JP2002513807A - Fabric care compositions containing cellulose binding domains - Google Patents

Fabric care compositions containing cellulose binding domains

Info

Publication number
JP2002513807A
JP2002513807A JP2000547124A JP2000547124A JP2002513807A JP 2002513807 A JP2002513807 A JP 2002513807A JP 2000547124 A JP2000547124 A JP 2000547124A JP 2000547124 A JP2000547124 A JP 2000547124A JP 2002513807 A JP2002513807 A JP 2002513807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric care
fabric
cbd
amino acid
care composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000547124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アンドレ、セザール、ベック
ジョアン、スメツ
スタントン、レイン、ボイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Priority claimed from PCT/US1999/009410 external-priority patent/WO1999057156A1/en
Publication of JP2002513807A publication Critical patent/JP2002513807A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、布帛ケアを施すための、セルロース結合ドメインを含む1種以上のアミノ酸配列を含有した布帛ケア組成物に関する。別な態様において、本発明は、1以上のセルロース結合ドメインを含むアミノ酸配列が柔軟化タンパク質に連結されている、布帛ケア組成物に関する。   (57) [Summary] The present invention relates to a fabric care composition containing one or more amino acid sequences comprising a cellulose binding domain for providing fabric care. In another aspect, the invention is directed to a fabric care composition wherein an amino acid sequence comprising one or more cellulose binding domains is linked to a softening protein.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の分野】FIELD OF THE INVENTION

本発明は、セルロース結合ドメイン(CBD)を含むアミノ酸配列を含有した
布帛ケア組成物に関する。
The present invention relates to a fabric care composition containing an amino acid sequence containing a cellulose binding domain (CBD).

【0002】[0002]

【発明の背景】BACKGROUND OF THE INVENTION

現行の洗濯洗剤および/または布帛ケア組成物は、清潔なだけでなく、外見と
完全性も留めた布帛を得る上で、1以上の目的を有した様々な洗剤成分を含有し
ている。そのため、香料、汚れ放出剤、布帛増白剤、布帛柔軟剤、キラント、漂
白剤および触媒、染料定着剤および酵素のような洗剤成分が洗濯洗剤および/ま
たは布帛ケア組成物に配合されてきた。このような具体例の1つは酵素、特にプ
ロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼおよび/またはセルラーゼの使用である。
Current laundry detergents and / or fabric care compositions contain various detergent components that have one or more purposes in obtaining a fabric that is not only clean, but also looks and integrity. As such, detergent ingredients such as fragrances, soil release agents, fabric brighteners, fabric softeners, chelants, bleaching agents and catalysts, dye fixatives and enzymes have been incorporated into laundry detergents and / or fabric care compositions. One such embodiment is the use of enzymes, especially proteases, lipases, amylases and / or cellulases.

【0003】 特に、セルラーゼ酵素はそれらのクリーニングおよび布帛ケア効果のために洗
剤/布帛ケア組成物で用いられている。セルラーゼの活性は、セルロース繊維ま
たは基質がセルラーゼにより加水分解されるというものであって、セルラーゼの
具体的機能に依存しており、それにはエンド‐またはエキソ‐セルラーゼおよび
各々のヘミセルラーゼがある。セルロース構造は、それより小さくて、そのため
それより可溶性または分散性のフラクションに解重合または開裂される。特に布
帛に対するこの活性は、クリーニング、再生、柔軟化、および布帛構造への一般
的に改善された手触り特徴をもたらす。セロビオヒドロラーゼ、主要エンドグル
カナーゼおよび細菌セルラーゼが、アミノ酸のリンカーまたはフレキシブルヒン
ジストレッチで分けられた触媒コアドメインおよびそれより小さなセルロース結
合ドメインの形で二官能性構造を有していることは、タンパク質解析により当業
界で知られている。
In particular, cellulase enzymes have been used in detergent / fabric care compositions due to their cleaning and fabric care benefits. The activity of cellulases is that the cellulose fiber or substrate is hydrolyzed by the cellulases and depends on the specific function of the cellulases, including endo- or exo-cellulases and the respective hemicellulases. The cellulosic structure is depolymerized or cleaved into smaller, and thus more soluble or dispersible, fractions. This activity, especially on fabrics, results in cleaning, renewal, softening, and generally improved touch characteristics to fabric construction. Cellobiohydrolases, major endoglucanases and bacterial cellulases have bifunctional structures in the form of a catalytic core domain and a smaller cellulose binding domain separated by amino acid linkers or flexible hinge stretches, according to protein analysis. As known in the art.

【0004】 近年、布帛コンディショニング組成物に対する消費者の望みが高まっている。
布帛柔軟化組成物は、柔軟性および静電気抑制を含めて、処理された衣類にいく
つかの望ましい性質を付与している。洗濯された衣類の布帛柔軟性は、布帛の表
面に四級アンモニウム化合物をデリバリーすることで典型的に得られる。耐久性
プレス布帛衣類、特にコットン布帛衣類に対する消費者の望みも高まっている。
耐久性プレス衣類には、着用中および洗濯プロセス中の双方で布帛のシワに抵抗
する衣類がある。耐久性プレス衣類は、衣類のシワを防ぐために時々必要とされ
るアイロンがけを省くことで、洗濯に伴う手作業をかなり減らせる。しかしなが
ら、ほとんどの市販耐久性プレス布帛において、シワに抵抗する布帛の能力は、
衣類が何度も着用および洗濯されると、次第に減少してしまう。更に、着色衣類
はすり切れて、外見のロスを示しやすい。この退色の一部は、特に自動洗濯機お
よび自動洗濯乾燥機において、洗濯プロセスでのすりへりに起因しているかもし
れない。しかも、布帛の引張強度ロスは、使用/着用または洗浄のせいで、機械
的/化学的作用の不可避的結果として現れる。
[0004] In recent years, there has been an increasing desire of consumers for fabric conditioning compositions.
Fabric softening compositions impart some desirable properties to the treated garment, including softness and static control. Fabric flexibility of the washed garment is typically obtained by delivering a quaternary ammonium compound to the surface of the fabric. Consumers' desire for durable press fabric garments, especially cotton fabric garments, has also increased.
Durable press garments include those that resist fabric wrinkles both during wear and during the washing process. Durable press garments can significantly reduce the manual work involved in washing by eliminating ironing, which is sometimes needed to prevent wrinkling of the garments. However, in most commercially available durable press fabrics, the ability of the fabric to resist wrinkles is:
As the garment is worn and washed many times, it gradually decreases. In addition, colored clothing tends to wear out and show a loss of appearance. Part of this fading may be due to abrasion in the washing process, especially in automatic washing machines and automatic washing and drying machines. Moreover, the tensile strength loss of the fabric appears as an unavoidable result of mechanical / chemical action due to use / wear or washing.

【0005】 上記のように、布帛柔軟性をもたらし、布帛への引張強度、シワ防止、毛玉防
止および縮み防止性を付与、刷新または回復させ、並びに静電気抑制、カラーア
ピアランス(colour appearance)および布帛耐すり切れ性質および効果をもたら
す、布帛ケア組成物について必要性が続いている。
[0005] As mentioned above, it provides fabric flexibility, imparts tensile strength, anti-wrinkle, anti-pilling and anti-shrink properties to the fabric, refreshes or restores, as well as suppresses static electricity, color appearance and fabric. There is a continuing need for fabric care compositions that provide abrasion resistance properties and benefits.

【0006】 上記の目的は、セルロース結合ドメイン(CBD)を含む1種以上のアミノ酸
配列を含有した布帛ケア組成物を処方することにより満たされた。
[0006] The above objectives have been met by formulating a fabric care composition that includes one or more amino acid sequences that include a cellulose binding domain (CBD).

【0007】 セルロース結合ドメインに連結された酵素は当業界で記載されている:WO9
1/10732は、改善された結合性質のために、Bacillus spp.NICMB 40250の
株により産生されるエンドグルカナーゼから誘導されるコア領域を別なセルラー
ゼ酵素から誘導されるCBDと組み合わせた、または別なセルラーゼ酵素から誘
導されるコア領域を上記エンドグルカナーゼから誘導されるCBDと組み合わせ
た、セルラーゼ酵素の新規誘導体について記載している。WO94/07998
は、CBD、触媒活性ドメイン(CAD)およびCBDをそのCADに連結させ
る領域からなる、ファミリー45に分類されたセルラーゼのセルラーゼ変種につ
いて記載しており、そこでは1以上のアミノ酸残基が付加、欠損または置換され
ており、および/または別のCBDがCADの反対端に付加されている。WO9
5/16782は、異なるコア領域をいくつかのCBDと共に含んだTrichoderm
a longibrachiatumにおける新規端部切取りセルラーゼタンパク質またはその誘
導体のクローニングおよび高レベル発現に関する。WO97/01629は、セ
ルラーゼ成分の移動性が、例えば現存するまたは新たに導入されたCBDを介し
た、不溶性または可溶性キャリアへの吸着により減少した、セルロース分解酵素
製品について記載している。WO97/28243は、セルロース結合ドメイン
を含むアミノ酸配列に連結された、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、ペク
チナーゼおよびオキシドレダクターゼから選択される非セルロース分解酵素の触
媒活性アミノ酸配列から構成される修飾酵素と水性媒体中で布帛が接触させられ
る、セルロース布帛から汚れまたはしみの除去または漂白のためのプロセス、並
びにこのような修飾酵素および界面活性剤を含有した洗剤組成物について記載し
ている。
[0007] Enzymes linked to the cellulose binding domain have been described in the art: WO9
1/10732 discloses that the core region derived from the endoglucanase produced by the strain of Bacillus spp. A novel derivative of the cellulase enzyme is described which combines a core region derived from the cellulase enzyme with CBD derived from the endoglucanase. WO94 / 07998
Describes a cellulase variant of cellulase classified into family 45, comprising a CBD, a catalytically active domain (CAD) and a region connecting the CBD to the CAD, wherein one or more amino acid residues are added or deleted. Or has been substituted and / or another CBD has been added to the opposite end of the CAD. WO9
5/16782 describes a Trichoderm containing different core regions with several CBDs.
Cloning and high-level expression of a novel truncated cellulase protein or its derivative in a longibrachiatum. WO 97/01629 describes cellulolytic enzyme products in which the mobility of the cellulase component has been reduced, for example, by adsorption to insoluble or soluble carriers, via existing or newly introduced CBD. WO97 / 28243 is a modified enzyme comprising a catalytically active amino acid sequence of a non-cellulolytic enzyme selected from amylase, protease, lipase, pectinase and oxidoreductase, which is linked to an amino acid sequence containing a cellulose binding domain and an aqueous medium. A process for removing or bleaching stains or stains from cellulosic fabrics, and detergent compositions containing such modified enzymes and surfactants are described.

【0008】 しかしながら、これら文献ではいずれも、布帛ケア効果のために、1以上のセ
ルロース結合ドメインを含む1種以上のアミノ酸配列を含有した布帛ケア組成物
について開示していない。
[0008] However, none of these references disclose fabric care compositions containing one or more amino acid sequences containing one or more cellulose binding domains for fabric care benefits.

【0009】[0009]

【発明の要旨】[Summary of the Invention]

本発明は、布帛ケアを施す、1以上のセルロース結合ドメインを含む1種以上
のアミノ酸配列を含有した布帛ケア組成物に関する。 別な態様において、本発明は、セルロース結合ドメインを含むアミノ酸配列が
柔軟化タンパク質に連結された、布帛ケア組成物に関する。 本発明の布帛ケア組成物は、カチオン性界面活性剤、トランスフェラーゼ酵素
および/またはクレーから選択される柔軟化成分を更に含有することができる。
The present invention relates to fabric care compositions containing one or more amino acid sequences comprising one or more cellulose binding domains for providing fabric care. In another aspect, the invention is directed to a fabric care composition wherein the amino acid sequence comprising the cellulose binding domain is linked to a softening protein. The fabric care composition of the present invention may further contain a softening component selected from a cationic surfactant, a transferase enzyme and / or a clay.

【0010】[0010]

【発明の具体的な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

本発明の布帛ケア組成物の必須要素は、セルロース結合ドメインを含むアミノ
酸配列である。セルロース結合ドメイン(CBD)を含むこのアミノ酸配列は、
天然配列であっても、または修飾してもよい:架橋CBD、即ち互いに架橋され
たセルロース結合ドメインを含むアミノ酸配列および/または柔軟化タンパク質
に更に連結されたCBD、即ち柔軟化タンパク質に連結されたセルロース結合ド
メインを含むアミノ酸配列が考えられる。
An essential element of the fabric care compositions of the present invention is an amino acid sequence that includes a cellulose binding domain. This amino acid sequence, including the cellulose binding domain (CBD),
Can be native sequence or modified: cross-linked CBD, ie, an amino acid sequence comprising cellulose binding domains cross-linked to each other and / or CBD further linked to a softening protein, ie, linked to a softening protein An amino acid sequence containing a cellulose binding domain is contemplated.

【0011】 実際に、本発明にはいくつかの態様を包含している。 第一の態様において、本発明はセルロース結合ドメインを含む1種以上のアミ
ノ酸配列を含有した布帛ケア組成物に関する。1種以上のCBDを含有したこの
ような組成物は柔軟性、耐すりへり性および毛玉防止をもたらすことが、意外に
もわかった。実際に、理論に拘束されることなく、CBDは布帛の繊維に吸着す
ると考えられている。このような吸着CBDは布帛繊維を防御して、セルロース
繊維の小繊維化を妨げる。更に、CBDはタンパク質であるため、柔軟性をもた
らす。
Indeed, the present invention includes several embodiments. In a first aspect, the invention relates to a fabric care composition comprising one or more amino acid sequences comprising a cellulose binding domain. It has been surprisingly found that such compositions containing one or more CBD provide flexibility, abrasion resistance and pilling protection. In fact, without being bound by theory, it is believed that CBD adsorbs onto the fibers of the fabric. Such adsorbed CBD protects the fabric fibers and prevents the cellulose fibers from becoming smaller. Furthermore, CBD provides flexibility because it is a protein.

【0012】 第二の態様において、本発明はセルロース結合ドメインを含む架橋アミノ酸配
列を含有した布帛ケア組成物に関する。このような架橋CBDは柔軟性をもたら
し、上記のようにセルロース繊維の小繊維化を妨げ、引張強度も回復させ、シワ
の出現を防ぎ、合成繊維の親水性を増すことが、意外にもわかった。実際に、理
論に拘束されることなく、各架橋CBDはダメージをうけた繊維の反対側に吸着
することで、引張強度も回復させる、と考えられている。
[0012] In a second aspect, the invention relates to a fabric care composition containing a crosslinked amino acid sequence comprising a cellulose binding domain. It has been surprisingly found that such cross-linked CBD provides flexibility, prevents cellulosic fiber fibrillation, restores tensile strength, prevents the appearance of wrinkles, and increases the hydrophilicity of synthetic fibers as described above. Was. In fact, without being bound by theory, it is believed that each crosslinked CBD also restores tensile strength by adsorbing to the opposite side of the damaged fiber.

【0013】 第三の態様において、本発明は、柔軟化タンパク質に連結された上記態様を含
有する布帛ケア組成物に関する。理論に拘束されることなく、柔軟化タンパク質
へのセルロース結合ドメインの付加は、布帛への柔軟化タンパク質のより高い濃
度、即ちより接近したおよび/またはより持続的な接触をもたらして、より効率
的な活性を発揮させる、と考えられている。このように修飾された柔軟化タンパ
ク質は、セルロース繊維またはテクスタイルと結合する上で、(未修飾柔軟化タ
ンパク質と比較して)高い親和性を有している。
[0013] In a third aspect, the invention relates to a fabric care composition comprising the above aspect linked to a softening protein. Without being bound by theory, the addition of the cellulose binding domain to the softening protein results in a higher concentration of the softening protein on the fabric, ie, closer and / or more persistent contact, resulting in more efficient It is thought that it exerts a great activity. The softened protein thus modified has a high affinity (compared to the unmodified softened protein) in binding to cellulose fibers or textiles.

【0014】 上記の布帛ケア組成物は、カチオン性界面活性剤、トランスフェラーゼ酵素お
よび/またはクレーから選択される柔軟化成分を更に含有してもよい。
[0014] The fabric care composition described above may further comprise a softening component selected from a cationic surfactant, a transferase enzyme and / or a clay.

【0015】セルロース結合ドメイン(CBD) 本関係において、“CBDを含むアミノ酸配列、セルロース結合ドメインまた
はCBD”という用語は、セルロース基質へセルラーゼを結合させられるアミノ
酸配列を示した意味である(例えば、P.Kraulis et al.,Determination of the
three-dimensional structure of the C terminal domain of cellobiohydrolas
e I from Trichoderma reesei.A study using nuclear magnetic resonance and
hybrid distance geometry-dynamically simulated annealing(Trichoderma r
eesei由来セロビオヒドロラーゼIのC末端ドメインの三次元構造の決定.核磁
気共鳴およびハイブリッドディスタンスジオメトリー‐動的シミュレート化アニ
ーリングを用いた研究).Biochemistry,28:7241-7257,1989で記載のとおり)。
セルロース結合ドメインの分類および性質はP.Tomme et al.,the symposium “E
nzymatic degradation of insoluble polysaccharides””(不溶性多糖類の酵
素分解)(ACS Symposium Series 618,edited by J.N.Saddler and M.H.Penner,A
CS,1995)で示されている。
Cellulose Binding Domain (CBD) In this context, the term “amino acid sequence containing CBD, cellulose binding domain or CBD” is meant to indicate an amino acid sequence that can bind cellulase to a cellulose substrate (eg, P .Kraulis et al., Determination of the
three-dimensional structure of the C terminal domain of cellobiohydrolas
e I from Trichoderma reesei.A study using nuclear magnetic resonance and
hybrid distance geometry-dynamically simulated annealing (Trichoderma r
Determination of the three-dimensional structure of the C-terminal domain of cellobiohydrolase I from eesei. Nuclear magnetic resonance and hybrid distance geometry-studies using dynamic simulated annealing). As described in Biochemistry, 28: 7241-7257, 1989).
The classification and properties of the cellulose binding domain are described in P. Tomme et al., The symposium “E.
nzymatic degradation of insoluble polysaccharides "" (ACS Symposium Series 618, edited by JNSaddler and MHPenner, A
CS, 1995).

【0016】 セルロース結合(および他の炭水化物結合)ドメインは、基質加水分解向け活
性部位を含む触媒ドメインおよび問題とされる炭水化物基質への結合向け炭水化
物結合ドメインから典型的に構成される、特に加水分解酵素(ヒドロラーゼ)に
おいて、2以上のポリペプチドアミノ酸配列領域からなる大きなポリペプチドま
たはタンパク質の内在性部分として存在するポリペプチドアミノ酸配列である。
このような酵素は2以上の触媒ドメインと1,2または3つの炭水化物結合ドメ
インとを含み、更にそれらは炭水化物結合ドメインを触媒ドメインと連結させる
1以上のポリペプチドアミノ酸配列領域を含むことがあり、後者のタイプの領域
は通常“リンカー”と称される。
[0016] Cellulose binding (and other carbohydrate binding) domains are typically composed of a catalytic domain containing an active site for substrate hydrolysis and a carbohydrate binding domain for binding to the carbohydrate substrate in question, especially hydrolysis. In an enzyme (hydrolase), a polypeptide amino acid sequence present as an endogenous portion of a large polypeptide or protein consisting of two or more polypeptide amino acid sequence regions.
Such enzymes include two or more catalytic domains and one or two or three carbohydrate binding domains, which may further include one or more polypeptide amino acid sequence regions linking the carbohydrate binding domain to the catalytic domain; The latter type of region is commonly referred to as a "linker."

【0017】 セルロース結合ドメインを有する加水分解酵素の例はセルラーゼ、キシラナー
ゼ、マンナナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、アセチルエステラーゼおよびキチ
ナーゼである。“セルロース結合ドメイン”は藻類、例えば紅藻Porphyra purpu
reaにおいて非加水分解性多糖結合タンパク質の形でもみられる〔P.Tomme et al
.,Cellulose-binding domains - Classification and Properties in Enzymatic Degradation of Insoluble Carbohydrates (セルロース結合ドメイン‐不溶性
炭水化物の酵素分解における分類および性質),John N.Saddler and Michael H.
Penner (Eds.),ACS Symposium Series,No.618(1996)参照〕。しかしながら、(
“セルロース結合ドメイン”としてP.Tomme et al.(前掲)により分類および言
及された)公知CBDのほとんどはセルラーゼおよびキシラナーゼに由来してい
る。
Examples of hydrolases having a cellulose binding domain are cellulases, xylanases, mannanases, arabinofuranosidases, acetylesterases and chitinases. "Cellulose binding domain" refers to algae such as the red alga Porphyra purpu
rea in the form of a non-hydrolysable polysaccharide-binding protein [P. Tomme et al.
., Cellulose-binding domains-Classification and Properties in Enzymatic Degradation of Insoluble Carbohydrates , John N. Saddler and Michael H.
Penner (Eds.), ACS Symposium Series, No. 618 (1996)]. However,(
Most of the known CBDs (classified and referred to by P. Tomme et al. (Supra) as "cellulose binding domains") are derived from cellulases and xylanases.

【0018】 本関係において、“セルロース結合ドメイン”という用語は後者の文献(P.To
mme et al.,前掲)と同様に理解されるような意味である。P.Tommeらの文献では
120以上の“セルロース結合ドメイン”を10ファミリー(I〜X)に分類し
ており、それは基質結合のメカニズムに関して異なる機能または役割を有するこ
とがある。しかしながら、新たなファミリー例および追加ファミリーは将来に現
れるであろうと予想される。
In this context, the term “cellulose binding domain” refers to the latter document (P. To
mme et al., supra). P. Tomme et al. Classify more than 120 “cellulose binding domains” into 10 families (IX), which may have different functions or roles with respect to the mechanism of substrate binding. However, it is anticipated that new family examples and additional families will appear in the future.

【0019】 CBDが存在するタンパク質/ポリペプチド(例えば、酵素、典型的にはセル
ラーゼのような加水分解酵素)において、CBDはNおよびC末端にあるか、ま
たは内部にある。 CBD自体を構成するポリペプチドまたはタンパク質(例えば、加水分解酵素
)の部分は、典型的には約30以上で約250未満のアミノ酸残基からなる。例
えば、P.Tomme et al(前掲)でファミリーIに掲載および分類されたCBDは
33〜37アミノ酸残基からなり、ファミリーIIaに掲載および分類されたもの
は95〜108アミノ酸残基からなり、ファミリーVIに掲載および分類されたも
のは85〜92アミノ酸残基からなるが、ファミリーVIIに掲載および分類され
た(Clostridium thermocellum由来セルラーゼから誘導される)1つのCBDは
240アミノ酸残基からなる。したがって、CBD自体を構成するアミノ酸配列
の分子量は、典型的には約4〜約40kDの範囲、通常約35kD以下である。
In proteins / polypeptides where CBD is present (eg, enzymes, typically hydrolases such as cellulases), the CBD is N- and C-terminal or internal. The portion of the polypeptide or protein (eg, hydrolase) that makes up the CBD itself typically consists of about 30 or more and less than about 250 amino acid residues. For example, the CBD listed and classified in Family I by P. Tomme et al (supra) consists of 33-37 amino acid residues, the one listed and classified in Family IIa consists of 95-108 amino acid residues, One listed and classified in VI consists of 85-92 amino acid residues, whereas one CBD listed and classified in Family VII (derived from cellulase from Clostridium thermocellum) consists of 240 amino acid residues. Therefore, the molecular weight of the amino acid sequence constituting CBD itself is typically in the range of about 4 to about 40 kD, usually about 35 kD or less.

【0020】 セルロース結合ドメインは、H.Stalbrand et al.,Applied and Environmental
Microbiology,Mar.1995,pp.1090-1097;E.Brun et al.,(1995) Eur.J.Biochem.
231,pp.142-148;J.B.Coutinho et al.,(1992) Molecular Microbiology,6(9),p
p.1243-1252で記載されたような組換え技術で作製できる。
The cellulose binding domain is described in H. Stalbrand et al., Applied and Environmental
Microbiology, Mar. 1995, pp. 1090-1097; E. Brun et al., (1995) Eur. J. Biochem.
231, pp. 142-148; JBCoutinho et al., (1992) Molecular Microbiology, 6 (9), p.
It can be made by recombinant techniques as described on pages 1243-1252.

【0021】 例えばセルラーゼのセルロース結合ドメインを単離するために、いくつかの遺
伝子工学アプローチが使える。1つの方法では制限酵素を用いて遺伝子の一部を
除去し、次いで残りの遺伝子‐ベクター断片をフレーム内で融合させて、特定遺
伝子断片について端部切取りされたタンパク質をコードする変異遺伝子を得る。
もう1つの方法では、DNAの5′および3′末端から外側でまたは遺伝子内の
制限ギャップから内側でヌクレオチドを系統的に欠損させるために、Ba131
のようなエキソヌクレアーゼの使用を伴う。これらの遺伝子欠損法では短縮遺伝
子分子をコードした変異遺伝子をもたらし、その発現産物が基質結合(例えば、
セルロース結合)能力について評価される。結合能力を評価する上で適した基質
にはセルロース物質、例えばAvicelTMおよびコットン繊維がある。他の物質には
、問題とされるタンパク質のポリペプチド鎖の残部からCBD、例えば末端CB
Dを開裂させうる選択的なまたは特定のプロテアーゼの使用がある。
Several genetic engineering approaches can be used to isolate, for example, the cellulose binding domain of cellulase. In one method, a portion of the gene is removed using restriction enzymes, and the remaining gene-vector fragment is then fused in frame to obtain a mutant gene encoding a protein truncated for a particular gene fragment.
In another method, Ba131 is used to systematically delete nucleotides outside the 5 'and 3' ends of DNA or inside restriction gaps in genes.
With the use of exonucleases such as These gene deficiency methods result in a mutant gene encoding a truncated gene molecule whose expression product binds to a substrate (eg,
Cellulose binding) ability is evaluated. Suitable substrates for assessing binding capacity include cellulosic materials such as Avicel and cotton fiber. Other substances include CBD, such as terminal CB, from the rest of the polypeptide chain of the protein in question.
There is the use of selective or specific proteases that can cleave D.

【0022】 基質結合(炭水化物結合)領域をコードするヌクレオチド配列がcDNAまた
は染色体DNAとして同定されると、それは対象のアミノ酸配列をコードするD
NA配列にそれを融合させるために様々な手法で操作される。炭水化物結合アミ
ノ酸配列をコードするDNA断片および対象のアミノ酸配列をコードするDNA
配列は、次いでリンカーでまたはそれなしで連結される。次いで、得られた連結
DNAは発現を行わせるために様々な手法で操作される。好ましい微生物発現宿
主には、あるAspergillus種(例えば、A.nigerまたA.oryzae)、Bacillus種、お
よびEscherichia coliまたはSaccharomyces cerevisiaeのような生物がある。
Once the nucleotide sequence encoding the substrate binding (carbohydrate binding) region has been identified as cDNA or chromosomal DNA, it can be converted to a D-encoding amino acid sequence of interest.
It is manipulated in various ways to fuse it to the NA sequence. DNA fragment encoding carbohydrate-binding amino acid sequence and DNA encoding target amino acid sequence
The sequences are then ligated with or without a linker. The resulting ligated DNA is then manipulated in various ways to drive expression. Preferred microbial expression hosts include certain Aspergillus species (eg, A.niger or A.oryzae), Bacillus species, and organisms such as Escherichia coli or Saccharomyces cerevisiae.

【0023】 本発明の目的にとり好ましいCBDは、Trichoderma reeseiからのCBD C
BHII、Cellulomonas fimiからのCBD CenC、CenAおよびCex、T
richoderma reeseiからのCBD CBHI、Clostridium cellulovoransからの
CBD Cellulozome、Thermonospora fuscaからのCBD E3、Clostridium s
tecorarium(NCIMB11754)XynAからのCBDダイマー、Bacillus agaradheren
s(NCIMB40482)からのCBD、および/またはHumicola insolensからのCBDフ
ァミリー45からなる群より選択される。本発明の目的にとり更に好ましいCB
Dは、Cellulomonas fimiからのCBD CenC、Clostridium cellulovorans
からのCBD Cellulozomeおよび/またはNovo Nordisk A/Sから商品名“Carezy
me”で販売されている真菌Humicola insolensセルラーゼ由来のCBDである。C
arezymeは、約43kDaの分子量を有して、セルロース分解活性を示す、Humic
ola insolens DSM1800に由来したファミリー45のエンドグルカナーゼ
である。
A preferred CBD for the purposes of the present invention is CBD C from Trichoderma reesei.
BHII, CBD from Cellulomonas fimi CenC, CenA and Cex, T
CBD CBHI from richoderma reesei, CBD Cellulozome from Clostridium cellulovorans, CBD E3 from Thermonospora fusca, Clostridium s
tecorarium (NCIMB11754) CBD dimer from XynA, Bacillus agaradheren
s (NCIMB40482), and / or CBD family 45 from Humicola insolens. More preferred CB for the purpose of the present invention
D is CBD CenC from Cellulomonas fimi, Clostridium cellulovorans
CBD from Cellulozome and / or Novo Nordisk A / S under the trade name “Carezy
CBD from the fungus Humicola insolens cellulase sold under "me". C
arezyme has a molecular weight of about 43 kDa and exhibits cellulolytic activity.
ola insolens A family 45 endoglucanase derived from DSM1800.

【0024】 布帛ケア組成物は1種以上の上記CBDを含有でき、これらいずれのCBDも
架橋されており、および/または柔軟化タンパク質に更に連結されており、およ
び/またはその混合物である。本発明の架橋CBDは、2〜50、好ましくは2
〜10のセルロース結合ドメインを含むアミノ酸配列からなる。本発明の布帛ケ
ア組成物中に配合されるCBDは異なる供給源に由来してもよい。CBD、架橋
CBDおよび/または柔軟化タンパク質に連結されたCBDは、本発明の布帛ケ
ア組成物中に、0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜6%、濃縮布帛ケア
組成物では0.2〜30%、2〜20%のレベルで通常配合される。
[0024] The fabric care composition can contain one or more of the above-mentioned CBDs, any of which is cross-linked and / or further linked to a softening protein, and / or a mixture thereof. The crosslinked CBD of the present invention has 2 to 50, preferably 2
Consists of an amino acid sequence containing 10 to 10 cellulose binding domains. The CBD incorporated into the fabric care compositions of the present invention may be from different sources. The CBD linked to the CBD, cross-linked CBD and / or softening protein is present in the fabric care composition of the present invention in an amount of 0.01 to 10% by weight, preferably 0.1 to 6%, in the concentrated fabric care composition. It is usually blended at a level of 0.2-30%, 2-20%.

【0025】 例えば、M.Linder et al.,The Journal of Biological Chemistry,Vol.271,No
.35,Issue of August,pp.21268-21272,1996で記載されているように、24アミ
ノ酸のリンカー領域でT.reesei CBHIIのN末端CBDをCBHIのC末端C
BDに融合させることにより、二重CBDが構築しうる。そのリンカー領域は、
天然CBHIIリンカーからの3アミノ酸残基の後に、天然CBHIリンカーから
の21アミノ酸残基を含んでいる。その二重CBDはEscherichia coliでクロー
ニングおよび産生させた。2つのドメインはセルロースと結合する際に相互作用
して、2つのうちシングルドメインのいずれよりも高い結合親和性を二重CBD
にもたらす。
For example, M. Linder et al., The Journal of Biological Chemistry, Vol. 271, No.
.35, Issue of August, pp. 21268-21272, 1996, the N-terminal CBD of T. reesei CBHII was replaced with the C-terminal CBD of CBHI with a 24 amino acid linker region.
By fusing to BD, a double CBD can be constructed. The linker region is
It contains three amino acid residues from the natural CBHI linker followed by 21 amino acid residues from the natural CBHI linker. The double CBD was cloned and produced in Escherichia coli. The two domains interact when binding to cellulose, resulting in a higher binding affinity than either of the single domains in the dual CBD.
Bring to.

【0026】 二重CBDペプチドの構築‐すべてのDNA操作は標準プロトコールを用いて
行った。遺伝子構築体を最初にベクターpSP73(Promega)中にアセンブリー
させた。Erwinia carotovoraのpelBシグナル配列のコード領域を、プラスミ
ドpTTc9から誘導されるCBHIIの初めの41N末端残基のコード領域とフ
レーム内で融合させ、その後プラスミドpTTcIから誘導されるCBHIの最
後の57残基のコード領域に連結させた。E.coliで発現のために、イソプロピル
‐β‐D‐チオガラクトピラノシド誘導性tacプロモーターを含む発現ベクタ
ーpKK223‐3中にその構築物を挿入した。最終構築物のヌクレオチド配列
は配列決定法により確認した。
Construction of Double CBD Peptides—All DNA manipulations were performed using standard protocols. The gene construct was first assembled into the vector pSP73 (Promega). The coding region of the Erwinia carotovora pelB signal sequence was fused in frame with the coding region of the first 41 N-terminal residues of CBHII derived from plasmid pTTc9, followed by the last 57 residues of CBHI derived from plasmid pTTcI. Ligation to the coding region. The construct was inserted into the expression vector pKK223-3 containing the isopropyl-β-D-thiogalactopyranoside inducible tac promoter for expression in E. coli. The nucleotide sequence of the final construct was confirmed by sequencing.

【0027】 発酵‐二重CBDを産生するE.coli培養を作業容量1.5リットルのChemap
CMF実験発酵槽で行った。7のpHを発酵中に維持して、一定の溶解酸素レベ
ルを維持するように攪拌速度を調節した。指数的増殖期中(接種後15〜20h
)に、イソプロピル‐β‐D‐チオガラクトピラノシドを0.5mMの最終濃度
まで加えて、遺伝子発現を誘導させた。産物の最大レベルに達するまで発酵を続
けた(20〜30h)。
[0027] Fermentation-E. coli culture producing double CBD was prepared using a 1.5 liter working volume
Performed in a CMF experimental fermentor. The pH of 7 was maintained during the fermentation, and the agitation speed was adjusted to maintain a constant dissolved oxygen level. During the exponential growth phase (15-20 h after inoculation
), Isopropyl-β-D-thiogalactopyranoside was added to a final concentration of 0.5 mM to induce gene expression. Fermentation continued until the maximum level of product was reached (20-30 h).

【0028】 二重CBDの精製‐培養上澄を(10,000rpm、45min)遠心し、
1.5M硫酸アンモニウムを含有した等量のpH8.0 20mMリン酸緩衝液
と混合して、4℃で一夜保った。沈降物を上記のように遠心で除去し、上澄を0
.45μm Durapore(Millipore Corp.)膜で濾過した。次いで清澄化された上澄
を、0.75M硫酸アンモニウムを含有したpH8.0 10mMリン酸緩衝液
で既に平衡化されたブチル-Sepharose 4Bカラム(Pharmacia Biotech Inc.)にの
せた。次いでそのカラムを平衡用緩衝液で洗浄し、結合したタンパク質をpH8
.0 10mMリン酸緩衝液で溶出させた。溶出ピークフラクションをMilli-Q
水:トリクロロ酢酸(1000:1)で平衡化されたSource RPCカラム(Pharmac
ia)にのせた。結合したペプチドをアセトニトリル:トリクロロ酢酸(1000
:1)の増加直線勾配で溶出させた。次いで精製されたペプチドを凍結乾燥させ
た。すべての精製ステップ中に、二重CBDをCBHI CBDに特異的なモノ
クローナル抗体CI‐89により同定した。すべてのクロマトグラフィーステッ
プは高速タンパク質液体クロマトグラフィー(Pharmacia)システムで行った。
Purification of double CBD-centrifugation of the culture supernatant (10,000 rpm, 45 min)
Mix with an equal volume of 20 mM phosphate buffer pH 8.0 containing 1.5 M ammonium sulfate and keep at 4 ° C. overnight. The sediment was removed by centrifugation as above and the supernatant was
. Filtered through a 45 μm Durapore (Millipore Corp.) membrane. The clarified supernatant was then applied to a butyl-Sepharose 4B column (Pharmacia Biotech Inc.) that had been equilibrated with 10 mM phosphate buffer, pH 8.0, containing 0.75 M ammonium sulfate. The column is then washed with equilibration buffer and the bound proteins are
. Eluted with 10 mM phosphate buffer. Milli-Q elution peak fraction
Source RPC column (Pharmac) equilibrated with water: trichloroacetic acid (1000: 1)
ia). The bound peptide was converted to acetonitrile: trichloroacetic acid (1000
: 1) eluted with increasing linear gradient. The purified peptide was then lyophilized. During all purification steps, double CBD was identified by the monoclonal antibody CI-89 specific for CBHI CBD. All chromatography steps were performed on a high performance protein liquid chromatography (Pharmacia) system.

【0029】 タンパク質分解開裂‐凍結乾燥されたペプチドをpH8.2の100mM Tri
s緩衝液(2mg/ml)に再溶解させて、10単位の固定化トリプシン(Sigma T-401
9)をペプチドmg当たりで加えた。その懸濁液を37℃で一夜インキュベートし
、Source RPC媒体(上記参照)でのクロマトグラフィーにより精製し、その後凍
結乾燥させた。開裂産物をアミノ酸分析およびMALDI‐MSで特徴づけおよ
び同定した。
Proteolytic Cleavage-Lyophilized peptides were prepared using 100 mM Tris pH 8.2.
s buffer (2 mg / ml) and 10 units of immobilized trypsin (Sigma T-401).
9) was added per mg peptide. The suspension was incubated at 37 ° C. overnight, purified by chromatography on Source RPC medium (see above) and then lyophilized. The cleavage products were characterized and identified by amino acid analysis and MALDI-MS.

【0030】 CBDペプチドの分析技術‐CBDペプチドの純度コントロールおよび定量は
RP‐HPLCで行った。Pro-PepVydac C18分析カラムを水:トリクロロ酢酸(
1000:1)〜アセトニトリル:トリクロロ酢酸(1000:1)の直線溶出
で用いた。225nmの吸光度を検出に用いた。培養上澄中におけるペプチドの
定量もこの技術で可能であった。
CBD Peptide Analysis Technique—Purity control and quantification of CBD peptide were performed by RP-HPLC. Pro-PepVydac C18 analytical column with water: trichloroacetic acid (
Used for linear elution from 1000: 1) to acetonitrile: trichloroacetic acid (1000: 1). The absorbance at 225 nm was used for detection. Quantitation of peptides in culture supernatants was also possible with this technique.

【0031】 二重CBDの産生および精製‐二重CBDのプロセッシング形のアミノ酸配列
は図1(M.Linder et al.,The Journal of Biological Chemistry,Vol.271,No.3
5,Issue of August,pp.21268-21272,1996)で示されている。E.coli WCM105株の
発酵槽培養で、60〜80mg/リットルのペプチドが培地中に分泌され、40〜
50mg/リットルの純粋ペプチドを得た(図2参照‐M.Linder et al.,The Jour
nal of Biological Chemistry,Vol.271,No.35,Issue of August,pp.21268-21272
,1996)。そのペプチドの同定および正確なプロセッシングはアミノ酸組成分析
により行った。ペプチド同定はCBHI CBDに特異的なモノクローナル抗体
でWesternブロッティングにより行った。
Production and Purification of Double CBD—The amino acid sequence of the processed form of double CBD is shown in FIG. 1 (M. Linder et al., The Journal of Biological Chemistry, Vol.
5, Issue of August, pp. 21268-21272, 1996). In fermenter culture of E. coli WCM105 strain, 60-80 mg / liter of peptide was secreted into the medium,
50 mg / l of pure peptide was obtained (see FIG. 2-M. Linder et al., The Jour
nal of Biological Chemistry, Vol.271, No.35, Issue of August, pp.21268-21272
, 1996). Identification and accurate processing of the peptide were performed by amino acid composition analysis. Peptide identification was performed by Western blotting using a monoclonal antibody specific to CBHI CBD.

【0032】 布帛ケア組成物は、柔軟化タンパク質に更に連結された上記のアミノ酸配列も
含有することができる。 酵素タンパク質はセルロース繊維に対して意外に高い吸着性を示すことがわか
った(EP687729)。本発明で用いられる酵素タンパク質は、触媒作用の
ために特定の構造を有したタンパク質のクラスとして包括的に規定されるもので
ある。換言すると、触媒作用のための構造を有したすべてのタンパク質が、触媒
作用を示してもまたはそうでなくても使える。しかしながら、本発明の目的に適
した酵素タンパク質は不活性である。不活化は、例えば阻害により、例えば熱ま
たは化学手段による三次元構造の歪みにより生じることがある。酵素タンパク質
以外のタンパク質が用いられても、本発明の効果はある程度得られるが、十分な
効果は得られない。酵素タンパク質は異なる生物学的起源:動物、植物および微
生物起源を有している。いかなる起源の酵素タンパク質も本発明で使える。
[0032] The fabric care composition can also include the above amino acid sequences further linked to a softening protein. It has been found that the enzyme protein has unexpectedly high adsorptivity to cellulose fibers (EP687729). The enzyme protein used in the present invention is comprehensively defined as a class of proteins having a specific structure for catalysis. In other words, all proteins that have a structure for catalysis can be used with or without catalysis. However, enzyme proteins suitable for the purposes of the present invention are inactive. Inactivation can occur, for example, by inhibition, for example, by distortion of the three-dimensional structure by thermal or chemical means. Even if a protein other than the enzyme protein is used, the effect of the present invention can be obtained to some extent, but a sufficient effect cannot be obtained. Enzyme proteins have different biological origins: animal, plant and microbial origin. Enzyme proteins of any origin can be used in the present invention.

【0033】 このような酵素タンパク質には、酵素反応タイプに基づき分類すると、ヒドロ
ラーゼ、リアーゼ、オキシドレダクターゼ、リガーゼ、トランスフェラーゼおよ
びイソメラーゼがあり、それらすべてが本発明で使える。プロテアーゼ(ペプチ
ダーゼ)で例示されるヒドロラーゼ、セルラーゼおよびアミラーゼのようなグル
コシダーゼ、リパーゼのようなエステラーゼが好ましい。
When classified based on the type of enzyme reaction, such enzyme proteins include hydrolases, lyases, oxidoreductases, ligases, transferases and isomerases, all of which can be used in the present invention. Glucosidases such as hydrolases, cellulases and amylases exemplified by proteases (peptidases) and esterases such as lipases are preferred.

【0034】 酵素タンパク質の分子量は、好ましくは10,000以上、更に好ましくは2
0,000〜300,000の範囲である。分子量が10,000以上のとき、
一部の酵素タンパク質は、セルロース繊維、例えば天然セルロース繊維およびレ
ーヨンの単繊維/モノフィラメント(ラメラ構造)に浸透できない。しかも、そ
れらは合成繊維のモノフィラメントにも浸透せず、その理由はモノフィラメント
内部構造が緻密だからである。そのため、セルロース繊維および合成繊維の酵素
吸着部位は単繊維/モノフィラメントの表面に限定される。 好ましくは、柔軟化酵素タンパク質は種類上CBDを含む不活性酵素、例えば
セルラーゼ、キシラナーゼ、マンナナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、アセチル
エステラーゼおよびキチナーゼから選択される。
[0034] The molecular weight of the enzyme protein is preferably 10,000 or more, more preferably 2 or more.
It is in the range of 000 to 300,000. When the molecular weight is 10,000 or more,
Some enzyme proteins cannot penetrate cellulosic fibers such as natural cellulose fibers and monofilaments / monofilaments (lamella structure) of rayon. Moreover, they do not penetrate the synthetic fiber monofilaments, because the internal structure of the monofilaments is dense. Therefore, the enzyme adsorption site of the cellulose fiber and the synthetic fiber is limited to the surface of the single fiber / monofilament. Preferably, the softening enzyme protein is selected from inactive enzymes that include CBD in nature, such as cellulase, xylanase, mannanase, arabinofuranosidase, acetylesterase and chitinase.

【0035】 JP01280079は、本発明の布帛ケア組成物で使える、もう1つのタイ
プの柔軟化タンパク質について記載している。これらの柔軟化タンパク質は合成
、半合成またはコットン布帛に付着するポリアミノ酸樹脂溶液であり、そのため
柔軟性を発揮する。これらのポリアミノ酸は好ましくはα‐アミノ酸、例えばグ
ルタミン酸、グリシン、オルニチン、モノまたはコポリマー、例えばポリ‐γ‐
L‐グルタメートである。
JP 01280079 describes another type of softening protein that can be used in the fabric care compositions of the present invention. These softening proteins are polyamino acid resin solutions that adhere to synthetic, semi-synthetic or cotton fabrics, and thus exhibit flexibility. These polyamino acids are preferably α-amino acids, such as glutamic acid, glycine, ornithine, mono- or copolymers, such as poly-γ-
L-glutamate.

【0036】 本発明に適したものは、Croda Colloids Ltd.から商品名Coltide HQSで販売さ
れているC18アルキル四級小麦タンパク質誘導体である。通常0.04〜0.
2重量%のレベルで含有される、これらの小麦タンパク質誘導体は、大きなコン
ディショニング効果を発揮して、即ち大きな手触り、柔軟性を発揮して、コット
ンおよびウール布帛の繊維毀損を防ぎ、ウール繊維の滑らかさを増すことが知ら
れている。
Suitable for the present invention are C18 alkyl quaternary wheat protein derivatives sold under the trade name Coltide HQS by Croda Colloids Ltd. Usually 0.04-0.
Contained at a level of 2% by weight, these wheat protein derivatives exert a great conditioning effect, i.e. a great feel and flexibility, prevent fiber damage of cotton and wool fabrics, smoothen the wool fibers. It is known to increase.

【0037】 1以上のCBDを含む、および/または柔軟化タンパク質に更に連結された(
CBDハイブリッドおよび/または柔軟化タンパク質ハイブリッドと称される)
、このようなアミノ酸配列は、当業界で公知の方法により製造および精製できる
〔例えば、WO90/00609、WO94/24158およびWO95/16
782、並びにGreenwood et al.,Biotechnology and Bioengineering,44(1994)
pp.1295-1305参照〕。酵素ハイブリッドの製法はWO91/10732で記載さ
れており、そこではBacillus NICB 40250エンドグルカナーゼから誘導されるコ
ア領域を別なセルラーゼ酵素から誘導されるCBDと組み合わせた、または別な
セルラーゼ酵素から誘導されるコア領域をBacillus NICB 40250エンドグルカナ
ーゼから誘導されるCBDと組み合わせた、セルラーゼ酵素の新規誘導体が構築
されている。WO95/16782は、Trichoderma longibrachiatumにおける
、異なるコア領域といくつかのCBDとの組合せ、およびこれら新規端部切取り
セルラーゼタンパク質またはその誘導体のクローニングおよび高レベル発現につ
いて記載している。
[0037] comprising one or more CBDs and / or further linked to a softening protein (
(Referred to as CBD hybrids and / or softening protein hybrids)
Such amino acid sequences can be prepared and purified by methods known in the art [eg, WO90 / 00609, WO94 / 24158 and WO95 / 16.
782, and Greenwood et al., Biotechnology and Bioengineering , 44 (1994).
pp.1295-1305]. The preparation of enzyme hybrids is described in WO 91/10732, in which the core region derived from Bacillus NICB 40250 endoglucanase is combined with CBD derived from another cellulase enzyme or derived from another cellulase enzyme. Novel derivatives of cellulase enzymes have been constructed that combine the core region with CBD derived from Bacillus NICB 40250 endoglucanase. WO 95/16782 describes the combination of different core regions with several CBDs in Trichoderma longibrachiatum and the cloning and high-level expression of these novel truncated cellulase proteins or derivatives thereof.

【0038】 CBDハイブリッドおよび/または柔軟化タンパク質ハイブリッドは、例えば
、他のセルロース結合ドメインおよび/または対象の柔軟化タンパク質をコード
するDNA配列に、リンカーでまたはそれなしで連結された、セルロース結合ド
メインについてコードするDNAの断片から少くとも構成されるDNA構築体を
宿主細胞中に導入し、形質転換された宿主細胞を増殖させて、融合遺伝子を発現
させることにより製造される。こうして得られる‐当業界では“融合タンパク質
”とよく称される‐限定されないが、1つの関連したタイプの組換え産物(CB
Dハイブリッドおよび/または柔軟化タンパク質ハイブリッド)は、下記一般式
のうち1つで記載される: A‐CBD‐MR‐X‐B A‐X‐MR‐CBD‐B 文字式において、CBDは少くともセルロース結合ドメイン(CBD)自体を含
んだアミノ酸配列である;MR(中間領域;連結領域)は結合でも、または1〜
約100のアミノ酸残基、特に2〜40のアミノ酸残基、例えば2〜15のアミ
ノ酸残基からなる連結基でもよい。MRは、原則として、代わりに非アミノ酸リ
ンカーであってもよい(下記参照)。Xは、もう1つのセルロース結合ドメイン
を含んだアミノ酸配列、および/または対象の柔軟化タンパク質をコードするD
NA配列によりコードされるポリペプチドのアミノ酸残基の上記された不活性配
列を含んだアミノ酸配列である。部分AおよびBは独立して任意である。存在す
るとき、部分AまたはBはCBDまたはX部分の末端伸長部分を構成しており、
1以上のアミノ酸残基を通常含んでいる。
[0038] CBD hybrids and / or softening protein hybrids can be used, for example, for a cellulose binding domain linked with or without a linker to other cellulose binding domains and / or DNA sequences encoding a softening protein of interest. It is produced by introducing a DNA construct at least composed of a fragment of the encoding DNA into a host cell, growing the transformed host cell, and expressing the fusion gene. The result thus obtained-commonly referred to in the art as "fusion protein"-is not limited to one related type of recombinant product (CB
D hybrids and / or softening protein hybrids) are described by one of the following general formulas: A-CBD-MR-XB A-X-MR-CBD-B An amino acid sequence containing the cellulose binding domain (CBD) itself; the MR (intermediate region; connecting region) can be bound or
It may be a linking group consisting of about 100 amino acid residues, especially 2 to 40 amino acid residues, for example 2 to 15 amino acid residues. The MR may in principle be a non-amino acid linker instead (see below). X is an amino acid sequence containing another cellulose binding domain and / or D encoding a softening protein of interest.
An amino acid sequence containing the above-mentioned inactive sequence of the amino acid residue of the polypeptide encoded by the NA sequence. Parts A and B are independently optional. When present, moiety A or B constitutes a terminal extension of the CBD or X moiety,
It usually contains one or more amino acid residues.

【0039】 そのため、特に、問題とされるタイプの柔軟化タンパク質ハイブリッドにおけ
るCBDが柔軟化タンパク質ハイブリッドのC末端、N末端または内側に位置し
ていることは、上記から明らかであろう。同様に、問題とされるタイプの柔軟化
タンパク質ハイブリッドにおけるX部分も柔軟化タンパク質ハイブリッドのN末
端、C末端または内側に位置している。
Thus, it will be clear from the above, in particular, that the CBD in the softening protein hybrid of the type in question is located C-terminal, N-terminal or inside the softening protein hybrid. Similarly, the X portion of the softening protein hybrid of the type in question is located at the N-terminus, C-terminus or inside of the softening protein hybrid.

【0040】 本発明の関連で対象の柔軟化タンパク質ハイブリッドには、例えば2以上のC
BDが互いに直接連結されるか、またはスペーサーもしくはリンカー配列(適切
な長さのアミノ酸残基の配列から典型的になる)で互いに離されるように、2以
上のCBDをもった柔軟化タンパク質ハイブリッドがある。問題とされるタイプ
の柔軟化タンパク質ハイブリッドにおける2つのCBDは、例えば、上記のよう
に‐MR‐X‐部分で互いに離されていてもよい。1以上のセルロース結合ドメ
インを、セルラーゼコア領域のN末端および/またはC末端部分に連結させても
い。CBDのいかなる部分も選択、修飾、端部切取りなどしうる。
The softening protein hybrids of interest in the context of the present invention include, for example, two or more C
Softened protein hybrids with two or more CBDs are either linked directly to each other or separated from each other by a spacer or linker sequence (typically consisting of a sequence of amino acid residues of appropriate length). is there. The two CBDs in a softening protein hybrid of the type in question may be separated from each other, for example by an -MR-X- moiety as described above. One or more cellulose binding domains may be linked to the N-terminal and / or C-terminal portion of the cellulase core region. Any part of the CBD can be selected, modified, trimmed, etc.

【0041】 好ましくは、タンパク質分解に対する安定性に関して、問題とされるタイプの
CBDハイブリッドおよび/または柔軟化タンパク質ハイブリッドの構築で注意
が払われる。2およびマルチドメインタンパク質は、そのドメインをつなぐリン
カー領域のタンパク質分解開裂を特にうけやすい。このような開裂を起こすプロ
テアーゼには、例えば、広い基質特異性をよく示すことが知られたズブチリシン
がある〔例えば、Gron et al.,Biochemistry,31(1992),pp.6011-6018;Teplyako
v et al.,Protein Engineering,5(1992),pp.413-420参照〕。真核生物における
リンカー残基のグリコシル化は、タンパク質分解を防ぐ1つの自然法である。も
う1つは、周辺プロテアーゼに好まれにくいアミノ酸を用いることである。その
リンカーの長さは、プロテアーゼによるアクセス性に関連した役割も果たす。ど
の“解決策”が最適であるかは、柔軟化タンパク質ハイブリッドが機能するはず
の環境に依存している。新たなCBDハイブリッドおよび/または柔軟化タンパ
ク質ハイブリッド分子を構築するときには、好ましくはリンカー安定性に注意が
払われる。
Preferably, care is taken in the construction of CBD hybrids and / or softening protein hybrids of the type in question with regard to stability against proteolysis. Two- and multi-domain proteins are particularly susceptible to proteolytic cleavage of the linker region connecting the domains. Proteases that cause such cleavage include, for example, subtilisin, which is well known to exhibit broad substrate specificity [eg, Gron et al., Biochemistry , 31 (1992), pp. 6011-6018; Teplyako
v et al., Protein Engineering , 5 (1992), pp. 413-420]. Glycosylation of linker residues in eukaryotes is one natural way to prevent proteolysis. Another is to use amino acids that are less preferred by peripheral proteases. The length of the linker also plays a role related to accessibility by the protease. Which “solution” is best depends on the environment in which the softening protein hybrid should function. When constructing new CBD hybrid and / or softening protein hybrid molecules, attention is preferably paid to linker stability.

【0042】プラスミド 2以上のポリペプチドの断片から誘導されるアミノ酸配列を有した融合タンパ
ク質を発現させられるプラスミドの製法は、当業界で周知である(例えば、WO
90/00609およびWO95/16782参照)。発現カセットは適切な細
胞宿主でエピソーム維持のために複製系内に導入しても、または複製系なしで供
して、それを宿主ゲノム中に組み込んでもよい。そのDNAは、形質転換、マイ
クロインジェクションなどのような公知の技術に従い、宿主中に導入してもよい
Plasmids Methods for producing plasmids capable of expressing fusion proteins having amino acid sequences derived from fragments of two or more polypeptides are well known in the art (eg, WO
90/00609 and WO 95/16782). The expression cassette may be introduced into a replication system for episomal maintenance in a suitable cellular host, or may be provided without a replication system and integrate it into the host genome. The DNA may be introduced into a host according to known techniques such as transformation, microinjection and the like.

【0043】 融合遺伝子が適切な宿主中に導入されたら、その宿主は融合遺伝子を発現させ
るために増殖させられる。通常、融合遺伝子の分泌を行わせるシグナル配列を加
えることが更に望まれる。有用な遺伝子の典型例は: 1) シグナル配列‐(プロペプチド)‐炭水化物結合ドメイン‐リンカー‐
CBDおよび/または対象の柔軟化タンパク質配列、または 2) シグナル配列‐(プロペプチド)‐CBDおよび/または対象の柔軟化
タンパク質配列‐リンカー‐炭水化物結合ドメイン であって、上記においてプロペプチド配列は通常5〜100、例えば5〜25の
アミノ酸残基を含んでいる。組換え産物はグリコシル化しても、または非グリコ
シル化でもよい。
Once the fusion gene has been introduced into a suitable host, the host is propagated to express the fusion gene. Usually, it is further desirable to add a signal sequence that allows secretion of the fusion gene. Typical examples of useful genes are: 1) signal sequence-(propeptide)-carbohydrate binding domain-linker-
CBD and / or softening protein sequence of interest, or 2) signal sequence-(propeptide)-softening protein sequence of CBD and / or interest-linker-carbohydrate binding domain, wherein the propeptide sequence is usually 5 -100, for example, 5-25 amino acid residues. The recombinant product may be glycosylated or non-glycosylated.

【0044】連結領域 “リンカー”、“連結領域”または“中間領域‐MR”という用語は、CBD
に隣接して、もう1つのCBDまたは柔軟化タンパク質のアミノ酸配列にそれを
つなげる領域を示す意味である。存在するとき、この連結は化学的にまたは組換
え技術により行える。
The term connecting region "linker", "connecting region" or "intermediate region-MR" refers to CBD
Adjacent to a CBD or a region linking it to the amino acid sequence of another softening protein. When present, this ligation can be performed chemically or by recombinant techniques.

【0045】 異なる起源のCBDを有した酵素の発現について記載する組換え技術の例は、
S.Karita et al.,(1996) Journal of Fermentation and Bioengineering,Vol.81
,No.6,pp.553-556で記載されている。好ましい連結領域はアミノ酸連結領域(ペ
プチド)であって、その一部例はN,R.Gilkes et al.,Microbiol.Rev.55,1991,pp
.303-315で記載されている。連結領域は1〜約100のアミノ酸残基、特に2〜
40のアミノ酸残基、例えば2〜15のアミノ酸残基からなる。上記のように、
周辺プロテアーゼに好まれにくいアミノ酸を用いることが好ましい。適切なアミ
ノ酸連結領域は、Humicola insolensファミリー45セルラーゼリンカー、Klebs
iella pneumoniaeのNifA遺伝子-CiPリンカー、E.coli OmpA遺伝子-
CiPリンカー、E3セルラーゼThermonospora fuscaリンカーおよびCenA
セルラーゼリンカー、好ましくはHumicola insolensファミリー45セルラーゼ
リンカーおよびE3セルラーゼThermonospora fuscaリンカーである。
Examples of recombinant techniques describing the expression of enzymes with CBD of different origin include
S. Karita et al., (1996) Journal of Fermentation and Bioengineering, Vol. 81
, No. 6, pp. 553-556. A preferred connecting region is an amino acid connecting region (peptide), some examples of which are described in N, R. Gilkes et al., Microbiol. Rev. 55, 1991, pp.
.303-315. The connecting region is from 1 to about 100 amino acid residues, especially from 2 to
It consists of 40 amino acid residues, for example 2 to 15 amino acid residues. As described above,
It is preferable to use amino acids that are less preferred by peripheral proteases. Suitable amino acid linking regions are Humicola insolens family 45 cellulase linker, Klebs
NifA gene of iella pneumoniae-CiP linker, E. coli OmpA gene-
CiP linker, E3 cellulase Thermonospora fusca linker and CenA
Cellulase linkers, preferably Humicola insolens family 45 cellulase linkers and E3 cellulase Thermonospora fusca linker.

【0046】 “非アミノ酸”と称される非アミノ酸/タンパク質化合物も、CBDへの触媒
活性アミノ酸配列の連結に使える: 1)適切な非アミノ酸連結領域は、1996年1月のShearwater polymers,Inc.
カタログで記載されたポリエチレングリコール誘導体、例えば求核性PEG、カ
ルボキシルPEG、求電子活性化PEG、スルフヒドリル選択的PEG、ヘテロ
官能性PEG、ビオチンPEG、ビニル誘導体、PEGシランおよびPEGリン
脂質である。特に、適切な非アミノ酸連結領域は、ヘテロ官能性PEG、Shearw
aterからの(X‐PEG‐Y)ポリマー、例えばPEG(NPC)2、PEG‐
(NH2)2、t‐BOC‐NH‐PEG‐NH2、t‐BOC‐NH‐PEG
‐CO2NHS、OH‐PEG‐NH‐tBOC、FMOC‐NH‐PEG‐C
O2NHSまたはPEG(NPC)、SigmaからのMW3400、Aldrichから
の水中グルタルジアルデヒド50wt%溶液、Sigmaからのジサクシニミジルス
ベレート(DSS)、Sigmaからのγ‐マレイミド酪酸N‐ヒドロキシサクシン
イミドエステル(GMBS)、Sigmaからの1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)およびSigmaからのジメチルス
ベリミデート塩酸塩(DMS)である。 2)他の適切な非アミノ酸連結領域は、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド、N‐エチル‐5‐フェニルイソキサゾリウム‐3‐
スルホネート、1‐シクロヘキシル‐3‐(2‐モルホリノエチル)カルボジド
メト‐p‐トルエンスルホネート、N‐エトキシカルボニル‐2‐エトキシ‐1
,2‐ジヒドロキノリンまたはグルタルアルデヒドである。 3)Pierce Companyの1999/2000Pierce Products Catalogueで“架橋
試薬”の見出しで記載されたクロスリンカー:SMPH、SMCC、LC‐SM
CC化合物、好ましくはSulfo-KMUS化合物も適切である。 好ましい化学連結領域は、ShearwaterからのPEG(NPC)2、(NH2)
2‐PEG、t‐BOC‐NH‐PEG‐NH2、MAL‐PEG‐NHS、V
S‐PEG‐NHSポリマーおよび/またはPierceからのSulfo-KMUS化合物
である。
Non-amino acid / protein compounds, also referred to as “non-amino acids”, can also be used to link catalytically active amino acid sequences to CBD: 1) Suitable non-amino acid linking regions can be found in Shearwater polymers, Inc., January 1996.
Polyethylene glycol derivatives described in catalogs such as nucleophilic PEG, carboxyl PEG, electrophilic activated PEG, sulfhydryl selective PEG, heterofunctional PEG, biotin PEG, vinyl derivatives, PEG silane and PEG phospholipid. In particular, suitable non-amino acid linking regions include heterofunctional PEG, Shearw
(X-PEG-Y) polymers from ater, such as PEG (NPC) 2, PEG-
(NH2) 2, t-BOC-NH-PEG-NH2, t-BOC-NH-PEG
-CO2NHS, OH-PEG-NH-tBOC, FMOC-NH-PEG-C
O2NHS or PEG (NPC) 2 , MW3400 from Sigma, glutardialdehyde in water 50% solution from Aldrich, disuccinimidyl suberate (DSS) from Sigma, γ-maleimidobutyric acid N-hydroxysuccinimide ester from Sigma (GMBS), 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride (EDC) from Sigma and dimethylsuberimidate hydrochloride (DMS) from Sigma. 2) Other suitable non-amino acid linking regions are 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide, N-ethyl-5-phenylisoxazolium-3-
Sulfonate, 1-cyclohexyl-3- (2-morpholinoethyl) carbodidomet-p-toluenesulfonate, N-ethoxycarbonyl-2-ethoxy-1
, 2-dihydroquinoline or glutaraldehyde. 3) Crosslinkers described under the heading "Crosslinking reagents" in the Pierce Company's 1999/2000 Pierce Products Catalog: SMPH, SMCC, LC-SM
Also suitable are CC compounds, preferably Sulfo-KMUS compounds. Preferred chemical linking regions are PEG (NPC) 2, (NH2) from Shearwater
2-PEG, t-BOC-NH-PEG-NH2, MAL-PEG-NHS, V
S-PEG-NHS polymer and / or Sulfo-KMUS compound from Pierce.

【0047】布帛ケアおよび洗剤成分 好ましくは、本発明の布帛ケア組成物は、少くとも1種の追加の布帛ケア成分
を含む。これら追加成分の性質そのもの、およびその配合レベルは、組成物の物
理的形態、およびそれが用いられるクリーニング操作の性質に依存する。 その組成物は任意成分、例えば染料定着剤、布帛柔軟剤化合物および別な任意
成分を含んでもよい。本発明の布帛ケア組成物は、好ましくは、カチオン性界面
活性剤、トランスフェラーゼ酵素および/またはクレーから選択される布帛ケア
成分を更に含む。 本発明の組成物は前または後洗浄添加物を含めた独立製品で使える。それは、
洗濯組成物を含めた完全処方組成物、並びに柔軟化および/または静電気防止効
果を発揮するすすぎ液添加布帛柔軟剤組成物および乾燥機添加組成物(例えば、
シート)、およびすすぎ液添加組成物でも使える。
Fabric Care and Detergent Ingredients Preferably, the fabric care compositions of the present invention include at least one additional fabric care ingredient. The exact nature of these additional components, and their level of incorporation, will depend on the physical form of the composition and the nature of the cleaning operation in which it is used. The composition may include optional ingredients, such as a dye fixative, a fabric softener compound, and other optional ingredients. The fabric care composition of the present invention preferably further comprises a fabric care component selected from a cationic surfactant, a transferase enzyme and / or a clay. The compositions of the present invention can be used in stand-alone products, including pre- or post-cleaning additives. that is,
Complete formulation compositions, including laundry compositions, as well as fabric softener and dryer additive compositions that provide a rinse and / or antistatic effect (e.g.,
Sheet), and a rinse liquid additive composition.

【0048】カチオン性柔軟剤 本発明の布帛ケア組成物は、好ましくは、カチオン性界面活性剤を更に含む。
カチオン性界面活性剤を更に含んだ本発明の布帛ケア組成物は、改善された布帛
柔軟性をもたらし、布帛への向上した引張強度、シワ防止、毛玉防止および縮み
防止性を付与、刷新または回復させ、並びに改善された静電気抑制、カラーアピ
アランスおよび布帛耐すり切れ性質および効果をもたらすことが、意外にもわか
った。 カチオン性柔軟化成分の典型例は、以下で記載されるような四級アンモニウム
化合物またはそのアミン前駆体である。
Cationic Softener The fabric care composition of the present invention preferably further comprises a cationic surfactant.
The fabric care compositions of the present invention, further comprising a cationic surfactant, provide improved fabric flexibility, impart improved tensile strength, anti-wrinkle, anti-pilling and anti-shrink properties to the fabric, refresh or It has been surprisingly found that it recovers and provides improved static control, color appearance and fabric abrasion resistance properties and effects. Typical examples of cationic softening components are quaternary ammonium compounds or their amine precursors as described below.

【0049】四級アンモニウム布帛柔軟化活性化合物 (1)好ましい四級アンモニウム布帛柔軟化活性化合物は下記式: Quaternary Ammonium Fabric Softening Active Compound (1) Preferred quaternary ammonium fabric softening active compounds have the formula:

【化1】 または下記式:Embedded image Or the following formula:

【化2】 を有している;上記式中Qは下記式を有する官能性単位である:Embedded image Wherein Q is a functional unit having the formula:

【化3】 各R単位は独立して水素、C‐Cアルキル、C‐Cヒドロキシアルキル
およびそれらの混合物、好ましくはメチルまたはヒドロキシアルキルである;各
単位は独立して直鎖または分岐C11‐C22アルキル、直鎖または分岐C 11 ‐C22アルケニル、およびそれらの混合物である;Rは水素、C‐C アルキル、C‐Cヒドロキシアルキルおよびそれらの混合物である;Xは
布帛柔軟活性剤および補助成分と適合するアニオンである;インデックスmは1
〜4、好ましくは2である;インデックスnは1〜4、好ましくは2である。
Embedded imageEach R unit is independently hydrogen, C1-C6Alkyl, C1-C6Hydroxyalkyl
And mixtures thereof, preferably methyl or hydroxyalkyl;
R1The units are independently linear or branched C11-C22Alkyl, straight or branched C 11 -C22Alkenyl, and mixtures thereof;2Is hydrogen, C1-C 4 Alkyl, C1-C4Hydroxyalkyl and mixtures thereof; X is
Anion compatible with fabric softeners and auxiliary ingredients; index m is 1
The index n is 1-4, preferably 2.

【0050】 好ましい布帛柔軟活性剤の例は、下記式を有する四級化アミンの混合物である
An example of a preferred fabric softener is a mixture of quaternized amines having the formula:

【化4】 上記式中Rは好ましくはメチルである;Rは少くとも11の原子、好ましくは
少くとも15の原子を有した直鎖または分岐アルキルまたはアルケニル鎖である
。上記布帛柔軟剤の例において、単位‐Rはトリグリセリド源から典型的に誘
導される脂肪アルキルまたはアルケニル単位を表す。トリグリセリド源は、好ま
しくは、獣脂、部分的水素添加獣脂、ラード、部分的水素添加ラード、植物油お
よび/または部分的水素添加植物油、例えばカノーラ油、サフラワー油、ピーナ
ツ油、ヒマワリ油、コーン油、大豆油、トール油、米ぬか油など、およびこれら
油の混合物から誘導される。
Embedded image Wherein R is preferably methyl; R 1 is a straight or branched alkyl or alkenyl chain having at least 11 atoms, preferably at least 15 atoms. In the example fabric softener described above, the unit -R 1 represents a fatty alkyl or alkenyl unit typically derived from a triglyceride source. The triglyceride source is preferably tallow, partially hydrogenated tallow, lard, partially hydrogenated lard, vegetable oil and / or partially hydrogenated vegetable oil such as canola oil, safflower oil, peanut oil, sunflower oil, corn oil, It is derived from soybean oil, tall oil, rice bran oil and the like, and mixtures of these oils.

【0051】 本発明の好ましい布帛柔軟化活性剤はジエステルおよび/またはジアミド四級
アンモニウム(DEQA)化合物であり、そのジエステルおよびジアミドは下記
式を有する:
A preferred fabric softening activator of the present invention is a diester and / or diamide quaternary ammonium (DEQA) compound, wherein the diester and diamide have the formula:

【化5】 上記式中R、R、Xおよびnは式(1)および(2)について前記されたとお
りである;Qは下記式を有する:
Embedded image Wherein R, R 1 , X and n are as described above for formulas (1) and (2); Q has the following formula:

【化6】 これらの好ましい布帛柔軟化活性剤はアミンと脂肪アシル単位との反応から形
成されて、下記式を有するアミン中間体を形成し: R―N―〔(CH―Q―R―〕 (上記式中Rは好ましくはメチルであり、QおよびRは前記の通りである)、
その後で最終柔軟活性剤に四級化される。
Embedded image These preferred fabric softening activators are formed from the reaction of an amine with a fatty acyl unit to form an amine intermediate having the formula: R—N — [(CH 2 ) n —Q—R 1 —] 2 (where R is preferably methyl, Q and R 1 are as defined above),
It is then quaternized to the final softener.

【0052】 本発明によるDEQA布帛柔軟化活性剤を形成するために用いられる好ましい
アミンの非制限例には、下記式を有するメチルビス(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミン:
[0052] Non-limiting examples of preferred amines used to form the DEQA fabric softening activators according to the present invention include methyl bis (2-hydroxyethyl) amine having the formula:

【化7】 下記式を有するメチルビス(2‐ヒドロキシプロピル)アミン:Embedded image Methyl bis (2-hydroxypropyl) amine having the formula:

【化8】 下記式を有するメチル(3‐アミノプロピル)(2‐ヒドロキシエチル)アミン
Embedded image Methyl (3-aminopropyl) (2-hydroxyethyl) amine having the formula:

【化9】 下記式を有するメチルビス(2‐アミノエチル)アミン:Embedded image Methyl bis (2-aminoethyl) amine having the formula:

【化10】 下記式を有するトリエタノールアミン:Embedded image Triethanolamine having the formula:

【化11】 下記式を有するジ(2‐アミノエチル)エタノールアミン:Embedded image Di (2-aminoethyl) ethanolamine having the formula:

【化12】 がある。Embedded image There is.

【0053】 対イオンの前記X(-)は柔軟剤適合性アニオン、好ましくは強酸、例えばクロ
リド、ブロミド、メチル硫酸、エチル硫酸、硫酸、硝酸など、更に好ましくはク
ロリドまたはメチル硫酸のアニオンである。アニオンは、さほど好ましくはない
が、二価であってもよく、その場合にX(-)は基の半分を表す。
The X (−) of the counterion is a softener-compatible anion, preferably a strong acid such as chloride, bromide, methylsulfate, ethylsulfate, sulfuric acid, nitric acid, and more preferably anion of chloride or methylsulfate. The anion is less preferred, but may be divalent, in which case X (-) represents half of the group.

【0054】 獣脂およびカノーラ油が、R単位として本発明で使用に適した、便利で安価
な脂肪アシル単位源である。以下は本発明の組成物で使用に適した四級アンモニ
ウム化合物の非制限例である。以下で用いられる“タローイル”という用語は、
単位が獣脂トリグリセリド源から誘導されて、脂肪アルキルまたはアルケニ
ル単位の混合物であることを示している。同様に、カノリルという用語の使用は
カノーラ油から誘導された脂肪アルキルまたはアルケニル単位の混合物に関する
Tallow and canola oil are convenient and inexpensive sources of fatty acyl units suitable for use in the present invention as R 1 units. The following are non-limiting examples of quaternary ammonium compounds suitable for use in the compositions of the present invention. The term "tallowoil" as used below,
R 1 units are derived from tallow triglyceride source, indicating that a mixture of fatty alkyl or alkenyl units. Similarly, the use of the term canolyl relates to a mixture of fatty alkyl or alkenyl units derived from canola oil.

【0055】 下記表では、上記式による適切な布帛柔軟剤の非制限例が記載されている。こ
のリストにおいて、“オキシ”という用語は‐CO‐単位を表し、一方“オキソ
”という用語は‐O‐単位を表す。 表II布帛柔軟活性剤 N,N‐ジ(タローイルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N‐メチル,N‐(2
‐ヒドロキシエチル)アンモニウムクロリド N,N‐ジ(カノリルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N‐メチル,N‐(2‐
ヒドロキシエチル)アンモニウムクロリド N,N‐ジ(タローイルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N,N‐ジメチルアン
モニウムクロリド N,N‐ジ(カノリルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N,N‐ジメチルアンモ
ニウムクロリド N,N,N‐トリ(タローイルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N‐メチルアン
モニウムクロリド N,N,N‐トリ(カノリルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N‐メチルアンモ
ニウムクロリド N‐(タローイルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N‐(タローイル)‐N,N
‐ジメチルアンモニウムクロリド N‐(カノリルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N‐(カノリル)‐N,N‐ジ
メチルアンモニウムクロリド 1,2‐ジ(タローイルオキシオキソ)‐3‐N,N,N‐トリメチルアンモ
ニオプロパンクロリド 1,2‐ジ(カノリルオキシオキソ)‐3‐N,N,N‐トリメチルアンモニ
オプロパンクロリド および上記活性剤の混合物
The table below gives non-limiting examples of suitable fabric softeners according to the above formula. In this list, the term "oxy" refers to -CO- units, while the term "oxo" refers to -O- units. Table II Fabric softeners N, N-di (tallowyloxy-2-oxoethyl) -N-methyl, N- (2
-Hydroxyethyl) ammonium chloride N, N-di (canolyloxy-2-oxoethyl) -N-methyl, N- (2-
(Hydroxyethyl) ammonium chloride N, N-di (tallowyloxy-2-oxoethyl) -N, N-dimethylammonium chloride N, N-di (canolyloxy-2-oxoethyl) -N, N-dimethylammonium chloride N, N , N-Tri (tallowyloxy-2-oxoethyl) -N-methylammonium chloride N, N, N-tri (canolyloxy-2-oxoethyl) -N-methylammonium chloride N- (tallowyloxy-2-oxoethyl) -N- (Taroyl) -N, N
-Dimethylammonium chloride N- (canolyloxy-2-oxoethyl) -N- (canolyl) -N, N-dimethylammonium chloride 1,2-di (tallowyloxyoxo) -3-N, N, N-trimethylammonio Propane chloride 1,2-di (canolyloxyoxo) -3-N, N, N-trimethylammoniopropane chloride and mixtures of the above active agents

【0056】 四級アンモニウム柔軟化合物の他の例はメチルビス(タローアミドエチル)(
2‐ヒドロキシエチル)アンモニウムメチルサルフェートおよびメチルビス(水
素添加タローアミドエチル)(2‐ヒドロキシエチル)アンモニウムメチルサル
フェートであり、これらの物質は各々商品名Varisoft222およびVarisoft110
でWitco Chemical Companyから市販されている。 特に好ましいものはN,N‐ジ(タローイルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N
‐メチル,N‐(2‐ヒドロキシエチル)アンモニウムクロリドであり、そのタ
ロー鎖は少くとも部分的に不飽和である。
Another example of a quaternary ammonium flexible compound is methylbis (tallowamidoethyl) (
2-hydroxyethyl) ammonium methylsulfate and methyl bis (hydrogenated tallow amide ethyl) (a 2-hydroxyethyl) ammonium methylsulfate, each trade name these substances Varisoft R 222 and Varisoft R 110
And commercially available from Witco Chemical Company. Particularly preferred are N, N-di (tallowyloxy-2-oxoethyl) -N
-Methyl, N- (2-hydroxyethyl) ammonium chloride, the tallow chain of which is at least partially unsaturated.

【0057】トランスフェラーゼ酵素 本発明の布帛ケア組成物は、好ましくはトランスフェラーゼ酵素を更に含む。
トランスフェラーゼ酵素を更に含んだ本発明の布帛ケア組成物は、改善された布
帛柔軟性をもたらし、布帛への向上した引張強度、シワ防止、毛玉防止および縮
み防止性を付与、刷新または回復させ、並びに改善された静電気抑制、カラーア
ピアランスおよび布帛耐すり切れ性質および効果をもたらすことが、意外にもわ
かった。
Transferase Enzyme The fabric care composition of the present invention preferably further comprises a transferase enzyme.
The fabric care composition of the present invention further comprising a transferase enzyme provides improved fabric flexibility, imparts improved tensile strength, anti-wrinkle, anti-pilling and anti-shrink properties to the fabric, refreshes or restores, It has been surprisingly found to provide improved static control, color appearance and fabric abrasion resistance properties and effects.

【0058】 トランスフェラーゼ酵素は、ある基質への官能性化合物の転移を触媒する。特
に、本発明のトランスフェラーゼは、オリゴマー分子を形成するか、またはポリ
マー化合物を伸長させるために、小さな基質から化学的部分、たとえばメチル基
またはグリコシル基を転移させる能力を有している。小さな基質を用いたとき、
その酵素はメチル、ヒドロキシメチル、ホルミル、カルボキシル、アルデヒド、
ケトン、アシル、アミノおよびリン官能基のような官能基と結合する、および/
またはグリコシル残基を衣類表面に転移させることにより、衣類の性質を改善す
る。
[0058] Transferase enzymes catalyze the transfer of a functional compound to a substrate. In particular, the transferases of the present invention have the ability to transfer chemical moieties, such as methyl or glycosyl groups, from small substrates to form oligomer molecules or extend polymer compounds. When using small substrates,
The enzymes are methyl, hydroxymethyl, formyl, carboxyl, aldehyde,
Binds to functional groups such as ketone, acyl, amino and phosphorus functions, and / or
Alternatively, the properties of clothing are improved by transferring glycosyl residues to the clothing surface.

【0059】 理論に拘束されることなく、IUPAC分類EC2.3.2のアミノアシルト
ランスフェラーゼは、CBD、架橋CBD、アミノ酸連結領域および/または柔
軟化タンパク質のアミノ酸を布帛のコットン繊維に結合させて、引張強度を付与
、刷新または回復させていると考えられる。更に、IUPAC分類EC2.4の
グリコシルトランスフェラーゼは、CBD、架橋CBD、アミノ酸連結領域およ
び/または柔軟化タンパク質でみられるグリコシル炭水化物を布帛に転移させて
、共有結合させることにより、引張強度を付与、刷新または回復させると考えら
れている。
Without being bound by theory, aminoacyltransferases of the IUPAC classification EC 2.3.2 bind amino acids of CBD, cross-linked CBD, amino acid connecting regions and / or softening proteins to cotton fibers of the fabric, and It is considered to have added, renewed or restored strength. In addition, glycosyltransferases of IUPAC classification EC2.4 provide glycosyl carbohydrates found in CBDs, cross-linked CBDs, amino acid linking regions and / or softening proteins to fabrics for covalent attachment to impart tensile strength and refresh. Or it is thought to recover.

【0060】 アミノアシルトランスフェラーゼ(EC2.3.2)は、ドナーからアミノ基
、通常アミノ酸をアクセプターに転移させる酵素である。更に一層好ましいもの
は、トランスグルタミナーゼという名称でも市販されている、タンパク質‐グル
タミン γ‐グルタミルトランスフェラーゼ(EC2.3.2.13)である。
An aminoacyltransferase (EC 2.3.2) is an enzyme that transfers an amino group, usually an amino acid, from a donor to an acceptor. Even more preferred is protein-glutamine γ-glutamyltransferase (EC 2.3.2.13), also commercially available under the name transglutaminase.

【0061】 グリコシルトランスフェラーゼの一般的性質は、アクセプターとして別の炭水
化物へオリゴ糖からの糖を転移させることである。ヘキソシルトランスフェラー
ゼおよびペントシルトランスフェラーゼは双方とも本発明で使える。 適切なグリコシルトランスフェラーゼの例はガラクトシルトランスフェラーゼ
およびフルクトシルトランスフェラーゼ、例えば1,4‐β‐ガラクトシルトラ
ンスフェラーゼ、1,3‐α‐フルクトシルトランスフェラーゼ、2,3‐シア
リルトランスフェラーゼ、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ、
N‐アセチルグルコまたはガラクトサミニルトランスフェラーゼである。特に関
心のもたれるものは、EC2.4.1.24の1,4‐α‐D‐グルカン:1,
4‐α‐D‐グルカン(D‐グルコース) 6‐α‐D‐グルコシルトランスフ
ェラーゼである。この酵素の具体例はTransglucosidase L-500という名称で市販
されている。
A general property of glycosyltransferases is to transfer a sugar from an oligosaccharide to another carbohydrate as an acceptor. Both hexosyltransferase and pentosyltransferase can be used in the present invention. Examples of suitable glycosyltransferases are galactosyltransferases and fructosyltransferases, such as 1,4-β-galactosyltransferase, 1,3-α-fructosyltransferase, 2,3-sialyltransferase, cyclodextrin glycosyltransferase,
N-acetylglucose or galactosaminyltransferase. Of particular interest are the EC 2.4.4.124 1,4-α-D-glucans: 1,
4-α-D-glucan (D-glucose) 6-α-D-glucosyltransferase. A specific example of this enzyme is commercially available under the name Transglucosidase L-500.

【0062】 上記のグリコシルトランスフェラーゼに加えて、変異体グリコシルトランスフ
ェラーゼおよび/またはグリコシダーゼ(その例はS.G.Withers Protein Eng.Ne
t.CanadaのPCT出願公開WO97/21822で記載されている)は布帛の引
張強度および外観を改善し、例えば布帛シワを減少させ、形状保持性を高めて、
縮みを減少させることがわかった。
In addition to the glycosyltransferases described above, mutant glycosyltransferases and / or glycosidases (examples include SGWithers Protein Eng.Ne
t. Canada PCT Application Publication No. WO 97/21822) improves the tensile strength and appearance of fabrics, for example, reduces fabric wrinkles, enhances shape retention,
It has been found to reduce shrinkage.

【0063】 特に関心のもたれる別の酵素は、AmanoおよびNovo Nordisk A/Sから市販され
ているシクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ(“CGTアーゼ
”)(EC2.4.1.19)である。 特に関心のもたれる更に別の酵素グループはグルカンスクラーゼであって、そ
の中ではデキストランスクラーゼ(EC2.4.1.5)がグリコシルトランス
フェラーゼとしての一例である。ここで記載された組成物で使用に適した他のグ
ルカンスクラーゼには、様々なデキストランスクラーゼ、アルターナンスクラー
ゼおよびレバンスクラーゼがあるが、それらに限定されない。レバンスクラーゼ
はGenencorから市販されている。
Another enzyme of particular interest is the cyclomaltodextrin glucanotransferase (“CGTase”) (EC 2.4.1.19) commercially available from Amano and Novo Nordisk A / S. Yet another group of enzymes of particular interest is glucansucrase, of which dextransucrase (EC 2.4.1.5) is an example of a glycosyltransferase. Other glucansucrases suitable for use in the compositions described herein include, but are not limited to, various dextransuclases, alternan sucrase and levansucrase. Levansucrase is commercially available from Genencor.

【0064】 これらのトランスフェラーゼは、好ましくは、全組成物の0.0001〜10
重量%、更に好ましくは0.0005〜5%、最も好ましくは0.001〜1%
の純粋酵素レベルで、本発明による布帛ケア組成物中に配合される。
[0064] These transferases are preferably present in 0.0001 to 10% of the total composition.
% By weight, more preferably 0.0005 to 5%, most preferably 0.001 to 1%
At a pure enzyme level in the fabric care composition according to the present invention.

【0065】 上記の酵素は、植物、動物、細菌、真菌および酵母起源のように、いかなる適
切な起源であってもよい。起源は更に中温性でもまたは好極限性(好冷性、好栄
養性、好熱性、好圧性、好アルカリ性、好酸性、好塩性など)でもよい。精製ま
たは非精製形のこれら酵素も用いてよい。現在では、本発明の布帛ケア組成物で
性能効力を最大にさせるため、タンパク質/遺伝子工学技術により野生型酵素を
修飾することが慣例的である。例えば、変種はこのような組成物の常用成分に対
する酵素の適合性が増すようにデザインされる。一方、酵素変種の至適pH、ブ
リーチおよび/またはキラント安定性、触媒活性などが特定の布帛コンディショ
ニングおよび/またはクリーニング用途と合うように調整されるよう、変種をデ
ザインしてもよい。
[0065] The enzymes described above may be of any suitable origin, such as plant, animal, bacterial, fungal and yeast sources. The origin may also be mesophilic or extremophilic (cryophilic, eutrophic, thermophilic, barophilic, alkaline, acidophilic, halophilic, etc.). Purified or unpurified forms of these enzymes may also be used. At present, it is customary to modify wild-type enzymes by protein / genetic engineering techniques to maximize performance efficacy with the fabric care compositions of the present invention. For example, variants are designed to increase the compatibility of the enzyme with the common components of such compositions. On the other hand, variants may be designed such that the optimal pH, bleach and / or chelant stability, catalytic activity, etc. of the enzyme variant are adjusted to suit a particular fabric conditioning and / or cleaning application.

【0066】 特に、ブリーチ安定性の面では酸化されやすいアミノ酸について、および界面
活性剤適合性の面では表面電荷について、注意が払われるべきである。このよう
な酵素の等電点は一部の荷電アミノ酸の置換により修正してもよく、例えば等電
点の増加はアニオン性界面活性剤との適合性を改善する上で役立つ。酵素の安定
性は、例えば追加の塩橋を形成させ、カルシウム結合部位を補強してキラント安
定性を増すことにより、更に高められる。
In particular, attention should be paid to amino acids that are susceptible to oxidation in terms of bleach stability and surface charge in terms of surfactant compatibility. The isoelectric point of such enzymes may be modified by substitution of some charged amino acids, for example, increasing the isoelectric point helps to improve compatibility with anionic surfactants. Enzyme stability can be further enhanced, for example, by forming additional salt bridges and reinforcing calcium binding sites to increase the stability of the chelants.

【0067】カラーケアおよび布帛ケア効果 カラーケア効果のタイプを発揮するテクノロジーも含めることができる。これ
らテクノロジーの例は、カラー維持のための金属触媒である。このような金属触
媒は、同時係属欧州特許出願第92870181.2号明細書で記載されている
。染料定着剤、シワ防止および水吸収性改善用のポリオレフィン分散剤、香料、
カラーケア処理および香料持続用のアミノ官能基ポリマー(PCT/US97/
16546)は、カラーケア/布帛ケアテクノロジーの別な例であり、1996
年11月7日付で出願された同時係属特許出願第96870140.9号明細書
で記載されている。
Color Care and Fabric Care Effects Technologies that exert a type of color care effect can also be included. Examples of these technologies are metal catalysts for color maintenance. Such metal catalysts are described in co-pending European Patent Application No. 92870181.2. Dye fixing agent, polyolefin dispersant for preventing wrinkles and improving water absorption, fragrance,
Amino-functional polymer for color care treatment and perfume continuation (PCT / US97 /
16546) is another example of a color care / fabric care technology and is described in 1996.
Co-pending patent application No. 96870140.9, filed Nov. 7, 2016.

【0068】 布帛柔軟剤も本発明による布帛ケア組成物中に配合できる。これらの剤はタイ
プが無機でもまたは有機でもよい。無機柔軟剤はGB‐A‐1,400,898
およびUSP5,019,292で開示されたスメクタイトクレーにより例示さ
れる。有機布帛柔軟剤には、GB‐A1,514,276およびEP‐B0,0
11,340で開示されたような非水溶性三級アミン、EP‐B‐0,026,
527およびEP‐B‐0,026,528で開示されたモノC12‐C14
級アンモニウム塩とそれらとの組合せ、およびEP‐B‐0,242,919で
開示されたようなジ長鎖アミドがある。布帛柔軟化系の他の有用な有機成分には
、EP‐A‐0,299,575および0,313,146で開示されたような
高分子量ポリエチレンオキシド物質がある。
[0068] Fabric softeners can also be incorporated into the fabric care compositions according to the present invention. These agents may be inorganic or organic in type. The inorganic softener is GB-A-1,400,898
And the smectite clay disclosed in US Pat. No. 5,019,292. Organic fabric softeners include GB-A1,514,276 and EP-B0,0
Water-insoluble tertiary amines such as those disclosed in EP 11,340, EP-B-0,026
527 and mono-C 12 -C 14 quaternary ammonium salts disclosed in EP-B-0,026,528 and combinations thereof, and dilong chains as disclosed in EP-B-0,242,919 There are amides. Other useful organic components of the fabric softening system include high molecular weight polyethylene oxide materials such as those disclosed in EP-A-0,299,575 and 0,313,146.

【0069】 好ましくは、本発明の布帛ケア組成物はクレーを含む。クレーを更に含んだ本
発明の布帛ケア組成物は、改善された布帛柔軟性をもたらし、布帛への向上した
引張強度、シワ防止、毛玉防止および縮み防止性を付与、刷新または回復させ、
並びに改善された静電気抑制、カラーアピアランスおよび布帛耐すり切れ性質お
よび効果をもたらすことが、意外にもわかった。
[0069] Preferably, the fabric care compositions of the present invention comprise a clay. The fabric care composition of the present invention further comprising clay provides improved fabric flexibility, imparts improved tensile strength, anti-wrinkle, anti-pilling and anti-shrink properties to the fabric, refreshes or restores,
It has been surprisingly found to provide improved static control, color appearance and fabric abrasion resistance properties and effects.

【0070】 スメクタイトクレーのレベルは通常2〜20重量%、更に好ましくは5〜15
%の範囲である。非水溶性三級アミンまたはジ長鎖アミド物質のような有機布帛
柔軟剤は0.5〜5重量%、通常1〜3重量%のレベルで配合され、高分子量ポ
リエチレンオキシド物質および水溶性カチオン性物質は0.1〜2重量%、通常
0.15〜1.5%のレベルで加えられる。
The level of smectite clay is usually 2 to 20% by weight, more preferably 5 to 15%.
% Range. Organic fabric softeners such as water-insoluble tertiary amines or dilong chain amide materials are incorporated at levels of 0.5 to 5% by weight, usually 1 to 3% by weight, and include high molecular weight polyethylene oxide materials and water soluble cationic The substance is added at a level of 0.1 to 2% by weight, usually 0.15 to 1.5%.

【0071】染料定着剤 本発明の組成物は場合により染料定着剤も含んでよい。染料定着剤または“定
着剤”は周知の市販物質であって、洗浄による布帛から染料の遊離を最少に抑え
ることで着色布帛の外観を改善するようにデザインされている。布帛柔軟剤であ
る成分、またはアミノ官能性ポリマーとして前記されたものは、この定義内に含
まれない。
Dye Fixer The compositions of the present invention may optionally also contain a dye fixer. Dye fixatives or "fixers" are well-known commercial materials and are designed to improve the appearance of colored fabrics by minimizing the release of dye from the fabric upon washing. Components that are fabric softeners, or those described above as amino-functional polymers, are not included within this definition.

【0072】 多くの染料定着剤はカチオン性であり、様々な四級化されたまたはそれ以外で
正電荷を帯びた有機窒素化合物をベースにしている。カチオン性定着剤はいくつ
かの業者から様々な商品名で市販されている。代表例には、Crosfield からCROS
COLOR PMF(1981年7月、Code No.7894)およびCROSCOLOR NOFF(1988
年1月、Code No.8544);SandozからINDOSOL E-50(1984年2月27日、Re
f.No.6008.35.84;ポリエチレンアミンベース);Sandozからも市販されていて
、ここで使用上好ましいポリカチオン性定着剤であるSANDOFIX TPS、およびSAND
OFIX SWE(カチオン性樹脂化合物);CHT-Beitlich GMBHからREWIN SRF、REWIN
SRF-OおよびREWIN DWR;Ciba-Geigyから市販されているTinofixECO、Tinof
ixFRDおよびSolfinがある。
Many dye fixatives are cationic and are based on various quaternized or otherwise positively charged organic nitrogen compounds. Cationic fixatives are commercially available from several vendors under various trade names. Representative examples include Crossfield to CROS
COLOR PMF (July 1981, Code No. 7894) and CROSCOLOR NOFF (1988
January, Code No.8544); INDOSOL E-50 from Sandoz (February 27, 1984, Re
f.No. 6008.35.84; polyethylene amine base); SANDOFIX TPS, also commercially available from Sandoz, which are the preferred polycationic fixatives for use herein, and SAND
OFIX SWE (cationic resin compound); CHT-Beitlich GMBH to REWIN SRF, REWIN
SRF-O and REWIN DWR; commercially available from Ciba-Geigy Tinofix R ECO, Tinof
ix R FRD and Solfin R.

【0073】 他のカチオン性染料定着剤は”Aftertreatments for improving the fastness
of dyes on textile fibres”,Christopher C.Cook(REV.PROG.COLORATION,Vol.
12,1982)で記載されている。本発明で使用に適した染料定着剤は、アンモニウム
化合物、例えば脂肪酸‐ジアミン縮合物、例えばオレイルジエチルアミノエチル
アミドの塩酸、酢酸、メト硫酸およびベンジル塩酸塩、オレイルメチルジエチレ
ンジアミンメト硫酸塩、モノステアリル‐エチレンジアミノトリメチルアンモニ
ウムメト硫酸塩および三級アミンの酸化産物;ポリマーアルキルジアミン、ポリ
アミン‐塩化シアヌル縮合物およびアミノ化グリセロールジクロロヒドリンの誘
導体である。
Another cationic dye fixative is “Aftertreatments for improving the fastness”
of dyes on textile fibres ”, Christopher C. Cook (REV.PROG.COLORATION, Vol.
12,1982). Dye fixatives suitable for use in the present invention include ammonium compounds such as fatty acid-diamine condensates, such as hydrochloric acid, acetic acid, methosulfate and benzyl hydrochloride of oleyldiethylaminoethylamide, oleylmethyldiethylenediaminemethosulfate, monostearyl- Oxidation products of ethylenediaminotrimethylammonium methosulfate and tertiary amines; derivatives of polymeric alkyldiamines, polyamine-cyanuric chloride condensates and aminated glycerol dichlorohydrin.

【0074】 本発明の組成物で用いられる染料定着剤の典型量は、好ましくは組成物の90
重量%以内、好ましくは50重量%以内、更に好ましくは0.001〜10重量
%、最も好ましくは0.5〜5重量%である。
The typical amount of dye fixative used in the composition of the present invention is preferably 90% of the composition.
% By weight, preferably within 50% by weight, more preferably 0.001 to 10% by weight, most preferably 0.5 to 5% by weight.

【0075】布帛柔軟化合物 布帛ケア組成物中における柔軟化合物の典型的配合レベルは、組成物の1〜8
0重量%、好ましくは5〜75%、更に好ましくは15〜70%、更に一層好ま
しくは19〜65%である。 布帛柔軟剤化合物は、好ましくは、カチオン性、ノニオン性、両性またはアニ
オン性布帛柔軟化成分から選択される。カチオン性柔軟化成分の典型例は、後で
記載されるような四級アンモニウム化合物またはそのアミン前駆体である。
Fabric Soft Compounds Typical loading levels of soft compounds in a fabric care composition are from 1 to 8 of the composition.
0% by weight, preferably 5-75%, more preferably 15-70%, even more preferably 19-65%. The fabric softener compound is preferably selected from cationic, nonionic, amphoteric or anionic fabric softening components. Typical examples of cationic softening components are quaternary ammonium compounds or amine precursors thereof as described below.

【0076】四級アンモニウム布帛柔軟化活性化合物 前記のように、本発明の布帛ケア組成物は好ましくはカチオン性界面活性剤を
更に含む。
Quaternary Ammonium Fabric Softening Active Compound As mentioned above, the fabric care compositions of the present invention preferably further comprise a cationic surfactant.

【0077】アミン布帛柔軟活性化合物 アミン形またはカチオン形である、ここで使用に適したアミン布帛柔軟化合物
は、以下から選択される: (i)ヒドロキシアルキルアルキレンジアミン、ジアルキレントリアミンおよ
びそれらの混合物からなる群より選択されるポリアミンと高級脂肪酸との反応産
物。これらの反応産物は、ポリアミンの多官能性構造からみて、いくつかの化合
物の混合物である。好ましい成分(i)は反応産物混合物またはその混合物の一
部選択成分からなる群より選択される含窒素化合物である。
Amine Fabric Softening Active Compounds The amine fabric softening compounds suitable for use herein, which are in amine or cationic form, are selected from: (i) from hydroxyalkylalkylenediamines, dialkylenetriamines and mixtures thereof. A reaction product of a polyamine and a higher fatty acid selected from the group consisting of: These reaction products are mixtures of several compounds in view of the polyfunctional structure of the polyamine. Preferred component (i) is a nitrogen-containing compound selected from the group consisting of reaction product mixtures or partially selected components of the mixture.

【0078】 1つの好ましい成分(i)は、下記式を有する置換イミダゾリン化合物からな
る群より選択される化合物である:
One preferred component (i) is a compound selected from the group consisting of substituted imidazoline compounds having the formula:

【化13】 上記式中Rは非環式脂肪族C15‐C21炭化水素基であり、Rは二価C ‐Cアルキレン基である。 成分(i)物質は、Mazer Chemicals販売のMazamide6またはSandoz Colors
& Chemicals販売のCeranineHC;Alkaril Chemicals,Inc.から商品名Alkazi
neSTまたはScher Chemicals,Inc.からSchercozoloneSで販売のステアリ
ルヒドロキシエチルイミダゾリン;N,N″‐ジタローアルコイルジエチレント
リアミン;1‐タローアミドエチル‐2‐タローイミダゾリン(先の構造におい
て、Rは脂肪族C15‐C17炭化水素基であり、Rは二価エチレン基であ
る)として市販されている。
Embedded image In the above formula, R 7 is an acyclic aliphatic C 15 -C 21 hydrocarbon group, and R 8 is a divalent C 1 -C 3 alkylene group. Component (i) materials of Mazer Chemicals Sales Mazamide R 6 or Sandoz Colors
& Chemicals sales of Ceranine R HC; Alkaril Chemicals, trade name Alkazi from Inc.
. ne R ST or Scher Chemicals, Inc from Schercozolone R S Stearyl hydroxyethyl sold under imidazoline; N, N "- ditallow alkoyl diethylenetriamine; in 1-tallow amido ethyl-2-tallow imidazoline (previous structure, R 1 Is an aliphatic C 15 -C 17 hydrocarbon group and R 8 is a divalent ethylene group).

【0079】 ある成分(i)は約4以下のpKa値を有したブレンステッド酸分散助剤に最
初に分散させてもよいが、最終組成物のpHは約6以下にすべきである。一部の
好ましい分散助剤は塩酸、リン酸またはメチルスルホン酸である。
Certain component (i) may be initially dispersed in a Bronsted acid dispersing aid having a pKa value of about 4 or less, but the pH of the final composition should be about 6 or less. Some preferred dispersing aids are hydrochloric, phosphoric or methyl sulfonic acids.

【0080】 N,N″‐ジタローアルコイルジエチレントリアミンおよび1‐タロー(アミ
ドエチル)‐2‐タローイミダゾリンは双方とも獣脂脂肪酸およびジエチレント
リアミンの反応産物であって、カチオン性布帛柔軟剤メチル‐1‐タローアミド
エチル‐2‐タローイミダゾリニウムメチルサルフェートの前駆体である(”Ca
tionic Surface Active Agents as Fabric Softeners”,R.R.Egan,Journal of t
he American Oil Chemical's Society,January 1978,pages 118-121参照)。N
,N″‐ジタローアルコイルジエチレントリアミンおよび1‐タローアミドエチ
ル‐2‐タローイミダゾリンは、実験化合物としてWitco Chemical Companyから
得られる。メチル‐1‐タローアミドエチル‐2‐タローイミダゾリニウムメチ
ルサルフェートは、商品名Varisoft475としてWitco Chemical Companyから販
売されている。
N, N ″ -Ditallowalcoyldiethylenetriamine and 1-tallow (amidoethyl) -2-tallowimidazoline are both reaction products of tallow fatty acids and diethylenetriamine and are cationic fabric softeners methyl-1-tallowamide It is a precursor of ethyl-2-tallowimidazolinium methyl sulfate ("Ca
tionic Surface Active Agents as Fabric Softeners ”, RREgan, Journal of t
he American Oil Chemical's Society, January 1978, pages 118-121). N
, N "-ditalycoyldiethylenetriamine and 1-tallowamidoethyl-2-tallowimidazoline are obtained from Witco Chemical Company as experimental compounds. Methyl-1-tallowamidoethyl-2-tallowimidazolinium methyl sulfate is sold by Witco Chemical Company under the trade name Varisoft R 475.

【0081】 (ii)下記式を有する柔軟剤:(Ii) softener having the formula:

【化14】 上記式中各RはC1-6アルキレン基、好ましくはエチレン基である;Gは酸素
原子または‐NR‐基である;各R、R、RおよびRは前記の定義を有す
る;AはXについて前記された定義を有する。 化合物(ii)の例は1‐オレイルアミドエチル‐2‐オレイルイミダゾリニウ
ムクロリドであり、Rは非環式脂肪族C15‐C17炭化水素基であり、R はエチレン基であり、GはNH基であり、Rはメチル基であり、Aはクロリ
ドアニオンである。
Embedded image Wherein each R 2 is a C 1-6 alkylene group, preferably an ethylene group; G is an oxygen atom or a —NR— group; each R, R 1 , R 2 and R 5 has the previously defined definition ; a - the X - has the been defined for. An example of compound (ii) is 1-oleylamidoethyl-2-oleylimidazolinium chloride, R 1 is an acyclic aliphatic C 15 -C 17 hydrocarbon group, R 2 is an ethylene group, G is an NH group, R 5 is a methyl group, and A is a chloride anion.

【0082】 (iii)下記式を有する柔軟剤:(Iii) softener having the formula:

【化15】 上記式中R、R、RおよびAは前記されたとおりである。 化合物(iii)の例は下記式を有する化合物である:Embedded image In the above formula, R, R 1 , R 2 and A are as described above. Examples of compound (iii) are compounds having the formula:

【化16】 上記式中Rはオレイン酸から誘導されている。Embedded image In the above formula, R 1 is derived from oleic acid.

【0083】 ここで有用な追加の布帛柔軟剤は、Toan Trinh,Errol H.Wahl,Donald M.Swart
ley and Ronald L.Hemingwayの名で1987年4月28日付で発行されたUS特
許4,661,269;1984年3月27日付で発行されたBurnsのUS特許
4,439,335;Edwards and DiehlのUS特許3,861,870;Cambr
eの4,308,151;Bernardinoの3,886,075;Davisの4,233
,164;Verbruggenの4,401,578;Wiersema and Riekeの3,974
,076;Rudkin,Clint and Youngの4,237,016;および、Yamamuraら
の欧州特許出願公開472,178で記載されており、上記文献のすべてが参考
のため本明細書に組み込まれる。
Additional fabric softeners useful herein are described in Toan Trinh, Errol H. Wahl, Donald M. Swart
US Patent 4,661,269 issued April 28, 1987 under the name of ley and Ronald L. Hemingway; Burns US Patent 4,439,335 issued March 27, 1984; Edwards and Diehl US Patent 3,861,870; Cambr
e, 4,308,151; Bernardino, 3,886,075; Davis, 4,233
Verbruggen 4,401,578; Wiersema and Rieke 3,974.
, 076; Rudkin, Clint and Young, 4,237, 016; and Yamamura et al., European Patent Application Publication 472,178, the entire contents of which are incorporated herein by reference.

【0084】 もちろん、“柔軟化活性剤”という用語には混合柔軟化活性剤も含めることが
できる。前記された柔軟剤化合物のクラスの中で好ましいものは、ジエステルま
たはジアミド四級アンモニウム布帛柔軟活性化合物(DEQA)である。 完全処方布帛ケア組成物は、前記成分に加えて、1種以上の下記成分を含有し
てもよい。
Of course, the term “softening active” can also include mixed softening actives. Preferred among the classes of softener compounds described above are diester or diamide quaternary ammonium fabric softening active compounds (DEQA). The fully formulated fabric care composition may contain, in addition to the above components, one or more of the following components.

【0085】液体キャリア 別の任意だが好ましい成分は液体キャリアである。本組成物で用いられる液体
キャリアは、その低コスト、比較的容易な入手性、安全性および環境適合性の理
由から、好ましくは少くとも主に水である。液体キャリア中における水のレベル
は、キャリアの好ましくは少くとも50重量%、最も好ましくは少くとも60%
である。水と、低分子量、例えば<約200の有機溶媒、例えばエタノール、プ
ロパノール、イソプロパノールまたはブタノールのような低級アルコールとの混
合物も、キャリア液体として有用である。低分子量アルコールには一価、二価(
グリコール等)、三価(グリセロール等)およびそれ以上の多価(ポリオール)
アルコールがある。
Liquid Carrier Another optional but preferred component is a liquid carrier. The liquid carrier used in the composition is preferably at least predominantly water because of its low cost, relatively easy availability, safety and environmental compatibility. The level of water in the liquid carrier is preferably at least 50% by weight of the carrier, most preferably at least 60%
It is. Mixtures of water with low molecular weight, eg, <200, organic solvents, eg, lower alcohols such as ethanol, propanol, isopropanol or butanol, are also useful as carrier liquids. For low molecular weight alcohols, monohydric and dihydric (
Glycol, etc.), trivalent (glycerol, etc.) and higher polyvalent (polyols)
There is alcohol.

【0086】追加溶媒 本発明の組成物は、処方の容易性を増す1種以上の溶媒を含んでもよい。これ
らの処方容易化溶媒はWO97/03169ですべて開示されている。これは特
に液体の透明布帛柔軟化組成物を処方する場合である。用いられるとき、処方容
易化溶媒系は、好ましくは、組成物の約40重量%未満、好ましくは約10〜約
35%、更に好ましくは約12〜約25%、更に一層好ましくは約14〜約20
%である。処方容易化溶媒は、組成物で溶媒臭インパクトを最少に抑えて、最終
組成物に低粘度を付与するように選択される。例えば、イソプロピルアルコール
はさほど有効でなく、強い臭気を有する。n‐プロピルアルコールはそれより有
効であるが、独特な臭気も有している。いくつかのブチルアルコールも臭気を有
しているが、特にそれらの臭気を最少に抑えるために処方容易化溶媒系の一部と
して用いられるときには、有効な透明性/安定性のために使える。そのアルコー
ルは最良の低温安定性のためにも選択され、即ちそれらは、約40°F(約4.
4℃)に下がるまで許容しうる低粘度で半透明な、好ましくは透明な液体であっ
て、約20°F(約−6.7℃)に下がるまで貯蔵後に回復しうる組成物を形成
することができる。
Additional Solvents The compositions of the present invention may include one or more solvents that increase the ease of formulation. All of these formulation facilitating solvents are disclosed in WO 97/03169. This is especially the case when formulating liquid transparent fabric softening compositions. When used, the formulation facilitating solvent system preferably comprises less than about 40% by weight of the composition, preferably about 10 to about 35%, more preferably about 12 to about 25%, even more preferably about 14 to about 25%. 20
%. The formulation facilitating solvent is selected to provide a low viscosity to the final composition with minimal solvent odor impact in the composition. For example, isopropyl alcohol is not very effective and has a strong odor. n-Propyl alcohol is more effective but also has a unique odor. Some butyl alcohols also have an odor, but can be used for effective clarity / stability, especially when used as part of a formulation facilitating solvent system to minimize their odor. The alcohols were also selected for best low temperature stability, i.e., they were about 40 ° F (about 4.
(4 ° C.), a translucent, preferably transparent liquid of low viscosity that is acceptable to form a composition that is recoverable after storage down to about 20 ° F. (about −6.7 ° C.). be able to.

【0087】 必須の安定性を有した、液体で、濃縮された、好ましくは透明な布帛柔軟剤組
成物の処方向けの処方容易化溶媒の適合性は、意外にも選択性である。適切な溶
媒は、WO97/03169で定義されたようなそれらのオクタノール/水分配
係数(P)に基づき選択しうる。 ここで処方容易化溶媒は、約0.15〜約0.64、好ましくは約0.25〜
約0.62、更に好ましくは約0.40〜約0.60のClogPを有するもの
から選択され、上記の処方容易化溶媒は好ましくは少くともやや不斉であって、
好ましくは室温またはその近くで液体となる融点または凝固点を有している。低
分子量を有して、生分解性である溶媒も、一部の目的にとっては望ましい。不斉
な溶媒の方が非常に望ましいようであり、その一方で、対称の中心を有した1,
7‐ヘプタンジオールまたは1,4‐ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン
のような高度に対称な溶媒は、単独で用いられたときに、たとえそれらのClo
gP値が好ましい範囲内に入るとしても、本質的に透明な組成物を提供しえない
ようである。
The suitability of a formulation facilitating solvent for the formulation of a liquid, concentrated, preferably transparent fabric softener composition with essential stability is surprisingly selective. Suitable solvents may be selected based on their octanol / water partition coefficient (P) as defined in WO 97/03169. Here, the formulation facilitating solvent is about 0.15 to about 0.64, preferably about 0.25 to about
Selected from those having a ClogP of about 0.62, more preferably about 0.40 to about 0.60, wherein the formulation facilitating solvent is preferably at least somewhat asymmetric,
It preferably has a melting point or freezing point that becomes liquid at or near room temperature. Solvents having a low molecular weight and being biodegradable are also desirable for some purposes. Asymmetric solvents seem to be much more desirable, while 1,1 with a center of symmetry
Highly symmetric solvents such as 7-heptanediol or 1,4-bis (hydroxymethyl) cyclohexane, when used alone, even if their Clos
Even if the gP value falls within the preferred range, it does not seem to be able to provide an essentially transparent composition.

【0088】 最も好ましい処方容易化溶媒は、すすぎに用いられる濃度まで希釈された組成
物の極低温電子顕微鏡観察からわかるように、柔軟剤小胞の外観により特定する
ことができる。これらの希釈組成物は、従来の布帛柔軟剤組成物よりも単ラメラ
外観を呈する布帛柔軟剤の分散性を有するようである。外観が単ラメラに近いほ
ど、組成物は良く機能するようである。これらの組成物は、同様の布帛柔軟活性
剤で常法により作られた類似組成物と比較して、驚くほど良い布帛柔軟性を発揮
する。
The most preferred formulation facilitating solvent can be identified by the appearance of softener vesicles, as seen from cryogenic electron microscopy of the composition diluted to the concentration used for rinsing. These dilute compositions appear to have more dispersibility of fabric softeners that exhibit a single lamellar appearance than conventional fabric softener compositions. The closer the appearance is to a single lamella, the better the composition will perform. These compositions exhibit surprisingly good fabric softness as compared to similar compositions made in the conventional manner with similar fabric softening activators.

【0089】 必須範囲内に入るClogP値を有する有用な処方容易化溶媒が、以下で開示
および掲載されている。これらには、モノオール、C6ジオール、C7ジオール
、オクタンジオール異性体、ブタンジオール誘導体、トリメチルペンタンジオー
ル異性体、エチルメチルペンタンジオール異性体、プロピルペンタンジオール異
性体、ジメチルヘキサンジオール異性体、エチルヘキサンジオール異性体、メチ
ルヘプタンジオール異性体、オクタンジオール異性体、ノナンジオール異性体、
アルキルグリセリルエーテル、ジ(ヒドロキシアルキル)エーテル、アリールグ
リセリルエーテル、芳香族グリセリルエーテル、脂環式ジオールおよび誘導体、
ジオールアルコキシル化誘導体、芳香族ジオールおよび不飽和ジオール
がある。特に好ましい処方容易化溶媒には、1,2‐ヘキサンジオールおよび2
‐エチル‐1,3‐ヘキサンジオールのようなヘキサンジオール類、2,2,4
‐トリメチル‐1,3‐ペンタンジオールのようなペンタンジオール類がある。
Useful formulation facilitating solvents having ClogP values that fall within the required range are disclosed and listed below. These include monool, C6 diol, C7 diol, octanediol isomer, butanediol derivative, trimethylpentanediol isomer, ethylmethylpentanediol isomer, propylpentanediol isomer, dimethylhexanediol isomer, ethylhexanediol Isomer, methylheptanediol isomer, octanediol isomer, nonanediol isomer,
Alkyl glyceryl ethers, di (hydroxyalkyl) ethers, aryl glyceryl ethers, aromatic glyceryl ethers, alicyclic diols and derivatives,
C 3 C 7 diol alkoxylated derivatives, aromatic diols, and unsaturated diols. Particularly preferred formulation facilitating solvents are 1,2-hexanediol and 2
Hexanediols such as -ethyl-1,3-hexanediol, 2,2,4
Pentanediols such as -trimethyl-1,3-pentanediol.

【0090】分散助剤 濃縮助剤の添加なしでも安定である、飽和および不飽和双方のジエステル四級
アンモニウム化合物を含有する比較的濃縮された組成物が製造できる。しかしな
がら、本発明の組成物は、他の成分に応じて、一層高い濃度とするために、およ
び/またはより高い安定性標準を満たすために、有機および/または無機濃縮助
剤を必要とすることがある。典型的な粘度調整剤であるこれらの濃縮助剤は、特
殊な柔軟活性剤レベルが用いられる極端な条件下で安定性を確保するために、必
要とされるか、または好ましい。界面活性濃縮助剤は、典型的には、(1)単一
長鎖アルキルカチオン性界面活性剤、(2)ノニオン性界面活性剤、(3)アミ
ンオキシド、(4)脂肪酸および(5)それらの混合物からなる群より選択され
る。これらの助剤はWO94/20597の特に第14頁12行目〜第20頁1
2行目で記載されており、これは参考のため本明細書に組み込まれる。
Dispersing Aids A relatively concentrated composition containing both saturated and unsaturated diester quaternary ammonium compounds which is stable without the addition of a concentration aid can be produced. However, the compositions of the present invention may require organic and / or inorganic thickening auxiliaries to achieve higher concentrations and / or meet higher stability standards, depending on the other ingredients. There is. These thickening aids, which are typical viscosity modifiers, are required or preferred to ensure stability under extreme conditions where special soft activator levels are used. Surfactant concentration aids typically include (1) single long chain alkyl cationic surfactants, (2) nonionic surfactants, (3) amine oxides, (4) fatty acids and (5) Are selected from the group consisting of: These auxiliaries are described in WO 94/20597, in particular from page 14, line 12 to page 20, page 1.
It is described in the second line, which is incorporated herein by reference.

【0091】 上記の分散助剤が存在するとき、その全レベルは組成物の2〜25重量%、好
ましくは3〜17%、更に好ましくは4〜15%、更に一層好ましくは5〜13
%である。これらの物質、例えばモノ長鎖アルキルカチオン性界面活性剤および
/または前記のような生分解性布帛柔軟活性剤を形成するために用いられる反応
剤である脂肪酸は、活性柔軟剤原料(I)の一部として加えられるか、または別
な成分として加えられる。分散助剤の全レベルには、成分(I)の一部として存
在する量も含めている。
When the above dispersing aids are present, their total level is from 2 to 25% by weight of the composition, preferably 3 to 17%, more preferably 4 to 15%, even more preferably 5 to 13%.
%. These materials, such as mono-long chain alkyl cationic surfactants and / or fatty acids, which are the reactants used to form the biodegradable fabric softeners as described above, are used in the active softener raw material (I). Added as part or as a separate component. The total level of dispersing aid also includes the amount present as part of component (I).

【0092】 界面活性濃縮助剤のように作用するか、またはその効果を増強させる無機粘度
/分散性コントロール剤には、本発明の組成物中に場合により配合される、水溶
性でイオン化しうる塩がある。様々なイオン化しうる塩が使える。適切な塩の例
は、元素の周期律表のIAおよびIIA族金属のハライド、例えば塩化カルシウム
、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、臭化カリウムおよび塩化リチウムである
。イオン化しうる塩は、本組成物を作ってから望ましい粘度を得るために諸成分
を混合するプロセスに際して、特に有用である。用いられるイオン化しうる塩の
量は組成物で用いられる活性成分の量に依存しており、業者の希望に応じて調整
できる。組成物の粘度をコントロールするために用いられる塩の典型的レベルは
、組成物の約20〜約20,000重量部/百万(ppm)、好ましくは約20
〜約11,000ppmである。
Inorganic viscosity / dispersibility control agents that act like or enhance the effect of surfactant concentration aids are water soluble and ionizable, optionally incorporated into the compositions of the present invention. There is salt. Various ionizable salts can be used. Examples of suitable salts are halides of metals of Groups IA and IIA of the Periodic Table of the Elements, such as calcium chloride, magnesium chloride, sodium chloride, potassium bromide and lithium chloride. Ionizable salts are particularly useful during the process of making the composition and then mixing the components to achieve the desired viscosity. The amount of ionizable salt used depends on the amount of active ingredient used in the composition and can be adjusted as desired by the trader. Typical levels of salts used to control the viscosity of the composition are from about 20 to about 20,000 parts per million (ppm) of the composition, preferably about 20 parts per million (ppm).
~ 11,000 ppm.

【0093】 アルキレンポリアンモニウム塩も、上記のイオン化しうる水溶性塩に加えて、
またはその代わりに、粘度コントロールを行うために組成物中に配合できる。加
えて、これらの剤はスカベンジャーとして作用でき、主洗浄液からすすぎ液およ
び布帛上にキャリーオーバーされたアニオン性洗剤とイオン対を形成して、柔軟
性能を改善することがある。これらの剤は、無機電解質と比較して、広範囲の温
度、特に低温で粘度を安定化させる。 アルキレンポリアンモニウム塩の具体例には、l‐リジン一塩酸塩および1,
5‐ジアンモニウム 2‐メチルペンタン二塩酸塩がある。
An alkylene polyammonium salt may also be used in addition to the ionizable water-soluble salt described above.
Alternatively, it can be incorporated into the composition for viscosity control. In addition, these agents can act as scavengers and form ion pairs with the rinse solution and anionic detergent carried over on the fabric from the main wash liquor to improve softness performance. These agents stabilize the viscosity over a wide range of temperatures, especially at low temperatures, compared to inorganic electrolytes. Specific examples of alkylene polyammonium salts include l-lysine monohydrochloride and 1,1
There is 5-diammonium 2-methylpentane dihydrochloride.

【0094】安定剤 安定剤も本発明の組成物中に存在できる。ここで用いられる“安定剤”という
用語には、酸化防止剤および還元剤を含む。これらの剤は0〜約2%、好ましく
は約0.01〜約0.2%、酸化防止剤の場合で更に好ましくは約0.035〜
約0.1%、還元剤の場合で更に好ましくは約0.01〜約0.2%のレベルで
存在する。これらは、溶融形で貯蔵される組成物および化合物にとり、長期貯蔵
条件下で良好な香気安定性を保証する。酸化防止剤および還元剤として安定剤の
使用は、低香製品(低香料)の場合で特に重要である。
Stabilizers Stabilizers can also be present in the compositions of the present invention. As used herein, the term "stabilizer" includes antioxidants and reducing agents. These agents may range from 0 to about 2%, preferably from about 0.01 to about 0.2%, more preferably from about 0.035 to about 0.2% in the case of antioxidants.
It is present at a level of about 0.1%, more preferably about 0.01 to about 0.2% in the case of a reducing agent. These ensure good aroma stability under long-term storage conditions for the compositions and compounds stored in the molten form. The use of stabilizers as antioxidants and reducing agents is particularly important in the case of low perfume products (low perfume).

【0095】 本発明の組成物に添加できる酸化防止剤の例には、商品名TenoxPGおよびT
enox S-1としてEastman Chemical Products,Inc.から市販されているアスコルビ
ン酸、アスコルビン酸パルミテート、没食子酸プロピルの混合物;商品名Tenox
‐6としてEastman Chemical Products,Inc.から市販されているBHT(ブチル
化ヒドロキシトルエン)、BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール)、没食子酸
プロピルおよびクエン酸の混合物;商品名SustaneBHTとしてUOP Process D
ivisionから市販されているブチル化ヒドロキシトルエン;Tenox TBHQとしてEas
tman Chemical Products,Inc.の三級ブチルヒドロキノン;Tenox GT‐1/GT-2と
してEastman Chemical Products,Inc.の天然トコフェロール類;BHAとしてEa
stman Chemical Products,Inc.のブチル化ヒドロキシアニソール;没食子酸の長
鎖エステル(C‐C22)、例えば没食子酸ドデシル;Irganox1010、Irgan
ox1035、IrganoxB 1171、Irganox1425、Irganox3114、Irganox3125お
よびそれらの混合物;好ましくはIrganox3125、Irganox1425、Irganox311
4およびそれらの混合物;更に好ましくはIrganox3125単独がある。上記安定剤
のうち一部の化学名およびCASナンバーは下記表IIで掲載されている。
[0095] Examples of antioxidants that can be added to the compositions of the present invention, trade name Tenox R PG and T
A mixture of ascorbic acid, ascorbic acid palmitate, propyl gallate commercially available from Eastman Chemical Products, Inc. as enox S-1; trade name Tenox
. -6 as Eastman Chemical Products, Inc commercially available from BHT (butylated hydroxy toluene), BHA (butylated hydroxy anisole), a mixture of propyl gallate and citric acid; UOP Process D tradename Sustane R BHT
Butylated hydroxytoluene commercially available from ivision; Eox as Tenox TBHQ
Tertiary butyl hydroquinone from tman Chemical Products, Inc .; Natural tocopherols from Eastman Chemical Products, Inc. as Tenox GT-1 / GT-2; Ea as BHA
Butylated hydroxyanisole from stman Chemical Products, Inc .; long-chain esters of gallic acid (C 8 -C 22 ), such as dodecyl gallate; Irganox R 1010, Irgan
ox R 1035, Irganox RB 1171, Irganox R 1425, Irganox R 3114, Irganox R 3125 and mixtures thereof; preferably Irganox R 3125, Irganox R 1425, Irganox R 311
4 and mixtures thereof; more preferably Irganox R 3125 alone. The chemical names and CAS numbers of some of the above stabilizers are listed in Table II below.

【0096】表II 酸化防止剤 CAS No. 連邦規則の規約で使われる化学名 IrganoxR1010 6683-19-8 テトラキス〔メチレン(3,5‐ジ‐tert‐ ブチル‐4‐ヒドロキシヒドロシンナメート) 〕メタン IrganoxR1035 41484-35-9 チオジエチレンビス(3,5‐ジ‐tert‐ ブチル‐4‐ヒドロキシヒドロシンナメート)
IrganoxR1098 23128-74-7 N,N′‐ヘキサメチレンビス(3,5‐ジ‐ tert‐ブチル‐4‐ヒドロキシヒドロシンナム アミド) IrganoxRB 1171 31570-04-4 IrganoxR1098および IrgafosR168の 23128-74-7 1:1ブレンド IrganoxR1425 65140-91-2 ビス〔モノエチル(3,5‐ジ‐tert‐ブチル ‐4‐ヒドロキシベンジル)ホスホネート〕 カルシウム IrganoxR3114 65140-91-2 ビス〔モノエチル(3,5‐ジ‐tert‐ブチル ‐4‐ヒドロキシベンジル)ホスホネート〕 カルシウム IrganoxR3125 34137-09-2 1,3,5‐トリス(2‐ヒドロキシエチル) ‐S‐トリアジン‐2,4,6‐(1H,3H ,5H)トリオンとの3,5‐ジ‐tert‐ブチ ル‐4‐ヒドロキシヒドロケイ皮酸トリエステ ル IrgafosR168 31570-04-4 トリス(2,4‐ジ‐tert‐ブチルフェニル) ホスファイト 還元剤の例には、水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸、Irgafos168および
それらの混合物がある。
Table II Antioxidants CAS No. Chemical name Irganox R 1010 6683-19-8 Tetrakis [methylene (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyhydrocinnamate)] used in the regulations of the Federal Regulations. Methane Irganox R 1035 41484-35-9 Thiodiethylenebis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyhydrocinnamate)
Irganox R 1098 23128-74-7 N, N'-hexamethylenebis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyhydrocinnamamide) Irganox R B 1171 31570-04-4 Irganox R 1098 and Irgafos R 168 of 23128-74-7 1: 1 blend Irganox R 1425 65140-91-2 bis [monoethyl (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) phosphonate] Calcium Irganox R 3114 65140-91-2 bis [Monoethyl (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) phosphonate] Calcium Irganox R 3125 34137-09-2 1,3,5-Tris (2-hydroxyethyl) -S-triazine-2,4 3,5-Di-tert-butyl-4-hydroxyhydrocinnamic acid triester with 2,6- (1H, 3H, 5H) trione Irgafos R 168 31570-04-4 Tris (2,4-di-tert -Butylphenyl) phosphite of reducing agent The sodium borohydride, hypophosphorous acid, Irgafos R 168 and mixtures thereof.

【0097】汚れ放出剤 汚れ放出剤も、望ましくは、本発明の布帛ケア組成物で用いられる。当業者に
知られているいかなるポリマー汚れ放出剤も、本発明の組成物で場合により使え
る。ポリマー汚れ放出剤は、ポリエステルおよびナイロンのような疎水性繊維の
表面を親水性にする親水性セグメントと、疎水性繊維上について、洗浄およびす
すぎサイクルの終了までそれに付着し続け、こうして親水性セグメントのアンカ
ーとして働く疎水性セグメントとを双方とも有することにより特徴づけられる。
こうして、汚れ放出剤との処理後に生じた汚れを、後の洗浄操作でもっと容易に
洗い落とすことができる。 利用されるならば、汚れ放出剤は本布帛ケア組成物の通常約0.01〜約10
.0重量%、典型的には約0.1〜約5%、好ましくは約0.2〜約3.0%で
ある。
Soil Release Agents Soil release agents are also desirably used in the fabric care compositions of the present invention. Any polymeric soil release agent known to those skilled in the art can optionally be used in the compositions of the present invention. The polymeric soil release agent will adhere to the hydrophilic segment, which renders the surface of hydrophobic fibers such as polyester and nylon hydrophilic, and on the hydrophobic fibers, until the end of the wash and rinse cycle, and thus the hydrophilic segments. It is characterized by having both a hydrophobic segment that acts as an anchor.
In this way, the soil generated after treatment with the soil release agent can be more easily washed off in a subsequent washing operation. If utilized, the soil release agent will typically comprise from about 0.01 to about 10 of the present fabric care composition.
. 0% by weight, typically from about 0.1 to about 5%, preferably from about 0.2 to about 3.0%.

【0098】 以下は、すべて参考のため本明細書に組み込まれ、本発明で使用に適した汚れ
放出ポリマーを記載している。1976年5月25日付で発行されたHaysのUS
3,959,230;1975年7月8日付で発行されたBasadurのUS3,8
93,929;1976年12月28日付で発行されたNicolらのUS4,00
0,093;1987年10月27日付で発行されたGosselinkのUS特許4,
702,857;11月6日付で発行されたScheibelらのUS4,968,45
1;1987年10月27日付で発行されたGosselinkのUS4,702,85
7;1987年12月8日付で発行されたGosselinkらのUS4,711,73
0;1988年1月26日付で発行されたGosselinkのUS4,721,580
;1989年10月31日付で発行されたMaldonadoらのUS4,877,89
6;1990年9月11日付で発行されたGosselinkらのUS4,956,44
7;1995年5月16日付で発行されたGosselinkらのUS5,415,80
7;Kudらにより1987年4月22日付で公開された欧州特許出願0,219
,048。
The following are all incorporated herein by reference and describe soil release polymers suitable for use in the present invention. Hays US issued May 25, 1976
3,959,230; Basadur US 3,8, issued July 8, 1975.
93,929; Nicol et al., US 4,004, issued December 28, 1976.
Gosselink U.S. Pat. No. 4,009,093; issued Oct. 27, 1987;
Scheibel et al., US Pat. No. 4,968,45, issued Nov. 6, 702;
1: US 4,702,85 of Gosselink issued October 27, 1987
7; Gosselink et al., US Pat. No. 4,711,73, issued Dec. 8, 1987.
0; Gosselink US Pat. No. 4,721,580 issued Jan. 26, 1988.
Maldonado et al., US Pat. No. 4,877,89, issued Oct. 31, 1989;
6; Gosselink et al., US Pat. No. 4,956,44, issued Sep. 11, 1990.
7; Gosselink et al., US Pat. No. 5,415,80, issued May 16, 1995.
7; European Patent Application 0,219, published April 22, 1987 by Kud et al.
, 048.

【0099】 別の適切な汚れ放出剤は、ViollandらのUS4,201,824;Lagasseら
のUS4,240,918;TungらのUS4,525,524;RuppertらのU
S4,579,681;US4,240,918;US4,787,989;U
S4,525,524;1988年Rhone-Poulenc ChemieのEP279,134
A;BASFのEP457,205A(1991);および1974年Unilever
N.V.のDE2,335,044で記載されており、すべて参考のため本明細書
に組み込まれる。
Another suitable soil release agent is US Pat. No. 4,201,824 to Violland et al .; US Pat. No. 4,240,918 to Lagasse et al .; US Pat. No. 4,525,524 to Tung et al.
S4,579,681; US4,240,918; US4,787,989; U
S4,525,524; 1988, Rhone-Poulenc Chemie, EP 279,134.
A; BA457, EP 457, 205A (1991); and 1974 Unilever.
It is described in NV DE 2,335,044, which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0100】 市販の汚れ放出剤には、信越化学工業KK製のMETOLOSE SM100、METOLOSE SM2
00、BASF(ドイツ)市販のSOKALANタイプの物質、例えばSOKALAN HP-22、ZE
LCON 5126(Dupont)およびMILEASE T(ICI)がある。
Commercially available soil release agents include METOLOSE SM100 and METOLOSE SM2 manufactured by Shin-Etsu Chemical KK.
00, a substance of the SOKALAN type commercially available from BASF (Germany), such as SOKALAN HP-22, ZE
There are LCON 5126 (Dupont) and MILEASE T (ICI).

【0101】殺菌剤 本発明の組成物で用いられる殺菌剤の例には、重量で1〜1000ppmの剤
で、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド、商品名BronopolとしてPhiladel
phia,PennsylvaniaのInolex Chemicalsから販売されている2‐ブロモ‐2‐ニ
トロプロパン‐1,3‐ジオール、商品名KathonとしてRohm and Haas Company
から販売されている5‐クロロ‐2‐メチル‐4‐イソチアゾリン‐3‐オンお
よび2‐メチル‐4‐イソチアゾリン‐3‐オンの混合物がある。
[0102] Philadel Examples of fungicides fungicides used in the composition of the present invention, the dosage of 1~1000ppm by weight, glutaraldehyde, formaldehyde, trade name Bronopol R
2-Bromo-2-nitropropane-1,3-diol, sold by Inolex Chemicals of Pennsylvania, phia, Rohm and Haas Company under the trade name Kathon
There is a mixture of 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one and 2-methyl-4-isothiazolin-3-one sold by the company.

【0102】香料 本発明では香料を含有することができる。適切な香料はUS特許5,500,
138で開示されており、その特許は参考のため本明細書に組み込まれる。ここ
で用いられる香料には、天然(即ち、草花、ハーブ、葉、根、樹皮、木、花また
は植物の抽出により得られる)、人工(即ち、異なる天然油または油成分の混合
物)および合成(即ち、合成で作られる)香気物質を含めた芳香物質またはその
混合物がある。このような物質は、定着剤、増量剤、安定剤および溶媒のような
補助物質にしばしば伴われる。これらの補助剤も、ここで用いられる“香料”の
意味内に含まれる。典型的には、香料は複数の有機化合物の複合混合物である。
Fragrance In the present invention, a fragrance can be contained. Suitable fragrances are US Patent 5,500,
138, which patent is incorporated herein by reference. As used herein, perfumes include natural (ie, obtained by extraction of flowers, herbs, leaves, roots, bark, trees, flowers, or plants), artificial (ie, mixtures of different natural oils or oil components) and synthetic ( That is, there are fragrances including fragrances (made synthetically) or mixtures thereof. Such substances are often accompanied by auxiliary substances such as fixing agents, extenders, stabilizers and solvents. These adjuvants are also included within the meaning of "perfume" as used herein. Typically, a fragrance is a complex mixture of a plurality of organic compounds.

【0103】 天然原料の範囲には、易揮発性だけでなく、中度揮発性およびやや揮発性の成
分も含み、合成物の場合には、下記例示から明らかなように、実際上すべてのク
ラスの芳香物質からの代表例:天然産物、例えばツリー・モス・アブソルート(
tree moss absolute)、バジル油、シトラスフルーツ油(例えばベルガモット油
、マンダリン油など)、マスチックス・アブソルート(mastix absolute)、ミ
ルテ油、パルマローザ油、パチョリ油、プチグレン油パラグアイ、ニガヨモギ油
、アルコール類、例えばファルネソール、ゲラニオール、リナロール、ネロール
、フェニルエチルアルコール、ロジノール、シンナミルアルコール、アルデヒド
類、例えばシトラール、HelionalTM、α‐ヘキシルシンナムアルデヒド、ヒドロ
キシシトロネラール、LilialTM(p-tert-ブチル‐α‐メチルジヒドロシンナム
アルデヒド)、メチルノニルアセトアルデヒド、ケトン類、例えばアリルヨノン
、α‐ヨノン、β‐ヨノン、イソラルデイン(イソメチル‐α‐ヨノン)、メチ
ルヨノン、エステル類、例えばフェノキシ酢酸アリル、サリチル酸ベンジル、プ
ロピオン酸シンナミル、酢酸シトロネリル、シトロネリルエトキシレート、酢酸
デシル、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、ジメチルベンジルカルビニル
ブチレート、アセト酢酸エチル、アセチル酢酸エチル、イソ酪酸ヘキセニル、酢
酸リナリル、メチルジヒドロジャスモネート、酢酸スチラリル、酢酸ベチベリル
など、ラクトン類、例えばγ‐ウンデカラクトン、香水によく用いられる様々な
成分、例えばムスクケトン、インドール、p‐メンタン‐8‐チオール‐3‐オ
ンおよびメチルオイゲノールを含む。同様に、当業界で知られるいかなる慣用的
な芳香アセタールまたはケタールも、常法で処方される香料(c)の任意成分と
して本組成物に加えてよい。このような慣用的芳香アセタールおよびケタールに
は、周知のメチルおよびエチルアセタールおよびケタール、並びにベンズアルデ
ヒドをベースにしたアセタールまたはケタール、フェニルエチル部分を含んだも
の、または”Acetals and Ketals of Oxo-Tetralins and Oxo-Indanes”と題さ
れたUS特許明細書(Givaudan Corp.に譲渡された1992年1月28日付発行
のUS特許5,084,440参照)で記載されたような、最近開発された特殊
品がある。もちろん、他の最近の合成特殊品も完全処方布帛柔軟化組成物向けの
香料組成物中に含有させることができる。これらには、Givaudanに譲渡されたU
S特許5,332,725で記載されたようなアルキル置換オキソテトラリンお
よびオキソインダンのエノールエーテル、またはGivaudanに譲渡された1991
年12月9日付のUS特許5,264,615で記載されたようなシッフ塩基が
ある。
The range of natural raw materials includes not only volatile components but also moderately volatile components and slightly volatile components. In the case of synthetic compounds, as is apparent from the following examples, practically all classes are used. Representative examples of aromatic substances: natural products such as tree moss absolut (
tree moss absolute), basil oil, citrus fruit oil (eg bergamot oil, mandarin oil, etc.), mastic oil (mastix absolute), myrte oil, palmarosa oil, patchouli oil, petitgren oil Paraguay, bittersweet oil, alcohols such as farnesol Geraniol, linalool, nerol, phenylethyl alcohol, rosinol, cinnamyl alcohol, aldehydes such as citral, Helional , α-hexylcinnamaldehyde, hydroxycitronellal, Lilial (p-tert-butyl-α-methyldihydro Cinnamaldehyde), methylnonylacetaldehyde, ketones such as allylyonone, α-yonone, β-yonone, isorardine (isomethyl-α-yonone), methylyonone, esters such as phenoxy Allyl acid, benzyl salicylate, cinnamyl propionate, citronellyl acetate, citronellyl ethoxylate, decyl acetate, dimethyl benzyl carbyl acetate, dimethyl benzyl carbyl butyrate, ethyl acetoacetate, ethyl acetyl acetate, hexenyl isobutyrate, linalyl acetate, methyl Lactones such as dihydrojasmonate, styralyl acetate, vetiveryl acetate, etc., for example γ-undecalactone, various components commonly used in perfumes, for example, musk ketone, indole, p-menthan-8-thiol-3-one and methyleugenol including. Similarly, any conventional fragrance acetal or ketal known in the art may be added to the composition as an optional ingredient of perfume (c) formulated in a conventional manner. Such conventional aromatic acetals and ketals include the well-known methyl and ethyl acetals and ketals, as well as acetal or ketals based on benzaldehyde, those containing a phenylethyl moiety, or "Acetals and Ketals of Oxo-Tetralins and Oxo -Indanes "(see US Pat. No. 5,084,440, issued Jan. 28, 1992, assigned to Givaudan Corp.), a recently developed specialty. is there. Of course, other recent synthetic specialties can also be included in perfume compositions for fully formulated fabric softening compositions. These include the U transferred to Givaudan
Enol ethers of alkyl-substituted oxotetralins and oxoindanes as described in S Patent 5,332,725, or 1991 assigned to Givaudan
There are Schiff bases as described in US Pat. No. 5,264,615 dated Dec. 9, 2012.

【0104】 本発明の組成物で有用な香料は、ハロゲン化物質およびニトロムスクを実質的
に含んでいない。 香料は最終組成物の0〜10重量%、好ましくは0.1〜5%、更に好ましく
は0.2〜3%のレベルで存在しうる。本発明の布帛ケア組成物は、改善された
布帛香料付着性を発揮する。
The perfumes useful in the compositions of the present invention are substantially free of halogenated substances and nitromsk. The perfume may be present at a level of 0 to 10%, preferably 0.1 to 5%, more preferably 0.2 to 3% by weight of the final composition. The fabric care compositions of the present invention exhibit improved fabric perfume adhesion.

【0105】結晶成長阻止剤成分 本発明の布帛ケア組成物は結晶成長阻止剤成分、好ましくは有機ジホスホン酸
成分を更に含有でき、好ましくは組成物の0.01〜5重量%、更に好ましくは
0.1〜2%のレベルで配合される。 有機ジホスホン酸とは、化学構造の一部として窒素を含有していない有機ジホ
スホン酸を意味する。したがって、この定義からは有機アミノホスホネートを除
外するが、しかしながらそれは重金属イオン封鎖剤成分として本発明の組成物中
に含有させてもよい。 有機ジホスホン酸は、好ましくはC‐Cジホスホン酸、更に好ましくはC ジホスホン酸、例えばエチレンジホスホン酸、最も好ましくはエタン1‐ヒド
ロキシ‐1,1‐ジホスホン酸(HEDP)であり、特に塩または錯体として、
部分的にまたは完全にイオン化される形で存在してもよい。
[0105]Crystal growth inhibitor component The fabric care composition of the present invention comprises a crystal growth inhibitor component, preferably an organic diphosphonic acid.
Ingredients can be further included, preferably 0.01 to 5% by weight of the composition, more preferably
It is formulated at a level of 0.1-2%. Organic diphosphonic acids are organic diphosphonic acids that do not contain nitrogen as part of their chemical structure.
Means sulphonic acid. Therefore, this definition excludes organic aminophosphonates.
However, it is present in the compositions of the present invention as a heavy metal sequestrant component.
May be contained. The organic diphosphonic acid is preferably C1-C4Diphosphonic acid, more preferably C 2 Diphosphonic acids, such as ethylene diphosphonic acid, most preferably ethane 1-hydrido
Roxy-1,1-diphosphonic acid (HEDP), especially as a salt or complex
It may be present in a partially or fully ionized form.

【0106】酵素 本組成物およびプロセスでは、リパーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、アミラ
ーゼおよびペルオキシダーゼのような1種以上の酵素を場合により使える。ここ
で使用上好ましい酵素はセルラーゼ酵素である。実際に、このタイプの酵素は処
理された布帛にカラーケア効果を更に付与する。ここで使えるセルラーゼには、
細菌および真菌双方のタイプがあり、好ましくは5〜9.5の至適pHを有して
いる。US4,435,307では、Humicola insolensまたはHumicola株DS
M1800、またはAeromonas属に属するセルラーゼ212産生真菌からの適切
な真菌セルラーゼ、および海洋軟体動物Dolabella Auricula Solanderの肝膵か
ら抽出されるセルラーゼについて開示している。適切なセルラーゼは、GB‐A
‐2,075,028、GB‐A‐2,095,275およびDE‐OS‐2,
247,832でも開示されている。CAREZYMEおよびCELLUZYME(Novo)が
特に有用である。他の適切なセルラーゼは、NovoのWO91/17243、WO
96/34092、WO96/34945およびEP‐A‐0,739,982
でも開示されている。現行市販製品でみると、典型的な量は洗剤組成物g当たり
重量で活性酵素5mg以内、更に典型的には0.0001〜3mgである。換言
すると、本組成物は典型的には0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜1
%の市販酵素製品を含む。酵素製品の活性が例えばセルラーゼで規定しうる特定
の場合においては、対応した活性単位(例えば、CEVUまたはセルラーゼ当量粘度
単位)が好ましい。例えば、本発明の組成物は0.5〜1000CEVU/組成物g
の活性に相当するレベルでセルラーゼ酵素を含有することができる。本発明の組
成物を処方する目的で用いられるセルラーゼ酵素製品は、典型的には、液体又は
固体形態で1000〜10,000CEVU/gの活性を有している。
Enzymes In the present compositions and processes, one or more enzymes such as lipases, proteases, cellulases, amylases and peroxidases can optionally be used. A preferred enzyme for use herein is a cellulase enzyme. In fact, this type of enzyme further imparts a color care effect to the treated fabric. Cellulases that can be used here include:
There are both bacterial and fungal types, preferably having an optimum pH of 5 to 9.5. In US 4,435,307, Humicola insolens or Humicola strain DS
Suitable fungal cellulases from M1800, or cellulase 212 producing fungi belonging to the genus Aeromonas, and cellulases extracted from the hepatopancreas of the marine mollusc Dolabella Auricula Solander are disclosed. A suitable cellulase is GB-A
-2,075,028, GB-A-2,095,275 and DE-OS-2
247, 832. CAREZYME R and CELLUZYME R (Novo) is especially useful. Other suitable cellulases are Novo's WO 91/17243, WO
96/34092, WO 96/34945 and EP-A-0,739,982
But it is also disclosed. For current commercial products, typical amounts are within 5 mg of active enzyme per gram of detergent composition, more typically 0.0001 to 3 mg. In other words, the composition is typically 0.001-5% by weight, preferably 0.01-1%.
% Of commercial enzyme products. In certain cases where the activity of the enzyme product can be defined, for example, by cellulase, the corresponding activity unit (eg, CEVU or cellulase equivalent viscosity unit) is preferred. For example, the composition of the present invention is 0.5 to 1000 CEVU / g of composition.
Cellulase enzyme at a level corresponding to the activity of Cellulase enzyme products used to formulate compositions of the present invention typically have an activity in liquid or solid form of 1000 to 10,000 CEVU / g.

【0107】他の任意成分 本発明では、テクスタイル処理組成物で常用される任意成分、例えば増白剤、
着色剤、界面活性剤、縮み防止剤、布帛クリスピング(crisping)剤、しみ抜き剤
、殺菌剤、殺真菌剤、酸化防止剤、例えばブチル化ヒドロキシトルエン、腐食防
止剤、消泡剤などを含有することができる。 本発明では、WO96/02625、WO96/21714およびWO96/
21715で開示されたようなものを含めた他の適合性成分、および同時係属出
願PCT/US97/01644で開示されたVelustolのような分散性ポリオ
レフィンなども含有できる。本発明では任意のキレート化剤も含有できる。
Other Optional Components In the present invention, optional components commonly used in textile treatment compositions, for example, whitening agents,
Contains colorants, surfactants, anti-shrink agents, fabric crisping agents, stain removers, fungicides, fungicides, antioxidants such as butylated hydroxytoluene, corrosion inhibitors, defoamers, etc. be able to. In the present invention, WO 96/02625, WO 96/21714 and WO 96/21714
Other compatible components, including those disclosed in US Pat. No. 21715, and dispersible polyolefins such as Vellustol R disclosed in co-pending application PCT / US97 / 01644, and the like can also be included. In the present invention, any chelating agent can be contained.

【0108】適用 本発明の組成物は、家庭内処理のいかなるステップでも、即ち前処理組成物と
して、洗浄添加物として、洗濯サイクルのすすぎサイクルで使用に適したまたは
乾燥機シート上に適用される組成物として使用に適している。明らかに、本発明
の目的にとり、本発明の前処理組成物で、その後にすすぎサイクルで使用に適し
たおよび/または乾燥機シートとして使用に適した本発明の組成物で布帛を処理
するなど、多くの適用が行える。本発明の組成物は、例えばアイロンがけする際
の使用に適した、またはタンブル乾燥機の表面に適用される、スプレー、フォー
ムまたはエアゾール形態をとってもよい。
Application The compositions of the present invention are applied at any step of the domestic treatment, ie, as a pretreatment composition, as a cleaning additive, for use in the rinse cycle of a wash cycle or on a dryer sheet. Suitable for use as a composition. Obviously, for the purposes of the present invention, such as treating a fabric with a pretreatment composition of the present invention followed by a composition of the present invention suitable for use in a rinse cycle and / or for use as a dryer sheet, Many applications are possible. The composition of the invention may take the form of a spray, foam or aerosol, for example, which is suitable for use in ironing or applied to the surface of a tumble dryer.

【0109】界面活性剤系 布帛ケア組成物は、本発明による洗濯柔軟化スルー・ザ・ウォッシュ(through
-the-wash)組成物として処方されたときに、界面活性剤がノニオン性および/ま
たはアニオン性および/またはカチオン性および/または両性および/または双
極性および/または半極性界面活性剤から選択できる、界面活性剤系を通常含ん
でいる。
The surfactant-based fabric care compositions may be used in accordance with the present invention for laundering softening through the wash.
-the-wash) when formulated as a composition, the surfactant can be selected from nonionic and / or anionic and / or cationic and / or amphoteric and / or zwitterionic and / or semipolar surfactants , A surfactant system.

【0110】 界面活性剤は典型的には0.1〜60重量%のレベルで存在する。更に好まし
い配合レベルは、本発明による布帛ケア組成物の1〜35重量%、最も好ましく
は1〜30重量%である。
The surfactant is typically present at a level of from 0.1 to 60% by weight. Further preferred loading levels are 1 to 35%, most preferably 1 to 30% by weight of the fabric care composition according to the invention.

【0111】 界面活性剤は、好ましくは、組成物中に存在する酵素成分と適合するように処
方される。液体またはゲル組成物では、界面活性剤は、これらの組成物中で酵素
の安定性を促すか、またはそれを少くとも分解しないように処方されることが、
最も好ましい。
[0111] Surfactants are preferably formulated to be compatible with the enzyme components present in the composition. In liquid or gel compositions, the surfactant may be formulated to promote the stability of the enzyme in these compositions or to not degrade it at least.
Most preferred.

【0112】 本発明に従い用いられる好ましい界面活性剤系は、界面活性剤として、ここで
記載された1種以上のノニオン性および/またはアニオン性界面活性剤からなる
The preferred surfactant systems used according to the invention comprise, as surfactants, one or more of the nonionic and / or anionic surfactants described herein.

【0113】 アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリブチレンオキ
シド縮合物は本発明の界面活性剤系のノニオン性界面活性剤として使用に適して
おり、ポリエチレンオキシド縮合物が好ましい。これらの化合物には、直鎖また
は分岐鎖配置で炭素原子約6〜約14、好ましくは炭素原子約8〜約14のアル
キル基を有するアルキルフェノールと、アルキレンオキシドとの縮合産物がある
。好ましい態様において、エチレンオキシドは、アルキルフェノール1モル当た
り約2〜約25モル、更に好ましくは約3〜約15モルのエチレンオキシドに相
当する量で存在する。このタイプの市販ノニオン性界面活性剤には、GAF Cor
porationから販売されているIgepalTMCO-630、すべてRohm & Haas Companyから
販売されているTritonTMX-45、X-114、X-100およびX-102がある。これらの界面
活性剤はアルキルフェノールアルコキシレート(例えば、アルキルフェノールエ
トキシレート)と通常称される。
Polyethylene, polypropylene and polybutylene oxide condensates of alkylphenols are suitable for use as the nonionic surfactant of the surfactant system of the present invention, with polyethylene oxide condensates being preferred. These compounds include condensation products of alkyl phenols with alkyl phenols having an alkyl group of from about 6 to about 14, preferably from about 8 to about 14, carbon atoms in a straight or branched configuration. In a preferred embodiment, the ethylene oxide is present in an amount corresponding to about 2 to about 25 moles, more preferably about 3 to about 15 moles of ethylene oxide per mole of alkylphenol. Commercially available nonionic surfactants of this type include GAF Cor
There are Igepal CO-630 sold by poration, all Triton X-45, X-114, X-100 and X-102 sold by Rohm & Haas Company. These surfactants are commonly referred to as alkylphenol alkoxylates (eg, alkylphenol ethoxylates).

【0114】 一級および二級脂肪族アルコールと約1〜約25モルのエチレンオキシドとの
縮合産物が、本発明のノニオン性界面活性剤系のノニオン性界面活性剤として使
用に適している。脂肪族アルコールのアルキル鎖は直鎖または分岐、一級または
二級であり、通常約8〜約22の炭素原子を有している。炭素原子約8〜約20
、更に好ましくは炭素原子約10〜約18のアルキル基を有するアルコールと、
アルコール1モル当たり約2〜約10モルのエチレンオキシドとの縮合産物が好
ましい。アルコール1モル当たり約2〜約7モルのエチレンオキシド、最も好ま
しくは2〜5モルのエチレンオキシドが上記の縮合産物中に存在する。このタイ
プの市販ノニオン性界面活性剤の例には、双方ともUnion Carbide Corporation
から販売されているTergitolTM15-S-9(C11‐C15直鎖アルコールとエチレ
ンオキシド9モルとの縮合産物)、TergitolTM24-L-6 NMW(C12‐C14一級
アルコールとエチレンオキシド6モルとの、狭い分子量分布の縮合産物);Shel
l Chemical Companyから販売されているNeodolTM45-9(C14‐C15直鎖アル
コールとエチレンオキシド9モルとの縮合産物)、NeodolTM23-3(C12‐C 直鎖アルコールとエチレンオキシド3.0モルとの縮合産物)、NeodolTM45-7
(C14‐C15直鎖アルコールとエチレンオキシド7モルとの縮合産物)、Ne
odolTM45-5(C14‐C15直鎖アルコールとエチレンオキシド5モルとの縮合
産物);The Procter & Gamble Companyから販売されているKyroTMEOB(C ‐C15アルコールとエチレンオキシド9モルとの縮合産物);Hoechstから
販売されているGenapol LA O3OまたはO50(C12‐C14アルコールとエチレ
ンオキシド3または5モルとの縮合産物)がある。これらの産物におけるHLB
の好ましい範囲は8〜11、最も好ましくは8〜10である。
The condensation products of primary and secondary aliphatic alcohols with about 1 to about 25 moles of ethylene oxide are suitable for use as nonionic surfactants in the nonionic surfactant systems of the present invention. The alkyl chain of the aliphatic alcohol is straight or branched, primary or secondary, and usually has about 8 to about 22 carbon atoms. About 8 to about 20 carbon atoms
And more preferably an alcohol having an alkyl group of about 10 to about 18 carbon atoms;
Condensation products with from about 2 to about 10 moles of ethylene oxide per mole of alcohol are preferred. About 2 to about 7 moles, most preferably 2 to 5 moles, of ethylene oxide are present in the above condensation product per mole of alcohol. Examples of commercially available nonionic surfactants of this type include both Union Carbide Corporation
Tergitol 15-S-9 (condensation product of C 11 -C 15 linear alcohol and 9 moles of ethylene oxide) and Tergitol 24-L-6 NMW (C 12 -C 14 primary alcohol and ethylene oxide 6 Condensation product of narrow molecular weight distribution with mol); Shel
l Chemical Company Neodol sold by TM 45-9 (C 14 -C 15 condensation product of linear alcohol with 9 moles ethylene oxide), Neodol TM 23-3 (C 12 -C 1 3 linear alcohols with ethylene oxide 3 Condensation product with 2.0 mol), Neodol TM 45-7
(Condensation product of C 14 -C 15 linear alcohol and 7 mol of ethylene oxide), Ne
odol TM 45-5 (C 14 -C 15 linear alcohol with condensation product of 5 moles of ethylene oxide); The Procter & Gamble Company, sold by Kyro TM EOB (C 1 3 -C 15 alcohol with 9 moles ethylene oxide and there are Genapol sold by Hoechst LA O3O or O50 (C 12 -C 14 alcohols with ethylene oxide 3 or 5 moles and condensation products of); condensation products of). HLB in these products
Is preferably from 8 to 11, and most preferably from 8 to 10.

【0115】 本発明の界面活性剤系のノニオン性界面活性剤として、約6〜約30の炭素原
子、好ましくは約10〜約16の炭素原子をもつ疎水基と、約1.3〜約10、
好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7の糖単位をもつ
多糖、例えばポリグリコシドの親水基とを有する、1986年1月21日付で発
行されたLlenadoのUS特許4,565,647で開示されたアルキル多糖も有
用である。5または6つの炭素原子を有する還元糖も使用でき、例えばグルコー
ス、ガラクトースおよびガラクトシル部分がグルコシル部分の代わりに使用でき
る(場合により、疎水基が2、3、4位などに結合されて、グルコシドまたはガ
ラクトシドの代わりにグルコースまたはガラクトースを与える)。例えば、追加
糖単位の1つの位置と先の糖単位の2、3、4および/または6位との間に、糖
間結合が存在していてもよい。
The nonionic surfactants of the surfactant system of the present invention include hydrophobic groups having about 6 to about 30 carbon atoms, preferably about 10 to about 16 carbon atoms, and about 1.3 to about 10 carbon atoms. ,
Llenado published January 21, 1986, having a polysaccharide having preferably from about 1.3 to about 3, most preferably from about 1.3 to about 2.7 saccharide units, such as the hydrophilic group of a polyglycoside. Also useful are the alkyl polysaccharides disclosed in US Pat. No. 4,565,647. Reducing sugars having 5 or 6 carbon atoms can also be used, for example, glucose, galactose and galactosyl moieties can be used in place of the glucosyl moiety (optionally a hydrophobic group is attached at the 2, 3, 4 position, etc. Give glucose or galactose instead of galactoside). For example, an intersugar linkage may be present between one position of the additional sugar unit and positions 2, 3, 4, and / or 6 of the preceding sugar unit.

【0116】 好ましいアルキルポリグリコシドは下記式を有している: RO(C2nO)(グリコシル) 上記式中Rはアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ
アルキルフェニルおよびそれらの混合物からなる群より選択される(アルキル基
は約10〜約18、好ましくは約12〜約14の炭素原子を有する);nは2ま
たは3、好ましくは2である;tは0〜約10、好ましくは0である;xは約1
.3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7
である。グリコシルは、好ましくはグルコースから誘導される。これらの化合物
を製造するためには、アルコールまたはアルキルポリエトキシアルコールを最初
に形成させ、その後グルコースまたはグルコース源と反応させてグルコシド(1
位に結合)を形成させる。追加グリコシル単位も、それらの1位と先のグリコシ
ル単位の2、3、4および/または6位、好ましくは主に2位との間で結合させ
てよい。
Preferred alkyl polyglycosides have the formula: R 2 O (C n H 2n O) t (glycosyl) x wherein R 2 is alkyl, alkylphenyl, hydroxyalkyl, hydroxyalkylphenyl and (Alkyl groups have about 10 to about 18, preferably about 12 to about 14 carbon atoms); n is 2 or 3, preferably 2; t is 0 to about 10, preferably 0; x is about 1
. 3 to about 10, preferably about 1.3 to about 3, most preferably about 1.3 to about 2.7.
It is. Glycosyl is preferably derived from glucose. To make these compounds, an alcohol or alkyl polyethoxy alcohol is first formed and then reacted with glucose or a source of glucose to form glucoside (1).
Bond). Additional glycosyl units may also be linked between their 1-position and the preceding glycosyl unit at positions 2, 3, 4, and / or 6, preferably predominantly at position 2.

【0117】 プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合により形成された疎水性
ベースとエチレンオキシドとの縮合産物も、本発明の追加ノニオン性界面活性剤
系として使用に適している。これら化合物の疎水性部分は好ましくは約1500
〜約1800の分子量を有して、非水溶性を示す。この疎水性部分へのポリオキ
シエチレン部分の付加は全体的に分子の水溶性を増す傾向があり、産物の液性は
ポリオキシエチレン含有率が縮合産物の全重量の約50%のところまでに留めら
れるが、これは約40モル以内のエチレンオキシドとの縮合に相当する。このタ
イプの化合物の例には、BASFから販売されている、ある種の市販PlurafacTM LF404およびPluronicTM界面活性剤がある。
The condensation products of ethylene oxide with a hydrophobic base formed by the condensation of propylene oxide with propylene glycol are also suitable for use as the additional nonionic surfactant system of the present invention. The hydrophobic portion of these compounds is preferably about 1500
It has a molecular weight of ~ 1800 and is water-insoluble. The addition of a polyoxyethylene moiety to this hydrophobic moiety tends to increase the overall water solubility of the molecule, and the liquidity of the product is such that the polyoxyethylene content is up to about 50% of the total weight of the condensation product. Again, this corresponds to condensation with up to about 40 moles of ethylene oxide. Examples of compounds of this type include certain commercial Plurafac LF404 and Pluronic surfactants, sold by BASF.

【0118】 本発明のノニオン性界面活性剤系のノニオン性界面活性剤として、プロピレン
オキシドとエチレンジアミンとの反応から得られる産物と、エチレンオキシドと
の縮合産物も、使用に適している。これら産物の疎水性部分はエチレンジアミン
および過剰プロピレンオキシドの反応産物からなり、通常約2500〜約300
0の分子量を有する。この疎水性部分は、縮合産物が約40〜約80重量%のポ
リオキシエチレンを含んで、約5000〜約11,000の分子量を有する程度
まで、エチレンオキシドと縮合される。このタイプのノニオン性界面活性剤の例
には、BASFから販売されている、ある種の市販TetronicTM化合物がある。
As the nonionic surfactant of the nonionic surfactant system of the present invention, a product obtained from the reaction of propylene oxide with ethylenediamine and a condensation product of ethylene oxide are also suitable for use. The hydrophobic portion of these products consists of the reaction product of ethylenediamine and excess propylene oxide, usually from about 2500 to about 300
It has a molecular weight of 0. The hydrophobic moiety is condensed with ethylene oxide to an extent that the condensation product contains about 40 to about 80% by weight polyoxyethylene and has a molecular weight of about 5000 to about 11,000. Examples of this type of nonionic surfactant include certain commercially available Tetronic compounds sold by BASF.

【0119】 本発明の界面活性剤系のノニオン性界面活性剤として、アルキルフェノールの
ポリエチレンオキシド縮合物、一級および二級脂肪族アルコールと約1〜約25
モルのエチレンオキシドとの縮合産物、アルキル多糖、およびそれらの混合物が
、使用上好ましい。3〜15のエトキシ基を有するC‐C14アルキルフェノ
ールエトキシレート、2〜10のエトキシ基を有するC‐C18アルコールエ
トキシレート(好ましくはC10平均)、およびそれらの混合物が最も好ましい
The nonionic surfactants of the surfactant system of the present invention include polyethylene oxide condensates of alkylphenols, primary and secondary aliphatic alcohols and about 1 to about 25.
Condensation products with moles of ethylene oxide, alkyl polysaccharides, and mixtures thereof are preferred for use. C 8 -C 14 alkyl phenol ethoxylates having from 3 to 15 ethoxy groups, C 8 -C 18 alcohol ethoxylates having from 2 to 10 ethoxy groups (preferably C 10 average), and mixtures thereof are most preferred.

【0120】 高度に好ましいノニオン性界面活性剤は、下記式のポリヒドロキシ脂肪酸アミ
ド界面活性剤である:
Highly preferred nonionic surfactants are polyhydroxy fatty acid amide surfactants of the formula:

【化17】 上記式中RはHであるか、あるいはRはC1-4 ヒドロカルビル、2‐ヒドロ
キシエチル、2‐ヒドロキシプロピルまたはそれらの混合物であり、RはC5- 31 ヒドロカルビルであり、Zは直鎖ヒドロカルビル鎖とその鎖に直接結合された
少くとも3つのヒドロキシルとを有するポリヒドロキシヒドロカルビル、または
そのアルコキシル化誘導体である。好ましくは、Rはメチルであり、Rは直
鎖C11-15アルキルまたはC16-18アルキルまたはアルケニル鎖、例えばココナツ
アルキル、またはそれらの混合物であり、Zは還元アミノ化反応でグルコース、
フルクトース、マルトース、ラクトースのような還元糖から誘導される。
Embedded image Or the formula R 1 is H, or R 1 is C 1-4 hydrocarbyl, 2-hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl or a mixture thereof, R 2 is C 5-31 hydrocarbyl, Z is A polyhydroxyhydrocarbyl having a linear hydrocarbyl chain and at least three hydroxyls directly attached to the chain, or an alkoxylated derivative thereof. Preferably, R 1 is methyl, R 2 is a linear C 11-15 alkyl or C 16-18 alkyl or alkenyl chain, such as coconut alkyl, or mixtures thereof, and Z is glucose,
It is derived from reducing sugars such as fructose, maltose and lactose.

【0121】 用いられる適切なアニオン性界面活性剤は、"The Journal of the American O
il Chemists Society",52 (1975),pp.323-329に従い気体SOでスルホン化さ
れたC‐C20カルボン酸(即ち、脂肪酸)の直鎖エステルを含めた、直鎖ア
ルキルベンゼンスルホネート、アルキルエステルスルホネート界面活性剤である
。適切な出発物質には、獣脂、パーム油などから誘導されるような天然脂肪物質
がある。
Suitable anionic surfactants used are described in “The Journal of the American O.
il Chemists Society ", 52 (1975 ), C 8 -C 20 carboxylic acids which are sulfonated with gaseous SO 3 according Pp.323-329 (i.e., fatty acids), including straight-chain esters of, linear alkylbenzene sulfonates, alkyl Ester sulfonate surfactants Suitable starting materials include natural fatty substances such as those derived from tallow, palm oil and the like.

【0122】 特に洗濯適用向けに好ましいアルキルエステルスルホネート界面活性剤には、
下記構造式のアルキルエステルスルホネート界面活性剤がある:
Preferred alkyl ester sulfonate surfactants, especially for laundry applications, include:
There are alkyl ester sulfonate surfactants of the following structural formula:

【化18】 上記式中RはC‐C20ヒドロカルビル、好ましくはアルキル、またはそれ
らの組合せであり、RはC‐Cヒドロカルビル、好ましくはアルキル、ま
たはそれらの組合せであり、Mはアルキルエステルスルホネートと水溶性塩を形
成するカチオンである。適切な塩形成カチオンには、ナトリウム、カリウムおよ
びリチウムのような金属、置換または非置換アンモニウムカチオン、例えばモノ
エタノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンがある。好
ましくは、RはC10‐C16アルキルであり、Rはメチル、エチルまたは
イソプロピルである。RがC10‐C16アルキルであるメチルエステルスル
ホネートが特に好ましい。
Embedded image Wherein R 3 is C 8 -C 20 hydrocarbyl, preferably alkyl, or a combination thereof, R 4 is C 1 -C 6 hydrocarbyl, preferably alkyl, or a combination thereof, and M is an alkyl ester sulfonate. Is a cation that forms a water-soluble salt with the cation. Suitable salt-forming cations include metals such as sodium, potassium and lithium, substituted or unsubstituted ammonium cations, for example, monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine. Preferably, R 3 is C 10 -C 16 alkyl and R 4 is methyl, ethyl or isopropyl. Methyl ester sulfonates where R 3 is C 10 -C 16 alkyl are particularly preferred.

【0123】 他の適切なアニオン性界面活性剤には、式ROSOMの水溶性塩または酸で
あるアルキルサルフェート界面活性剤があり、ここでRは好ましくはC10‐C 24 ヒドロカルビル、好ましくはC10‐C20アルキル部分を有するアルキル
またはヒドロキシアルキル、更に好ましくはC12‐C18アルキルまたはヒド
ロキシアルキルであり、MはHまたはカチオン、例えばアルカリ金属カチオン(
例えばナトリウム、カリウム、リチウム)、アンモニウムまたは置換アンモニウ
ム(例えば、メチル‐、ジメチル‐およびトリメチル‐アンモニウムカチオン、
およびテトラメチルアンモニウムおよびジメチルピペリジニウムカチオンのよう
な四級アンモニウムカチオン、およびエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチ
ルアミンのようなアルキルアミンから誘導される四級アンモニウムカチオン、お
よびそれらの混合物など)である。典型的には、C12‐C16アルキル鎖は低
い洗浄温度(例えば約50℃以下)で好ましく、C16‐C18アルキル鎖は高
い洗浄温度(例えば約50℃以上)で好ましい。
Other suitable anionic surfactants include those of the formula ROSO3With a water-soluble salt or acid of M
There are certain alkyl sulphate surfactants, where R is preferably C10-C 24 Hydrocarbyl, preferably C10-C20Alkyl with alkyl moiety
Or hydroxyalkyl, more preferably C12-C18Alkyl or hydrid
M is H or a cation, such as an alkali metal cation (
Eg sodium, potassium, lithium), ammonium or substituted ammonium
(Eg, methyl-, dimethyl- and trimethyl-ammonium cations,
And like tetramethylammonium and dimethylpiperidinium cations
Quaternary ammonium cations and ethylamine, diethylamine, triethyl
Quaternary ammonium cations derived from alkylamines such as
And mixtures thereof). Typically, C12-C16Alkyl chains are low
Low washing temperature (for example, below about 50 ° C.)16-C18Alkyl chains are high
A low cleaning temperature (eg, about 50 ° C. or higher) is preferred.

【0124】 洗浄目的に有用な他のアニオン性界面活性剤も、本発明の布帛ケア組成物中に
含有させることができる。これらには、石鹸の塩(例えば、ナトリウム、カリウ
ム、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩、例えばモノ、ジおよびトリエタノ
ールアミン塩を含む)、C‐C22一級または二級アルカンスルホネート、C ‐C24オレフィンスルホネート、例えば英国特許明細書第1,082,17
9号で記載されたように、アルカリ土類金属シトレートの熱分解産物のスルホン
化により製造されるスルホン化ポリカルボン酸、C‐C24アルキルポリグリ
コールエーテルサルフェート(10モル以内のエチレンオキシドを含む);アル
キルグリセロールスルホネート、脂肪アシルグリセロールスルホネート、脂肪オ
レイルグリセロールサルフェート、アルキルフェノールエチレンオキシドエーテ
ルサルフェート、パラフィンスルホネート、アルキルホスフェート、アシルイセ
チオネートのようなイセチオネート、N‐アシルタウレート、アルキルサクシナ
メートおよびスルホサクシネート、スルホサクシネートのモノエステル(特に飽
和および不飽和C12‐C18モノエステル)およびスルホサクシネートのジエ
ステル(特に飽和および不飽和C‐C12ジエステル)、アシルサルコシネー
ト、アルキルポリグルコシドのサルフェートのようなアルキル多糖のサルフェー
ト(ノニオン性非サルフェート化合物が以下で記載されている)、分岐一級アル
キルサルフェート、および式RO(CHCHO)‐CHCOO
RはC‐C22アルキルであり、kは1〜10の整数であり、Mは可溶性塩形
成カチオンである)のようなアルキルポリエトキシカルボキシレートがある。ト
ール油中に存在するか、またはそれから誘導される、ロジン、水素添加ロジン、
樹脂酸および水素添加樹脂酸のような、樹脂酸および水素添加樹脂酸も適切であ
る。
Other anionic surfactants useful for cleaning purposes are also present in the fabric care compositions of the present invention.
It can be contained. These include soap salts (eg, sodium, potassium)
, Ammonium and substituted ammonium salts such as mono, di and trietano
Oleamine salts), C8-C22Primary or secondary alkane sulfonate, C 8 -C24Olefin sulphonates, for example British Patent Specification 1,082,17
As described in No. 9, the sulfone of the pyrolysis product of alkaline earth metal citrate
Sulfonated polycarboxylic acid produced by8-C24Alkyl polygly
Coal ether sulfate (containing up to 10 moles of ethylene oxide);
Kill glycerol sulfonate, fatty acyl glycerol sulfonate, fatty acid
Rail glycerol sulfate, alkyl phenol ethylene oxide ether
Rusulfate, paraffin sulfonate, alkyl phosphate, acylise
Isethionate such as thionate, N-acyl taurate, alkyl succina
Mate and sulfosuccinate, monoesters of sulfosuccinate (especially saturated
Sum and unsaturated C12-C18Monoester) and sulfosuccinate
Stell (especially saturated and unsaturated C6-C12Diester), acyl sarcocine
Alkyl polysaccharide sulfates, such as alkyl polyglucoside sulfates
(Nonionic non-sulfate compounds are described below), branched primary
Kill sulfate, and the formula RO (CH2CH2O)k-CH2COOM+(
R is C8-C22Alkyl, k is an integer from 1 to 10, and M is a soluble salt form.
Alkyl ethoxy carboxylate). G
Rosin, hydrogenated rosin, present in or derived from oleoresin,
Resin acids and hydrogenated resin acids, such as resin acids and hydrogenated resin acids, are also suitable.
You.

【0125】 別な例は、”Surface Active Agents and Detergents”(Vol.I and II,Schwar
tz,Perry and Berch)で記載されている。様々なこのような界面活性剤は、19
75年12月30日付で発行されたLaughlinらのUS特許3,929,678の
第23欄58行目〜第29欄23行目でも一般的に開示されている(参考のため
本明細書に組み込まれる)。
Another example is “Surface Active Agents and Detergents” (Vol. I and II, Schwar
tz, Perry and Berch). Various such surfactants include 19
US Pat. No. 3,929,678 to Laughlin et al., Issued Dec. 30, 75, also commonly discloses at column 23, line 58 to column 29, line 23 (herein incorporated by reference). Incorporated).

【0126】 ここで含有されるとき、本発明の洗濯洗剤組成物は典型的には約1〜約40重
量%、好ましくは約3〜約20%のこのようなアニオン性界面活性剤を含んでい
る。
When included herein, the laundry detergent compositions of the present invention typically contain from about 1 to about 40% by weight, preferably from about 3 to about 20%, of such anionic surfactant. I have.

【0127】 高度に好ましいアニオン性界面活性剤には、式RO(A)SOMの水溶性
塩または酸であるアルキルアルコキシル化サルフェート界面活性剤があり、ここ
でRは非置換C10‐C24アルキルまたはC10‐C24アルキル部分を有す
るヒドロキシアルキル基、好ましくはC12‐C20アルキルまたはヒドロキシ
アルキル、更に好ましくはC12‐C18アルキルまたはヒドロキシアルキルで
あり、Aはエトキシまたはプロポキシ単位であり、mはゼロより大きく、典型的
には約0.5〜約6、更に好ましくは約0.5〜約3であり、MはHまたはカチ
オン、例えば金属カチオン(例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウ
ム、マグネシウム等)、アンモニウムまたは置換アンモニウムカチオンである。
アルキルエトキシル化サルフェートおよびアルキルプロポキシル化サルフェート
がここでは考えられる。置換アンモニウムカチオンの具体例には、メチル、ジメ
チル、トリメチル‐アンモニウムカチオン、並びにテトラメチルアンモニウムお
よびジメチルピペリジニウムカチオンのような四級アンモニウムカチオン、並び
にエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンのようなアルキルアミンか
ら誘導されるもの、それらの混合物などがある。例示の界面活性剤は、C12
18アルキルポリエトキシレート(1.0)サルフェート(C12‐C18
(1.0)M)、C12‐C18アルキルポリエトキシレート(2.25)サル
フェート(C12‐C18E(2.25)M)、C12‐C18アルキルポリエ
トキシレート(3.0)サルフェート(C12‐C18E(3.0)M)および
12‐C18アルキルポリエトキシレート(4.0)サルフェート(C12
18E(4.0)M)であり、Mは便宜上ナトリウムおよびカリウムから選択
される。
Highly preferred anionic surfactants include alkylalkoxylated sulfate surfactants that are water-soluble salts or acids of the formula RO (A) m SO 3 M, where R is an unsubstituted C 10 − C 24 alkyl or C 10 -C 24 hydroxyalkyl group having an alkyl moiety, preferably a C 12 -C 20 alkyl or hydroxyalkyl, more preferably C 12 -C 18 alkyl or hydroxyalkyl, a is an ethoxy or propoxy unit And m is greater than zero, typically from about 0.5 to about 6, more preferably from about 0.5 to about 3, and M is H or a cation, such as a metal cation (eg, sodium, potassium, lithium , Calcium, magnesium, etc.), ammonium or substituted ammonium cations .
Alkyl ethoxylated sulfates and alkyl propoxylated sulfates are contemplated herein. Specific examples of substituted ammonium cations are derived from methyl, dimethyl, trimethyl-ammonium cations, and quaternary ammonium cations such as tetramethylammonium and dimethylpiperidinium cations, and alkylamines such as ethylamine, diethylamine, triethylamine. And mixtures thereof. An exemplary surfactant is C 12-
C 18 alkyl polyethoxylate (1.0) sulfate (C 12 -C 18 E
(1.0) M), C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (2.25) sulfate (C 12 -C 18 E (2.25) M), C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (3. 0) sulfate (C 12 -C 18 E (3.0 ) M) , and C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (4.0) sulfate (C 12 -
C 18 E (4.0) M), where M is conveniently selected from sodium and potassium.

【0128】 本発明の布帛ケア組成物は、カチオン性、両性、双極性および半極性界面活性
剤、並びにここで既に記載されたもの以外のノニオン性および/またはアニオン
性界面活性剤も含有してよい。
The fabric care compositions of the present invention also contain cationic, amphoteric, zwitterionic and semipolar surfactants, as well as nonionic and / or anionic surfactants other than those already described herein. Good.

【0129】 本発明の布帛ケア組成物で使用に適したカチオン性洗浄界面活性剤は、1つの
長鎖ヒドロカルビル基を有するものである。このようなカチオン性界面活性剤の
例には、アンモニウム界面活性剤、例えばアルキルトリメチルアンモニウムハロ
ゲナイド、および下記式を有する界面活性剤がある: 〔R(OR〕〔R(OR 上記式中Rはアルキル鎖中に約8〜約18の炭素原子を有するアルキルまたは
アルキルベンジル基である;各Rは‐CHCH‐、‐CHCH(CH )‐、‐CHCH(CHOH)‐、‐CHCHCH‐およびそれらの
混合物からなる群より選択される;各RはC‐Cアルキル、C‐C
ドロキシアルキル、2つのR基を連結して形成されたベンジル環構造体、‐C
CHOH‐CHOHCORCHOHCHOH(Rは約1000以下の
分子量を有するヘキソースまたはヘキソースポリマーである)、およびyが0で
ないとき水素からなる群より選択される;RはRと同様であるか、またはR +Rの炭素原子の総数が約18以下となるアルキル鎖である;各yは0〜約
10であって、y値の合計は0〜約15である;Xはいずれか適合しうるアニオ
ンである。
[0129] Cationic detersive surfactants suitable for use in the fabric care compositions of the present invention include one
It has a long-chain hydrocarbyl group. Such cationic surfactants
Examples include ammonium surfactants such as alkyltrimethylammonium halo
There are genoides, and surfactants having the formula: [R2(OR3)y] [R4(OR3)y]2R5N+X R in the above formula2Is an alkyl having about 8 to about 18 carbon atoms in the alkyl chain or
An alkylbenzyl group; each R3Is -CH2CH2-, -CH2CH (CH3 )-, -CH2CH (CH2OH)-, -CH2CH2CH2-And their
Selected from the group consisting of mixtures; each R4Is C1-C4Alkyl, C1-C4Hi
Droxyalkyl, two R4A benzyl ring structure formed by linking groups, -C
H2CHOH-CHOHCOR6CHOHCH2OH (R6Is less than about 1000
A hexose or hexose polymer having a molecular weight), and y is 0.
If not selected from the group consisting of hydrogen; R5Is R4Is the same as R 2 + R5Is an alkyl chain having no more than about 18 carbon atoms; each y is from 0 to about
10, the sum of the y values is from 0 to about 15; X is any suitable anio
It is.

【0130】 本発明に適した四級アンモニウム界面活性剤は下記式(I)を有している:A quaternary ammonium surfactant suitable for the present invention has the following formula (I):

【化19】 式I 上記式中Rは短鎖長アルキル(C‐C10)または下記式(II)のアルキル
アミドアルキルである:
Embedded image Formula I wherein R 1 is a short chain alkyl (C 6 -C 10 ) or an alkylamidoalkyl of formula (II):

【化20】 式II (yは2〜4、好ましくは3である); 上記式中RはHまたはC‐Cアルキルである; 上記式中xは0〜4、好ましくは0〜2、最も好ましくは0である; 上記式中R、RおよびRは同一であるかまたは異なっており、短鎖アルキ
ル(C‐C)または下記式IIIのアルコキシル化アルキルである;
Embedded image Wherein R 2 is H or C 1 -C 3 alkyl; wherein x is 0-4, preferably 0-2, most preferably Wherein R 3 , R 4 and R 5 are the same or different and are a short-chain alkyl (C 1 -C 3 ) or an alkoxylated alkyl of the following formula III:

【化21】 式III (RはC‐Cであり、zは1または2である) 上記式中Xは対イオン、好ましくはハライド、例えばクロリドまたはメチル硫
酸イオンである。
Embedded image Formula III (where R 6 is C 1 -C 4 and z is 1 or 2) wherein X is a counter ion, preferably a halide such as chloride or methyl sulfate.

【0131】 好ましい四級アンモニウム界面活性剤は、RがC、C10またはそれらの
混合物、x=0、R、R=CHおよびR=CHCHOHである、式
Iで定義されたようなものである。
Preferred quaternary ammonium surfactants are those of the formula wherein R 1 is C 8 , C 10 or a mixture thereof, x = 0, R 3 , R 4 CHCH 3 and R 5 CHCH 2 CH 2 OH. It is as defined in I.

【0132】 高度に好ましいカチオン性界面活性剤は、下記式を有した、本組成物で有用な
水溶性四級アンモニウム化合物である: R (i) 上記式中RはC‐C16アルキルであり、R、RおよびRの各々は独
立してC‐Cアルキル、C‐Cヒドロキシアルキル、ベンジルおよび‐
(C40H(xは2〜5の値を有する)であり、Xはアニオンである。
、RまたはRのうち1以下はベンジルでなければならない。 Rにとり好ましいアルキル鎖長はC12‐C15であり、特にそのアルキル
基はココナツまたはパーム核脂肪から誘導される鎖長の混合物であるか、あるい
はオレフィンビルドアップまたはオキソアルコール合成により合成で誘導される
。R、RおよびRにとり好ましい基はメチルおよびヒドロキシエチル基で
あり、アニオンXはハライド、メト硫酸、酢酸およびリン酸イオンから選択され
る。
Highly preferred cationic surfactants are water-soluble quaternary ammonium compounds useful in the present compositions having the formula: R 1 R 2 R 3 R 4 N + X (i) Wherein R 1 is C 8 -C 16 alkyl, and each of R 2 , R 3 and R 4 is independently C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 hydroxyalkyl, benzyl and-
A (C 2 H 40) x H (x has a value of 2 to 5), X is an anion.
No more than one of R 2 , R 3 or R 4 must be benzyl. The preferred alkyl chain length for R 1 is C 12 -C 15 , especially where the alkyl group is a mixture of chain lengths derived from coconut or palm kernel fat, or synthetically derived by olefin build-up or oxo alcohol synthesis. Is done. Preferred groups for R 2 , R 3 and R 4 are methyl and hydroxyethyl groups, and the anion X is selected from halide, methosulfate, acetate and phosphate ions.

【0133】 ここで使用に適した式(i)の四級アンモニウム化合物の例は以下である: ココナツトリメチルアンモニウムクロリドまたはブロミド ココナツメチルジヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド デシルトリエチルアンモニウムクロリド デシルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド C12-15ジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド ココナツジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド ミリスチルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリドまたはブロミド ラウリルジメチル(エテノキシ)アンモニウムクロリドまたはブロミド コリンエステル(RがCH‐CH‐O‐C(=O)‐C12-14アルキルで
あり、R、R、Rがメチルである、式(i)の化合物) ジアルキルイミダゾリン(式(i)の化合物)
Examples of quaternary ammonium compounds of the formula (i) suitable for use herein are: coconut trimethylammonium chloride or bromide coconut methyldihydroxyethylammonium chloride or bromide decyltriethylammonium chloride decyldimethylhydroxyethylammonium chloride or bromide C 12-15 dimethyl hydroxyethyl ammonium chloride or bromide coconut dimethyl hydroxyethyl ammonium chloride or bromide myristyl trimethyl ammonium methyl sulphate lauryl dimethyl benzyl ammonium chloride or bromide lauryl dimethyl (ethenoxy) 4 ammonium chloride or bromide choline esters (R 1 is CH 2 -CH 2 -O-C (= O ) A C 12-14 alkyl, R 2, R 3, R 4 is methyl, the compound of formula (i)) compounds of dialkyl imidazoline (Formula (i))

【0134】 ここで有用な他のカチオン性界面活性剤は、1980年10月14日付で発行
されたCambreのUS特許4,228,044および欧州特許出願EP000,2
24でも記載されている。
Other cationic surfactants useful herein include Cambre US Pat. No. 4,228,044, issued Oct. 14, 1980, and European Patent Application EP000,20.2.
24.

【0135】 ここで含有されるとき、本発明の布帛ケア組成物は典型的には0.2〜約25
重量%、好ましくは約1〜約8%のこのようなカチオン性界面活性剤を含む。
When included herein, the fabric care compositions of the present invention typically comprise 0.2 to about 25.
% By weight, preferably from about 1 to about 8% of such a cationic surfactant.

【0136】 両性界面活性剤も本発明の布帛ケア組成物で使用に適している。これらの界面
活性剤は、二級または三級アミンの脂肪族誘導体、あるいはヘテロ環式二級およ
び三級アミンの脂肪族誘導体として広く記載することができ、ここで脂肪族基は
直鎖でもまたは分岐鎖であってもよい。脂肪族置換基の1つは少くとも約8つの
炭素原子、典型的には約8〜約18の炭素原子を有し、少くとも1つはアニオン
性水溶性基、例えばカルボキシ、スルホン酸、硫酸基を有している。両性界面活
性剤の例については、1975年12月30日付で発行されたLaughlinらのUS
特許3,929,678の第19欄18〜35行目参照。 ここで含有されるとき、本発明の布帛ケア組成物は典型的には0.2〜約15
重量%、好ましくは約1〜約10%のこのような両性界面活性剤を含む。
[0136] Amphoteric surfactants are also suitable for use in the fabric care compositions of the present invention. These surfactants can be broadly described as aliphatic derivatives of secondary or tertiary amines, or aliphatic derivatives of heterocyclic secondary and tertiary amines, wherein the aliphatic group is linear or It may be branched. One of the aliphatic substituents has at least about 8 carbon atoms, typically from about 8 to about 18 carbon atoms, and at least one has an anionic water-soluble group, such as carboxy, sulfonic acid, sulfuric acid. Group. For examples of amphoteric surfactants, see Laughlin et al., US Pat.
See Patent No. 3,929,678, column 19, lines 18-35. As contained herein, the fabric care compositions of the present invention typically comprise from 0.2 to about 15
% By weight, preferably from about 1 to about 10% of such amphoteric surfactants.

【0137】 双極性界面活性剤も布帛ケア組成物で使用に適している。これらの界面活性剤
は、二級および三級アミンの誘導体、ヘテロ環式二級および三級アミンの誘導体
、あるいは四級アンモニウム、四級ホスホニウムまたは三級スルホニウム化合物
の誘導体として広く記載することができる。双極性界面活性剤の例については、
1975年12月30日付で発行されたLaughlinらのUS特許3,929,67
8の第19欄38行目〜第22欄48行目参照。 ここで含有されるとき、本発明の布帛ケア組成物は典型的には0.2〜約15
重量%、好ましくは約1〜約10%のこのような双極性界面活性剤を含む。
[0137] Zwitterionic surfactants are also suitable for use in the fabric care compositions. These surfactants can be broadly described as derivatives of secondary and tertiary amines, derivatives of heterocyclic secondary and tertiary amines, or derivatives of quaternary ammonium, quaternary phosphonium or tertiary sulfonium compounds. . For examples of zwitterionic surfactants, see
US Patent No. 3,929,67 to Laughlin et al., Issued December 30, 1975.
8, column 19, line 38 to column 22, line 48. As contained herein, the fabric care compositions of the present invention typically comprise from 0.2 to about 15
% By weight, preferably from about 1 to about 10% of such a zwitterionic surfactant.

【0138】 半極性ノニオン性界面活性剤は、炭素原子約10〜約18の1つのアルキル部
分、炭素原子約1〜約3のアルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる群よ
り選択される2つの部分を有した水溶性アミンオキシド;炭素原子約10〜約1
8の1つのアルキル部分、炭素原子約1〜約3のアルキル基およびヒドロキシア
ルキル基からなる群より選択される2つの部分を有した水溶性ホスフィンオキシ
ド;炭素原子約10〜約18の1つのアルキル部分、炭素原子約1〜約3のアル
キルおよびヒドロキシアルキル部分からなる群より選択される部分を有した水溶
性スルホキシドを含めた、特定カテゴリーのノニオン性界面活性剤である。
Semipolar nonionic surfactants comprise two alkyl moieties selected from the group consisting of one alkyl moiety having about 10 to about 18 carbon atoms, an alkyl group having about 1 to about 3 carbon atoms, and a hydroxyalkyl group. Water-soluble amine oxide having about 10 to about 1 carbon atoms
Water-soluble phosphine oxide having one alkyl moiety of eight, two moieties selected from the group consisting of an alkyl group of about 1 to about 3 carbon atoms and a hydroxyalkyl group; one alkyl of about 10 to about 18 carbon atoms Particular categories of nonionic surfactants, including water-soluble sulfoxides having a moiety selected from the group consisting of alkyl and hydroxyalkyl moieties of about 1 to about 3 carbon atoms.

【0139】 半極性ノニオン性洗剤界面活性剤には、下記式を有したアミンオキシド界面活
性剤がある:
Semipolar nonionic detergent surfactants include amine oxide surfactants having the formula:

【化22】 上記式中Rは約8〜約22の炭素原子を有するアルキル、ヒドロキシアルキル
、アルキルフェニル基またはそれらの混合物である;Rは約2〜約3の炭素原
子を有するアルキレン、ヒドロキシアルキレン基またはそれらの混合物である;
xは0〜約3である;各Rは約1〜約3の炭素原子を有するアルキルまたはヒ
ドロキシアルキル基、あるいは約1〜約3のエチレンオキシド基を有するポリエ
チレンオキシド基である。R基は、例えば酸素または窒素原子を介して互いに
結合されて、環構造を形成していてもよい。 これらのアミンオキシド界面活性剤には、特にC10‐C18アルキルジメチ
ルアミンオキシドおよびC‐C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミ
ンオキシドがある。 ここで含有されるとき、本発明のクリーニング組成物は典型的には0.2〜約
15重量%、好ましくは約1〜約10%のこのような半極性ノニオン性界面活性
剤を含む。
Embedded image Wherein R 3 is an alkyl, hydroxyalkyl, alkylphenyl group having about 8 to about 22 carbon atoms or a mixture thereof; R 4 is an alkylene, hydroxyalkylene group having about 2 to about 3 carbon atoms or Mixtures thereof;
x is 0 to about 3; each R 5 is an alkyl or hydroxyalkyl group having about 1 to about 3 carbon atoms, or a polyethylene oxide group having about 1 to about 3 ethylene oxide groups. The R 5 groups may be linked together, for example, via an oxygen or nitrogen atom to form a ring structure. Among these amine oxide surfactants are, in particular, C 10 -C 18 alkyldimethylamine oxide and C 8 -C 12 alkoxyethyldihydroxyethylamine oxide. When included herein, the cleaning compositions of the present invention typically comprise from 0.2 to about 15% by weight, preferably from about 1 to about 10%, of such a semi-polar nonionic surfactant.

【0140】 本発明の布帛ケア組成物は、一級または三級アミンの群から選択される共界面
活性剤(cosurfactant)を更に含んでもよい。 ここで使用に適した一級アミンには、式RNHによるアミンがあり、ここ
でRはC‐C12、好ましくはC‐C10アルキル鎖、またはRX(C
であり、Xは‐O‐、‐C(O)NH‐または‐NH‐であり、R
‐C12アルキル鎖であり、nは1〜5、好ましくは3である。Rアルキ
ル鎖は直鎖でもまたは分岐鎖でもよく、12以下、好ましくは5未満のエチレン
オキシド部分を介在させてもよい。 上記式による好ましいアミンはn‐アルキルアミンである。ここで使用に適し
たアミンは、1‐ヘキシルアミン、1‐オクチルアミン、1‐デシルアミンおよ
びラウリルアミンから選択される。他の好ましい一級アミンには、C‐C10 オキシプロピルアミン、オクチルオキシプロピルアミン、2‐エチルヘキシルオ
キシプロピルアミン、ラウリルアミドプロピルアミンおよびアミドプロピルアミ
ンがある。
The fabric care compositions of the present invention may further comprise a cosurfactant selected from the group of primary or tertiary amines. Primary amines suitable for use herein include amines according to the formula R 1 NH 2 , where R 1 is a C 6 -C 12 , preferably C 6 -C 10 alkyl chain, or R 4 X (C
H 2) is n, X is -O -, - C (O) NH- or a -NH-, R 4 is a C 6 -C 12 alkyl chains, n represents 1-5, preferably 3 is there. The R 1 alkyl chain may be straight or branched and may have up to 12 and preferably less than 5 ethylene oxide moieties. Preferred amines according to the above formula are n-alkylamines. Amines suitable for use herein are selected from 1-hexylamine, 1-octylamine, 1-decylamine and laurylamine. Other preferred primary amines include C 8 -C 10 oxypropylamine, octyloxypropylamine, 2-ethylhexyloxypropylamine, laurylamidopropylamine and amidopropylamine.

【0141】 ここで使用に適した三級アミンには式RNを有する三級アミンがあ
り、ここでRおよびRはC‐Cアルキル鎖または
Tertiary amines suitable for use herein include tertiary amines having the formula R 1 R 2 R 3 N, where R 1 and R 2 are a C 1 -C 8 alkyl chain or

【化23】 であり、RはC‐C12、好ましくはC‐C10アルキル鎖であるか、ま
たはRはRX(CH(Xは‐O‐、‐C(O)NH‐または‐NH‐
である)であり、RはC‐C12であり、nは1〜5、好ましくは2〜3で
ある。RはHまたはC‐Cアルキルであり、xは1〜6である。Rおよ
びRは直鎖でもまたは分岐鎖でもよく、Rアルキル鎖は12以下、好ましく
は5未満のエチレンオキシド部分を介在させてもよい。
Embedded image And R 3 is a C 6 -C 12 , preferably a C 6 -C 10 alkyl chain, or R 3 is R 4 X (CH 2 ) n (X is —O—, —C (O) NH -Or -NH-
Wherein R 4 is C 4 -C 12 and n is 1-5, preferably 2-3. R 5 is H or C 1 -C 2 alkyl, and x is 1-6. R 3 and R 4 may be linear or branched, and the R 3 alkyl chain may have up to 12, preferably less than 5, ethylene oxide moieties.

【0142】 好ましい三級アミンは、RがC‐C12アルキル鎖で、RおよびR
‐Cアルキルまたは
Preferred tertiary amines are those in which R 1 is a C 6 -C 12 alkyl chain and R 2 and R 3 are C 1 -C 3 alkyl or

【化24】 (上記式中RはHまたはCHであり、x=1〜2である)である、RNである。 下記式のアミドアミンも好ましい:Embedded image (Wherein R 5 is H or CH 3 and x = 1 to 2), and is R 1 R 2 R 3 N. Amidoamines of the following formula are also preferred:

【化25】 上記式中RはC‐C12アルキルであり、nは2〜4、好ましくはnは3で
あり、RおよびRはC‐Cである。
Embedded image In the above formula, R 1 is C 6 -C 12 alkyl, n is 2 to 4, preferably n is 3, and R 2 and R 3 are C 1 -C 4 .

【0143】 本発明の最も好ましいアミンには、1‐オクチルアミン、1‐ヘキシルアミン
、1‐デシルアミン、1‐ドデシルアミン、C8-10オキシプロピルアミン、N‐
ココ‐1,3‐ジアミノプロパン、ココナツアルキルジメチルアミン、ラウリル
ジメチルアミン、ラウリルビス(ヒドロキシエチル)アミン、ココビス(ヒドロ
キシエチル)アミン、2モルプロポキシル化ラウリルアミン、2モルプロポキシ
ル化オクチルアミン、ラウリルアミドプロピルジメチルアミン、C8-10アミドプ
ロピルジメチルアミンおよびC10アミドプロピルジメチルアミンがある。 本組成物で使用上最も好ましいアミンは、1‐ヘキシルアミン、1‐オクチル
アミン、1‐デシルアミン、1‐ドデシルアミンである。特に望ましいものは、
n‐ドデシルジメチルアミン、ビスヒドロキシエチルココナツアルキルアミン、
7回エトキシル化オレイルアミン、ラウリルアミドプロピルアミンおよびココア
ミドプロピルアミンである。
The most preferred amines of the present invention include 1-octylamine, 1-hexylamine, 1-decylamine, 1-dodecylamine, C 8-10 oxypropylamine, N-
Coco-1,3-diaminopropane, coconut alkyldimethylamine, lauryldimethylamine, laurylbis (hydroxyethyl) amine, cocobis (hydroxyethyl) amine, 2 mol propoxylated laurylamine, 2 mol propoxylated octylamine, laurylamide dimethylamine, there is C 8-10 dimethylamine and C 10 amidopropyl dimethylamine. The most preferred amines for use in the composition are 1-hexylamine, 1-octylamine, 1-decylamine, 1-dodecylamine. Particularly desirable are:
n-dodecyldimethylamine, bishydroxyethyl coconut alkylamine,
7-ethoxylated oleylamine, laurylamidopropylamine and cocoamidopropylamine.

【0144】漂白剤 本発明の洗濯柔軟化スルー・ザ・ウォッシュ組成物として処方されるとき、布
帛ケア組成物中に含有させうる追加の任意洗剤成分には、過酸化水素、PB1、
PB4、および粒径400〜800ミクロンのペルカーボネートのような漂白剤
がある。これらの漂白剤成分には、1種以上の酸素漂白剤、および選択された漂
白剤に応じて1種以上のブリーチアクチベーターを含めることができる。存在す
るとき、酸素漂白化合物は典型的には約1〜約25%のレベルで存在する。 ここで使用の漂白剤成分は、当業界で知られている酸素ブリーチおよびその他
を含めて、布帛ケア組成物に有用ないかなる漂白剤であってもよい。本発明に適
した漂白剤は、活性化または非活性化漂白剤である。
Bleaching Agents When formulated as the laundry softening through-the-wash composition of the present invention, additional optional detergent components that may be included in the fabric care composition include hydrogen peroxide, PB1,
There are bleaching agents such as PB4, and percarbonates having a particle size of 400-800 microns. These bleach components can include one or more oxygen bleaches and, depending on the bleach selected, one or more bleach activators. When present, the oxygen bleaching compound is typically present at a level of about 1 to about 25%. The bleach component used herein can be any bleach useful in fabric care compositions, including oxygen bleaches and others known in the art. Bleaches suitable for the present invention are activated or deactivated bleaches.

【0145】 使える酸素漂白剤の1つのカテゴリーには、ポリカルボン酸漂白剤およびその
塩がある。このクラスの剤の適切な例には、マグネシウムモノペルオキシフタレ
ート六水和物、m‐クロロ過安息香酸のマグネシウム塩、4‐ノニルアミノ‐4
‐オキソペルオキシ酪酸およびジペルオキシドデカン二酸がある。このような漂
白剤は、US特許4,483,781、US特許出願740,446、欧州特許
出願0,133,354およびUS特許4,412,934で開示されている。
高度に好ましい漂白剤には、US特許4,634,551で記載されたような6
‐ノニルアミノ‐6‐オキソペルオキシカプロン酸もある。
One category of oxygen bleaches that can be used is polycarboxylic acid bleaches and salts thereof. Suitable examples of this class of agents include magnesium monoperoxyphthalate hexahydrate, magnesium salt of m-chloroperbenzoic acid, 4-nonylamino-4
-Oxoperoxybutyric acid and diperoxidedecanedioic acid. Such bleaching agents are disclosed in U.S. Pat. No. 4,483,781, U.S. Pat. No. 740,446, European Patent Application 0,133,354 and U.S. Pat.
Highly preferred bleaches include 6 as described in US Pat. No. 4,634,551.
There is also -nonylamino-6-oxoperoxycaproic acid.

【0146】 使える漂白剤のもう1つのカテゴリーにはハロゲン漂白剤がある。次亜ハロゲ
ン酸漂白剤の例には、例えばトリクロロイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル
酸ナトリウムおよびカリウム、N‐クロロおよびN‐ブロモアルカンスルホンア
ミドがある。このような物質は、通常最終製品の0.5〜10重量%、好ましく
は1〜5重量%で加えられる。
Another category of bleaches that can be used is the halogen bleaches. Examples of hypohalous acid bleaches include, for example, trichloroisocyanuric acid, sodium and potassium dichloroisocyanurates, N-chloro and N-bromoalkanesulfonamides. Such substances are usually added at 0.5 to 10% by weight, preferably 1 to 5% by weight of the final product.

【0147】 過酸化水素放出剤は、ペルヒドロライズ(perhydrolyze)されて過酸を活性漂白
種として形成して、改善された漂白効果をもたらす、テトラアセチルエチレンジ
アミン(TAED)、ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS、US
4,412,934に記載)、3,5‐トリメチルヘキサノールオキシベンゼン
スルホネート(ISONOBS、EP120,591に記載)、ペンタアセチル
グルコース(PAG)またはN‐ノナノイル‐6‐アミノカプロン酸のフェノー
ルスルホネートエステル(NACA‐OBS、WO94/28106に記載)の
ようなブリーチアクチベーターと組合せて使える。同時係属欧州特許出願第91
870207.7号明細書で開示されたようなアシル化シトレートエステル、並
びにProcter & Gambleの同時係属特許出願USSN第60/022,786号(
1996年7月30日付で出願)および第60/028,122号(1996年
10月15日付で出願)明細書で開示されたような下記式の非対称非環式イミド
ブリーチアクチベーターも適切なアクチベーターである:
Hydrogen peroxide releasing agents are perhydrolyzed to form peracids as active bleaching species, resulting in improved bleaching effects, tetraacetylethylenediamine (TAED), nonanoyloxybenzenesulfonate ( NOBS, US
4,412,934), 3,5-trimethylhexanoloxybenzenesulfonate (described in ISONOBS, EP120,591), pentaacetylglucose (PAG) or phenolsulfonate ester of N-nonanoyl-6-aminocaproic acid (NACA- OBS, described in WO 94/28106). Co-pending European Patent Application No. 91
Acylated citrate esters as disclosed in US Pat. No. 870207.7, as well as Procter & Gamble co-pending patent application US Ser. No. 60 / 022,786 (
Asymmetrical acyclic imido bleach activators of the following formulas, such as those disclosed in US Patent Application Serial No. 60 / 028,122 (filed October 30, 1996) and 60 / 028,122 (filed October 15, 1996) are also suitable activators. Beta is:

【化26】 上記式中RはC‐C13直鎖または分岐鎖飽和または不飽和アルキル基であ
り、RはC‐C直鎖または分岐鎖飽和または不飽和アルキル基であり、R はC‐C直鎖または分岐鎖飽和または不飽和アルキル基である。
Embedded imageR in the above formula1Is C7-C13A linear or branched saturated or unsaturated alkyl group;
R2Is C1-C8A linear or branched saturated or unsaturated alkyl group; 3 Is C1-C4It is a linear or branched saturated or unsaturated alkyl group.

【0148】 本発明による洗剤組成物で使用向けの、ブリーチアクチベーターおよびペルオ
キシゲン漂白化合物からなる漂白系、およびペルオキシ酸を含めた、有用な漂白
剤は、我々の同時係属出願USSN08/136,626、PCT/US95/
07823、WO95/27772、WO95/27773、WO95/277
74およびWO95/27775で記載されている。
Useful bleaching agents, including bleach activators and peroxygen bleaching compounds, and peroxy acids, for use in detergent compositions according to the present invention, are described in our co-pending application USSN 08 / 136,626. , PCT / US95 /
07823, WO95 / 27772, WO95 / 27773, WO95 / 277
74 and WO 95/27775.

【0149】 過酸化水素も、洗浄および/またはすすぎプロセスの始めにまたは最中に過酸
化水素を発生しうる酵素系(即ち、酵素およびその基質)を加えることで、存在
させてもよい。このような酵素系は、1991年10月9日付で出願されたEP
特許出願91202655.6で開示されている。
Hydrogen peroxide may also be present at the beginning or during the washing and / or rinsing process by adding an enzyme system capable of generating hydrogen peroxide (ie, the enzyme and its substrate). Such an enzyme system is described in EP-A-Oct.
It is disclosed in patent application 91202655.6.

【0150】 ブリーチ組成物で使用の含金属触媒には、含コバルト触媒、例えばペンタアミ
ン酢酸コバルト(III)塩、および含マンガン触媒、例えばEPA549271、
EPA549272、EPA458397、US5,246,621、EPA4
58398、US5,194,416およびUS5,114,611で記載され
たものがある。ペルオキシ化合物、含マンガンブリーチ触媒およびキレート化剤
を含めた漂白組成物は、特許出願94870206.3で記載されている。
The metal-containing catalyst used in the bleach composition includes a cobalt-containing catalyst such as a pentaaminecobalt (III) acetate salt, and a manganese-containing catalyst such as EPA549271,
EPA 549272, EPA 458 397, US 5,246,621, EPA 4
58398, US 5,194,416 and US 5,114,611. Bleach compositions comprising a peroxy compound, a manganese-containing bleach catalyst and a chelating agent are described in patent application 94870206.3.

【0151】 酸素漂白剤以外の漂白剤も当業界で知られており、ここで利用しうる。特別に
関心のもたれる非酸素漂白剤の1タイプには、スルホン化亜鉛および/またはア
ルミニウムフタロシアニンのような光活性化漂白剤がある。これらの物質は洗浄
プロセス中に基材に付着することができる。日光下に衣類を架けて乾燥させるよ
うな、酸素の存在下における光照射で、スルホン化亜鉛フタロシアニンは活性化
され、その結果基材が漂白される。好ましい亜鉛フタロシアニンおよび光活性化
漂白プロセスは、US特許4,033,718で記載されている。典型的には、
洗剤組成物は約0.025〜約1.25重量%のスルホン化亜鉛フタロシアニン
を含有する。
Bleaches other than oxygen bleaches are known in the art and may be utilized herein. One type of non-oxygen bleach of particular interest is a light activated bleach such as sulfonated zinc and / or aluminum phthalocyanine. These substances can adhere to the substrate during the cleaning process. Light irradiation in the presence of oxygen, such as hanging and drying clothes under sunlight, activates the sulfonated zinc phthalocyanine, thereby bleaching the substrate. A preferred zinc phthalocyanine and light activated bleaching process is described in US Pat. No. 4,033,718. Typically,
The detergent composition contains about 0.025 to about 1.25% by weight of the sulfonated zinc phthalocyanine.

【0152】ビルダー系 本発明の洗濯柔軟化スルー・ザ・ウォッシュ組成物として処方されるとき、布
帛ケア組成物はビルダー系を更に含んでもよい。アルミノシリケート物質、シリ
ケート、ポリカルボキシレート、アルキルまたはアルケニルコハク酸、および脂
肪酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミンペンタメチレン酢酸のよ
うな物質、金属イオン封鎖剤、例えばアミノポリホスホネート、特にエチレンジ
アミンテトラメチレンホスホン酸およびジエチレントリアミンペンタメチレンホ
スホン酸を含めて、いかなる慣用的なビルダー系もここでは使用に適している。
リン酸ビルダーもここでは用いてよい。
Builder System When formulated as a laundry softening through-the-wash composition of the present invention, the fabric care composition may further include a builder system. Aluminosilicate materials, silicates, polycarboxylates, alkyl or alkenyl succinic acids, and fatty acids, materials such as ethylenediaminetetraacetic acid, diethylenetriaminepentamethyleneacetic acid, sequestering agents such as aminopolyphosphonates, especially ethylenediaminetetramethylenephosphonic acid and diethylenetriamine Any conventional builder system is suitable for use herein, including pentamethylenephosphonic acid.
A phosphate builder may also be used here.

【0153】 適切なビルダーには、無機イオン交換物質、通常無機の水和したアルミノシリ
ケート物質、更に具体的には水和合成ゼオライト、例えば水和ゼオライトA、X
、B、HSまたはMAPがある。 もう1つの適切な無機ビルダー物質は、積層シリケート、例えばSKS‐6(
Hoechst)である。SKS‐6はケイ酸ナトリウム(NaSi)からなる
結晶積層シリケートである。
Suitable builders include inorganic ion exchange materials, usually inorganic hydrated aluminosilicate materials, and more specifically hydrated synthetic zeolites, such as hydrated zeolites A, X
, B, HS or MAP. Another suitable inorganic builder material is a laminated silicate, such as SKS-6 (
Hoechst). SKS-6 is a crystal laminated silicate made of sodium silicate (Na 2 Si 2 O 5 ).

【0154】 1つのカルボキシ基を有する適切なポリカルボキシレートには、ベルギー特許
831,368、821,369および821,370で開示されたような、乳
酸、グリコール酸およびそれらのエーテル誘導体がある。2つのカルボキシ基を
有するポリカルボキシレートには、コハク酸、マロン酸、(エチレンジオキシ)
二酢酸、マレイン酸、ジグリコール酸、酒石酸、タルトロン酸およびフマル酸の
水溶性塩、並びにドイツ特許公開2,446,686、2,446,687およ
びUS特許3,935,257で記載されたエーテルカルボキシレート、および
ベルギー特許840,623で記載されたスルフィニルカルボキシレートがある
。3つのカルボキシ基を有するポリカルボキシレートには、特に水溶性シトレー
ト、アコニトレートおよびシトラコネート、並びに英国特許1,379,241
で記載されたカルボキシメチルオキシサクシネート、オランダ出願720587
3で記載されたラクトキシサクシネートのようなサクシネート誘導体、および英
国特許1,387,447で記載された2‐オキサ‐1,1,3‐プロパントリ
カルボキシレートのようなオキシポリカルボキシレート物質がある。
Suitable polycarboxylates having one carboxy group include lactic acid, glycolic acid and their ether derivatives as disclosed in Belgian patents 831,368, 821,369 and 821,370. Polycarboxylates having two carboxy groups include succinic acid, malonic acid, (ethylenedioxy)
Water-soluble salts of diacetate, maleic acid, diglycolic acid, tartaric acid, tartronic acid and fumaric acid and the ethers described in DE-A 2,446,686, 2,446,687 and US Pat. No. 3,935,257 Carboxylates and the sulfinylcarboxylates described in Belgian Patent 840,623. Polycarboxylates having three carboxy groups include, in particular, water-soluble citrates, aconitrates and citraconates, and British Patent 1,379,241.
Carboxymethyl oxysuccinate, Dutch application 720587
3, and oxypolycarboxylate materials such as 2-oxa-1,1,3-propanetricarboxylate described in British Patent 1,387,447. is there.

【0155】 4つのカルボキシ基を有するポリカルボキシレートには、英国特許1,261
,829で開示されたオキシジサクシネート、1,1,2,2‐エタンテトラカ
ルボキシレート、1,1,3,3‐プロパンテトラカルボキシレートおよび1,
1,2,3‐プロパンテトラカルボキシレートがある。スルホ置換基を有するポ
リカルボキシレートには、英国特許1,398,421、1,398,422お
よびUS特許3,936,448で開示されたスルホサクシネート誘導体、およ
び英国特許1,082,179で記載されたスルホン化熱分解シトレートがあり
、ホスホン置換基を有するポリカルボキシレートは英国特許1,439,000
で開示されている。
The polycarboxylates having four carboxy groups are described in GB 1,261
Oxydisuccinate, 1,1,2,2-ethanetetracarboxylate, 1,1,3,3-propanetetracarboxylate and 1,1
There is 1,2,3-propanetetracarboxylate. Polycarboxylates with sulfo substituents include the sulfosuccinate derivatives disclosed in British Patents 1,398,421, 1,398,422 and US Pat. No. 3,936,448, and in British Patent 1,082,179. Among the sulfonated pyrolytic citrates described, polycarboxylates having a phosphon substituent are known from British Patent 1,439,000.
Are disclosed.

【0156】 脂環式およびヘテロ環式ポリカルボキシレートには、シクロペンタン‐シス,
シス,シス‐テトラカルボキシレート、シクロペンタジエニドペンタカルボキシ
レート、2,3,4,5‐テトラヒドロフラン‐シス,シス,シス‐テトラカル
ボキシレート、2,5‐テトラヒドロフラン‐シス‐ジカルボキシレート、2,
2,5,5‐テトラヒドロフラン‐テトラカルボキシレート、1,2,3,4,
5,6‐ヘキサン‐ヘキサカルボキシレート、並びにソルビトール、マンニトー
ルおよびキシリトールのような多価アルコールのカルボキシメチル誘導体がある
。芳香族ポリカルボキシレートには、メリット酸、ピロメリット酸、および英国
特許1,425,343で開示されたフタル酸誘導体がある。 上記の中で好ましいポリカルボキシレートは、1分子当たり3以内のカルボキ
シ基を有したヒドロキシカルボキシレート、更に詳しくはシトレートである。
Alicyclic and heterocyclic polycarboxylates include cyclopentane-cis,
Cis, cis-tetracarboxylate, cyclopentadienidepentacarboxylate, 2,3,4,5-tetrahydrofuran-cis, cis, cis-tetracarboxylate, 2,5-tetrahydrofuran-cis-dicarboxylate, 2,
2,5,5-tetrahydrofuran-tetracarboxylate, 1,2,3,4
There are 5,6-hexane-hexacarboxylate and carboxymethyl derivatives of polyhydric alcohols such as sorbitol, mannitol and xylitol. Aromatic polycarboxylates include melitic acid, pyromellitic acid, and the phthalic acid derivatives disclosed in British Patent 1,425,343. Among the above preferred polycarboxylates are hydroxycarboxylates having up to 3 carboxy groups per molecule, more particularly citrates.

【0157】 本組成物で使用上好ましいビルダー系には、ゼオライトAのような非水溶性ア
ルミノシリケートビルダーまたは積層シリケート(SKS‐6)と、クエン酸の
ような水溶性カルボキシレートキレート化剤との混合物がある。他の好ましいビ
ルダー系には、ゼオライトAのような非水溶性アルミノシリケートビルダーと、
クエン酸のような水溶性カルボキシレートキレート化剤との混合物がある。本発
明の液体洗剤組成物で使用上好ましいビルダー系は、石鹸およびポリカルボキシ
レートである。
Preferred builder systems for use in the present compositions include a water-insoluble aluminosilicate builder or laminated silicate (SKS-6) such as zeolite A and a water-soluble carboxylate chelating agent such as citric acid. There is a mixture. Other preferred builder systems include water-insoluble aluminosilicate builders such as zeolite A;
There are mixtures with water-soluble carboxylate chelators such as citric acid. Preferred builder systems for use in the liquid detergent compositions of the present invention are soaps and polycarboxylates.

【0158】 顆粒組成物で使用上ビルダー系の一部を形成できる他のビルダー物質には、炭
酸、重炭酸、ケイ酸アルカリ金属のような無機物質、並びに有機ホスホネート、
アミノポリアルキレンホスホネートおよびアミノポリカルボキシレートのような
有機物質がある。他の適切な水溶性有機塩はホモもしくはコポリマー酸またはそ
れらの塩であり、その場合にポリカルボン酸は2以下の炭素原子で互いに離され
た少くとも2つのカルボキシル基を有している。このタイプのポリマーはGB‐
A‐1,596,756で開示されている。このような塩の例は、MW2000
〜5000のポリアクリレート、およびそれらと無水マレイン酸とのコポリマー
であり、このようなコポリマーは20,000〜70,000、特に約40,0
00の分子量を有している。
Other builder substances which can form part of the builder system on use in the granular composition include inorganic substances such as carbonates, bicarbonates, alkali metal silicates, and organic phosphonates.
There are organic substances such as aminopolyalkylene phosphonates and aminopolycarboxylates. Other suitable water-soluble organic salts are homo- or copolymeric acids or salts thereof, wherein the polycarboxylic acid has at least two carboxyl groups separated from each other by no more than 2 carbon atoms. This type of polymer is GB-
A-1,596,756. Examples of such salts are MW2000
-5000 polyacrylates and their copolymers with maleic anhydride, such copolymers having a molecular weight of 20,000-70,000, especially about 40,000.
It has a molecular weight of 00.

【0159】 洗浄ビルダー塩は、通常組成物の5〜80重量%、好ましくは10〜70重量
%、最も一般的には30〜60重量%の量で含有される。
The washing builder salt is usually present in an amount of from 5 to 80%, preferably from 10 to 70%, most usually from 30 to 60% by weight of the composition.

【0160】キレート化剤 ここで洗濯柔軟化スルー・ザ・ウォッシュ組成物として処方されるとき、布帛
ケア組成物は、1種以上の鉄および/またはマンガンキレート化剤も場合により
含有してよい。このようなキレート化剤は、すべて以下で記載されているような
アミノカルボキシレート、アミノホスホネート、多官能性置換芳香族キレート化
剤およびそれらの混合物からなる群より選択できる。理論に拘束されることなく
、これら物質の効果は、可溶性キレートの形成により洗浄液から鉄およびマンガ
ンイオンを除去しうる、それらの例外的な能力に一部起因していると考えられる
Chelating Agents When formulated herein as a laundry softening through-the-wash composition, the fabric care composition may also optionally include one or more iron and / or manganese chelators. Such chelators can be selected from the group consisting of aminocarboxylates, aminophosphonates, polyfunctionally substituted aromatic chelators and mixtures thereof, all as described below. Without being bound by theory, it is believed that the effects of these materials are due in part to their exceptional ability to remove iron and manganese ions from the wash liquor by the formation of soluble chelates.

【0161】 任意のキレート化剤として有用なアミノカルボキシレートには、エチレンジア
ミン四酢酸、N‐ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三酢酸、
エチレンジアミン四プロピオン酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、ジエチレ
ントリアミン五酢酸およびエタノールジグリシン、それらのアルカリ金属、アン
モニウムおよび置換アンモニウム塩、およびそれらの混合物がある。 アミノホスホネートも、少くとも低レベルの全リンが洗剤組成物で許容される
ときに本発明の組成物でキレート化剤として使用に適しており、それにはDEQUES
Tのようなエチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホネート)がある。好ま
しくは、これらのアミノホスホネートは炭素原子約7以上のアルキルまたはアル
ケニル基を含まない。 多官能性置換芳香族キレート化剤も本組成物で有用である。1974年5月2
1日付で発行されたConnorらのUS特許3,812,044参照。このタイプの
好ましい化合物は、酸形の場合、1,2‐ジヒドロキシ‐3,5‐ジスルホベン
ゼンのようなジヒドロキシジスルホベンゼンである。
Aminocarboxylates useful as optional chelating agents include ethylenediaminetetraacetic acid, N-hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid, nitrilotriacetic acid,
There are ethylene diamine tetrapropionic acid, triethylene tetraamine hexaacetic acid, diethylene triamine pentaacetic acid and ethanol diglycine, their alkali metal, ammonium and substituted ammonium salts, and mixtures thereof. Aminophosphonates are also suitable for use as chelating agents in the compositions of the present invention when at least low levels of total phosphorus are acceptable in the detergent composition, including DEQUES
There is ethylenediaminetetrakis (methylene phosphonate) such as T. Preferably, these aminophosphonates do not contain alkyl or alkenyl groups of about 7 or more carbon atoms. Polyfunctionally substituted aromatic chelators are also useful in the present compositions. May 2, 1974
See Connor et al., U.S. Pat. A preferred compound of this type is a dihydroxydisulfobenzene, such as 1,2-dihydroxy-3,5-disulfobenzene, in the acid form.

【0162】 ここで使用上好ましい生分解性キレーターは、1987年11月3日付Hartma
nおよびPerkinsのUS特許4,704,233で記載されたようなエチレンジア
ミン二コハク酸(“EDDS”)、特に〔S,S〕異性体である。 本組成物は、例えばゼオライト、積層シリケートなどのような不溶性ビルダー
と一緒にすると有用なコビルダー、またはキラントとして、水溶性メチルグリシ
ン二酢酸(MGDA)塩(または酸形)も含有してよい。
[0162] Preferred biodegradable chelators for use herein are Hartma, Nov. 3, 1987.
n and ethylenediaminedisuccinic acid ("EDDS") as described in Perkins US Patent 4,704,233, especially the [S, S] isomer. The composition may also contain a water-soluble methylglycine diacetate (MGDA) salt (or acid form) as a cobuilder useful as an insoluble builder, such as zeolites, laminated silicates, and the like, or as a chelant.

【0163】 利用されるならば、これらのキレート化剤は本洗剤組成物の通常約0.1〜約
15重量%である。更に好ましくは、利用されるならば、キレート化剤はこのよ
うな組成物の約0.1〜約3.0重量%である。
[0163] If utilized, these chelating agents are usually from about 0.1 to about 15% by weight of the detergent composition. More preferably, if utilized, the chelating agent will be from about 0.1 to about 3.0% by weight of such a composition.

【0164】起泡抑制剤 もう1つの任意成分は、シリコーンおよびシリカ‐シリコーン混合物により例
示される起泡抑制剤である。シリコーンはアルキル化ポリシロキサン物質で通常
代表され、シリカはシリカエーロゲル、キセロゲルおよび様々なタイプの疎水性
シリカにより例示される微細形態で通常用いられる。これらの物質は粒子として
配合することができ、起泡抑制剤は水溶性または水分散性で実質上非界面活性の
洗剤不透過性キャリア中で放出しうるように配合されることが有利である。一方
、起泡抑制剤は液体キャリアに溶解または分散させて、1種以上の他成分にスプ
レーすることで適用してもよい。
[0164] Another optional component foam control agents, silicone and silica - a foam control agent which is exemplified by silicone mixture. Silicones are typically represented by alkylated polysiloxane materials, and silica is commonly used in finely divided form, exemplified by silica airgels, xerogels and various types of hydrophobic silica. These materials can be formulated as particles, and the suds suppressor is advantageously formulated to be released in a water-soluble or water-dispersible, substantially non-surfactant, detergent-impermeable carrier. . Alternatively, the foam control agent may be applied by dissolving or dispersing in a liquid carrier and spraying on one or more other components.

【0165】 好ましいシリコーン起泡抑制剤は、BartollotaらのUS特許3,933,67
2で開示されている。他の特に有用な起泡抑制剤は自己乳化シリコーン起泡抑制
剤であり、1977年4月28日付で公開されたドイツ特許出願DTOS2,6
46,126で記載されている。このような化合物の例はDow Corningから市販
されているDC‐544であって、これはシロキサン‐グリコールコポリマーで
ある。特に好ましい起泡抑制剤は、シリコーン油および2‐アルキル‐アルカノ
ールの混合物からなる起泡抑制剤系である。適切な2‐アルキル‐アルカノール
は、商品名Isofol12Rで市販されている2‐ブチルオクタノールである。 このような起泡抑制剤系は、1992年11月10日付で出願された同時係属
欧州特許出願N92870174.7で記載されている。 特に好ましいシリコーン起泡抑制剤は、同時係属欧州特許出願N゜92201
649.8で記載されている。上記組成物はAerosilのような溶融無孔質シリ
カと組み合せたシリコーン/シリカ混合物を含むことができる。
Preferred silicone suds suppressors are described in US Pat. No. 3,933,67 to Bartollota et al.
2 is disclosed. Another particularly useful suds suppressor is a self-emulsifying silicone suds suppressor, which is a German patent application DTOS 2,6 published April 28, 1977.
46, 126. An example of such a compound is DC-544, commercially available from Dow Corning, which is a siloxane-glycol copolymer. A particularly preferred suds suppressor is a suds suppressor system consisting of a mixture of silicone oil and a 2-alkyl-alkanol. A suitable 2-alkyl-alkanol is 2-butyloctanol, sold under the trade name Isofol 12R. Such a suds suppressor system is described in co-pending European Patent Application N 92870174.7, filed November 10, 1992. Particularly preferred silicone suds suppressors are described in co-pending European Patent Application N 92022
649.8. The compositions may comprise silicone / silica mixture in combination with a molten nonporous silica such as Aerosil R.

【0166】 上記された起泡抑制剤は、組成物の0.001〜2重量%、好ましくは0.0
1〜1重量%のレベルで通常用いられる。
[0166] The above-mentioned suds suppressor is used in an amount of 0.001 to 2% by weight of the composition, preferably 0.02%
Usually used at a level of 1 to 1% by weight.

【0167】方法 本発明の他の面において、前記のような組成物を含有した水性媒体と布帛を接
触させるステップからなる、家庭内処理で布帛に布帛ケアを施すための方法が提
供される。好ましくは、上記の水性媒体は2〜40℃、更に好ましくは5〜25
℃の温度である。
Method In another aspect of the present invention, there is provided a method for providing fabric care to a fabric in a domestic treatment comprising the step of contacting the fabric with an aqueous medium containing a composition as described above. Preferably, the aqueous medium is 2 to 40C, more preferably 5 to 25C.
Temperature.

【0168】 本発明の別な面において、本発明の組成物は乾燥機シートのような基材上に適
用してもよい。したがって、組成物が基材、好ましくは乾燥機シート上に適用さ
れている、布帛を前記のような組成物と接触させるステップからなる、家庭内処
理で処理布帛に布帛ケアを施すための方法も提供される。好ましくは、本発明の
組成物が乾燥機シート上に適用されている場合、その組成物はタンブル乾燥プロ
セスで用いられる。
In another aspect of the invention, the compositions of the invention may be applied on a substrate such as a dryer sheet. Accordingly, there is also provided a method for providing fabric care to a treated fabric in a domestic treatment comprising the step of contacting the fabric with a composition as described above, wherein the composition is applied to a substrate, preferably a dryer sheet. Provided. Preferably, when the composition of the present invention is applied on a dryer sheet, the composition is used in a tumble drying process.

【0169】 本発明の組成物は、家庭内処理のいかなるステップでも、即ち前処理組成物と
して、洗浄添加物として、洗濯サイクルのすすぎサイクルで使用に適したまたは
乾燥機シート上に適用される組成物として使用に適している。明らかに、本発明
の目的にとり、本発明の前処理組成物で、その後にすすぎサイクルで使用に適し
たおよび/または乾燥機シートとして使用に適した本発明の組成物で布帛を処理
するなど、多くの適用が行える。本発明の組成物は、例えばアイロンがけする際
の使用に適した、またはタンブル乾燥機の表面に適用される、スプレー、フォー
ムまたはエアゾール形態をとってもよい。
The compositions of the present invention can be used in any step of domestic treatment, ie, as a pre-treatment composition, as a cleaning additive, suitable for use in the rinse cycle of a wash cycle or applied on a dryer sheet. Suitable for use as an object. Obviously, for the purposes of the present invention, such as treating a fabric with a pretreatment composition of the present invention followed by a composition of the present invention suitable for use in a rinse cycle and / or for use as a dryer sheet, Many applications are possible. The composition of the invention may take the form of a spray, foam or aerosol, for example, which is suitable for use in ironing or applied to the surface of a tumble dryer.

【0170】 “ソフトニング・スルー・ザ・ウォッシュ”(softening throuth the wash)
組成物として処方されるとき、ここで記載されたプロセスは常法で布帛を洗濯液
と接触させることからなり、以下で例示されている。慣用的な洗濯方法は、有効
量の洗濯洗剤および/または布帛ケア組成物を溶解または分配させた水性液体で
汚れた布帛を処理することからなる。本発明のプロセスは、便宜上クリーニング
プロセスの過程で行われる。クリーニングの方法は、好ましくは5〜95℃、特
に10〜60℃で行われる。処理溶液のpHは、好ましくは7〜12である。
“Softening throuth the wash”
When formulated as a composition, the process described herein consists of contacting the fabric with a wash liquor in a conventional manner, and is exemplified below. Conventional laundering methods consist of treating a soiled fabric with an aqueous liquid in which an effective amount of a laundry detergent and / or a fabric care composition has been dissolved or dispensed. The process of the present invention is conveniently performed during the cleaning process. The cleaning method is preferably performed at 5 to 95 ° C, particularly 10 to 60 ° C. The pH of the treatment solution is preferably 7-12.

【0171】 下記例は本発明の組成物を例示するための意味であり、必ずしも本発明の範囲
を制限したりまたは限定するような意味ではない。 布帛ケア組成物において、酵素のレベルは全組成物の重量により純粋酵素で表
示されており、別記されないかぎり、洗剤成分は全組成物の重量で表示されてい
る。そこで略記された成分表示は下記意味を有している: LAS :ナトリウム直鎖C11-13アルキルベンゼンスルホネート CxyAS :ナトリウムC1x‐C1Yアルキルサルフェート CxyEz :平均zモルのエチレンオキシドと縮合された C1X‐C1Yで主に直鎖の一級アルコール DEQA :ジ(タローオキシエチル)ジメチルアンモニウムクロリド DEQA(2) :ジ(ソフトタローイルオキシエチル)ヒドロキシエチルメチ ルアンモニウムメチルサルフェート DTDMAMS :ジタロージメチルアンモニウムメチルサルフェート SDASA :1:2比のステアリルジメチルアミン:トリプル・プレスド (triple pressed)ステアリン酸 ゼオライトA :0.1〜10μm範囲の主粒径を有する 式Na12(AlO2SiO2)12・27H2Oの水和ナトリウム アルミノシリケート(無水ベースで重量表示) Na‐SKS‐6:式δ‐Na2Si25の結晶積層シリケート シトレート :425〜850μmの粒径分布を有する、活性86.4%の クエン酸三ナトリウム二水和物 炭酸塩 :粒径200〜900μmの無水炭酸ナトリウム MA/AA :4:1アクリレート/マレエートのランダムコポリマー 平均分子量約70,000〜80,000 PB1 :実験式NaBO2・H22の無水過ホウ酸ナトリウム一水和
物 ペルカーボネート:実験式2Na2CO3・3H22の無水過炭酸ナトリウム TAED :テトラアセチルエチレンジアミン DETPMP :Monsantoから商品名Dequest 2060で販売されている ジエチルトリアミンペンタ(メチレン)ホスホネート プロテアーゼ :Novo Nordisk A/Sから商品名Savinase、Alcalase、Durazym で販売されているタンパク質分解酵素;Gist-Brocadesから 販売されているMaxacal、Maxapem;および特許WO91/ 06637および/またはWO95/10591で記載され たプロテアーゼ アミラーゼ :Genencorから商品名Purafact Ox Amで販売されている WO94/18314、WO96/05295で記載された デンプン分解酵素;すべてNovo Nordisk A/Sから市販されて いるTermamylR、FungamylRおよび DuramylR;および WO95/26397で記載されたもの リパーゼ :Novo Nordisk A/Sから商品名Lipolase、Lipolase Ultraで 販売されている脂肪分解酵素、およびGist-Brocadesによる Lipomax セルラーゼ :Novo Nordisk A/Sから商品名Carezyme、Celluzymeおよび/ またはEndolaseで販売されているセルロース分解酵素 CBD1 :24アミノ酸の連結領域でCBHIのC末端CBDに連結さ れたTrichoderma reesei CBHIIのN末端CBDからなる 二重CBD(M.Linder et al‐The Journal of Biological Chemistry,Vol.271,No.35,Issue of August,pp.21268-21272 ,1996) CBD2 :Croda Colloids Ltd.から商品名Coltide HQSで販売されてい るC18アルキル四級小麦タンパク質誘導体に連結された、 Sigmaから商品名Cellulose Binding Domainで販売されてい るClostridium cellulovoransからのCBD Cellulozome CMC :ナトリウムカルボキシメチルセルロース シリコーン消泡剤:10:1〜100:1のフォーム調整剤対分散剤の比率で、 分散剤としてシロキサンオキシアルキレンコポリマーを 配合した、ポリジメチルシロキサンフォーム調整剤 起泡抑制剤 :顆粒形の、12%シリコーン/シリカ、18%ステアリル アルコール、70%デンプン HMWPEO :高分子量ポリエチレンオキシド
[0171] Examples The following examples are meant to exemplify compositions of the present invention, not necessarily mean that limit or or limit the scope of the present invention. In fabric care compositions, enzyme levels are expressed as pure enzyme by weight of total composition, and detergent components are expressed by weight of total composition unless otherwise noted. Therefore abbreviated ingredients displayed have the following meanings: LAS: Sodium linear C 11-13 alkyl benzene sulphonate CxyAS: Sodium C 1x -C 1Y alkyl sulfate CxyEz: Mean z moles of ethylene oxide condensed with C 1X - C 1Y primarily straight chain primary alcohol DEQA: di (tallow oxyethyl) dimethylammonium chloride DEQA (2): di (soft tallow-yl oxy) hydroxyethyl methylation ammonium methylsulfate DTDMAMS: ditallow dimethyl ammonium methyl sulfate SDASA 1: 2 ratio stearyl dimethylamine: triple pressed stearic acid zeolite A: water of the formula Na 12 (AlO 2 SiO 2 ) 12 · 27H 2 O with a main particle size in the range of 0.1 to 10 μm Na-SKS-6: Crystal-laminated silicate citrate of formula δ-Na 2 Si 2 O 5 : 86.4% active citric acid with a particle size distribution of 425-850 μm Trisodium dihydrate carbonate: anhydrous sodium carbonate having a particle size of 200 to 900 μm MA / AA: random copolymer of 4: 1 acrylate / maleate Average molecular weight of about 70,000 to 80,000 PB1: empirical formula NaBO 2 .H 2 O 2 anhydrous sodium perborate monohydrate Percarbonate: empirical formula 2 Na 2 CO 3 .3H 2 O 2 anhydrous sodium percarbonate TAED: tetraacetylethylenediamine DETPMP: diethyl sold under the trade name Dequest 2060 from Monsanto Triamine penta (methylene) phosphonate protease: Novo Nordis k Proteolytic enzymes sold by A / S under the trade names Savinase, Alcalase, Durazym; Maxacal, Maxapem sold by Gist-Brocades; and protease amylases described in patents WO 91/06637 and / or WO 95/10591. Amylolytic enzymes described in WO 94/18314, WO 96/05295 sold by Genencor under the trade name Purafact Ox Am R ; Termamyl R , Fungamyl R and Duramyl R , all commercially available from Novo Nordisk A / S; and Description of WO95 / 26397 Lipase: Lipoase, trade name from Novo Nordisk A / S, lipolytic enzyme sold under Lipolase Ultra, and Lipomax cellulase by Gist-Brocades: Carezyme, Celluzyme, trade name from Novo Nordisk A / S And / or cellulolytic enzyme CBD1 sold by Endolase: 24 amino A double CBD consisting of the N-terminal CBD of Trichoderma reesei CBHII linked to the C-terminal CBD of CBHI at the acid-linking region (M. Linder et al-The Journal of Biological Chemistry, Vol.271, No.35, Issue of August, pp. 21268-21272, 1996) CBD2: linked to a C18 alkyl quaternary wheat protein derivative sold under the trade name Coltide HQS by Croda Colloids Ltd., sold under the trade name Cellulose Binding Domain by Sigma. CBD from Clostridium cellulovorans Cellulozome CMC: Sodium carboxymethylcellulose Silicone defoamer: Polydimethylsiloxane foam preparation with siloxane oxyalkylene copolymer as dispersant in a ratio of 10: 1 to 100: 1 foam modifier to dispersant. Agent Foaming Inhibitor: Granular, 12% silicone / silica, 18% stearyl alcohol, 70% Starch HMWPEO: High molecular weight polyethylene oxide

【0172】例1 “ソフトニング・スルー・ザ・ウォッシュ”能力を発揮する下記の顆粒布帛洗
剤組成物を本発明に従い調製した: II C45AS ‐ 10.0 LAS 7.6 ‐ C68AS 1.3 ‐ C45E7 4.0 ‐ C25E3 ‐ 5.0 ココアルキルジメチルヒドロキシ 1.4 1.0 エチルアンモニウムクロリド シトレート 5.0 3.0 Na‐SKS‐6 ‐ 11.0 ゼオライトA 15.0 15.0 MA/AA 4.0 4.0 DETPMP 0.4 0.4 PB1 15.0 ‐ ペルカーボネート ‐ 15.0 TAED 5.0 5.0 スメクタイト粘土 10.0 10.0 HMWPEO ‐ 0.1 プロテアーゼ 0.02 0.01 リパーゼ 0.002 0.01 アミラーゼ 0.03 0.005 セルラーゼ 0.001 0.0005 CBD1 ‐ 2.0 CBD2 0.2 ‐ シリケート 3.0 5.0 炭酸塩 10.0 10.0 起泡抑制剤 1.0 4.0 CMC 0.2 0.1 水/その他 100%まで
Example 1 The following granular fabric detergent composition exhibiting "softening through the wash" capability was prepared in accordance with the present invention: I II C45AS 10.0 LAS 7.6-C68AS 1.3- C45E7 4.0-C25E3-5.0 Cocoalkyldimethylhydroxy 1.4 1.0 Ethyl ammonium chloride citrate 5.0 3.0 Na-SKS-6-11.0 Zeolite A 15.0 15.0 MA / AA 4.0 4.0 DETPMP 0.4 0.4 PB1 15.0-Percarbonate-15.0 TAED 5.0 5.0 Smectite clay 10.0 10.0 HMWPEO-0.1 Protease 0.02 0.0 01 lipase 0.002 0.01 amylase 0.03 0.005 cellulase 0.001 0.00 5 CBD1 - until silicate 3.0 5.0 Carbonate 10.0 10.0 suds suppressor 1.0 4.0 CMC 0.2 0.1 Water / Other 100% - 2.0 CBD2 0.2

【0173】例2 下記のすすぎ液添加布帛柔軟剤組成物を本発明に従い調製した: II III
CBD1 ‐ 2.0 0.5 CBD2 0.2 ‐ 0.05 DEQA(2) 20.0 20.0 20.0 セルラーゼ 0.001 0.001 0.001
HCl 0.03 0.03 0.03 消泡剤 0.01 0.01 0.01 青色色素 25ppm 25ppm 25ppm CaCl 0.20 0.20 0.20 香料 0.90 0.90 0.90 水およびその他 100%まで
Example 2 The following rinse aided fabric softener composition was prepared in accordance with the present invention: I II III
CBD1-2.0 0.5 CBD2 0.2-0.05 DEQA (2) 20.0 20.0 20.0 Cellulase 0.001 0.001 0.001
HCl 0.03 0.03 0.03 Defoamer 0.01 0.01 0.01 Blue pigment 25 ppm 25 ppm 25 ppm CaCl 2 0.20 0.20 0.20 Fragrance 0.90 0.90 0.90 Water and Others up to 100%

【0174】例3 下記の布帛柔軟剤および乾燥機添加布帛コンディショナー組成物を本発明に従
い調製した: II III IV
DEQA 2.6 19.0 - - - DEQA(2) - - - - 51.8 DTMAMS - - - 26.0 - SDASA - - 70.0 42.0 40.2 IV=0のステアリン酸 0.3 - - - - Neodol 45-13 - - 13.0 - - 塩酸 0.02 0.02 - - - エタノール - - 1.0 - - セルラーゼ 0.0001 0.001 0.0005 0.005 0.0003 CBD1 - 1.0 1.0 - 5.0 CBD2 0.2 - - 0.2 - 香料 1.0 1.0 0.75 1.0 1.5 Glycoperse S-20 - - - - 15.4 グリセロールモノステアレート - - - 26.0 - ジゲラニルサクシネート - - 0.38 - - シリコーン消泡剤 0.01 0.01 - - - 電解質 - 0.1 - - - 粘土 - - - 3.0 - 色素 10ppm 25ppm 0.01 - - 水およびその他 100% 100% - - -
Example 3 The following fabric softener and dryer-added fabric conditioner composition was prepared in accordance with the present invention: I II III IV V
DEQA 2.6 19.0---DEQA (2)----51.8 DTMAMS---26.0-SDASA--70.0 42.0 40.2 Stearic acid with IV = 0 0.3----Neodol 45-13--13.0--Hydrochloric acid 0.02 0.02 ---Ethanol--1.0--Cellulase 0.0001 0.001 0.0005 0.005 0.0003 CBD1-1.0 1.0-5.0 CBD2 0.2--0.2-Fragrance 1.0 1.0 0.75 1.0 1.5 Glycoperse S-20----15.4 Glycerol monostearate---26.0 -Digeranyl succinate--0.38--Silicone defoamer 0.01 0.01---Electrolyte-0.1---Clay---3.0-Dye 10ppm 25ppm 0.01--Water and other 100% 100%---

【0175】例4 下記の前または後処理組成物を本発明に従い調製した: II III CBD1 2.0 1.0 ‐ CBD2 ‐ ‐ 0.4 DEQA(2) ‐ 20.0 20.0 セルラーゼ 0.002 0.001 0.001 HCl ‐ 0.03 0.03 消泡剤 ‐ 0.01 0.01 青色色素 25ppm 25ppm 25ppm CaCl ‐ 0.20 0.20 香料 0.90 0.90 0.90 水/その他 100%まで Example 4 The following pre- or post-treatment compositions were prepared according to the present invention: I II III CBD1 2.0 1.0-CBD2--0.4 DEQA (2)-20.0 20.0 Cellulase 0 .002 0.001 0.001 HCl - 0.03 0.03 antifoam - 0.01 0.01 blue dye 25ppm 25ppm 25ppm CaCl 2 - 0.20 0.20 perfume 0.90 0.90 0.90 Water / others up to 100%

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 ジョアン、スメツ ベルギー国ベ‐3210、ルビーク、ボーレン バーグ、79 (72)発明者 スタントン、レイン、ボイヤー アメリカ合衆国オハイオ州、フェアフィー ルド、フォール、リバー、コート、12──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR , BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS , JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (71) CINCINNATI, OHIO, UNITED STATES OF AMERICA (72) Inventor Joan, Smetz Belt-3210, Belgium, Rubeik, Bohlenberg, 79 (72) Inventor Stanton, Rein, Boyer Ohio, Fairfield, Fall, River, United States Coat, 12

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 柔軟化タンパク質に連結された、セルロース結合ドメインを含むアミノ酸配列
からなる、柔軟化タンパク質ハイブリッド。
1. A softening protein hybrid comprising an amino acid sequence comprising a cellulose binding domain linked to a softening protein.
【請求項2】 セルロース結合ドメインを含む1種以上のアミノ酸配列および/または請求項
1に記載された柔軟化タンパク質ハイブリッドを含有した布帛ケア組成物。
2. A fabric care composition comprising one or more amino acid sequences comprising a cellulose binding domain and / or a softening protein hybrid according to claim 1.
【請求項3】 セルロース結合ドメインが、Cellulomonas fimiからのCBD CenC、C
enA、Cex、Trichoderma reeseiからのCBD CBHI、Clostridium ce
llulovoransからのCBD Cellulozome、Thermonospora fuscaからのCBD E
3、Clostridium stecorarium XynAからのCBDダイマー、Bacillus agara
dherensからのCBD、Humicola insolensからのCBDファミリー45および/
またはそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1または2に記載の柔
軟化タンパク質ハイブリッドまたは布帛ケア組成物。
3. Cellulose binding domain is CBD CenC, C from Cellulomonas fimi
enA, Cex, CBD CBHI, Clostridium ce from Trichoderma reesei
CBD from Cellulozome from C. llulovorans, CBD E from Thermonospora fusca
3. CBD dimer from Clostridium stecorarium XynA, Bacillus agara
dherens, CBD family 45 from Humicola insolens and / or
Or a softening protein hybrid or fabric care composition according to claim 1 or 2 selected from the group consisting of or a mixture thereof.
【請求項4】 セルロース結合ドメインを含むアミノ酸配列が、Humicola insolensからのC
BDファミリー45、Cellulomonas fimiからのCBD CenCおよび/また
はClostridium cellulovoransからのCBD Cellulozomeからなる群より選択さ
れる、請求項3に記載の柔軟化タンパク質ハイブリッドまたは布帛ケア組成物。
4. The method according to claim 1, wherein the amino acid sequence containing the cellulose binding domain comprises a C
4. The softening protein hybrid or fabric care composition of claim 3, wherein the softening protein hybrid or fabric care composition is selected from the group consisting of BD Family 45, CBD CenC from Cellulomonas fimi and / or CBD Cellulozome from Clostridium cellulovorans.
【請求項5】 セルロース結合ドメインを含むいくつかのアミノ酸配列が架橋されている、請
求項1〜4のいずれか一項に記載の柔軟化タンパク質ハイブリッドまたは布帛ケ
ア組成物。
5. The softening protein hybrid or fabric care composition according to claim 1, wherein some amino acid sequences comprising the cellulose binding domain are cross-linked.
【請求項6】 セルロース結合ドメインを含む2〜50、好ましくは2〜10のアミノ酸配列
が架橋されている、請求項5に記載の柔軟化タンパク質ハイブリッドまたは布帛
ケア組成物。
6. The softened protein hybrid or fabric care composition according to claim 5, wherein 2 to 50, preferably 2 to 10, amino acid sequences comprising the cellulose binding domain are crosslinked.
【請求項7】 Trichoderma reesei CBHIIのN末端CBDを含むアミノ酸配列が、Trichod
erma reesei CBHIのC末端CBDを含むアミノ酸配列に連結されている、請
求項5または6に記載の柔軟化タンパク質ハイブリッドまたは布帛ケア組成物。
7. The amino acid sequence containing the N-terminal CBD of Trichoderma reesei CBHII is
The softening protein hybrid or fabric care composition of claim 5 or 6, wherein the softening protein hybrid or fabric care composition is linked to an amino acid sequence comprising the C-terminal CBD of erma reesei CBHI.
【請求項8】 柔軟化タンパク質が不活性酵素および/またはC18アルキル四級小麦タンパ
ク質誘導体である、請求項2〜7のいずれか一項に記載の柔軟化タンパク質ハイ
ブリッドまたは布帛ケア組成物。
8. The softening protein hybrid or fabric care composition according to any one of claims 2 to 7, wherein the softening protein is an inactive enzyme and / or a C18 alkyl quaternary wheat protein derivative.
【請求項9】 柔軟化タンパク質が、連結領域を介して、セルロース結合ドメインを含むアミ
ノ酸配列に連結されている、請求項2〜8のいずれか一項に記載の柔軟化タンパ
ク質ハイブリッドまたは布帛ケア組成物。
9. A softening protein hybrid or fabric care composition according to any one of claims 2 to 8, wherein the softening protein is linked via a linking region to an amino acid sequence comprising a cellulose binding domain. object.
【請求項10】 連結領域が非アミノ酸連結領域、好ましくはPEG(NPC)2、(NH2)
2‐PEG、t‐BOC‐NH‐PEG‐NH2、MAL‐PEG‐NHSおよ
び/またはVS‐PEG‐NHSポリマーから選択されるポリマーである、請求
項9に記載の柔軟化タンパク質ハイブリッドまたは布帛ケア組成物。
10. The connecting region is a non-amino acid connecting region, preferably PEG (NPC) 2, (NH2).
10. The softened protein hybrid or fabric care composition according to claim 9, which is a polymer selected from 2-PEG, t-BOC-NH-PEG-NH2, MAL-PEG-NHS and / or VS-PEG-NHS polymer. object.
【請求項11】 連結領域がアミノ酸連結領域である、請求項9に記載の柔軟化タンパク質ハイ
ブリッドまたは布帛ケア組成物。
11. The softening protein hybrid or fabric care composition of claim 9, wherein the connecting region is an amino acid connecting region.
【請求項12】 他の布帛ケア成分を更に含んでいる、請求項2〜11のいずれか一項に記載の
布帛ケア組成物。
12. The fabric care composition according to any one of claims 2 to 11, further comprising another fabric care component.
【請求項13】 他の布帛ケア成分が、2つの長いアルキル鎖長を有するカチオン性界面活性剤
、クレーおよび/またはトランスフェラーゼから選択される、請求項2〜12の
いずれか一項に記載の布帛ケア組成物。
13. The fabric according to any one of claims 2 to 12, wherein the other fabric care component is selected from cationic surfactants having two long alkyl chain lengths, clays and / or transferases. Care composition.
【請求項14】 布帛柔軟性、シワ防止性、毛玉防止性、縮み防止性、静電気抑制、カラーアピ
アランスおよび布帛耐すり切れ性をもたらし、引張強度を付与、刷新または回復
させるための、請求項2〜13のいずれか一項に記載された布帛ケア組成物と布
帛を接触させるステップからなる方法。
14. A method for imparting, renewing or restoring tensile strength by providing fabric flexibility, anti-wrinkle property, anti-pilling property, anti-shrinkage property, static electricity control, color appearance and fabric wear resistance. 14. A method comprising contacting a fabric with a fabric care composition according to any one of 2 to 13.
JP2000547124A 1998-05-01 1999-04-30 Fabric care compositions containing cellulose binding domains Withdrawn JP2002513807A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80885798A 1998-05-01 1998-05-01
US9808857 1998-05-01
PCT/US1999/009410 WO1999057156A1 (en) 1998-05-01 1999-04-30 Fabric care compositions comprising cellulose binding domains

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513807A true JP2002513807A (en) 2002-05-14

Family

ID=25199947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547124A Withdrawn JP2002513807A (en) 1998-05-01 1999-04-30 Fabric care compositions containing cellulose binding domains

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002513807A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1115828B1 (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a chemical entity which contains a deposition aid with a high affinity for cellulose, a surfactant and a protease
JP2002513808A (en) Laundry detergent and / or fabric care composition containing modified antimicrobial protein
EP1073684A1 (en) Fabric care compositions comprising cellulose binding domains
US6465410B1 (en) Laundry detergent and/or fabric care composition comprising a modified antimicrobial protein
CA2330488A1 (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a modified transferase
US6410498B1 (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a modified transferase
JP2003522517A (en) Laundry detergent and / or fabric care composition containing modified enzyme
EP1224270B1 (en) Mimic cellulose binding domain
US6541438B1 (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a modified cellulase
US6906024B1 (en) Fabric care compositions comprising cellulose binding domains
JP2002513807A (en) Fabric care compositions containing cellulose binding domains
MXPA00010653A (en) Fabric care compositions comprising cellulose binding domains
JP2002513563A (en) Laundry detergent and / or fabric care composition containing modified transferase
CA2331137A1 (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a modified cellulase
JP2002513565A (en) Laundry detergent and / or fabric care composition containing modified cellulase
JP2002513564A (en) Laundry detergent and / or fabric care composition containing modified cellulase
MXPA01003380A (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a chemical entity, which contains a deposition aid, and a polymer
MXPA01003374A (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a chemical entity which contains a deposition aid with a high affinity for cellulose, a surfactant and a protease
MXPA01003372A (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising chemical components linked to a cellulose binding domain
MXPA00010647A (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a modified transferase
MXPA00010651A (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a modified antimicrobial protein
MXPA00010650A (en) Laundry detergent and/or fabric care compositions comprising a modified cellulase

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704