JP2002507812A - 契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための手順およびシステム - Google Patents

契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための手順およびシステム

Info

Publication number
JP2002507812A
JP2002507812A JP2000537340A JP2000537340A JP2002507812A JP 2002507812 A JP2002507812 A JP 2002507812A JP 2000537340 A JP2000537340 A JP 2000537340A JP 2000537340 A JP2000537340 A JP 2000537340A JP 2002507812 A JP2002507812 A JP 2002507812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
party
confirmation
contracting
identity
contracting party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000537340A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァタネン,ハッリ
Original Assignee
ソネラ スマートトラスト オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソネラ スマートトラスト オサケユキチュア filed Critical ソネラ スマートトラスト オサケユキチュア
Publication of JP2002507812A publication Critical patent/JP2002507812A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/321Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving a third party or a trusted authority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/80Wireless

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電気通信網によって契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための手順およびシステムに関する。本発明によれば、たとえば電子署名によって契約当事者を認証すると、当事者の同一人性の確認要求が信頼できる第三者に送信される。信頼できる第三者は、各契約当事者の片方に確認を送信し、これによって当事者の同一人性が確認される。さらに、信頼できる第三者は、確認およびこれが関係づけられている事柄についての記録を記憶データベースに書き込む。したがって、「公証サービス」を、たとえば移動局を用いて、柔軟に実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、公証人の認証が必要とされるさまざまな契約、証書、申し出、取引
その他対応する申込みにおいて契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための、
請求項1の前文に記載の手順および請求項7の前文に記載のシステムに関する。
【0002】
【発明の背景】
二つの法人の間で契約を結ぶ場合、契約当事者の同一人性を確認する必要があ
る。公証人の認証を必要とする不動産取引、申し出その他いろいろな契約では、
当事者は、公証人その他権限を与えられた人によって識別される。このため、一
般に、契約当事者は、第三者によって識別されるために、第三者との会合に同時
に出席する必要がある。このことは、契約当事者がたとえば公証人の所に行かな
ければならないかまたは公証人が契約当事者のもとを訪れなければならないかの
いずれかであるため、実際上問題を伴う。いずれにせよ、この方法によって契約
の正しさを確認することは、困難であり、時間も費やす。
【0003】 換言すれば、公証人または対応する役人は、契約当事者が本当に主張どおりの
本人でありかつその名前で契約に署名していることを確認する。電子署名に基づ
く識別方法は、何一つ知られていない。しかし、電子署名に基づいて人を識別す
るようにすれば、物事はかなり簡単になる。なぜなら、この場合、電子署名は、
確認のため公証人または信頼できる第三者に電気通信網によって送信されること
ができるからである。
【0004】
【発明の簡単な説明】
本発明の目的は、上記の問題を除去しまたは少なくとも大幅に低減することで
ある。
【0005】 本発明の具体的な目的は、契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための新タ
イプの方法および手順を開示することである。本発明の他の目的は、電気通信網
を利用することによって法律に規定されているように契約当事者を高信頼かつ容
認可能に識別するためのシステムを開示することである。
【0006】 本発明の特徴については、特許請求の範囲を参照のこと。
【0007】 電気通信網によって契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための本発明の手
順において、使用される電気通信網は、移動通信網、公衆電話網、データ網、ま
たはこれらの組合せである。同様に、本手順で使用される端末は、電気通信網と
適合する任意の端末装置である。
【0008】 本発明によれば、第1の契約当事者は、第1の端末によって認証される。認証
は、任意の方法を用いて行われる。非常に重要な点は、認証が電子署名に適合す
る規格に従って実行されることである。認証後、第1契約当事者の同一人性を確
認するために確認要求が信頼できる第三者に送信される。確認要求は、好ましく
は、認証にも使用される第1端末によって送信される。最後に、第1当事者の同
一人性は、第2の当事者に対して、信頼できる第三者によって与えられた識別メ
ッセージを第2当事者に送信することによって確認される。
【0009】 本発明は、柔軟かつ有利な方法で公証サービスに相当ずるサービスの実現を可
能にする。
【0010】 さらに、本発明は、移動電話その他適当な端末装置の使用と関連して電子署名
の容易な導入を可能にする。これによって、移動電話をクレジットカードまたは
等価物のような支払いの道具として使用することが可能になる。
【0011】 第2当事者は、たとえば不動産取引の場合、第1当事者と同じ方法で識別され
る。また、第2当事者は、第2の端末によって認証される。しかし、もし望まし
いなら、いくつかの場合、第2当事者は、自分自身を識別するために第1当事者
の第1端末を使用してもよい。この場合、第2当事者は、第1端末と関連して自
分自身のサブスクリプションその他第2当事者を特徴づけている情報を使用する
。別の可能性は、加入者識別のため端末装置が提供される別のサービスポイント
を設定することである。このサービスポイントは、双方の契約当事者によって、
電子サンプル署名を与えたり他方の当事者を識別したりするために利用される。
【0012】 好適な実施例では、第2契約当事者は、第2当事者が第1契約当事者に関する
識別と確認メッセージを受け取った後、識別される。第2当事者の識別は、第1
当事者の識別が信頼できない限り無用である。
【0013】 契約の確認を可能にするとともに当事者に関する識別照会の確認と追跡を可能
にするために、確認要求は、確認データベースに保存される。この確認データベ
ースは、公的機関のような信頼できる関係者によって管理されるデータベースサ
ーバである。問題の記録は、好ましくは、確認要求を送信した当事者、確認と識
別メッセージが送信された当事者、確認が関係づけられている事柄または契約、
および事象の時点を示す情報を含んでいる。同じ情報が、好ましくは、第1およ
び第2契約当事者によって送信された確認要求に含まれている。
【0014】 契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための本発明のシステムは、電気通信
網、および、これと接続されこれと適合する端末装置を有する。電気通信網は、
移動通信網と電話網の組合せであり、端末装置は、移動電話である。また、電気
通信網は、データ網であり、この場合、端末装置は、好ましくは、コンピュータ
その他データ網と適当する端末である。本発明によれば、本システムは、第1の
端末と接続され第1の契約当事者を認証する手段を有する。また、本システムは
、第1契約当事者の確認要求が送信される高信頼データベース装置または対応す
るアプリケーションサーバを有する。このサーバまたはデータベースは、周知の
信頼できる第三者の管理下にあり、また、たとえばデータ安全保護リンクによっ
て、オペレーションに用いられる電気通信網と接続されている。問題のデータベ
ースまたはサーバは、好ましくは、信頼できる第三者による識別に基づいて確認
と識別メッセージを第2契約当事者に送信する手段を有する。
【0015】 同様に、本システムを用いて、第1契約当事者に対して第2契約当事者の同一
人性を識別し確認することができる。また、各契約当事者を別の信頼できる第三
者によって識別することもできる。これは、契約当事者が異なる国の国民である
場合あるいは契約当事者が別の第三者と共に自身の識別データを設定した場合に
可能である。
【0016】 本発明のシステムの利点については、本発明の手順の利点を参照のこと。
【0017】 本発明の好適な実施例では、本システムは、信頼できる第三者の識別データベ
ースサーバと接続された確認データベースサーバを有する。この場合、確認要求
と確認に関する記録は、もっと後で調査と追跡を可能にするため識別データベー
スサーバによって保存されることができる。
【0018】 以下では、添付の図面を参照しつつ本発明の好適な実施例の二三の例を用いて
本発明を説明する。
【0019】 [図面の簡単な説明] 図1に示すシステムは、電気通信網1を有する。この例では、電気通信網1は
、移動電話網と公衆電話網の組合せである。さらに、本システムでは、二つの端
末TE1,TE2を使用している。端末TE1,TE2は、移動局であって、移
動通信網GSMと、さらには公衆電話網PSTNと接続されている。移動局は、
現在のGSM規格と一致している。しかし、当業者に明らかなように、他の適用
可能な移動局を使用することもできる。さらに、電気通信網1には、信頼できる
第三者の識別と確認システムTTPが接続されている。この識別と確認システム
TTPは、第1確認サーバTTP1と第2確認サーバTTP2を有する。これら
のサーバは、適当なリンクによって電気通信網と接続されており、この電気通信
網によって端末TE1,TE2と通信する。さらに、確認サーバTTP1,TT
P2は、中央記憶サーバTTP3と接続されており、この中央記憶サーバTTP
3に自分が実行した確認と識別動作に関する記録を書き込む。
【0020】 次に、図2を参照して、本発明の手順の好適な一実施例を説明する。この例で
は、第1および第2契約当事者が、公証人による契約当事者の同一人性の確認を
必要とする取引をしている。本発明の手順では、まず、第1契約当事者の電子署
名を用いて第1契約当事者を認証する。電子署名は、たとえば、移動局のPIN
コードから成っている。PINコードは、移動局TE1が起動された時に入力さ
れなければならない。したがって、正しいPINコードを受信すると同時に、加
入者に属する移動局は、電子署名メッセージを加入者によって選択されたアドレ
スに送信することができる。認証は、ブロック21で表されている。次に、第1
契約当事者は、確認要求を確認サーバTTP1に送信する、ブロック22。確認
サーバは、加入者の要求を受信し、加入者によって与えられた電子署名の妥当性
を、その電子署名を加入者についての電子署名自体の情報と比較することによっ
てチェックする、ブロック23。確認サーバは、加入者が同一人であることを知
り識別が成功したことを知ると、第2契約当事者に対する識別と確認メッセージ
を、第1契約当事者の確認要求メッセージにおいて第1契約当事者によって指示
された加入者番号または端末装置に送信する。ブロック23において加入者の電
子署名が間違っているかまたは加入者が識別されないことが検出された場合、手
順はブロック24に進み、識別プロセスは終了する。ブロック25で、確認と識
別メッセージが他方の当事者に送信された後、識別事象の記録を記憶データベー
スTTP3に保存する、ブロック26。
【0021】 ひとたび第2契約当事者が第1契約当事者の同一人性の確認を受け取ると、第
2契約当事者の同一人性を確認する確認手順が開始される。まず、第2当事者が
認証されると、第2当事者は、自分自身の信頼できる第三者に、この例では確認
サーバTTP2に、確認要求を送信する、ブロック27。次に、確認サーバTT
P2は、第2契約当事者の同一人性を確認し、ブロック28、同一人性が正しい
ことがわかると、識別メッセージを第1契約当事者に送信する、ブロック29。
ブロック28で第2契約当事者の識別が失敗すると、手順はブロック29に進み
、識別プロセスは終了する。識別メッセージが第1契約当事者に送信された後、
第2当事者の識別に関する記録を記憶データベースに追加する、ブロック30。
今や双方の当事者は高い信頼で識別されており、双方の当事者はその事実を知ら
されている。加えて、記憶データベースには、当事者の識別に関する情報のほか
に、一般には識別が関係づけられている事象に関する情報も記憶されている。こ
れにより、もっと後で当事者の同一人性を確認することが可能になり、また、当
事者の同一人性が証書に署名することと関連して確認されたことを確かめること
も可能になる。
【0022】 本発明は上記の実施例に限定されるわけではなく、特許請求の範囲の保護の範
囲内において多くの変更例が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る好適なシステムを示す図である。
【図2】 本発明の手順の一実施例を示すブロック図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年10月18日(1999.10.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気通信網によって契約当事者を高信頼かつ安全に識別する
    ための手順であって、 第1端末によって第1契約当事者を認証し、 前記第1端末によって前記第1契約当事者の同一人性を確認するために確認要
    求を第三者に送信し、 前記第三者による識別に基づいて前記第1契約当事者の同一人性の確認を第2
    当事者に送信する、 ことを特徴とする前記手順。
  2. 【請求項2】 第2端末によって前記第2契約当事者を認証し、 前記第2端末によって前記第2契約当事者の同一人性を確認するために確認要
    求を第三者に送信し、 前記第三者による識別に基づいて前記第2契約当事者の同一人性の確認を前記
    第1契約当事者に送信する、 ことを特徴とする請求項1に記載の手順。
  3. 【請求項3】 前記第2当事者を識別する手順は、前記第2当事者が前記第
    1契約当事者の同一人性の確認を受信した後に開始される、ことを特徴とする請
    求項1に記載の手順。
  4. 【請求項4】 契約当事者の同一人性に関する確認メッセージが送信された
    後に、記録を確認データベースに書き込む、ことを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1つに記載の手順。
  5. 【請求項5】 契約当事者によって第三者に送信される確認要求は、識別メ
    ッセージが送信される当事者、確認が関係づけられている事柄または契約、およ
    び確認の時点を示す情報を含んでいる、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1つに記載の手順。
  6. 【請求項6】 前記確認データベースは、信頼できる第三者によって管理さ
    れており、前記確認データベースに書き込まれた前記記録は、確認メッセージが
    送信された当事者、確認が関係づけられている事柄または契約、および確認の時
    点を示す情報を含んでいる、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記
    載の手順。
  7. 【請求項7】 移動通信網、公衆電話またはデータ網および少なくとも1つ
    の端末装置(TE1)を有する電気通信網において契約当事者を高信頼かつ安全
    に識別するためのシステムであって、当該システムは、 第1契約当事者を認証する手段と、 第三者によって管理され前記第1契約当事者の同一人性を確認する確認データ
    ベース(TTP1)と、を有し、 前記確認データベースは、前記第三者による識別に基づいて確認メッセージを
    第2契約当事者に送信する、 ことを特徴とする前記システム。
  8. 【請求項8】 当該システムは、前記第三者によって管理され前記第2契約
    当事者の同一人性を確認する第2確認データベース(TTP2)を有する、こと
    を特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 当該システムは、確認記録を受け取るために前記第1および
    第2確認データベース(TTP1,TTP2)と接続されかつ信頼できる第三者
    によって管理されている記憶データベース(TTP3)を有する、ことを特徴と
    する請求項7または8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2確認データベース(TTP1,TTP
    2)は、信頼できる第三者によって管理されている、ことを特徴とする請求項7
    〜9のいずれか1つに記載のシステム。
JP2000537340A 1998-03-17 1999-03-17 契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための手順およびシステム Withdrawn JP2002507812A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI980591 1998-03-17
FI980591A FI980591A (fi) 1998-03-17 1998-03-17 Menetelmä ja järjestelmä sopimusosapuolen luotettavaksi ja turvallisek si tunnistamiseksi
PCT/FI1999/000208 WO1999048242A1 (en) 1998-03-17 1999-03-17 Procedure and system for reliable and safe identification of a contracting party

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507812A true JP2002507812A (ja) 2002-03-12

Family

ID=8551296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537340A Withdrawn JP2002507812A (ja) 1998-03-17 1999-03-17 契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための手順およびシステム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1064753A1 (ja)
JP (1) JP2002507812A (ja)
CN (1) CN1297636A (ja)
AU (1) AU751923B2 (ja)
CA (1) CA2324240A1 (ja)
FI (1) FI980591A (ja)
WO (1) WO1999048242A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530265A (ja) * 2015-10-10 2018-10-11 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司 マルチttpが参与するエンティティアイデンティティ有効性検証方法及び装置
JP2018530266A (ja) * 2015-10-10 2018-10-11 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司 エンティティアイデンティティ有効性検証方法及びその装置
JP2018530269A (ja) * 2015-10-10 2018-10-11 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司 マルチttpが参与するエンティティアイデンティティ有効性検証方法及び装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1266482A1 (en) * 2000-03-21 2002-12-18 Smarttrust Systems Oy Digital contract
GB0028729D0 (en) * 2000-11-24 2001-01-10 Nokia Oy Ab Improvement in and relating to transaction security
GB2381633A (en) * 2001-11-02 2003-05-07 Nokia Corp Controlling transactions
JP2003345988A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Aioi Insurance Co Ltd 保険契約支援システム
CN1455340A (zh) * 2002-12-31 2003-11-12 魏建青 筛眼式网络数据安全存取系统与方法
CN101645776B (zh) 2009-08-28 2011-09-21 西安西电捷通无线网络通信股份有限公司 一种引入在线第三方的实体鉴别方法
CN112165597B (zh) * 2020-09-28 2023-05-02 平安普惠企业管理有限公司 一种基于多方视频的数据审批方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504150A (ja) * 1994-07-19 1998-04-14 バンカーズ トラスト カンパニー 商用暗号システムにおけるディジタル署名を安全に使用するための方法
US5615268A (en) * 1995-01-17 1997-03-25 Document Authentication Systems, Inc. System and method for electronic transmission storage and retrieval of authenticated documents
US5553145A (en) * 1995-03-21 1996-09-03 Micali; Silvia Simultaneous electronic transactions with visible trusted parties
WO1997004410A1 (en) * 1995-07-18 1997-02-06 Sloo Marshall A On-line contract negotiating apparatus and method
US5748740A (en) * 1995-09-29 1998-05-05 Dallas Semiconductor Corporation Method, apparatus, system and firmware for secure transactions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530265A (ja) * 2015-10-10 2018-10-11 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司 マルチttpが参与するエンティティアイデンティティ有効性検証方法及び装置
JP2018530266A (ja) * 2015-10-10 2018-10-11 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司 エンティティアイデンティティ有効性検証方法及びその装置
JP2018530269A (ja) * 2015-10-10 2018-10-11 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司 マルチttpが参与するエンティティアイデンティティ有効性検証方法及び装置
US10615978B2 (en) 2015-10-10 2020-04-07 China Iwncomm Co., Ltd. Multi-TTP-based method and device for verifying validity of identity of entity
US10652029B2 (en) 2015-10-10 2020-05-12 China Iwncomm Co., Ltd. Multi-TTP-based method and device for verifying validity of identity of entity
US10812480B2 (en) 2015-10-10 2020-10-20 China Iwncomm Co., Ltd. Method and device for verifying validity of identity of entity

Also Published As

Publication number Publication date
AU2838599A (en) 1999-10-11
AU751923B2 (en) 2002-08-29
WO1999048242A1 (en) 1999-09-23
FI980591A0 (fi) 1998-03-17
FI980591A (fi) 2000-01-03
EP1064753A1 (en) 2001-01-03
CN1297636A (zh) 2001-05-30
CA2324240A1 (en) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI117181B (fi) Menetelmä ja järjestelmä käyttäjän identiteetin tunnistamiseksi
EP1615097B1 (en) Dual-path-pre-approval authentication method
US7225337B2 (en) Cryptographic security method and electronic devices suitable therefor
JPH11507451A (ja) 許可されていないアカウントアクセスを検出するシステム
CN109039654B (zh) Tbox身份认证方法及终端设备
EP0977451A2 (en) Data transfer verification based on unique id codes
US20010034707A1 (en) Card utilization approval method, card settlement system and card authentication and settlement processing device
US7945959B2 (en) Secure physical distribution of a security token through a mobile telephony provider's infrastructure
US7690027B2 (en) Method for registering and enabling PKI functionalities
JP2002511964A (ja) 加入者識別モジュールに記憶されたアプリケーションの制御手順
CN107113613B (zh) 服务器、移动终端、网络实名认证系统及方法
JP2001513274A (ja) 認可確認方法
JP2003501759A (ja) 端末の追加のチップカード内に保存されたプログラムの事前検査方法
US20030159031A1 (en) Method for establishing the authenticity of the identity of a service user and device for carrying out the method
CN114266681A (zh) 电子合同签署方法、系统、存储介质及计算设备
US6993666B1 (en) Method and apparatus for remotely accessing a password-protected service in a data communication system
JP2002507812A (ja) 契約当事者を高信頼かつ安全に識別するための手順およびシステム
EP1176844B1 (en) Telecommunication system and method for authenticating information related to a subscriber
JP2002528978A (ja) 認証方法及びシステム
CN112565294B (zh) 一种基于区块链电子签名的身份认证方法
US7958546B2 (en) Identity access management system
US20050102519A1 (en) Method for authentication of a user for a service offered via a communication system
JP4103678B2 (ja) 無線通信サービス登録方法及びシステム
KR101331575B1 (ko) 전화인증 우회 해킹 차단 방법 및 시스템
JP2001298774A (ja) 無線電話使用認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606