JP2002511212A - 信号バスを含む相互接続装置 - Google Patents

信号バスを含む相互接続装置

Info

Publication number
JP2002511212A
JP2002511212A JP50143999A JP50143999A JP2002511212A JP 2002511212 A JP2002511212 A JP 2002511212A JP 50143999 A JP50143999 A JP 50143999A JP 50143999 A JP50143999 A JP 50143999A JP 2002511212 A JP2002511212 A JP 2002511212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
circuit
signal
connector
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50143999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986094B2 (ja
Inventor
オスカー フアンデベンター,マチス
Original Assignee
コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー filed Critical コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー
Publication of JP2002511212A publication Critical patent/JP2002511212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986094B2 publication Critical patent/JP3986094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0003Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 相互接続装置が、分割可能な信号バスを経て、一列のN個の入力ポート(11.1〜11.N)からのいくつかの入力ポートを、一列のN個の出力ポート(13.1〜13.N)からのいくつかの出力ポートと光および/または電気信号を相互接続する。該装置は、回路モジュール(16)をプラグ・インするための一列のN個の回路位置(15.1〜15.N)をもつラック構造(10)、およびバス入力、バス相互接続、バス出力機能のような各種のバス機能をもつ信号回路(22)を備えた一組の回路モジュールからなる。信号バスは1以上の分離バス・セグメントからなり、各バス・セグメントは連続モジュール位置(11.j−1、11.j)と、モジュール位置(15.j−1、15.j)(ここでj=2,…,N)に差し込まれる回路モジュール(16)の信号回路によって形成されるバス部分との間のバス部(11.j−1)からなることができる。効果:相互接続における変形についてのより大きな自由さ(フレキシビリティ)。

Description

【発明の詳細な説明】 信号バスを含む相互接続装置 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば受動光ネットワーク(PONs)にもとづくネットワーク 構造のような信号送信用ネットワーク構造の分野に属し、信号−送信ライン間の 相互接続を開設し維持するためのネットワーク部材を含んでいる。さらに詳しく は、本発明は信号バスを経て少なくとも1つの信号入力ポートをいくつかの信号 出力ポートと相互持続するための相互接続装置に関するものである。 〔従来技術とその問題点〕 現在、たとえば参考文献〔1〕に開示されているようなスーパーPONsと呼 ばれるネットワーク構造が開発されつつある。スーパーPONは高スプリット率 と広範囲を可能にするための光アンプをもつAPON(受動光ネットワークにわ たるATM)である。APONは一つの受動光ネットワークで、たとえば参考文 献〔2〕に開示されているようなATM(非同期転送モード)にもとづいて信号 伝送を行う。スーパーPONにおける必須の「コンポーネント」は結合増幅・ス プリット機能をもつローカル・ノードである。このようなローカル・ノードにお いて、スイッチ機能を持つメイン・ノードから出て「フィーダ」を経て供給され る通信信号が、必要であれば増幅され、ネットワーク・ユーザーに対する非常に 多数の接続オプションをもついくつかの受動光ネットワークに分配される。この 通信信号は光フィーダを経て光信号として供給される。また通信信号は、フィー ダとしてたとえばSDH(同期デジタル階層)送信システムをもつ電気信号とし ても供給されることができ、このときローカル・ノードもOLT(光ライン終結 )機能をもつ。しかし、このような大きさのネットワークは、接続数および/ま たは単位接続当りの容量における拡張性に関して、高度の柔軟性を必要とする。 この柔軟性は、ユーザー数がふえ、ユーザー当りの容量をもっとふやせという要 求があった場合、光リンクを経て家庭接続に広帯域サービスを導入するために特 に重要である。さらに、拡張を行う場合、中断時間が省かれないとしても、少な くともできるだけ限られなければならない。このような柔軟性は、もともと限ら れた容量のみが使われる現実の設置に対して準備され、将来に対して調整された 既設相互接続容量をもつ相互接続装置が置かれてあれば、ローカル・ノード内で 達成され得る。 ここで必要なことの一つは、相互接続装置が最初のネットワーク、すなわちス ーパーPONの分割を比較的簡単な仕方でさせることである。すなわち、ネット ワークは2つ(以上)のセパレート部分に分割され、その各部分がそれ自身ふた たび同一タイプのネットワークを形成する。この場合、スーパーPONはフィー ダに対しそれ自身の接続を有している。相互接続における柔軟性を達成するため 、1つの信号バスといくつかのモジュール位置をもつ背面構造のようなラック構 造にもとづく装置が知られている。このモジュール位置で、各種信号処理機能す なわちI/O機能をもつ電気および/または光回路を使って、たとえばプラグイ ン・ボードの形をした回路モジュールにプラグが差し込まれる。その結果、信号 バスを経て回路モジュール間の相互接続が行われる。基本的に、回路モジュール は交換しやすい。光信号バスをもつこのような相互接続装置は、たとえば参考文 献〔3〕に開示されている。この光信号バスは背面内にいくつかの平行なファイ バーを有し、背面上に特定接続ブロックを経て相互接続するための連結ボード状 回路モジュールがある。しかし、そのような信号バスをもつ相互接続装置は所望 の分割を簡単な仕方でさせることができない。 〔課題を解決するための本発明の構成〕 本発明の目的は、所望の分割を比較的簡単な仕方で実現できる上記タイプの相 互接続装置を提供することにある。この点で、本発明は信号バスがラック構造に 完全に位置する必要がなく、回路モジュールが信号バスの交換可能な一部を形成 し得るという二つの洞察にもとづいている。 この目的を達成するため、本発明の請求項1の前文に従う、および参考文献〔 3〕に開示されたタイプの相互接続装置が請求項1におけるように特徴付けられ ている。 第1実施例において、相互接続装置は請求項2におけるように特徴付けられて いる。こうして、最も基本的なバス機能をもつバス分割が実現される。 回路モジュールをモジュール位置にプラグ・イン可能にするため、回路モジュ ールとモジュール位置はそれぞれ、いくつかのコネクタとそれに合う対応コネク タを備えている。ラック構造を経て対応コネクタ間に、および回路モジュール上 でコネクタ間に適当な結合がなされる場合、4という数が最適であることがわか った。したがって、第2実施例では、相互接続装置は請求項3におけるように特 徴付けられている。 さらに、本発明は請求項16におけるように特徴付けられた本発明による相互 接続装置においてバスの一部を形成するための回路モジュールを提供する。 さらなる実施例はさらなるサブクレームに要約されている。 参考文献〔4〕は各種機能をもつ回路モジュールがプラグ・インされる背面構 造を開示している。これに関して、背面はさまざまな回路モジュール間の相互接 続を与える。各回路モジュールはI/O機能をもつ分離ポートを与えられ、該ポ ートは背面を経て外部接続のため相互接続モジュール上でプラグ・インされる。 さらに、参考文献〔5〕は背面といくつかのモジュール位置をもつラック構造を 開示し、該モジュール位置で回路モジュールがプラグ・インされ、背面は回路モ ジュール間に相互接続するための導電プリント・トラックを与えられている。回 路モジュールとモジュール位置は特定の光コネクタ−対応コネクタ対を与えられ 、2つの連続モジュール位置の対応コネクタがラック構造を経て光的に相互接続 されている。しかし、参考文献〔4〕と〔5〕において、背面を経て回路モジュ ール間を相互接続するために使われる信号バスが全く開示されておらず、まして や回路モジュールが信号−バス機能をもつことについては言うまでもなく開示さ れていない。 これらの参考文献は本明細書内に取り入れられているとみなされる。 〔図面の簡単な説明〕 以下、次の図からなる図面を用いて本発明をさらに詳しく説明する。 〔図1〕本発明の相互接続装置の第1実施例を示す概略構成図、 〔図2〕図1の装置の回路モジュールの8タイプ(a)〜(h)を示す図、 〔図3〕回路モジュールなしにスーパーPONのローカル・ノードに適用するた めの本発明の装置の第2実施例を示す概略構成図、 〔図4〕図3の装置の回路モジュールの5タイプ(a)〜(e)を示す図、 〔図5.1〕〜〔図5.3〕それぞれ相互接続の第1〜第3段階に対する回路モ ジュールをもつ図3の装置の例を示す概略構成図、 〔図6〕本発明の装置のさらに4つのタイプ(a)〜(d)の回路モジュールを 示す図。 〔実施例〕 図1は本発明の相互接続装置の第1実施例を概略的に示している。該装置は入 力ボード10.1、背面10.2および出力ボード10.3にサブ分割されるラ ック構造10からなっている。入力ボードは11.1から11.NまでN個の入 力ポートを有し、各ポートは入力信号−伝送ライン12を接続するために適切で あり、出力ボードは13.1から13.Nまで同じくN個の出力ポートを有し、 各ポートは出力信号−伝送ライン14を接続するために適している。背面は15 .1から15.NまでN個の一列のモジュール位置を有している。各モジュール 位置15.j(j=1,2,…,N)は回路モジュール16をプラグ・インさせ るように設計されている。このため、回路モジュール16は17.1から17. 4まで4つのコネクタを有し、モジュール位置15.jは18.1から18.4 まで4つのそれに合う対応コネクタを有している。各モジュール位置15.j( j=1,2,…,N)について、第1対応コネクタ18.1はラック構造10の 永 久接続19.jを経て対応する入力ポート11.jにつながれ、第4対応コネク タ18.4は永久接続20.jを経て対応する出力ポート13.jにつながれる 。第2対応コネクタ18.2は背面10.2の永久接続21.j−1を経て前の モジュール位置15.j−1の第3対応コネクタ15.3につながれる。 この相互接続装置を用いて、入力ポートにつながれた入力送信ラインと、信号 バスを経て出力ポートにつながれたいくつかの出力送信ラインの間に、半永久信 号相互接続がなされる。この点に関し、信号バスは2つの連続回路位置15.j と15.j−1の間の永久接続21.j−1によって形成される永久バス部と、 プラグ・イン回路モジュール16上の半永久バス部からなる。このため、相互接 続装置は一組の回路モジュール16からなり、該回路モジュールは半永久バス部 として遂行する特定機能に従ういくつかのタイプにサブ分割される。各回路モジ ュールは信号伝達機能以外に、信号変換すなわち信号処理機能(後述する)も有 する回路22を有している。図2は(a)から(h)までの8つのタイプの回路 モジュールを示している。(a)の第1タイプはバス入力機能をもち、このため 、第1コネクタ17.1と第3コネクタ17.3の間に相互接続信号コンダクタ 23を有している。(b)の第2タイプはバス相互接続機能をもち、このため第 2コネクタ17.2と第3コネクタ17.3の間に相互接続信号コンダクタ24 を有している。(c)の第3タイプはバス出力機能を有し、このため第2コネク タ17.2と第4コネクタ17.4の間に相互接続信号コンダクタ25を有して いる。(d)の第4タイプは、I/O機能バスをもち、このため第1コネクタ1 7.1を第4コネクタ17.4と相互接続する信号コンダクタ26を有する。こ れら4つのタイプは信号バスを構成する4つの基本機能を表している。以下のタ イプはこれらの結合機能を表している。(e)の第5タイプはバス入力とバス出 力の結合機能をもち、このため信号ディストリビュータ27を有し、これは入力 コンダクタ27.1を経て第1コネクタ17.1を第1出力コンダクタ27.2 を経て第3コンダクタ17.3と相互接続し、かつ、第2出力コンダクタ27. 3を経て第4コネクタ17.4と相互接続する。(f)の第6タイプは、バス相 互接続とバス出力の結合機能をもち、このため信号ディストリビュータ28を有 し、これは入力コンダクタ28.1を経て第2コネクタ17.2を第1出力コン ダク タ28.2を経て第3コネクタ17.3と相互接続し、かつ、第2出力コンダク タ28.3を経て第4コネクタ17.4を相互接続する。(g)の第7タイプは バス出力とバスI/Oの結合機能をもち、このため信号コンビネータ29を有し 、これはそれぞれ入力コンダクタ29.1と29.2を経て第1・第2コネクタ を出力コンダクタ29.3を経て第4コネクタと相互接続する。(h)の第8タ イプは4つのすべての基本機能の結合で、このため、信号コンビネータ/ディス トリビュータ30を有し、これはそれぞれ入力コンダクタ30.1と30.2を 経て第1・第2コネクタを、それぞれ出力コンダクタ30.3と30.4を経て 第3・第4コネクタと相互接続する。 各種タイプの回路モジュールは、1以上の入力ポート11.1〜11.Nにつ ながれた入力信号−伝送ライン12と、1以上の出力ポート13.1〜13.N につながれた出力信号−伝送ライン14の間を相互接続するための信号バスを構 成するため、次のように用いられる。 (a) 回路モジュールの第1タイプは、入力ポート11.jが少なくとも1つ ら、回路位置15.j(ここでj=1,…,N−1)に置かれる。 (b) 回路モジュールの第2タイプは、少なくとも1つの入力ポート11.k N)と相互接続しなければならないなら、回路位置15.j(ここでj=2,… ,N−1)に置かれる。 (c) 回路モジュールの第3タイプは、少なくとも1つの入力ポート11.k らないのなら、回路位置15.j(ここでj=2,…,N−1)に置かれる。 (d) 回路モジュールの第4タイプは、入力ポート11.jが出力ポート13 .jとのみ相互接続されなければならないのなら、回路位置15.j(ここでj =1,…,N)に置かれる。 (e) 回路モジュールの第5タイプは、入力ポート11.jが出力ポート13 . 接続させられなければならないのなら、回路位置15.j(ここでj=1,…, N−1)に置かれる。 (f) 回路モジュールの第6タイプは、少なくとも1つの入力ポート11.k (ここでk<j)が出力ポート13.jおよび少なくとも1つの次の出力ポート 路位置15.j(ここでj=2,…,N−1)に置かれる。 (g) 回路モジュールの第7タイプは、少なくとも1つの入力ポート11.k 続させられなければならないのなら、回路位置15.j(ここでj=2,…,N −1)に置かれる。 (h) 回路モジュールの第8タイプは、少なくとも1つの入力ポート11.k ければならないのなら、回路位置15.j(ここでj=2,…,N−1)に置か れる。 これらのタイプの回路モジュールを用いて、すべてのN個の回路位置を利用す る長い信号バス、すなわちセグメント長さNをもつ1つのバス・セグメントから なる信号バスが構成される。このため、第1回路位置11.1に第1または第5に第2、第6または第8タイプの回路モジュールが置かれ、さいごの回路位置1 1.Nに第3または第7タイプの回路モジュールが置かれる。第4タイプの回路 モジュールは最短の信号バス―セグメント長さL=1をもつ信号バスを表す。 セグメント長さL>1をもつ各バスは、少なくとも1つのモジュール位置に回路 モジュールを除くおよび/または代えることにより、セグメント長さL1とL2 ん、適当なタイプの回路モジュールを加えることにより、あるいは代えることに より、2つのバス・セグメントを結合して1つのより長いバス・セグメントにす ることもできる。それぞれ一列のモジュール位置をもつ2つのラック構造も、1 つのラック構造の列におけるさいごのモジュール位置の第3対応コネクタの相互 接続を経て、他のラック構造の列の最初のモジュール位置の第2対応カウンタに 容易に結合され得る。 信号バス、すなわちその構成各部は、光または電気の単一信号コンダクタから なる。信号バスはまた、電気および/または光コンダクタからなる一束のコンダ クタから形成される。このため、使われるコネクタと対応コネクタおよび回路モ ジュールは同様に複数からなる。 回路モジュールはたとえば、それ自身公知の技術による電気および/または光 信号接続用周辺コネクタをもったボードまたはプリント回路として構成される。 以下、図3〜図6を参照して、スーパーPONのローカル・モードで使われる 相互接続装置の第2実施例について説明する。ここで相互接続装置は必要に応じ 容易に拡張され分割される信号増幅・信号配分機能を有する。 図3は入力ボード40.1、中間ボード40.2および出力ボード40.3に 分割されるラック構造40を示している。入力ボード40.1は41.1から4 1.4まで4つの入力ポートを有している。第1入力ポート41.1に対し、フ ィーダの電気信号ライン42がつながれている。出力ボード40.3は43.1 から43.4まで4つの出力ポートを有し、受動光ネットワークPN1からPN 4までの(光)開フィーダ44.1〜44.4がつながれている。中間ボードは 45.1から45.4まで4つのモジュール位置を有している。明瞭の便宜のた め、各モジュール位置はラック構造40の長方形開口部45.aとして示されて いる。各モジュール位置は、図4の46.1から46.5までの回路モジュール の1つをプラグ・インするように構成されている。このため、各回路モジュール は47.1から47.4まで4つのコネクタを有し、長方形開口部45.aの内 側リブは48.1から48.4までの4つの対応コネクタを有している。第1コ ネクタ−対応コネクタ対47.1−48.1は電気信号を用いているが、他の対 は光信号を用いている。モジュール位置45.j(ここでj=1,…,4)のう ち、第1対応コネクタ48.1は入力ポート41.jでの永久電気接続49を有 し、第4対応コネクタ48.4は出力ポート43.jでの永久光接続50を有し ている。さらに、モジュール位置45.j(ここでj=1,2,3)の第3対応 コネクタ48.3は次のモジュール位置45.j+1の第2対応コネクタ48. 2との永久光接続51をもつ。 図4に(a)〜(e)の5つの異なる回路位置46.1〜46.5が示されて いる。第1回路モジュール46.1は第5タイプ(図2の(e))をもち、した がってバス入力・バス出力の結合機能を有している。回路モジュール46.1は E/Oトランスデューサを有するOLT(光ライン端末)52からなる。OLT の入力52.1は第1コネクタ47.1に結合し、OLTの出力52.2は一方 の光スプリッタ53を越えて第3コネクタ47.3に、他方、光アンプ54を経 て、第4コネクタ47.4に結合されている。(b)の第2回路モジュールは第 6タイプ(図2の(f))をもち、したがってバス相互接続とバス出力の結合機 能を有する。回路モジュール46.2において、第2コネクタ47.2は光スプ リッタ55を経て、一方で第3コネクタ47.3に結合し、他方、光アンプ56 を経て、第4コネクタ47.4に結合している。(c)の第3回路モジュールは 第2タイプ(第2の(b))をもち、したがってバス相互接続機能を有する。回 路モジュール46.3において、第2コネクタ47.2が直接、第3コネクタ4 7.3に結合している。それぞれ(d)と(e)の第4・5回路モジュール46 .4、46.5はそれぞれ第1・2回路をモジュール46.1、46.2の双方 向版てある。このため、回路モジュール46.4は双方向OLT52’(BOL T)と双方向アンプ54’を有し、回路モジュール46.5は双方向アンプ56 ’を有している。 図5.1〜5.3は拡張3段階を連続的に示している。図5.1の第1段階に おいて、フィーダ(図示せず)の送信ライン42は3つの受動光ネットワークP N1、PN2、PN4の接続に対する十分な送信容量を供給し、ネットワークP N3はまた使われていない。第1入力ポート41.1の出力ポート43.1、4 3.2、43.4上の相互接続は、1つのバス・セグメント(長さL=4の)を もって実現され、4つのモジュール位置すべてが利用される。45.1から45 .4までのモジュール位置において、回路モジュール46.1、46.2、46 .3および46.2が連続的にプラグ・インされる。第2段階において、第3ネ ットワークPN3もつながれる。このため、モジュール位置45.3の回路モジ ュール46.3が回路モジュール46.2に置き代えられている。第2段階を図 5.2に示す。どんな瞬間においても、フィーダの送信ライン42の送信容量は もは や十分でなく、第2送信ライン42が、たとえば第3入力ポート41.3につな がれ、現存信号バスが長さL=2の2つのバス・セグメントに分割される。これ は第3モジュール位置45.3において、回路モジュール46.2を回路モジュ ール46.1に置き代えることによってなされる。その結果、出力ポート43. 3と43.4はもはや第1入力ポート41.1と相互接続されないが、第3入力 ポート41.3と相互接続される。この第3段階を図5.3に示す。 光部材が双方向に使われるスーパーPONに対して、対応する回路モジュール の双方向版が使われなければならない。 図3、4、および5.1〜5.3の場合、常に分離相互接続が形成され(すな わち、常に1つの入力ポートがいくつかの他の出力ポートをもち)、図2の(g )と(h)のタイプの回路モジュールは必要でない。光バス・セグメントの場合 、無反射光コネクタおよび対応コネクタが使われるなら、バス・セグメントの閉 鎖は特別な手段を要しない。 図6において、(a)〜(d)に回路モジュールの変形をさらに示す。(a) の図4(b)の46.2の第1変形回路モジュール61は、アンプ56が光スプ リッタ(1:4)62、あるいはさらに一般的には、各出力において別々の光ア ンプ63をもつ1=Mスプリッタ(M=2,3,…)で置き代えられた。回路モ ジュール61は4重に、あるいはさらに一般的にはM重に構成されている。この ような回路モジュールの適用に対し、モジュール位置の対応コネクタも4重さら に一般的にはM重に構成されねばならない。(b)は回路モジュール46.1( 図4の(a))の第2変形66を示し、これはOLTを含まず、第1光コネクタ 67を有している。これは光接続フィーダの送信ラインを用いて、相互接続装置 に用いられる。(c)と(d)はそれぞれ46.1と46.2に対する変形を示 し、OLTがバス出力に置かれた。第2・第3コネクタ72・73は電気的であ る。変形70と71の適用に対し、第3・第4対応コネクタ間の永久相互接続( 図3の51)も電気的に構成されねばならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 3/52 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 入力信号−伝送ラインを接続するための少なくとも1つの入力ポート、出力 信号−伝送ラインを接続するための複数の出力ポート、一組の機能的回路モジュ ール、および一列のN個(N=2,3,4,…)のモジュール位置をもち、それ ぞれが一組の回路モジュールから1つの回路モジュールをプラグ・インするよう に設計されたラック構造からなる信号バスを経て少なくとも1つの入力ポートを 複数の出力ポートと相互接続するための相互接続装置において、信号バスが、1 以上の分離バス・セグメントからなり、各バス・セグメントがラック構造上のモ ジュール位置と一組の回路モジュールから1以上の連続モジュール位置にプラグ ・インされる回路モジュール上のバス部分との間のバス部分からなることを特徴 とする相互接続装置。 2. 前記一組の回路モジュールがバス入力機能、バス相互接続機能およびバス出 力機能を有するバス部分に対する信号回路を備えた回路モジュールからなる請求 項1の装置。 3. 相互接続装置が一列のN個の入力ポートと一列のN個の出力ポートを有し、 一組の回路モジュールからの各回路モジュールが一組の4つのコネクタを有し、 各モジュール位置が一組の4つの対応カウンタを有し、第1コネクタが第1対応 コネクタに対応し、第2コネクタが第2対応コネクタに対応し、 j(j=1,2,…,N)番目のモジュール位置について、 第1対応コネクタがラック構造を経てj番目の入力ポートにつながれ、 第2対応コネクタがラック構造を経て一列のN個のモジュール位置(ここでj ≠1)から(j−1)番目のモジュール位置の第3対応コネクタにつながれ、 第4対応コネクタがラック構造を経てj番目の出力ポートにつながれ、 バス入力機能に対するバス部分をもつ回路モジュールが第1コネクタが第3コ ネクタにつながれている信号回路を有し、バス相互接続機能に対するバス部分を もつ回路モジュールが第2コネクタが第3コネクタにつながれている信号回路を 有し、バス出力機能に対するバス部分をもつ回路モジュールが第1・2コネクタ の少なくとも1つのコネクタが第4コネクタにつながれている信号回路を有する ことを特徴とする請求項2の装置。 4. 少なくとも1つの入力ポートと出力ポートとの間の相互接続が双方向信号接 続であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項の装置。 5. 入力ポートが光信号−入力ポートで、出力ポートが光信号−出力ポートで、 バス部分が光コンダクタを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項 の装置。 6. 一組の回路モジュールが光アンプをもつ回路モジュールを含んでいることを 特徴とする請求項5の装置。 7. 一組の回路モジュールが、M(M=2,3,…)出力をもつ光−信号スプリ ッタを有するバス出力機能に対するバス部分をもつ回路モジュールを含み、問題 の回路モジュールの第4コネクタ、問題の回路モジュールにプラグ・インされる モジュール位置の第4対応コネクタおよび結合出力ポートがM重に構成されてい ることを特徴とする請求項5の装置。 8. 光−信号スプリッタのM個の出力の各々において、光アンプが含まれている ことを特徴とする請求項7の装置。 9. 入力ポートが電気信号−入力ポートで出力ポートが光信号−出力ポートで、 一組の回路モジュールがE/O(電気/光)トランスデューサをもつ回路モジュ ールを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項の装置。 10.E/Oトランスデューサを備え、バス出力機能に対するバス部分をもつ回路 モジュールが、さらに光アンプを備えていることを特徴とする請求項9の装置。 11.E/Oトランスデューサを備え、バス出力機能に対するバス部分をもつ回路 モジュールが、さらにM(M=2,3,…)出力をもつ光−信号スプリッタを有 し、問題の回路モジュールの第4コネクタ、問題の回路モジュールにプラグ・イ ンされるモジュール位置の第4対応コネクタおよび結合出力ポートがM重に構成 されていることを特徴とする請求項9の装置。 12.入力ポートがスーパーPONのフィーダの信号−伝送ラインを接続するよう に設計され、出力ポートが受動光ネットワークの開フィーダを接続するように設 計されていることを特徴とする請求項2又は3の装置。 13.入力ポートが電気入力ポートで、信号バスが電気バスで、バス出力機能に対 するバス部分をもつ回路モジュールがE/Oトランスデューサを有していること を特徴とする請求項12の装置。 14.入力ポートが電気入力ポートで、信号バスが光信号バスで、バス入力機能に 対するバス部分をもつ回路モジュールがE/Oトランスデューサを有しているこ とを特徴とする請求項12の装置。 15.一組の回路モジュールが少なくとも2つのバス機能の結合をもつバス部分に 対する信号回路を有する回路モジュールからなることを特徴とする請求項12の 装置。 16.回路モジュールが、相互接続装置をモジュール位置に差し込むための一組の 4つのコネクタ、およびバス部分によって遂行されるバス機能として、一組の4 つのコネクタの少なくとも2つの間の相互信号接続を与える信号回路を有するこ とを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項の相互接続装置においてバス部分 を形成するための回路モジュール。 17.一組の4つのコネクタが光コネクタであることを特徴とする請求項16の回 路モジュール。 18.信号回路が光アンプを含むことを特徴とする請求項17の回路モジュール。 19.光アンプが双方向アンプであることを特徴とする請求項18の回路モジュー ル。 20.一組の4つのコネクタが少なくとも1つの電気コネクタと1つの光コネクタ を含むことを特徴とする請求項16の回路モジュール。 21.信号回路がE/Oトランスデューサを含むことを特徴とする請求項20の回 路モジュール。 22.信号回路がE/Oトランスデューサと光アンプを含むことを特徴とする請求 項20の回路モジュール。 23.信号回路が双方向E/Oトランスデューサと双方向光アンプを含むことを特 徴とする請求項20の回路モジュール。 24.信号回路が、M重に構成された少なくとも1つの光コネクタにつながれたM (M=2,3,…)個の出力をもつ光信号スプリッタを含むことを特徴とする請 求項16〜23のいずれか1項の回路モジュール。
JP50143999A 1997-06-05 1998-05-22 信号バスを含む相互接続装置 Expired - Lifetime JP3986094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1006239A NL1006239C2 (nl) 1997-06-05 1997-06-05 Doorverbindingsinrichting met een electrische of optische signaalbus.
NL1006239 1997-06-05
PCT/EP1998/003178 WO1998056191A1 (en) 1997-06-05 1998-05-22 Interconnect apparatus including a signal bus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002511212A true JP2002511212A (ja) 2002-04-09
JP3986094B2 JP3986094B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=19765106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50143999A Expired - Lifetime JP3986094B2 (ja) 1997-06-05 1998-05-22 信号バスを含む相互接続装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6021234A (ja)
EP (1) EP0986921B1 (ja)
JP (1) JP3986094B2 (ja)
AT (1) ATE258359T1 (ja)
AU (1) AU8107898A (ja)
DE (1) DE69821231T2 (ja)
NL (1) NL1006239C2 (ja)
WO (1) WO1998056191A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103970054A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 英飞凌科技股份有限公司 用于消息的数字传输的方法、设备和计算机程序

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839163B1 (en) * 1999-09-01 2005-01-04 Avanex Corporation Apparatus and method for making an optical fiber amplifier
KR100428682B1 (ko) * 1999-12-24 2004-04-30 엘지전자 주식회사 키폰 시스템의 링크 장치
KR100357615B1 (ko) * 2000-08-05 2002-10-25 삼성전자 주식회사 고밀도 광전 회선 분배 장치
US7272277B2 (en) * 2004-12-23 2007-09-18 Intel Corporation Data exchange architecture using optical links
JP4687621B2 (ja) 2006-09-08 2011-05-25 日立電線株式会社 スイッチ機能付通信モジュール及び通信装置
CN104904143A (zh) * 2012-11-26 2015-09-09 维斯柯科技有限公司 用于无源光交换的方法和系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326813A (en) * 1978-10-30 1982-04-27 Digital Equipment Corporation Dot matrix character printer control circuitry for variable pitch printing
US4432761A (en) * 1981-06-22 1984-02-21 Abbott Laboratories Volumetric drop detector
DE3738322A1 (de) * 1987-11-07 1989-05-24 Krone Ag Anschlussleiste aus mehreren teilleisten
CA1312756C (en) * 1988-06-15 1993-01-19 Peter Tjing Hak Kwa Optical connector
US4850044A (en) * 1988-06-23 1989-07-18 International Business Machines Corporation Serial optical interconnect bus for logic cards and the like
US5130988A (en) * 1990-09-17 1992-07-14 Northern Telecom Limited Software verification by fault insertion
US5528600A (en) * 1991-01-28 1996-06-18 Actel Corporation Testability circuits for logic arrays
DE69226150T2 (de) * 1991-11-05 1999-02-18 Hsu Fu Chieh Redundanzarchitektur für Schaltungsmodul
US5432708A (en) * 1992-10-08 1995-07-11 Aptix Corporation Multichip module integrated circuit device having maximum input/output capability
EP0741874B1 (en) * 1994-01-26 2006-08-23 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical backplane interconnect
GB2299459B (en) * 1995-03-29 1998-09-30 Northern Telecom Ltd Equipment practice

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103970054A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 英飞凌科技股份有限公司 用于消息的数字传输的方法、设备和计算机程序
US10187099B2 (en) 2013-01-25 2019-01-22 Infineon Technologies Ag Method, apparatus and computer program for digital transmission of messages
US10756857B2 (en) 2013-01-25 2020-08-25 Infineon Technologies Ag Method, apparatus and computer program for digital transmission of messages
US11855789B2 (en) 2013-01-25 2023-12-26 Infineon Technologies Ag Method, apparatus and computer program for digital transmission of messages

Also Published As

Publication number Publication date
DE69821231D1 (de) 2004-02-26
NL1006239C2 (nl) 1998-12-08
DE69821231T2 (de) 2004-11-25
JP3986094B2 (ja) 2007-10-03
AU8107898A (en) 1998-12-21
EP0986921B1 (en) 2004-01-21
US6021234A (en) 2000-02-01
WO1998056191A1 (en) 1998-12-10
EP0986921A1 (en) 2000-03-22
ATE258359T1 (de) 2004-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8075348B2 (en) Assembly and system of datacommunication cables and connectors
US4764849A (en) Data bus distribution apparatus
US20080181607A1 (en) Technique for photonic switching
JP3660871B2 (ja) 光ネットワーク用の相互接続システム
US20140211809A1 (en) Network switch with integrated cable termination locations
JP2987659B2 (ja) 通信端末、相互接続システム及び回線カード
US20100267251A1 (en) Cable management system
JP2002511212A (ja) 信号バスを含む相互接続装置
CN101145836A (zh) 一种多业务综合接入设备
AU749205B2 (en) Line card shelf
CN109387906B (zh) 光交叉连接设备、光传送系统和光传送方法
GB2276048A (en) Communications connector system
US20020106075A1 (en) Direct electrical connectability of port of splitter unit to connector of interface circuit of switch
EP0895354A2 (en) Voltage-controlled oscillator
CN102200617B (zh) 一种有源光缆
US7064961B2 (en) Communication device
WO2002045383A2 (en) Apparatus for connecting digital subscriber lines to central office equipment
CN208782834U (zh) 一种用于多主机管理的交换机
US6766022B1 (en) System for providing universal cross-connect connectivity in a central office
US6763022B1 (en) Switching network for a broadband communication system
US20030003794A1 (en) Telecommunications backbone junction module and distribution point
EP0989703A2 (en) Serial transmission path switching system
CN217823208U (zh) 一种2.45GHz Gysel多路径功率合成器
WO1999045719A1 (en) Optical shuffle network interconnection
US6838884B1 (en) Timing output panel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3