JP2002515994A - カードのためのパッケージおよびその使用方法 - Google Patents

カードのためのパッケージおよびその使用方法

Info

Publication number
JP2002515994A
JP2002515994A JP53802697A JP53802697A JP2002515994A JP 2002515994 A JP2002515994 A JP 2002515994A JP 53802697 A JP53802697 A JP 53802697A JP 53802697 A JP53802697 A JP 53802697A JP 2002515994 A JP2002515994 A JP 2002515994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
card
package
identification number
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53802697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002515994A5 (ja
Inventor
ジェイ. フィアラ、バリー
ブライズ セルビー、ロナルド
Original Assignee
バリー フィアラ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27092236&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002515994(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バリー フィアラ,インコーポレーテッド filed Critical バリー フィアラ,インコーポレーテッド
Publication of JP2002515994A publication Critical patent/JP2002515994A/ja
Publication of JP2002515994A5 publication Critical patent/JP2002515994A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/10Account details or usage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • H04M17/026Constructional features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は個人識別番号に関連付けられる計量される口座を活性化する方法を含み、その個人識別番号はカードに添付されていて、その計量される口座はそのカードの販売の時点で活性化され、本発明の方法が実施できるようにそのカードを保持するように適合されているパッケージを装置が含んでいる。そのカードは露出されているデータ符号化ストリップを含み、そして個人識別番号がそのカードの上にあることが好ましい。そのパッケージは、第1のパネルと、そのカードを第1のパネルに対して固定する保持手段とを含み、そのカードがそのパネルに対して固定されているとき、データ符号化ストリップが露出されていて、そのパネルから離れて横方向に取り外されるようになっている。データ符号化ストリップは、計量される口座に関連付けられている制御番号で符号化されている。そのカードが購入されるとき、そのカードが第1のパネルに対して固定されている間にデータ符号化ストリップから制御番号が読み取られ、計量される口座が活性化される。

Description

【発明の詳細な説明】 カードのためのパッケージおよびその使用方法 発明の背景 1.発明の属する技術分野 本発明は、概して、周知のプリペイド・デビット・カードのためのパッケージ ングに関する。そのようなデビット・カードには、あらかじめ支払われている計 量される口座(metered account)が関連付けられており、その 口座は購入が顧客によって行われたときに料金が引き落とされる。特に、本発明 は計量される口座に関連付けられているデータ符号化されたカードを保持するた めのパッケージおよび、そのカードとパッケージの組合せの購入時に、或る所定 の値でその計量される口座を活性化するためにパッケージとカードとの組合せを 使う方法に関する。 2.情報開示文 デビット・カードに関連付けられる従来の技術のあらかじめ支払われている計 量される口座は、物品およびサービス、たとえば、電話のサービスに対するアク セスを提供するためによく知られている。通常、個人識別番号(「PIN」)が 入っているカードが、或る価格で小売店において販売されている。このPIN番 号は購入されるサービス、たとえば、電話のサービスの金額を表している或る所 定の値によってあらかじめクレジットされている、既に活性化されている計量さ れる口座に関連付けられている。そこで、カードの保持者が電話のサービスを使 用する際、そのカード保持者はPIN番号を提供し、そのカードの金額が使い尽 くされるまで、提供されたサービスに対して次々に料金が引き落とされる。その 計量される口座に対してクレジットされる所定の値は販売促進用の価格などのた めに、そのデビット・カードの実際の購入価格より大きいことが多い。 しかし、そのような方式が使われるとき、サービスの盗難が1つの問題である 。というのは、そのあらかじめ活性化された計量される口座に対するPIN番号 の知識を得ている人であれば、誰でもその計量される口座に対して自由にアクセ スすることができ、そのカードが販売される時点まで小売店では鍵を掛けてその ようなカードを貯蔵しておき、それによって見込み客が自由にアクセスできる店 の棚の上にそのようなカードをストックしておくことを防止する必要があるから である。 クラス206、サブクラス439.5およびクラス40Nサブクラス312に おける暫定的な特許性の探索によって、本発明に関連する可能性のあるいくつか の特許が得られた。それらは次の通りである。ガットマン(Guttman)の 1952年11月4日発行の米国特許第2,616,612号;トリポディ(T ripodi)の1972年10月3日発行の米国特許第3,695,422号 ;プライス(Price)他の、1982年8月24日発行の米国特許第4,3 45,393号;サノ(Sano)の1989年12月19日発行の米国特許第 4,887,763号;ベザイル(Betheil)の1993年1月26日発 行の米国特許第5,181,744号;リット(Litt)の1995年3月2 1日発行の米国特許第5,399,021号;およびロングティン(Longt in)の1995年6月27日発行の米国特許第5,427,832号である。 さらに、出願者は電話のサービスに対するモンゴメリ社(Montgomer y Ward)の電話呼出しのためのプリペイド・カードを保持している、「G E EXCHANGE」のサービス・マークで売られているGEキャピタル社( GE Capital Company)によって製造された製造日付不明のパ ッケージ(部品番号992439)について知っている。そのカードは、そのカ ードが購入される場所のキャッシュ・レジスタにおいて、計量される口座を活性 化する際に使うための磁気ストリップを有しているように見え、また、電話呼出 しのプリペイド・カードはその活性化された計量される口座にアクセスする際に 使うために、そのパッケージの開口部において観察できる隠されたPIN番号を 有する。また、そのカードはそのカードの中の開口部を通して見える識別番号も 有している。しかし、この電話呼出しのプリペイド・カードのパッケージの方式 には問題がある。というのは、特定のカードが特定のパッケージの磁気ストリッ プにマッチされなければならず、そしてこのカードとパッケージとの間の相関を 製造時に確保するのが困難だからである。 これらの引用資料のいずれもが、単独で、あるいはこの組合せのいずれかにお いて、本発明を開示または示唆してはいない。 したがって、データ符号化されたカードを保持するためのパッケージおよびそ のカードの購入時において、前記カードに関連付けられている計量される口座を 活性化するために同じものを使う方法があることが望ましい。 発明の概要 本発明は個人識別番号(「PIN」)に関連付けられている計量される口座を 活性化する方法を含み、その場合、PIN番号が第1のカード上に表示されてお り、その計量される口座はその第1のカードの販売の時点で活性化され、そして 本発明はさらに、その第1のカードを保持するために適合されていて、本発明の 方法が実施できるようになっているパッケージを含む。第1のカードは露出され ているデータ符号化ストリップを含み、そして第1のカードはPIN番号がその 上に表示されていることが好ましい。そのパッケージは第1のパネルおよび、第 1のカードを第1のパネルに対して固定するための保持手段とを含み、第1のカ ードが第1のパネルに固定されているときにデータ符号化ストリップが露出され 、第1のパネルから離れて横方向に取り外される。第1のカードが第1のパネル に対して固定されているとき、データ符号化ストリップを、パッケージからカー ドを取り外すことなしに第1のカードから直接読むことができ、その計量される 口座は第1のカードの販売の時点で活性化される。 本発明の1つの目的は、第1のカード上に表示されるPIN番号に関連付けら れている計量される口座を活性化するための方法であって、その計量される口座 は第1のカードの販売の時点で活性化され、その口座を活性化するために第1の カードがそのパッケージから取り出される必要はなく、そして特定の第1のカー ドが特定のパッケージに相関付けられる必要がないような方法を提供することで ある。 本発明のもう1つの目的は、少なくとも1つの第2の計量される口座と一緒に 第1の計量される口座を活性化する方法を提供することであり、その第1の計量 される口座は第1のカード上に表示されている第1のPIN番号に関連付けられ ており、第2の計量される口座はそれぞれ第1のPIN番号とは異なる特定のP IN番号および他の第2の各カード上に表示される他のPIN番号とはそれぞれ 異なっており、複数の計量される口座がすべてそのカードの販売の時点において 活性化され、その口座を活性化するためにそれぞれのパッケージからカードを取 り出す必要はなく、そして特定の第1のカードが特定のパッケージと相関付けら れている必要はない。 本発明のもう1つの目的は、第1のカードがパッケージによって保持されてい るとき、その第1のカード上のデータ符号化ストリップが露出されていて、パッ ケージから横方向に取り外され、適切な読取り装置によってそのデータ符号化ス トリップを読むことができるようになっている、第1のカードを保持するための パッケージを提供することである。 本発明のもう1つの目的は、プリペイド・デビット・カード上に表示されるP IN番号を不明瞭化し、そのカード上のPIN番号を誰かが見ようとしたかどう かを示すための不正変更立証装置(tamper evident devic e)を含むパッケージを提供することである。 本発明のもう1つの目的は、インストラクションおよび/または広告を含める ためのパッケージを提供することである。 本発明のさらにもう1つの目的は、第1のカードおよび少なくとも1つの第2 のカードを保持するためのパッケージであって、その第1および第2のカードが パッケージによって保持されているとき、第1のカード上のデータ符号化ストリ ップが、そのパッケージから横方向に取り外されて、そのデータ符号化ストリッ プを適切な読取り装置によって読むことができるようになっているパッケージを 提供することである。 図面の簡単な説明 図1は、露出されたデータ符号化ストリップを有している第1のカードに対し て固定されている1つのパッケージを示している、本発明の第1の実施形態の背 面図である。 図2は、図1のライン2‐2に沿って実質的に取られた、本発明の第1の好適 な実施形態の部分断面図である。 図3は、データ符号化ストリップ、個人識別番号およびその上の不明瞭化する スティッカーを示している第1のカードの背面図である。 図4は、本発明の第2の好適な実施形態の正面図である。 図5は、本発明の第2の好適な実施形態の背面図である。 図6は、図5のライン6‐6に沿って実質的に取られた、本発明の第2の好適 4実施形態の部分断面図である。 図7は、本発明の第3の好適な実施形態の正面図である。 図8は、本発明の第3の好適な実施形態の背面図である。 図9は、図8のライン9‐9に沿って実施形態に取られた本発明の第3の好適 な実施形態の部分断面図である。 図10は、図8のライン10‐10に沿って実施形態取られた、本発明の第3 の好適な実施形態の断面図である。 図11は、本発明の第4の好適な実施形態の正面図である。 図12は、本発明の第4の好適な実施形態の背面図である 図13は、図12 のライン13‐13に沿って実質的に取られた、本発明の第4の好適な実施形態 の断面図である。 図14は、図12のライン14‐14に沿って実質的に取られた、本発明の第 4の好適な実施形態の部分断面図である。 図15は、本発明の第5の好適な実施形態の正面図である。 図16は、図15のライン16‐16に沿って実質的に取られた、本発明の第 5の好適な実施形態の部分断面図である。 図17は、図15のライン17‐17に沿って実質的に取られた、本発明の第 5の好適な実施形態の断面図である。 図18は、計量される口座を活性化するために使われている本発明の方法を示 している、やや概略的な図である。 図19は、本発明の第6の好適な実施形態の正面図である。 図20は、本発明の第6の好適な実施形態の背面図である。 図21は、データ符号化ストリップ、個人識別番号およびその上にある第6の 好適な実施形態の不明瞭化するスティッカーを示している第1のカードの背面図 である。 図22は、図19および図20のライン22‐22に沿って実質的に取られた 、本発明の第6の好適な実施形態の断面図である。 好適な実施形態の説明 図1〜図22を参照すると、本発明は計量される口座に関連付けられているデ ータ符号化カードを保持するためのパッケージ、およびそのパッケージとカード との組合せを使って、そのカードとパッケージの組合せの購入時に、或る所定の 値でその計量される口座を活性化する方法を含んでいることが分かる。その計量 される口座は第1のカードCの上に表示される個人識別番号(「PIN」)に関 連付けられている。活性化されると、その計量される口座は或る所定の残高でク レジットされ、正しいPIN番号Pを有している人であれば、トランザクション が必要になるたびにPIN番号を単純に提供することによって、或る所定の残高 の金額までの合計値の品物またはサービスがそれによって提供される。 図1〜図3を参照すると、本発明の第1の好適な実施形態が第1のカードCを 保持するために適合されているパッケージ30を含んでいるように示されている 。必要な場合、パッケージ30は本発明のパッケージのすべての実施形態と同様 に、小売店の陳列用ラック上にパッケージ30を吊り下げるための開口部31を 備えることができる。パッケージ30は第1のカードCを含めることなしに別々 に製造できるように、そしてそれ以降の製造のステップにおいて第1のカードC がパッケージ30に対して固定できるように作られている。図3に示されている ように、第1のカードCには露出されたデータ符号化ストリップSがある。その データ符号化ストリップはデータを磁束の反転に符号化する、周知の磁気ストリ ップ、周知のバーコードのストリップ、周知の機械が読める光文字のストリップ 、あるいは、この分野の技術に熟達した人にとって明らかになるように、機械が 読める形にデータを符号化する周知の他の任意の方法であってよく、そしてデー タ符号化ストリップのこれらの、および他の変形版は本発明の精神および適用範 囲から逸脱することなしに置換えができることを理解されたい。 また、第1のカードCはPIN番号Pがその上に表示されるようにすることが できる。図3の中で点線で示された四角形の部分によって概略的に表されている PIN番号Pは0〜9の数字の任意のシーケンス、たとえば、6桁のシーケンス 987654を含むことができ、あるいは、その代わりに、たとえば、6つの文 字のシーケンスABCDEFなどの文字のシーケンスを含むことができる。好適 には、PIN番号Pは非常に長い数字および/または文字のシーケンスであって 、ユニーク性を確保し、そしてその計量される口座における資金に不正にアクセ スしようとする窃盗者によってPIN番号が推測されることを防止するようなも のにすることができる。 パッケージ30は第1のパネル32および、第1のカードCを第1のパネル3 2に対して固定するための保持手段34を含み、第1のカードCが第1のパネル 32に固定されているとき、データ符号化ストリップSが露出されて、第1のパ ネル32から横方向に取り外されるようになっている。そのような構造によって 第1のカードCの上のデータ符号化ストリップSが、第1のパネル32に対して 第1のカードCがまだ固定されている間、パッケージ30から第1のカードCを 最初に取り外す必要なしに、周知のデータ符号化ストリップのリーダ70(図1 8参照)によって読まれるようにすることができる。保持手段34は第1のカー ドCを第1のパネル32に対して取り外しできるように固定することが好ましく 、購入後に購入者は第1のカードCをパッケージ30から容易に取り外し、その 第1のカードCを札入れまたは財布などの便利な場所に入れておくことができる ようにする。カードとパッケージの組合せが購入されるまでは、その計量される 口座は活性化されないので、万引き者によってカードとパッケージの組合せが盗 まれても、その計量される口座の中の資金にはアクセスされない。 保持手段34はカードCをカードCから剥がすように取り除くことができるよ うに周知のゴム化された接着剤を含むことができるが、代わりに、図2を参照し て、保持手段34は1つまたはそれ以上のリベット36を含むことが好ましい。 リベット36は第1のカードCの中の孔を通して延びるが、第1のカードの1つ またはそれ以上のサイド・エッジ上のノッチ(図示せず)を通って延びていても よい。たとえば、2つのリベットを使ってそれぞれが第1のカードCの反対側の エッジ上のノッチを通って延びているようにすることができる。リベット36の 断面は円形であることが好ましいが、四角形、多角形、またはこの分野の技術に 熟達した人にとってはすぐに理解できるような任意の他の形状であってよい。リ ベット36は合成樹脂材料、たとえば、周知の塩化ビニール(「PVC」)から 作られていることが好ましいが、プラスチックまたは金属または、この分野の技 術に熟達した人であればすぐに理解できるような、他の適切な周知の等価の実質 的に固体の材料から作られていてもよい。 第1のカードC上にPIN番号Pが表示されるとき、そのPIN番号Pを見え ないように不明瞭化することが望ましい。というのは、PIN番号Pを知ってい る人は誰でも口座が活性化されるとその計量される口座にアクセスすることがで きるからである。たとえば、窃盗者がいくつかの計量される口座に対するPIN 番号を、それらの口座の購入活性化の前に収集することができた場合、その窃盗 者はそのカードとパッケージの組合せが疑惑を持たない購入者によって購入され てその口座が活性化されるまで単純に待機していて、その後、その窃盗者はその 関連付けられたPINを使うことによってその資金の口座を不正に引き出して部 品やサービスを購入することができる。したがって、保持手段34は第1のカー ドCを第1のパネル32に固定し、第1のカードCが第1のパネル32に固定さ れている間はPIN番号Pが見えないように不明瞭化することが好ましい。リベ ット36および第1のカードCは、リベット36が第1のカードCを第1のパネ ル32に対して固定するとき、PIN番号Pが第1のパネル32に対して保持さ れ、それによって見えないように不明瞭化されるように配置されることが好まし い。しかし、第1のカードCが第1のパネル32に対して固定されている間に、 第1のカードCを第1のパネル32から僅かに引き出すことによってPIN番号 Pが依然として見られる危険性がある。したがって、関連付けられた計量される 口座が活性化されるのを防ぐことができるように、PIN番号Pが不正に見られ たときに、それを検出するための手段を提供することが望ましい。 したがって、リベット36は第1のカードCが第1のパネル32に固定されて いるときに、そのPIN番号Pを見るための不正な試みが行われたことを示すた めの不正変更立証手段38を含むことが好ましい。不正変更立証手段38は多く の方法で作ることができるが、リベットの一端または両端から半径方向に延びて いる周辺のリップまたはフランジ40を含むことが好ましい。フランジ40の外 側のエッジは円形あることが好ましいが、誰かが第1のカードCを第1のパネル 32から引き出そうと不正に試みた場合、フランジ40が永久的に変形し、PI N番号Pを見るための不正な試みがなされたことを示すような任意の形状で作ら れていてもよい。 代わりに、カードとパッケージの組合せは、第1のカードCが第1のパネル3 2に固定されているときに、PIN番号Pを見るための試みがなされたことを示 すための不正変更立証手段38’を含むことができる。図3に示されているよう に、不正変更立証手段38’は第1のカードCの上のPIN番号Pの上部に不明 瞭化するように、しかし取り除き可能なように付加されるスティッカー42を含 むことができる。スティッカー42は、PIN番号Pを見るためにスティッカー 42を取り外す試みがなされたとき、スティッカー42が壊れるか、あるいはひ び割れるか、あるいは変形するか、あるいは曲がるか、あるいは第1のカードC から切り離され、再度付加できないようになり、したがって、そのPIN番号P を見るための不正な試みがなされたことを示すように作られる。代わりに、ステ ィッカー42は第1のカードCの背面および第1のパネル32の背面の両方に対 して付加することもできる。 第2の好適な実施形態が図4〜図6に示されている。図4は前面を示し、図5 は裏面を示し、そして図6は図4のライン6‐6に沿って実質的に取られた、拡 大された部分断面図を示している。この第2の実施形態を識別するための参照指 示子は頭に「2.」が付いていることを除いて、第1の実施形態と同様にマーク されている。この2つの実施形態の多くの態様が実質的に同じであることは理解 されるはずであり、したがって、その相違点だけが詳細に説明される。2つの実 施形態の同様な構造的特徴は同様な機能を実行することを理解されたい。第2の 実施形態は第1のパネル2.32を含むことが好ましい、第1のカードCを保持 するために付加されているパッケージ2.30と;第1のカードCを第1のパネ ル2.32に対して固定し、第1のカードCが第1のパネル2.32に対して固 定されているときに、データ符号化ストリップSが露出されていて、第1のパネ ル2.32から離れて横方向に取り外されるようにするための保持手段2.34 と;第1のパネル2.32と一致するように整列されて付加されている第2のパ ネル2.44とを含む。第2のパネル2.44は、第1のカードCが第1のパネ ル2.32に対して固定されているときに、第1のカードCを第1のパネル2. 32と第2のパネル2.44との間に保持するように付加されている。また、第 2の好適な実施形態はこれまでに説明されたような不正変更立証手段も含むこと ができる。たとえば、保持手段2.34は以下に説明されるペイン2.47と一 体に作られていることが好ましいリベット2.36を含むことが好ましく、リベ ット2.36は、たとえば、カードCとパネル2.32の中の位置合わせされた 開口部を通じてペイン2.47を加熱して変形させることによって形成されるこ とが好ましく、そして保持手段2.34はリベット2.36から半径方向に延び ていて、そこから溶融状態で形成されているフランジ2.40を含んでいる不正 変更立証手段2.38を含むことが好ましく、フランジ2.40はこれまでに説 明されたように、パネル2.32によって不明瞭化されているPIN番号を不正 に見るためにパネル2.32がカードCから引き出された場合に回復できないよ うに変形される。 図6を参照して、第2のパネル2.44は第1のカードCが第1のパネル2. 32に対して固定されているときに、データ符号化ストリップSから離れている 第1のカードCの部分にオーバラップするように位置決めされている実質的に透 明の窓部分2.46を含むことが好ましい。透明の窓部分2.46は、たとえば 、周知の塩化ビニール(「PVC」)材料などの合成樹脂材料から作られている ペイン2.47から作られていることが好ましいが、透明なプラスチック、ある いはこの分野の技術に熟達した人であればすぐに理解できるような、他の適切な 周知の等価な材料から作られていてもよい。ペイン2.47の全体の寸法は第1 のカードCのオーバラップしている部分の寸法より大きく、そしてペイン2.4 7のオーバラップしていないリップまたはフランジの部分2.88は、第1のパ ネル2.32と第2のパネル2.44との間に接着されていることが好ましい。 第1および第2のパネル2.32および2.44は内面が接着剤、たとえば、周 知のPVC接着剤でコートされていることが好ましく、熱および圧力を加えるこ とによって、PVC接着剤が2つのパネルをペイン2.47と一緒に溶融的に結 合させることによって、この分野の技術に熟達した人にとっては周知の方法で第 1のパネル2.32が第2のパネル2.44に対して接着剤でシールされている ことが好ましい。代わりに、パネル2.32および2.44は、周知のポリエチ レンのコーティングでプリコートされていてもよい。それは次に同様に加熱され 、この分野の技術に熟達した人にとって周知の方法でパネルが一緒にボンドされ る。以下に示されるように、リベット2.36は、たとえば、PVCペイン2. 47から加熱によって、そして変形されるように形成されることによって、リベ ット2.36がペイン2.47と一体に作られることが好ましい。 第3の好適な実施形態が図7〜図10に示されている。図7は前面を示し、図 8は裏面を示し、図9は図8のライン9‐9に沿って実質的に取られた、拡大さ れた部分断面図を示し、そして図10は図8のライン10‐10に沿って実質的 に取られた、拡大された部分断面図を示している。この第3の実施形態を識別す るための参照指示子は頭に「3.」が付いていることを除いて、他の実施形態と 同様にマークされている。すべての実施形態の多くの態様が実質的に同じである ことは理解されるはずであり、したがって、その相違点だけが詳細に説明される 。すべての実施形態の同様な構造的特徴は同様な機能を実行することを理解され たい。 第3の好適な実施形態は第1のカードCを保持するように適合されているパッ ケージ3.30を含み、パッケージ3.30は第1のパネル3.32と、第1の カードCを第1のパネル3.32に対して固定し、第1のカードCが第1のパネ ル3.32に対して固定されているときに、データ符号化ストリップSが露出さ れていて、第1のパネル3.32から離れて横方向に取り外されるようにするた めの保持手段3.34と、第1のパネル3.32と一致するように整列されて付 加されている第2のパネル3.44とを含む。第1のパネル3.32は、第1の パネル3.32に対して動かせるように付加されているドア・パネル3.48を 含むことができる。ドア・パネル3.48は第1のパネル3.32と一体に統合 化されて作られていることが好ましい。ドア・パネル3.48は、第1のパネル 3.32に対してドア・パネル3.48が取り外せるように付加されるように、 4つのすべてのエッジに沿って穿孔を含むことができるが、代わりに、ドア・パ ネル3.48は図に示されているように、3つのエッジに沿った穿孔3.50お よび1つのエッジに沿って形成されたヒンジ3.52を含むように作られ、ドア ・パネル3.48が第1のパネル3.32に対してヒンジで付加されるように作 られることが好ましい。図8および図10を参照して、ドア・パネル3.48は ドア・パネル3.48の上部エッジを掴み易くするために、その中に指を挿入す ることができる指用の窪みのカットアウト3.54を、ドア・パネル3.48を 開けるのを援けるために含むことができる。ドア・パネル3.48が開かれると 、第2のパネル3.44とドア・パネル3.48との間またはその上に、広告、 クーポン、インストラクションなどのプリントされた題材にアクセスすることが できる。第2の好適な実施形態の説明の中で前に示されたように、パッケージ3 .30は透明の窓部分3.46を含むことができる。 図9を参照して、第3の好適な実施形態は透明の窓部分3.46および、リベ ット3.36を含んでいる保持手段3.34を含むことが好ましい。透明の窓部 分3.46は、周知の塩化ビニール(「PVC」)のような合成樹脂材料から作 られているペイン3.47から作られていることが好ましいが、透明のプラスチ ック、またはこの分野の技術に熟達した人であればすぐに理解できるような、適 切な周知の他の等価な材料から作られていてもよい。ペイン3.47の全体の寸 法は第1のカードCのオーバラップされている部分の寸法より大きく、そして透 明の窓部分3.46のオーバラップしていないリップまたはフランジの部分3. 88は、第1のパネル3.32と第2のパネル3.44との間に接着されている ことが好ましい。第1および第2のパネル3.32および3.44は、たとえば 、周知のPVC接着剤などの接着剤3.82でそれぞれの内面がコートされてい て、第1のパネル3.32は熱および圧力を加えて、PVC接着剤が2つのパネ ルとペイン3.47を一緒に溶融的に結合させることによって、この分野の技術 に熟達した人にとっては周知の方法で、第1のパネル3.32が接着的に第2の パネル3.44に対して封止されることが好ましい。リベット3.36は、たと えば、加熱されることによって、ペイン3.47と一体に統合化されて作られる ことが好ましく、そして変形された形でPVCペイン3.47に形成され、そし てリベット3.36から半径方向に延びているフランジ3.40を含んでいる不 正変更立証手段3.38を含むことが好ましく、これまでに説明されたように、 パネル3.32によって不明瞭化されているPIN番号を不正に見るためにパネ ル3.32がカードCから引き出された場合に、フランジ3.40は回復できな いように変形されることが好ましい。 第4の好適な実施形態が図11〜図14に示されている。図11は前面を示し 、図12は裏面を示し、図13は図12のライン13‐13に沿って実質的に取 られた、拡大された部分断面図を示し、そして図14は図12のライン14‐1 4に沿って実質的に取られた、拡大された部分断面図を示している。この第4の 好適な実施形態を識別するための参照指示子は頭に「4.」が付いていることを 除いて、他の実施形態と同様にマークされている。すべての実施形態の多くの態 様が実質的に同じであることは理解されるはずであり、したがって、その相違点 だけが詳細に説明される。すべての実施形態の同様な構造的特徴は同様な機能を 実行することを理解されたい。 第4の好適な実施形態は第1のカードCを保持するように適合されているパッ ケージ4.30を含む。パッケージ4.30は第1のパネル4.32と、第1の カードCを第1のパネル4.32に対して固定し、第1のカードCが第1のパネ ル4.32に対して固定されているときに、データ符号化ストリップSが露出さ れていて、第1のパネル4.32から離れて横方向に取り外されるようにするた めの保持手段4.34と、第1のパネル4.32と一致するように整列されて付 加されている第2のパネル4.44とを含む。第1のパネル4.32および第2 のパネル4.44は外径寸法がほぼ同じであるように作られていることが好まし く、そしてそれぞれの上部エッジ4.86に沿ってヒンジで連結されていること が好ましい。第1のカードCが第1のパネル4.32に対して固定された後、第 1のパネル4.32および第2のパネル4.44が以前に説明された実施形態と 同様な方法で接着剤4.82によって付加されることが好ましい。第4の実施形 態の外径寸法は6インチ(15.2cm)(幅)×9インチ(22.9cm)( 高さ)であることが好ましい。 明確化のために寸法が誇張されて示されている図13を参照すると、第2のパ ネル4.44は少なくとも1つの第2のカードC’をパッケージに固定するため に適合されている保持部分4.56を含み、少なくとも1つの第2のカードC’ が第1のカードCから横方向に取り外されるようになっている保持部分4.56 を含むように示されている。保持部分4.56はカードC’を見るために透明で あることが好ましく、そしてこれまでに説明された方法で、第1のパネル4.3 2と第2のパネル4.44との間にPVC接着剤4.82で固定できることが好 ましい周辺のリップまたはフランジ4.60を備えていることが好ましい。保持 部分4.56はたとえば、周知の塩化ビニール(「PVC」)材料などの合成樹 脂材料から作られていることが好ましいが、プラスチック、またはこの分野の技 術に熟達した人であればすぐに理解できるような、任意の他の適切な周知の等価 な材料から作られていてもよい。 図12〜図14を参照すると、保持手段4.34はリベット4.36および2 つのアパーチャ4.84を第1のパネル4.32の内部に含むことが好ましい。 各アパーチャ4.84は第1のカードCのコーナーがアパーチャ4.84の中に 挿入されるときに、それぞれの上部のコーナーを固定する。リベット4.36は 周知の塩化ビニール(「PVC」)材料などの合成樹脂材料から作られている1 インチ×1インチ(2.5cm×2.5cm)のシート4.80から作られてい ることが好ましいが、プラスチックまたは、この分野の技術に熟達した人であれ ばすぐに理解できるような、任意の他の適切な周知の実質的に固体の等価な材料 から作られていてもよい。第1のカードCはその上部のコーナをアパーチャ4. 84の中に挿入した状態で第1のパネル4.32に対して位置決めされ、そして シート4.80はリベット4.36が第1のカードCを通して、そして第1のパ ネル4.32を通して延びるように第1のカードCのトップに置かれる。必要な 場合、リベット4.36のチップ4.37は、第4の実施形態の場合と同様な不 正変形を証拠立てる手段を提供するように、第2および第3の実施形態について これまでに説明されたのと同様な方法で、第1のパネル4.32をトラップして いるフランジ(図示せず)に変形できるように形成することができる。図14は 第1のカードCを第1のパネル4.32に対して固定しているリベット4.36 を、明確化のために少し誇張された寸法で示している。 第5の好適な実施形態が図15〜図17に示されている。図15は裏面を示し 、図16は図15のライン16‐16に沿って実質的に取られた、拡大された部 分断面図を示し、そして図17は図15のライン17‐17に沿って実質的に取 られた、拡大された部分断面図を示している。この第5の好適な実施形態を識別 するための参照指示子は頭に「5.」が付いていることを除いて、他の実施形態 と同様にマークされている。すべての実施形態の多くの態様が実質的に同じであ ることは理解されるはずであり、したがって、その相違点だけが詳細に説明され る。すべての実施形態の同様な構造的特徴は同様な機能を実行することを理解さ れたい。 第5の好適な実施形態は第1のカードCを保持するように適合されているパッ ケージ5.30を含む。そしてパッケージ5.30は第1のパネル5.32と、 第1のカードCを第1のパネル5.32に対して固定し、第1のカードCが第1 のパネル5.32に対して固定されているときに、データ符号化ストリップSが 露出されていて、第1のパネル5.32から離れて横方向に取り外されるように するための保持手段5.34とを含む。パッケージ5.30は第1のパネル5. 32と一致するように整列されて付加され、そして第1のパネル5.32と第2 のパネル5.44との間に第3のパネル5.62をトラップするように適合され ている第2のパネル5.44をさらに含む。第1のパネル5.32は雄のフラン ジまたは突起5.66を含むことが好ましく、そして第2のパネル5.44は雌 のチャネルまたは突起5.68を含み、雄の5.66および雌の5.68の突起 は、第1のパネル5.32および第2のパネル5.44を一致して整列させるよ うに付加するために噛み合うことができるように作られていることが好ましい。 突起5.66、5.68は不連続であってもよいが、連続であることが好ましく 、そして第1のパネル5.32と第2のパネル5.44との間に第3のパネル5 .62をトラップするように働くことが好ましい。図16および図17は、突起 5.66、5.68が明瞭に示されるように寸法が拡大されている。 図16を参照すると、保持手段5.34は、第2のパネル5.44から第1の カードCを通って第1のパネル5.32まで変形可能なように延びており、第1 のカードCを第1のパネル5.32に対して固定するために、そこに溶融的にボ ンドされていて、データ符号化ストリップSが露出され、第1のパネル5.32 から離れて横方向に取り外されるようになっていることが好ましい、リベット5 .36を含むことが好ましい。第1のカードCが第1のパネル5.32に対して 固定されているとき、リベット5.36は第1のカードCおよび第1のパネル5 .32を通って延び、そしてリベット5.36は第1のパネル5.32に対して 熱封止され、それによって、この第4の実施形態に対する不正変更立証手段を提 供し、それはカードC上のPIN番号を不正に見ようとする試みについて、リベ ット5.36のパネル5.32に対する熱封止されるボンドの破壊によって証拠 を提供することによって提供される。図15を参照して、突起5.66、5.6 8は第1のカードCがリベット5.36の回りに回転するのを防ぐことによって パッケージ5.30に対して第1のカードCを固定することも好ましい。 図15を参照すると、第2のパネル5.44は窓手段5.64を備えており、 それを通して第3のパネル5.62が見える。窓手段5.64は第2のパネル5 .44の中の開口部を含むことができるが、実質的に透明な材料から作られてい る第2のパネル5.44を含むことが好ましい。第3のパネル5.62はこの分 野の技術に熟達した人であればすぐに理解できるように、広告、クーポン、イン ストラクション、または他の情報がプリントされていてもよい。 第1のパネル5.32および第2のパネル5.44は実質的に透明な合成樹脂 材料、たとえば、周知の塩化ビニール(「PVC」)材料から作られていること が好ましいが、プラスチック、またはこの分野の技術に熟達した人であればすぐ に理解できるような、任意の他の適切な周知の等価な材料から作られていてもよ く、そしてパネル5.32と5.44を互いに溶融的に加熱または溶接すること によって一緒に結合されていることが好ましい。第1のパネル5.32および第 2のパネル5.44は任意のサイズで作ることができるが、高さが6.44イン チ(16.4cm)で幅が4.75インチ(12.1cm)に作られていること が好ましい。 第2のパネル5.44は第1のカードCが透けて見えるように透明の窓部分を 含むことが好ましい。第1のパネル5.32および第2のパネル5.44がPV C材料から作られるとき、透明の窓部分が、突起5.66と5.68との間の第 1のカードCの隣にあるパネル5.32、5.44の両方の上に形成される。図 15は透明の窓部分5.46を含んでいる第1のパネル5.32を示している。 また、不正変更立証手段5.38は、PIN番号が見えないように不明瞭化する ために、PIN番号Pの上に置かれるスティッカー5.42を含むことが好まし い。 第6の好適な実施形態が図19〜図22に示されている。図19は前面を示し 、図20は後面を示し、そして図22は図19および図20のライン22‐22 に沿って実質的に取られた、拡大された断面を示している。図21は、データ符 号化ストリップS、個人識別番号Pおよび第6の好適な実施形態の不明瞭化のス ティッカーを備えている第1のカードCの後面を示している。この第6の好適な 実施形態を識別するための参照指示子は頭に「6.」が付いていることを除いて 、他の実施形態と同様にマークされている。すべての実施形態の多くの態様が実 質的に同じであることは理解されるはずであり、したがって、その相違点だけが 詳細に説明される。すべての実施形態の同様な構造的特徴は同様な機能を実行す ることを理解されたい。 第6の好適な実施形態は第1のカードCを保持するように適合されているパッ ケージ6.30を含む。そしてパッケージ6.30は、第1のパネル6.32と 、第1のカードCを第1のパネル6.32に対して固定し、第1のカードCが第 1のパネル6.32に対して固定されているときに、データ符号化ストリップS が露出されていて、第1のパネル6.32から離れて横方向に取り外されるよう にするための保持手段6.34と、第1のパネル6.32と一致するように整列 されて付加されるように適合されている第2のパネル6.44とを含む。第1お よび第2のパネル6.32および6.34は、中央で折り畳まれているカードボ ードの単独のピースとして形成されることが好ましく、パネル6.32および6 .34が互いにそれぞれの左および右のボトム・エッジ部分6.33および6. 35に対してヒンジで付加されるようになっていることが好ましい。第1のパネ ル6.32は、第1のパネル6.32に対して動かせるように付加されているド ア・パネル6.48を含むことができる。ドア・パネル6.48は第1のパネル 6.32と一体に統合化されて作られていることが好ましい。ドア・パネル6. 48は、第1のパネル6.32に対してドア・パネル6.48が取り外せるよう に付加されるように、4つのすべてのエッジに沿って穿孔を含むことができるが 、代わりに、ドア・パネル6.48は図に示されているように、3つのエッジに 沿った穿孔6.50および1つのエッジに沿って形成されたヒンジ6.52を含 むように作られ、ドア・パネル6.48が第1のパネル6.32に対してヒンジ で付加されるように作られることが好ましい。図20を参照して、ドア・パネル 6.48は、ドア・パネル6.48の上部エッジを掴み易くするために、その中 に指を挿入することができる指用の窪みのカットアウト6.54を、ドア・パネ ル6.48を開けるのを援けるために含むことができる。ドア・パネル6.48 が開かれると、第2のパネル6.44とドア・パネル6.48との間またはその 上に、広告、クーポン、インストラクションなどのプリントされた題材にアクセ スすることができる。第2の好適な実施形態の説明の中で前に示されたように、 パッケージ6.30は透明の窓部分6.46を含むことができる。 図19および図22を参照すると、第6の好適な実施形態6.30は第2およ び第3の実施形態に対して前に説明されたのと同様な透明の窓部分6.46を含 む。透明の窓部分6.46は、たとえば、周知の塩化ビニール(「PVC」)材 料などの合成樹脂材料から作られていることが好ましいが、透明なプラスチック 、あるいはこの分野の技術に熟達した人であればすぐに理解できるような、他の 適切な周知の等価な材料から作られていてもよい。ペイン6.47の全体の寸法 は第1のカードCのオーバラップしている部分の寸法より大きく、そして透明の 窓部分6.46のオーバラップしていないリップまたはフランジの部分6.88 は、第1のパネル6.32と第2のパネル6.44との間に接着されていること が好ましい。そして第2および第3の実施形態と同様に、リップまたはフランジ の部分6.88は、第1のパネル6.32と第2のパネル6.44との間でカー ドCの上部、左、および右のエッジにおいて延びている。第1および第2のパネ ル6.32および6.44は内面が接着剤6.82、たとえば、周知のPVC接 着剤でコートされていることが好ましく、熱および圧力を加えることによって、 PVC接着剤が2つのパネルとペイン6.47とを一緒に溶融的に結合させるこ とによって、この分野の技術に熟達した人にとっては周知の方法で、第1のパネ ル6.32が第2のパネル6.44に対して接着剤でシールされていることが好 ましい。必要な場合、ドア・パネル6.48と第2のパネル6.44との間の領 域から接着剤6.82をマスクし、第2のパネル6.44とドア・パネル6.4 8との間に、あるいはその上にある広告、クーポン、インストラクションなどの プリントされた題材がより容易に見えるようにすることができ、あるいは接着剤 6.82は第1および第2のパネル6.32および6.44およびドア・パネル 6.48の内面全体をカバーし、接着剤6.82は実質的に透明であって、ドア ・パネル6.48または第2のパネル6.44の内面にプリントされている題材 がその上の接着剤6.82の薄い表面コーティングを通して見えるようにするこ とができる。 本発明の第6の実施形態と他の実施形態との間の大きな相違点は、第1のカー ドCが第1のパネル6.32に対して固定されているときにデータ符号化ストリ ップSが露出されていて、第1のパネル6.32から離れて横方向に取り外され るように第1のパネル6.32に対して第1のカードCを固定するための、あと で説明される保持手段6.34の構造にある。本発明の第6の実施形態において はリベットは使われていない。 ここで図21および図22を参照すると、カードCの反対側にあるピン番号P は、引き剥がしのラベルまたはスティッカー6.42によって不明瞭化され、ス ティッカー6.42は高さと幅がそれぞれ1インチ(2.54cm)×4インチ (10.2cm)であり、実質的に露出された表面領域を有している。スティッ カー6.42は周知の引き剥がしバッキング付きの周知の接着剤を有し、引き剥 がしバッキングを取り除くことによってスティッカー6.42が、ピン番号Pが 不明瞭化された状態で、図21に示されているようにカードCに対して接着され るようにすることができる。さらに、カードCから離れたその露出されている側 において、ラベル6.42は第1および第2のパネル6.32および6.44の 内面上の接着剤と同様な、周知のPVCなどの熱溶融性の接着剤でコーティング されていることが好ましい。第1のパネル6.32と第2のパネル6.44とは それぞれの内面においてPVC接着剤6.82を一緒に溶融することによって熱 的にボンドされているので、カードCから離れているスティッカー6.42の露 出されている側における熱溶融性の接着剤コーティングもPVC接着剤6.82 と一緒に溶融され、そして接着的に混合され、それによってパネル6.32と6 .44を一緒にボンドし、そして同時にスティッカー6.42をボンドし、した がって、スティッカー6.42が接着的に固定されているカードCをパネル6. 32に対してボンドする。したがって、この第6の実施形態においてはスティッ カー6.42はPIN番号Pを不明瞭化すること、そして接着剤6.82の手段 によって、カードCを第1のパネル6.32に対して保持することの二重構造の 機能を実行する。したがって、不正変更立証手段6.38はカードCに付加され ていてPIN番号Pが見えないように不明瞭化するスティッカー6.42を含む ことが分かり、そして保持手段6.34はスティッカー6.42をボンドし、し たがって、カードCを第1のパネル6.32に対してボンドする接着剤6.82 を含むことが分かる。 第6の実施形態6.30のプロトタイプのテストは、ペイン6.47がカード Cを第1のパネル6.32に対して押し付け、それによってカードCを第1のパ ネル6.32に対して緊密に固定することを示す。というのは、スティッカー6 .42の実質的な表面積に対してボンドしている接着剤6.82の接着力を破る のに必要な、第1のパネルの表面積に対して平行な剪断力はかなり大きくなるか らである。しかし、PIN番号Pを見ようとして、カードCからパネル6.32 が引き離された場合、あるいはピン番号Pを見ようとしてパネル6.32からカ ードCが同様に引き離された場合、スティッカー6.42と接着剤6.82との 間の接着のボンドが壊れる。というのは、剪断力ではなく、引き剥がしの力が加 えられるためであり、そしてこの接着ボンドの破壊が、そのパッケージを不正に 変形しようとした明確な証拠を提供する。同様に、PIN番号Pを見るためにカ ードCからスティッカー6.42を持ち上げることが試みられた場合、明確な証 拠が残ることになる。それは、その証拠が変形、引き裂き、および/またはカー ドCからスティッカー6.42の持ち上げであるかどうかにかかわらず、あるい はその証拠がそのような変形時に発生するスティッカー6.42と接着剤6.8 2との間の接着ボンドの破壊であるかどうかにかかわらず、そのパッケージが不 正に変形されたことを示す。もちろん、カードCを正式に購入した場合、ここに 記述されているような方法で、カードは活性化された後で単純にカードCをパネ ル6.32から引き抜いてスティッカー6.42を取り除くことができる。それ によって、カードCをその意図している方法で使われるようにすることができる 。また、第6の実施形態はこれまで詳細に説明されてきた第4の実施形態の保持 部分4.56と類似の方法で、少なくとも1つの第2のカード(複数の第2のカ ードが好ましい)を保持するための、図には示されていない保持部分を含むよう に適合することもできることは理解されるはずである。他のすべての実施形態と 同様に、第6の実施形態6.30はそのパッケージを小売店の陳列棚に吊り下げ るための開口部6.31を備えていることが好ましい。 本発明の各種の実施形態が詳細に説明されたが、本発明の方法、およびその従 来の技術との相違点を以下に説明し、理解されるようにすることができる。 計量される口座がカードC上の秘密のPIN番号と関連付けられており、その PIN番号を知っている人は誰でも電話のサービスまたは他の品物またはサービ スを或る所定の金額まで提供される。その或る所定の残額から、品物またはサー ビスが購入される際に提供される金額が差し引かれる。秘密のPINは1つのP INをその中に入れているカードCを販売することによって提供され、そしてそ の購入者/カード保持者が店員にPIN番号を提供することによって、その計量 される金額に対してトランザクションの料金が引き落されるようにする。 カードのPINに関連付けられている計量される口座を提供するための従来の 技術の方法は、そのカードが再販のために小売り業者に対して配布される前に計 量される口座の活性化およびクレジット化を伴う。しかし、そのようなあらかじ め活性化される口座を使う従来の技術の方式では、そのカードが売られるまで小 売り店によって鍵付きの場所に貯蔵される必要がある。というのは、そのカード が盗まれるか、あるいはそのPIN番号が不正に発見された場合、そのあらかじ め活性化されている計量される口座から資金が引き出される可能性があるからで ある。本発明の方法は、そのカードの購入の時点までその計量される口座を活性 化しないことによって、そのような問題を回避する。 図1〜図3および図18を参照すると、本発明の第1の好適な方法は露出され たデータ符号化Sを備えている第1のカードCを使用する。そのデータ符号化ス トリップは「制御番号」を含んでいるユニークな第1の識別番号で符号化されて いる。また、その第1のカードCはその上にユニークな第2の識別番号を有して おり、この第2の識別番号は計量される口座の中の資金にアクセスすることがで きるPIN Pである。また、その方法は第1のパネル32および、第1のカー ドCを第1のパネル32に対して固定している保持手段34も含み、データ符号 化ストリップSが露出されていて、第1のパネル32から離れて横方向に取り外 されるようになっている。第1のカードCがパッケージ30に固定されていると き、PIN Pは不明瞭化されている。パッケージ30はPINを見るための不 正な試みがなされたときにそのことをを示すために、これまで各種の実施形態に おいて説明された不正変更立証手段38または38’を含む。その制御番号およ びPIN Pは、計量される口座に関連付けられている。制御番号はPIN P とは異なる番号であって、データ符号化ストリップのリーダ70を使ってその制 御番号を読むことによって、あるいはカードC上の露出された制御番号を観察す ることによってPIN Pの知識が得られないようになっていることが好ましい 。単独の会社が第1のカードCおよびパッケージ30を製造し、第1のカードC をパッケージ30に固定し、そして、たとえば、対応表によって、制御番号をP IN Pに相関付け、2つの番号を計量される口座と正しく、そしてユニークに 関連付けることができるように、制御番号をPIN Pに対して相関付ける。代 わりに、1つの会社がパッケージ30を製造することができ、そして第2の会社 が第1のカードCを製造することができ、そして第2の会社または部品およびサ ービスの提供者が第1のカードCをパッケージ30に対して固定し、その制御番 号をPIN Pと相関付けることができる。第1のカードCがパッケージ30に 対して固定され、制御番号がPIN Pと相関付けられると、品物またはサービ スの提供者は、その制御番号およびPIN Pを計量される口座とユニークに関 連付けることができる。制御番号、PIN P、および関連の計量される口座の 表現がリモートのデータ処理装置、たとえば、データ記憶メモリ付きのディジタ ル・コンピュータ72の中に入力される。これは、この分野の技術に熟達した人 にとって周知の方法で行われる。周知の任意のコンピュータ・プログラミング技 法、たとえば、対応表などを使って制御番号およびPIN Pを、計量される口 座と関連付けるために使うことができる。そのことはこの分野の技術に熟達した 人にとっては明らかである。ディジタル・コンピュータ72は次に多くの異なる 小売店にあるデータ符号化ストリップ・リーダ70に対してリンクすることがで き、カードとパッケージの組合せが購入される際にデータ符号化ストリップSが 読まれるとき、その制御番号のキャラクタリゼーションがディジタル・コンピュ ータ72へ送信されるようにすることができる。モデム74、76を使って電話 回線上で制御番号のキャラクタリゼーションを送信することが好ましいが、この 分野の技術に熟達した人であればすぐに理解できるように、データ伝送の任意の 方法を使うことができる。第1のカードCがパッケージに固定された後、そして 制御番号およびPIN Pがディジタル・コンピュータ72の内部の計量される 口座と関連付けられた後、第1のカードCを一般の人に対して購入のため、およ び配布するために小売店へ送ることができる。 その時、多数の第1のカードCとパッケージ30との組合せを小売店の棚また はラックの上にオープンにストックしておくことができる。顧客は第1のカード Cとパッケージ30の組合せを選択し、その第1のカードCとパッケージ30と の組合せをキャッシャまたは店員の所へ持っていく。不正変更立証手段が、その PIN番号が見られた可能性があることを示していた場合、その不正変更された カードに対応している計量される口座は活性化されてはならず、そして別のカー ドとパッケージの組合せがその代わりに購入されるべきである。顧客がそのカー ドとパッケージの組合せに対して支払った後、店員はデータ符号化ストリップ・ リーダ70の中にデータ符号化ストリップSを通過させ、購入されたばかりのカ ードに対して計量される口座の活性化を開始する。 図18を参照すると、制御番号がデータ符号化ストリップ・リーダ70によっ てデータ符号化ストリップSから読み出される。そのリーダ70に接続されてい る近くのモデム74が、ディジタル・コンピュータ72の場所にある受信側のモ デム76に対してこの制御番号のキャラクタリゼーションを送信する。受信側の モデム76はディジタル・コンピュータ72に接続されており、その制御番号の キャラクタリゼーションをディジタル・コンピュータ72に対して転送する。デ ィジタル・コンピュータ72はその制御番号のこのキャラクタリゼーションを使 って、この分野の技術に熟達した人によって理解される方法で、その関連付けら れた計量される口座を識別し、次にその特定の関連付けられた計量される口座を 活性化する。その計量される口座はそれがディジタル・コンピュータ72の中に 入力された時点での、或る所定の残高についてクレジットされていた可能性があ るが、そうでなかった場合、ディジタル・コンピュータ72はここで或る所定の 残高でその計量される口座をクレジットする。ここで顧客は第1のカードCをパ ッケージ30から取り外し、第1のカードCを任意の便利な場所、たとえば、札 入れまたは財布の中にしまうことができる。部品またはサービスを得るために、 たとえば、電話のサービスを得るために、カード保持手段の顧客は、たとえば、 或る電話をダイアルしてディジタル・コンピュータ72に接続することができる 。次に、顧客は電話のキーパッド上でPIN Pを入力することが好ましいが、 そのPIN Pは代わりに、モデムによってディジタル・コンピュータ72に接 続されているパーソナル・コンピュータの中に入力することができ、あるいはP IN Pはこの分野の技術に熟達した人であればすぐに理解できるように、別の 周知のデータ入力装置を使って入力することができる。PIN Pのキャラクタ リゼーションが次にディジタル・コンピュータ72へ送信され、ディジタル・コ ンピュータ72はPIN Pのキャラクタリゼーションを使って、関連付けられ ている計量される口座を識別し、ディジタル・コンピュータ72は部品またはサ ービス、たとえば、電話のサービスを顧客に提供し、次に、ディジタル・コンピ ュータ72はその計量される口座の残高から料金を引き落とす。その残高が引き 落とされて0になると、部品またはサービスはその特定のPIN Pを使っては 得られなくなり、第1のカードCを捨てることができる。 本発明の方法の第2の好適な実施形態は複数の計量される口座を同時に活性化 するために使うことができる。すなわち、第1の計量される口座を少なくとも1 つの第2の計量される口座と一緒に、本発明の第4の実施形態の組合せにおいて 詳細に説明された複数カードおよびパッケージの組合せ4.30を使って同時に 活性化することができる。 カードC、C’上の各特定のPIN Pは異なる特定の計量される口座に関連 付けられており、パッケージ4.30の中の各カードC、C’のPINはそのパ ッケージの中の他の各カードのPINとは異なり、そしてすべての他のパッケー ジの中のすべての他のカードのPINとも異なっていることが好ましい。ユニー クな制御番号を含む第1の識別番号が第1のカードC上のデータ符号化ストリッ プSの上に符号化されている。制御番号は任意のPIN Pとは異なる番号であ ることが好ましく、どのPIN Pの知識も制御番号に対する不正なアクセスに よっては得られないようになっている。 単独の会社が第1のカードC、第2のC’、およびパッケージ4.30を製造 することができ、第1のカードCおよび第2のC’をパッケージ4.30に対し て固定し、そしてその制御番号をそのパッケージの内部のいくつかのPIN P に対して相関付け、その制御番号および各特定のPIN Pが、異なる特定の計 量される口座とユニークに関連付けられるか、あるいは相関付けられるようにす ることができる。 代わりに、1つの会社がパッケージ4.30を製造し、そして第2の会社が第 1のカードCおよび第2のC’を製造することができる。その時、第2の会社ま たは、部品またはサービスの提供者は、第1のカードCおよび第2のカードC’ をパッケージ4.30に対して固定し、その制御番号をパッケージ4.30の中 のカードC、C’上の複数のPIN Pと相関付けることができる。第1のカー ドCおよび第2のカードC’がパッケージ4.30に対して固定され、そしてそ の制御番号がいくつかのPIN Pと相関付けられると、部品またはサービスの 提供者はその制御番号をそのパッケージの中の異なる特定の各PIN Pと関連 付け、特定の異なる各PIN Pが異なる特定の計量される口座に対応している ようにすることができる。 制御番号の表示、各PIN Pの表示、および各PIN Pに関連付けられて いる計量される口座の表示が、データ記憶メモリが付加されているディジタル・ コンピュータ72などのリモートのデータ処理装置の中に、この分野の技術に熟 達した人にとっては周知の方法で入力される。任意の周知のコンピュータ・プロ グラミング技法、たとえば、適切な対応表などを使って制御番号を複数のPIN と計量される口座のペアに、この分野の技術に熟達した人であればすぐに理解で きるように、関連付けることができる。ディジタル・コンピュータ72は多くの 異なる小売店にあるデータ符号化ストリップ・リーダ70に接続され、データ符 号化ストリップSが読まれたとき、制御番号のキャラクタリゼーションがディジ タル・コンピュータ72へ送信されるようにすることができる。電話回線上でそ のキャラクタリゼーションを送信するためにモデム74、76が使われることが 好ましいが、この分野の技術に熟達した人であればすぐに理解できるように、任 意のデータ転送の方法を使うことができる。第1のカードCおよび第2のカード C’がパッケージ4.30に対して固定され、そして制御番号および各PINP がディジタル・コンピュータ72の内部の計量される口座に関連付けられた後、 配布して一般の人の購入のために店へ送ることができる。 本発明のこの第2の好適な方法は、これまでに説明された第1の好適な方法と 同様に、複数のカードとパッケージの組合せの購入時に、その計量される口座を 活性化する。ただし、データ符号化ストリップSからの制御番号のキャラクタリ ゼーションを読むことが、ここで明らかになる方法で、パッケージ4.30の中 の各カードに対して1つの複数の異なる計量される口座を活性化するために使わ れる。単独の計量される口座の活性化ではなく、パッケージ4.30の中の各カ ードに対して1つずつの複数の計量される口座の活性化が、本発明の第1および 第2の好適な方法との間の大きな違いである。 複数のカードとパッケージとの組合せ4.30の購入後に、そして複数の計量 される口座の活性化の後、購入者である顧客は第1のカードCおよび1つまたは それ以上の第2のカードC’をパッケージ4.30から取り除くことができ、そ してそのカードC、C’を1つまたはそれ以上の便利な場所、たとえば、札入れ または財布の中にしまうことができる。顧客はそのカードC、C’を個人的な使 用のために使うことができ、あるいはカードC、C’のうちの任意のものを家族 、友達または従業員の間に配布することができる。部品またはサービスを得るた めに、たとえば、電話のサービスを得るために、特定のカードの所有者はそのカ ードをこれまで説明されたのと同様な方法で使う。 本発明は好適な実施形態およびそれに対する好適な使用方法に関して記述され 、示されてきたが、それに限定されるものではない。というのは、本発明の完全 な意図されている範囲内で、修正および変更を行うことができるからである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年5月6日(1998.5.6) 【補正内容】 請求の範囲 1.第1のカードを保持するために適合されているパッケージであって、該カ ードが、一般的に1つの平面を定義し、露出されているデータ符号化ストリップ を有していて、該パッケージが、 第1のパネルと、前記第1のカードを前記第1のパネルに対して固定するため の保持手段とを含んでいて、前記第1のカードが前記第1のパネルに固定されて いるとき、前記データ符号化ストリップが露出されていて、前記第1のカードの 前記平面に実質的に平行の方向に前記第1のパネルから離れて横方向に取り外さ れるようになっているパッケージ。 2.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記データ符号化ストリップが磁 気ストリップを含んでいるパッケージ。 3.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記保持手段がリベットを含んで いるパッケージ。 4.請求項3に記載のパッケージにおいて、前記第1のカードが、さらに、個 人識別番号をその上に有し、前記リベットは、前記第1のカードを前記第1のパ ネルに対して固定し、前記個人識別番号が、前記第1のカードが前記第1のパネ ルに固定されているときは見えないように不明瞭化されており、そして前記リベ ットは前記第1のカードが前記第1のパネルに対して固定されているときに個人 識別番号を見るための試みがなされたことを示すための不正変更立証手段を含ん でいるパッケージ。 5.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記第1のカードが、その上に個 人識別番号をさらに有し、前記保持手段は、前記第1がカードの前記第1のパネ ルに固定されているときには、個人識別番号が見えないように不明瞭化されるよ うに前記第1のパネルに対して前記第1のカードを固定し、そして前記カードが 前記第1のカードに固定されているときに前記個人識別番号を見ようとする試み がなされたことを示すための不正変更立証手段を含んでいるパッケージ。 6.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記パッケージが、前記第1のパ ネルと一致するように整列されて付加されるように適合された第2のパネルをさ らに含み、前記カードが第1のパネルに固定されているとき、前記第1のパネル と前記第2のパネルとの間に前記第1のカードを保持するように前記第2のパネ ルが適合されているパッケージ。 7.請求項6に記載のパッケージにおいて、前記第2のパネルが、前記第1の カードが前記第1のパネルに対して固定されているとき、前記データ符号化スト リップから離れている前記第1のカードの部分にオーバラップするように置かれ ている透明の窓部分を含んでいるパッケージ。 8.請求項6に記載のパッケージにおいて、前記第1のパネルが、前記第1の パネルに対して移動されるように付加されているドア・パネルを含んでいるパッ ケージ。 9.請求項6に記載のパッケージにおいて、前記第2のパネルが、前記パッケ ージに対して少なくとも1つの第2のカードを固定するために適合されている保 持手段をさらに含み、前記少なくとも1つの第2のカードは前記第1のカードか ら横方向に取り外されるようになっているパッケージ。 10.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記パッケージが、前記第1の パネルに対して一致するように整列されて付加されるように適合され、そして前 記第1のパネルと第2のパネルとの間に第3のパネルをトラップするように適合 されている第2のパネルをさらに含み、前記第2のパネルが、それを通して第3 のパネルを見るための窓手段を備えているパッケージ。 11.請求項10に記載のパッケージにおいて、前記保持手段が、リベットを 含んでいるパッケージ。 12.一般的に1つの平面を定義し、露出されたデータ符号化ストリップを含 んでいる第1のカードと、 パッケージとの組合せにおいて、前記パッケージが、 第1のパネルと、前記第1のカードを前記第1のパネルに対して固定するため の保持手段とを含んでいて、前記データ符号化ストリップが露出されていて、前 記第1のカードの前記平面に実質的に平行の方向に前記第1のパネルから離れて 横方向に取り外されるようになっている組合わせ。 13.請求項12に記載の組合せにおいて、前記データ符号化ストリップが磁 気ストリップを含んでいる組合せ。 14.請求項12に記載の組合せにおいて、前記保持手段がリベットを含んで いる組合せ。 15.請求項14に記載の組合せにおいて、前記第1のカードが、その上に個 人識別番号を有し、前記リベットは前記第1のカードを前記第1のパネルに対し て固定し、前記個人識別番号は見えないように不明瞭化されていて、そして前記 リベットが、前記個人識別番号を見ようとする試みがなされたことを示すための 不正変更立証手段を含んでいる組合せ。 16.請求項12に記載の組合せにおいて、前記第1のカードが、その上に個 人識別番号を有しており、前記保持手段は前記第1のカードを前記第1のパネル に対して固定し、前記個人識別番号は見えないように不明瞭化されていて、そし て前記パッケージが、前記個人識別番号を見ようとする試みがなされたことを示 すための不正変更立証手段を含んでいる組合せ。 17.請求項12に記載の組合せにおいて、前記パッケージが、前記第1のパ ネルに一致するように整列されて付加されている第2のパネルをさらに含み、前 記第2のパネルが、前記第1のパネルと前記第2のパネルとの間に前記第1のカ ードを保持している組合せ。 18.請求項17に記載の組合せにおいて、前記第2のパネルが、前記データ 符号化ストリップから離れた前記第1のカードの部分にオーバラップしている透 明の窓部分を含んでいる組合せ。 19.請求項17に記載の組合せにおいて、前記第1のパネルが、前記第1の パネルに対して移動できるように付加されているドア・パネルを含んでいる組合 せ。 20.請求項17に記載の組合せにおいて、前記第2のパネルが、少なくとも 1つの第2のカードを前記パッケージに対して固定するための保持部分をさらに 含み、前記少なくとも1つの第2のカードが、前記第1のカードから横方向に取 り外されるようになっている組合せ。 21.請求項12に記載の組合せにおいて、前記パッケージが、前記第1のパ ネルに一致するように整列されている第2のパネルをさらに含み、前記第1のパ ネルと前記第2のパネルとの間に第3のパネルをトラップしていて;前記第2の パネルが、それを通して前記第3のパネルを見るための窓手段を含んでいる組合 せ。 22.請求項21に記載の組合せにおいて、前記保持手段がリベットを含んで いる組合せ。 23.請求項21に記載の組合せにおいて、前記第1のカードが、その上に個 人識別番号を有し、そして前記パッケージが、前記個人識別番号を視界から隠す ために、前記第1のカードに対して付加されているカバー手段をさらに含んでい る組合せ。 24.一般的に1つの平面を定義し、露出されているデータ符号化ストリップ を含んでいる第1のカードと、 少なくとも1つの第2のカードと、 パッケージとの組合せにおいて、 前記パッケージが、 第1のパネルと、 前記第1のカードを前記第1のパネルに対して固定するための保持手段とを 含み、前記データ符号化ストリップが露出されていて前記第1のパネルから離れ て横方向に取り外されるようになっていて;前記少なくとも1つの第2のカード を前記パッケージに対して固定している保持部分があって、前記少なくとも1つ の第2のカードが前記第1のカードの前記平面に実質的に平行の方向に前記第1 のカードから横方向に取り外されるようになっている組合せ。 25.個人識別番号を有し、そして露出された磁気ストリップを含んでいるカ ードと、 パッケージとの組合せにおいて、 前記パッケージが、 第1のパネルと、 前記第1のパネルに対して一致するように整列されて付加されていて、前記 磁気ストリップから離れている前記カードの一部分にオーバラップしている透明 の窓部分を含んでいる第2のパネルと、 前記第1のパネルと第2のパネルとの間に延びていて、前記カードを前記第 1および第2のパネルに固定し、前記磁気ストリップが露出されていて、前記第 1のパネルおよび前記第2のパネルから離れて横方向に取り出されるようになっ ているリベットとを含み、前記リベットが、前記個人識別番号を見ようとする試 みが行われたことを示すように適合されている組合せ。 26.個人識別番号を有し、露出された磁気ストリップを含んでいるカードと 、 パッケージとの組合せにおいて、 前記パッケージが、 第1のパネルと、 前記第1のパネルにヒンジで付加されているドア・パネルと、 前記第1のパネルに対して一致するように整列されて付加されていて、前記 磁気ストリップから離れている前記カードの一部分にオーバラップしている透明 のウィンドウ部分を含んでいる第2のパネルと、 前記第1のパネルと第2のパネルとの間に延びていて、前記カードを前記第 1のパネルおよび第2のパネルに対して固定し、前記磁気ストリップが露出され ていて、前記第1のパネルおよび前記第2のパネルから離れて横方向に外される ようになっているリベットとを含んでいて、前記リベットが、前記個人識別番号 を見るための試みがなされたことを示すように適合されている組合せ。 27.個人識別番号を有し、露出された磁気ストリップ、および少なくとも1 つの第2のカードを含んでいる第1のカードと、 パッケージとの組合せにおいて、 前記パッケージが、 第1のパネルと、 前記第1のパネルに対して一致するように整列されて付加されていて、前記 少なくとも1つの第2のカードを前記パッケージに対して保持しているコンパー トメントを備えている第2のパネルと、 前記第1のカードを通して延びていて、前記第1のカードを前記パッケージ に対して固定し、前記磁気ストリップが露出されていて、前記第1のパネルおよ び前記第2のパネルから横方向に外されるようになっているリベットとを含んで いて、前記リベットが、前記個人識別番号を見るための試みがなされたことを示 すために適合されている組合せ。 28.個人識別番号を有し、露出されている磁気ストリップを含んでいるカー ドと、 パッケージとの組合せにおいて、前記パッケージが、 前記カードに付加されていて、前記個人識別番号を視界から隠すようになっ ているスティッカーと、 雄の突起部を含んでいて、第1の端を備えている第1のパネルと、 前記雄の突起と噛み合うようにはまっている雌の突起部を含んでいる第2の パネルと、 第3のパネルとを含み、 前記第2のパネルが、前記カードおよび前記第3のパネルを前記第1のパネル と第2のパネルとの間に保持し、そして前記磁気ストリップから離れている前記 カードの一部分にオーバラップしている透明の第1の窓部分を含んでいて;前記 第2のパネルが、前記第1のパネルに一致するように整列されて付加されていて ;前記第2のパネルが、そこから前記第3のパネルを見るために前記第1の端お よび第2の窓部分に対してヒンジで付加されている第2の端を備えていて、 前記第1のパネルと第2のパネルとの間に延びていて、前記カードを前記第1 および第2に対して固定し、前記磁気ストリップが露出されていて、前記パネル から離れて横方向に引き離されるようになっているリベットを含んでいる組合せ 。 29.計量される口座を活性化するために請求項12に記載の第1のカードと パッケージの組合せを使う方法であって、該方法が、 (a)第1の識別番号を前記露出されているデータ符号化ストリップの上に符 号化するステップと、 (b)前記第1の識別番号の第1の表示を処理装置の前記計量される口座に関 係付けるステップと、 i.前記第1のカードが前記第1のパネルに対して固定されている間に、デー タ符号化ストリップ・リーダを使用して、前記露出されているデータ符号化スト リップから前記符号化された識別番号を読み、 ii.その後、前記データ符号化ストリップからの前記第1の識別番号の第1の キャラクタリゼーションを前記処理装置に対して送信し、 iii.その後、前記第1の識別番号の前記第1のキャラクタリゼーションを使 って前記処理装置によって前記計量される口座を識別し、 iv.その後、前記処理装置によって前記計量される口座を活性化し、 (c)前記計量される口座を或る所定の残高でクレジットするステップとを含 む方法。 30.請求項29に記載の方法において、 (a)第2の識別番号の第2の表示を前記処理装置の内部の前記計量される口 座と関係付けるステップと、 (b)前記第2の識別番号の第2のキャラクタリゼーションを使って、前記計 量される口座を前記処理装置によって識別するステップと、 (c)サービスに対するアクセスを提供し、そして前記サービスの前記提供に 対して前記計量される口座の前記残高から料金を引き落とすステップとをさらに 含む方法。 31.請求項24に記載されているような第1のカードと、少なくとも1つの 第2のカードと、パッケージとの組合せを使って複数の計量される口座を活性化 する方法であって、該方法が、 (a)第1の識別番号を前記露出されているデータ符号化ストリップ上に符号 化するステップと、 (b)前記第1の識別番号の表示を、処理装置の内部の前記複数の計量される 口座に関係付けるステップと、 i.前記第1のカードが前記第1のパネルに対して取り付けられている間に、 データ符号化ストリップ・リーダを使って前記露出されているデータ符号化スト リップから前記符号化された第1の識別番号を読み、 ii.その後、前記データ符号化ストリップからの前記第1の識別番号の第1の キャラクタリゼーションを前記処理装置に対して送信し、 iii.その後、前記第1の識別番号の前記第1のキャラクタリゼーションを使 って、前記複数の計量される口座を前記処理装置によって識別し、 iv.その後、前記複数の計量される口座を前記処理装置によって活性化し、 (c)前記の各計量される口座を或る所定の残高でクレジットするステップと を含む方法。 32.請求項31に記載の方法において、 (a)第2の識別番号の第2の表示を前記処理装置の内部の複数の前記計量さ れる口座のうちの特定の1つの計量される口座と関連付けるステップと、 (b)前記第2の識別番号の第2のキャラクタリゼーションを使って、前記特 定の計量される口座を前記処理装置によって識別するステップと、 (c)サービスに対するアクセスを提供し、そして前記サービスの前記提供に 対して、前記特定の計量される口座の前記残高から料金を引き落すステップとを さらに含む方法。 33.請求項16に記載の組合せにおいて、前記パッケージが、前記第1のパ ネルに一致するように整列されて付加されている第2のパネルをさらに含み、前 記不正変更立証手段が前記第1のカードに対して添付されていて、前記個人識別 番号が見えないように不明瞭化するスティッカーを含んでいて、前記保持手段は 前記第1のパネルに対して前記スティッカーをボンドする接着剤を含んでいる組 合せ。 34.請求項33に記載の組合せにおいて、前記第2のパネルが、前記データ 符号化ストリップから離れている前記第1のカードの一部分にオーバラップして いる透明のウィンドウ部分を含んでいる組合せ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.露出されたデータ符号化ストリップを有している第1のカードを保持する ように適合されているパッケージであって、該パッケージが、 第1のパネルと、前記カードを前記第1のパネルに対して固定するための保持 手段とを含み、前記第1のカードが前記第1のカードに固定されているとき、デ ータ符号化ストリップが露出されており、そして前記第1のパネルから離れて横 方向に取り外されるようになっているパッケージ。 2.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記データ符号化ストリップが磁 気ストリップを含んでいるパッケージ。 3.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記保持手段がリベットを含んで いるパッケージ。 4.請求項3に記載のパッケージにおいて、前記第1のカードが、さらに、個 人識別番号をその上に有し、前記リベットは、前記第1のカードを前記第1のパ ネルに対して固定し、前記個人識別番号が、前記第1のカードが前記第1のパネ ルに固定されているときは見えないように不明瞭化されており、そして前記リベ ットは前記第1のカードが前記第1のパネルに対して固定されているときに個人 識別番号を見るための試みがなされたことを示すための不正変更立証手段を含ん でいるパッケージ。 5.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記第1のカードが、その上に個 人識別番号をさらに有し、前記保持手段は、前記第1がカードの前記第1のパネ ルに固定されているときには、個人識別番号が見えないように不明瞭化されるよ うに前記第1のパネルに対して前記第1のカードを固定し、そして前記カードが 前記第1のカードに固定されているときに前記個人識別番号を見ようとする試み がなされたことを示すための不正変更立証手段を含んでいるパッケージ。 6.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記パッケージが、前記第1のパ ネルと一致するように整列されて付加されるように適合された第2のパネルをさ らに含み、前記カードが第1のパネルに固定されているとき、前記第1のパネル と前記第2のパネルとの間に前記第1のカードを保持するように前記第2のパネ ルが適合されているパッケージ。 7.請求項6に記載のパッケージにおいて、前記第2のパネルが、前記第1の カードが前記第1のパネルに対して固定されているとき、前記データ符号化スト リップから離れている前記第1のカードの部分にオーバラップするように置かれ ている透明の窓部分を含んでいるパッケージ。 8.請求項6に記載のパッケージにおいて、前記第1のパネルが、前記第1の パネルに対して移動されるように付加されているドア・パネルを含んでいるパッ ケージ。 9.請求項6に記載のパッケージにおいて、前記第2のパネルが、前記パッケ ージに対して少なくとも1つの第2のカードを固定するために適合されている保 持手段をさらに含み、前記少なくとも1つの第2のカードは前記第1のカードか ら横方向に取り外されるようになっているパッケージ。 10.請求項1に記載のパッケージにおいて、前記パッケージが、前記第1の パネルに対して一致するように整列されて付加されるように適合され、そして前 記第1のパネルと第2のパネルとの間に第3のパネルをトラップするように適合 されている第2のパネルをさらに含み、前記第2のパネルが、それを通して第3 のパネルを見るための窓手段を備えているパッケージ。 11.請求項10に記載のパッケージにおいて、前記保持手段が、リベットを 含んでいるパッケージ。 12.露出されたデータ符号化ストリップを含んでいる第1のカードと、 パッケージとの組合せにおいて、該パッケージが、 第1のパネルと、前記第1のカードを前記第1のパネルに対して固定するため の保持手段とを含んでいて、前記データ符号化ストリップが露出されていて、前 記第1のパネルから離れて横方向に取り外されるようになっている組合わせ。 13.請求項12に記載の組合せにおいて、前記データ符号化ストリップが磁 気ストリップを含んでいる組合せ。 14.請求項12に記載の組合せにおいて、前記保持手段がリベットを含んで いる組合せ。 15.請求項14に記載の組合せにおいて、前記第1のカードが、その上に個 人識別番号を有し、前記リベットは前記第1のカードを前記第1のパネルに対し て固定し、前記個人識別番号は見えないように不明瞭化されていて、そして前記 リベットが、前記個人識別番号を見ようとする試みがなされたことを示すための 不正変更立証手段を含んでいる組合せ。 16.請求項12に記載の組合せにおいて、前記第1のカードが、その上に個 人識別番号を有しており、前記保持手段は前記第1のカードを前記第1のパネル に対して固定し、前記個人識別番号は見えないように不明瞭化されていて、そし て前記パッケージが、前記個人識別番号を見ようとする試みがなされたことを示 すための不正変更立証手段を含んでいる組合せ。 17.請求項12に記載の組合せにおいて、前記パッケージが、前記第1のパ ネルに一致するように整列されて付加されている第2のパネルをさらに含み、前 記第2のパネルが、前記第1のパネルと前記第2のパネルとの間に前記第1のカ ードを保持している組合せ。 18.請求項17に記載の組合せにおいて、前記第2のパネルが、前記データ 符号化ストリップから離れた前記第1のカードの部分にオーバラップしている透 明の窓部分を含んでいる組合せ。 19.請求項17に記載の組合せにおいて、前記第1のパネルが、前記第1の パネルに対して移動できるように付加されているドア・パネルを含んでいる組合 せ。 20.請求項17に記載の組合せにおいて、前記第2のパネルが、少なくとも 1つの第2のカードを前記パッケージに対して固定するための保持部分をさらに 含み、前記少なくとも1つの第2のカードが、前記第1のカードから横方向に取 り外されるようになっている組合せ。 21.請求項12に記載の組合せにおいて、前記パッケージが、前記第1のパ ネルに一致するように整列されている第2のパネルをさらに含み、前記第1のパ ネルと前記第2のパネルとの間に第3のパネルをトラップしていて;前記第2の パネルが、それを通して前記第3のパネルを見るための窓手段を含んでいる組合 せ。 22.請求項21に記載の組合せにおいて、前記保持手段がリベットを含んで いる組合せ。 23.請求項21に記載の組合せにおいて、前記第1のカードが、その上に個 人識別番号を有し、そして前記パッケージが、前記個人識別番号を視界から隠す ために、前記第1のカードに対して付加されているカバー手段をさらに含んでい る組合せ。 24.露出されているデータ符号化ストリップを含んでいる第1のカードと、 少なくとも1つの第2のカードと、 パッケージとの組合せにおいて、 前記パッケージが、 第1のパネルと、 前記第1のカードを前記第1のパネルに対して固定するための保持手段とを 含み、前記データ符号化ストリップが露出されていて前記第1のパネルから離れ て横方向に取り外されるようになっていて;前記少なくとも1つの第2のカード を前記パッケージに対して固定している保持部分があって、前記少なくとも1つ の第2のカードが、前記第1のカードから横方向に取り外されるようになってい る組合せ。 25.個人識別番号を有し、そして露出された磁気ストリップを含んでいるカ ードと、 パッケージとの組合せにおいて、 前記パッケージが、 第1のパネルと、 前記第1のパネルに対して一致するように整列されて付加されていて、前記 磁気ストリップから離れている前記カードの一部分にオーバラップしている透明 の窓部分を含んでいる第2のパネルと、 前記第1のパネルと第2のパネルとの間に延びていて、前記カードを前記第 1および第2のパネルに固定し、前記磁気ストリップが露出されていて、前記第 1のパネルおよび前記第2のパネルから離れて横方向に取り出されるようになっ ているリベットとを含み、前記リベットが、前記個人識別番号を見ようとする試 みが行われたことを示すように適合されている組合せ。 26.個人識別番号を有し、露出された磁気ストリップを含んでいるカードと 、 パッケージとの組合せにおいて、 前記パッケージが、 第1のパネルと、 前記第1のパネルにヒンジで付加されているドア・パネルと、 前記第1のパネルに対して一致するように整列されて付加されていて、前記 磁気ストリップから離れている前記カードの一部分にオーバラップしている透明 のウィンドウ部分を含んでいる第2のパネルと、 前記第1のパネルと第2のパネルとの間に延びていて、前記カードを前記第 1のパネルおよび第2のパネルに対して固定し、前記磁気ストリップが露出され ていて、前記第1のパネルおよび前記第2のパネルから離れて横方向に外される ようになっているリベットとを含んでいて、前記リベットが、前記個人識別番号 を見るための試みがなされたことを示すように適合されている組合せ。 27.個人識別番号を有し、露出された磁気ストリップ、および少なくとも1 つの第2のカードを含んでいる第1のカードと、 パッケージとの組合せにおいて、 前記パッケージが、 第1のパネルと、 前記第1のパネルに対して一致するように整列されて付加されていて、前記 少なくとも1つの第2のカードを前記パッケージに対して保持しているコンパー トメントを備えている第2のパネルと、 前記第1のカードを通して延びていて、前記第1のカードを前記パッケージ に対して固定し、前記磁気ストリップが露出されていて、前記第1のパネルおよ び前記第2のパネルから横方向に外されるようになっているリベットとを含んで いて、前記リベットが、前記個人識別番号を見るための試みがなされたことを示 すために適合されている組合せ。 28.個人識別番号を有し、露出されている磁気ストリップを含んでいるカー ドと、 パッケージとの組合せにおいて、前記パッケージが、 前記カードに付加されていて、前記個人識別番号を視界から隠すようになっ ているスティッカーと、 雄の突起部を含んでいて、第1の端を備えている第1のパネルと、 前記雄の突起と噛み合うようにはまっている雌の突起部を含んでいる第2の パネルと、 第3のパネルとを含み、 前記第2のパネルが、前記カードおよび前記第3のパネルを前記第1のパネル と第2のパネルとの間に保持し、そして前記磁気ストリップから離れている前記 カードの一部分にオーバラップしている透明の第1の窓部分を含んでいて;前記 第2のパネルが、前記第1のパネルに一致するように整列されて付加されていて ;前記第2のパネルが、そこから前記第3のパネルを見るために前記第1の端お よび第2の窓部分に対してヒンジで付加されている第2の端を備えていて、 前記第1のパネルと第2のパネルとの間に延びていて、前記カードを前記第1 および第2に対して固定し、前記磁気ストリップが露出されていて、前記パネル から離れて横方向に引き離されるようになっているリベットを含んでいる組合せ 。 29.計量される口座を活性化するために請求項12に記載の第1のカードと パッケージの組合せを使う方法であって、該方法が、 (a)第1の識別番号を前記露出されているデータ符号化ストリップの上に符 号化するステップと、 (b)前記第1の識別番号の第1の表示を処理装置の前記計量される口座に関 係付けるステップと、 i.前記第1のカードが前記第1のパネルに対して固定されている間に、デー タ符号化ストリップ・リーダを使用して、前記露出されているデータ符号化スト リップから前記符号化された識別番号を読み、 ii.その後、前記データ符号化ストリップからの前記第1の識別番号の第1の キャラクタリゼーションを前記処理装置に対して送信し、 iii.その後、前記第1の識別番号の前記第1のキャラクタリゼーションを使 っ て前記処理装置によって前記計量される口座を識別し、 iv.その後、前記処理装置によって前記計量される口座を活性化し、 (c)前記計量される口座を或る所定の残高でクレジットするステップとを含 む方法。 30.請求項29に記載の方法において、 (a)第2の識別番号の第2の表示を前記処理装置の内部の前記計量される口 座と関係付けるステップと、 (b)前記第2の識別番号の第2のキャラクタリゼーションを使って、前記計 量される口座を前記処理装置によって識別するステップと、 (c)サービスに対するアクセスを提供し、そして前記サービスの前記提供に 対して前記計量される口座の前記残高から料金を引き落とすステップとをさらに 含む方法。 31.請求項24に記載されているような第1のカードと、少なくとも1つの 第2のカードと、パッケージとの組合せを使って複数の計量される口座を活性化 する方法であって、該方法が、 (a)第1の識別番号を前記露出されているデータ符号化ストリップ上に符号 化するステップと、 (b)前記第1の識別番号の表示を、処理装置の内部の前記複数の計量される 口座に関係付けるステップと、 i.前記第1のカードが前記第1のパネルに対して取り付けられている間に、 データ符号化ストリップ・リーダを使って前記露出されているデータ符号化スト リップから前記符号化された第1の識別番号を読み、 ii.その後、前記データ符号化ストリップからの前記第1の識別番号の第1の キャラクタリゼーションを前記処理装置に対して送信し、 iii.その後、前記第1の識別番号の前記第1のキャラクタリゼーションを使 って、前記複数の計量される口座を前記処理装置によって識別し、 iv.その後、前記複数の計量される口座を前記処理装置によって活性化し、 (c)前記の各計量される口座を或る所定の残高でクレジットするステップと を含む方法。 32.請求項31に記載の方法において、 (a)第2の識別番号の第2の表示を前記処理装置の内部の複数の前記計量さ れる口座のうちの特定の1つの計量される口座と関連付けるステップと、 (b)前記第2の識別番号の第2のキャラクタリゼーションを使って、前記特 定の計量される口座を前記処理装置によって識別するステップと、 (c)サービスに対するアクセスを提供し、そして前記サービスの前記提供に 対して、前記特定の計量される口座の前記残高から料金を引き落すステップとを さらに含む方法。 33.請求項16に記載の組合せにおいて、前記パッケージが、前記第1のパ ネルに一致するように整列されて付加されている第2のパネルをさらに含み、前 記不正変更立証手段が前記第1のカードに対して添付されていて、前記個人識別 番号が見えないように不明瞭化するスティッカーを含んでいて、前記保持手段は 前記第1のパネルに対して前記スティッカーをボンドする接着剤を含んでいる組 合せ。 34.請求項33に記載の組合せにおいて、前記第2のパネルが、前記データ 符号化ストリップから離れている前記第1のカードの一部分にオーバラップして いる透明のウィンドウ部分を含んでいる組合せ。
JP53802697A 1996-04-19 1996-12-06 カードのためのパッケージおよびその使用方法 Pending JP2002515994A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63482096A 1996-04-19 1996-04-19
US08/634,820 1996-04-19
US71181496A 1996-09-10 1996-09-10
US08/711,814 1996-09-10
PCT/US1996/019371 WO1997039899A1 (en) 1996-04-19 1996-12-06 Package for card and method of using

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002515994A true JP2002515994A (ja) 2002-05-28
JP2002515994A5 JP2002515994A5 (ja) 2004-11-04

Family

ID=27092236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53802697A Pending JP2002515994A (ja) 1996-04-19 1996-12-06 カードのためのパッケージおよびその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5918909A (ja)
JP (1) JP2002515994A (ja)
CN (1) CN1090571C (ja)
AU (1) AU1279997A (ja)
DE (1) DE19681754T1 (ja)
HK (1) HK1019722A1 (ja)
WO (1) WO1997039899A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449315B2 (en) 2006-11-13 2016-09-20 Blackhawk Network, Inc. System for packaging, processing, activating, and deactivating multiple individual transaction cards as a singular unit
JP2016221856A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 大日本印刷株式会社 支持体付カード

Families Citing this family (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270012B1 (en) 1996-06-17 2001-08-07 Magnetic Ticket & Label Corp. Debit card with activation control
US7747522B1 (en) * 1996-12-09 2010-06-29 Walker Digital, Llc Method and apparatus for issuing and managing gift certificates
US6467684B2 (en) * 1999-03-02 2002-10-22 Netvisions, Inc. Pre-paid card system for purchasing products or services
US20060036505A1 (en) * 1999-06-28 2006-02-16 Netpack, Inc. Method and system for distributing digital works
US6776340B2 (en) * 1999-07-23 2004-08-17 Tri Star Technologies, A General Partnership Duplicate laser marking discrete consumable articles
US7028891B2 (en) * 1999-08-19 2006-04-18 E2Interactive, Inc. System and method for confirming transaction or billing communications
US7093761B2 (en) * 2001-09-24 2006-08-22 E2Interactive, Inc. System and method for distributing stored-value cards
US6575361B1 (en) 1999-08-19 2003-06-10 E-2 Interactive, Inc. System and method for managing stored-value card data
US8706630B2 (en) * 1999-08-19 2014-04-22 E2Interactive, Inc. System and method for securely authorizing and distributing stored-value card data
US7328190B2 (en) 2002-09-24 2008-02-05 E2Interactive, Inc. System and method for adding value to a stored-value account
US7168615B2 (en) * 2001-09-24 2007-01-30 E2Interactive, Inc. Keycard for automating transaction requests
US20090037281A1 (en) * 1999-09-15 2009-02-05 Devlin Edward A System and method of providing purchase receipts
ZA200201566B (en) 1999-09-15 2003-05-26 Edward A Devlin Method and system for redeeming products marketing rebates.
US20040210481A1 (en) * 1999-09-15 2004-10-21 Quinlan Christopher F. Method and system for redeeming promotional offers
US6315206B1 (en) * 1999-11-24 2001-11-13 Barry Fiala, Inc. Wallet card package
US6199757B1 (en) 2000-02-01 2001-03-13 Profold, Inc. Debit card having scratch-off label strip and method of applying same
US6609662B2 (en) 2000-02-01 2003-08-26 Profold, Inc. Debit card having secure scratch-off label strip with releasable layer and method of applying same
WO2008128199A1 (en) 2007-04-12 2008-10-23 Quinlan Christopher F Methods and systems for processing rebates
US6457649B1 (en) * 2000-02-16 2002-10-01 The Standard Register Company Card display package
US6328341B2 (en) 2000-03-07 2001-12-11 Western Graphics And Data, Inc. Multiple-component data package
US6224108B1 (en) 2000-03-07 2001-05-01 Western Graphics And Data, Inc. Packaged data card assembly
US6578874B1 (en) 2000-03-13 2003-06-17 Profold, Inc. Method for correcting articles of mail and article of mail produced thereby
US6967575B1 (en) * 2000-04-28 2005-11-22 Intel Corporation Methods and apparatus for unattended pickups and deliveries
US7472092B2 (en) * 2000-05-08 2008-12-30 Patricia Phelan Money order device with identity verification and method
US7280984B2 (en) * 2000-05-08 2007-10-09 Phelan Iii Frank Money card system, method and apparatus
US6829596B1 (en) * 2000-05-23 2004-12-07 Steve Frazee Account/asset activation device and method
US7032817B2 (en) 2000-06-23 2006-04-25 Arthur Blank & Company, Inc. Transaction card with shaped edge
US10304052B2 (en) 2000-06-30 2019-05-28 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) apparatus for internet merchandising
US8438111B2 (en) * 2000-06-30 2013-05-07 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) digital rights convergence
US7742993B2 (en) * 2005-10-31 2010-06-22 James Leonard Driessen SCART-card (secure consumer advantaged retail trading)
US7003500B1 (en) * 2000-08-01 2006-02-21 James Leonard Driessen Retail point of sale (RPOS) apparatus for internet merchandising
US20030004889A1 (en) * 2001-01-05 2003-01-02 Riverborne Communications, Llc Point-of-sale activation and subsequent registration of products
US20020091573A1 (en) * 2001-01-05 2002-07-11 Hodes Mark B. Method and apparatus for point of sale activated delivery of products or services
US6708820B2 (en) 2001-04-02 2004-03-23 Display Pack, Inc. Shipping and/or display package for disc and method for manufacturing same
US7117512B1 (en) 2001-05-15 2006-10-03 Travel Tags, Inc. Scan activated optical storage article and methods thereof
US6832720B2 (en) * 2001-07-10 2004-12-21 Magnetic Ticket & Label Corp. Debit card with activation control
US20030220839A1 (en) * 2001-08-15 2003-11-27 Nguyen Martin Khang Coupon rebate business method using portable presonal communication devices
US20030036950A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Nguyen Martin Khang Discount purchase business method
US20030036957A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Nguyen Martin Khang Internet related discount coupon rebate business method
US7991386B2 (en) * 2003-11-14 2011-08-02 E2Interactive, Inc. System and method for authorizing the activation of a communication device
US7311249B2 (en) * 2001-09-24 2007-12-25 E2Interactive, Inc. System and method for conducting a return transaction for a PIN-activated account
PT1442404E (pt) 2001-09-24 2014-03-06 E2Interactive Inc Sistema e método para fornecer um serviço de comunicação
US6640974B2 (en) 2001-10-09 2003-11-04 Display Pack, Inc. Wallet card package with pouch
US6619480B2 (en) 2001-10-26 2003-09-16 Uv Color, Inc. Methods and apparatus for point-of-sale packaging of cards
US6666378B2 (en) * 2002-01-25 2003-12-23 Davila Milton Multimedia gift card
US20030144910A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Flaherty Stephen C. System and method for distributing inventory for point-of-sale activation services
US20030150762A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Biller Richard L. Card package assembly and method
US7024807B2 (en) 2002-02-13 2006-04-11 Ward-Kraft, Inc. Greeting card with scanable gift card
US6698116B2 (en) 2002-02-13 2004-03-02 Ward-Kraft, Inc. Greeting card carrier for data scanable card and method of using the same
US6729656B2 (en) * 2002-02-13 2004-05-04 T.S.D. Llc Debit card having applied personal identification number (PIN) and scratch-off coating and method of forming same
US6543809B1 (en) 2002-02-21 2003-04-08 Western Graphics And Data Inc. Simplified data package assembly
US20030220822A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Barry Fiala Enterprises I, Llc Medical information registration and retrieval apparatus and method regular
US8554614B2 (en) * 2002-06-10 2013-10-08 First Data Corporation Methods and systems for bulk activation of multiple, disparate stored value accounts
US6820803B1 (en) * 2002-08-30 2004-11-23 Lucas T. Browning Cash card system
EP1559028A1 (en) * 2002-11-06 2005-08-03 Digital Interactive Entertainment, Llc Activation and personalization of downloadable content
US7219829B2 (en) * 2002-12-24 2007-05-22 Tracey Treat Carrier which is aesthetically irreversibly convertible from planar blank to closed package for coded card and methods for manufacture and use of the same
US7222446B2 (en) * 2003-01-17 2007-05-29 Hallmark Cards, Incorporated Greeting card with gift holder
US8054194B2 (en) 2003-02-10 2011-11-08 Autronic Plastics, Inc. System and method for verifying a security status of a lockable container
US20040182940A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Biller Richard L. Electronic media disc assembly
US20040188515A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Ivan Jimenez Pre-paid internet credit card
US20040195340A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Lubking Colleen Rochelle Caruso Data card
US6957737B1 (en) 2003-07-17 2005-10-25 Uv Color, Inc. Package for activatable point of sale cards
EP1668584A4 (en) * 2003-08-22 2011-09-28 Coinstar E Payment Services Inc INTELLIGENT TRANSACTION ROUTER, AND METHOD FOR PROCESSING MULTI-PRODUCT SALES POINT TRANSACTIONS
US7278570B2 (en) * 2003-09-19 2007-10-09 First Data Corporation Financial presentation instruments with integrated holder and methods for use
US7324641B2 (en) * 2003-09-29 2008-01-29 First Data Corporation Activating telephone-based services using a POS device
US8655309B2 (en) * 2003-11-14 2014-02-18 E2Interactive, Inc. Systems and methods for electronic device point-of-sale activation
US7090138B2 (en) * 2003-12-18 2006-08-15 Capital One Financial Corporation System and method for redeeming rewards and incentives
US20050228724A1 (en) * 2004-01-08 2005-10-13 Mobiletoys, Inc. Prepurchasing installation services for electronic products
WO2005079512A2 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Capital One Financial Corporation Data card
US7191939B2 (en) * 2004-03-12 2007-03-20 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems, methods, and devices for selling transaction instruments via web-based tool
US20160210652A9 (en) * 2004-03-12 2016-07-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. Rebate transaction instrument system and method
US7243839B2 (en) * 2004-03-12 2007-07-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems, methods, and devices for selling transaction instruments
US7063255B2 (en) * 2004-03-17 2006-06-20 First Data Corporation Card display system and method
WO2005103178A1 (en) * 2004-03-29 2005-11-03 Avery Dennison Corporation Anaerobic pressure sensitive adhesive
US20050214497A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Bilodeau Wayne L Anaerobic activator film and labels made therefrom
US20050230960A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-20 Bilodeau Wayne L Security label, secured article and method for making the label and article
US7370805B2 (en) * 2004-04-30 2008-05-13 E2Interactive, Inc. Transaction card comprising two magnetic stripes
US8510161B2 (en) * 2004-05-03 2013-08-13 Target Brands, Inc. Reservation gift card
US7188762B2 (en) * 2004-05-07 2007-03-13 Advanced Card Technologies Llc Secure card package for transaction cards and method of activating the same
US7219835B2 (en) * 2004-05-07 2007-05-22 E2Interactive, Inc. Card assembly with vertical magnetic stripe
US7303121B2 (en) * 2004-05-26 2007-12-04 First Data Corporation System and method for initializing financial presentation instruments
US20060074767A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 First Data Corporation Selective inclusion of stored value cards in mailings
US20050278216A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 E2Interactive, Inc. D/B/A E2Interactive, Inc. System and method for distributing an identifier redeemable for a plurality of products
US7219832B2 (en) * 2004-06-17 2007-05-22 First Data Corporation ATM machine and methods with currency conversion capabilities
US20050279825A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Ashby David A Transaction card packaging
US7917395B2 (en) * 2004-09-28 2011-03-29 The Western Union Company Wireless network access prepayment systems and methods
US20060118639A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 First Data Corporation Punchout contactless transaction card
US7290703B2 (en) * 2005-01-03 2007-11-06 Arthur Blank & Company, Inc. Method and apparatus for providing multiple transaction cards in assembly
US7290714B2 (en) * 2005-01-18 2007-11-06 Target Brands, Inc. Stored-value card with light
US7614548B2 (en) * 2005-02-22 2009-11-10 Target Brands, Inc. Stored-value card assembly with a plurality of stored-value cards
US7472822B2 (en) * 2005-03-23 2009-01-06 E2Interactive, Inc. Delivery of value identifiers using short message service (SMS)
US20060255154A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 First Data Corporation Transaction card carrier assemblies
US7407093B2 (en) * 2005-06-07 2008-08-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. System, method, and computer program product for packaging and activating stored value cards
US7354004B2 (en) * 2005-08-23 2008-04-08 The Western Union Company Presentation instrument display and activation systems and methods
US8256682B2 (en) * 2005-09-22 2012-09-04 E2Interactive, Inc. Foldable data card assembly and method
US8925823B2 (en) * 2005-09-22 2015-01-06 E2Interactive, Inc. Activation number generation and association
US20070090184A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Lockwood Margaret R Debit card package assemblies
US20070133181A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Kim Griesmann Printed Card Device and Method
US7533814B2 (en) * 2006-02-13 2009-05-19 First Data Corporation Presentation instrument with user-created pin
US7896252B2 (en) * 2006-02-13 2011-03-01 The Western Union Company Presentation instrument with user-created pin and methods for activating
US8430298B2 (en) * 2006-02-13 2013-04-30 The Western Union Company Presentation instrument package arrangement
US20070246527A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Tang Michael H K Stored value card with fraud protection wrapping
US7607574B2 (en) * 2006-04-28 2009-10-27 Blackhawk Network, Inc. Hybrid transaction card package assembly
US7607575B2 (en) 2006-04-28 2009-10-27 Blackhawk Network, Inc. Transaction card package assembly having enhanced security
US7537168B2 (en) 2006-05-25 2009-05-26 The Meyers Printing Companies, Inc. Promotional assembly
US7941948B2 (en) * 2006-08-11 2011-05-17 Metavante Corporation Pressure sealed point of sale card package
US7991692B2 (en) 2006-10-09 2011-08-02 First Data Corporation Electronic payment instrument and packaging
US8800758B2 (en) * 2006-11-17 2014-08-12 Apple Inc. Gift card carriers
US9016469B2 (en) * 2006-11-17 2015-04-28 Apple Inc. Gift card carriers
US7933835B2 (en) 2007-01-17 2011-04-26 The Western Union Company Secure money transfer systems and methods using biometric keys associated therewith
US8818904B2 (en) 2007-01-17 2014-08-26 The Western Union Company Generation systems and methods for transaction identifiers having biometric keys associated therewith
US8504473B2 (en) 2007-03-28 2013-08-06 The Western Union Company Money transfer system and messaging system
US8033473B2 (en) 2007-04-20 2011-10-11 Visa U.S.A. Inc. Packaging for a portable consumer device
US8109436B1 (en) 2007-04-26 2012-02-07 United Services Automobile Association (Usaa) Secure card
US7784685B1 (en) * 2007-04-26 2010-08-31 United Services Automobile Association (Usaa) Secure card
US7959076B1 (en) 2007-04-26 2011-06-14 United Services Automobile Association (Usaa) Secure card
US7783571B2 (en) 2007-05-31 2010-08-24 First Data Corporation ATM system for receiving cash deposits from non-networked clients
US20090048924A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Wiborg Elizabeth E Apparatuses, Systems and Methods for Loading, Activating and Redeeming an Investment Gift Card
US9875495B2 (en) * 2007-09-04 2018-01-23 Apple Inc. Method and apparatus for purchasing digital playlists
US8613389B2 (en) * 2007-09-28 2013-12-24 Oberthur Technologies Method of packaging financial transaction instruments, particularly stored value cards
US7871013B2 (en) * 2007-10-31 2011-01-18 Target Brands, Inc. Transaction product with electrical circuit
US7743982B2 (en) * 2007-10-31 2010-06-29 Target Brands, Inc. Transaction product with generator
US20090145969A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Daley Paul D Promotional card and method of distributing same
US7837125B2 (en) * 2007-12-27 2010-11-23 Apple Inc. Methods and systems for encoding a magnetic stripe
US7810736B2 (en) * 2007-12-27 2010-10-12 Target Brands, Inc. Transaction product with electrical plug
US20090184168A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Roger Ricketts Recyclable plastic cards and methods of making same
US20090078590A1 (en) * 2008-01-21 2009-03-26 Smith Dennis R Ultrasecure card package
US8777110B2 (en) * 2008-03-03 2014-07-15 Apple Inc. Multi-pack gift card and activation thereof
US8640949B2 (en) * 2008-03-03 2014-02-04 Apple Inc. Method for assembling and activating a multi-pack package of transaction cards
US8700446B2 (en) * 2008-03-28 2014-04-15 First Data Corporation Methods and systems for dynamically generating coupons associated with presentation instruments
CN101555620A (zh) * 2008-04-07 2009-10-14 Axt公司 晶体生长装置及方法
US20090283594A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Gretchen Walton Method of bundling activation and sales of gift cards
US7885878B2 (en) * 2008-05-28 2011-02-08 First Data Corporation Systems and methods of payment account activation
US8813398B2 (en) * 2008-07-25 2014-08-26 Sears Brands, L.L.C. Three-dimension gift card assembly
US8875886B2 (en) * 2008-08-25 2014-11-04 Apple Inc. Carrier card arrangement with removable envelope
US8322619B2 (en) 2008-10-03 2012-12-04 Target Brands, Inc. Account application product, associated package and method for processing an associated application
US20100223155A1 (en) * 2008-11-01 2010-09-02 Anderson John S Online system for collaborative publishing and commerce
US8403229B2 (en) * 2009-10-08 2013-03-26 CPI Card Group—Colorado, Inc. Secure card packaging with concealed activation field
US20110083975A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Cpi Card Group, Inc. Secure package edge
US20110084148A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Ricketts Roger H Plastic cards made from post-consumer plastic
US20110137740A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Ashmit Bhattacharya Processing value-ascertainable items
US20110132783A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Williams David L Durable packaging assembly for articles
US8292072B2 (en) * 2009-12-07 2012-10-23 Travel Tags, Inc. Durable packaging assembly for media devices
US20110153441A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Merrill Brooks Smith Systems and Methods for Authorizing Use of Validly Sold Merchandise
US8181789B1 (en) 2010-01-29 2012-05-22 Green Dot Corporation Retail packaging for transaction cards
US9248946B2 (en) 2010-05-24 2016-02-02 Gift Card Impressions, LLC Gift card hanger system
US8540160B2 (en) 2010-09-09 2013-09-24 Apple Inc. Card carrier having extended transaction card
KR101219232B1 (ko) * 2010-12-21 2013-01-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제조방법
US8523078B2 (en) 2011-01-28 2013-09-03 Apple Inc. Transaction card with dual scratch and peel label
US20120296826A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Bytemark, Inc. Method and system for distributing electronic tickets with visual display
US10089606B2 (en) 2011-02-11 2018-10-02 Bytemark, Inc. System and method for trusted mobile device payment
US20130043156A1 (en) * 2011-02-11 2013-02-21 Gift Card Impressions, LLC Gift card hanger system
US10375573B2 (en) 2015-08-17 2019-08-06 Bytemark, Inc. Short range wireless translation methods and systems for hands-free fare validation
US8494967B2 (en) 2011-03-11 2013-07-23 Bytemark, Inc. Method and system for distributing electronic tickets with visual display
US10762733B2 (en) 2013-09-26 2020-09-01 Bytemark, Inc. Method and system for electronic ticket validation using proximity detection
US10360567B2 (en) 2011-03-11 2019-07-23 Bytemark, Inc. Method and system for distributing electronic tickets with data integrity checking
US10453067B2 (en) 2011-03-11 2019-10-22 Bytemark, Inc. Short range wireless translation methods and systems for hands-free fare validation
US9327853B2 (en) * 2011-03-16 2016-05-03 Harvard Label Inc. Automated system and method for constructing card multipacks
US8720786B2 (en) 2011-04-01 2014-05-13 CPI Card Group—Colorado, Inc. Card security activation label and method
US9767254B2 (en) 2012-01-09 2017-09-19 Mymedicalrecords, Inc. Prepaid card for services related to personal health records
US8708238B2 (en) 2012-04-13 2014-04-29 Vera Bradley Designs, Inc. Personal transaction card carrier
US9947004B2 (en) 2012-06-28 2018-04-17 Green Dot Corporation Wireless client transaction systems and related methods
US20140019322A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Green Dot Corporation Mobile banking systems and related methods
US9569769B2 (en) 2012-09-17 2017-02-14 E2Interactive, Inc. Composite activation indicia substrate
CA2896755C (en) 2014-07-11 2023-03-07 The Toronto-Dominion Bank Systems and methods for providing secure data transmission between networked computing systems
US10565486B2 (en) 2014-07-30 2020-02-18 Travel Tags, Inc. Tamper evident secure pack with anchored card carrier
US10430788B2 (en) 2015-08-06 2019-10-01 Green Dot Corporation Systems and methods for fund transfers
US11803784B2 (en) 2015-08-17 2023-10-31 Siemens Mobility, Inc. Sensor fusion for transit applications
GB2546740A (en) 2016-01-26 2017-08-02 Worldpay Ltd Electronic payment system and method
US10276070B2 (en) 2016-02-22 2019-04-30 Travel Tags, Inc. Stored value card and carrier system with tamper evident label
US10275698B2 (en) 2016-05-03 2019-04-30 Travel Tags, Inc. Stored value card and carrier assembly with tamper evident label
US10248816B2 (en) * 2016-07-01 2019-04-02 Harvard Label Llc Automated system and method for constructing card multipacks, and card multipack constructed using the same
US11214091B2 (en) 2016-09-21 2022-01-04 Travel Tags, Inc. Secure packs for transaction cards
US10373040B2 (en) 2017-07-05 2019-08-06 Travel Tags, Inc. Stored value card systems with tamper evident activation indicia
US11715154B2 (en) 2017-09-22 2023-08-01 Green Dot Corporation Systems and methods for managing accounts in a financial services system
US11636301B2 (en) * 2018-09-13 2023-04-25 Edgar Davin Salatandre NFC greeting card
USD915220S1 (en) 2018-11-15 2021-04-06 Valid Soluções S.A. Package of transaction cards

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1106058A (en) * 1913-10-30 1914-08-04 George M Rand Mailing-folder.
US1979917A (en) * 1932-04-27 1934-11-06 Nu Wa Service Company Envelope container
US2616612A (en) * 1951-09-07 1952-11-04 Joseph M Guttman Mailing card
US3116829A (en) * 1960-09-12 1964-01-07 Foster Grant Co Inc Pilfer-proof display package for sunglasses
US3294229A (en) * 1965-04-15 1966-12-27 Scott Paper Co Retail table napkin package
US3695422A (en) * 1970-04-15 1972-10-03 Liggett & Myers Inc Packaged articles with carrier indicia bearing folded strip
US3692233A (en) * 1971-05-13 1972-09-19 William J Carter Jr Specialty envelope
US4345393A (en) * 1977-09-26 1982-08-24 General Foods Corporation Peelable on-package coupon and method for making same
US4896027A (en) * 1981-02-27 1990-01-23 Drexler Technology Corporation Portable detachable data record
US4430843A (en) * 1981-08-20 1984-02-14 Dennis Favale Mailing and display package
US4375850A (en) * 1982-02-05 1983-03-08 Certron Corporation System for display and storage of cassettes
US4650074A (en) * 1984-10-05 1987-03-17 Hardware & Industrial Tool Co., Inc. Tool display package
US4711347A (en) * 1986-02-14 1987-12-08 Drexler Technology Corporation Protective envelope for optical data card
US4722376A (en) * 1986-05-12 1988-02-02 Transilwrap Company, Inc. Dual purpose pouches for identification cards
US4887763A (en) * 1989-03-29 1989-12-19 Shinnihon Printing Co., Ltd. Transmittal article for magnetic cards
US5181744A (en) * 1991-03-15 1993-01-26 Betheil Stephen M Promotional auto dialer card
DE9103928U1 (ja) * 1991-03-30 1991-08-01 Ritter, Gerhard, 7100 Heilbronn, De
CA2095912C (en) * 1992-06-22 1998-07-14 Harley James Mcintire Apparatus and method for the xerographic printing of information cards
US5494544A (en) * 1993-02-19 1996-02-27 Dynetics Engineering Coporation Automatic verified embossed card package production methods
US5399021A (en) * 1993-03-02 1995-03-21 Litt; Lesley Credit card holder
US5629977A (en) * 1993-03-17 1997-05-13 Fonseca; David Method and assembly for providing telephone calling credit in combination with a greeting card
US5390794A (en) * 1993-06-24 1995-02-21 Manco, Inc. Multiple information unit packaging card
US5640447A (en) * 1993-08-30 1997-06-17 Fonseca; David Debit calling label
US5427832A (en) * 1993-11-23 1995-06-27 Moore Business Forms, Inc. Card pocket
US5511114A (en) * 1994-06-06 1996-04-23 Call Processing, Inc. Telephone pre-paid calling card system and method
US5577109A (en) * 1994-06-06 1996-11-19 Call Processing, Inc. Pre-paid card system and method
US5506395A (en) * 1994-06-22 1996-04-09 William C. Eppley Multi-access card and card holder with a plurality of machine readable service access codes placed thereon
US5593075A (en) * 1995-09-19 1997-01-14 Schumer; Donald A. Parking garage key or document holder
US5673309A (en) * 1995-11-17 1997-09-30 Avery Dennison Corporation ATM phone card system
US5777305A (en) * 1996-01-24 1998-07-07 Incomm Package assembly and method for activating prepaid debit cards
US5760381A (en) * 1996-12-16 1998-06-02 Moore Business Forms, Inc. Prepaid card
US5740915A (en) * 1997-02-10 1998-04-21 Creative South, Inc. Package for a planar element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449315B2 (en) 2006-11-13 2016-09-20 Blackhawk Network, Inc. System for packaging, processing, activating, and deactivating multiple individual transaction cards as a singular unit
US10296898B2 (en) 2006-11-13 2019-05-21 Blackhawk Network, Inc. System for packaging, processing, activating, and deactivating multiple individual transaction cards as a singular unit
JP2016221856A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 大日本印刷株式会社 支持体付カード

Also Published As

Publication number Publication date
AU1279997A (en) 1997-11-12
CN1216022A (zh) 1999-05-05
US5918909A (en) 1999-07-06
CN1090571C (zh) 2002-09-11
WO1997039899A1 (en) 1997-10-30
DE19681754T1 (de) 1999-03-25
HK1019722A1 (en) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002515994A (ja) カードのためのパッケージおよびその使用方法
US10963767B2 (en) Stored value card and carrier assembly with tamper evident label
US7063255B2 (en) Card display system and method
US5777305A (en) Package assembly and method for activating prepaid debit cards
US5640447A (en) Debit calling label
US20030004889A1 (en) Point-of-sale activation and subsequent registration of products
US6270012B1 (en) Debit card with activation control
US6945464B2 (en) Method of issuing tickets to events
AU706165B2 (en) Refundable prepaid telephone card
CA2627782C (en) Prepaid card security package
US20090107862A1 (en) Fraud resistant stored value card and carrier system
US20050279825A1 (en) Transaction card packaging
KR101350383B1 (ko) 휴대용 소비자 장치, 변조 방지 부재를 갖는 지불 카드로부터 정보를 획득하는 방법 및 상인 계산대
US20090091123A1 (en) Secure card carrier and methods
US6832720B2 (en) Debit card with activation control
US8047425B2 (en) Stored-value product with housed article
US20120256006A1 (en) Secure package for transaction card assembly
US6679970B2 (en) Structure for preventing the embezzlement and the see-through of the prepayment card
US20070246527A1 (en) Stored value card with fraud protection wrapping
US5863073A (en) Refundable travellers cheques
US10373040B2 (en) Stored value card systems with tamper evident activation indicia
WO1998021692A9 (en) Refundable travellers cheques
US20170202327A1 (en) Protective credit card cover
FR2659464A1 (fr) Dispositif d'enregistrement automatique des achats et de detection de vol d'articles et de chariots pour les magasins de vente en libre-service.
CA2252010C (en) Package for card and method of using

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031205

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20031205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206