JP2002506299A - オラシスマルチセグメントパターンセットによるハイパーデータの圧縮(chomps) - Google Patents

オラシスマルチセグメントパターンセットによるハイパーデータの圧縮(chomps)

Info

Publication number
JP2002506299A
JP2002506299A JP2000534963A JP2000534963A JP2002506299A JP 2002506299 A JP2002506299 A JP 2002506299A JP 2000534963 A JP2000534963 A JP 2000534963A JP 2000534963 A JP2000534963 A JP 2000534963A JP 2002506299 A JP2002506299 A JP 2002506299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vector
sample set
sample
vectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000534963A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニアデス,ジヨン,エイ.
バウムバック,マーク,エム.
パウレス,ジエフリー,エイ.
グロスマン,ジヨン,エム.
ハース,ダニエル,ジイ.
パルマデソ,ピーター,ジエイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2002506299A publication Critical patent/JP2002506299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/13Satellite images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 インテリジェントハイパーセンサ処理システム(IHPS)は、小さな、弱いあるいは隠されたオブジェクト、実体、あるいは複合背景の中に埋め込まれたパターンを高速検出するためのシステムであり、ある型式の「ハイパーセンサ」によって供給されるデータのパターン又はシグネチャーを偏析また認識するための高速適応処理を提供する。本システムは、リアルタイムでダイナミックシナリオ内に隠されたオブジェクト/ターゲットを検出しようと試みる時に直面する問題を解決することによって、隠されたオブジェクト検出のための従来のシステムに代わるシステムを提供する。IHPSのCHOMPSの実施形態は、センサによって収集された膨大な量のデータを処理し、圧縮し、操作する効率的な手段を提供する。CHOMPSは、適応学習モジュールパイプラインを使用して、必要なシーンマッピングデータと共に圧縮データセットを構築し、効率的な記憶、ダウンロード及び信号情報の劣化が最小の完全なデータセットのその後の再構築を容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (背景技術) 本発明は、一般的に処理信号に関し、より詳しくは複合背景に埋め込まれたオ
ブジェクト、実体又はパターンを含むハイパーセンサデータセットの迅速な圧縮
のためのシステムに関する。ハイパーセンサは、その出力として高次元ベクトル
又は多くの別個の要素から構成されるマトリックスを作り出すセンサであり、要
素の各々は、システム又は構成中のシーンの異なった属性の測定値である。ハイ
パースペクトルイメージャはハイパーセンサの実例である。音響又は他の形式の
信号、あるいは入力信号の異なった形式の組合せに基づくハイパーセンサも可能
である。
【0002】 歴史的に、複合背景に埋め込まれた小さな弱い又は隠れたオブジェクト、実体
又はパターンの検出に関する問題に対し3つの形態のアプローチがあった。
【0003】 第1の方法は低次元のセンサシステムを使用することであり、このシステムに
よって、可能なすべての属性のある小さな慎重に選択されたサブセット、例えば
1つ又はいくつかのスペクトル帯の周知のターゲットの明瞭なシグネチャーを検
出する試みが行われた。ターゲットシグネチャーが他の信号と激しく混合された
場合、これらのシステムは一般的に困難を有し、したがってこれらのシステムは
、典型的に、サブピクセルターゲット又は混合物の少数の化学的成分を理想的な
状態の下でのみせいぜい検出できるだけである。ターゲットは一般的に少なくと
も1つのピクセルを満たすか、あるいはあるハイパースペクトル帯におけるよう
にある点で支配的でなければならない。また、最適なバンドの選択は観測条件又
は背景(例えば天気と照明)によって変動する可能性があり、したがって、この
ようなシステムは予測可能な安定した環境で最善に機能する。これらのシステム
は高次元のセンサ(ハイパーセンサ)よりも単純であるが、サブドミナントター
ゲットに対し感度がより低く、また適応性が低い傾向を有する。
【0004】 第2の方法は高次元のセンサシステムを使用することであり、このシステムに
よって、背景の表象を構成するために主要素分析(PCA)又は同様の線形法を
用いることによって、複合背景の周知の(予め指定された)ターゲットを検出す
る努力が行われた。次に、ターゲットを背景から分離するために直角投影法が使
用される。この方法は複数の不都合を有する。背景を特徴づけるために使用され
る方法は典型的に「リアルタイムアルゴリズム」ではなく、この方法は相対的に
遅く、またデータセット全体を同時に操作する必要があり、したがってリアルタ
イム操作よりも後処理により適している。背景について調べている時にターゲッ
トが統計学的に重要な測定にあるならば、背景の特徴付けは混乱することがあり
、プロセスを失敗させる。また、ターゲットシグネチャーの外観は環境状態によ
って変動する可能性があり、このことは予め明らかにする必要があるが、一般的
に行うことが非常に難しい。最後に、これらのPCA法は、予期しない目標を検
出し、また説明することに適していない(詳細に予め指定されなかったが、重要
であるかもしれないオブジェクト又は実体)。その理由は、これらの方法によっ
て構成される背景の表象が、非物質的なまた予想し難い方法で実際のシーン構成
要素の特性を混合しているからである。PCA法は圧縮案のために使用されるが
、同一の多くの欠点を有する。線形ベクトル量子化(LVQ)も圧縮のために使
用される。現在のLVQ案は、データを圧縮するために最小雑音部分(MNF)
あるいはPCの平均パターンを使用し、この方法は遅くまたセンサ特性に関する
事前の知識を必要とする。
【0005】 より最近の方法は、「エンドメンバ(endmember)」問題に取り組む試みを行っ ている従来の凸集合法に基づく。エンドメンバは1組の基本的シグネチャーであ
り、これからデータセットに観測されるすべてのスペクトルは、凸結合、すなわ
ち非負の係数を有する加重和の形態で合成することができる。非負状態は、任意
の要素の負の部分を収容できないスペクトルの混合として、和を感覚的に解釈で
きることを保証する。かくして、すべてのデータベクトルは、ある誤差許容以内
までエンドメンバの混合である。エンドメンバが適切に構成されるならば、エン
ドメンバは、観測されるシーンの実際の要素のシグネチャーパターンに近似を示
す。直角投影技術は、各データベクトルをその構成エンドメンバ内に偏析するた
めに使用される。これらの技術は、概念的に以前の方法の最も強力な方法である
が、凸集合構想を実施するための現在の方法は遅く、(リアルタイム方法ではな
い)、また高次元のパターン空間を処理することができない。ターゲットよりも
より支配的なシーンのすべての要素をエンドメンバ集合で明らかにし、弱いター
ゲット問題を高次元にしなければならないので、上記の最後の問題は重大な制限
となり、弱いターゲットを検出するには上記方法を不適当にする。さらに、現在
の凸集合法は、発生頻度に関して支配的なシーンの要素に優先性を与え、明らか
に雑音上方にあるが、データセットではまれにしか起こらないシグネチャーパタ
ーンを無視する傾向を有する。このことは、ターゲットパターンが予め完全に指
定されないならば、強力であるが、小さなターゲットを検出するには凸集合法を
不適当にする。
【0006】 高次元のパターン空間で操作する場合、各ピクセルについて何億もの計算を必
要とする大量のデータを管理しなければならない。かくして記憶、ダウンロード
、及び/又はリアルタイム分析のための大量のデータを圧縮する必要性がますま
す重要となり、また同様に分かりにくくなっている。
【0007】 (発明の開示) したがって、本発明の目的は、複合背景に埋め込まれたオブジェクト又は実体
を検出するためのスペクトル情報を維持しつつ、マルチスペクトルデータを圧縮
することである。
【0008】 本発明の他の目的は、多次元分析を処理する能力を有する化学的、音響学的、
あるいは他の形態のハイパーセンサからの多次元のデータセットを正確かつ迅速
に圧縮することである。
【0009】 本発明の他の目的は、既存の方法と比較して計算上の負担の大幅な低減を提供
する高速の組のアルゴリズムによって信号を処理し、またデータを圧縮すること
である。
【0010】 本発明の他の目的は、ダイナミックシナリオのリアルタイム動作を提供する並
列処理を用いて、システム内のハイパースペクトル又はマルチスペクトルデータ
を圧縮することである。
【0011】 本発明のこれらの目的及び追加の目的は以下に説明する構造とプロセスによっ
て達成される。
【0012】 オラシスマルチセグメントパターンセットによるハイパーデータの圧縮、(C
HOMPS)、システムは、CHOMPSアルゴリズムを使用するインテリジェ
ントハイパーセンサ処理システム(IHPS)の改良バージョンであって、デー
タ出力のサイズを圧縮し、またIHPSプリスクリーナ操作又は他の多次元信号
処理システムの匹敵する操作の計算効率を高める。CHOMPS構成のプリスク
リーナは、最小数の操作により標本集合を構築するために用いられる構造化サー
チ法を使用する。IHPSは、多数のセンサの出力を結合することによって一連
のパターンベクトルを形成する。センサからのデータストリームは、パイプライ
ンアーキテクチャを使用する処理システムに入力される。データストリームは、
同時に2つの独立したプロセッサパイプラインに送られる。デミキサパイプライ
ンと呼ばれる第1のプロセッサパイプラインは、デミキサモジュールを備え、こ
のモジュールは、各パターンベクトルを、混合の要素である1組の基本的なパタ
ーンの凸結合に分解する。分解は、適応学習モジュールを含む適応学習パイプラ
インと呼ばれる第2のパイプラインで生成される「フィルタベクトル」と呼ばれ
る投影操作を用いて達成される。弱い要素又は未定の小さなターゲットのシグネ
チャーパターンは、混合されていないデータの中にターゲットパターンを隠して
いる可能性のある背景パターンから分離される。偏析されたデータパターンの組
成を詳述する情報は、基本的なパターンとフィルタベクトルとに関する情報と共
にディスプレイ/アウトプットモジュールに送られる。
【0013】 IHPSのCHOMPS実施形態は、センサによって収集された膨大な量のデ
ータを圧縮して、操作する効率的な手段を提供する。CHOMPSは、圧縮され
たデータセットを構築するために、必要なシーンマッピングデータと共に、プリ
スクリーナ、デミキサパイプライン及び適応学習モジュールパイプラインを使用
し、効率的な記憶、ダウンロード及び信号情報の劣化が最小の完全なデータセッ
トのその後の再構築を容易にする。
【0014】 (発明を実施するための最良の形態) 次に、図面を参照すると、同様の参照番号は複数の図面の全体にわたって同様
の要素を示し、図1はデータキューブの図面と、空間及び波長情報の配向とを示
している。IHPSは、多数のセンサの出力を結合することによって一連のパタ
ーンベクトルを形成する。各センサは観測されるシステムの異なった属性を測定
し、また他のすべてのセンサに対して一貫した関係を有する。
【0015】 好適な実施の形態では、光学システムは航空機又は宇宙船で使用することが可
能である。飛行機が対象領域の上方をあるいはそれに近接して飛ぶ時、下のシー
ンの連続スナップ写真を撮ることによって、ハイパーセンサ10は対象のシーン
又は領域を走査する。各スナップ写真はスペクトルデータのフレームを構成する
。スペクトルデータはフレーム210によって走査されるフレームであり、また
輝度の変化として表示される。光学的な実例では、フレーム210は、シーンの
狭い直線的な帯から光を取り入れる狭いスリットの2次元焦点面の回折像である
。光学センサの別形態の配置が可能である。各フレーム210は複数回線205
を含み、各ライン205は、走査される領域の特定座標に相関するシーンの特定
の点に関するスペクトル特性である。空間情報がX軸に沿って表され、また波長
情報がλ方向に含まれるように、各フレーム210は構成される。図1に例示し
たように、データキューブ200は連続フレーム210(異なった空間帯)の結
合によって創成され、又はイパーセンサによって供給されるシーンの観測スペク
トルデータを表す。データキューブ200を創成するために使用される観測スペ
クトルデータは、ベクトル形式で表され、また一度に1つの空間ピクセル、すな
わち1つのスペクトルが処理される。各ピクセルは、標準化を実行すると共に悪
いスペクトルデータを一掃するプリプロセッサ(図示せず)に送られ、悪いスペ
クトルデータは、不完全なスペクトル情報により損なわれたデータ、さもなけれ
ば不用のデータである。
【0016】 次に、ベーシックシステムアーキテクチャのブロック図を示す図2を参照する
と、センサからのデータストリームは、並列パイプラインアーキテクチャを使用
する処理システム100に入力される。データストリームは、同時に、2つの別
々のプロセッサパイプ、1つは偏析140のために、1つは適応学習操作150
のために送られる。デミキサモジュール20は、各パターンベクトルを、混合の
要素である1組の基本的なパターンの凸結合に分解する。分解は、適応学習モジ
ュール30によって第2のパイプラインで生成される「フィルタベクトル」と呼
ばれる投影操作を用いて達成される。ハイパーセンサ10がデータを収集し、ま
た収集したデータをプリスクリーナ50に伝送する。プリスクリーナ50は、標
本を、あるいは新しいか又は有用な情報を含む可能性のあるハイパーセンサ10
によって収集されたデータを抽出することによってサバイバ集合を構成する。弱
い要素又は未定の小さなターゲットのシグネチャーパターンは、混合されていな
いデータの中にターゲットパターンを隠している可能性のある背景パターンから
分離される。既知のターゲットのシグネチャーに関する事前の知識を利用するこ
とができ、また未知の要素の近似的なシグネチャーが自動的に決定される。偏析
されたデータパターンの組成を詳述する情報は、基本的なパターン及びフィルタ
ベクトルに関する情報と共に出力モジュール40に送られる。学習モジュール3
0は最小化操作を実行し、また標本集合情報を低次元の空間に投影し、エンドメ
ンバとフィルタベクトルとを生成する。
【0017】 他の型式のハイパーセンサのために、センサアレイによって作り出されるスペ
クトルベクトルは、異なった周波数の音の振幅のような他の形態のデータ要素の
ベクトルによって置き換えられるであろう。入力データベクトルの構成は、セン
サの型式に依存してある程度変わることが可能である。入力データの形態と構成
におけるセンサ依存のこれらの変化は別として、処理システムの動作、能力及び
出力は同じままであろう。
【0018】 再び図2を参照すると、次にベクトルデータdは同時に適応学習及びデミキサ
プロセッサパイプに送られる。図に例示したこの並列処理アーキテクチャは好適
な構造であるが、このシステム、アルゴリズム及び本出願に含まれるハードウェ
アは、従来のアーキテクチャを有するシステムで使用することが可能である。デ
ミキサプロセッサパイプライン140は、各パターンベクトルdkを、混合のエ
ンドメンバ又は要素である1組の基本的なパターンの凸結合に分解するデミキサ
モジュール20を備える。分解は、適応学習モジュール30によって生成される
「フィルタベクトル」と呼ばれる投影オペレータを用いて達成される。
【0019】 フィルタベクトルFは1組の最適マッチドフィルタであり、これらベクトル
は次の条件を満たす最小のベクトルである。
【数式1】 ここで、δijはクロネッカーデルタ関数(i=jならばδijは1に等しく、
さもなければ0)であり、またベクトルEはシーンのエンドメンバであり、か
くして、各データベクトルd(スペクトル)はエンドメンバ+雑音ベクトルN の凸結合である。
【数式2】 フィルタベクトルFを有するdの内積は、和の中にエンドメンバEの係数
と、雑音による小さな誤差とを生じ、ここでJはJ番目のエンドメンバである。
【数式3】 これによって、エンドメンバJがスペクトルdに対して行う貢献が決定される
。フィルタベクトルは、直交条件によって課せられる制約に従い、上述の最小化
問題(最も小さい大きさ)を解決することによって確認される最適なマッチドフ
ィルタである。解は次の形式を有する。
【数式4】 ここで、フィルタベクトルはマトリックスFの列であり、エンドメンバ(単位大
きさを有すると仮定)はマトリックスEの列であり、またマトリックスMは要素
ij=E*Eを有する。
【0020】 フィルタベクトルは、弱い構成要素又は未定の小さなターゲットのシグネチャ
ーパターンを、スペクトルデータの中にターゲットパターンを隠している可能性
のある背景パターンから分離するのを可能にする。フィルタベクトルは、一度に
1つのエンドメンバを投影して出すことによってスペクトルを偏析する。
【0021】 CHOMPSはフィルタベクトル操作に限定されない。スペクトルを偏析する
ために、スペクトルマッチドフィルタ(SMF)又は類似物の使用のような当業
者に既知の複数の方法があり、その任意のものが圧縮使用に適切であり得る。
【0022】 偏析されたデータスペクトルの組成を詳述する情報Ckjは、基本的なスペク
トルパターンに関する情報Eと共に、デミキサモジュールからデミキサパイプ
ライン140を通してディスプレイ/アウトプットモジュール40に送られ、ま
たフィルタベクトルが適応学習モジュール30から適応学習パイプライン150
を介して送られる。ディスプレイ/アウトプットモジュール40はシーンの構成
要素の分布を表示し、後の分析のための偏析データを伝送するか又は記憶する。
【0023】 適応学習又は第2のプロセッサパイプライン150はプリスクリーナ50と適
応学習モジュール30とを備える。プリスクリーナ50のオブジェクトは、着信
する各スペクトルベクトルdを最新の標本集合{S}と比較することによって、
標本集合{S}をユーザ特定の精度まで生成することである。
【0024】 次に図3を参照すると、プリスクリーナ50は、プリプロセッサ(図示せず)
からデータベクトルdを受け取り、またサバイバ又は標本集合55と呼ばれるベ
クトル又は標本集合の低減された集合を生成する。次に、標本集合55は適応学
習モジュール30に伝送される。プリスクリーナ50は、冗長な情報を含むスペ
クトルシグネチャーを処分することによって処理されたデータ量を低減する。こ
れによって、学習パイプラインの他の要素に対する計算上の負担が低減される。
標本集合55は合計入力ストリームよりも概して1%少ないが、そのサイズは条
件と用途に応じて変動する。
【0025】 CHOMPSでは、プリスクリーナ50は、用途の適時性条件と処理システム
ハードウェアとに応じて複数の異なった方法で実施される。好適な実施形態では
、プリスクリーナモジュールは、マルチスレッド又はメッセージマルチプロセッ
サ動作を用いて実施される。次に、マルチスレッド動作を用いたALMプロセッ
サパイプライン150のブロック図を示した図14を参照すると、センサ10に
よって生成されるデータは多数のプロセッサパイプを通過する。データセットは
、各プリスクリーナ50が入力ストリームの異なった部分を処理するように、分
割される。プリスクリーナが結合されて、各プリスクリーナモジュール50が標
本集合情報を共有し、他のプリスクリーナからの最新条件を更新かつ受信するこ
とを可能にする。これによって、各プリスクリーナは、各プリスクリーナ50に
よってベクトルデータセット{d}から抽出された標本を反映する完全な標本集
合{S}を構築することが可能になる。マルチスレッド動作では、プリスクリー
ナ50は、独立した操作のために切り離すこともできる。このモードでは、各プ
リスクリーナは完全なデータセットを処理し、また別個のソフトウェアモジュー
ルは並列プリスクリーナの出力を単一の標本集合にまとめる。
【0026】 次に、完全で更新された標本集合{S}はエンドメンバ生成用のALM30に
送られる。エンドメンバデータとフィルタベクトルは出力モジュールに送られる
【0027】 かくしてCHOMPSは、迅速かつ効率的に非常に大きなデータセットをサン
プリングし、またデータセットの大きな「塊」をプリスクリーンすることによっ
て標本集合を生成することができる。本出願の全体にわたって説明した圧縮及び
計算上の管理技術と結合して、プリスクリーナレベルで並列処理を用いる機能は
、IHPSとCHOMPSの効率の本質的な改良をもたらし、リアルタイム動作
エンベロープを延ばす。
【0028】 また、図14に例示したマルチプロセッサ構造は、機械のネットワーク内に分
布した多数のプリスクリーナを使用して利用することも可能である。また、CH
OMPSはシングルスレッド操作を用いて利用することができ、この場合各ベク
トルは単一プロセッサによって連続的に処理される。
【0029】 図3は、プリスクリーナ50の論理動作のフローチャートを例示している。 プリスクリーナ50は、サンプリングされた直近のピクセルのデータスペクトル
を標本集合55の既存の要素と比較することによって54、標本集合{S}を生
成する。標本集合は、次の関係に従ってドット操作を実行することによって生成
される。
【数式5】 ここで、dはi番目の新たにサンプリングされたデータベクトルであり、S は既存の標本集合ベクトルであり、またεはしきい値感受性を制御する変数であ
る。ここで、ベクトルdとSは単位大きさに標準化されると仮定される。か
くして、条件d・S=1は2つのベクトルが同一であることを意味し、また
条件d・S>1−εは、εが小さければ、2つのベクトルがほとんど同一で
あることを意味する。任意の標本Sの上記の条件を満足するdのベクトルは
処分され52、また次のベクトルが検証される。処分されたベクトルは標本集合
に含まれない。各標本の拒絶カウントは将来の呼び出しのためにアレイに記憶さ
れる。オペレータ又は制御システムによって設定されるεの値は、所望の標本集
合サイズ、標本集合値のメモリ長さ、データの所望の処理量及び信号56の雑音
の関数である。一般的に、εの値が増加するにつれてシステムの感受性は減少す
る。プルーナ51は、標本集合ベクトルSをメモリからいつ一掃すべきかを決
定するメモリ管理装置である。プルーナ51は標本集合55を監視し、また制御
パラメータを調整して標本集合サイズを制御する。これは、εの値と、標本の許
容される最高年数とを設定することによって達成され54、前記最高年数によっ
て標本集合に追加するためのしきい値と、再生されることなく標本が標本集合内
に留まることを許される時間が決定される。
【0030】 d・S>1−ε比較で使用された標本集合ベクトル、Sは、標本集合5
5の徹底的な分析を提供しつつドット操作数を最小にするように、構造化サーチ
技術を利用して選択することが好ましい。これは、新たにサンプリングされたデ
ータベクトルと、標本集合内に入力された直近のベクトルとを比較することによ
って達成することが可能である。完全なマッチに必要な操作数を最小にする他の
サーチ法もまた適切である。CHOMPSは、以下に詳細に説明する有効なプリ
スクリーナ動作に必要な操作数を、最小にするように設計されたこのような複数
の構造化技術を利用する。
【0031】 CHOMPSによって使用される計算管理技術はフォーカスサーチングと呼ば
れる。適切な標本を迅速に配置できるように、また新しいデータベクトルd
既存の標本Sと同様であるかどうかについて決定できる前に必要な標本比較の
数を減らすために、フォーカスサーチングは、着信データベクトルdと標本S との比較をフォーカスすることに一般的に関係する優先性サーチとゾーンサー
チとを含む。
【0032】 優先性サーチでは、CHOMPSは標本年数、過去の比較又は他のある統計的
基礎に基づき、ある標本に他のものよりも高い優先性を割り当てる。より高い優
先性が指定された標本は、当初、d・S>1−εプリスクリーナ比較で使用され
る。必要ならば、下位の優先性を有する標本は後に使用される。
【0033】 好適な実施の形態では、CHOMPSが使用するそのような1つの計算管理技
術はポップアップテストと呼ばれる優先性サーチ技術の形態である。ポップアッ
プテストはポップアップスタックと呼ばれるデータ構造を使用する。ポップアッ
プスタックは、着信スペクトルデータベクトルdを直近に拒絶した標本ベクト
ルSのみを含む標本集合{S}のサブセットである。これらのベクトルは、直
近の標本入力と、直近に候補標本を拒絶した標本とを含む。データベクトルが他
の標本集合要素と異なっていると決定された場合、ポップアップスタックに入力
される。
【0034】 次に、ポップアップスタックテストのフローチャートを示す図16を参照する
と、プリスクリーナは、最初にセンサからデータベクトルdを受信し556、
ここで、Nはベクトルが受信される順序である。次に、プリスクリーナは、d がSと類似しているかどうかを決定するために標準内積比較を実行する。不等
式の条件が満足されるならば、dはSと類似しているか、あるいは反復デー
タとして拒絶され565、また次のデータベクトルdN+1が検索される566
。次に、Sはスタックのトップに配置され567、この結果、サンプリングさ
れる次のデータベクトルはSと最初に比較される。条件が満足されないならば
、プリスクリーナはスタックSj+1の次の標本を検索し555、またd・S >1−ε比較を繰り返し564、ここでS=Sj+1である。条件が満足さ
れるならば、プリスクリーナは類似しているとしてdを再び拒絶し565、S j+1 をスタックのトップに配置し、また比較のために次のデータベクトルd +1 を検索する566、556。条件が満足されないならば、プリスクリーナは
次のテキストを継続する570。
【0035】 かくして、ポップアップスタックは最後の標本に優先性を与えて、データベク
トルを類似しているとして拒絶する。リジェクタと呼ばれ、この標本は、より遠
い拒絶履歴を有する標本よりも次の着信データベクトルに類似している可能性が
統計学的により高い。かくして、ポップアップテストは、単一の比較動作によっ
てベクトルを類似しているとして迅速に分類する機会を改善する。ポップアップ
スタックの別の形態が可能であり、例えば最新のリジェクタに最高の優位性(最
初の比較で使用)を割り当てないことが可能であり、他の大多数の標本により高
い優先性を与えることが可能である。
【0036】 好ましくは、ポップアップテストは2又は3サイクルを越えて実行されないが
、ポップアップテストの多数の反復を実行することが可能である。好適な実施形
態では、2又は3サイクル後に、CHOMPSは次にゾーンサーチを実行する。
【0037】 ゾーンサーチでは、CHOMPSは基準点を選択し、また基準に対する標本集
合{S}と着信データベクトルdとの関係に従ってそれらを規定する。標本デー
タセット{S}にはラベルがはられ、また基準点との規定されたある関係に従っ
て記憶され、前記基準点は、データベクトルdに関してパラメータを満足する
標本Sをプリスクリーナが迅速に呼び出すのを可能にするように構成される。
かくして、CHOMPSは基準点に対する着信データベクトル関係を利用し、標
本のゾーンを規定して、dと比較すると共に着信データベクトルdが新しい
情報を含んでいるかどうか決定することができる。
【0038】 好適な実施形態ではCHOMPSは基準点としてベクトルを指示する。これら
のベクトルは基準ベクトルと呼ばれる。基準ベクトルは、標本集合{S}とデー
タセット{d}のベクトルが規定される基準点として利用される。基準ベクトル
は任意であることが可能であるが、標本投影が各基準方向で最大可能なスプレッ
ドを生み出すように基準ベクトルが選択されるならば、必要な計算数のさらなる
低減が達成される。基準ベクトルは、現在の標本集合の最大の主要素に対する近
似として選択することが可能である。好適な実施形態では、基準ベクトルは当初
任意に選択され、またプリスクリーナが標本集合を構築すると、CHOMPSは
主要素分析(Principal Components Analysis)
を用いて、1つ以上の基準ベクトルを指定する。
【0039】 主要素分析では、CHOMPSは標本ベクトルと各標本に関する拒絶カウント
とを使用して、共分散行列を見積もる。より多くのイメージピクセルが到着する
につれ、更新が有益であるかどうかについての使命条件と考慮とに基づき、基準
ベクトルが更新される。CHOMPSでは、データベクトルは、基準ベクトルへ
のそれらの投影に基づきアドレスされる。
【0040】 次に、基準ベクトルRとその上に投射された標本集合ベクトルSとを例示し
た図15を参照すると、基準ベクトルと各着信スペクトルベクトルとの間の角度
θが計算される。各標本の基準角は、角度θが将来の呼び出しのためにどの
ベクトルを表すかを示す表示と共に、アレイ又はテーブルに記憶される。
【0041】 好適な実施形態では、標本集合データ、標本数及び基準ベクトルに対するその
配向は、当業者に既知のリンクリスト又はハッシュテーブルに収容され、この結
果プリスクリーナによって、各標本を基準角θの関数として迅速に突き止めか
つ呼び出すことができる。かくして、実際の基準角は記憶する必要がなく、基準
角は、入力が占めるアドレスの関数として決定される。リンクリストへの新規入
力が行われると、標本が変更される度毎にアレイ全体をシャッフルまた再ロード
するよりも、むしろアドレスポインタが変更される。
【0042】 CHOMPSの好適な実施形態は標的テストの形態も利用して、新しいデータ
ベクトルdを類似しているとして拒絶する可能性が高い現在の標本集合内の標本
を突き止める。
【0043】 標的テストでは、CHOMPSは基準ベクトルの標本投影と協働して基準ベク
トルのデータベクトル投影を利用して、着信ベクトルにおそらくマッチできなか
った既存のすべての標本を除去する。CHOMPSは、可能なマッチが生じる可
能性のある領域を画定する円錐を構築して、その範囲内に落ちない標本を除くこ
とによって、これを達成する。
【0044】 標的テストは、新しいデータベクトルと基準ベクトルとによって規定される角
度を用いて、指定された角度精度(θε)に新しいスペクトルベクトルをマッチ
させる現在の集合内のすべての標本を突き止め、ここでθε=cos−1εであ
る。次に、それらの標本は標準プリスクリーナ比較不等式(d・S>1−ε
)によって使用されて、diがSjに類似しているかどうかについて決定を行う
【0045】 図17は、基準ベクトルR600と、可能なマッチ(標本拒絶)が生じる可能
性のある範囲を規定する円錐610とを例示している。マッチゾーン620−6
22内の標本のみが新しいデータベクトルと比較される。最大厚さ2*eのqi
660に中心を有する環形を形成するマッチゾーン650に含まれるこれらの標
本は、所定の精度内の基準ベクトル上に類似の投影を有するそれらのベクトルを
表す。標本投影がマッチゾーン内に落ちなければ、その標本をデータベクトルd
iと比較する必要がない。これは、そこではデータベクトルdiは、マッチゾー
ン650の厚さによって規定される所望の精度で類似しないからである。
【0046】 標的テストでは、CHOMPSは、基準ベクトルに対する角度によって順序づ
けられる標本テーブル内に入力のインデックスリストを維持することによって、
どのベクトルが環形内に位置するかを決定する。ゾーンが計算されると、θ
始まりまた両方の方向に逸脱する角度を有する標本に対して候補ベクトルが比較
される場合に、ジグザグサーチが実行される。ゾーン全体がマッチしないなら、
ベクトルは新しい情報を含むように決定され、新しい標本として指定されまた標
本集合{S}に加えられる。
【0047】 かくして、基準ベクトルRと標的テストを用いることによって、全体の標本集
合をテストするのに必要な比較の数は数千から20のオーダに低減される。
【0048】 標的テストの代替実施形態では、サーチの精度と速度の相当の増大が、それぞ
れがそれ自身の関連標的を有する多数の基準ベクトルを指示することによって実
現される。1つのこのような実施形態が、ダブル標的円錐として説明可能なもの
を示している図18に示されている。第1の円錐610は基準ベクトルRに関し
て規定され、また第2の円錐710は第2の基準ベクトルR2 700を基準に
して規定される。新しいデータベクトルにマッチする候補である標本は、各基準
ベクトル777*と888のマッチゾーンの交差部内に配置される。多数の基準
ベクトルによって規定される多数の標的を使用することによって、「ホットゾー
ン」あるいはマッチしていると思われる標本が存在しなければならない領域が低
減される。同時に両方のマッチゾーンを占めるベクトルのみが可能性のあるマッ
チであり、また新しいデータベクトルと比較する必要がある。図18を参照する
と、このテスト条件を満足する唯一のベクトルは標本620である。かくして、
CHOMPSは、標本620を可能な例外として、データセット内のすべての標
本がリジェクタ(データベクトルdに類似していない)でないと結論することが
できる。CHOMPSと標的テストの別形態とを使用することによって、プリス
クリーナは、プリスクリーナの比較テストから大多数の標本集合(標本620以
外のすべての標本)を除き、またデータベクトルと標本620とを比較した後、
すなわち単一比較の後、着信データベクトルが標本集合の標本に類似しているか
又はそれと異なっているかを示すことができる。
【0049】 ポップアップスタックのための2つ又は3つの比較を除いて、新しいデータベ
クトルが新しいデータを含み、また標本集合に加えるべきかどうかをプリスクリ
ーナが決定できる前に、1つのみの内積動作を処理するだけでよい。
【0050】 ゾーン形態テストの代替実施形態を使用して、使命条件と所望の精度に応じて
、プリスクリーナ上のコンピュータ負荷を最小にすることが可能である。例えば
実体標的テストを使用することが可能である。実体標的テストでは、完全な標本
集合よりもむしろベクトル拒絶合計が最も多い標本のみが使用される。
【0051】 標的テストのさらにもう1つの別形態では、冗長標本の生成が最小であるが、
アルゴリズム速度が増加する重要なファクタによって、適合ゾーン幅を小さくす
ることができる。基準ベクトルを有する角度θを作る候補標本については、マ
ッチゾーンの幅はδによって与えられ、ここで、
【数式6】
【0052】 シーンを表すデータセットは、自動シーン分割モードと完全シーンモードとを
含む3つのモードのいずれか、あるいは適応/連続モードを使用して処理するこ
とが可能である。
【0053】 自動シーン分割モードでは、シーンは一連のセグメントに分割され、またプリ
スクリーナによって一度に1つのセグメントが処理される。セグメントサイズは
標本集合サイズの関数として決定される。この別形態は、特に動画像の解像を試
みる時に複数の利点を提供する。一般的に、動画像又は複合画像では、指定精度
を維持するためにより大きな標本集合が必要である。標本の数が増加するにつれ
て、処理時間が非常に急激に増加し、また圧縮比は減少する。複合設定のシーン
セグメントの中に加えられた次元性と標本は、標本を作り出したセグメントに影
響を与えるだけであり、おそらくより単純な後に続くセグメントに影響を与えな
いので、自動セグメンテーションは圧縮効率も増加することが可能である。
【0054】 完全シーンモードは、シーンがいくつかのより小さいセグメントとしてよりも
むしろ1つの連続的なデータセットとして扱われるという点を除いて、自動セグ
メンテーションモードに同一である。単一又は多数分割モードで操作する間に、
プリスクリーナは、各セグメント又はデータブロックの終わりにエンドメンバを
計算するための適応学習モジュール(ALM)に標本集合を送る。
【0055】 適応モードでは、有限であるが、更新可能なライフタイムを標本に注入するこ
とによって同一の効率が達成され、すなわち、標本が予め規定された時間/フレ
ーム間隔の間に新しいベクトルとのスペクトルマッチを示さなかったならば、標
本は長期システムメモリに記憶される。個々の模範の寿命はエンドメンバへのそ
れらの関係とそれらのスペクトルのパターンの重要性に譲渡された優先性に依存
する。例えば、重要なサブピクセルオブジェクトを含む標本には、背景実体の変
化を含む標本よりも長いライフタイムが割り当てられる。
【0056】 適応/連続モードでは、新しい標本が囲み部分空間の次元性を変更する時、あ
るいは使命に依存する現在のエンドメンバ集合又は他の基準によって規定される
部分空間の外側に位置する新しい標本が規定される時、ALMサイクルが誘発さ
れる。
【0057】 新しい標本が確認された場合、その標本はALMによって作り出された直交基
底集合に投影して、新しいスペクトルが部分空間の次元性変更を作り出したかど
うかを確認することができる。エンドメンバ空間の投影は、現在のマッチドフィ
ルタベクトルを利用して、部分空間が、ALMのシュリンクラップ要素によって
決定される現在のシンプレックスの制約を通過して拡大したかどうかを示す。い
ずれかのテストによってALMにトリガが信号で送られる。最後のALM以降の
イメージフレームの数のような追加の基準が、過剰の数の学習サイクルの誘発を
回避するために使用される。
【0058】 再び図2を参照すると、プリスクリーナ50によって計算されるような標本集
合データは、適応学習モジュール30に入力される58。学習モジュール30は
、標本集合から、現在のシーンを一緒に張る1組のエンドメンバ{E}を計算す
る。エンドメンバは1組の基本的なパターン(ベクトル)であり、そこからデー
タセットの任意のパターンベクトルを、雑音又は他の誤差基準によって決定され
る誤差以内に、低減次元空間の凸結合として再構築することができる。すべての
観測されたスペクトルベクトルdkが従来の基底ベクトルの凸結合として表示可
能であるという必要条件は、このような混合がこの特性を持たなければならない
ので、分解が要素の物理的混合として意味をなすことを保証する。得られるパタ
ーンは、シーンの実際の構成要素のシグネチャーに可能な限り一致する。
【0059】 次に図12を参照すると、学習モジュール30は凸角を用いる順序づけられた
グラム・シュミット分析を利用して、標本集合に含まれるスペクトル情報を保持
しつつ、低減次元のスパン空間125を構築する。スパン空間はスペクトルの無
比性の階層に基づき構築される。次に、ベクトルデータとして表された標本集合
の観測されたスペクトルは、スパン空間126内に投影される。ピクセル純度決
定アルゴリズムも利用して、凸角のサブセットを規定し、次にグラム・シュミッ
ト分析によって集合を完成することが可能である。エンドメンバの計算は、学習
モジュール30によって、標本集合データのグラム・シュミット/凸角分析を用
いて標本集合データを低減次元のスパン空間に投影し、またグラム・シュミット
/凸角分析を用いて規定されたスパン空間体積を最小にするためにシュリンクラ
ップ最小化127を利用することによって実行される。エンドメンバは、図8に
例示したように、最小のスパン空間128によって規定されたハイパートライア
ングルの頂点によって規定される。
【0060】 グラム・シュミット/凸角(Salient)分析 スパン空間は、標本集合ベクトルのグラム・シュミット/凸角分析を用いるこ
とによって規定される。標本集合データを含むパラメータベクトル空間では、空
間内で最も遠く離れた2つのベクトルを決定し、次に、これらの2つのベクトル
によって形成された面内で、面内に位置する相互に直交の2つのベクトルを選択
する。これらの相互に直交のベクトルは、以下に明らかにする理由のため、便宜
上基底ベクトルと呼ぶ。次に、面から最も遠いデータキューブのベクトルを選択
し、また基底ベクトルと新たに選択されたベクトルが位置する超平面を識別し、
また超平面に位置して、他の2つの基底ベクトルに対し相互に直交するように、
第3の基底ベクトルを選択する。このプロセスは繰り返され、また最も遠くに留
まっているベクトルが、すべての基底ベクトルを含む超平面の所定の距離内にあ
ることが確認されるまで、ますます相互に直交の基底ベクトルを蓄積する。この
時点で、標本集合ベクトルは、これらの基底ベクトルによって規定された低減次
元の空間に投影される。
【0061】 作業しなければならないベクトル空間の次元の低減によって、CHOMPSは
、任意の計算を実行するために行わなければならない操作の数をそれに応じて低
減する。データベクトルのどれも基底ベクトルによって張られる超体積の外側か
ら非常に遠くに位置しないので、ベクトルをこの部分空間内に投影することによ
ってベクトルの大きさ又は方向はほとんど変更されず、すなわち投影はすでに小
さくなった各ベクトルの構成要素を単に発散するだけである。さらに、このよう
な構成要素は必ずあまりに小さすぎて重要なイメージの特徴に対応できないので
、これらの構成要素は雑音である可能性が不釣り合いに高く、またそれらを処分
することはシステムの信号対雑音比を増加する。
【0062】 標本集合データのグラム・シュミット/凸角分析は次のアルゴリズムに従って
実行される。 a)最も遠く離れた2つの標本ベクトル、VとVを指示する。図4はV とVの配向と、VとVが規定する面を例示している。 b)図5に例示したようにPV012とラベルが付けられた、VとVによ
って規定された面にV10とV20とラベルがつけられたVとVから基底ベ
クトルの2次元直交集合を生成する。 c)図6で〜Sと規定された面PV012に関して凸角ベクトル(面から最
も遠くに変位されたベクトル)を決定する。 d)凸角〜SはベクトルS1⊥とS‖の和であると表すことができ、ここ
でS1⊥は面PV012に対して直交であり、S‖は面内に位置する。グラム
・シュミット手順を使用してS⊥を確認し、またこれをV30と呼ぶ。次にV 10 、V20及びV30は3次元の部分空間を規定する。図7、前記ステップに
よって創成された部分空間の図面参照されたい。 e)ステップ(d)によって規定された部分空間から最も遠い標本ベクトルで
ある凸角〜S2を選択する。 f)V40と規定された〜Sから新しい直交方向を生成する。次に、V10 、V20及びV30と結合されたV40は4次元の部分空間を規定する。 g)ステップ(e)と(f)がN次元のスパン空間を規定するために繰り返さ
れる。各ステップで選択される凸角の現在の部分空間からの距離は、部分空間内
へのすべての標本の投影によってもたらされると思われる最大の見逃し誤りであ
る。残存誤差が特定の誤差許容内にあるまで、これは各段階で減少する。この時
点で、部分空間構築プロセスは終了する。Nの値は、重要であるが、まれなシグ
ネチャーを同時に維持しつつ、標本集合データベクトルの部分空間内への投影を
可能にするために必要な次元の数である。 h)すべての標本集合データをステップ(a)−(g)で規定されたスパン空
間内に投影する。グラム・シュミット/凸角分析は、CHOMPsにとって好適
な部分空間決定であるが、CHOMPsは部分空間決定用のグラム・シュミット
/凸角方法に限定されない。PCA法及びピクセル純度法を含むがそれらに限定
されない、当業者に既知の他の方法を使用することが可能である。
【0063】 シュリンクラップ(Shrinks Wrap) N次元のスパン空間が規定されると、スパン空間内のハイパートライアングル
の形態の凸マニホールドがシュリンクラップ最小化を用いて生成される。スパン
空間のシュリンクラップ最小化は簡単な最小化操作であり、この操作では、低減
次元の空間に投影されたすべてのデータベクトルがハイパートライアングル内に
含まれるという条件を維持しつつ、マニホールドの体積が低減される。ハイパー
トライアングルの頂点はエンドメンバであり、又はイパートライアングルそれ自
体によって規定される体積はエンドメンバのすべての可能な混合(凸結合)の軌
跡である。シュリンクラッププロセスは、ハイパートライアングルの形状と配向
がデータベクトル(標本)の実際の分布に可能な限り一致することを保証するこ
とによって、シーン(エンドメンバ)の物理的構成要素の優れた近似を決定する
。標本は実際の構成要素の混合であると考えられる。エンドメンバの数はスパン
空間の次元に等しい。
【0064】 凸角はシュリンクラッププロセスを案内するために使用される。図8を参照す
ると、ハイパートライアングルTS1S2S3は凸角ベクトルによって規定され
るが、データを含む他のベクトルは、図9に示したようにTS1S2S3が規定
するスパン空間内になくてもよい。シュリンクラップ操作は、スパン空間内に投
影されたすべてのデータベクトルが、凸マニホールドTE1E2E3によって規
定される体積内に含まれるという条件を満足しなければならない。シュリンクラ
ップ操作はTE1E2E3=TS1S2S3開始し、次に頂点E、E、E を操作することによって、あるいはTE1E2E3を規定する面の配向を操作す
ることによって、上記の条件を満足するために最小の量だけトライアングルT 1E2E3 を拡大又は収縮する。
【0065】 実例の目的で、上述の方法と次の方法が有効であると確認されたが、1つ以上
の開示された方法の組合せ、あるいは大多数のデータベクトルが最小の空間内に
含まれるという条件を維持する他の任意の最小化方法が適切である。
【0066】 適応学習モジュール30は、次の手順の1つ又はその別の実施形態に従って1
組のフィルタベクトル{F}及びエンドメンバ{E,E,E...E }を生成する。
【0067】 方法1 図10aを参考にして、各エンドメンバEが凸角ベクトル〜Sにマッチされ
、またすべてのデータベクトルが頂点{Eを有するハイパートライアングルの
内部にあるという条件}に従って、可能な限りその凸角に近接するように、1組
のエンドメンバ{E}を見つける。すなわち、すべてのiとkについて制約F ・d≧0に従って、次式を最小にする。
【数式7】 フィルタベクトルは上述のように候補エンドメンバから計算される。この制約条
件は、エンドメンバ内へのdの分解のすべての係数が非負であることを意味し
、これは、すべてのdTE1E2...ENの内部にあると言うことに等し
い。これは、非線形の制約された最適化問題であり、この問題は、種々の反復の
制約された傾斜法を用いて近似的にまた迅速に解決することができる。
【0068】 方法2 以前に設けた式を用いて、凸角{〜S}から1組のフィルタベクトル{Fsi }を計算する。これらのベクトルは、一般的にシュリンクラップ制約を満たさな
い、図10b参照。各フィルタベクトルFが凸角フィルタベクトルFsiにマ
ッチされ、またすべてのデータベクトルがハイパートライアングルの内部にある
という条件}に従って、可能な限りその凸角フィルタに近接するように、新しい
1組のフィルタベクトル{F}を見つける。すなわち、すべてのkについて制
約Fi*d≧0に従って、次式を最小にする。
【数式8】 これは、非線形の制約を有する1組の独立した二次計画問題であり、これは標準
方法を用いて平行して解決することができる。個々のフィルタベクトル計算の切
り離しは、頂点の代わりにトライアングルの平面を操作するコンピュータ計算を
増大させる。フィルタベクトルの解が与えられれば、エンドメンバからフィルタ
ベクトルを計算するために使用した同一の手順を用いてエンドメンバを見つける
(規定関係は標準化定数を除いて対称である)。
【0069】 方法3 図11を参考にして、標本ベクトルの組の近似の図心Cを見つけ、次に、図心
に最も近い囲み空間の次元よりも1次元少ない次元の超平面を見つける。超平面
120は完全な部分空間を2つの半部に分割し、また最小化は、すべての標本ベ
クトルdkが図心{C}と同一の半空間の中になければならないという制約に
従う。最適な超平面120に対する法線はF、第1のフィルタベクトルであり
、またすべての標本が同一の半空間の中にあるという条件は、すべてのkについ
てF・d≧0という制約に等しい。このプロセスは、すべてのkについてF ・d≧0という制約に従って、内積F・Cを最小にする固定された大き
さを有するベクトルFを見つけることに等しい。したがって、このプロセスは
従来の制約された最適化法を用いた解法になじむ。ハイパートライアングルT 1E2E3 は、凸マニホールドの面を形成する、1組の適切に選択された最適な
(図心に対し局所的に最小の距離)抑制超平面から構成することができる。各面
に対する法線は関連フィルタベクトルを規定する。再び、エンドメンバは、シュ
リンクラッピングプロセスの終わりにフィルタベクトルから決定することができ
る。
【0070】 図12と図2を参照すると、エンドメンバとフィルタベクトルが計算されると
、適応学習モジュール30は、標本集合を反映するデータと将来の呼び出しのた
めのソースベクトル33と共に、このエンドメンバとフィルタベクトルデータと
を記憶する。次に、適応学習モジュール30は標本集合のなんらかの変化を検索
する148。システムが標本集合99の変化を検出するならば、基底とシュリン
クラッププロセスが繰り返される141。標本集合99の変化により、基底とシ
ュリンクラッププロセスが繰り返される141。このプロセスは、システムが環
境の変更を絶えず学習し、またそれに適合することを可能にする。エンドメンバ
データと随伴する標本集合及びソースデータは、システムがリアルタイムで特定
ターゲットのシグネチャーを学習し、また覚えることを可能にする特定の脅威又
はターゲットに一致していると記すことができる34。
【0071】 再び図2を参照すると、フィルタベクトルとエンドメンバデータストリームは
、エンドメンバ係数を計算するため学習モジュール30からデミキサモジュール
40に伝送される。センサからの元のデータセットも、第1のプロセッサパイプ
を通してデミキサモジュール20に伝送される。
【0072】 デミキサモジュール20は複数のプロセッサを含むことが可能であり、その各
々は異なったフィルタベクトルを有する未処理データベクトルを含む。これらの
操作は単一の高速プロセッサで連続的に実行できるであろうが、最善のモードで
は平行して実行される。 デミキサモジュール20の出力はエンドメンバ係数ベクトルと呼ばれるベクトル
であり、そのj番目の要素は、未処理のデータベクトルに存在するj番目の基本
的パターンの部分を示す。エンドメンバ係数は、関連したエンドメンバからの信
号の振幅を混合スペクトルで示す。
【0073】 デミキサモジュール20は未処理のデータベクトルを含み、また次式に従って
エンドメンバ係数を計算する。
【数式9】 ここで、F=前記フィルタベクトル、d=前記データセット、cjk=前記
エンドメンバ係数、N=雑音ベクトル及びE=前記エンドメンバ。
【0074】 次に、デミキサモジュール20は、所定のピクセルからのフォトンの何%が、
エンドメンバに関連しているかを次式に従って伝える部分係数を計算する131
【数式10】 ここで、A(d)はベクトルdの下の領域、すなわちdの要素の和である
【0075】 図13は、システムの学習プロセッサのデミキサモジュール20の機能を含む
デミキサモジュール動作に関するフローチャートを例示している。プリプロセッ
サから送られたピクセル情報が不良データ又は未学習のスペクトルを示すならば
133、134、デミキサモジュール20は、ピクセルデータの状態表示を有す
るディスプレイ/アウトプットモジュール40に前記情報を導く135、136
【0076】 スペクトル情報、フィルタベクトル及びエンドメンバ係数は、ディスプレイと
さらなる処理のために、ディスプレイ/アウトプットモジュール40に送られる
138。データの分光特性は、次の関係を維持するエンドメンバとエンドメンバ
係数とに関して記憶され、伝送され、あるいは表示される。
【数式11】 ここで、d=前記データセット、ckj=前記エンドメンバ係数及びcは≧0
、N=雑音及びE=前記エンドメンバとする。
【0077】 CHOMPSは、センサから来る大規模データストリームの相当の圧縮を行う
3つの圧縮モードを特徴づける。これらの好適な実施形態の圧縮モードは上に開
示した優先性とゾーンサーチ技術を利用し、本テキストで説明した計算管理技術
を用いて基本的なIHPSアルゴリズムを使用し、またシーンを各エンドメンバ
Eに属する1組の部分平面として表す圧縮されたデータセットを作り出す。圧縮
は、センサが使用するバンドの数と比較して低次元の空間から生じる。
【0078】 実例の目的で、センサは200バンドで動作し、IHPSの入力として生成さ
れるデータセットは、かくして200,000,000のスカラー値に接近する
傾向を有すると仮定する。これによって、1シーンで1,000,000ピクセ
ルのみが想定される。IHPSはシーンを部分平面として表す。IHPSエンド
メンバは、次の比率でデータストリームを圧縮する。
【数式12】 ここで、Nはバンド数であり、またNはシーンを説明するのに必要なエンド
メンバの数である。
【0079】 合理的に小さな損失率の多くの自然のシーンのために、IHPSは、200バ
ンドのセンサのために20:1の圧縮比をもたらすシーンを説明するために10
のエンドメンバのオーダを必要とする。
【0080】 各ALMサイクルの後に、セグメントのすべての標本は圧縮されないまま残さ
れるか、直交基底空間に投影されるか、あるいは現在のシュリンクラップに投影
される。
【0081】 第2又は波動空間圧縮パッケージモードの簡単なロジカルフローチャートを示
す図19を参照すると、データは、データセットdの再構築のために使用される
標本と2つのマップに関して表される。完全なデータセットはセンサから受信さ
れ701、実例の目的で、シーンを描写する約2億のスカラー値を含む。次に、
CHOMPSはプリスクリーナを使用してプリスクリーナ比較を実行し702、
また完全なデータセットを標本集合に低減する703。標本集合サイズは、所望
の精度又は他の使命条件に基づきユーザによって調整することができるが、実例
の目的では10,000ベクトルのサイズ(2,000,000スカラ)である
ことが可能である。CHOMPSは、リジェクタインデックス又はリジェクタ面
をコンパイルするためにプリスクリーナ比較からの情報を利用する704。リジ
ェクタ面は、どの標本が、プリスクリーナによって受信された新しい各データベ
クトルを拒絶したかを記録する。またCHOMPSは、プリスクリーナに入力さ
れた新しい各データベクトルの強さを記録する輝度マップを構築する705であ
る。輝度マップとリジェクタインデックスは、波動空間に表される完全な標本集
合と共にダウンロードされる706である。
【0082】 かくして、2億のスカラのデータストリームは約10,000の標本として表
され、各標本は200の要素とマップ情報を有し、各マップは、各データセット
ベクトルについて200スカラ値よりも、むしろ100万のデータセットベクト
ルの各々について1スカラを含む。これは、波動空間モードを用いて50:1に
近づくデータセット圧縮を表す。
【0083】 第3の圧縮パッケージモードは、CHOMPSが追加圧縮のために標本をエン
ドメンバ空間に投影するという点を除き、波動空間圧縮モードと同様である。エ
ンドメンバ圧縮モードのフローチャートである図20を参照すると、データセッ
トはセンサからプリスクリーナに受信され555、またちょうど波動空間圧縮モ
ード700のように既存の標本と比較される556。プリスクリーナは標本集合
557、リジェクタインデックス558、波動空間圧縮モードのマップと同一の
輝度マップ559を構築する。しかし、エンドメンバ圧縮モードでは、CHOM
PSはエンドメンバの計算のために560、ALMに標本集合を送る560。か
くして、標本集合はエンドメンバ空間に投影され562、追加圧縮を実現する。
圧縮された標本集合はエンドメンバ空間で表され、ここで各標本は、センサが2
00のバンドを有していると仮定して、波動空間に必要な200程度のスカラ値
よりもむしろ10程度のスカラで表される。波動空間で表されたエンドメンバは
シーンの再構築を容易にするために加えられる。リジェクタインデックスと輝度
マップもデータセットの再構築のために出力される。エンドメンバ圧縮は、シー
ンを描写するのに必要なデータ転送において100:1の低減を実現する。圧縮
されたセグメントデータの出力パッケージは、上記の任意の投影の標本リスト、
エンドメンバ又は基底ベクトル及び2つの復号化マップから構成される。追加情
報は、各標本によって置き換えられるベクトル数のように注入することができる
【0084】 CHOMPSは、適応学習モジュールパイプラインを使用して、必要なシーン
マッピングデータと共に圧縮データセットを構築し、効率的な記憶、ダウンロー
ド及び信号情報の劣化が最小の完全なデータセットのその後の再構築を容易にす
る。
【0085】 好適な実施形態ではCHOMPSは次のアルゴリズムを使用する。 a)データベクトルdをプリスクリーナ内に受信する。 b)既存の標本集合から優先性標本を指示し、またより高い優先性によって指示
された標本Sを用いて、データベクトルdの関係(d・S=1>ε)に従っ
て優先性テストを実行する。 c)優先性テストがマッチ条件を生成するならば(a)に行き、N反復後にマッ
チ条件が作り出されなければ、継続する。 d)少なくとも1つの基準点又は基準ベクトルを選択する。 e)少なくとも1つのマッチゾーンを指示し、またマッチゾーン内に含まれる(
所望の精度に)それらの標本Sのみを用いて、関係(d・S=1>ε)に従っ
てデータベクトルdにゾーンテストを実行する。 f)ゾーンテストがマッチ条件を生成するならば、ステップ(a)に行き、マッ
チ条件が作り出されなければdを標本集合に加え、また標本が使用尽くされる
ならば次のデータベクトルdi+1を取りに行く。 g)完全なIHPSモード、波動空間モード、模範モード又はその組合せを介し
て圧縮パッケージを実行する。
【0086】 明らかに、本発明の多くの修正と変更が上記の教示を考慮に入れて可能である
。例えば、本発明は、並列処理アーキテクチャを使用しないで実施することが可
能であり、ゾーン及び優先性テストの異なった組合せを使用することが可能であ
り、すなわち、優先性テストなしにゾーンテストを利用することが可能であるか
、あるいは輝度マップとリジェクタインデックスとを圧縮するために標準圧縮ア
ルゴリズムを利用することが可能である。
【0087】 したがって、添付請求項の範囲内で、具体的に説明した方法以外で本発明を実
施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 データキューブの図面及びX、λとT座標における空間及び波長情報の配向を
示す図である。
【図2】 システムの並列構造を示すIHPSの実施形態のブロック図である。
【図3】 プリスクリーナの動作のロジックフローチャートである。
【図4】 グラム・シュミット操作の間にVとVによって創成される面を示す図であ
る。
【図5】 グラム・シュミット操作の間の直角投影V10とV20のを示す図である。
【図6】 V10とV20によって画定される凸角ベクトルと面を示す図である。
【図7】 グラム・シュミット/凸角操作の間に画定される3次元のスパン空間を示す図
である。
【図8】 凸角ベクトルを示す3次元スパン空間を示す図である。
【図9】 ハイパートライアングル凸マニホールドを示す図である。
【図10a】 シュリンクラップ法1を使用して画定された最小ハイパートライアングルを示
す図である。
【図10b】 シュリンクラップ法2を使用して画定された最小ハイパートライアングルを示
す図である。
【図11】 シュリンクラップ法3を使用して画定された最小ハイパートライアングルを示
す図である。
【図12】 適応学習モジュールの動作のロジックフローチャートである。
【図13】 デミキサモジュールの動作のロジックフローチャートである。
【図14】 マルチスレッド動作を用いたALMプロセッサパイプラインのブロック図であ
る。
【図15】 基準ベクトル及びその模範的な投影を示す図である。
【図16】 ポップアップスタックサーチ法のロジックフローチャートである。
【図17】 ベクトル空間のシングル標的サーチ法を示す図である。
【図18】 ベクトル空間のダブル標的サーチ法を示す図である。
【図19】 CHOMPS波動空間圧縮モードのロジックフローチャートである。
【図20】 CHOMPSエンドメンバ圧縮モードのロジックフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 バウムバック,マーク,エム. アメリカ合衆国 メリーランド 20782, ユニバーステイ パーク,バルチモアー アベニュ 6710 (72)発明者 パウレス,ジエフリー,エイ. アメリカ合衆国 バージニア 22039,ア レキサンドリア,サルグレーブ ドライブ 4102 (72)発明者 グロスマン,ジヨン,エム. アメリカ合衆国 バージニア 22043,フ オルス チヤーチ,ラスウエル ドライブ 7905 (72)発明者 ハース,ダニエル,ジイ. アメリカ合衆国 メリーランド 20711, ラシアン,マールボーロー ロード 901 (72)発明者 パルマデソ,ピーター,ジエイ. アメリカ合衆国 バージニア 20112,マ ナサス,ペイン ラン プレス 5895 Fターム(参考) 5J064 AA02 BA13 BB12 BC01 BC02 BC14 BC21 BC28

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータベクトルを生成するためのセンサ手段と、 前記生成に応答してエンドメンバベクトルを作り出す手段と を有し、 エンドメンバベクトルを作り出す手段が、凸角を使用したグラハム・シュミッ
    トアルゴリズムを適用することによって前記データベクトルのスパン空間を低減
    するようにされたモジュールを備えている ことを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 データを収集する手段と、 標本集合要素を備える標本集合と、 データセット要素を含む圧縮データセットを生成する手段と を有し、 圧縮データセットを生成する手段が、前記データセット要素と、前記標本集合
    要素に類似した又はそれと異なった前記データセット要素を所定の基準に従って
    特徴づけるために有効な前記標本集合要素のそれぞれの要素とを比較する ことを特徴とするセンサシステム。
  3. 【請求項3】 複数のデータベクトルを生成するセンサ手段と、 センサ手段に応答してエンドメンバベクトルを作り出す手段と 凸角を使用したグラハム・シュミットアルゴリズムを適用することによって前
    記データベクトルのスパン空間を低減するようにされたモジュールを備え、セン
    サ手段に応答してエンドメンバベクトルを作り出す手段と CHOMPsアルゴリズムを使用することによって前記複数のデータベクトル
    を圧縮する手段と、 を有することを特徴とするシステム。
  4. 【請求項4】 複数のデータベクトルを生成するステップと、 凸角を使用したグラハム・シュミットアルゴリズムを適用することによって前
    記データベクトルのスパン空間を低減するステップを備え、前記生成するステッ
    プに応答してエンドメンバベクトルを作り出すステップと、 CHOMPsアルゴリズムを適用することによって前記複数のデータベクトル
    を圧縮するステップと、 を有することを特徴とするハイパースペクトルデータを処理する方法。
  5. 【請求項5】 データを収集するステップと、 標本集合要素を備える標本集合を生成するステップと、 データセット要素を備える圧縮データセットを生成するステップと、 前記データセット要素と、前記標本集合要素に類似した又はそれと異なった前
    記データセット要素を所定の基準に従って特徴づけるために有効な前記標本集合
    要素のそれぞれの要素とを比較するステップと、 前記標本集合に類似すると特徴づけられる前記データセット要素を含むステッ
    プと、 前記標本集合のエンドメンバベクトルを生成するステップと、 前記データセットを偏析するステップと、 を含むことを特徴とする多次元データを処理する方法。
  6. 【請求項6】 データを収集するステップと、 標本集合要素を備える標本集合を生成するステップと、 前記データセット要素と、前記標本集合要素に類似した又はそれと異なった前
    記データセット要素を所定の基準に従って特徴づけるために有効な前記標本集合
    要素のそれぞれの要素とを比較し、データセット要素を含む圧縮データセットを
    生成するステップと、 前記標本集合に類似すると特徴づけられる前記データセット要素を含むステッ
    プと、 前記標本集合のエンドメンバベクトルを生成するステップと、 を含むことを特徴とするデータストリームを圧縮する方法。
JP2000534963A 1998-03-06 1999-01-11 オラシスマルチセグメントパターンセットによるハイパーデータの圧縮(chomps) Pending JP2002506299A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/035,909 US6167156A (en) 1996-07-12 1998-03-06 Compression of hyperdata with ORASIS multisegment pattern sets (CHOMPS)
US09/035,909 1998-03-06
PCT/US1999/000627 WO1999045492A2 (en) 1998-03-06 1999-01-11 Compression of hyperdata with orasis multisegment pattern sets (chomps)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506299A true JP2002506299A (ja) 2002-02-26

Family

ID=21885497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534963A Pending JP2002506299A (ja) 1998-03-06 1999-01-11 オラシスマルチセグメントパターンセットによるハイパーデータの圧縮(chomps)

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6167156A (ja)
EP (1) EP1068586A4 (ja)
JP (1) JP2002506299A (ja)
KR (1) KR20010041681A (ja)
AU (2) AU764104B2 (ja)
CA (1) CA2322892A1 (ja)
WO (2) WO1999045492A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4668800A (en) * 1999-05-12 2000-12-05 Microsoft Corporation Splitting and mixing streaming-data frames
US7007096B1 (en) 1999-05-12 2006-02-28 Microsoft Corporation Efficient splitting and mixing of streaming-data frames for processing through multiple processing modules
US6970598B1 (en) * 2000-01-21 2005-11-29 Xerox Corporation Data processing methods and devices
US6804400B1 (en) * 2000-11-01 2004-10-12 Bae Systems Mission Solutions Inc. Adaptive hyperspectral data compression
US6701021B1 (en) * 2000-11-22 2004-03-02 Canadian Space Agency System and method for encoding/decoding multidimensional data using successive approximation multi-stage vector quantization
US6587575B1 (en) * 2001-02-09 2003-07-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method and system for contaminant detection during food processing
US6529769B2 (en) * 2001-03-08 2003-03-04 Apti, Inc. Apparatus for performing hyperspectral endoscopy
US6728396B2 (en) * 2002-02-25 2004-04-27 Catholic University Of America Independent component imaging
US6947869B2 (en) * 2002-03-29 2005-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Efficient near neighbor search (ENN-search) method for high dimensional data sets with noise
US7200243B2 (en) * 2002-06-28 2007-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Spectral mixture process conditioned by spatially-smooth partitioning
US7136809B2 (en) * 2002-10-31 2006-11-14 United Technologies Corporation Method for performing an empirical test for the presence of bi-modal data
WO2004061702A1 (en) 2002-12-26 2004-07-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Ordered data compression system and methods
JP4135945B2 (ja) * 2003-01-14 2008-08-20 国立大学法人東京工業大学 画像のサブピクセルマッチングにおける多パラメータ高精度同時推定処理方法及び多パラメータ高精度同時推定処理プログラム
FR2853748A1 (fr) * 2003-04-11 2004-10-15 France Telecom Procede de tatouage d'une image en couleurs par approche vectorielle, procede de detection d'une marque de tatouage, dispositifs, image et programmes d'ordinateurs correspondants
US7251376B2 (en) * 2003-08-29 2007-07-31 Canadian Space Agency Data compression engines and real-time wideband compressor for multi-dimensional data
US20070279629A1 (en) * 2004-01-07 2007-12-06 Jacob Grun Method and apparatus for identifying a substance using a spectral library database
US7792321B2 (en) * 2004-07-28 2010-09-07 The Aerospace Corporation Hypersensor-based anomaly resistant detection and identification (HARDI) system and method
US7583819B2 (en) 2004-11-05 2009-09-01 Kyprianos Papademetriou Digital signal processing methods, systems and computer program products that identify threshold positions and values
US7680337B2 (en) * 2005-02-22 2010-03-16 Spectral Sciences, Inc. Process for finding endmembers in a data set
CA2683841A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Vector-based image processing
US8819288B2 (en) 2007-09-14 2014-08-26 Microsoft Corporation Optimized data stream compression using data-dependent chunking
US8108325B2 (en) * 2008-09-15 2012-01-31 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for classifying data in system with limited memory
US8897571B1 (en) * 2011-03-31 2014-11-25 Raytheon Company Detection of targets from hyperspectral imagery
RU2476926C1 (ru) * 2011-06-16 2013-02-27 Борис Антонович Михайлов Устройство для обработки панхроматических изображений (варианты)
CN102521591B (zh) * 2011-11-29 2013-05-01 北京航空航天大学 一种复杂背景下小目标快速识别方法
US8655091B2 (en) 2012-02-24 2014-02-18 Raytheon Company Basis vector spectral image compression
US10337318B2 (en) * 2014-10-17 2019-07-02 Schlumberger Technology Corporation Sensor array noise reduction
US10378337B2 (en) * 2015-05-29 2019-08-13 Schlumberger Technology Corporation EM-telemetry remote sensing wireless network and methods of using the same
CN113220651B (zh) * 2021-04-25 2024-02-09 暨南大学 运行数据压缩方法、装置、终端设备以及存储介质
US11960759B2 (en) * 2022-06-28 2024-04-16 Macronix International Co., Ltd. Memory device and data searching method thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491487A (en) * 1991-05-30 1996-02-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Slaved Gram Schmidt adaptive noise cancellation method and apparatus
US5832131A (en) * 1995-05-03 1998-11-03 National Semiconductor Corporation Hashing-based vector quantization
US6038344A (en) * 1996-07-12 2000-03-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Intelligent hypersensor processing system (IHPS)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010041681A (ko) 2001-05-25
AU2454999A (en) 1999-09-20
WO1999045497A1 (en) 1999-09-10
US6167156A (en) 2000-12-26
AU764104B2 (en) 2003-08-07
WO1999045492A3 (en) 1999-11-04
CA2322892A1 (en) 1999-09-10
EP1068586A2 (en) 2001-01-17
AU2455099A (en) 1999-09-20
WO1999045492A2 (en) 1999-09-10
EP1068586A4 (en) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506299A (ja) オラシスマルチセグメントパターンセットによるハイパーデータの圧縮(chomps)
Suprem et al. Odin: Automated drift detection and recovery in video analytics
JP5113227B2 (ja) 画像パターン認識システム及び方法
CN111104898A (zh) 基于目标语义和注意力机制的图像场景分类方法及装置
US8660360B1 (en) System and method for reduced incremental spectral clustering
US8849030B2 (en) Image retrieval using spatial bag-of-features
EP0953182B1 (en) Intelligent hypersensor processing system (ihps)
CN108537235B (zh) 一种低复杂度尺度金字塔提取图像特征的方法
CN111696136B (zh) 一种基于编解码结构的目标跟踪方法
JP2014534699A (ja) 固有画像を使用したデジタル画像信号圧縮のシステム及び方法
CN109858317A (zh) 一种基于低秩稀疏表达的高光谱图像可疑目标探测方法
CN116127120A (zh) 一种大规模局部区域图像的检索方法
Islam et al. Subgrouping-based nmf with imbalanced class handling for hyperspectral image classification
Garcia et al. Searching high-dimensional neighbours: Cpu-based tailored data-structures versus gpu-based brute-force method
Pande et al. Feedback convolution based autoencoder for dimensionality reduction in hyperspectral images
JP4550398B2 (ja) 一連の画像に現れる物体の動きを表現する方法、一連の画像中の画像における物体の選択を識別する方法、画像に対応する信号を処理することによって一連の画像を探索する方法、及び装置
Dutta et al. Clustering approach to content based image retrieval
Song et al. Object tracking with dual field-of-view switching in aerial videos
CN113191259B (zh) 用于高光谱图像分类的动态数据扩张方法及图像分类方法
KR20240149062A (ko) 인공기능 기법을 이용한 영상의 화질 향상 기법 및 장치, 차량에 응용하는 단계
CN117011611A (zh) 基于分层双线性池化模型的种子识别方法、设备及介质
Özertem Analyzing DSIAC ATR algorithm development database utilizing transfer learning
Christian et al. Generative EO/IR multi-scale vision transformer for improved object detection
Heidari et al. Parallel implementation of texture based image retrieval on The GPU
CN117333729A (zh) 一种基于国产芯片的星载高光谱影像的数据降维系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090107