JP2002515811A - 剥離を決定する方法および装置 - Google Patents

剥離を決定する方法および装置

Info

Publication number
JP2002515811A
JP2002515811A JP54826098A JP54826098A JP2002515811A JP 2002515811 A JP2002515811 A JP 2002515811A JP 54826098 A JP54826098 A JP 54826098A JP 54826098 A JP54826098 A JP 54826098A JP 2002515811 A JP2002515811 A JP 2002515811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
site
tip
energy
detachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54826098A
Other languages
English (en)
Inventor
アッカー,ローラン・シー
テイラー,ジュニアス・イー
Original Assignee
エンジニアリング・アンド・リサーチ・アソシエイツ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンジニアリング・アンド・リサーチ・アソシエイツ・インコーポレーテッド filed Critical エンジニアリング・アンド・リサーチ・アソシエイツ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002515811A publication Critical patent/JP2002515811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6855Catheters with a distal curved tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • A61N1/403Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals for thermotherapy, e.g. hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00041Heating, e.g. defrosting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00738Depth, e.g. depth of ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00827Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00892Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/124Generators therefor switching the output to different electrodes, e.g. sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/043Arrangements of multiple sensors of the same type in a linear array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 部位を剥離するための電気生理学的処置に使用のカテーテル(14)は、第1の仕事関数を有しかつRFエネルギ源により付勢される金属先端部(30)を含む。RFエネルギの戻り経路は、第2の仕事関数を有しかつ剥離部位から外れた第2の場所に配設されている金属材料の比較的大きなプレート(34)を通してである。中間の組織により与えられる電解質が存在する中で動作する先端部とプレートとの間の仕事関数の差は、電荷の交換を化学反応を通して生じ、ガルヴァーニ電池を生成する。ガルヴァーニ電池にシャント抵抗を負荷することにより、ガルヴァーニ電池は、組織損傷の発生を表すピーク値を有する電流信号を供給する電流源となる。この概念作用を用いて、剥離部位に印加されるRFエネルギを調整する。

Description

【発明の詳細な説明】 剥離を決定する方法および装置 関連出願に対する相互参照 本出願は、1996年5月15日付けで出願され、No.60/016,64 7が割り当てられ、発明の名称が「熱剥離を指示する装置および方法(APPA RATUS AND METHOD FOR INDICATING THER MAL ABLATION)」である仮出願に開示された首題を含みかつそれに 対する優先権を主張し、そして本出願は、1995年6月9日付けで出願され、 No.08/488,887が割り当てられ、発明の名称が「熱的剥離のための 装置および方法(APPARATUS AND METHOD FOR THE RMAL ABLATION)」である特許出願の一部継続出願である。発明の背景 1. 発明の分野 本発明は、カテーテルに関し、詳細には組織を剥離するための温度制御された カテーテル・プローブに関する。 2. 発明の背景 心臓は、種々の導管を介して体の全ての部分へかつそこから戻すように血液を 押し出す4つの室筋肉器官(心筋層)である。血液を心臓血管系の中で規則正し く移動させるため、心臓の筋肉は規則正しい手順で収縮および弛緩をし、かつそ の心臓血管系の弁が循環過程中の適正な時間に開閉することが必要である。特殊 化した伝導経路は、電気的インパルスを心筋全体に迅速に伝達する。そのインパ ルスに応答して、筋肉は、最初に心臓の頂部で収縮し、その後それが心臓の底部 に続く。収縮が始まるにつれ、酸素が枯渇した静脈血が、右心房(2つのより小 さい上側室の一つ)から絞り出され、下側のより大きい右心室に押し込められる 。右心室は血液を肺循環の中に排出し、その肺循環は酸素を再供給して血液を心 臓の左側に配送する。右側の事象と並行して、心筋は、新たに酸素化された血液 を左心房から左心室の中にそしてそこから出て大動脈に押し出し、その大動脈は 、 血液を体の全ての部分に分配する。これらのからくりを生じさせる信号は、洞房 (SA)結節として共通に知られている伝導組織細胞の集団から発する。心房の 頂部に位置された洞房結節は、心搏の速度(テンポ)を確立する。したがって、 洞房結節はしばしば心臓ペースメーカと呼ばれる。洞房結節はインパルスを他の 心臓領域が出すより頻繁に出すので、それはテンポを単純に設定する。洞房結節 は心臓の外側からの信号に応答することができるにも拘わらず、洞房結節は通常 自発的に活性状態になる。インパルスは、洞房結節から心室より上の房室(AV )結節へ走り、そして隔壁に沿って心臓の底部へ次いでその側部に沿って上に疾 走する。インパルスはまた、伝導繊維から重なっている筋肉を横切って心内膜か ら心外膜まで移動し、血液を心臓を介してそして動脈循環の中に押し込む収縮を 誘発する。健康な心臓を通る電気の拡散は、よく知られた心電図を生じさせる。 欠陥のあるまたは病んでいる細胞は電気的に異常である。すなわち、それらの細 胞は、インパルスを異常にゆっくりと伝導させ、または、それらが典型的には無 症状であるときファイア(fire)する。これらの病んでいる細胞または範囲 は、再入(reentrant)回路を筋肉の中に形成することによりスムーズ に信号を送るのをかき乱す(perturb)ことがある。そのような回路は電 気的伝導の経路であり、その経路を介してインパルスは死に絶えることなく繰り 返し循環することができる。その結果生じるインパルスは、持続した被った心室 頻搏を誘発し、そして心室により過度に急速に押し出すことを誘発する。病んで いる心臓は通常長期間にわたる迅速な速度(rate)を許容することができな いので、頻搏律動不整は実質的な危険を患者に課する場合がある。そのような迅 速な速度は、低血圧および心臓の機能不全を起こすことがある。根源的な心臓病 がある場合、頻搏は心臓の細動のようなより重大な心室律動不整に変質し得る。 頻搏に寄与する再入回路または信号経路を排除することにより、誤っている電気 的インパルス源が排除されるであろう。このような経路に関連した部位の剥離は 、誤っているインパルス源およびその結果生じる不整脈を排除するであろう。存 在し得るそのような部位の各々の位置を捜し出すマッピング技術は、周知であり 、現在使用されている。 誤っている電気的インパルスの中断は、一般的に適切な部位を剥離することに より達成される。そのような剥離はレーザにより実施されてきた。剥離部位で用 いられる最も共通の技術は、ラジオ周波数(RF)放射により付勢されたプロー ブの使用を含む。印加されたRFエネルギの測定および制御は、カテーテル・プ ローブの先端部でRF構成要素に近接して配置されたサーミスタ(またはそれは 熱電対であり得る。)を通してである。そのようなサーミスタはサーミスタの温 度を表すのに十分正確であり得るのに対し、それは剥離部位での組織の温度を決 定するのに本来的に不正確である。これは幾つかの原因から生じている。第1に 、剥離部位(電極の位置に起因して通常変わりやすい)とRF先端部の表面との 間の界面間に跨がる温度損失である。第2に、伝導性RF先端部の非組織接触部 分の周りの血液の流れが、剥離部位から熱を引き出し、それによりサーミスタを 剥離下での組織より冷たくする。しかしながら、100℃を越えた温度は、RF 先端部上の凝塊形成、RF先端部の電気的インピーダンスの急激な立ち上がり、 および心内膜への過度の損傷を生じさせる。第3に、RF先端部とサーミスタと の間の熱伝導に遅れがあり、その遅れは材料、距離および温度微分の関数である 。これらの各変数は、剥離処置中絶えず変化し得る。 剥離部位組織は、不可逆性の組織損傷を与えるためその熱の温度を上昇させる のに十分な熱を確実に受けるため、RF先端部に送られるパワーは、変化しやす い損失から見て剥離にとって望ましいパワーより著しく大きく増大させねばなら ない。カテーテル/サーミスタ温度感知システムのエラーのため、剥離部位組織 を不必要に過熱する傾向がある。これは、3つの潜在的に有害な条件を生成する 。第1に、RF先端部が凝固されるようになる場合がある。第2に、剥離部位で の組織が、RF先端部に「くっつき」、そしてプローブを取り外す際に組織が裂け ることが生じる場合がある。この条件は、剥離部位が組織の薄い壁上にあるとき 特に危険である。第3に、不適切な組織温度制御は、直ちにまたはその後に生じ る穿孔を含む心臓に対する不必要な損傷をもたらす。 ラジオ周波数電流は、ラジオ周波数で付勢されたカテーテルによる心臓の内壁 (心内膜)上の組織部位の剥離処置中に生じるかも知れないように、組織を通っ て伝導されたとき、加熱がカテーテルの先端部との心筋組織の界面に予備的に起 こる。固定したパワー・レベルおよびカテーテル・プローブの幾何形状を仮定す れば、プローブ界面から組織の中への距離rでの温度勾配は1/r4に比例する 。加熱は心筋組織の抵抗性(オーミック)性質により生じ、それは電流密度に正 比例する。予測されるように、最高温度は、RF先端部と組織との界面にある剥 離部位で生じる。 剥離部位での組織の温度が100℃に近付くと、堆積物がRF先端部上に形成 され、それはRF先端部の電気的伝導表面を限定するようになる。RF先端部に 対する入カインピーダンスが増犬するであろう。パワー・レベルが一定に維持さ れる場合、界面電流密度は増犬し、最終的には炭化が生じるであろう。これらの 比較的極端な温度では、RF先端部は、多くの場合組織の表面にくっつき、RF 先端部が剥離部位から取り外されるとき組織を裂くことがある。 剥離を実行する、または組織を生きられなくさせるため、組織温度は50℃を 越えていなければならない。カテーテルのRF先端部のパラメータが一定に保持 される場合、剥離により生じる損傷の大きさおよび深さは、(熱平衡のための十 分な時定数を仮定して)界面での温度および時間に正比例する。界面での組織を 過熱することなく最大の深さの損傷を生成するため、RF先端部の臨界温度測定 技術が必要とされる。 RF先端部の温度を測定するための現在の技術は、プローブのRF先端部に配 置された小型サーミスタを実現している。現状技術は、サーミスタとRF先端部 の外側表面(そのRF先端部の外側表面は組織と変化しやすい接触状態にあり、 そして血液冷却により影響され得る。)との間に、またはRF先端部の外側表面 と隣接組織の表面との間に存在する熱抵抗の補償が適切でない。界面での組織の 特定の温度の決定に寄与するこれらの不確実性の故に、剥離が実際に起こる時を 正確に決定する装置は、電気生理学的処置を実行して心筋組織の特定の部位を剥 離する点で大きな利点がある。発明の概要 RF発生器により付勢される金属先端部を有するカテーテル・プローブは、印 加されたRFエネルギの関数としてRFエネルギを放射する。先端部が剥離部位 での組織に隣接して配置されたとき、放射しているRFエネルギは、組織のオー ミックの抵抗特性のため組織を加熱する。組織上の剥離部位に隣接して配置され たカテーテルの先端部は、剥離部位から離れた位置で組織と接触する電気的に伝 導する似ていない金属プレートと、介在する組織により規定される電解質と組み 合わせて、先端部およびプレートがそれらの間での電荷の移動のため異なる仕事 関数を有するとき、ガルヴァーニ電池を生成する。ガルヴァーニ電池を負荷する ことにより、DC出力電流は、RFエネルギにより加熱された剥離部位の温度の 一次関数である。ガルヴァーニ電池のDC出力電流を用いて、カテーテルの先端 部に印加されるRF発生器の出力を調整して、剥離部位での電流密度を制御する 。剥離部位での剥離が生じるとき、DC出力信号の値は、更に印加されるRFエ ネルギに関係なく急激に低下し、更なるRFエネルギの印加を終了してRF先端 部の有り得る凝固、組織のRF先端部へのくっつきおよび組織の穿孔を避けるた めの信号を提供する。 本発明の主目的は、剥離処置中にカテーテルの先端部から放射されるRFエネ ルギに応答して剥離部位での組織損傷の発生を指示するための信号を提供するこ とにある。 本発明の別の目的は、剥離部位での組織損傷の発生を表し、続いて組織損傷を 所望の深さまで得るため剥離処置を実行するプローブのRF放射パワー・レベル を調整するための出力信号を提供することにある。 本発明のなお別の目的は、剥離RF先端部からのエネルギの放射を調整するこ とにより剥離部位の更なる加熱を止めるため剥離部位での実際の組織損傷を表す 信号を発生することにある。 本発明の更に別の目的は、心臓のインパルス経路の組織損傷の発生を決定し、 その後に剥離部位の更なる加熱を止める装置を提供する。 本発明の更なる目的は、頻搏律動不整を被っている心臓の心内膜上の剥離部位 での実際の組織損傷を表す出力信号により制御される自己調整のカテーテルに取 り付けられたRF放射構成要素を提供しかつ頻搏律動不整に少なくとも部分的に 寄与する誤っている電気的インパルスの経路を破壊することにある。 本発明の更に別の目的は、加熱を制御し、剥離部位での実際の組織損傷の発生 を感知し、その後に組織損傷の所望の深さが達成されたとき剥離部位の更なる加 熱を終了させることにある。 本発明のこれらおよび他の目的は、当業者には本発明の説明が進むにしたがい 明らかになるであろう。図面の簡単な説明 本発明は、以下の図面を参照してより大きな限定性および明瞭さをもって説明 されるであろう。 図1は、本発明の単純化した表現を図示する。 図2は、剥離処置中の剥離部位での電流密度を図示する。 図3は、本発明において有用なサーミスタを具体的にもつカテーテル・プロー ブを図示する。 図4は、サーミスタを具体的にもつプローブの使用を通して剥離部位の温度を 較正する代表的曲線を図示する。 図5は、図1に典型的に示される回路のブロック図である。 図6は、心内膜を順次マッピングし、剥離すべき部位を識別し、かつプローブ を再配置せずにその部位を剥離するためのカテーテル・プローブを図示する。 図7Aおよび図7Bは、カテーテルの先端部により印加されたパワー・レベル 、カテーテルに取り付けられたサーミスタにより感知された温度、および剥離処 置中の剥離部位でのガルヴァーニ電流のそれぞれの出力信号を図示するグラフで ある。 図8は、図5に示される回路と共に手動で実行されるある一定の機能を確実に 実行し、かつ情報の表示を提供するコンピュータの使用を図示する。好適な実施形態の詳細な説明 (血液のような)電解質、食塩水または生きている組織が存在する中で異なる 仕事関数を有する異なる金属の2つの電極は電荷の交換を生じ、起電力(emf )が発生される。このemf発生器は、ガルヴァーニ電池として知られている。 ガルヴァーニ電池の歴史の技術的説明は、Plenum Press.(ニュー ヨーク)により1970年付けで発行されO’M.Bockrisにより著作さ れ教科書の書名が「最新電気化学(Modern Electrochemis try )」である章題が「基本電気化学(Basic Electrochemi stry)」である1.3章に記載されている。ガルヴァーニ電池の詳細な技 術的説明は次の文献に見いだすことができる。すなわち、Cleaver−Hu me Press,Ltd.により1956年付けで発行されEdmund C .Potterにより著作され教科書の書名が「電気化学 原理および応用(E lectrochemistry Principles and Appli cations )」である章題が「可逆的な電極ポテンシャル(Reversib le Electrode Potentials)」である4章(73−100 頁);MacMillan Press Ltd.により1993年付けで発行 されD.Bryan Hibbertにより著作され教科書の書名が「電気化学 の概説(Introduction to Electrochemistry) 」である章題が「電極および電気化学電池(Electrodes and E lectrochemical Cells)」の4章;およびMethuen & Co.Ltd.(ロンドン)により1937年付けで発行され教科書の書 名が「溶液の電気化学(Electrochemistry of Solut ions )」(第2版)である章題が「可逆電池(Reversible Cell s)」の12章である。これらの技術的説明は本明細書に援用されている。 ガルヴァーニ電池の電位の大きさは、電解質の濃縮物および金属の仕事関数の 関数である。ガルヴァーニ電池の開回路電圧は、電極と電解質との間の界面での 温度変化にも拘わらず本質的に一定である。しかしながら、ガルヴァーニ電池に 固定値のシャント抵抗を負荷することにより、それは、金属および電解質の界面 の温度に正比例する出力信号を有する電流発生器をシミュレートする。電流発生 器の出力信号は、界面での温度の関数として較正されることができる。較正のた めの単純な方法は、電流発生器の出力を、電極内に埋め込まれたサーミスタの出 力と定常状態のパワーおよび温度条件で初期すなわち最初の温度とそして第2の 温度で比較する方法である。これは、電流発生器のパワー/温度曲線に対して2 つのデータ点を与える。電流発生器の出力は線形であるので、曲線は関心のある 全ての温度を含むように拡張されることができる。 本発明は、心臓の不整脈の原因であるまたはそれに寄与する誤っている心臓伝 導経路を剥離するための装置を指向している。剥離プロセスは、誤っているイン パルス経路に寄与する細胞の剥離を生じさせるのに十分な、典型的には50℃を 超える温度まで剥離部位組織を加熱することにより実行される。剥離は、剥離部 位組織をラジオ周波数(RF)エネルギでもって放射することにより実行される 。この目的のため、カテーテル・プローブの先端部が剥離部位に隣接して位置決 めされる。なお、その剥離部位は、医師および当業者にとって周知であるマッピ ング処理により前以て決定されている。プローブの先端部を剥離部位に位置決め すると直ちに、RFエネルギ源が作動されて、RFエネルギを導体を介してプロ ーブの先端部に送る。RFエネルギは先端部から剥離部位組織の中に放射する。 剥離部位での電流密度は、剥離部位を放射するRFエネルギのパワーと、先端部 と剥離部位組織との間の界面を規定する表面面積との関数である。先端部上での 凝固を防止し、先端部が組織にくっつくのを防止し、避けることができる隣接組 織への損傷を防止し、組織の穿孔を防止し、および先端部の中におよびその周り を流れる血液の不必要な加熱を避けるのに必要な程度に剥離を実行するため、界 面での組織温度の制御は剥離の範囲および深さを制御するのに著しく重要である 。 サーミスタが先端部に埋め込まれているカテーテル・プローブが剥離処置を実 行するため用いられて来ており、そして印加されるRFエネルギ量はサーミスタ により感知される温度の関数として調整されて来た。そのような温度感知は、剥 離部位での温度を決定するのに、存在する多数の変数のため本来的に不正確であ る。第1に、剥離部位と、組織と接触している先端部の表面範囲との界面を通し ての温度損失が存在する。第2に、剥離部位と接触している先端部の表面範囲と サーミスタとの間の温度遅れを生じさせる先端部内の熱抵抗が存在する。第3に 、先端部の剥離部位に対する方向付けは、剥離部位の加熱の結果として生じる変 動により変化するであろう。最後に、組織との接触のない先端部範囲の周りを流 れる血液は、流速とそれに関する先端部の向きの双方の関数で熱を引き出すであ ろう。実験により、剥離部位での組織温度とサーミスタにより示された温度との 間の差は10℃から35℃までの範囲であり得ることが分かった。そのような温 度の偏位は、医師が剥離処置の時間に生じた損傷を知ることなしに、不必要な損 傷をもたらすときがある。剥離が薄い壁の心筋層について実行されつつある場合 、その後の時間での穴あきまたは穿孔が潜在的に悲惨な結果を伴って起こる可能 性 があり、そしてまさに起こる。 本発明が図1に単純化した形式で示されている。RF発生器10は、RFエネ ルギ源として働く。このRF発生器の出力は、J1として示されている入力信号 により制御される。J1により制御されたRFエネルギは、導体12を介してカ テーテル・プローブ14に送られる。このプローブは、心臓の血液で一杯である 室16内に収容されているように示されている。その室は、右または左の心房あ るいは右または左の心室であってよい。プローブ14は、例えば、剥離されるた めの再入回路を表す剥離部位20での組織18に隣接して収容される。示される ように、血液は、室16を通ってプローブ14の周りにかつそれの周囲に流れる 。 プローブ14は、剥離部位20をRFエネルギで放射するため導体12に電気 的に接続された先端部30を含む。典型的には、その周波数は、約350kHz から約1200kHzの範囲であってよい。剥離部位のそのような放射は、剥離 部位での電流密度の関数で剥離部位の加熱をもたらす。電流密度は、放射RFエ ネルギのエネルギ・レベルおよび剥離部位の表面面積により決定される。詳細に は、発生した熱は、電流密度の二乗に比例する。これは次のように表し得る。す なわち、T(r)=kPd=kI2R=(J0 2/r4)Rである。ここで、T=温 度、r=界面からの距離、J0=界面での電流密度、Pd=放散されるパワー、 I=界面での電流、およびR=界面での抵抗である。RF発生器10への戻り経 路は、導体32により表されている。導体32は、患者の皮膚好ましくは患者の 背の大きな表面範囲に隣接して配置された比較的大きなサイズのプレート34に 電気的に接続されている。良好な電気的接触を保証するため、導電性軟膏がプレ ート34と患者の背36との中間に配設されてもよい。参照番号38により表さ れ、先端部30とプレート34との中間にある患者の体液および組織は、組み合 わって、電解質を、したがって、先端部とプレートとの間の電気的伝導経路を構 成する。DC電流の流れはisにより表され、DC電圧はVsにより表される。 図2に一層詳細に図示されているように、剥離部位20は、参照番号42、4 4、46、48、50および52でもって示される発散ラインにより典型的に示 された比較的高度に集中した電流経路を有する。これらの電流経路は、剥離部位 で相互に密接に近接している。その結果生じた高電流密度は、電流密度の関数と して剥離部位の加熱を生成する。剥離部位の深さは、ライン54により典型的に 示されている。プレート34に隣接する患者の背36に近い電流密度は比較的低 い。そのような低い電流密度により、プレート34に隣接の皮膚の加熱は本質的 に起こらないであろう。図2は、一定の比例で縮尺して描かれてなく、先端部3 0による剥離部位の放散から生じる相対的電流密度を単に表すことを意図してい ることが認められるべきである。 組織温度制御を有する剥離は、先端部上に凝固を形成するのに資する温度より 低い最大温度で剥離が起こるのを可能にすることにより医師が剥離プロセスを最 適化するのを可能にする。そのような温度は剥離部位組織を放射するRFエネル ギの関数であるので、導体12を介して先端部に送られるRFエネルギ量の制御 は必要である。現在入手可能なタイプのカテーテル・プローブ60が図3に図示 されている。このプローブは、RFエネルギ源から導体64を介して受け取られ たRFエネルギを放射するための先端部62を含む。サーミスタ66が、先端部 の温度に応答するべく、先端部62の中に、または先端部の十分近くに埋め込ま れている。1対の導体68および70は、サーミスタ66を信号検出回路と相互 接続させ、感知した温度を表す出力信号を与える。さらに、プローブ60は、マ ッピング電極72、74および76を含み得る。これらの電極は、心臓内のプロ ーブ60の操作と関連して用いられ、心臓不整脈を生じさせる誤っているインパ ルス経路を検出しかつ識別し得る。導体78、80および82は、電極72、7 4および76のそれぞれを、周知であるマッピング機能と関連した回路に接続す る。 前述したように、サーミスタ66は、剥離部位での温度の正確な表示を提供す ることができない。つまり、不正確な温度表示に寄与する原因は、先端部30と 剥離部位20との間の界面を通っての熱損失(図2参照)、先端部と接触している 組織の範囲とサーミスタの感知要素との間の熱的遅れ、および組織と接触してい ない先端部領域の周りの血液の流れから生じる熱損失である。 実験により、体38が電解質として作用し、そして体は食塩水に似た電気的性 質を有する体液により浸透されているので、先端部およびプレートが金属性でか つ異なる仕事関数を有するとすれば、先端部30、プレート34および体38の 組合わせはガルヴァーニ電池のように動作することが分かった。実験は、先端部 30にとって好適な材料はプラチナであり、プレート34にとって好適な材料は 銅であることを示す。このガルヴァーニ電池の開回路電圧(vs)は、本質的に 剥離部位20の温度とは無関係である。しかしながら、ガルヴァーニ電池がシャ ント抵抗により強く負荷される場合、ガルヴァーニ電池は電流源として働き、そ の電流(is)の大きさは関心のある37℃から100℃の温度範囲にわたり剥 離部位での組織温度の関数として線形である。電流密度がいずれかの重大な熱を 発生するには十分ではないので、プレート34に隣接する組織の温度は体温であ る。したがって、図2に図示されている装置により生成されるガルヴァーニ電池 は、剥離部位20での組織温度を表しかつ先端部30の温度に無関係である出力 信号を提供する。 ガルヴァーニ電池を較正する1つの方法が説明されるが、先端部にサーミスタ があることを必要としない他の方法を用いてもよい。サーミスタは、プローブ6 0のようなカテーテル・プローブの先端部に埋め込まれている。前述した理由の ため、サーミスタの出力は本来的に剥離部位での実際の組織温度に関して不正確 であり、さらに、印加されるパワーの関数としてサーミスタにより感知される温 度は一般的に非線形である。しかしながら、無活動の待機状態から剥離部位での 小さい温度増加(印加されるパワーの小さい増加)までの温度範囲内で、サーミ スタの出力信号は本質的に線形である。サーミスタの出力曲線をガルヴァーニ電 池の一般的な線形応答曲線と一致させることにより、2つの一致する参照点が決 定される。図4を参照すると、点0から点1まで一致するよう操作されたサーミ スタの応答曲線とガルヴァーニ電池の応答曲線とが図示されている。これらの2 つの点でのサーミスタの温度指示をガルヴァーニ電池の電流出力(is)と相関 させることにより、温度応答を直線的に外挿して、ガルヴァーニ電池の電流出力 と相関された温度読取りを得ることができる。すなわち、ガルヴァーニ電池のい ずれの所与の電流出力に対して、剥離部位の組織温度を決定することができる。 したがって、図1および図2に図示されているプローブ14は図3に示されてい るタイプのものである場合、剥離部位でのプローブの較正は容易に決定すること ができる。電流出力を温度について較正するための他の方法がまた、前述したよ うに、用いることができる。 図5を参照すると、剥離部位での誤っているインパルス経路を剥離するための カテーテル・プローブに印加されるパワーを制御するのに必要な主要構成要素の ブロック図が図示されている。図5は、剥離処置を行うべき剥離部位のため求め られる組織温度と等価な基準電圧を設定するための温度入力回路90を示す。生 じた出力信号は、導体92を介してサーボ増幅器94に送られる。サーボ増幅器 は、出力信号を導体96上に供給して、RF発生器98の出力パワーを制御する 。スイッチ100は、RF発生器の動作を制御する。RFエネルギ出力が導体1 02上に印加される。ブロッキング・キャパシタ104は、高域通過フィルタを 表し、導体102上の信号のいずれのDC成分を阻止(ブロック)する。導体1 06は、ブロッキング・キャパシタをプローブ14の先端部30と相互接続し、 RFエネルギをその先端部に送る。先端部30は、RFエネルギでもって放射さ れるべき心内膜、壁、膜、または他の生きている組織の剥離部位20を照射する 。先端部30は、第1の仕事関数を有する、プラチナまたは他の金属のような物 質から成る。先端部30から外れて配置されたプレート34は、第1の仕事関数 とは異なる第2の仕事関数を有する、銅または他の金属のような物質から成る。 プレート34は、先端部30とプレート34との中間の一塊の組織38と電気的 に接触している。この組織は本質的に液体でありかつ食塩水の電気的特性を有す るが、この組織は、先端部30とプレート34とを相互接続する電解質のように 働く。前述したように、その結果形成されたガルヴァーニ電池は、DC出力電圧 vsを導体106と108との間に与える。シャント・インピーダンスR1が、形 成されたガルヴァーニ電池に強く負荷して、ガルヴァーニ電池を電流源(is) に変換して、剥離部位20での組織温度を表す出力信号を与える。ガルヴァ一ニ 電池からの出力信号は、導体110を介して低域通過フィルタ112に送られる 。この低域通過フィルタの出力は、導体114を介して較正回路116の演算増 幅器120に送られる。さらに、信号測定および処理回路118が導体102に 導体103を介して接続され、出力負荷電圧(V0)のサンプリングを行う。信 号測定および処理回路118はまた、導体107に導体105を介して接続され 、感知された負荷出力電流(I0)の入力信号を与え、そしてその入力信号を処 理 して、インピーダンス、パワー、および電圧および電流レベルの指示を与える。 読出し部123は導体119を介して信号測定および処理回路118に接続され ているが、この読出し部123はインピーダンス、パワー、電圧レベル、電流レ ベル等の複数の指示の各々を与える。 可変抵抗R3およびR4は、演算増幅器120と組み合わせて、ガルヴァーニ 電池の出力電流(is)を剥離部位20の組織温度と相関させるためなされる調 整を表す。較正回路116は、サーミスタにより指示された温度をガルヴァーニ 電池の電流出力信号と前述したように相関させることを実行して、剥離部位の組 織温度指示をガルヴァーニ電池により発生された電流(is)の関数として得る 。読出し部122は導体124、126を介して較正回路と接続されているが、 この読出し部122を用いて剥離部位の組織温度の指示を与える。較正回路から の出力信号はまた、導体124および128を介してサーボ増幅器94に送られ る。この出力信号は、剥離部位での組織温度を表す。それにより、サーボ増幅器 は、剥離部位での組織温度を表す入力信号を受け取る。サーボ増幅器94の回路 は、剥離部位の組織温度を上昇または低下すべきか、あるいは組織温度をそのプ リセットされた温度に維持すべきかを決定する。RF発生器のパワー出力を増大 、低減または維持するための指令信号は、サーボ増幅器94から導体96を介し てRF発生器に送られる。 図6を参照すると、本発明の使用に適したプローブ14の変形が図示されてい る。最初に関心の部位をマッピングして、そして次いでその部位を剥離するとい う組合わせは、冗長な手順である。プローブを再び位置決めすることなく、また はマッピング用プローブを剥離用プローブと交換することなしに、マッピング処 理中に識別した部位を剥離することが可能である場合、著しく時間が節約される であろう。図6はカテーテル・プローブ130を図示し、このカテーテル・プロ ーブ130は、十分に可撓性があり、その長さの全部または一部をマッピングさ れるべき心筋組織の表面と接触関係で配置し得る。先端部132はプローブ14 の先端部30に類似していてよいが、この先端部132は遠端部に配設されてい る。リング134、136、140および142のような複数のマッピング電極 が、先端部132からプローブに沿って近接して配設されている。これらのリン グは、関心の組織をマッピングする機能を働き、剥離されるべき部位を識別しか つその位置を捜し出して、誤っているインパルスの原因である回路を破壊する。 図1から図5を参照して前述したように、これらのリングが先端部30のように 働くため、リングは、金属性であり、かつプレート(または電極)34の仕事関 数とは異なる仕事関数を有することが好ましい。複数の導体144、146、1 48、150、152および154の1つは、それぞれの先端部およびリングを 切り替え回路160の出力と相互接続する。データ取得回路162は、切り替え 回路160を介してリング132−142の各々に、そして多分先端部132に 選択的に相互接続される。データ取得回路は、リングおよび/または先端部によ り検知されたデータを集めて、プローブにより横切られる組織表面をマッピング する。インパルス経路(回路)を破壊するため剥離されるべき部位を検出すると 直ちに、切り替え回路160は、それぞれのリング(先端部)をRF発生器16 4と相互接続するよう切り替える。そのような相互接続がされると直ちに、それ ぞれのリング(または先端部)は、識別された部位をRFエネルギでもって放射 し、そして、組織温度制御機能と一緒に前述したように、剥離機能が実行される 。 この記載から、マッピング機能を実行することにより配置された部位を検出す ると直ちに、カテーテル・プローブの更なる移動または操作なしに直ちにその部 位の剥離を実行することができることは明らかである。さらに、剥離機能を図5 に図示されている回路でもって実行して、剥離が完了するまで、組織を所定の温 度に加熱して保持することができる。 経験的に、図5に図示されているように、組織を剥離するための回路および装 置は、剥離部位での組織温度の非常に正確な指示を医師に与えることが分かった 。そのような正確さでもって、剥離処置は、先端部の凝固、組織の先端部への付 着、または穿孔の恐怖なしに薄い壁組織について実行することができる。なお、 それらの恐怖は、現在用いられている剥離実行装置では存在する。さらに、剥離 部位での温度の正確な表示は、剥離部位でのプローブの向きにもはや決定的には 依存しないし、プローブの先端部により及ぼされる圧力に応答した組織の押し下 げの大きさに依存しない。制御するのに非常に困難な変数のため、誤っているイ ンパルス経路の完全な剥離は、医師が過度に用心しても常に達成されるものでは なか った。先端部の凝固、組織のくっつき、ときに組織への過度の損傷または穿孔は 、医師がより果敢である場合生じた。これらの結果は、その処置中に医師に渡さ れる情報の不正確さに主として起因し、技術が貧弱なためではなかった。 前述の記載から明らかになるように、先端部30(および先端部132)は、 剥離部位の温度をセットまたは決定するためにサーミスタまたは熱電対を必要と しない。したがって、プローブは、既存のプローブより小さくかつより融通をき かすことができる。さらに、プローブは、それが既存のデバイスより単純である ので、実質的にコストを低減して製造することができる。カテーテルに配置され たリング(または他の電極)は、誤っているインパルスの部位をマッピングする ため用いられることができ、そしてリングのいずれか(または他の電極)は、部 位の識別後にカテーテルを再び位置決めすることなくそのような部位での組織を 放射するため用いられることができる。 より正確で拡張した信号表示と関連した犬についてのインビボ(生体内)試験 の結果として、本発明の更なる重要な能力が発見された。図7Aを参照すると、 剥離処置中に存在する3つの信号のグラフが図示されている。グラフの横座標は 秒単位での時間を示し、縦座標は電圧を示す。曲線170はカテーテル先端部3 0に印加されたRFパワー・レベルを示し、電圧スケールはパワー・レベルに比 例する。印加されたパワーは、ステップ172、174および176として示さ れている。パワーは、これらの3つのパワー・レベルの各々で本質的に一定に維 持される。パワーは、時間T1でターンオンし、時間T2でターンオフする。曲線 180は、(図3に示される先端部60内のサーミスタ66のような)先端部3 0内のサーミスタの出力を示し、そして電圧スケールは、サーミスタにより感知 された温度に比例する。時間T1の前に、曲線180のセクション182は、本 質的に静止していて、本質的に一定の温度を表す。パワーを印加すると直ちに、 サーミスタにより表示された温度はセクション184により示されるように増大 し、その増大は本質的にパワー・レベル172の時間と相関されている。パワー ・レベル(174)が更に増大すると直ちに、セクション186は、より高い温 度を示す。同様に、パワー・レベル176を印加すると直ちに、セクション18 8は、さらに一層高い温度レベルを示す。時間T2でパワーの印加を終了すると 直 ちに、サーミスタの温度は、セクション189により示されるように降下する。 ガルヴァーニ電池により発生された電流(I0)は曲線190により表され、 そして電圧スケールは電流に比例する。時間T1の前に、電流は、セグメント1 92により示されるように、本質的に一定である。時間T1でかつRFパワーを 印加すると直ちに、電流は、静止状態がパワー・レベル172と対応する印加パ ワーの初期持続時間後に確立するまで、セグメント194により示されるように 、増大する。印加されたパワー・レベル174が増大すると直ちに、電流は、セ グメント196において急峻に増大する。パワー・レベル174の後者の時間期 間中に、セグメント196中の電流の増大速度は低減する。パワー・レベル17 6により表された、追加のパワーを印加すると直ちに、セグメント198により 示される電流レベルの増大速度は、参照番号200により識別されるピークまで 本質的に一定のままである。このピークは、パワー・レベル176と対応するパ ワーが短い持続時間印加された後に起こることに注目すべきである。その後、電 流は着実に低減(減衰)する。サーミスタの温度を表し、点188Aにより示さ れる曲線のピークは、点200での曲線190のピークより著しく遅く生じたこ とに注目してよい。 一定のパワー・レベルの印加中ガルヴァーニ電池により生成された電流がピー ク化する原因は、直ちに理解されなかったし、データから明らかではなかった。 犬の心臓におけるインビボ剥離部位の更なる検査の際に、ピーク化は、カテーテ ル先端部と組織との界面での組織損傷(変色)と同時に生じたことが分かった。 組織損傷は、剥離部位でのイオンおよびカチオン分布の変化、または電荷分布の 変化をもたらすことが確信された。すなわち、低減した電荷分布を有する損傷し た組織の生じた環境は、ガルヴァーニ電池により発生された電流に著しく影響を 及ぼし、明瞭であいまいでない信号を与えた。 これらの結果から、次の結論を引き出すことができる。第1は、前述したよう に、ガルヴァーニ電池の出力電流は、RFエネルギで放射された剥離部位の温度 の関数として相関付け可能である。第2は、剥離処置を受けている被検者により 形成されるガルヴァーニ電池の出力電流は、剥離部位で剥離するため捜し求めら れた組織が実際剥離された時をまぎれなくかつ容易で明瞭な指示を与える。第3 は、剥離処置中ピーク200を検出すると直ちに、RFエネルギの更なる印加を 終了し得ることである。剥離は一般的に約50℃から55℃の範囲の温度を要求 するので、先端部の凝固、組織のくっつきおよび組織の穿孔を起こす条件は生じ ないであろう。剥離処置の得られた安全な特徴、および結果として起こる損傷の 危険な可能性の排除が、利用できる前に決してない程度に達成されるであろう。 図7Bを参照すると、印加されたRFパワー・レベルを示す曲線210、剥離 処置を実行するカテーテル先端部に配設されたサーミスタの温度を示す曲線21 2、および剥離処置中存在するであろうガルヴァーニ電池の電流出力を示す曲線 214が代表的に示されている。曲線214は、ピーク216がパワー・レベル 218と対応するパワーの印加中生じることを示す。このパワー・レベルで、2 12のセグメント220は初期立ち上がりを有し、そしてそれに温度の立ち上が りの低減した速度が続く。パワー・レベルが一定に印加されたにも拘わらず、曲 線214はピーク216の後で低減する。参照番号220により表される一層高 いパワー・レベルを印加すると直ちに、曲線214の低減は停止され、そして小 さい立ち上がり後に本質的に静止状態を保持する。しかしながら、曲線212の セグメント224は、続いての増大の低減した速度でもって急に増大する。時間 T2でパワーを終了すると直ちに、曲線214および212は低減する。 図7Bに示された曲線は、曲線214で生じるピーク216が低減したパワー を続いて印加することにより影響を受けず、かつそのピーク216がそのような 増大したパワーにも拘わらず剥離部位での組織の剥離のまぎれのない指示を与え ることを明瞭に示している。 電流信号の減衰の程度(曲線180または214)は組織損傷の関数であるこ とがここに確信された。さらに、剥離の深さは、パワー・レベル、および剥離の 発生に続く時間の関数(ピーク200または216)として制御されることがで きることが確信された。 図8を参照すると、図5に示された装置の改良版が図示されている。その改良 版は、データ、二次元イメージ等を表示するための視覚的に知覚し得るディスプ レイ・スクリーン251を含むコンピュータ250を含む。例えば、読出し部1 23(図5に図示)は、コンピュータ250により表示させられるであろう一群 のイメージの一つであってよい。コンピュータはブロック252により表される 複数のポートを含み、その複数のポートを介して、データが、ディジタルであれ アナログであれ、入力および出力され得る。負荷/インピーダンス測定回路11 8は、ブロック252のポート254に導体256を介して接続されている。コ ンピュータ250は、パラメータ、動作、または剥離処置中に得られた結果に作 用するであろうデータを手動あるいは別の方法で入力する能力を含む。ポート2 58は、導体260を介してRF発生器98に対してオン/オフ・スイッチング 機能を行う。温度を表す基準電圧は、サーボ増幅器94に導体262を通ってポ ート264を介して印加されることができる。読出し部122(図5参照)によ り先に実行された読出し機能は、導体266をポート268を介して相互接続す ることによりコンピュータ250により与えられることができる。さらに、図7 Aおよび図7Bに表示された曲線は、コンピュータ250によりそのディスプレ イ・スクリーン251の使用を介して容易に表示され得る。 コンピュータおよび関連したソフトウエアの使用により、現在は外科医がリア ルタイム・ベースで、ピーク200(図7A)またはピーク216(図7B)の 存在を表示することにより剥離が剥離部位で起こる正確な瞬間を決定することが 可能である。その後、RFパワーの更なる印加は不必要であり、剥離部位での過 熱の潜在的危険の全てが回避される。しかしながら、組織の中の剥離の深さは印 加されるRFパワーの時間当たりのパワー・レベルの関数でありまたはあり得る ので、RFエネルギの放射は、外科医により所望される剥離のレベルが達成され るまで継続されてよい。 前述したように、図6に示されるように、複数の構成要素を有するカテーテル 先端部を用いて、複数の部位の各々を同時にまたは順次に剥離することができる 。コンピュータ250の使用は、各剥離部位のリアルタイム・モニタリングを可 能にする。そのようなモニタリングにより、各剥離部位に印加されるRFパワー の制御が医師に対して容易に使用可能になる。 本発明が幾つかの特定の実施形態を参照して記載されたが、当業者は、本発明 の真の精神および範囲から離れることなく、本発明の記載された実施形態に対し て種々の変更を行うことができるであろう。同じ結果を達成するため実質的に同 じ方法で実質的同じ機能を実行する構成要素およびステップの全ての組合わせは 本発明の範囲内にあることが意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 テイラー,ジュニアス・イー アメリカ合衆国アリゾナ州85026,フェニ ックス,ノース・トゥエンティフォース・ レイン 13405

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 先端部の凝固、組織のくっつきまたは組織の穿孔の可能性を避けながら、 人間の心臓における剥離部位での組織を剥離する装置において、 (a) 剥離部位での組織を放射して、剥離部位での組織の温度上昇を生じさ せるRFエネルギ源と、 (b) 剥離部位と接触状態で係合しかつ組織をRFエネルギで放射して剥離 部位での組織を加熱する先端部であって第1の仕事関数を有する材料の第1の電 極を備える先端部を有するカテーテルと、 (c) RFエネルギを前記エネルギ源から前記先端部に伝達する伝達手段と 、 (d) 前記第1の電極から外れて置かれ、かつ第1の仕事関数とは異なる第 2の仕事関数を有する材料から成り、人間の組織の範囲と電気的に接触する第2 の電極と、 (e) 前記第1の電極、前記第2の電極、および電気的に相互接続する電解 質として作用する人間の組織により形成され、剥離部位での組織の剥離の発生に 対応するピーク値を有する電流を発生するガルヴァーニ電池と、 (f) 前記ガルヴァーニ電池により発生された前記電流に応答して、当該電 流がピーク値に到達する前後における剥離部位のRF放射を制御するため前記R Fエネルギ源の動作を調整する制御回路と を組み合わせて備える装置。 2. 生物体の剥離部位での組織を放射して、剥離部位の温度を上昇させ、剥離 の発生を感知し、および剥離部位の加熱を終了させるカテーテル組立体において 、 (a) 剥離部位に配置可能な先端部であって第1の仕事関数を有する材料か ら形成された先端部を有するカテーテルと、 (b) 前記先端部から外れて置かれ、かつ生物体の組織と電気的に接触する よう適合された電極であって、第1の仕事関数とは異なる第2の仕事関数を有す る材料から形成された電極と、 (c) 前記先端部、前記電極、および前記先端部と前記電極との中間にある 電解質として作用する生物体の組織により形成され、剥離部位での組織の温度に 対応しかつ剥離部位での組織の剥離の発生を表す特性を有する電流を発生するガ ルヴァーニ電池と、 (d) 前記先端部および前記電極に相互接続され、RFエネルギを前記先端 部を介して剥離部位での組織に印加して、剥離部位での組織を加熱するRF発生 器と、 (e) 前記RF発生器を前記電流の特性の関数として調整する制御回路と を組み合わせて備えるカテーテル組立体。 3. 剥離部位での組織を剥離する装置において、 (a) RFエネルギを剥離部位に印加して剥離部位の組織を加熱するRF発 生器と、 (b) 剥離部位の組織をRFエネルギで放射するため剥離部位の組織と接触 状態にあるよう適合されたプローブと、 (c) RFエネルギを前記RF発生器から前記プローブに伝達する伝送線と 、 (d) 剥離部位の組織での剥離を感知し、かつ感知された剥離を表す信号を 生成するガルヴァーニ電池であって、前記プローブと、前記プローブから外れて 置かれかつ剥離部位から外れた位置にある組織と接触状態に配置された電極と、 前記プローブおよび前記電極と電気的に接触状態にある電解質とを含むガルヴァ ーニ電池と、 (e) 前記ガルヴァーニ電池により生成された前記信号に応答して、前記プ ローブに印加されるRFエネルギを制御する制御回路と を組み合わせて備える装置。 4. 人間の心臓における剥離部位での組織を剥離する方法において、 (a) RFエネルギをRFエネルギ源から発生するステップと、 (b) RFエネルギを前記RFエネルギ源から剥離部位と接触している先端 部に伝達するステップと、 (c) 剥離部位での組織を加熱するため剥離部位での組織をRFエネルギで 前記先端部から放射するステップであって、前記先端部は第1の仕事関数を有す る材料から成る第1の電極を備える、前記放射するステップと、 (d) 人間の組織の範囲を、前記第1の電極から外れて置かれかつ第1の仕 事関数とは異なる第2の仕事関数を有する材料から成る第2の電極と電気的に接 触させるステップと、 (e) 前記第1の電極、前記第2の電極、および電気的に相互接続する電解 質として作用する人間の組織により形成されたガルヴァーニ電池により剥離部位 での組織の剥離の発生を表す電流を発生するステップと、 (f) 剥離部位のRF放射を制御するため、前記発生するステップにより発 生された電流に応答して、制御回路によりRFエネルギ源の動作を調整するステ ップと を備える方法。 5. 剥離部位での組織を剥離する方法において、 (a) RFエネルギをRF発生器でもって発生するステップと、 (b) RFエネルギを前記RF発生器から伝送線を介してプローブに伝達す るステップと、 (c) 剥離部位をRFエネルギでもって剥離部位に近接する前記プローブを 介して放射するステップと、 (d) 剥離部位の組織での剥離の発生を表す信号をガルヴァーニ電池でもっ て生成するステップであって、前記ガルヴァーニ電池は、前記プローブ、前記プ ローブから外れて置かれた電極、前記プローブおよび前記電極と電気的に接触し ている電解質から成る、前記生成するステップと、 (e) 前記生成するステップにより生成された信号に応答して、制御回路に より前記RF発生器の出力を調整するステップと を備える方法。 6. 剥離部位での組織の剥離の発生を検出する装置において、 (a) 剥離部位と接触して、剥離部位をRFエネルギで放射して、組織を加 熱する先端部を有するカテーテルと、 (b) RFエネルギを前記先端部に伝達するRFエネルギ源と、 (c) 組織を電解質として用いて、剥離部位での剥離の発生を表す電気信号 を発生するガルヴァーニ電池と、 (d) 前記電気信号に応答して、前記先端部に伝達されるRFエネルギを制 御する制御回路と を組み合わせて備える装置。 7. 前記ガルヴァーニ電池により発生された電気信号は、剥離の発生の際にピ ーク値を示す請求項6記載の装置。 8. 剥離部位での組織の剥離を組織剥離処置中に感知する装置において、 (a) 剥離処置を実行するため剥離部位をRFエネルギで放射する先端部を 有するカテーテルと、 (b) RFエネルギを前記先端部に伝達するRFエネルギ源と、 (c) 組織に隣接するよう適合された電極と、 (d) 前記先端部、前記電極および前記組織により形成され、剥離部位での 組織の剥離に応答して独特の電気信号を発生するガルヴァーニ電池と、 (e) 前記独特の電気信号に応答して、前記先端部に伝達されたRFエネル ギを制御する制御回路と を組み合わせて備える装置。 9. 剥離部位での組織の剥離を組織剥離処置中に感知する方法において、 (a) RFエネルギをRFエネルギ源から先端部に伝達するステップと、 (b) 剥離処置を実行するため剥離部位をRFエネルギで前記先端部から放 射するステップと、 (c) 電極を組織に隣接して配置するステップと、 (d) 前記先端部、前記電極および前記組織により形成されたガルヴァーニ 電池により剥離部位での組織の剥離に応答した電気信号を発生するステップと、 (e) 前記電気信号に応答して制御回路により前記先端部に伝達されるRF エネルギを制御するステップと を備える方法。 10. 剥離部位での組織の剥離を組織剥離処置中に感知する装置において、 (a) 剥離処置を実行するため剥離部位をRFエネルギで放射する先端部を 有するカテーテルと、 (b) RFエネルギを前記先端部に伝達するRFエネルギ源と、 (c) 組織に隣接するよう適合された電極と、 (d) 剥離部位での組織の剥離に応答した電気信号を発生する発生器であっ て、前記先端部、前記電極および前記組織から成る発生器と、 (e) 前記電気信号に応答して、前記先端部に伝達されるRFエネルギを組 織の剥離の関数として制御する制御回路と を組み合わせて備える装置。 11. 剥離部位での組織の剥離の発生を組織剥離処置中に感知する方法におい て、 (a) RFエネルギをRFエネルギ源から先端部に伝達するステップと、 (b) 剥離処置を実行するため剥離部位をRFエネルギで前記先端部から放 射するステップと、 (c) 電極を組織に隣接して配置するステップと、 (d) 前記先端部、前記電極および前記組織により形成された発生器により 剥離部位での組織の剥離に応答した電気信号を発生するステップと、 (e) 前記電気信号に応答して、前記先端部に伝達されるRFエネルギを制 御回路により組織の剥離の関数として制御するステップと を備える方法。
JP54826098A 1997-05-06 1998-05-01 剥離を決定する方法および装置 Pending JP2002515811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/851,879 1997-05-06
US08/851,879 US5868737A (en) 1995-06-09 1997-05-06 Apparatus and method for determining ablation
PCT/US1998/008874 WO1998049956A1 (en) 1997-05-06 1998-05-01 Apparatus and method for determining ablation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515811A true JP2002515811A (ja) 2002-05-28

Family

ID=25311961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54826098A Pending JP2002515811A (ja) 1997-05-06 1998-05-01 剥離を決定する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5868737A (ja)
EP (1) EP0979056A4 (ja)
JP (1) JP2002515811A (ja)
AU (1) AU7174298A (ja)
WO (1) WO1998049956A1 (ja)

Families Citing this family (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992572B2 (en) 1998-06-10 2011-08-09 Asthmatx, Inc. Methods of evaluating individuals having reversible obstructive pulmonary disease
US7027869B2 (en) 1998-01-07 2006-04-11 Asthmatx, Inc. Method for treating an asthma attack
US6488673B1 (en) * 1997-04-07 2002-12-03 Broncus Technologies, Inc. Method of increasing gas exchange of a lung
US7425212B1 (en) * 1998-06-10 2008-09-16 Asthmatx, Inc. Devices for modification of airways by transfer of energy
US6634363B1 (en) 1997-04-07 2003-10-21 Broncus Technologies, Inc. Methods of treating lungs having reversible obstructive pulmonary disease
US6033399A (en) * 1997-04-09 2000-03-07 Valleylab, Inc. Electrosurgical generator with adaptive power control
EP0884024B1 (de) * 1997-06-13 2003-08-13 Sulzer Osypka GmbH Ablationskatheter mit mehreren Polen
US6096037A (en) * 1997-07-29 2000-08-01 Medtronic, Inc. Tissue sealing electrosurgery device and methods of sealing tissue
US6228079B1 (en) * 1997-10-06 2001-05-08 Somnus Medical Technology, Inc. Method and apparatus for power measurement in radio frequency electro-surgical generators
US7921855B2 (en) 1998-01-07 2011-04-12 Asthmatx, Inc. Method for treating an asthma attack
US8181656B2 (en) * 1998-06-10 2012-05-22 Asthmatx, Inc. Methods for treating airways
US7198635B2 (en) 2000-10-17 2007-04-03 Asthmatx, Inc. Modification of airways by application of energy
US20070123958A1 (en) * 1998-06-10 2007-05-31 Asthmatx, Inc. Apparatus for treating airways in the lung
US7901400B2 (en) 1998-10-23 2011-03-08 Covidien Ag Method and system for controlling output of RF medical generator
US20100042093A9 (en) * 1998-10-23 2010-02-18 Wham Robert H System and method for terminating treatment in impedance feedback algorithm
US7137980B2 (en) 1998-10-23 2006-11-21 Sherwood Services Ag Method and system for controlling output of RF medical generator
US6245062B1 (en) * 1998-10-23 2001-06-12 Afx, Inc. Directional reflector shield assembly for a microwave ablation instrument
US20040167508A1 (en) * 2002-02-11 2004-08-26 Robert Wham Vessel sealing system
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
US6451015B1 (en) * 1998-11-18 2002-09-17 Sherwood Services Ag Method and system for menu-driven two-dimensional display lesion generator
US6113593A (en) * 1999-02-01 2000-09-05 Tu; Lily Chen Ablation apparatus having temperature and force sensing capabilities
US6358273B1 (en) 1999-04-09 2002-03-19 Oratec Inventions, Inc. Soft tissue heating apparatus with independent, cooperative heating sources
US6277113B1 (en) * 1999-05-28 2001-08-21 Afx, Inc. Monopole tip for ablation catheter and methods for using same
US7033352B1 (en) * 2000-01-18 2006-04-25 Afx, Inc. Flexible ablation instrument
US6447443B1 (en) * 2001-01-13 2002-09-10 Medtronic, Inc. Method for organ positioning and stabilization
US8251070B2 (en) 2000-03-27 2012-08-28 Asthmatx, Inc. Methods for treating airways
US6673068B1 (en) * 2000-04-12 2004-01-06 Afx, Inc. Electrode arrangement for use in a medical instrument
US20020107514A1 (en) * 2000-04-27 2002-08-08 Hooven Michael D. Transmural ablation device with parallel jaws
US6546935B2 (en) 2000-04-27 2003-04-15 Atricure, Inc. Method for transmural ablation
US7104987B2 (en) 2000-10-17 2006-09-12 Asthmatx, Inc. Control system and process for application of energy to airway walls and other mediums
EP1205155A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-15 Engineering & Research Associates, Inc. Rf ablation apparatus with bio battery ablation depth control
US20020087151A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Afx, Inc. Tissue ablation apparatus with a sliding ablation instrument and method
US20040138621A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-15 Jahns Scott E. Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue
US7740623B2 (en) * 2001-01-13 2010-06-22 Medtronic, Inc. Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue
US7628780B2 (en) * 2001-01-13 2009-12-08 Medtronic, Inc. Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue
US10285694B2 (en) 2001-10-20 2019-05-14 Covidien Lp Surgical stapler with timer and feedback display
US7464847B2 (en) * 2005-06-03 2008-12-16 Tyco Healthcare Group Lp Surgical stapler with timer and feedback display
EP1471825A1 (en) * 2002-01-18 2004-11-03 STD Manufacturing, Inc. Ablation technology for catheter based delivery systems
US7967816B2 (en) 2002-01-25 2011-06-28 Medtronic, Inc. Fluid-assisted electrosurgical instrument with shapeable electrode
US6790206B2 (en) 2002-01-31 2004-09-14 Scimed Life Systems, Inc. Compensation for power variation along patient cables
US7192427B2 (en) * 2002-02-19 2007-03-20 Afx, Inc. Apparatus and method for assessing transmurality of a tissue ablation
US20050075629A1 (en) * 2002-02-19 2005-04-07 Afx, Inc. Apparatus and method for assessing tissue ablation transmurality
DE60315970T2 (de) 2002-05-06 2008-05-21 Covidien Ag Blutdetektor zur kontrolle einer elektrochirurgischen einheit
US20040077951A1 (en) * 2002-07-05 2004-04-22 Wei-Chiang Lin Apparatus and methods of detection of radiation injury using optical spectroscopy
US7255694B2 (en) * 2002-12-10 2007-08-14 Sherwood Services Ag Variable output crest factor electrosurgical generator
US7044948B2 (en) 2002-12-10 2006-05-16 Sherwood Services Ag Circuit for controlling arc energy from an electrosurgical generator
US7722601B2 (en) 2003-05-01 2010-05-25 Covidien Ag Method and system for programming and controlling an electrosurgical generator system
US20040226556A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Deem Mark E. Apparatus for treating asthma using neurotoxin
US20050021020A1 (en) * 2003-05-15 2005-01-27 Blaha Derek M. System for activating an electrosurgical instrument
US20050059448A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Scott Sims Method and apparatus for playing card game
WO2005032342A2 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Vanderbilt University Methods and apparatus for optical spectroscopic detection of cell and tissue death
WO2005048809A1 (en) 2003-10-23 2005-06-02 Sherwood Services Ag Redundant temperature monitoring in electrosurgical systems for safety mitigation
EP1676108B1 (en) 2003-10-23 2017-05-24 Covidien AG Thermocouple measurement circuit
US7396336B2 (en) 2003-10-30 2008-07-08 Sherwood Services Ag Switched resonant ultrasonic power amplifier system
US7131860B2 (en) * 2003-11-20 2006-11-07 Sherwood Services Ag Connector systems for electrosurgical generator
US20050190982A1 (en) * 2003-11-28 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image reducing device and image reducing method
US7819870B2 (en) * 2005-10-13 2010-10-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Tissue contact and thermal assessment for brush electrodes
US7766905B2 (en) 2004-02-12 2010-08-03 Covidien Ag Method and system for continuity testing of medical electrodes
US20050187545A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Hooven Michael D. Magnetic catheter ablation device and method
US7780662B2 (en) * 2004-03-02 2010-08-24 Covidien Ag Vessel sealing system using capacitive RF dielectric heating
US7530980B2 (en) * 2004-04-14 2009-05-12 Atricure, Inc Bipolar transmural ablation method and apparatus
EP1750608B1 (en) * 2004-06-02 2012-10-03 Medtronic, Inc. Ablation device with jaws
US7134543B2 (en) * 2004-09-22 2006-11-14 Frito-Lay North America, Inc. Containment apparatus for multi-pass ovens
US20060079872A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Eggleston Jeffrey L Devices for detecting heating under a patient return electrode
US7628786B2 (en) * 2004-10-13 2009-12-08 Covidien Ag Universal foot switch contact port
US7949407B2 (en) * 2004-11-05 2011-05-24 Asthmatx, Inc. Energy delivery devices and methods
WO2006052940A2 (en) * 2004-11-05 2006-05-18 Asthmatx, Inc. Medical device with procedure improvement features
US20070093802A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Danek Christopher J Energy delivery devices and methods
US20060161148A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 Robert Behnke Circuit and method for controlling an electrosurgical generator using a full bridge topology
US7566671B2 (en) * 2005-01-28 2009-07-28 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning or dusting pad
US9474564B2 (en) 2005-03-31 2016-10-25 Covidien Ag Method and system for compensating for external impedance of an energy carrying component when controlling an electrosurgical generator
WO2006132992A2 (en) 2005-06-03 2006-12-14 Tyco Healthcare Group Lp Battery powered surgical instrument
US11291443B2 (en) 2005-06-03 2022-04-05 Covidien Lp Surgical stapler with timer and feedback display
EP2289449B1 (en) 2005-08-02 2013-12-25 Neurotherm, Inc. Apparatus for diagnosing and treating neural dysfunction
EP1754512A3 (en) * 2005-08-18 2008-03-05 Neurotherm, Inc. Method and apparatus for diagnosing and treating neural dysfunction
US8679109B2 (en) * 2005-10-13 2014-03-25 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Dynamic contact assessment for electrode catheters
US8672936B2 (en) * 2005-10-13 2014-03-18 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Systems and methods for assessing tissue contact
US8734438B2 (en) * 2005-10-21 2014-05-27 Covidien Ag Circuit and method for reducing stored energy in an electrosurgical generator
CA2626833C (en) * 2005-10-27 2016-06-07 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Systems and methods for electrode contact assessment
US7947039B2 (en) 2005-12-12 2011-05-24 Covidien Ag Laparoscopic apparatus for performing electrosurgical procedures
US7887534B2 (en) * 2006-01-18 2011-02-15 Stryker Corporation Electrosurgical system
EP1810634B8 (en) 2006-01-24 2015-06-10 Covidien AG System for tissue sealing
US8147485B2 (en) 2006-01-24 2012-04-03 Covidien Ag System and method for tissue sealing
US8216223B2 (en) 2006-01-24 2012-07-10 Covidien Ag System and method for tissue sealing
US7513896B2 (en) 2006-01-24 2009-04-07 Covidien Ag Dual synchro-resonant electrosurgical apparatus with bi-directional magnetic coupling
CA2574935A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-24 Sherwood Services Ag A method and system for controlling an output of a radio-frequency medical generator having an impedance based control algorithm
US9186200B2 (en) 2006-01-24 2015-11-17 Covidien Ag System and method for tissue sealing
US20070173802A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Keppel David S Method and system for transmitting data across patient isolation barrier
US8685016B2 (en) 2006-01-24 2014-04-01 Covidien Ag System and method for tissue sealing
US20070173813A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Sherwood Services Ag System and method for tissue sealing
CA2574934C (en) 2006-01-24 2015-12-29 Sherwood Services Ag System and method for closed loop monitoring of monopolar electrosurgical apparatus
US7651493B2 (en) * 2006-03-03 2010-01-26 Covidien Ag System and method for controlling electrosurgical snares
US7648499B2 (en) * 2006-03-21 2010-01-19 Covidien Ag System and method for generating radio frequency energy
US7651492B2 (en) * 2006-04-24 2010-01-26 Covidien Ag Arc based adaptive control system for an electrosurgical unit
US8753334B2 (en) * 2006-05-10 2014-06-17 Covidien Ag System and method for reducing leakage current in an electrosurgical generator
US20070282320A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Sherwood Services Ag System and method for controlling tissue heating rate prior to cellular vaporization
ES2378956T5 (es) * 2006-06-28 2019-10-09 Medtronic Ardian Luxembourg Sistemas para la neuromodulación renal térmicamente inducida
US8034049B2 (en) 2006-08-08 2011-10-11 Covidien Ag System and method for measuring initial tissue impedance
US7731717B2 (en) 2006-08-08 2010-06-08 Covidien Ag System and method for controlling RF output during tissue sealing
US7637907B2 (en) * 2006-09-19 2009-12-29 Covidien Ag System and method for return electrode monitoring
US7794457B2 (en) * 2006-09-28 2010-09-14 Covidien Ag Transformer for RF voltage sensing
US7931647B2 (en) * 2006-10-20 2011-04-26 Asthmatx, Inc. Method of delivering energy to a lung airway using markers
US7955326B2 (en) * 2006-12-29 2011-06-07 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Pressure-sensitive conductive composite electrode and method for ablation
US9579483B2 (en) 2006-12-29 2017-02-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Pressure-sensitive conductive composite contact sensor and method for contact sensing
US7883508B2 (en) 2006-12-29 2011-02-08 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Contact-sensitive pressure-sensitive conductive composite electrode and method for ablation
US8226648B2 (en) 2007-12-31 2012-07-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Pressure-sensitive flexible polymer bipolar electrode
US10085798B2 (en) * 2006-12-29 2018-10-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation electrode with tactile sensor
US7431188B1 (en) 2007-03-15 2008-10-07 Tyco Healthcare Group Lp Surgical stapling apparatus with powered articulation
US20080249523A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Tyco Healthcare Group Lp Controller for flexible tissue ablation procedures
US8800837B2 (en) 2007-04-13 2014-08-12 Covidien Lp Powered surgical instrument
US20080255413A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 Michael Zemlok Powered surgical instrument
US11259802B2 (en) 2007-04-13 2022-03-01 Covidien Lp Powered surgical instrument
US7950560B2 (en) 2007-04-13 2011-05-31 Tyco Healthcare Group Lp Powered surgical instrument
US7823760B2 (en) 2007-05-01 2010-11-02 Tyco Healthcare Group Lp Powered surgical stapling device platform
US7931660B2 (en) 2007-05-10 2011-04-26 Tyco Healthcare Group Lp Powered tacker instrument
US8777941B2 (en) * 2007-05-10 2014-07-15 Covidien Lp Adjustable impedance electrosurgical electrodes
US8235983B2 (en) * 2007-07-12 2012-08-07 Asthmatx, Inc. Systems and methods for delivering energy to passageways in a patient
US7834484B2 (en) * 2007-07-16 2010-11-16 Tyco Healthcare Group Lp Connection cable and method for activating a voltage-controlled generator
US8216220B2 (en) * 2007-09-07 2012-07-10 Tyco Healthcare Group Lp System and method for transmission of combined data stream
US8512332B2 (en) * 2007-09-21 2013-08-20 Covidien Lp Real-time arc control in electrosurgical generators
US7922063B2 (en) 2007-10-31 2011-04-12 Tyco Healthcare Group, Lp Powered surgical instrument
US8106829B2 (en) * 2007-12-12 2012-01-31 Broadcom Corporation Method and system for an integrated antenna and antenna management
US8500731B2 (en) * 2007-12-21 2013-08-06 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Adjustable length flexible polymer electrode catheter and method for ablation
US8211102B2 (en) * 2007-12-21 2012-07-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Contact sensing flexible conductive polymer electrode
US8483831B1 (en) 2008-02-15 2013-07-09 Holaira, Inc. System and method for bronchial dilation
US8088127B2 (en) 2008-05-09 2012-01-03 Innovative Pulmonary Solutions, Inc. Systems, assemblies, and methods for treating a bronchial tree
US8226639B2 (en) * 2008-06-10 2012-07-24 Tyco Healthcare Group Lp System and method for output control of electrosurgical generator
US8852179B2 (en) * 2008-10-10 2014-10-07 Covidien Lp Apparatus, system and method for monitoring tissue during an electrosurgical procedure
US20100160906A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Asthmatx, Inc. Expandable energy delivery devices having flexible conductive elements and associated systems and methods
US8262652B2 (en) 2009-01-12 2012-09-11 Tyco Healthcare Group Lp Imaginary impedance process monitoring and intelligent shut-off
US9393068B1 (en) 2009-05-08 2016-07-19 St. Jude Medical International Holding S.À R.L. Method for predicting the probability of steam pop in RF ablation therapy
CN104605928B (zh) 2009-05-08 2018-01-05 圣犹达医疗用品国际控股有限公司 用于在基于导管的消融治疗中控制损伤尺寸的系统
US8821514B2 (en) 2009-06-08 2014-09-02 Covidien Lp Powered tack applier
CN107049479B (zh) 2009-10-27 2020-10-16 努瓦拉公司 具有可冷却的能量发射组件的递送装置
US8911439B2 (en) 2009-11-11 2014-12-16 Holaira, Inc. Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same
AU2010319477A1 (en) 2009-11-11 2012-05-24 Holaira, Inc. Systems, apparatuses, and methods for treating tissue and controlling stenosis
US20120123400A1 (en) * 2010-05-10 2012-05-17 David Francischelli Methods and devices for controlling energy during ablation
CN107007348B (zh) 2010-10-25 2019-05-31 美敦力Af卢森堡有限责任公司 用于神经调节治疗的估算及反馈的装置、系统及方法
US9149327B2 (en) 2010-12-27 2015-10-06 St. Jude Medical Luxembourg Holding S.À.R.L. Prediction of atrial wall electrical reconnection based on contact force measured during RF ablation
WO2012092275A1 (en) 2010-12-27 2012-07-05 Endosense S.A. Prediction of atrial wall electrical reconnection based on contact force measured during rf ablation
US9937002B2 (en) 2011-03-08 2018-04-10 Nexus Control Systems, Llc Ablation catheter system with safety features
WO2012122389A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Cohen Todd J Ablation catheter system with safety features
US9770293B2 (en) 2012-06-04 2017-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for treating tissue of a passageway within a body
US9592086B2 (en) 2012-07-24 2017-03-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrodes for tissue treatment
KR101342906B1 (ko) * 2012-10-25 2013-12-19 신경민 복수의 전극을 이용하는 어블레이션 시스템 및 이의 제어 방법
US9272132B2 (en) 2012-11-02 2016-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for treating airways and related methods of use
WO2014071372A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for delivering energy to body lumens
US9204921B2 (en) 2012-12-13 2015-12-08 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
US9364277B2 (en) 2012-12-13 2016-06-14 Cook Medical Technologies Llc RF energy controller and method for electrosurgical medical devices
US9398933B2 (en) 2012-12-27 2016-07-26 Holaira, Inc. Methods for improving drug efficacy including a combination of drug administration and nerve modulation
US9814618B2 (en) 2013-06-06 2017-11-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for delivering energy and related methods of use
US9872719B2 (en) 2013-07-24 2018-01-23 Covidien Lp Systems and methods for generating electrosurgical energy using a multistage power converter
US9636165B2 (en) 2013-07-29 2017-05-02 Covidien Lp Systems and methods for measuring tissue impedance through an electrosurgical cable
CN115444549A (zh) 2013-08-09 2022-12-09 波士顿科学国际有限公司 可扩张导管以及制造和使用的相关方法
US10433902B2 (en) 2013-10-23 2019-10-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Current control methods and systems
US10610292B2 (en) 2014-04-25 2020-04-07 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Devices, systems, and methods for monitoring and/or controlling deployment of a neuromodulation element within a body lumen and related technology
WO2017136548A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery system with force sensor for leadless cardiac device
US11311295B2 (en) 2017-05-15 2022-04-26 Covidien Lp Adaptive powered stapling algorithm with calibration factor
US10987104B2 (en) 2017-10-30 2021-04-27 Covidien Lp Apparatus for endoscopic procedures
US11207066B2 (en) 2017-10-30 2021-12-28 Covidien Lp Apparatus for endoscopic procedures
US11497490B2 (en) 2018-07-09 2022-11-15 Covidien Lp Powered surgical devices including predictive motor control
US11197734B2 (en) 2018-10-30 2021-12-14 Covidien Lp Load sensing devices for use in surgical instruments
US11369372B2 (en) 2018-11-28 2022-06-28 Covidien Lp Surgical stapler adapter with flexible cable assembly, flexible fingers, and contact clips
US11202635B2 (en) 2019-02-04 2021-12-21 Covidien Lp Programmable distal tilt position of end effector for powered surgical devices
US11376006B2 (en) 2019-02-06 2022-07-05 Covidien Lp End effector force measurement with digital drive circuit
US11219461B2 (en) 2019-03-08 2022-01-11 Covidien Lp Strain gauge stabilization in a surgical device
US11458244B2 (en) 2020-02-07 2022-10-04 Covidien Lp Irrigating surgical apparatus with positive pressure fluid
US11553913B2 (en) 2020-02-11 2023-01-17 Covidien Lp Electrically-determining tissue cut with surgical stapling apparatus
US11622768B2 (en) 2020-07-13 2023-04-11 Covidien Lp Methods and structure for confirming proper assembly of powered surgical stapling systems
US11653919B2 (en) 2020-11-24 2023-05-23 Covidien Lp Stapler line reinforcement continuity
US11744580B2 (en) 2020-11-24 2023-09-05 Covidien Lp Long stapler reloads with continuous cartridge
US11684362B2 (en) 2021-06-07 2023-06-27 Covidien Lp Handheld electromechanical surgical system
US11771432B2 (en) 2021-06-29 2023-10-03 Covidien Lp Stapling and cutting to default values in the event of strain gauge data integrity loss
US11832823B2 (en) 2022-02-08 2023-12-05 Covidien Lp Determination of anvil release during anastomosis

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785815A (en) * 1985-10-23 1988-11-22 Cordis Corporation Apparatus for locating and ablating cardiac conduction pathways
US4641649A (en) * 1985-10-30 1987-02-10 Rca Corporation Method and apparatus for high frequency catheter ablation
US4869248A (en) * 1987-04-17 1989-09-26 Narula Onkar S Method and apparatus for localized thermal ablation
US4896671A (en) * 1988-08-01 1990-01-30 C. R. Bard, Inc. Catheter with contoured ablation electrode
US5122137A (en) * 1990-04-27 1992-06-16 Boston Scientific Corporation Temperature controlled rf coagulation
AU3067292A (en) * 1991-11-08 1993-06-07 Ep Technologies Inc Ablation electrode with insulated temperature sensing elements
US5357956A (en) * 1992-11-13 1994-10-25 American Cardiac Ablation Co., Inc. Apparatus and method for monitoring endocardial signal during ablation
US5454370A (en) * 1993-12-03 1995-10-03 Avitall; Boaz Mapping and ablation electrode configuration
US5462545A (en) * 1994-01-31 1995-10-31 New England Medical Center Hospitals, Inc. Catheter electrodes
US5697925A (en) * 1995-06-09 1997-12-16 Engineering & Research Associates, Inc. Apparatus and method for thermal ablation

Also Published As

Publication number Publication date
AU7174298A (en) 1998-11-27
EP0979056A4 (en) 2001-09-12
US5868737A (en) 1999-02-09
EP0979056A1 (en) 2000-02-16
US6039731A (en) 2000-03-21
WO1998049956A1 (en) 1998-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002515811A (ja) 剥離を決定する方法および装置
US6322558B1 (en) Apparatus and method for predicting ablation depth
US6179833B1 (en) Apparatus for thermal ablation
US6113592A (en) Apparatus and method for controlling ablation depth
US6117131A (en) Multi-electrode probe for thermal ablation
US20210267671A1 (en) Multi-electrode ablator tip having dual-mode, omni-directional feedback capabilities
US7766907B2 (en) Ablation catheter with sensor array and discrimination circuit to minimize variation in power density
US20210162210A1 (en) Using reversible electroporation on cardiac tissue
RU2761291C1 (ru) Динамическая абляция и исследование в зависимости от контакта сегментированных электродов
RU2764590C1 (ru) Способ изображения внутрисердечной электрограммы
JP2019519271A (ja) 部分的に組織性状診断に基づく損傷予測
US11974798B2 (en) Temperature-controlled pulsed RF ablation
EP1205155A1 (en) Rf ablation apparatus with bio battery ablation depth control
EP4115833A1 (en) Ablation and mapping with a singular multi-electrode catheter
JP2022187486A (ja) バイポーラ電極対の選択
EP4137079A1 (en) Phrenic nerve warning
EP4101375A1 (en) Automatic anatomical feature identification and map segmentation
JP2002143178A (ja) 剥離深さを予測するための装置及び方法
US20230371836A1 (en) Impedance-based ablation index for ire
JP2022104909A (ja) 視覚信号によるアブレーション後の検証
CN103156683B (zh) 监测和跟踪双极消融
CN116784972A (zh) 用于组合消融模态的导管和系统