JP2002512844A - 拡張可能な立体骨組 - Google Patents

拡張可能な立体骨組

Info

Publication number
JP2002512844A
JP2002512844A JP2000545464A JP2000545464A JP2002512844A JP 2002512844 A JP2002512844 A JP 2002512844A JP 2000545464 A JP2000545464 A JP 2000545464A JP 2000545464 A JP2000545464 A JP 2000545464A JP 2002512844 A JP2002512844 A JP 2002512844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
skeleton
offset
expandable
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000545464A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルター ジェイ. スティーブンス
ジョージ エス. スプリンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2002512844A publication Critical patent/JP2002512844A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/825Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having longitudinal struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • A61F2002/8483Barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0058Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body

Abstract

(57)【要約】 拡張可能な立体骨組(10)は、複数の可撓性継手(15)を離隔アーム(20)を介して、閉鎖構造を形成するようにリンクさせることによって製造される。各離隔アームは、1つの継手の底部を次の継手の頂部に上り階段状にリンクし、次いで階段を下向きに逆転させるように立体的にオフセットされる。このオフセットによって、心合わせされた継手同士の間の立体障害を最小限に抑えながら骨組を折り畳むことができる。このように立体障害がないので、骨組の拡張直径と圧縮直径の比を非常に大きくすることができる。この立体骨組は様々な種類のステントの基礎を形成する。一連の個々の骨組が互いにリンクされ、管腔ステントが形成される。2つ以上の骨組が長手方向の支柱とリンクされ、ステント用の支持構造が形成される。拡張可能な立体骨組で形成されたステントは、本明細書に記載されたいくつかのさらに別の特徴を有するように設計することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 様々な状況で、直径が非常に小さくなるように折り畳むことのできる半径方向
に剛性のある骨組を有することが望ましい。5倍または10倍以上に拡張する能力
は、空間が限られた適用分野で非常に有用である。拡張可能な立体骨組の1つの
使用法は、管腔ステントの構成である。この場合、「ステント」という用語は、
生体組織を支持する構造装置を記述するために総称的に使用される。
【0002】 ステントは、異常な状態を治療するために人体管腔に移植される。たとえば、
このような装置は、つぶれて部分的に閉塞した血管の開存を維持する際に、特に
、血管形成術によって血管が拡張された後で急性の閉鎖および再狭窄を防止する
ために使用されている。このような装置は、尿管、胆管、腸管、気管支など、他
の人体管腔を補強するためにも使用されている。
【0003】 従来型のステントは、チューブから切断されるか、あるいは前後にジグザグ・
パターンに曲げられ所定の円周の1つまたは複数のループを形成するように周方
向に巻かれたワイヤで形成される。 通常、ステントは、折り畳まれた状態から
半径方向に拡張することができる。折り畳まれたステントを脈管系を通してでき
るだけ周りに影響を与えないように送れるように、折り畳まれたステントの直径
を最小限にすることが望ましい。ステントは、所定の位置に配置された後、所定
のサイズに拡張され、管腔を支持し補強する。
【0004】 ステントは通常、管腔を通して修復部位へ送る際に折り畳まれた状態でカテー
テルによって挿入される。適切に配置された後、ステントは、カテーテルから除
去され、円周が管腔の内壁にしっかりと接触するまで半径方向に拡張する。通常
、半径方向の拡張は、ステント内に軸方向に配置された血管形成バルーンを膨張
させることによって行われる。あるいは、ステントを形状記憶金属で作り、それ
によって移植時にステントの温度が上昇したときに自動的に円周を拡張させるか
、あるいはステントをばね作用によって拡張させることができる。
【0005】 ステントの重要な属性は、ステントの半径方向に支持する能力である。この能
力は、ステントが配置された管腔の開存を維持するために使用される場合だけで
なく、ステントが、補形グラフトと共に使用され、移植された位置でこのグラフ
トを開放されたままにし保持する場合にも重要である。
【0006】 本特許は、多数の異なるステント構成の説明を含む。最新の特許には、米国特
許第5702419号「Expandable, Intraluminal Stent」、米国特許第5707388号「Hi
gh Hoop Strength Intraluminal Stent」、米国特許第5707387号「Flexible Ste
nt」、米国特許第5681345号「Sleeve Carrying Stent」、Palmazの米国特許第51
02417号「Expandable intaluminal graft, and method and apparatus for impl
anting an expandable intraluminal graft」、およびSigwartの米国特許第5443
500号「Intravascular stent」が含まれる。
【0007】 ステントの設計および機能の科学的な検討は、Wongら著(1996年)「Catheter
ization and Cardiovasculae Diagnosis 39」(413〜419ページ)、Sniderman著
(1996年)「Progress in Cardiovascular Diseases」(第XXXIX巻、141〜164ペ
ージ)に記載されている。Fontaine and dos Passos著(1997年)「Journal of
Vascular and Interventional Radiology 8」(107〜111ページ)は、プロトタ
イプ・ステントの前臨床分析の例を提示している。Hongら著(1997年)「Corona
ry Artery Disease 8」(45〜48ページ)は、自己拡張ニチノール・ステントの
前臨床使用について説明している。
【0008】 ステントに望ましい特徴は、Palmaz著(1992年)「Cardiovasc. Intervent. R
adiol. 15」(279〜284ページ)によって検討されている。極めて望ましいステ
ントは、高い拡張率と半径方向の剛性および長さ方向の可撓性とを組み合わせて
挿入を容易にし、かつ/または所定の位置に配置された後に血管の湾曲に適合す
るステントである。本発明は、この特徴および他の有用な特徴を実現する。
【0009】発明の概要 閉鎖構造、たとえば、円、楕円、矩形などを形成するように離隔アームを通し
て接合された複数の可撓性継手、たとえば、ばね、リベット止めまたはピン止め
された継手などをリンクする拡張可能な立体骨組が提供される。各離隔アームは
、1つの接合部の底部を次の接合部の頂部に、円の一部を形成するように上り階
段状にリンクし、次いで階段を逆転させて下り階段状にリンクするように立体的
にオフセットされる。このオフセットによって、立体障害を最小限に抑えながら
骨組を折り畳むことができ、それによって、骨組の拡張直径と圧縮直径の比を非
常に大きくすることができる。この立体骨組は様々な種類のステントの基礎を形
成する。一連の個々の骨組が互いにリンクされステントが形成される。あるいは
、2つ以上の骨組が長手方向の支柱とリンクされ、ステント用の支持構造が形成
される。拡張可能な立体骨組で形成されたステントは、本明細書に記載されたい
くつかの追加の特徴を有するように設計することができる。
【0010】態様の詳細な説明 閉鎖構造、たとえば、円、楕円、矩形などを形成するように離隔アームを通し
て接合された複数の可撓性継手、たとえば、ばね、リベット止めまたはピン止め
された継手を備える拡張可能な立体骨組が提供される。図1Aは、ばね継手を有す
る円形骨組を示している。この骨組は、その内側にすべてのばね継手を有するよ
うに示されている。代替構成は、骨組の外側にすべてのばね継手を有する。ばね
継手の一部が外側にあり、一部が内側にある場合、ばねのコイル方向は、内向き
/外向きが変化する点で変わる。骨組はまた、等しい長さのアームを有するよう
に示されている。ただし、いくつかの目的については、アームの長さが異なるこ
とが望ましい。
【0011】 骨組10は、離隔アーム20およびばね継手15で構成されている。各継手は、一方
のアームが継手の頂部20にあり、一方のアームが底部25にあり、ばね上のほとん
ど同じ点から延びている、2つの離隔アームを有している。離隔アームは継手同
士の間のリンケージを形成し、1つのばねの底部を次のばねの頂部に階段状にリ
ンクする。リンクすると、離隔アームは閉鎖構造を形成する。
【0012】 骨組が折畳み構成であるか、それとも拡張構成であるかに応じて、2つの離隔
アームは、取付けられた可撓性継手に対して異なる向きにされる。アームは、2
つのアームが継手に対して外側を向き、図1Bに示されたほぼ逆平行の向きになり
、すなわち、上部アーム20と下部アーム25が逆平行になる拡張構成にすることが
できる。当業者には、1つの継手の頂部アームが隣接する継手の底部アームであ
ることが理解されると思われる。「上部」または「下部」としての指定は任意で
あり、骨組内の幾何学的関係を明確するために使用されているに過ぎない。圧縮
構成では、2つのアームが継手に対して外側を向き、図2Dに示すほぼ平行な向き
になる。継手15は、上部アーム20が下部アーム25に平行になるように締め付けら
れる。
【0013】 図10Aおよび図10Bに示す本発明の一態様では、アーム25は可撓性であり、継手
同士の間に可変間隔を形成するように収縮し伸長することができる。アームは、
ばねの作用または記憶合金などを用いるか、あるいはバルーン・カテーテルを使
用することによって収縮位置から伸長させることができる。
【0014】 図1Aに示す拡張状態では、すべての継手が骨組の周囲上にあり、離隔アームは
骨組の円周を形成している。圧縮構成35では、両方のアームが内側(円の中心の
方)を向いた継手と、両方のアームが外側(円の周囲の方)を向いた継手が交互
に配置される。図2Aおよび図2Bは骨組の圧縮を示しており、図2Aは部分圧縮構成
を示し、図2Bは完全圧縮構成を示している。継手15は1つおきに骨組の中心に引
っ張られている。圧縮構成では、半分の継手が中心30および31に位置し、半分が
周囲上に位置している。内側の継手は1つにまとめられるわけではない。図2Bに
示すように、骨組のオフセット方向が2つの変化を有するように(後述)、少な
くとも2つの継手30および31が並置されている。図2Cに示すようにオフセット方
向に4つの変化がある場合、4つの継手30、31、32、および33は中心で当接する。
【0015】 図3は、離隔アームの幾何形状を示すために立体骨組10の側面図を示している
。離隔アーム20は、1つの継手15の底部を次の継手の頂部に階段状にリンクし、
次いでこの階段を逆転させてオフセット方向を変更するように立体的にオフセッ
トされている。「上り階段」は骨組の半分を含むことができ、「下り階段」は骨
組の残り半分を含むことができる。あるいは、骨組の4分の1が「上り階段」でよ
く、その後に4分の1が「下り階段」として続き、以下同様に形成することもでき
る。立体障害が最小限になるのは、図示されているように、骨組の半分を「上り
階段」にして残り半分を「下り階段」にした場合である。
【0016】 2分の1円形階段のオフセット方向は2つの点40および45で変化する。継手がば
ね継手である場合、ばねの巻きの方向がこれらの点で変化する。図3Bおよび図3C
は、ばね15の巻きの変化を示す、オフセット方向が変化する点40での側面図およ
び平面図を示している。
【0017】 このオフセットによって、心合わせされた継手同士の間の立体障害を最小限に
抑えながら、骨組を折畳み構成にすることができる。このように立体障害がない
ので、骨組の拡張直径と圧縮直径の比を非常に大きくすることができる。拡張度
は少なくとも3倍、通常は少なくとも約5倍、好ましくは少なくとも約10倍以上で
ある。
【0018】 スペーサ・アーム同士の間の継手は、折畳み構成および拡張構成に適応するの
に十分な可撓性を有するあらゆる接合機構でよい。継手は、図1および図2に示す
ようにばねでよい。ばねを使用すると、骨組は自己拡張することができる。すな
わち、骨組は、拡張が望ましいものになるまで圧縮状態に保持され、次いで保持
が解放され、ばねの作用によって拡張構成になる。あるいは、ピン止めまたはリ
ベット止めされた継手を使用することができる。
【0019】 図4A、図4B、および図4Cは、リベット止めされピン止めされた継手を示してい
る。立体骨組10は可撓性継手16およびスペーサ・アーム21で構成されている。各
継手は、一方のアームが頂部21にあり、一方のアームが底部26にある2つの離隔
アームを有している。離隔アームは継手同士の間のリンケージを形成している。
継手目穴17および離隔アーム21は単一の構造19として形成することができる。2
つのアームの目穴17は、固定手段、たとえばピン18やリベット22を用いて所定の
位置に位置合わせされ保持されている。
【0020】 骨組内の継手の数は、特定の用途に望ましいサイズおよび拡張度に応じて変更
することができる。ただし、一般に偶数の継手が使用される。骨組の圧縮半径(
rcol)、骨組の拡張半径(rexp)、継手の数(n)、および隣接する2つの継手の
間の距離(La)は、単純な幾何学的関係を有しており、所与の数の継手を用いて
実現される拡張度(E=(rexp/rcol))を、これらの値を使用して算出すること
ができる。Laは離隔アームの長さにほぼ等しい。調整可能な離隔アーム長を有す
る骨組では、計算においてこの長さも考慮すべきである。
【0021】 離隔アームが連続的なフィラメントである場合、圧縮された骨組の半径は、La に2つの継手の半径を加えた値に等しく、したがって、rcol=La+2rjが成立する
。骨組が拡張されると、円周(Ca)は、継手の数に継手同士の間の距離を乗じた
値に等しくなり、したがって、rexp=nLa/2πが成立する。したがって、拡張度
は次式のように算出することができる。
【数1】
【0022】 骨組の適切な幾何形状を判定するには、所望の圧縮半径および離隔アーム長、
拡張度、および継手の半径によって、必要な継手の数を求めるだけでよい。
【0023】 本発明のいくつかの態様では、図5Aに示すように、離隔アームが、調整可能な
スリーブを介して連結される。このように2つの継手の間の距離を調整できる骨
組の拡張度を求めるときは、計算においてスリーブ長(w)を考慮しなければな
らない。すべての離隔アームがスリーブによってリンクされ、Eが最大拡張を反
映すると仮定する場合、Eは次式のように算出される。
【数2】
【0024】 本発明のいくつかの態様では、図5Bに示すように、離隔アームが、スリーブに
密閉された圧縮ばねを介して連結される。ばね連結部がある骨組の拡張度を求め
るときは、計算において、圧縮時のばね長(ws)を考慮すると共に、完全拡張時
ばね長がスリーブの長さに等しいと仮定して、ばねの完全拡張時長(w)も考慮
しなければならない。この場合も、すべての離隔アームがこのように連結され、
Eが最大拡張を反映すると仮定する場合、Eは次式のように算出される。
【数3】
【0025】 骨組のサイズは、1mmよりも小さな折畳み半径から、数フィート以上の半径ま
で幅広いサイズが可能である。一例を挙げると、ステントで使用される場合(説
明を簡単にするために、離隔アームは連続的なフィラメントであると仮定する)
、配置部位に容易に送れるようにするには、圧縮半径を1mmにする必要がある。
拡張半径5mmは、修復すべき血管のサイズによって決定されたものである。した
がって、半径が0.1mmの40個のばね継手、および長さ0.8mmの離隔アームを使用し
た場合、骨組の拡張度(E)は5である。
【0026】 2つのばねの間の離隔アームは様々な手段によって接合することができる。本
発明の一態様では、2つのアームは連続しており、図1Aに示すように2つの継手の
間に単一の離隔要素を設けるように任意の好都合な方法によって接合され、たと
えば、連続的なフィラメント材料で形成され、溶接、接着などを施される。
【0027】 あるいは、離隔アーム同士の間の連結部を使用してさらなる機能を実現するこ
とができる。図5Aに示すように、2つの重なり合ったアームをスリーブ内に密閉
することによって、アーム同士を接合することができる。継手15の上部離隔アー
ム20は、隣接する継手15の下部離隔アーム25と重なり合っている。2つのアーム
は、重なり合った点で、スリーブ50内に密閉されている。離隔アームは、スリー
ブ50を貫通して延びており、スリーブから滑り出すのを防止するために端部に「
ストップ」51を有している。スリーブは、2つのアームを所定の位置に保持する
が、骨組の円周をさらに拡張または収縮するためにアーム同士が互いを越えて滑
ることを可能にする締りばめ部材を備えている。スリーブは通常管状であるが、
断面形状は、特定の離隔アームに適応するように設計され、矩形、円形、楕円な
どでよい。
【0028】 スリーブは、アームをスリーブ内で移動させ所望のサイズを達成することによ
って、骨組を使用し配置する前に骨組サイズを厳密に調整することを可能にする
。また、立体骨組が拡張された後、スリーブ内でアーム同士を互いに移動させる
ことによって、直径を再び調整することができる。この調整は、骨組の円周の約
1%〜70%であってよい。スリーブ調整機構は、骨組の1つまたは複数の離隔アー
ム連結部上に存在し、最大ですべての離隔アームの連結部上に存在することがで
きる。アームが重なり合った連結部は、拡張を調整する手段を実現するだけでな
く、他の目的を果たすこともできる。連結部を使用して拡張比Eを高めることが
できる。乱流を低減させ、生体適合性を高め、骨組を補強し、離隔アームを外力
による破損から保護するように、連結部を使用して離隔アーム継手を密閉するこ
ともできる。
【0029】 スリーブは通常、離隔アーム長の少なくとも約30%から約95%まで、通常は約
90%以下だけ拡張する。スリーブは、あらゆる生体適合性金属、プラスチック、
織物、フィルム、たとえば、ePTEE、ダクロンなどで構成することができる。ス
リーブには任意選択で、血栓形成を低減させるように、たとえばヘパリンを被覆
することができ、かつ生体適合性を高めるようにコーティングを施すことができ
る。たとえば、2つの離隔アームの重なり合った部分は、全長に沿って接着、溶
接などによって固定された金属または織物のシートで包むことができる。
【0030】 図5Bに示すように、離隔アーム20および25は、骨組に可撓性を与えるように圧
縮ばね55を介して接合することができる。好ましくは、ばねを密閉するためにス
リーブ60が使用される。このスリーブは設計がスリーブ50に類似しているが、ア
ームを所定の位置に保持する必要がないのでより緩くはめることができる。ばね
スペーサは、連続的なフレーム構造が必要な場合に使用することができる。ばね
スペーサは、骨組の周方向剛性に影響を与えるパラメータとして使用することが
でき、すなわち、圧縮ばねの剛性は、骨組の周方向剛性を調整するように選択す
ることができる。スリーブの材料は通常、前述のとおりである。スリーブの長さ
は通常、少なくともばねの所望の拡張長にほぼ等しく、2つの継手の間の距離の
全長まで延びることができる。
【0031】 離隔アームは、スリーブを用いて所定の位置にロックすることができ、それに
よって、離隔アームは一定の角度だけ離れた状態に維持される。図6A〜図6Dは、
ばね継手用のロッキング機構64を示している。図6Aは、ばね15を密閉するスリー
ブ65を示している。スリーブ65は、ばねの形状に適した断面形状、たとえば、円
形、楕円形、矩形などの断面形状を有する管状部材である。図示されているよう
に、スリーブ65は頂部66および底部67で開放されている。ただし、ばねの底部が
常に所定の位置にロックされているので、底部67を閉鎖することができる。スリ
ーブには、離隔アーム用の支持体70および75が取り付けられている。支持体70お
よび75は基本的に溝の形をしており、それぞれ、スリーブとの連続的な開口部66
および67を形成するように全長に沿って開放されている。
【0032】 図6Bは、ばねが平行構成(図2Cを参照されたい)であるときに、ばねの上部ア
ーム20がスリーブ65の頂部に位置することを示す側面図である。ばねはスリーブ
内部に概略的に示されており、ばね25の底部アームは底部支持体75内部に固定さ
れている。図6Cは、ばねが逆平行構成(図1Bを参照されたい)に移動すると、上
部アーム20が頂部支持体70内部に固定され、底部アーム25が底部支持体75内部に
固定されることを示している。アームが固定される角度θ(図6Dに示されている
)は任意の角度でよく、通常は約90度以上で300度以下であり、それよりも多く
の場合、約180度以上で約270度以下である。
【0033】 ロッキング機構64はばねの周りに締まりばめされる。ロッキング機構64は通常
、剛性の材料で作られ、ばねの張力によって変形することはない。適切な材料に
は、生体適合性を有する金属またはプラスチックが含まれる。
【0034】 ピン止めまたはリベット止めされた継手用のロッキング機構が図7Aおよび図7B
に示されている。この機構は、固定手段36および37、たとえばリベットやピン、
軸27、および拡張ばね28を備えている。軸は頂部38および底部39に切欠きを有し
ている。上部離隔アーム21は常に、頂部切欠き38を通って延び、常に所定の位置
に固定される。上部固定手段36は常に、軸27の頂部に位置する。骨組が、アーム
同士が互いに平行に向けられた図7Aに示す圧縮構成であるとき、ばね28は、下部
アーム26が軸41のリップ上に位置するように拡張される。下部固定手段37は下部
アーム26の目穴の底部に位置する。骨組が、アーム同士が逆平行に向けられた図
7Bに示す拡張構成であるとき、ばね28が下部アーム26を底部切欠き39に引き込ん
でいるのでばね28の拡張度は小さくなる。この場合、下部固定手段37は軸27の底
部に位置し、軸27の底部を閉鎖している。
【0035】 この基本立体骨組は特にステントを製造する際に有用である。図8A、図8B、お
よび図8Cに示すように、一連の個々の骨組が互いにリンクされ、リンク・ステン
トが形成される。図9に示すように、2つ以上の骨組が長手方向支柱にリンクされ
、支柱付きステント用の支持構造が形成される。この拡張可能な立体骨組みで形
成されたステントは、いくつかの追加の機能を有するように設計することができ
る。
【0036】 本発明の骨組の他の用途として宇宙航行分野が含まれる。宇宙船または衛星は
、打上げ時の貯蔵空間が限られているので、拡張可能な構造を使用することが多
い。宇宙で使用される拡張可能な構造は、長さ数センチメートル程度から、直径
数メートルおよび長さ数メートル程度まで、幅広いサイズを有することができる
。この骨組およびステント状装置は、手を届かせるのが困難な建造物内の配管お
よび/または機械を修理するときに有用である。この修理法は外科技法、すなわ
ち、直径が圧縮され、適切な位置、すなわち、設置される点まで蛇行させられる
装置に類似している。この装置は、折り畳まれたときに最小限の空間を使用する
ことが望ましい、たとえば、軍事またはレクリエーション目的でテントを張る場
合に使用することもできる。
【0037】骨組の構成 最も簡単な形態では、立体骨組は可撓性継手および離隔アームで構成される。
可撓性継手は、前述のようにばねまたはその他の継手でよい。ばねのコイルおよ
び離隔アームは通常、ワイヤまたはフィラメントで形成され、その場合、フィラ
メントは任意の適切な材料を含むことができる。必要に応じて骨組全体を単一の
フィラメントで形成することができ、あるいは継手および離隔アームを別々に形
成し、当技術分野で知られている任意の適切な方法によって取り付けることがで
きる。フィラメントは、任意の断面形状、たとえば、方形、楕円形、三角形など
を有することができる。ばねおよびアームは同じ材料で作ることも、あるいは異
なる材料で作ることもでき、かつ材料の組合せを使用することができ、たとえば
、いくつかの異なる材料から交番ばねを形成することができる。アームも、それ
ぞれの異なる長さを有することも、あるいは等しい長さを有することもできる。
可撓性継手がピン止めまたはリベット止めされた継手である場合、離隔アームお
よび目穴は、単一の成形部片でも、あるいは接着、溶接などを施される別々の成
形部片でもよい。
【0038】 ステントで使用される場合、骨組は生体適合性を有する材料で形成される。生
体適合性を有する金属には、ステンレススチール、チタン、タンタル、金、白金
、銅などと、これらの金属の合金が含まれる。低形状記憶プラスチックを使用す
ることもできる。あるいは、フィラメントは、温度が臨界点を通過するとある形
状から他の形状に自動的に変形する形状記憶プラスチックまたはニチノールなど
の形状記憶合金で形成される。
【0039】 フィラメントまたは形成部片の直径は、骨組の用途に応じて大きく異なる。ス
テントを製造する場合、フィラメントの直径は、比較的小さな冠状動脈内のステ
ントの場合の約0.05mm〜0.15mmから、ずっと大きな腹部大動脈で使用されるステ
ントの場合の約0.5mmまでの範囲である。より大きな導管、たとえば気管で使用
されるステントは、より大きな直径のフィラメントを使用することができる。フ
ィラメントの断面は全長に沿って一定である必要はなく、必要に応じてより大き
な断面またはより小さな断面を有する部分を含むことができる。
【0040】 様々なサイズのばねが市販されている。各ばねは、少なくとも1つのコイル、
通常は複数のコイルを有する。コイルの数は骨組内のオフセット度とばねの剛性
との両方を決定する。ばねの剛性は、骨組の特定の用途に応じて異なる。適切な
材料およびばね剛性を選択することによって、骨組の全体的な半径方向剛性を所
望の用途向けに調整することができる。
【0041】 ばねの半径も骨組の所望の用途に応じて異なる。冠状動脈ステントで使用され
る場合、半径は通常、少なくとも約1.5mmであり、15mm程度でよい。ばねの高さ
、すなわち、積み重ねられたコイルの高さは、冠状動脈ステントの場合0.10mm〜
1mmの範囲である。
【0042】 離隔アームまたはばねがスリーブ内に密閉される場合、スリーブは通常、前述
のように、フレームの残りの部分で使用されるフィラメントに対する生体適合性
を有する材料のシートまたはチューブで形成される。
【0043】ステント構成 前述のように、立体骨組の重要な用途は、生体組織をインサイチューで支持す
るステントの製造である。ステントは一般に、血管を開放し、たとえば、障害物
を除去するときと、血管組織、たとえば動脈や静脈の損傷を修復するときに使用
される。2つの異なる種類のステント構成、すなわち、リンク・ステントおよび
支柱付きステントにおいて立体骨組を使用することができる。ステントは従来、
再狭窄またはその他の血管狭窄を防止し、動脈瘤部位または血管壁が弱ったその
他の部位で血管を支持するために使用されている。ステントを使用して血管を支
持することは周知であり、本明細書でこれ以上詳しく説明する必要はない。ステ
ント骨組に可撓性カバーが取り付けられたステントの修正例は一般にステント移
植皮弁と呼ばれている。ステント移植皮弁の目的は、動脈瘤など血管の異常を密
閉することである。
【0044】 血管だけでなく、呼吸疾患の場合の気管、腎管および尿管、不妊症を治療する
場合の卵管、慢性耳感染症およびその他の聴覚障害を治療する場合の耳管、大腸
および小腸などを含め、人体の他の導管もステントで修復することができる。ス
テント構成は、特定の人体組織に限らないが、様々な目的に適したサイズ、拡張
度、および半径方向剛性を有するように製造される。
【0045】 ステントの対象は、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ヒツジなどと、霊長類、特にヒ
トを含む、任意の哺乳動物種でよい。動物モデル、特に小さな哺乳類、たとえば
、ネズミ、ウサギなどが実験調査に使用されている。
【0046】 ステントは、血管を通じた血流が損なわれた任意の状況で使用される場合など
、あらゆる血管手術に有用である。血管を通じた血流が制限される様々な状態が
ある。対象となる閉塞性血管状態には、アテローム性動脈硬化症、移植後の移植
片冠状血管疾患、静脈移植片狭窄症、周囲吻合補形移植片狭窄症、血管形成後の
再狭窄、冠状動脈病、周囲血管病またはその他の形態の閉塞性動脈病などが含ま
れる。
【0047】 ステントを配置する好都合な方法を使用することができる。当技術分野で知ら
れているように、ステントは非拡張状態で送れるようにカテーテルに挿入される
。本発明の一態様では、図2Bに示すように、心合わせされたばね30および31にワ
イヤ200および201を通し、骨組を圧縮形態に保持する。カテーテルを使用してス
テントを脈管系を通して配置部位に送る。次いで、ステントを所定の位置に押し
込み、あるいはその他の方法で所定の位置に維持し、同時にカテーテルを抜き取
る。保持ワイヤを使用する際は、次にワイヤを取り外して骨組が拡張できるよう
にする。
【0048】 ばね継手を使用する場合、最初にステントを配置したときに、ステントは所定
の直径まで自己拡張する。ピン止めまたはリベット止めされた継手で形成された
骨組は、当技術分野でよく知られているようにバルーン・カテーテルによって拡
張させられる。
【0049】 いくつかの場合、挿入手順が行われた後でステントが引き続き拡張することが
望ましい。スリーブを使用して、互いに重なり合った離隔アームを保持する、調
整可能な直径を有するステント構成はこの問題に対処する。最初の配置の後で、
インサイチューでステント内部にバルーン・カテーテルを位置決めし、これを使
用して直径をさらに拡張することができる。圧縮ばねを使用して離隔アーム同士
をリンクする場合、ステントは、血管が許容するかぎり、あるいはステントが最
大直径に達するまで、インサイチューで引き続き自己拡張する。
【0050】 ステントまたはステント移植皮弁の任意選択の特徴として、骨組の外側を向く
「バーブ」または針が付加されステントが所定の位置にしっかりと固定される。
バーブは、離隔アーム、スリーブ、またはばねに取り付けることができる。バー
ブは、血管の壁を貫通するのに十分な長さを有しているが、血管外壁を貫通して
突き出るほど長くはない。バーブの数は一定ではないが、バーブが存在するとき
は通常、骨組の両側に少なくとも2つずつ設けられる。
【0051】 ステントの全長は一般に、約2mm〜約200mmである。血管の狭窄を防止するため
に使用できるようなステントの長さは通常、約2mm〜100mmである。動脈瘤を修復
するために使用できるようなステント移植皮弁の長さは通常、約50mm〜200mmの
範囲である。
【0052】 リンク・ステントは、図8A〜図8Cに示すように2つ以上の立体骨組をリンクす
ることによって形成される。フレーム10は、可撓性のリンケージ手段を介して第
2の骨組10に接合される。このように複数の骨組をリンクすることができる。リ
ンクすべき骨組の数は、修復すべき血管壁の長さによって決定される。リンケー
ジは、コイル上、離隔アーム上、または離隔アーム同士を接合するスリーブ上に
位置する1本または2本の可撓性支柱でよい。あるいは、リンケージは、離隔アー
ム同士をリンクする可撓性の膜でもよい。支柱または膜は、用途に応じて、所望
の可撓性を有することができ、場合によっては非常に剛性であってもよい。ステ
ントおよびステント移植皮弁の場合、高度の可撓性が望ましい。
【0053】 ステントの場合、修復すべき空間の長さは約2mm〜200mmの間である。この場合
、継手の高さに応じて約3個〜300個のリンクされた骨組が必要になる。
【0054】 図8Aは、ばね継手15で連結された2本の支柱102を介してリンクされた2つの骨
組10を接合することによって形成されたリンク・ステント101を示している。支
柱は、任意の好都合な方法、たとえば接着、溶接などによって骨組に接合される
。支柱は、骨組で使用される材料に適合するあらゆる生体適合性金属またはプラ
スチックで形成することができる。このような態様の支柱は、図示されているよ
うに、通常短く、骨組の周囲に密に位置決めされる。支柱は典型的には少なくと
も約0.1mmで、通常少なくとも約0.5mmであり、約5mm以下で、通常は約2mm以下で
ある。支柱は必ずしも、リンク・構造全体にわたって同じ長さである必要はない
【0055】 図8Bは、2つの骨組にはまる可撓性スリーブ105を用いて2つの骨組を接合する
ことによって形成された代替リンク・ステント103を示している。この図では、
骨組の詳細が省略されており、図を明確にするために直径が誇張されて描かれて
いる。
【0056】 図8Aと図8Bの両方のリンク・ステントはしばしば、骨組の「頂部」を第2の骨
組の「底部」に接合し、以下、第3の骨組、第4の骨組についても同様である。し
かし、ステントの長さに沿ってすべての方向で最大の可撓性を達成するには、図
8Cに示すようにわずかに異なる構成が必要である。
【0057】 図8Cは、図8Aおよび図8Bの101や103など、2量体骨組で形成された可撓性のリ
ンク・ステントを示している。便宜上、2量体リンケージは105に単一の要素とし
て示されている。次の要素106は、z軸を中心として90度回転させられ、次いで第
1の要素105にリンクされる(107)。後続の要素108は、再びz軸を中心として90
度回転させられ、前の要素106にリンクされる(109)。
【0058】 リンク・ステントと支柱付きステントのどちらの場合でも、構造の長さに沿っ
た各骨組の向きは、他の骨組からまったく独立することができる。しかし、構造
の長さに沿って互いに隣接する骨組は、「同期」(同相)するか、完全に「非同
期」(180度位相外れ)であるか、あるいはこの2つの中間(90度位相外れ)であ
る可能性が最も高い。同相の一例として、1つの骨組の「下り階段」の底部が、
隣接する骨組の「下り階段」の底部にリンクされる。180度位相外れの例では、
「下り階段」の底部が、隣接する骨組の「上り階段」の頂部にリンクされる。90
度位相外れの例では、「下り階段」の底部が、隣接する骨組の「上り階段または
下り階段」のいずれかの中央にリンクされる。
【0059】 大部分の従来型のステントは、直径が大きくなったときに長手方向に短くなり
、血管壁に対して移動する問題が起こる。したがって、長手方向の短縮を最小限
に抑えてインサイチューでの組織の損傷を防止すると共に設置精度を高めること
が望ましい。本発明の設計は、支柱付きステントの直径が拡張されても一定の長
手方向長さを有することによってこの問題に対処する。
【0060】 図9Aに支柱付きステント110が示されている。2つ以上の立体骨組10が長手方向
支柱95によってリンクされている。支柱は、ばねのコイルを介して取り付けるか
、あるいは離隔アームまたは離隔アーム同士を接合するスリーブに溶接すること
ができる。支柱はファスナを用いて取り付けるか、あるいは溶接、接着などを施
すことができる。支柱は、任意の可撓性生体適合性材料、たとえばプラスチック
や金属などでよい。支柱は、通常の動脈および静脈と同様に湾曲した血管に配置
するのに十分な可撓性を有するべきなので、支柱の剛性は重要な問題である。
【0061】 ステントまたはステント移植皮弁として使用すべき支柱付き構造で使用される
場合、支柱の長さは通常、約2mm〜200mmの範囲である。支柱の長さは1つには、
構造の長さに沿って配置された骨組の数によって決定される。通常少なくとも2
個で約10個以下の骨組がある。使用される支柱の数は、ステントの所望の剛性に
依存するが、一般に少なくとも3本または4本である。
【0062】 ステント、特に支柱付きステントは、当技術分野で知られているように、可撓
性材料の「ソック」またはグラフトで被覆することができる。図9Bは、可撓性ソ
ック96の切取り図と共に支柱付きステント110を示している。ソックは、完全に
骨組の内側に配置するか、完全に外側に配置するか、または支柱の間に織り込む
ことができる。好都合には、ソックはステッチまたはにかわを用いて取り付けら
れる。ソックは合成容器、すなわち、通常はほぼ一様なボアを有する管状部材を
形成する。この容器の適切な材料には、たとえば、膨張性ポリテトラフルオロエ
チレン(e−PTFE)およびダクロンが含まれる。容器壁(vessel well)のスリッ
ト状の割れ目のサイズが90μmである高多孔性ePTFEを、いくつかの目的に使用す
ることができる。血管の修復の場合、この容器は一般に、内径が少なくとも約1m
mであり、より一般的には直径が少なくとも約15mm〜25mmで約50mm以下である。
【0063】 移植片の血栓形成を低減させるには、容器に内皮細胞をソディング(sod)ま
たはシーディング(seed)することができる。ソディング手順では、一般的に弱
い圧力の下で、細胞を直接、容器の高分子内面上と容器の割れ目内に配置する。
たとえば、容器の一方の末端をクランプ止めし、注射器を用いて開放端を通じて
細胞を注入することができる。容器は浸水性であり、したがって、媒質が壁の割
れ目に押し込まれ、それに対して細胞は保持される。
【0064】 シーディング手順では、細胞を血液または血漿と混合し、次いで前凝固期間中
に容器に付加する。シーディングとして知られている技法にはいくつかの種類が
ある。内皮細胞を管腔内に付加する前に、合成移植片にコラーゲンまたはフィブ
ロネクチンを被覆しておくことができる。次いで、合成移植片をインビトロで回
転させながら培養し、内皮細胞が管腔表面に結合できるようにする。数時間また
は数日間培養した後、移植片を移植することができる。あるいは、(加圧下で受
動的あるいは能動的に)内皮細胞を付加する前に、同一組織の血液を加圧下で合
成移植片の割れ目に押し込み、血液細胞を移植片上および移植片内に保持させて
おくことができる。第3の方法では、内皮細胞を、移植片上および移植片内に適
用する前に血液と混合しておく。
【0065】 内皮細胞は、その成長を促進する因子、たとえば、VEGF、PIGF、TGF-β1、aFG
FおよびbFGF、ならびに肝細胞成長因子、または内膜細胞の成長を阻害するタン
パク質、たとえば、誘導性硝酸シンターゼ(iNOS)や内皮細胞硝酸シンターゼ(
ecNOS)を発現するように遺伝的に改変することができる。血栓症を抑制するタ
ンパク質、たとえば、組織プラスミノーゲンアクチベータ(tPA)、ウロキナー
ゼ、およびストレプトキナーゼも対象となりうる。
【0066】 あるいは、ステントは生物学的に活性の材料、たとえば、抗生物質、抗血栓形
成因子、成長因子などの容器を含むことができる。このような容器は、ステント
・フィラメント上のコーティングとして設けるか、プラスチックまたは移植片に
埋め込むか、あるいはばねコイル内部のゲルとして堆積させることなどが可能で
ある。多くの場合、ステント移植皮弁には、生体適合性物質が含浸されるか、あ
るいはヘパリンまたはヒドロゲルが被覆される。
【0067】 医学手順でステントを使用するためのキットを提供できることが考えられる。
このようなキットは、任意選択で圧縮構成されたステント、ステント移植皮弁用
ソック、およびステントを挿入するためのカテーテルのうちの2つ以上を含むこ
とができる。使いやすいように、圧縮されたステントをカテーテルに事前に充填
しておくことができる。
【0068】 本発明が、圧縮構成からの高度の拡張を可能にし、同時に可撓性および適合性
を維持する骨組を提供することは明白である。この骨組は、医学およびその他の
適用分野で有用ないくつかの構造の基礎を形成する。
【0069】 本明細書で引用したすべての公報および特許出願は、それぞれの個々の公報ま
たは特許出願が明確にかつ個別に、参照として組み入れられることが示されてい
るのと同様に、参照として本明細書に組み入れられる。
【0070】 前述の本発明については、理解を明確にする目的で図面および実例を介してあ
る程度詳しく説明したが、本発明の開示を鑑みて、添付の特許請求の範囲の趣旨
または範囲から逸脱せずに本発明に何らかの変更および修正を加えられることが
当業者には容易に明らかであると思われる。実例は、本発明をの製造および使用
方法についての完全な開示および説明を当業者に提供するために記載されたもの
であり、本発明とみなされるものの範囲を制限することを意図したものではない
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは、拡張構成の、ばね接合部を有する円形立体骨組の平面図
である。図1Bは、拡張(逆平行)構成の、離隔アームおよびばね接合部の詳細を
示す図である。
【図2】 図2Aは、半圧縮構成の円形立体骨組の平面図であり、図2Bは、完
全圧縮構成の立体骨組を示す図である。図2Cは、オフセットの4つの変化が可能
な立体骨組の圧縮構成を示す図である。図2Dは、圧縮(平行)構成の、離隔アー
ムおよびばねの詳細を示す図である。
【図3】 図3Aは、ばね接合部同士の間の離隔アームの立体オフセットを示
すように描かれた立体骨組の図である。図3Bは、立体オフセットが方向を変化さ
せ、ばねのコイルが変化する点を示す平面図であり、図3Cは、同じ物体を示す側
面図である。
【図4】 図4Aは、ピン止めされた継手を使用する骨組の平面図である。図
4Bは、ピン止めされた継手の詳細を示す図である。図4Cは、リベット止めされた
継手の詳細を示す図である。
【図5】 図5Aは、切取り図が、2つの離隔アームの重なり合った部分を示
す、骨組の直径の調整を可能にする2つの離隔アームの間のスリーブ取付け装置
の詳細図である。図5Bは、スリーブ・カバリングを有する、離隔アーム同士の間
の圧縮ばね取付け装置の詳細図である。
【図6】 図6Aは、ばね接合部用のロッキング・スリーブを示す図である。
図6Bおよび図6Cは、ばねの位置を示す。図6Dは、アームがロックされる角度を示
すロッキング機構の平面図である。
【図7】 図7Aおよび図7Bは、それぞれ平行構成および逆平行構成の、ピン
止めされた継手用のロッキング機構を示す図である。
【図8】 図8A、図8Bおよび図8Cは、複数の骨組で構成されたリンク・ステ
ントを示す図である。
【図9】 図9Aは、長手方向支柱によってリンクされた立体骨組で形成され
た支柱付きステントの側面図である。図9Bは、可撓性ソックで覆われた支柱付き
ステントを示す図である。
【図10】 図10Aは、細長い構成の可撓性アーム態様の側面図である。図1
0Bは、収縮位置の可撓性アーム態様の側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 スプリンガー ジョージ エス. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 スタ ンフォード サン フランシスコ コート 812 Fターム(参考) 4C097 AA15 BB01 CC01 CC11 DD01 DD09

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下のものを有する拡張可能な立体骨組: 該立体骨組が、可撓性継手を1つおきに骨組の中心に移動させることによって
    圧縮可能であり、圧縮が、直径の3倍を超える縮小を達成する、オフセット離隔
    アームによってリンクされた複数の可撓性継手。
  2. 【請求項2】 可撓性継手がねじりばね継手である、請求項1記載の拡張可能
    な立体骨組。
  3. 【請求項3】 骨組が、オフセット方向の2つの変化を含み、ねじりばねのコ
    イル巻きが、オフセット方向の該変化が起こるところで変化する、請求項2記載
    の拡張可能な立体骨組。
  4. 【請求項4】 円形骨組である、請求項3記載の拡張可能な立体骨組。
  5. 【請求項5】 圧縮構成であり、心合わせされたねじりばねに通されたワイ
    ヤをさらに備える、請求項3記載の拡張可能な立体骨組。
  6. 【請求項6】 ねじりばねが、ロッキング機構によって密閉される、請求項3
    記載の拡張可能な立体骨組。
  7. 【請求項7】 可撓性継手がピン止めまたはリベット止めされた継手である
    、請求項1記載の拡張可能な立体骨組。
  8. 【請求項8】 2つの可撓性継手の間のオフセット離隔アームが連続している
    、請求項1記載の拡張可能な立体骨組。
  9. 【請求項9】 互いに隣接する2つの継手の間の少なくとも一対の該オフセッ
    ト離隔アームが、重なり合ってスリーブ内に密閉されており、該重なり合いが、
    互いに隣接する継手の間の間隔が可変になるように調整することができる、請求
    項1記載の拡張可能な立体骨組。
  10. 【請求項10】 骨組内のすべてのオフセット離隔アームが重なり合ってスリ
    ーブ内に密閉されている、請求項9記載の拡張可能な立体骨組。
  11. 【請求項11】 互いに隣接する2つの継手の間の少なくとも一対の該オフセ
    ット離隔アームが、圧縮ばねによってリンクされ、スリーブ内に密閉されている
    、請求項1記載の拡張可能な立体骨組。
  12. 【請求項12】 骨組内のすべてのオフセット離隔アームが、圧縮ばねによっ
    てリンクされスリーブ内に密閉されている、請求項11記載の拡張可能な立体骨組
  13. 【請求項13】 継手の数が少なくとも約64であり、直径の圧縮が少なくとも
    10倍である、請求項1記載の拡張可能な立体骨組。
  14. 【請求項14】 圧縮された直径が約5mm未満である、請求項3記載の拡張可能
    な立体骨組。
  15. 【請求項15】 以下のものを有するリンク・ステント: 立体骨組が、可撓性継手を1つおきに骨組の中心に移動させることによって圧
    縮可能であり、圧縮が、直径の3倍を超える縮小を達成する、オフセット離隔ア
    ームによってリンクされた複数の可撓性継手を各立体骨組が有する、少なくとも
    2つの拡張可能な立体骨組、 可撓性連結部によってリンクされた該拡張可能な立体骨組。
  16. 【請求項16】 可撓性連結部がスリーブである、請求項15記載のリンク・ス
    テント。
  17. 【請求項17】 可撓性連結部が1つまたは複数の支柱である、請求項15記載
    のリンク・ステント。
  18. 【請求項18】 可撓性継手がねじりばね継手である、請求項15記載のリンク
    ・ステント。
  19. 【請求項19】 骨組がそれぞれ、オフセット方向の2つの変化を含み、ねじ
    りばねのコイル巻きが、オフセット方向の該変化が起こるところで変化する、請
    求項18記載のリンク・ステント。
  20. 【請求項20】 可撓性連結部が、立体骨組をオフセット方向の変化が起こる
    ところでリンクする、請求項18記載のリンク・ステント。
  21. 【請求項21】 立体骨組が、圧縮構成であり、心合わせされたねじりばねに
    通されたワイヤをさらに備える、請求項18記載のリンク・ステント。
  22. 【請求項22】 ねじりばねが、ロッキング機構によって密閉される、請求項
    17記載のリンク・ステント。
  23. 【請求項23】 可撓性継手がピン止めまたはリベット止めされた継手である
    、請求項15記載のリンク・ステント。
  24. 【請求項24】 可撓性継手がロッキング機構内に密閉されている、請求項23
    記載のリンク・ステント。
  25. 【請求項25】 2つの可撓性継手の間のオフセット離隔アームが連続してい
    る、請求項15記載のリンク・ステント。
  26. 【請求項26】 互いに隣接する2つの継手の間の少なくとも一対のオフセッ
    ト離隔アームが、重なり合ってスリーブ内に密閉されており、該重なり合いが、
    互いに隣接する継手の間の間隔が可変になるように調整することができる、請求
    項15記載のリンク・ステント。
  27. 【請求項27】 骨組内のすべてのオフセット離隔アームが重なり合ってスリ
    ーブ内に密閉されている、請求項26記載のリンク・ステント。
  28. 【請求項28】 互いに隣接する2つの継手の間の少なくとも一対のオフセッ
    ト離隔アームが、圧縮ばねによってリンクされ、スリーブ内に密閉されている、
    請求項15記載のリンク・ステント。
  29. 【請求項29】 骨組内のすべてのオフセット離隔アームが、圧縮ばねによっ
    てリンクされスリーブ内に密閉されている、請求項28記載のリンク・ステント。
  30. 【請求項30】 継手の数が少なくとも約64であり、直径の圧縮が少なくとも
    10倍である、請求項15記載のリンク・ステント。
  31. 【請求項31】 圧縮された直径が約5mm未満である、請求項15記載のリンク
    ・ステント。
  32. 【請求項32】 以下のものを有する支柱付きステント: 立体骨組が、可撓性継手を1つおきに骨組の中心に移動させることによって圧
    縮可能であり、圧縮が、直径の3倍を超える縮小を達成する、オフセット離隔ア
    ームによってリンクされた複数の可撓性継手を各立体骨組が有する、少なくとも
    2つの拡張可能な立体骨組、 2本以上の長手方向支柱によってリンクされた該拡張可能な立体骨組。
  33. 【請求項33】 長手方向支柱の長さが約2mm〜200mmである、請求項32記載の
    支柱付きステント。
  34. 【請求項34】 可撓性継手がねじりばね継手である、請求項32記載の支柱付
    きステント。
  35. 【請求項35】 骨組がそれぞれ、オフセット方向の2つの変化を含み、ねじ
    りばねのコイル巻きが、オフセット方向の該変化が起こるところで変化する、請
    求項34記載の支柱付きステント。
  36. 【請求項36】 圧縮構成であり、心合わせされたねじりばねに通されたワイ
    ヤをさらに備える、請求項35記載の支柱付きステント。
  37. 【請求項37】 ねじりばねが、ロッキング機構によって密閉される、請求項
    34記載の支柱付きステント。
  38. 【請求項38】 可撓性継手がピン止めまたはリベット止めされた継手である
    、請求項32記載の支柱付きステント。
  39. 【請求項39】 可撓性継手がロッキング機構内に密閉されている、請求項38
    記載の支柱付きステント。
  40. 【請求項40】 2つの可撓性継手の間のオフセット離隔アームが連続してい
    る、請求項32記載の支柱付きステント。
  41. 【請求項41】 互いに隣接する2つの継手の間の少なくとも一対の該オフセ
    ット離隔アームが、重なり合ってスリーブ内に密閉されており、該重なり合いが
    、互いに隣接する継手の間の間隔が可変になるように調整することができる、請
    求項32記載の支柱付きステント。
  42. 【請求項42】 骨組内のすべてのオフセット離隔アームが重なり合ってスリ
    ーブ内に密閉されている、請求項41記載の支柱付きステント。
  43. 【請求項43】 互いに隣接する2つの継手の間の少なくとも一対のオフセッ
    ト離隔アームが、圧縮ばねによってリンクされ、スリーブ内に密閉されている、
    請求項32記載の支柱付きステント。
  44. 【請求項44】 骨組内のすべての該オフセット離隔アームが、圧縮ばねによ
    ってリンクされスリーブ内に密閉されている、請求項43記載の支柱付きステント
  45. 【請求項45】 継手の数が少なくとも約64であり、直径の圧縮が少なくとも
    10倍である、請求項32記載の支柱付きステント。
  46. 【請求項46】 圧縮された直径が約5mm未満である、請求項32記載の支柱付
    きステント。
JP2000545464A 1998-04-30 1999-04-30 拡張可能な立体骨組 Withdrawn JP2002512844A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7047698A 1998-04-30 1998-04-30
US09/070,476 1998-04-30
PCT/US1999/009383 WO1999055257A1 (en) 1998-04-30 1999-04-30 Expandable space frame

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002512844A true JP2002512844A (ja) 2002-05-08

Family

ID=22095525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545464A Withdrawn JP2002512844A (ja) 1998-04-30 1999-04-30 拡張可能な立体骨組

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1079767A1 (ja)
JP (1) JP2002512844A (ja)
AU (1) AU3671699A (ja)
WO (1) WO1999055257A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528607A (ja) * 2008-07-21 2011-11-24 ジェニファー ケー. ホワイト, 再配置可能な管腔内支持構造およびその適用
JP2013212351A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Manli Internatl Ltd コイル式生体吸収性ステント

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102417A (en) 1985-11-07 1992-04-07 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
CH678393A5 (ja) 1989-01-26 1991-09-13 Ulrich Prof Dr Med Sigwart
ES2133382T3 (es) * 1992-01-21 1999-09-16 Univ Minnesota Dispositivo para el cierre de defectos septales.
US5507771A (en) * 1992-06-15 1996-04-16 Cook Incorporated Stent assembly
US5843170A (en) * 1994-09-02 1998-12-01 Ahn; Sam Seunghae Apparatus and method for performing aneurysm repair
US5702419A (en) 1994-09-21 1997-12-30 Wake Forest University Expandable, intraluminal stents
US5630829A (en) 1994-12-09 1997-05-20 Intervascular, Inc. High hoop strength intraluminal stent
US5681345A (en) 1995-03-01 1997-10-28 Scimed Life Systems, Inc. Sleeve carrying stent
US5707387A (en) 1996-03-25 1998-01-13 Wijay; Bandula Flexible stent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528607A (ja) * 2008-07-21 2011-11-24 ジェニファー ケー. ホワイト, 再配置可能な管腔内支持構造およびその適用
JP2013212351A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Manli Internatl Ltd コイル式生体吸収性ステント

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999055257A1 (en) 1999-11-04
AU3671699A (en) 1999-11-16
EP1079767A1 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497724B1 (en) Expandable space frame
US8123794B2 (en) Intraluminal support frame
US6309343B1 (en) Method for making an ePTFE graft-stent composite device
US6344056B1 (en) Vascular grafts for bridging a vessel side branch
RU2207826C2 (ru) Внутрипросветный сосудистый протез
EP0862392B1 (en) Expandable supportive bifurcated endoluminal grafts
JP3442081B2 (ja) 膨張可能で分岐した支持内腔移植片
JP3611578B2 (ja) 動脈瘤治療のための送達カテーテルおよび移植片
JP4290888B2 (ja) 外側骨格をもつ巻きシートステント移植片
US7377938B2 (en) Prosthetic cardiac value and method for making same
AU732140B2 (en) Composite graft-stent having pockets for accomodating movement
US6336937B1 (en) Multi-stage expandable stent-graft
US6579307B2 (en) Endovascular prosthesis having a layer of biological tissue
JPH10328216A (ja) 分岐した脈管を処置するためのステントおよびステント移植片
JP2003531651A (ja) 管腔内人工器官
JP2002512844A (ja) 拡張可能な立体骨組
CA2543816C (en) Eptfe graft-stent composite device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704