転写あるいは翻訳のレベルにおける
遺伝子発現、Gタンパク質相互作用、シグナル形質導入経路の成分が含まれる。
[0220] Host cells are also useful for performing cell-based assays that include a receptor or receptor fragment. Therefore, recombinant host cells that express native receptors are useful for measuring components that stimulate or inhibit receptor function. This includes components of ligand binding, gene expression at the level of transcription or translation, G protein interactions, and signal transduction pathways.

【0221】 宿主細胞はまた、これらの機能が影響をうけるレセプター変異体を同定するの
に有用である。その変異体が天然に発生し、また病理学的なものを引き起こす場
合には、その変異を包含する宿主細胞は、在来のレセプターにはその効果が示さ
れていないと思われる変異体レセプターに対する所望される効果(例えば、刺激
あるいは阻害機能)を有する成分を評価するのに有用である。
[0221] Host cells are also useful for identifying receptor variants in which these functions are affected. If the variant occurs naturally and causes pathology, the host cell containing the mutation is directed against the mutant receptor, which appears not to be effective at the native receptor It is useful for evaluating a component having a desired effect (for example, a stimulating or inhibiting function).

【0222】 組換え宿主細胞はまた、異種細胞外ドメインにより活性を活性化するあるいは
抑制する成分を評価するために、本出願において説明されているキメラポリペプ
チドを発現させるにも有用である。代替的には、異種膜貫通ドメインは、いずれ
かの任意の宿主細胞に対する所望される細胞外ドメインの効果を評価するために
使用することができる。この実施形態においては、特定の宿主細胞に適合する膜
貫通ドメインは、キメラベクターを作成するのに使用される。代替的には、異種
細胞内、例えば、シグナル形質導入、ドメインがその宿主細胞のなかに導入する
ことができる。
[0222] Recombinant host cells are also useful for expressing the chimeric polypeptides described in this application to evaluate components that activate or repress activity by a heterologous extracellular domain. Alternatively, the heterologous transmembrane domain can be used to assess the effect of the desired extracellular domain on any any host cell. In this embodiment, a transmembrane domain that is compatible with a particular host cell is used to create a chimeric vector. Alternatively, a heterologous cell, eg, signal transduction, a domain can be introduced into its host cell.

【0223】 さらに、変異体レセプターは設計することができるが、その場合には、1つあ
るいはそれ以上のさまざまな機能が遺伝子工学的に処理されて増強あるいは減衰
させられ(すなわち、リガンド結合、G‐タンパク質結合)、また個人において
レセプタータンパク質を増大させるあるいは取り替えるのに使用される。したが
って、宿主細胞は治療に役立つ結果を提供するよう、異常なレセプターを取り替
えるあるいは異常なレセプターを供給することにより、治療の恩恵を提供するこ
とができる。1つの実施形態においては、細胞は異常に活性であるレセプターを
提供する。
In addition, mutant receptors can be designed, in which one or more of the various functions are engineered to enhance or attenuate (ie, ligand binding, G -Protein binding) and also used to increase or replace the receptor protein in an individual. Thus, a host cell can provide therapeutic benefit by replacing or supplying an abnormal receptor to provide a therapeutic result. In one embodiment, the cells provide a receptor that is abnormally active.

【0224】 もう1つの実施形態においては、細胞は異常に不活性であるレセプターを提供
する。これらのレセプターは、個人において内因性レセプターと拮抗することが
できる。もう1つの実施形態においては、活性化できないレセプターを発現させ
る細胞は、リガンドのための内在性レセプターと拮抗するために個人に導入され
る。例えば、過剰リガンドが治療方法の一部である場合には、治療におけるある
特定の時点でこのリガンドを不活性化する必要があると考えられる。リガンドに
対して拮抗するが、しかしレセプター活性化により影響を受ける可能性がない細
胞を供給することは利得的である。
[0224] In another embodiment, the cells provide a receptor that is abnormally inactive. These receptors can antagonize endogenous receptors in an individual. In another embodiment, cells expressing a non-activatable receptor are introduced into an individual to antagonize the endogenous receptor for the ligand. For example, if excess ligand is part of the method of treatment, it may be necessary to inactivate the ligand at some point in the treatment. Providing cells that antagonize the ligand but are not likely to be affected by receptor activation is a benefit.

【0225】 均一な組換え宿主細胞もまた、宿主細胞ゲノムにおける内在性レセプターポリ
ヌクレオチド配列のin situ改変を可能にするように、産生されうる。この技術
はさらに完全な形で、PCT国際公開第WO 93/09222号、第WO 9
1/12650号、および米国特許第5,641,670号のなかで説明されて
いる。手短にいうと、レセプター遺伝子に対して近位あるいは遠位であるレセプ
ターポリヌクレオチドあるいは配列に相当する特定のポリヌクレオチド配列は、
その遺伝子の発現が影響を受けうる相同性の組換えにより宿主細胞ゲノムのなか
に組み込むことが可能となる。1つの実施形態においては、内在性配列の発現を
増加させるかあるいは減少させるかのいずれかになるように調節配列が導入され
る。したがって、レセプタータンパク質は、正常にはそれを産生しない細胞のな
かで産生されることが可能であり、あるいはレセプタータンパク質の増加発現が
、特定レベルでそのタンパク質を正常に産生している細胞に生じる結果となる可
能性がある。代替的には、遺伝子全体を欠失させることができる。その上さらに
、変異体レセプタータンパク質を産生するために、特定の変異をいずれかの所望
される遺伝子の領域のなかに導入することができる。こうした変異は、例えば、
リガンド結合部位あるいはGタンパク質結合部位などの特定の機能領域のなかに
導入することができる。
[0225] Homogeneous recombinant host cells can also be produced to allow for in situ modification of the endogenous receptor polynucleotide sequence in the host cell genome. This technology is more fully described in PCT International Publication Nos. WO 93/09222, WO 9
1/126650, and in U.S. Pat. No. 5,641,670. Briefly, a particular polynucleotide sequence corresponding to a receptor polynucleotide or sequence proximal or distal to a receptor gene is:
Homologous recombination, whose expression of the gene can be affected, can be integrated into the host cell genome. In one embodiment, regulatory sequences are introduced to either increase or decrease expression of the endogenous sequence. Thus, the receptor protein can be produced in cells that do not normally produce it, or increased expression of the receptor protein results in cells that normally produce that protein at certain levels. It is possible that Alternatively, the entire gene can be deleted. Still further, certain mutations can be introduced into any desired region of the gene to produce a mutant receptor protein. Such mutations, for example,
It can be introduced into a specific functional region such as a ligand binding site or a G protein binding site.

【0226】 1つの実施形態においては、宿主細胞は、改変レセプター遺伝子を含むトラン
スジェニック動物を産生するために使用することができる受精させた卵母細胞あ
るいは胚性幹細胞でありうる。代替的には、宿主細胞は、細胞の特定のサブセッ
トを生じる幹細胞あるいはほかの初期組織前駆体でありうるし、また動物におい
てトランスジェニック組織を産生するのに使用することができる。相同性組換え
ベクターの説明に関しては、Thomasら, Cell 51:503(19
87)も参照のこと。そのベクターは胚性幹細胞系統のなかに導入され(例えば
、電気穿孔法により)、また導入された遺伝子は内在性レセプター遺伝子と相同
性に組換えた細胞が選択される(例えば、Li, Eら. Cell 69:9
15(1992)を参照のこと)。選択された細胞は、集合体キメラを形成する
ために、その後、動物(例えば、マウス)の未分化胚芽細胞のなかに注入される
(例えば、『奇形癌と胚性幹細胞:実際的なアプローチ(Teratocarc
inomas and Embryonic Stem Cells:A Pr
actical Approach)』, E.J. Robertson編(
IRL, Oxford, 1987)のなかのBradley, A.執筆部
分、113−152頁を参照のこと)。キメラ胚葉その後に、適当な偽妊娠メス
養育動物のなかに着床させ、またその胚を満期まで育てる。その生殖細胞のなか
の相同性に組換えられたDNAを宿す子孫は、その動物のすべての細胞に形質転
換遺伝子の生殖系統伝達により相同性に組換えられたDNAを包含する動物を育
てるのに使用することができる。相同性組換えベクターと相同性組換え動物を構
築する諸方法はさらに詳細には、Bradley, A. (1991)「Cu
rrent Opinion in Biotechnology」2:823
−829とPCT国際公開第WO 90/11354号、第WO 91/011
40号、第WO 93/04169号のなかに説明されている。
In one embodiment, the host cell can be a fertilized oocyte or embryonic stem cell that can be used to produce a transgenic animal containing the modified receptor gene. Alternatively, host cells can be stem cells or other early tissue precursors that give rise to a particular subset of cells, and can be used to produce transgenic tissue in animals. For a description of homologous recombination vectors, see Thomas et al., Cell 51: 503 (19
87). The vector is introduced into an embryonic stem cell line (for example, by electroporation), and the introduced gene is selected from cells that have homologously recombined with the endogenous receptor gene (for example, Li, E et al.). Cell 69: 9
15 (1992)). The selected cells are then injected into undifferentiated germ cells of an animal (eg, a mouse) to form an aggregate chimera (eg, “Teratocarcinoma and embryonic stem cells: a practical approach ( Teratocarc
inomas and Embryonic Stem Cells: A Pr
physical Approach) ", E.T. J. Robertson (
Bradley, A., IRL, Oxford, 1987). See the writing section, pages 113-152). The chimeric germ layer is then implanted in a suitable pseudopregnant female foster animal and the embryo is grown to term. The offspring harboring the homologously recombined DNA in the germ cell can be used to raise an animal that contains the homologously recombined DNA by germline transmission of the transforming gene to all cells of the animal. Can be used. Methods for constructing homologous recombination vectors and homologous recombinant animals are described in more detail in Bradley, A .; (1991) "Cu
rent Opinion in Biotechnology "2: 823
-829 and PCT International Publication No. WO 90/11354, WO 91/011
No. 40, WO 93/04169.

【0227】 遺伝子工学的に処理された宿主細胞は、非ヒトトランスジェニック動物を産生
するのに使用することができる。トランスジェニック動物は好適には哺乳動物で
あり、例えば、ラットあるいはマウスなどのげっ歯類であり、その動物の細胞の
1つあるいはそれ以上には形質転換遺伝子が含まれる。形質転換遺伝子とは、ト
ランスジェニック動物がそれから育つ1つの細胞のゲノムのなかに組み込まれる
外来性DNAであり、またトランスジェニック動物の1つあるいはそれ以上の細
胞タイプあるいは組織のなかにある成熟動物のゲノムに残る外来性DNAである
。これらの動物はレセプタータンパク質の機能を研究するのに、またレセプター
タンパク質活性の調節因子を同定し、かつ評価するのに有用である。
Genetically engineered host cells can be used to produce non-human transgenic animals. The transgenic animal is preferably a mammal, for example, a rodent such as a rat or mouse, wherein one or more of the animal's cells contains a transforming gene. A transforming gene is exogenous DNA that is integrated into the genome of one cell from which the transgenic animal grows, and the mature gene in one or more cell types or tissues of the transgenic animal. Exogenous DNA that remains in the genome. These animals are useful for studying receptor protein function and for identifying and assessing modulators of receptor protein activity.

【0228】 トランスジェニック動物のほかの実施例には、非ヒト類人猿、ヒツジ、イヌ、
ウシ、ヤギ、ニワトリ、両生類が含まれる。
Other examples of transgenic animals include non-human apes, sheep, dogs,
Includes cattle, goats, chickens and amphibians.

【0229】 1つの実施形態においては、宿主細胞は受胎させた卵母細胞あるいは胚性幹細
胞であり、そのなかにレセプターポリヌクレオチド配列が導入された。
In one embodiment, the host cell is a fertilized oocyte or embryonic stem cell into which the receptor polynucleotide sequence has been introduced.

【0230】 トランスジェニック動物は、例えば、マイクロインジェクション、レトロウイ
ルス感染により、受胎させた卵母細胞のオスの前核のなかに核酸を導入すること
により産生することができ、また、その卵母細胞を偽妊娠メス養育動物において
発育するのを可能にする。レセプターヌクレオチド配列は、マウスなどの非ヒト
動物のゲノムのなかに形質転換遺伝子として導入することができる。
A transgenic animal can be produced by introducing a nucleic acid into the male pronucleus of a fertilized oocyte, for example, by microinjection, retroviral infection, and Can be developed in pseudopregnant female foster animals. The receptor nucleotide sequence can be introduced as a transforming gene into the genome of a non-human animal such as a mouse.

【0231】 発現ベクターにおいて有用な調節あるいはほかの配列のいずれも、トランスジ
ェニック配列の一部を形成することができる。これには、イントロン配列とポリ
アデニル化シグナルが、すでに含有されていない場合には、含められる。組織特
異的調節配列(複数)を、特定の細胞にレセプタータンパク質の発現を指示する
ために、その形質転換遺伝子に操作可能に連結することができる。
Any of the regulatory or other sequences useful in expression vectors can form part of the transgenic sequence. This includes intron sequences and polyadenylation signals if they are not already contained. Tissue-specific regulatory sequences can be operably linked to the transforming gene to direct the expression of the receptor protein to a particular cell.

【0232】 胚操作とマイクロインジェクションを介してトランスジェニック動物、とくに
マウスなどの動物を生成する諸方法は、当業者には通常のことになっており、ま
た、例えば、米国特許第4,736,866号、第4,870,009号(両方
ともLederら)、Wagnerらによる米国特許第4,873,191号、
またHogan, B,. 『マウス胚操作(Manipulating th
e Mouse Embryo)』, (Cold Spring Harbo
r Laboratory Press, Cold Spring Harb
or, N. Y., 1986) のなかで説明されている。同様の諸方法が
、ほかのトランスジェニック動物の産生のために使用されている。トランスジェ
ニック創始動物は、その動物の組織あるいは細胞のトランスジェニックmRNA
のそのゲノムおよび/または発現における形質転換遺伝子の存在をベースにして
同定することができる。トランスジェニック創始動物はその後に、形質転換遺伝
子を担持している付加的動物を育成するのに使用することができる。さらに、形
質転換遺伝子を担持しているトランスジェニック動物はさらに、ほかの形質転換
遺伝子を担持しているほかのトランスジェニック動物に育てることも可能である
。トランスジェニック動物にはまた、動物の全体あるいは組織が、本出願におい
て説明されている相同性に組み換えられる宿主細胞を使用して産生された動物が
含まれる。
Methods for producing transgenic animals, particularly animals such as mice, via embryo manipulation and microinjection have become routine to those skilled in the art and are described, for example, in US Pat. No. 866, 4,870,009 (both Leder et al.); U.S. Pat. No. 4,873,191 to Wagner et al.
Also, Hogan, B,. "Manipulating the mouse embryo"
e Mouse Embryo) ", (Cold Spring Harbo)
r Laboratory Press, Cold Spring Harb
or, N. Y. , 1986). Similar methods have been used for the production of other transgenic animals. The transgenic founder is a transgenic mRNA of the animal tissue or cell.
Can be identified based on the presence of the transformed gene in its genome and / or expression. The transgenic founder can then be used to breed additional animals carrying the transformed gene. Furthermore, a transgenic animal carrying a transforming gene can be further bred to another transgenic animal carrying another transforming gene. Transgenic animals also include animals produced using the host cells in which the whole animal or tissue is recombined into the homology described in this application.

【0233】 もう1つの実施形態においては、その形質転換遺伝子の調節発現を見込んだ選
択システムを含むトランスジェニック非ヒト動物を産生することができる。こう
したシステムの1つの実施例がバクテリオファージP1のcre/loxPレコ
ンビナーゼシステムである。cre/loxPレコンビナーゼシステムの説明に
関しては、例えば、Laksoら, PNAS 89:6232−6236(1
992)を参照されたい。レコンビナーゼシステムのもう1つの実施例は、S.
cerevisiaeのFLPレコンビナーゼシステムである(O'Gorma
nら, Science 251:1351−1355(1991))。cre
/loxPレコンビナーゼシステムが形質転換遺伝子の発現を調節するのに使用
される場合には、Creレコンビナーゼと選択タンパク質の両方をコードする形
質転換遺伝子を含む動物が必要となる。こうした動物は、例えば、1つは選択タ
ンパク質をコードする形質転換遺伝子を含むものと、もう1つはレコンビナーゼ
をコードする形質転換遺伝子を含むものの2つのトランスジェニック動物を掛け
合わせることによる「ダブル」トランスジェニック動物の構築によって提供する
ことができる。
In another embodiment, a transgenic non-human animal can be produced that includes a selection system that allows for regulated expression of the transformed gene. One example of such a system is the cre / loxP recombinase system of bacteriophage P1. For a description of the cre / loxP recombinase system, see, eg, Lakso et al., PNAS 89: 6232-6236 (1.
992). Another example of a recombinase system is the S. recombinase system.
cerevisiae FLP recombinase system (O'Gorma
n et al., Science 251: 1351-1355 (1991)). cre
If the / loxP recombinase system is used to regulate the expression of the transforming gene, an animal containing the transforming gene encoding both the Cre recombinase and the selected protein is required. Such animals can be "double" transfected by, for example, crossing two transgenic animals, one containing a transforming gene encoding a selection protein and the other containing a transforming gene encoding a recombinase. It can be provided by construction of a transgenic animal.

【0234】 本出願において説明されている非ヒトトランスジェニック動物はまた、Wil
mut, I.ら、Nature 385:810−813(1997)とPC
T国際公開第WO 97/07668号、および第WO97/07669号に説
明されている諸方法により産生することができる。手短にいうと、トランスジェ
ニック動物由来の細胞、例えば、体細胞は、成長サイクルを出て、またGo相に
入るように分離し、また誘導することが可能である。静止状態の細胞は、その後
に静止状態の細胞が分離される同種の動物由来の脱核卵母細胞に、例えば、電気
的パルスの使用することにより融合することができる。再構築された卵母細胞は
その後、それが桑実胚あるいは未分化胚芽細胞に発達し、またその後に偽妊娠メ
ス養育動物に転移するよう、培養される。このメス養育動物から生まれた子孫は
、細胞、例えば、体細胞が分離される動物のクローンとなる。
The non-human transgenic animals described in the present application also include Wil
mut, I .; Et al., Nature 385: 810-813 (1997) and PC
It can be produced by the methods described in International Publication Nos. WO 97/07668 and WO 97/07669. Briefly, cells from transgenic animals, eg, somatic cells, can be separated and induced to leave the growth cycle and enter the Go phase. Quiescent cells can be fused to enucleated oocytes from the same species from which the quiescent cells are subsequently separated, for example, by using an electrical pulse. The reconstructed oocyte is then cultured so that it develops into a morula or an undifferentiated germ cell and subsequently transfers to a pseudopregnant female foster animal. The offspring born from this female foster animal will be a clone of the animal from which cells, for example, somatic cells, will be isolated.

【0235】 本出願において説明されているポリペプチドを発現させる組換え細胞を含有す
るトランスジェニック動物は、in vivoの文脈で本出願において説明されている
測定を行うのには有用である。したがって、in vivoで存在する、またリガンド
結合、レセプター活性化、シグナル形質導入に効果を与えるさまざまな生理学的
因子は、in vitroの無細胞系あるいは細胞をベースにした測定からは明らかには
ならないと考えられる。したがって、リガンド相互作用、レセプター機能および
リガンド相互作用に対する特異的変異体レセプターの効果、キメラレセプターの
効果を含めて、in vivoのレセプター機能を測定するために非ヒトトランスジェ
ニック動物を提供することは有用である。ヌル変異、それは実質的にあるいは完
全に1つあるいはそれ以上のレセプター機能を除去する変異であるが、そのヌル
変異の効果を評価することもまた可能である。
Transgenic animals containing recombinant cells that express the polypeptides described in this application are useful for performing the measurements described in this application in an in vivo context. Therefore, the various physiological factors that exist in vivo and affect ligand binding, receptor activation, and signal transduction may not be evident from cell-free or cell-based measurements in vitro. Conceivable. Therefore, it would be useful to provide non-human transgenic animals for measuring receptor function in vivo, including ligand interaction, receptor function and the effects of specific mutant receptors on ligand interaction, and the effects of chimeric receptors. It is. Although a null mutation is a mutation that substantially or completely eliminates one or more receptor functions, it is also possible to evaluate the effects of the null mutation.

【0236】製薬成分 レセプター核酸分子、タンパク質(とくに、細胞外ドメインなどの断片)、そ
のタンパク質の調節因子、抗体(「活性成分」と本出願においては称される)は
、対象、例えば、ヒトに投与するのに適当な製薬成分のなかに組み込むことがで
きる。こうした成分は典型的には、核酸分子、タンパク質、調節因子、あるいは
抗体、また製薬的に受入れ可能なキャリアから成る。
Pharmaceutical component receptor nucleic acid molecules, proteins (especially fragments such as extracellular domains), modulators of the protein, and antibodies (referred to in the present application as "active ingredients") can be administered to a subject, eg, a human. It can be incorporated into pharmaceutical ingredients suitable for administration. Such components typically comprise nucleic acid molecules, proteins, modulators, or antibodies, as well as pharmaceutically acceptable carriers.

【0237】 本出願において使用されているかぎりでは、「製薬的に受入れ可能なキャリア
」という言葉は、製薬的投与に適合性のあるもののいずれかまたすべての溶媒、
分散媒体、被膜、抗菌および抗真菌剤、等張液や吸収遅延剤などを含むことが意
図されている。製薬的に活性のある物質についてのこうした媒体と薬剤は当業者
には周知のものである。いずれかの通常の媒体あるいは薬剤が活性成分と不適合
である場合を除いて、こうした媒体は、本発明の成分においては使用することが
できる。補足的活性成分もまた成分のなかに組み込まれる。本発明の製薬的成分
は、意図されたその投与経路に適合するように製剤化される。投与経路の実施例
には、例えば、静脈内、皮内、皮下などの非経口、経口(例えば、吸入)、経皮
(局所)、経粘膜、直腸投与が含まれる。非経口、皮内、あるいは皮下適用に使
用される溶液あるいは懸濁液には、以下の成分を含めることができる。すなわち
、注射用水、生理的食塩水、固定オイル、ポリエチレングリコール、グリセリン
、プロピレングリコールなどの無菌希釈液、あるいはほかの合成溶媒;ベンジル
アルコール、あるいはメチルパラベンス;アスコルビン酸、あるいは重亜硫酸ナ
トリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤;酢酸、ク
エン酸、あるいはリン酸などの緩衝液および塩化ナトリウムあるいはデキストロ
ースなどの張性の調節のための薬剤。pHは、塩酸あるいは水酸化ナトリウムな
どの酸あるいは塩基で調節することができる。非経口製剤は、ガラスあるいはプ
ラスチック製のアンプル、ディスポーザブルシリンジ、複数回投与用バイアルの
なかに密封することができる。
As used in this application, the term “pharmaceutically acceptable carrier” refers to any and all solvents, compatible with pharmaceutical administration,
It is intended to include dispersing media, coatings, antibacterial and antifungal agents, isotonic solutions, absorption delaying agents, and the like. Such vehicles and agents for pharmaceutically active substances are well known to those skilled in the art. Except insofar as any conventional media or agent is incompatible with the active ingredient, such media can be used in the components of the present invention. Supplementary active ingredients are also incorporated into the ingredients. A pharmaceutical component of the invention is formulated to be compatible with its intended route of administration. Examples of routes of administration include, for example, parenteral, such as intravenous, intradermal, subcutaneous, oral (eg, inhalation), transdermal (topical), transmucosal, rectal administration. Solutions or suspensions used for parenteral, intradermal, or subcutaneous applications can include the following ingredients. That is, sterile diluents such as water for injection, physiological saline, fixed oil, polyethylene glycol, glycerin, and propylene glycol, or other synthetic solvents; benzyl alcohol or methyl parabens; antioxidants such as ascorbic acid or sodium bisulfite Agents; chelating agents such as ethylenediaminetetraacetic acid; buffers such as acetic acid, citric acid or phosphoric acid and agents for regulating tonicity such as sodium chloride or dextrose. The pH can be adjusted with acids or bases, such as hydrochloric acid or sodium hydroxide. Parenteral preparations can be sealed in ampoules, disposable syringes or multiple dose vials made of glass or plastic.

【0238】 注射可能な使用に適当な製薬成分には、無菌水性溶液(水に溶ける場合)ある
いは無菌で注射可能な溶液あるいは分散液を即席に製剤化するための分散液およ
び無菌粉末が含まれる。静脈内投与に関しては、適当なキャリアには、生理的食
塩水、細菌発育阻止水、Cremophor ELJ(BASF社、Parsi
ppany市、ニュージャージー州)あるいはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)
が含まれる。すべての場合で、成分は無菌でなければならず、またある程度、容
易にシリンジ化することができる流体でなければならない。製造および貯蔵とい
った条件下で安定してなければならず、また、細菌および真菌などの微生物の汚
染作用に対して保護されていなければならない。キャリアは、例えば、水、エタ
ノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリ
エチレングリコールなど)を含む溶媒あるいは分散媒体、またそれらの適当な混
合液でありうる。適当な流動性は、例えば、レシチンなどの被膜の使用により、
分散液の場合は要求される粒子のサイズの維持により、また界面活性剤の使用に
より維持することができる。微生物の作用を防ぐのは、パラベンス、クロロブタ
ノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどさまざまな抗菌および
抗真菌剤により達成することができる。多くの場合で、成分のなかに、等張剤、
例えば、マニトール、ソルビトール、塩化ナトリウムなどの糖類、多価アルコー
ルを含むことが望ましい。注射可能な成分の長時間作用性吸収は、成分のなかに
、例えば、アルミニウムモノステアラートとゲラチンの吸収を遅らせる薬剤を含
めることによりもたらすことができる。
Pharmaceutical ingredients suitable for injectable use include sterile aqueous solutions (where water soluble) or dispersions and sterile powders for the extemporaneous preparation of sterile injectable solutions or dispersion. . For intravenous administration, suitable carriers include physiological saline, bacteriostatic water, Cremophor ELJ (BASF, Parsi
ppany, New Jersey) or phosphate buffered saline (PBS)
Is included. In all cases, the components must be sterile and, to some extent, must be fluids that can be easily syringed. It must be stable under the conditions of manufacture and storage and must be preserved against the contaminating action of microorganisms such as bacteria and fungi. The carrier can be a solvent or dispersion medium containing, for example, water, ethanol, polyol (for example, glycerol, propylene glycol, liquid polyethylene glycol, and the like), or a suitable mixture thereof. Suitable fluidity, for example, by the use of a coating such as lecithin,
In the case of a dispersion, it can be maintained by maintaining the required particle size and by using a surfactant. Prevention of the action of microorganisms can be achieved by various antibacterial and antifungal agents, such as parabens, chlorobutanol, phenol, ascorbic acid, thimerosal, and the like. In many cases, components include isotonic agents,
For example, it is desirable to include saccharides such as mannitol, sorbitol, and sodium chloride, and polyhydric alcohols. Long-acting absorption of the injectable component can be brought about by including in the component, for example, aluminum monostearate and an agent that delays the absorption of gelatin.

【0239】 無菌注射溶液は、活性成分(例えば、レセプタータンパク質あるいは抗レセプ
ター抗体)を、上に列挙した成分の1つあるいは組み合わせを伴う適当な溶媒の
なかに必要量で組み込むことにより、作成することができるが、その後には必要
とされる、ろ過無菌化が行われる。一般的には、分散液は基本的な分散培地を含
む無菌媒体のなかに活性成分、また上に列挙したそうしたものからほかの必要な
成分を組み込むことにより作成される。無菌注射可能な溶液産生用の無菌粉末の
場合は、作成の好適な諸方法は、真空乾燥法および凍結乾燥法であり、それらに
より、活性成分の粉末と、それに加えて以前に無菌ろ過された溶液からいずれか
の所望されている付加的な成分を産む。
Sterile injectable solutions are prepared by incorporating the active ingredient (eg, receptor protein or anti-receptor antibody) in the required amount in an appropriate solvent with one or a combination of the above-listed components. After that, necessary filtration sterilization is performed. Generally, dispersions are prepared by incorporating the active ingredient into a sterile vehicle that contains a basic dispersion medium and the required other ingredients from those enumerated above. In the case of sterile powders for the production of sterile injectable solutions, the preferred methods of preparation are vacuum drying and lyophilization, whereby the powder of the active ingredient and, in addition to it, previously sterile filtered Produce any desired additional components from the solution.

【0240】 経口成分には一般的には、不活性の希釈あるいは食用に適しているキャリアが
含まれる。それらはゲラチンカプセルのなかに密封するか、あるいは錠剤に圧縮
することができる。経口投与に関しては、薬剤は胃を過ごしやるために腸溶剤の
形態で含まれることが可能であり、さらに、周知の方法により胃腸管の特定の領
域で放出されるようにコーティングするかあるいは混合される。経口治療薬投与
の目的では、活性成分は賦形剤とともに組み入れられ、また錠剤、トローチ、あ
るいはカプセルの形態で使用される。経口成分はまた、口腔洗浄としての用途で
流体キャリアを使用して作成することもでき、その場合には、流体キャリアのな
かの成分は、経口的に適用され、シュシュと音をたてて吸入して去痰、あるいは
飲み込まれる。製薬的に適合可能な結合剤および/または補助薬を成分の一部と
して含めることができる。錠剤、ピル、カプセル、トローチなどは、以下の成分
のいずれかあるいは同様の性質の成分を含むことができる。すなわち、微小結晶
セルロース、トラガカントガムあるいはゲラチンなどの結合剤;スターチあるい
はラクトースなどの賦形剤、アルギン酸、プリモゲル、あるいはコーンスターチ
などの分解剤;ステアリン酸マグネシウムあるいはSterotesなどの潤滑
剤;コロイド状の二酸化シリコンなどの滑走剤、スクロースあるいはサッカリン
などの甘味料;あるいはペパーミント、サルチル酸メチル、あるいはオレンジ香
料などの香料。
[0240] Oral ingredients generally include an inert diluent or an edible carrier. They can be sealed in gelatin capsules or compressed into tablets. For oral administration, the drug can be included in the form of an enteric coating to save the stomach and can be further coated or mixed for release in specific areas of the gastrointestinal tract by well known methods. You. For the purpose of oral therapeutic administration, the active ingredient can be incorporated with excipients and used in the form of tablets, troches, or capsules. Oral components can also be made using a fluid carrier for use as a mouthwash, in which case the components in the fluid carrier are applied orally and whisper inhaled. And then expectorant, or swallowed. Pharmaceutically compatible binding agents, and / or adjuvants can be included as part of the ingredient. Tablets, pills, capsules, troches and the like can contain any of the following components or a component of a similar nature: Binders such as microcrystalline cellulose, tragacanth gum or gelatin; excipients such as starch or lactose; decomposing agents such as alginic acid, primogel or corn starch; lubricants such as magnesium stearate or Sterates; colloidal silicon dioxide Glidants, sweeteners such as sucrose or saccharin; or flavors such as peppermint, methyl salicylate, or orange flavors.

【0241】 吸入による投与に関しては、適当な推進剤、例えば、二酸化炭素などのガスを
含有する圧力コンティナーあるいはディスペンサー、あるいはネブライザーから
のエアゾールスプレーの形態で成分が送達される。
For administration by inhalation, the components are delivered in the form of a pressure container or dispenser containing a suitable propellant, eg, a gas such as carbon dioxide, or an aerosol spray from a nebulizer.

【0242】 全身性投与はまた、経粘膜あるいは経皮手段によっても行われる。経粘膜、あ
るいは経皮投与に関しては、バリアーを透過するような適当な浸透剤が製剤化に
おいて使用される。こうした浸透剤は一般的には、当業者には公知のものであり
、また例えば、経粘膜投与に関しては、洗浄剤、胆汁酸塩、フシジン酸誘導体が
含まれる。経粘膜投与は、鼻腔スプレーあるいは坐薬を使用することにより達成
することができる。経皮投与に関しては、当業者には一般的に知られているよう
に、活性成分は軟膏、軟剤、ゲルあるいはクリームのなかに入れて製剤化される
[0242] Systemic administration can also be by transmucosal or transdermal means. For transmucosal or transdermal administration, penetrants appropriate to the barrier to be permeated are used in the formulation. Such penetrants are generally known to those of skill in the art, and include, for example, for transmucosal administration, detergents, bile salts, and fusidic acid derivatives. Transmucosal administration can be accomplished through the use of nasal sprays or suppositories. For transdermal administration, the active ingredients are formulated into ointments, salves, gels, or creams as generally known to those skilled in the art.

【0243】 成分はまた、坐薬の形態で作成することができる(例えば、ココアバターおよ
びそのほかのグリセリドなどの通常の坐薬の基剤)あるいは直腸送達用の停留注
腸。
The components can also be made in the form of suppositories (eg, the usual suppository bases such as cocoa butter and other glycerides) or retention enemas for rectal delivery.

【0244】 1つの実施例においては、インプラント、およびマイクロカプセル化送達シス
テムを含めた、制御放出製剤化などの身体から急速に排除されるのに対して成分
を保護するキャリアにより活性成分が調製される。酢酸エチレンビニール、多無
水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、ポリ乳酸などの生
物的に分解しうる、生物適合ポリマーを使用することができる。こうした製剤化
の調製のための諸方法は当業者には明らかになることであろう。材料はまた、A
lza CorporationとNova Pharmaceuticals
Inc. から商業的に入手可能である。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に
対するモノクローナル抗体により、感染細胞に対して標的化されたリポソームを
含む)はまた、製薬的に受入れ可能なキャリアとして使用することができる。こ
れらは、当業者には周知の諸方法により、例えば、米国特許第4,522,81
1号において説明されているように、調製される。
In one embodiment, the active ingredient is prepared with carriers that will protect the ingredient against rapid elimination from the body, such as a controlled release formulation, including implants and microencapsulated delivery systems. You. Biodegradable, biocompatible polymers can be used, such as ethylene vinyl acetate, polyanhydrides, polyglycolic acid, collagen, polyorthoesters, polylactic acid, and the like. Methods for preparing such formulations will be apparent to those skilled in the art. The material is also A
lza Corporation and Nova Pharmaceuticals
Inc. It is commercially available from. Liposomal suspensions (including liposomes targeted to infected cells by monoclonal antibodies to viral antigens) can also be used as pharmaceutically acceptable carriers. These can be prepared according to methods known to those skilled in the art, for example, in US Pat. No. 4,522,81.
Prepared as described in No. 1.

【0245】 投与の容易さおよび投与量の均一性のためには投与量単位の形態で経口あるい
は非経口成分を製剤化することはとくに利得的である。本出願において使用され
ているかぎりでは、投与量単位形態とは、治療されるべき対象に対するひとまと
まりの単位の投与量として、身体的に個別の適当な単位数をいう。すなわち、各
単位は、必要とされる製薬製剤キャリアに関連した所望される治療効果を生み出
すように計算されている活性成分の所定量を含んでいる。本発明の投与量単位形
態に対する仕様書には指示がなされており、またその活性成分のユニークな特徴
に直接的に依存しており、また、特定の治療効果が達成されうるが、また個々人
の治療に対するこうした活性成分の調製の技術面での固有の限界がある。
It is especially advantageous to formulate oral or parenteral ingredients in dosage unit form for ease of administration and uniformity of dosage. As used in this application, dosage unit form refers to the appropriate number of physically discrete units as a unit dose for a subject to be treated. That is, each unit contains a predetermined quantity of active ingredient which has been calculated to produce the desired therapeutic effect associated with the required pharmaceutical formulation carrier. The specifications for the dosage unit forms of the present invention dictate and are directly dependent on the unique characteristics of the active ingredient, and may achieve a particular therapeutic effect, but will also There are inherent technical limitations in the preparation of such active ingredients for therapy.

【0246】 本発明の核酸分子は、ベクターのなかに挿入することができ、また遺伝子治療
ベクターとして使用することができる。遺伝子治療ベクターは、例えば、静脈内
注射、局所投与(米国特許第5,328,470号)により、あるいは定位注入
(例えば、Chenら, PNAS 91:3054−3057(1994)を
参照のこと)により、対象に送達することができる。遺伝子治療ベクターの製薬
製剤には、受入れ可能な希釈液のなかの遺伝子治療ベクターを含めることができ
、あるいはこの製剤は遺伝子送達媒体が埋め込まれている徐放性マトリックスか
ら構成することができる。代替的には、完全な遺伝子送達ベクターが、組換え細
胞、例えば、レトロウイルスベクターからそのまま産生することができ、製薬製
剤には、遺伝子送達システムを作り出す1つあるいはそれ以上の細胞が含めるこ
とができる。
[0246] The nucleic acid molecules of the present invention can be inserted into a vector and can be used as a gene therapy vector. Gene therapy vectors can be administered, for example, by intravenous injection, local administration (US Pat. No. 5,328,470), or by stereotactic injection (see, for example, Chen et al., PNAS 91: 3054-3057 (1994)). Can be delivered to a subject. Pharmaceutical formulations of the gene therapy vector can include the gene therapy vector in an acceptable diluent, or the formulation can consist of a sustained release matrix in which the gene delivery vehicle is embedded. Alternatively, a complete gene delivery vector can be produced directly from a recombinant cell, eg, a retroviral vector, and the pharmaceutical formulation can include one or more cells that create the gene delivery system. it can.

【0247】 製薬成分には、容器、パッケージ、あるいはディスペンサーを、投与のための
指示書と一緒に含めることができる。
The pharmaceutical component can include a container, package, or dispenser together with instructions for administration.

【0248】 本発明は、多くの異なる形態で実施することができるが、本出願において述べ
られている実施形態に対して制限が課されるように解釈されるべきではない。む
しろ、これらの実施形態はこの開示が熟練した当業者に本発明を完全に伝えるよ
うに提供されている。本発明に関する多くの修正と本発明のほかの実施形態が、
本発明が係わっており、前述の説明のなかに提示されている教示の恩恵を受ける
熟練した当業者には思い浮かぶことであろう。特定の用語が用いられているが、
それらの用語は当業界では使用されており、そうでない場合は簡単に概括した。
The present invention may be embodied in many different forms, but should not be construed as limiting any of the embodiments set forth in the present application. Rather, these embodiments are provided so that this disclosure will fully convey the invention to those skilled in the art. Many modifications and other embodiments of the present invention have
The invention will be apparent to those skilled in the art to which the invention pertains and which will benefit from the teachings provided in the foregoing description. Certain terms are used,
These terms are used in the art and have been briefly outlined otherwise.

【0249】 TaqMan定量ポリメラーゼチェイン反応による遺伝子発現研究 さまざまな組織由来の全RNAは、製造業者の指示書による単一ステップ方法
を使用して抽出された(RNA STAT−60、TelTest, Inc.
)。各RNA製剤は1時間37℃にてDNアーゼI(Ambion)により処理
された。フェノール抽出後、サンプルは製造業者の指示書(GibcoBRL)
によれスーパースクリプトキットを使用して逆転写にかけられた。RNAは含ん
でいるが、しかし、逆転写は受けていないネガティブコントロールサンプルが同
時に実施された。逆転写が存在しない例で生成された模擬逆転写サンプルはDN
アーゼI治療が完全であったことを確かめるために各RNA/cDNAサンプル
について試験された。DNアーゼI治療後のRNAサンプルの完全性がアガロー
スゲル電気泳動法および臭化エチジウム染色により検討された。内部基準amp
liconβ−2マイクログロブリンを使用して蛍光閾値レベルに到達するため
に少なくとも38増幅サイクルが必要である場合には、サンプルは完全なDNア
ーゼI治療を受けるように求められる。
Example Gene Expression Studies by TaqMan Quantitative Polymerase Chain Reaction Total RNA from various tissues was extracted using a single step method according to the manufacturer's instructions (RNA STAT-60, TelTest, Inc.).
). Each RNA preparation was treated with DNase I (Ambion) at 37 ° C. for 1 hour. After phenol extraction, the samples were prepared according to the manufacturer's instructions (GibcoBRL).
Were subjected to reverse transcription using a Superscript kit. A negative control sample containing RNA but no reverse transcription was run simultaneously. The simulated reverse transcription sample generated in the case where no reverse transcription is present is DN
Each RNA / cDNA sample was tested to ensure that the Case I treatment was complete. The integrity of the RNA samples after DNase I treatment was examined by agarose gel electrophoresis and ethidium bromide staining. Internal reference amp
If at least 38 amplification cycles are required to reach the fluorescence threshold level using licon β-2 microglobulin, the sample is required to receive complete DNase I treatment.

【0250】 プローブは共通配列を使用して、PE Biosystemsから得たPri
merExpressソフトウエアにより設計された。遺伝子2871のRNA
発現分析のためのプライマーとプローブ配列は以下のとおりである。
The probe uses the consensus sequence to obtain Pri from PE Biosystems.
Designed by merExpress software. RNA of gene 2871
The primer and probe sequences for expression analysis are as follows.

【0251】[0251]

【表2】 [Table 2]

【0252】 標的プローブ遺伝子2871は、6−カルボキシフルオレセイン(FAM)を
使用して標識化される。VICを使用してβ2−マイクログロブリンに関する内
部基準ampliconが標識化される。このように、標的遺伝子と内部基準の
レベルが複合PCRにより同一試験管で測定することができる。内部基準遺伝子
と標的遺伝子の両方に対する前進と逆プライマーとプローブがTaqMan U
niversal PCR Mater Mix (PE Applied B
iosystems)に加えられる。プライマーとプローブの最終的な密度はさ
まざまであるが、任意の実験内では内部的には一致している。1つの典型的な実
験には、β2−マイクログロブリンについては200nM前進と逆プライマー、
それに加えて100nMプローブと、標的遺伝子については600nM前進と逆
プライマー、それに加えて200nMプローブが包含されている。TaqMan
マトリックス実験は、ABI PRPSM 7700配列検出システム(PE
Applied Biosystems)で実施される。熱サイクラー条件は以
下のとおりである。すなわち、50℃にて2分間と95℃にて10分間保持し、
その後に2つのステップのPCR40サイクルを行い、95℃にて15秒間で融
解し、また60℃にて1分間アニーリング/伸長。
The target probe gene 2871 is labeled using 6-carboxyfluorescein (FAM). The internal reference amplicon for β2-microglobulin is labeled using VIC. Thus, the levels of the target gene and the internal reference can be measured in the same test tube by multiplex PCR. Forward and reverse primers and probes for both the internal reference gene and the target gene are TaqMan U
universal PCR Mater Mix (PE Applied B
iosystems). The final densities of the primers and probes vary, but are internally consistent within any experiment. In one typical experiment, 200 nM forward and reverse primers for β2-microglobulin,
In addition, a 100 nM probe is included, and for the target gene, 600 nM forward and reverse primers, plus a 200 nM probe. TaqMan
Matrix experiments were performed using the ABI PRPSM 7700 Sequence Detection System (PE
Applied Biosystems). The thermal cycler conditions are as follows. That is, hold at 50 ° C. for 2 minutes and at 95 ° C. for 10 minutes,
This is followed by a two step PCR 40 cycle, melting at 95 ° C for 15 seconds and annealing / extension at 60 ° C for 1 minute.

【0253】 さまざまな組織と細胞タイプ由来のRNAが精製され、また逆転写酵素を使用
してcDNAに転換された。2871を分析するのに使用した細胞と組織には、
以下のものが含まれる。すなわち、リンパ節、脾臓、胸腺、心臓、脳、肝臓、胎
児の肝臓、線維性の肝臓を含むさまざまな器官;0あるいは24時間T細胞レセ
プター(_CD3刺激)のCD3サブユニットに対する抗体により刺激されたin
vitro分化ヘルパーT細胞集団;末梢血由来の休止および_CD3刺激ex v
ivo精製CD3 T細胞;顆粒球、CD4、CD8陽性細胞、抗CD19抗体
により精製され、24時間LPSにより刺激されたB細胞、休止し、フィトアグ
ルチニンにより刺激された末梢血単核細胞(PBMC)を含む、末梢血から精製
されたほかの細胞。この実験において分析されたほかの細胞には、G−CSFに
より治療された患者の末梢血(mPB)あるいは骨髄(mBM)から精製された
CD34陽性および陰性(CD34+およびCD34−)細胞あるいは白血球が
含まれる。CD34+およびCD34−細胞もまた、正常成人骨髄(ABM)あ
るいは脊髄血(CB)から精製された。G−CSFにより治療された患者の臣核
球末梢血(mPB)あるいは骨髄(mBM)はまた検査された。正常な骨髄から
の赤芽球もまた検査された。形質転換細胞系統には、赤白血病細胞K562と急
性前骨髄球白血病細胞系統HL−60と正常あるいは減少酸素圧力で培養された
Hep3b肝細胞癌細胞が含まれる。
[0253] RNA from various tissues and cell types was purified and converted to cDNA using reverse transcriptase. Cells and tissues used to analyze 2871 include:
Includes the following: Various organs including lymph nodes, spleen, thymus, heart, brain, liver, fetal liver, fibrotic liver; 0 or 24 hours stimulated by antibodies against CD3 subunit of T cell receptor (_CD3 stimulation) in
In vitro differentiated helper T cell population; resting and _CD3 stimulation exv from peripheral blood
Ivo purified CD3 T cells; granulocytes, CD4, CD8 positive cells, B cells purified by anti-CD19 antibody and stimulated by LPS for 24 hours, resting and peripheral blood mononuclear cells (PBMC) stimulated by phytoagglutinin And other cells purified from peripheral blood. Other cells analyzed in this experiment include CD34 positive and negative (CD34 + and CD34-) cells or leukocytes purified from peripheral blood (mPB) or bone marrow (mBM) of patients treated with G-CSF. It is. CD34 + and CD34- cells were also purified from normal adult bone marrow (ABM) or spinal cord blood (CB). Nuclear peripheral blood (mPB) or bone marrow (mBM) of patients treated with G-CSF was also examined. Erythroblasts from normal bone marrow were also examined. Transformed cell lines include erythroleukemia cell line K562, acute promyelocytic leukemia cell line HL-60, and Hep3b hepatocellular carcinoma cells cultured under normal or reduced oxygen pressure.

【0254】 比較Ct法は、遺伝子発現の相対的計量のために使用される。閾値サイクルあ
るいはCt値は、ΔRnにおける統計的に有意な増加が検出されるサイクルであ
る。低Ct値は標的プローブ配列に相当する遺伝子のmRNAの高めの密度を示
す。標的遺伝子のCt値は、以下の公式を使用してデルタCt値を精製するため
に内部基準遺伝子Ct値に対して相対的に正常化される。すなわち、 ΔCt=Ct標的−Ct基準 相対的な発現に関する値を生成するために、マトリックスにおける比較的低い発
現レベルのcDNAサンプルが、較正器サンプルとして選択される。較正器組織
のΔCt値はその後、以下の公式により、それぞれについて、ΔCtから減算さ
れる。すなわち、 ΔΔCt=ΔCtサンプル−ΔCt較正器 相対的発現に使用される値は、2-ΔΔCtにより与えられる算術公式を使用して
計算される。この値はその後に本研究における複数組織の標的遺伝子の相対的発
現をグラフ化するのに使用される。
The comparative Ct method is used for relative quantification of gene expression. The threshold cycle or Ct value is the cycle at which a statistically significant increase in ΔRn is detected. A low Ct value indicates a higher density of mRNA of the gene corresponding to the target probe sequence. The Ct value of the target gene is normalized relative to the internal reference gene Ct value to purify the delta Ct value using the following formula. That is, ΔCt = Ct target−Ct reference A cDNA sample with a relatively low expression level in the matrix is selected as a calibrator sample to generate a value for relative expression. The ΔCt value of the calibrator tissue is then subtracted from ΔCt for each, according to the following formula: That is, the value to be used for [Delta] [Delta] Ct = ACt sample -ΔCt calibrator relative expression 2 - is calculated using the arithmetic formula given by .DELTA..delta Ct. This value is then used to graph the relative expression of the target gene in multiple tissues in this study.

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、2871ヌクレオチド配列(配列番号2)および推定2871アミノ
酸配列(配列番号1)を示す。アミノ酸1−42は細胞外ドメインを構成し、ア
ミノ酸43〜318番目は膜貫通ドメインを構成し、アミノ酸319〜359番
目は細胞内ドメインを構成すると予測される。
FIG. 1 shows a 2871 nucleotide sequence (SEQ ID NO: 2) and a deduced 2871 amino acid sequence (SEQ ID NO: 1). Amino acids 1-42 are predicted to constitute an extracellular domain, amino acids 43 to 318 constitute a transmembrane domain, and amino acids 319 to 359 are predicted to constitute an intracellular domain.

【図2】 図2は、Prositeデータベースのタンパク質パターンに対する2871
レセプターの比較を示し、特に、7膜貫通ドメインロドプシンファミリーに対し
て高いスコアを示す。下線領域はGPCRサインを示す。最も一般的な保存細胞
内配列は、TM3に隣接したアスパルテート、アルギニン、チロシン(DRY)
トリプレットである。アルギニンは不変である。アスパルテートは、数個のGP
CRで保存的に配置される。DRYはシグナル伝達に関与する。
FIG. 2 shows 2871 for the protein pattern in the Prosite database.
Figure 3 shows a comparison of the receptors, especially showing a high score for the seven transmembrane domain rhodopsin family. The underlined area indicates the GPCR signature. The most common conserved intracellular sequences are aspartate, arginine, tyrosine (DRY) adjacent to TM3.
It is a triplet. Arginine is unchanged. Aspartate has several GPs
Placed conservatively in CR. DRY is involved in signal transduction.

【図3】 図3は、2871アミノ酸配列の解析:αβターンおよびコイル領域;親水性
;両親媒性領域;可動部;抗原性係数;および表面確率を示す。
FIG. 3 shows analysis of 2871 amino acid sequence: αβ turn and coil region; hydrophilicity; amphipathic region; movable part; antigenicity coefficient; and surface probability.

【図4】 図4は、2871レセプター疎水性プロットを示す。アミノ酸は43〜318
番目に対応し、7膜貫通セグメントを示す。
FIG. 4 shows a 2871 receptor hydrophobicity plot. 43-318 amino acids
Correspondingly, seven transmembrane segments are shown.

【図5】 図5は、様々な組織での2871RNA発現を示すFIG. 5 shows 2871 RNA expression in various tissues.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/15 C12N 1/19 4C084 1/19 1/21 4H045 1/21 C12P 21/02 C 5/10 C12Q 1/68 A C12P 21/02 G01N 33/68 C12Q 1/68 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/68 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 2G045 AA25 AA34 AA35 AA40 BB20 CB01 DA12 DA13 DA14 DA36 DA77 FB02 4B024 AA01 AA11 BA44 BA63 DA02 DA06 EA04 GA11 HA01 4B063 QA01 QQ43 QR32 QR55 QS34 4B064 AG20 CA10 CA19 CC24 DA01 4B065 AA26X AA90X AA93Y AA99Y AB01 BA02 CA24 CA44 4C084 AA17 NA14 ZB111 ZB112 ZC022 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 CA40 DA50 DA76 EA20 EA50 FA74 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C12N 1/15 C12N 1/19 4C084 1/19 1/21 4H045 1/21 C12P 21/02 C 5/10 C12Q 1/68 A C12P 21/02 G01N 33/68 C12Q 1/68 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/68 5/00 A (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES , FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE) , SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, R U, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB , GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ , VN, YU, ZA, ZWF terms (reference) 2G045 AA25 AA34 AA35 AA40 BB20 CB01 DA12 DA13 DA14 DA36 DA77 FB02 4B024 AA01 AA11 BA44 BA63 DA02 DA06 EA04 GA11 HA01 4B063 QA01 QQ43 4 AA26X AA90X AA93Y AA99Y AB01 BA02 CA24 CA44 4C084 AA17 NA14 ZB111 ZB112 ZC022 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 CA40 DA50 DA76 EA20 EA50 FA74

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)配列番号1に示されるアミノ酸配列、 (b)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAによってコードされる
アミノ酸配列、 (c)配列番号1に示されるアミノ酸配列の対立遺伝子変異体のアミノ酸配列
、 (d)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAによってコードされる
アミノ酸配列の対立遺伝子変異体のアミノ酸配列、 (e)配列番号1に示されるアミノ酸配列の配列変異体のアミノ酸配列であっ
て、配列番号2に示される核酸分子にストリンジェントな条件のもとでハイブリ
ダイゼーションする核酸分子によってコードされるアミノ酸配列、 (f)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAクローンによってコー
ドされるアミノ酸配列の配列変異体のアミノ酸配列であって、ATCC寄託番号
号に含有されるcDNAにストリンジェントな条件のもとでハイブリダイ
ゼーションする核酸分子によってコードされるアミノ酸配列、 (g)配列番号1に示されるアミノ酸配列の断片であって、少なくとも12個
の連続したアミノ酸を含む断片、 (h)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAによってコードされる
アミノ酸配列の断片であって、少なくとも12個の連続したアミノ酸を含む断片
、 (i)配列番号1に示される約6番目のアミノ酸から約359番目のアミノ酸
までの成熟型レセプターポリペプチドのアミノ酸配列、 (j)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAクローンによってコー
ドされる約6番目のアミノ酸から約359番目のアミノ酸までの成熟型ポリペプ
チドのアミノ酸配列、 (k)配列番号1に示されるポリペプチドの約43番目のアミノ酸から約31
8番目のアミノ酸までの膜貫通ドメインのアミノ酸配列、 (l)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAによってコードされる
ポリペプチドにおける約43番目のアミノ酸から約318番目のアミノ酸までの
膜貫通ドメインのアミノ酸配列、及び、 (m)(a)〜(l)のポリペプチドのいずれか一つのエピトープ産生領域の
アミノ酸配列 からなる群から選択されたアミノ酸配列を有する単離されたポリペプチド。
1. an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1; (C) the amino acid sequence of an allelic variant of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1, (d) the ATCC deposit number (E) an amino acid sequence of a sequence variant of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1, which is a nucleic acid shown in SEQ ID NO: 2; An amino acid sequence encoded by a nucleic acid molecule that hybridizes under stringent conditions to the molecule; (f) ATCC Deposit No. The amino acid sequence of a sequence variant of the amino acid sequence encoded by the cDNA clone contained in SEQ ID NO. An amino acid sequence encoded by a nucleic acid molecule that hybridizes under stringent conditions to the cDNA contained in the amino acid sequence; (g) a fragment of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1 comprising at least 12 contiguous fragments; A fragment containing an amino acid; (h) ATCC Deposit No. A fragment of the amino acid sequence encoded by the cDNA contained in SEQ ID NO: 1, comprising at least 12 contiguous amino acids; (J) the amino acid sequence of the mature receptor polypeptide of (K) the amino acid sequence of the mature polypeptide from about the 6th amino acid to about the 359th amino acid encoded by the cDNA clone contained in SEQ ID NO: 1; About 31
The amino acid sequence of the transmembrane domain up to the eighth amino acid, (l) ATCC Deposit No. Amino acid sequence of the transmembrane domain from about amino acid number 43 to about amino acid number 318 in the polypeptide encoded by the cDNA contained in SEQ ID NO: 1; and (m) any of the polypeptides (a) to (l) An isolated polypeptide having an amino acid sequence selected from the group consisting of the amino acid sequence of one of the epitope producing regions.
【請求項2】 請求項1のポリペプチド(a)〜(m)に選択的に結合する
単離された抗体。
2. An isolated antibody which selectively binds to the polypeptides (a) to (m) of claim 1.
【請求項3】 (a)配列番号2に示されるヌクレオチド配列、 (b)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAのヌクレオチド配列、 (c)配列番号1に示されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列、 (d)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAによってコードされる
アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列、及び、 (e)(a)、(b)、(c)または(d)のヌクレオチド配列のいずれかに
相補的なヌクレオチド配列 からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する単離された核酸分子。
(3) a nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 2, (b) an ATCC accession number (C) a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1; (d) a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1; (E) a nucleotide sequence that is complementary to any of the nucleotide sequences of (a), (b), (c) or (d); An isolated nucleic acid molecule having a nucleotide sequence selected from the group consisting of:
【請求項4】 (a)配列番号1に示されるアミノ酸配列の配列変異体のア
ミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2に示されるヌク
レオチド配列にストリンジェントな条件のもとでハイブリダイゼーションするヌ
クレオチド配列、 (b)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAによってコードされる
アミノ酸配列の配列変異体のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列であっ
て、前記配列変異体の核酸配列は、ATCC寄託番号第 号に含有されるcD
NAにストリンジェントな条件のもとでハイブリダイゼーションするヌクレオチ
ド配列、及び、 (c)(a)または(b)のヌクレオチド配列のいずれかに相補的なヌクレオ
チド配列、 からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する単離された核酸分子。
(A) a nucleotide sequence encoding an amino acid sequence of a sequence variant of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 which is higher than the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 2 under stringent conditions; (B) ATCC Deposit No. A nucleotide sequence encoding an amino acid sequence of a sequence variant of the amino acid sequence encoded by the cDNA contained in the sequence number, wherein the nucleic acid sequence of the sequence variant is ATCC Deposit No. Contained in the code
A nucleotide sequence that hybridizes to the NA under stringent conditions; and (c) a nucleotide sequence that is complementary to any of the nucleotide sequences of (a) or (b). An isolated nucleic acid molecule having the formula:
【請求項5】 (a)配列番号1に示されるアミノ酸配列の断片であって、
少なくとも12個の連続したアミノ酸配列を含む断片をコードするヌクレオチド
配列、 (b)ATCC寄託番号第 号に含有されるcDNAによってコードされる
アミノ酸配列の断片であって、少なくとも12個の連続したアミノ酸配列を含む
断片をコードするヌクレオチド配列、及び、 (c)(a)または(b)のヌクレオチド配列のいずれかに相補的なヌクレオ
チド配列 からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する単離された核酸分子。
5. (a) a fragment of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1,
A nucleotide sequence encoding a fragment comprising at least 12 contiguous amino acid sequences, (b) ATCC Deposit No. (C) a nucleotide sequence encoding a fragment of the amino acid sequence encoded by the cDNA contained in the sequence, the fragment comprising at least 12 contiguous amino acid sequences; An isolated nucleic acid molecule having a nucleotide sequence selected from the group consisting of:
【請求項6】 請求項3〜5のいずれか一に記載の核酸配列を含む核酸ベク
ター。
6. A nucleic acid vector comprising the nucleic acid sequence according to claim 3.
【請求項7】 請求項6に記載のベクターを含有する宿主細胞。7. A host cell containing the vector according to claim 6. 【請求項8】 請求項1に記載のポリペプチドのいずれかを生産する方法で
あって、(a)〜(m)の前記ポリペプチド配列のいずれかをコードするヌクレ
オチド配列を宿主細胞に導入するステップと、タンパク質が前記核酸から発現さ
れる条件のもとで前記宿主細胞を培養するステップとを含むことを特徴とする方
法。
8. A method for producing any of the polypeptides according to claim 1, wherein a nucleotide sequence encoding any of the polypeptide sequences (a) to (m) is introduced into a host cell. And culturing said host cell under conditions in which a protein is expressed from said nucleic acid.
【請求項9】 サンプル中における請求項1に記載のポリペプチドのいずれ
かの存在を検出するための方法であって、サンプル中における前記ポリペプチド
の存在を特異的に検出できる薬剤とサンプルを接触させるステップと、次いで前
記ポリペプチドの存在を検出するステップとを含むことを特徴とする方法。
9. A method for detecting the presence of any of the polypeptides of claim 1 in a sample, wherein the sample is contacted with an agent capable of specifically detecting the presence of the polypeptide in the sample. And then detecting the presence of said polypeptide.
【請求項10】 前記薬剤が前記ポリペプチドとの選択的な物理的会合を可
能にする請求項9に記載の方法。
10. The method of claim 9, wherein said agent allows selective physical association with said polypeptide.
【請求項11】 前記薬剤が前記ポリペプチドに結合する請求項10に記載
の方法。
11. The method of claim 10, wherein said agent binds to said polypeptide.
【請求項12】 前記薬剤が抗体である請求項11に記載の方法。12. The method according to claim 11, wherein said agent is an antibody. 【請求項13】 前記薬剤がリガンドである請求項11に記載の方法。13. The method of claim 11, wherein said agent is a ligand. 【請求項14】 請求項9に記載の方法に使用される試薬を含むキットであ
って、前記試薬は前記ポリペプチドに特異的に結合する薬剤を含むキット。
14. A kit comprising a reagent used in the method of claim 9, wherein the reagent comprises an agent that specifically binds to the polypeptide.
【請求項15】 サンプル中における請求項3〜5のいずれか一に記載の核
酸配列のいずれかの存在を検出するための方法であって、ストリンジェントな条
件のもとで、前記核酸配列にハイブリダイゼーションするオリゴヌクレオチドと
サンプルを接触させるステップと、前記オリゴヌクレオチドが前記サンプル中の
前記核酸配列に結合しているかどうかを検出するステップを含むことを特徴とす
る方法。
15. A method for detecting the presence of any of the nucleic acid sequences according to any one of claims 3 to 5 in a sample, the method comprising detecting the presence of the nucleic acid sequence under stringent conditions. Contacting a sample with the oligonucleotide to be hybridized; and detecting whether the oligonucleotide binds to the nucleic acid sequence in the sample.
【請求項16】 存在が検出される前記核酸がmRNAである請求項15に
記載の方法。
16. The method of claim 15, wherein said nucleic acid whose presence is detected is an mRNA.
【請求項17】 請求項15に記載の方法に使用される試薬を含むキットで
あって、前記試薬は前記核酸分子のいずれかにストリンジェントな条件のもとで
ハイブリダイゼーションする化合物を含むキット。
17. A kit comprising reagents used in the method of claim 15, wherein said reagents comprise a compound that hybridizes under stringent conditions to any of said nucleic acid molecules.
【請求項18】 請求項1に記載のポリペプチドのいずれかに結合する薬剤
を同定するための方法であって、前記ポリペプチドに結合する薬剤と前記ポリペ
プチドを接触させるステップと、前記ポリペプチドに結合した前記薬剤により形
成される複合体をアッセイするステップとを含むことを特徴とする方法。
18. A method for identifying an agent that binds to any of the polypeptides of claim 1, comprising contacting the polypeptide with an agent that binds to the polypeptide; Assaying the complex formed by said agent bound to the agent.
【請求項19】 請求項1に記載のポリペプチドのいずれかの活性を調節す
るための方法であって、請求項1に記載のポリペプチドのいずれかを、薬剤と、
前記薬剤によって前記ポリペプチドの活性が調節され得る条件のもとで接触させ
るステップを含むことを特徴とする方法。
19. A method for modulating the activity of any of the polypeptides of claim 1, wherein any of the polypeptides of claim 1 comprises:
Contacting under conditions whereby the activity of the polypeptide can be modulated by the agent.
【請求項20】 活性が炎症性疾患を有する被検対象において調節される請
求項19に記載の方法。
20. The method of claim 19, wherein the activity is modulated in a subject having an inflammatory disease.
JP2000552281A 1998-06-02 1999-06-02 G protein-coupled receptor named 2871 receptor Pending JP2002517195A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8885798A 1998-06-02 1998-06-02
US09/088,857 1998-06-02
PCT/US1999/012203 WO1999063087A1 (en) 1998-06-02 1999-06-02 G-protein coupled receptor, named 2871 receptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517195A true JP2002517195A (en) 2002-06-18

Family

ID=22213901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552281A Pending JP2002517195A (en) 1998-06-02 1999-06-02 G protein-coupled receptor named 2871 receptor

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1084241A1 (en)
JP (1) JP2002517195A (en)
AU (1) AU4544999A (en)
CA (1) CA2328891A1 (en)
WO (1) WO1999063087A1 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009323A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Helix Research Institute Guanosine triphosphate binding protein-coupled receptors, genes thereof and production and use of the same
EP1232265A2 (en) * 1999-11-26 2002-08-21 MERCK PATENT GmbH G-protein coupled receptor htogh35
AU2288801A (en) * 1999-12-16 2001-06-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 2871 receptor, a g-protein coupled receptor and methods of use thereof
EP1263950A2 (en) * 2000-02-11 2002-12-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Seven-transmembrane proteins/g-protein coupled receptors
EP2143796A3 (en) * 2000-02-29 2010-03-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 1983, 52881, 2398, 45449, 50289, and 52872, G protein-coupled receptors and uses therefor
EP1259611A2 (en) * 2000-03-03 2002-11-27 Incyte Genomics, Inc. G-protein coupled receptors
WO2001066750A2 (en) * 2000-03-08 2001-09-13 Pharmacia & Upjohn Company G protein-coupled receptors
AU2001264721A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Incyte Genomics, Inc. G-protein coupled receptors
AU2001263379A1 (en) * 2000-05-22 2001-12-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. G protein-coupled receptors from human clone "26908" and uses thereof
EP1297130A2 (en) * 2000-06-16 2003-04-02 Incyte Genomics, Inc. G-protein coupled receptors
US20040086877A1 (en) * 2000-06-16 2004-05-06 Lal Preeti G. Multi-mode directi memory access controller and method
WO2002064789A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Pharmacia & Upjohn Company Protein-coupled receptor
EP1326076A3 (en) * 2001-10-26 2004-01-28 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Methods for indentification of ligands or modulators of 2871 receptor, a g-protein coupled receptor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063596A (en) * 1997-12-11 2000-05-16 Incyte Pharmaceuticals, Inc. G-protein coupled receptors associated with immune response

Also Published As

Publication number Publication date
AU4544999A (en) 1999-12-20
WO1999063087A8 (en) 2001-05-25
EP1084241A1 (en) 2001-03-21
CA2328891A1 (en) 1999-12-09
WO1999063087A9 (en) 2000-07-06
WO1999063087A1 (en) 1999-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060099687A1 (en) 14926 Receptor, a novel G-protein coupled receptor
JP2002531057A (en) 14274 receptor, a G protein-coupled receptor related to the EDG receptor family
JP2002517195A (en) G protein-coupled receptor named 2871 receptor
US7057028B2 (en) 14273 Receptor, a novel G-protein coupled receptor
JP2004500013A (en) Novel G protein-coupled receptor
JP2003508026A (en) Human G-protein coupled receptor
US6448005B1 (en) 14723 Receptor, a novel G-protein coupled receptor
EP1127126B1 (en) G-protein coupled receptors, homologous to ebv-induced gpcr 2 (ebi-2). methods to seek for ligands thereof
US7534579B2 (en) 14273 receptor, a novel G-protein coupled receptor
US6395877B1 (en) 14273 receptor, a novel G-protein coupled receptor
JP2003521894A (en) Novel human G-protein coupled receptor
JP2003532369A (en) 14400 receptor which is a G protein-coupled receptor
JP2003528634A (en) Isolated human G protein-coupled receptors, nucleic acid molecules encoding human GPCR proteins, and uses thereof
JP2003517154A (en) 2871 receptor, G protein-coupled receptor and method of using the same
US20030162172A1 (en) 2871 receptor, a novel G-protein coupled receptor
US20060002919A1 (en) 15625 receptor, a novel G-protein coupled receptor
JP2003530834A (en) Human G protein-coupled receptors belonging to the isolated proto-oncogene subfamily, nucleic acid molecules encoding human GPCR proteins, and uses thereof
JP2003525576A (en) NT2LP, a novel G protein-coupled receptor having homology to the neurotensin-2 receptor
US20030013155A1 (en) 14400 receptor, a novel G-protein coupled receptor
US20030108928A1 (en) MID 241 receptor, a novel G-protein coupled receptor
JP2003530876A (en) Isolated human G protein-coupled receptors, nucleic acid molecules encoding human GPCR proteins, and uses thereof
ZA200400383B (en) A novel G protein-coupled receptor, GAVE8.