JP2002505784A - 手書き風外観を有する画像を生成するための方法及びシステム - Google Patents

手書き風外観を有する画像を生成するための方法及びシステム

Info

Publication number
JP2002505784A
JP2002505784A JP55316499A JP55316499A JP2002505784A JP 2002505784 A JP2002505784 A JP 2002505784A JP 55316499 A JP55316499 A JP 55316499A JP 55316499 A JP55316499 A JP 55316499A JP 2002505784 A JP2002505784 A JP 2002505784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
image
stroke
canvas
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP55316499A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. ハーツマン,アーロン
パーリン,ケネス
Original Assignee
ニューヨーク ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューヨーク ユニバーシティ filed Critical ニューヨーク ユニバーシティ
Publication of JP2002505784A publication Critical patent/JP2002505784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F11/00Designs imitating artistic work
    • B44F11/02Imitation of pictures, e.g. oil paintings

Abstract

(57)【要約】 方法及びシステム(10)は、ディジタル原画像(40)及びブラシのサイズデータを受け取る。ディジタル原画像(40)はデジタル参照画像を生成するためにぼかされる。ブラシのサイズデータはブラシの第1の大きさに対応した第1の記録及びブラシの第2の大きさに対応した第2の記録を含む。方法及びシステム(10)は、ブラシに対して使用される第1の記録によって、参照画像を使用してデジタルキャンバス画像に対してブラシストロークを加える。次に、ブラシに対して使用される第2の記録によって、参照画像及び作業画面を使用してデジタルキャンバス画像に対してブラシストロークが加えられる。このように、手書き風外観を有する最終デジタル画面がキャンバス画像上に生成される。長い湾曲したブラシストロークもまた、画像の勾配に対して垂直方向に配列された目標画像を生成するために使用され得る。さらに、グラフィック芸術家は、スタイル又は彩色を変更するために本発明に係る方法及びシステムのパラメータを調節してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 手書き風外観を有する画像を生成するための方法及びシステム 技術分野 本発明は、手書き風外観を有する画像を生成するための方法及びシステムに関 する。特に、生成された画像は、原画像に対して一運のスプラインブラシストロ ークを繰り返して適用することによって製作される。 背景技術 過去において、芸術的イラストは、熟練した芸術家及び、このような芸術的イ ラストの製作にかなりの時間と資源を奉仕することを望む個々の製作者によって のみ製作されてきた。現在のコンピュータ技術の発展は、写真のリアルな画像を 比較的素早くかつ容易に製作することを可能とした。従って、写真のリアル描写 の細部を自動化することが可能である。このような描写方法は通常、ユーザが場 面と描写パラメータを選択することによって制御される。 しかしながら、従来の方法及びシステムは、完全に自動化された方法で、手書 き風外観を有する非常に優れた写真ではないリアル作品(即ち、絵画及び図画) を作り出す事はない。特に、従来の方法及びシステムを利用するユーザは、描画 プログラムを用いて画像全体を対話的に「描画」し、又は狭く規定された写真で はないリアルフィルタセットを通して画像又は3Dモデルを処理する必要がある 。 画像を処理するこの様な従来の方法よびシステムは、写真ではな いリアル外観を有する画像を製作しない。例えば、これらの従来の方法及びシス テムは、非常に簡単なブラシストロークを使用し、これらの全ては同じ大きさと 形状を有している。手書き風の絵画とは反対に、これらの従来の方法及びシステ ムによって製作された結果の画像は、機械的かつコンピュータで生成した外観を 有する。 従って、これらの不利益を克服しかつ不利な機械的外観を持たない写真ではな いリアル画像を製造する方法及びシステムの必要性が存在する。 発明の開示 本発明にかかる方法及びシステムは、キャンバス画像上に手書き風の外観を有 するデジタル画像を生成するためのコンピュータシステムを提供する。この方法 及びシステムは、原画像とブラシサイズに関するデータを受信する。原画像は、 参照画像を生成するために、ぼかされる。ブラシサイズデータは、ブラシの第1 のサイズに対応する第1の記録と、ブラシの第2のサイズに対応する第2の記録 を含む。コンピュータシステムは、第1の記録をブラシに対して使用して、参照 画像を使用してキャンバス画像に適用されるブラシストロークをシミュレートす る様に動作する。ブラシストロークは次に、第2の記録をブラシに対して使用し て、参照及びキャンバス画像を使用してキャンバス画像に適用される。この方法 において、手書き風外観を有する画像が生成される。 このようにして、目標の画像が、例えば大きなサイズのブラシで描かれたラフ なスケッチで始まる一連の層を使用して、生成される。このスケッチは、好まし くはそのスケッチがぼかされた原画像とは異なる領域において、累進的に小さな ブラシで描画される。従って、絵画中の視覚的強調は、原画像中に存在する空間 エネルギーに ほぼ対応する。 本発明の他の実施形態において、長く曲がったブラシストロークを目標の画像 を生成するために使用することができ、この目標画像は画像勾配に対して直角方 向に配列している。 更に、グラフィック芸術家は、この方法とシステムのパラメータを本発明に従 って調整し、絵画のスタイルを変更することができる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明にかかる代表的な一実施形態の全体のシステム構造を示す。 図2は、本発明にかかる図1の代表的描写システムを更に詳細に示す。 図3は、本発明にかかるシステムによって実施される本発明にかかる方法の代 表的な実施形態の全体的な流れ図を示す。 図4(a)は、参照画像として使用されるデジタル原画像を示す。 図4(b)は、最も大きな供給半径を有するブラシストロークがキャンバス画 像に適用された後の、デジタルキャンバス画像を示す。 図4(c)は、より小さな供給半径を有するブラシストロークがキャンバス画 像上に適用された後の、図4(b)のデジタルキャンバス画像を示す。 図4(d)は、更に小さな供給半径を有するブラシストロークがキャンバス画 像上に適用された後の、図4(c)のデジタルキャンバス画像を示す。 図4(e)は、絵画の例示的なイラストを示す。 図4(f)は、デジタル原画像のカラーを用いてブラシ半径の円を配置するこ とが可能な代表的な方法を使用して生成したデジタル画像を示す。 図4(g)は、画像勾配に直角方向に配列した短いブラシストロークを用いて 生成した別のデジタル画像を示す。 図5は、コンピュータによって生成したブラシによってデジタルキャンバス画 像を描くための、本発明にかかる方法の代表的な実施形態を示す。 図6は、長く曲がったブラシストロークを用いてデジタル画像を生成するため の本発明にかかる代表的な実施形態のフローチャートを示す。 図7(a)は、キャンバス画像上に長く曲がったブラシ画像を適用するための 手順における代表的な初期ステップを示す。 図7(b)は、キャンバス画像上に長く曲がったブラシストロークを適用する ための手順における代表的な第2のステップを示す。 図7(b)は、キャンバス画像上に長く曲がったブラシストロークを適用する ための手順における代表的な第3のステップを示す。 図8(a)は、上から下の順に、「印象派」、「表現派」及び「カラリスト・ ウオッシュ」スタイルを示す代表的な第1の画像を示す。 図8(b)は、上から下の順に、「印象派」、「表現派」及び「カラリスト・ ウオッシュ」スタイルを示す代表的な第2の画像を示す。 図9(a)は、「点描派」スタイルのデジタル画像を示す。 図9(b)は、図9(a)と図9(c)(以下に示す)の画像におけるスタイ ルパラメータが平均化された場合に生成されるデジタル画像を示す。 図9(c)は、「カラリスト・ウオッシュ」スタイルのデジタル画像を示す。 詳細な説明 システム構成全体:図1は、本発明にかかるシステムの代表的な実施形態のシ ステム構成全体を示す。ユーザ入力デバイス20、出力デバイス30及び原画像 装置40は、描写システム10に結合されている。ユーザ入力デバイス20は、 例えばキイボード、マウス及び音声指令システムを含むことが可能で、かつ第1 の通信装置15を介して描写システム10に接続されている。出力デバイス30 は、例えばモニタ又はプリンタを含むことが可能で、かつ第2の通信装置25を 介して描写システムに接続されている。原画像装置40は、例えば、スキャナ、 記憶された画像を保持する記憶装置(例えばCDROMドライブ)及び/又は原 画像を記憶するインターネットサーバを含むことができる。原画像装置40は第 3の通信装置35を介して描写システム10に接続されている。各通信装置15 、25、35は、例えば、直列通信線、並列通信線、光ファイバー通信ネットワ ーク等を含むことが可能である。更に、原画像装置40を描写システム10に組 み込むことも可能である。 描写システム10を通信ネットワーク及び/又は電話線(図示せず)を介して 他の描写システム及び又は更に他のシステムに接続することもできる。 メッセージ配信システム:図2は本発明にかかる代表的な描写システム10を 詳細を示す。特に、代表的な描写システム10は、例えばプロセッサ50を含む ことができる。プロセッサ50は通信デバイス70(例えば、SCSIポート、 直列ポート等のような通信ポート)、出力ポート60(例えば、モニタポート、 LPTポート 等)及び記憶デバイス80(例えば、RAM装置、ROM装置、ディスクドライ ブ等)に接続されている。プロセッサ50は、例えば高性能マイクロプロセッサ 、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ又はプロセッサネットワーク (市販されている)をも含むことが可能である。出力ポート60、通信デバイス 70及び記憶デバイス80は全て市販されていることに注意すべきである。 通信デバイス70は原画像を受信するために原画像装置40に結合されている ことが好ましい。更に、通信デバイス70を、ユーザ命令を受信するためにユー ザ入力デバイス20へ結合することも可能である。通信デバイス70を他のプロ セッサ及び/又はシステム間の通信のために通信ネットワークに結合することも 可能である。このような通信ネットワークとして、アナログ電話線、デジタル電 話線、イーサネットネットワーク、T1/T3通信装置等を含むことが可能であ る。 原画像は、記憶デバイス80に記憶することもでき、従って本発明にかかる方 法の実行中にプロセッサ50に提供される。このように、描写システム10は原 画像装置40を使用することなく、記憶デバイス80から原画像を得ることがで きる。 処理した画像を表示するために、出力デバイス30は出力ポート60に結合さ れ、その結果画像データは出力ポート60からプロセッサ50によって及び/又 は記憶デバイス80によって提供され得る。 本発明によれば、原画像を受信し、記憶し及び/又は表示するため、及び処理 された(例えば最終の)画像を表示するために、プロセッサ50は通信デバイス 70、記憶デバイス80及び出力ポート60を制御する。 操作の大要:図3は、上述した描写システム10によって実施さ れる本発明の方法の一般的な流れ図を示す。特に、本発明の方法はステップ10 0において開始される。描写システム10は原画像を受信する(ステップ110 )。原画像は、描画することによって模写される画像を表す。上述したように、 原画像は、原画像生成装置40によって及び/又は既に原画像を記憶しているで あろう記憶デバイス80によってプロセッサ50に提供される。他のシステム及 び/又はデバイスが原画像をプロセッサ50に提供しても良い。ステップ120 において、プロセッサ50は使用可能なブラシサイズのリストと描画スタイル命 令(例えば、データレコード)を記憶デバイス80から又は他のソースから受信 する。ブラシサイズ及び/又はスタイルは、ユーザ入力デバイス20を介してユ ーザから提供される場合もある。ステップ130において、プロセッサはキャン バス画像(例えば、作業すべき画像)を予め決められた色で塗る。次に、ステッ プ140において、プロセッサ50は使用可能なブラシサイズのリストから最大 のブラシサイズを、作業ブラシ(Ri)として選択する。 その後、プロセッサ50は原画像をデジタル的にぼかして参照画像を生成する (ステップ150)。原画像は、標準偏差fσ*Riのガウシアンカーネルを伴 う畳み込みを用いてぼかされることが好ましい。なおfσは定数因子であり、Ri は作業ブラシサイズである。エッジ付近に僅かに良い結果を得るために、ガウ シアンぼかしに代わって非線形拡散を使用することもまた可能である。他の標準 的なぼかし技術もまた使用することができる。ステップ160において、プロセ ッサ50は、ブラシストロークを用いて作業ブラシによってキャンバス画像を描 画する命令を実行する。キャンバス画像を描画するための本発明による方法の一 実施形態を以下に詳細に示す。キャンバス画像は参照画像(例えば、ぼかされた 原画像)に基 づいて、作業ブラシ(Ri)を使用して描画される。 もし全てのブラシサイズがまだ使用されていなければ(ステップ170)、プ ロセッサ50は次に大きなブラシサイズを作業ブラシとして使用すべきであると 割り当てて(ステップ180)、原画像をぼかして参照画像を生成し(ステップ 150)さらに新しい作業ブラシを使用して再びキャンバス画像を描画する(即 ちステップ160に戻る)。各ブラシは、現在使用している作業ブラシのサイズ と少なくとも同じ大きさの細部のみを捕獲することが好ましい。全てのブラシサ イズが使用されると(ステップ170)、プロセッサ50は記憶デバイス80に 描画されたキャンバス画像を記憶し及び/又は描画されたキャンバス画像を出力 デバイス30上に出力ポート60を介して表示し(ステップ190)、本発明に かかる方法の実行を完了する。以下は、上述した本発明にかかる一般的な方法の ための代表的な疑似コードである。 図4(b)〜4(d)は、図4(a)に示した原画像を使用したキャンバス画 像の進展を示す。特に、キャンバス画像は、最初の層が8ピクセル(例えば8mm )のブラシ半径を使用してデジタル的に描画された後で、図4(b)に表示され ている。図4(c)は、半径4ピクセル(例えば4mm)のブラシを使用するブラ シストロークによってデジタル的に描画された後のキャンバス画像を示す。 図4(d)は、半径2ピクセル(例えば2mm)のブラシを使用したブラシスト ロークでデジタル的に描画された後の最終的なキャンバス画像を示す。各サイズ のブラシストロークが図4(d)においてまだ認め得ることに注目すべきである 。 図4(e)は1876年にドガによって描かれた代表的なイラストを示すもの である。この絵に示されるブラウス、砂、子供、ボート、及び空を描くために、 画家によって異なる特徴を持った描画ストロークが用いられたことに注意すべき である。特に、これらの特徴のそれぞれは、異なるストローク様式を用いている ことに加えて、異なるブラシサイズのブラシを用いて描かれたことにある。この 図面は、色々なストロークの特性により女性や人物にはより多くの注意が払われ るようになっているが、地面には殆ど注意が払われないことを示している。従っ て、画家は我々の注意が精巧な細部に向けられるように、精巧なストロークをす るのである。この絵を基礎として使用して、本発明のシステムと方法では、絵を 精密なものにすることが必要な場所にだけ使用される精巧なブラシストロークを 利用し、絵の残りの部分はそのままにしておく。従って、キャンバス 画像の上には、最初はラフな近似画が描かれ、そして次に、そこに次第に小さな ブラシを用いて微妙な点が連続的に付け加えられる。 図5は、作業ブラシを用いてキャンバス画像を描くための本発明に基づく具体 的な実施形態を示すものである(即ち、前述の細部装飾ステップ160)。特に 、プロセッサ50はキャンバス画像をグリドと一緒にする(例えば、かぶせる) (ステップ200)。ステップ210において、作業ブラシが、使用できるブラ シサイズのリストの中から選ばれた最大のブラシである場合(即ち、キャンバス 画像の上を第1回目に通過する)は、プロセッサはステップ220〜250を実 行する。ステップ220では、キャンバス画像の上の第1のグリッド位置が決定 される(もし第1のグリッド位置が以前に決定されていた場合は、次のグリッド 位置が決定される)。そして、ステップ230では、プロセッサ50は現在のグ リッド位置が前回のグリッド位置に等しいか否かを判定する。もし、等しいので あれば、プロセッサ50は図3に示されるように、ステップ170に戻る。もし 、等しくないのてあれば、プロセッサ50はコマンドを実行し、ストロークがキ ャンバス画像上の現在のグリッド位置の勾配に対して直角になるようにし(ステ ップ250)(例えば、長く湾曲したブラシストロークで描く)、そして、プロ セッサ50はステップ220に戻り、キャンバス画像上の次の作業グリッド位置 が決定され、ステップ230〜250が再び実行される。 もし、ステップ210において、次のブラシが最大のブラシサイズでないなら ば(例えば、第1回目の通過でないならば)、プロセッサ50は(ステップ26 0において)キャンバス画像と参照画像(即ち、不鮮明な画像)との間の差を( 例えば異なる画像を作り出して)決定する。キャンバス画像と参照画像との間の 差(図5のステップ270)は以下の方法によって作ることができる。 ここで、r1,g1,b1はキャンバス画像の現在のグリッド位置用のカラーコードであ り、r2,g2,b2は対応する参照画像のグリッド位置用のカラーコードである。キャ ンバス画像上の次のグリッド位置はステップ270において決定される。ステッ プ280では、現在のグリッド位置が前回のグリッド位置であるかどうかが判定 される。現在のグリッド位置が前回のグリッド位置である場合は、プロセッサ5 0は図3に示されるように、ステップ170に戻る。現在のグリッド位置が前回 のグリッド位置である場合は、プロセッサ50は現在のグリッド位置の周囲に隣 接するピクセルと、これに対応する参照画像上のピクセルとの間の色の差の平均 値を決定する。色の差の平均値が閾値よりも大きい時は(ステップ300)、プ ロセッサ50はキャンバス画像上のグリッド位置の近傍が最も大きい差の値を持 つと判定し(ステップ310)、キャンバス画像上の現在のグリッド位置の勾配 に対してストロークを直角にし(ステップ320)、ステップ270に戻って次 のグリッド位置に移動する。色の差の平均値が閾値よりも大きくない時は、スト ロークが作られることなく処理はステップ270に戻る。上述したように、閾値 は変更されることがある。 要約すると、(キャンバス画像の)各グリッド点の近傍のグリッド点は、近く の点に大きなエラー値(例えば、異なる値)があるかどうかを見つけるために、 参照画像の対応するグリッド点と比較され、そのグリッド点においてブラシスト ロークが描かれる。代表的な擬似コードが以下に示される。 手順-“makeStroke()”-は、(x1,y1)から始まるキャンバス画像上のスト ロークの位置を定め、また、(入力として)参照画像とブラシの半径fgが一定 のグリッドの大きさの要素であることを受け入れる。図4(f)はmakeStroke() 手順を使用して作られた画像を示しており、これにより、位置(x,y)におけ る原画像の色を使用して、グリッド位置(x,y)におけるブラシ半径の円の位 置が定められるであろう。図4(g)は、画像勾配の方向に直交する方向に定め られた、短いブラシストロークを使用することによって作 られる画像を示している。 本発明の方法とシステムによって、多くの小さなブラシストロークをこの領域 に位置決めすることにより、観察者の注意をなるべくキャンバス画像の精密な部 分(例えば、高い周波数の情報)を多く含む領域に向けるような絵が作られる。 精密な部分の少ない領域は非常に大きなブラシストロークだけを用いて描かれる 。従って、ストロークは原画像における精密さのレベルに適切である。このよう に選択して強調することにより、精密な領域は最も「重要な」視覚情報を含むこ ととなる。他の強調方法を選択することもまた可能である。 ストロークの配置:本発明の1つの実施形態において、各階層に対する全ての ストロークは実際の描写(即ち、描くこと)の前に準備されている(例えば、記 憶装置80に記憶されたデータリスト)。そのあと、ストロークは任意の順番で 示される(例えば、表示される)ので、ブラシストロークにおける望ましくない 規則の出現を防ぐことができる。 本発明の他の実施形態では、ストロークが作られるやいなや(即ち、ストロー クを記憶することなく、かつ、ストロークを表示することなく、)、各ストロー クを描くためにZバッファを使用することができる。Zバッファは3Dの背景を 描写するためのコンピュータグラフィックス技術である。Zバッファは、各ピク セル用の特別の深さ値(例えば、Z値)もまた記憶する通常のフレームバッファ に類似している(例えば、記憶装置80を使用する)。従って、各ピクセルはそ の深さに関するデータを含んでいるので、3Dモデル用の隠れた表面は除くこと ができる。Zバッファにおけるピクセルが上書きされようとする場合は、最初に それらのピクセルの深さが比較される。新たなピクセルは、現在のピクセルの深 さ値よりも小 さな深さ値を持つ場合にだけ、Zバッファに書かれる。上述した手順に対する代 表的なC言語は以下の通りである。 特に、目標画像における全てのグリッド位置(例えば、ピクセル)に対して、 別々の値(例えば、Z値)が記憶される。どのZ値も各フレームの前に1に初期 化されている。ブラシストロークを決定する任意の値(例えば、R値)には、0 と1の間の任意の数字が割り当てられている。ブラシストロークを描くために、 ブラシストロークの中の全てのピクセルは、以下の手順を使用して分析される。 ・画像中の現在のピクセル用のZ値がR値より小さい場合は何もしない ・現在のピクセル用のZ値かR値以上の場合は、ストロークの色を現在のピク セルの上に合成し、現在のピクセルに対するZ値を現在のピクセルに対するR値 に等しく設定する。 長く湾曲したブラシストロークを作る:描画における個々のブラシストロークは 、形、質感、重複、及び、色々な他の画像の特徴を伝えることができる。本発明 の代表的な実施形態では、ステップ320(図5)が長く湾曲したブラシストロ ークを発生させて描くことができ、例えば、気配、物の湾曲部、或いは、表面へ の光の作用を描くことができる。本発明の方法とシステムによれば、長く、連続 する曲線を描くために、長く湾曲したブラシストロークを使用することができる 。特に、一定の厚さを持つこれらのストロークにより、参照画像の色に近い色で 描く(即ち、発生する)ことができる。長く湾曲したブラシストロークは、反ア ライアスキュービックB−スプラインとして与えられ、それぞれは予め定められ た色と不透明さを含むであろう。各ストロークはスプラインのスイープに沿って 円形のブラシマスクを引くことによって与えられる。本発明の代表的な実施形態 では、長く湾曲したブラシストロークは一定の色を備えており、画像勾配を使用 してストロークの配置をガイドし、特定の画像位置の勾配に対して直角方向に配 置する。ストロークの色が参照画像のグリッド点の下の色から現在の絵の値以上 に逸脱している場合には、ストロークはその制御点において停止する。人はこの ことを、スプラインを配置することにより参照画像の等高線に大まかに合ってい ると思うことができる。 長く湾曲したストロークを作るための本発明の代表的な実施形態の流れ図が図 6に示されている。長く湾曲したストローク配置のアルゴリズムは、与えられた ブラシ半径Rと共に、画像の中の与えられた点(x0,y0)において始まる。制御 点(x0,y0)がスプラインに加えられ、点(x0,y0)における参照画像の色がブラ シストロークの色として使用される。それ以上の制御点が(以下に説明されるよ うに)画像勾配に直角な線を追うことによって追加される。プロセッサ50は次 に制御点を曲がったブラシストロークに近づける。ブラシストロークはキュービ ックBスプラインになり、反アリアスの円形マスクは曲線の経路に沿って、或い は他の従来方法を用いて引かれるてあろう。 特に、ステップ400においては、プロセッサ50はストローク長が最大スト ローク長よりも大きいかどうかを決定する。ストロー ク長が最大ストローク長よりも大きい場合は、処理はステップ270に戻る(図 5に示される)。そうでない場合は、プロセッサ50はストロークを停止し、ス トロークの色が前回の制御点の下の色から、その点における参照画像のキャンバ ス画像からの差以上に異なっているかを判定する。プロセッサ50はステップ4 10〜440を使用して、長く湾曲したストロークを停止すべきかどうかを決定 する。特に、プロセッサ50はストローク長がステップ410における最小スト ローク長よりも長いかどうかを決定する。(最小ストローク長は非常に短いスト ロークの外観に小斑点が付くのを防止する)。最小ストローク長よりも長い場合 は、プロセッサ50は(ステップ440において)参照の不鮮明画像とストロー クの色(ステップ420)との差が、現在のグリッド位置における参照不鮮明画 像とキャンバス画像との差(ステップ430)よりも大きいかどうかを決定する 。そうでない場合は、処理は以下に説明されるようにステップ460に飛ぶ。 ステップ410において否定となるか、或いは、ステップ440において肯定 となる場合は、(制御点を経由した)ストロークの方向はステップ460におい て、どちらが参照画像のグリッド位置に対応する勾配に対して直角であるかが決 定される。その後、ステップ470において制御点が(ブラシストロークの方向 を決定するために)ストロークリストに追加され、プロセッサ50はブラシが次 のブラシストロークとなるように準備する(ステップ480)。最後に、処理は ステップ400に戻る。 本発明による処理手順により、図7(a)−7(c)に示す点が生成される。 特に、プロセッサ50は最初の点(X0,Y0)(即ち、現在のグリッド位置)か ら開始する。この点(即ち、グリッド位置)の勾配(θ0)は、例えばソベルフ ィルタ(Sobel-filter)さ れた参照画像の輝度から計算できる。勾配(θ0)を計算する他の方法の使用も また考え得る。ピクセルの輝度は、以下のように計算される。 L(r,g,b)=0.30*r+0.59*g+0.11*b 図7(a)に示すように、次の点(X1,Y1)は、(X0,Y0)から距離Rで方 向が(θ0+Π/2)に配置される。ブラシ半径Rはグリッド位置間の距離として 使用される。なぜなら、ブラシ半径RはこのブラシサイズRを使用して得られる 好適なレベルを表示しているからである。従って、非常に大きなブラシはキャン バス画像の広いスケッチを生成し、後でより小さな半径のブラシでリファインさ れる。 前記グリッド位置における残りの制御点は、キャンバス画像を勾配の直角方向 に沿って移動させ、そして制御点を配置する(図6で示したような)本発明の処 理を繰り返すことによって計算される。 ステップ400−450に示すように、長く湾曲したストロークは、(a)所 定の最大ストローク長に達したとき、又は(b)キャンバス画像の現グリッド点 の色が対応するそのぼかした参照画像のグリッド位置と異なる以上に、ストロー クの色がぼかした参照画像の現グリッド位置配下の色と異なり、そしてその最小 ストローク長に達したとき、に終了する。従って、図7(b)に示すように、プ ロセッサ50はグリッド位置(Xi,Yi)で勾配方向θiを計算する。2つの直 角方向、即ちθi+Π/2及びθi−Π/2、が存在し得るため、次に選択される 方向はストローク湾曲を最小にしている。方向Diは、DiとDi-1との間が_Π/ 2に等しいか、それよりも小さくなるように選択される(図7(b)参照)。図 7(c)は、さらに延長された長く湾曲したブラシスストロークを描いている。 ブラシストロークの湾曲は、またストローク方向に不定インパルスレスポンス フィルタを適用することによって誇張又は減少可能である。前記フィルタは1つ の所定フィルタ定数−fc−で制御できる。もし、先のストローク方向が次のよ うに決定され、 D’i-1=(dx’i-1,dy’i-1)、 そして、現ストローク方向が以下のように決定されるならば、 Di=(dxi,dyi)、 フィルタリングされたストローク方向は、 D’i=fci+(1−fc)D’i-1 =(fcdxi+(1−fc)dx’i-1,fcdyi +(1−fc)dy’i-1) である。 図6に示した処理の代表的な擬似コードは以下の通りである。 描写スタイル:本発明による方法及びシステムは、グラフィックデザイナーや アーティストが、唯一つのスタイルで全ての画像を描くことを強要するのに代え てコンピュータを用いた「芸術的なアプ ローチ」を変更可能にする。好適には、描写処理やブラシストロークを制御する スタイルパラメータを使用する。これらのパラメータにより、グラフィックアー ティストは描画(例えば、キャンバス画像)のビジュアル品質を変更できる。デ ザイナーに有用とするため、スタイルパラメータは以下のように与え得る。 直感的認識:各スタイルパラメータは描画のビジュアル品質と対応される。これ らの品質は、グラフィックアーティストにとって直感的であり、どんな技術的な コンピュータ知識も要求又は必要とされない。 ロバスト性:各パラメータは、ある値に対し画像を歪めることなく、所定の範囲 を通して妥当な結果を与える。デフォルト値は、いかなる特別の負荷を与えるこ となく特定のパラメータがユーザにより多くのオプションを提供するように与え 得る。パラメータを多くすることは、生成した画像出力を変動させるよりもむし ろ描画のいくつかの品質を好適に向上又は低下させる。 独立性:スタイルパラメータは、好適には他のものと独立である。例えば、線 幅の変更が、キャンバス画像の彩度に影響を与える必要はない。 スタイルは、有名なアーティストのスタイルを模倣した設計にしてもよく、又 は描画のための他のアプローチを表現するものであってもよい。スタイルは、グ ラフィックデザイナーが後に使用できるよう、ライブラリ(例えば、レコードと して)に収集してもよい。以下に述べるパラメータを使用することで、デザイナ ーは特定のアプリケーションに対して好適にパラメータを調節するだけでよい。 代表的なスタイルパラメータ:以下のスタイルパラメータは本発明による方法 及びシステムで使用できる。 近似閾値(T):どれだけ描画(すなわち、キャンバス画像)が 原画に近似しているかを示す。例えば、より高い値の閾値Tは「より粗い」画像 を生成する。この閾値は本発明による方法のステップ300で利用される。 ブラシサイズ(R):本発明によれば、例えばブラシサイズを特定する3つの パラメータ、最小ブラシ半径(Ri)、ブラシ数(n)、及びサイズ比(Ri+1/ Ri)が好適に使用される。ブラシサイズの範囲制限は、描画をすばやくすると 同時に、描画のためのグラフィックデザイナーの要求にマッチした結果を提供す る。 湾曲フィルタ(fc):このパラメータはストロークの湾曲を制限又は誇張す るのに使用できる。 ぼかしファクタ(fs):このパラメータは、ぼかすカーネルサイズを制御す るのに使用できる。小さなぼかし因子は画像内でより多くのノイズを許容し、従 ってより「印象派的」な画像を生成する。 最小/最大ストローク長(minlength,maxlength):このパラメータは可能な ストローク長を制限するのに使用できる。非常に短いストロークは「点描画派」 画像に使用し得る。一方、長いストロークは「表現派的」画像に使用し得る。 不透明度(α):このパラメータは、例えば0と1の間の、描画の不透明度を 規定する。より低い不透明度はウオッシュ(wash-like)効果を生じさせる。 グリッドサイズ(fg):このパラメータは、ブラシストロークの間隔を制御 する。グリッドサイズ×ブラシ半径(fg*Ri)は“paintLayer()”処理におけ るステップサイズを与える。 カラージッタ:このパラメータは、色相(jh)、彩度(js)、明度(jv) 、赤(Jr)、緑(jg)、青(jb)の色成分にジッタを与える。ゼロ値はラン ダムなジッタが無いことを示し、一 方大きな値はその要因を増大させる。 閾値(T)は、カラースペースにおける距離の単位で規定される。ブラシサイ ズは距離単位で規定される。解像度独立の計量(インチ又はミリメートルのよう な)も同様に機能するが、サイズはピクセル単位で特定される。ブラシ長は制御 ポイントの数を使って計量される。残りのパラメータは、一般にディメンジョン が無い。 代表的なスタイルパラメータの利用:図8(a)−8(b)は、2つの異なる 画像に対し、これらスタイルの最初の3つ(すなわち、上から下に「印象派」、 「表現派」、カラーリスト・ウオッシュを適用したものを示している。各スタイ ルの異なる特徴は本発明による方法及びシステムの整合性を実証している。図9 (a)−9(c)は、「点描画派」スタイルとカラーリスト・ウオッシュスタイ ルとの間の連続的な遷移を示している。特に、図9(a)はカラーリスト・ウオ ッシュスタイルにおける描画像を示しており、図9(c)は「点描画派」スタイ ルで同じ描画像を示している。図9(a)と図9(c)のパラメータを平均化す ると、図9(b)に示す新たなスタイルが生成される。スタイルパラメータ値を 補間することで、描写スタイルのビジュアル的な特徴が補間可能である。 代表的なスタイルを以下に示す。 印象派:通常の描画スタイルであり、湾曲フィルタ及びランダムカラーは使用 しない。代表的なスタイルパラメータは:T=100、R=(8,4,2)、fc =1、fs=0.5、a=1、fg=1、minlength=4、maxlength=16であ る。 表現派:細長いブラシストロークであり、ジッタがカラー値に付加される。代 表的なスタイルパラメータは:T=50、R=(8,4,2)、fc=0.25 、fs=0.5、a=0.7、fg=1、minlength=10、maxlength=16、jv =0.5である。カラーリスト・ウオッシュ:ルーズで半透明なブラシストロークである。ラン ダムジッタがR、G、及びBカラー成分に付加され、T=200、R=(8,4 ,2)、fc=1、fs=0.5、a=0.5、fg=1、minlength=4、maxlen gth=16、jr=Jg=jb=0.3である。 点描画派:ランダムな色相及び彩度を伴い濃密に配置された円である。代表的 なスタイルパラメータは:T=100、R=(4,2)、fc=1、fg=0.5 、a=1、fg=0.5、minlength=0、maxlength=0、jv=1、jh=0. 3である。 他の代表的な実施例: 本発明によるシステム及び方法は、例えばビデオアプリケーションの処理に使 用できる。ビデオシーケンスを描画するいくつかの従来方法は、各ビデオフレー ムを独立に処理し、それらは散発的な「フリッカリング」効果を生じさせている 。この効果を低減し、一時的な干渉を改善するために、本発明によるシステム及 び方法では各フレームを各々の時間に空白のキャンバスをもって開始する代わり に、動画の最終フレームにわたる描画を開始する。本発明のこの実施例は実装す るのが非常に簡易で、計算が早い。なぜなら、ブラシストロークは各フレームに 対して稀にしか実行されないからである。 上述した実施例の代表的なステップを以下に示す。 a.ビデオの最初のフレームは、図3、5及び6に示すような本発明によるシ ステム及び方法を使って処理される。 b.各残りのフレームは、ここで述べる本発明の実施例を使って処理される。 本例において、初期キャンバスは、空白キャンバスではなく、先のフレームから の描画である(例えば、図3のステップ130は先のフレームの結果をコピーす るステップで置き換えられ る)。次に、描画処理が実行されるが、全てのレイヤが同様に処理される。従っ て、図5のステップ210−250は省略され、そして常にステップ200の次 はステップ260である。 c. 各描画フレームの結果は、新たなビデオシーケンスに結合される。 上述のように、本発明によるシステム及び方法のこの実施例は、最初のフレー ムを描画することでムービーを「描画」するのと等価となり、次のフレーム等を 生成するために最初のフレームを描画する。 他の実施例:本発明は代表的な実施例を参照しながら、時にそれを示しそして 説明してきた。当業者がその発明の精神及び概念から大きく離れることなく、そ の形式及び詳細の種々の変更をなし得ることは理解されるとことである。例えば 、水色又は油画のスタイルでフィーチャレングス・ムービー(feature-length mo vie)をアニメーションさせるために、本発明によるシステム及び方法を利用する ことが可能である。写真ではないリアルな描写がまたグラフィックデザイン及び アニメーションに魅力的且つ印象的に使用可能である。さらに、異なる順序でス トロークを配置することが図5に示すような“makeLayer()”処理を変更するこ とで可能である。さらにまた、曲線ストロークを異なって配置するため、図6に 示す“makeSplineStoroke()”処理を変更することも想像できるところである。 ブラシストロークモデルはストローク厚、テーパリング、ストロークテクスチャ 、テンション、等を含めてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,IL,J P

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コンピュータシステムを使用してデジタルキャンバス画像上に手書き風外 観を有するデジタル完成画像を生成する方法であって、 (a)デジタル原画像を受け取り、 (b)デジタル参照画像を生成するために、前記デジタル原画像をぼかし、 (c)ブラシの第1の大きさに対応する第1の記録、及び前記第1の大きさと 相違するブラシの第2の大きさに対応する第2の記録を含むブラシのサイズデー タを受け取り、 (d)ブラシに対する第1の記録によって、前記参照画像を使用して前記キャ ンバス画像にブラシの動きを与え、 (e)ブラシに対する第2の記録によって、かつステップ(d)の後に、前記 参照画像及び前記キャンバス画像を使用して前記キャンバス画像にブラシストロ ークを与える複数のステップを具備する方法。 2.(f)前記キャンバス画像を表示装置上に表示するステップをさらに具備 する請求項1に記載の方法。 3.(f)前記キャンバス画像を記憶装置中に記憶するステップをさらに具備 する請求項1に記載の方法。 4.第1のブラシの大きさが第2のブラシの大きさより大である請求項1に記 載の方法。 5.ブラシのサイズデータが第2の大きさより小であるブラシの第3の大きさ に対応した第3の記録を含み、 (g)ブラシに対する第3の記録によって、かつステップ(e)の後に、前記 参照画像及び前記キャンバス画像を使用して前記キャ ンバス画像にブラシストロークを与えるステップをさらに具備する請求項4に記 載の方法。 6.ステップ(d)が、 (i)格子位置を生成するために前記キャンバス画像上に格子を重ね書きし、 (ii)前記格子位置の現在位置中でブラシストロークを与える副ステップを含 む請求項1に記載の方法。 7.ブラシストロークが現在位置の勾配に直角な方向に加えられる請求項6に 記載の方法。 8.ステップ(e)が、 (i)格子位置を生成するために前記キャンバス画像上に格子を重ね書きし、 (ii)各格子位置に対する差値を生成するために前記キャンバス画像と前記参 照画像を比較し、 (iii)平均値を生成するために現在位置の周囲の相違した位置の差値を平均 し、 (iv)最も大きい差値を有する更なる位置を決定し、 (v)平均値が閾値よりも大きければ、前記更なる位置中でブラシストローク を与える副ステップを含む請求項1に記載の方法。 9.ブラシストロークが更なる位置の勾配に垂直な方向に加えられる請求項8 に記載の方法。 10.前記副ステップ(v)が、 (v1)更なる位置における前記参照画像の色と更なる位置における前記キャ ンバス画像の現在の色の間の第1の差を決定し、 (v2)前記対応位置の第1の色とブラシストロークの第2の色の間の第2の 差を決定し、 (v3)ストローク長が最大ストローク長より小であるか、又は 、ストローク長が最小ストローク長より大かつ第1の差が第2の差より大である ときは、他の位置に向けてあるストローク長を有する湾曲したブラシストローク を継続する副ステップを含む請求項8に記載の方法。 11.前記副ステップ(v)が、 (v4)湾曲したブラシストロークの曲率をフィルタリングするステップをさ らに含む請求項10に記載の方法。 12.(g)スタイルデータを受け取り、ブラシストロークが前記スタイルデ ータを使用して前記キャンバス画像に加えられるステップをさらに具備する請求 項1に記載の方法。 13.前記ステップ(d)が、 リスト中に各々のブラシストロークを記憶する副ステップを含む請求項1に記 載の方法。 14.前記ステップ(e)が、 リスト中に各々のブラシストロークを記憶する副ステップを含む請求項1に記 載の方法。 15.原画像及びブラシのサイズデータを供給する装置と、 参照画像を生成し、第1のブラシの大きさに対応する第1の記録及び前記第1 のブラシの大きさとは相違する第2のブラシの大きさに対応する第2の記録を含 むブラシのサイズデータを受け取るプロセッサと、を具備するデジタルキャンバ ス画像上に手書き風外観を有するデジタル画像生成システムであって、 前記プロセッサが、作業画像を生成するためにブラシに対する第1の記録によ って前記参照画像を使用して前記デジタルキャンバス画像にブラシストロークを 加え、 前記プロセッサが、完成された画像を生成するために前記参照画像及び前記作 業画像を使用して前記作業画像にブラシストロークを 加えるものであるデジタル画像生成システム。 16.前記完成された画像を表示する表示装置をさらに具備する請求項15に 記載のデジタル画像生成システム。 17.前記完成された画像を記憶する記憶装置をさらに具備する請求項15に 記載のデジタル画像生成システム。 18.ブラシの第1の大きさが、ブラシの第2の大きさより大である請求項1 5に記載のデジタル画像生成システム。 19.ブラシのサイズデータが、第2の大きさより小であるブラシの第3の大 きさに対応した第3のデータを含み、ブラシに対する第3のデータを有する前記 プロセッサが、最終画像を生成するために前記参照画面及び完成された画像を使 用して完成された画像に対してブラシストロークを加える請求項18に記載のデ ジタル画像生成システム。 20.前記プロセッサが、格子位置を生成するために前記キャンバス画像上に 格子を重ね書きすることによって、及び前記格子位置の現在位置中でブラシスト ロークを加えることによって前記キャンバス画像にブラシストロークを加える請 求項15に記載のデジタル画像生成システム。 21.前記ブラシストロークが現在位置の勾配に対して垂直な方向に加えられ る請求項20に記載のデジタル画像生成システム。 22.前記プロセッサが、 (a)格子位置を生成するために完成された画像上に格子を重ね書きし、 (b)各格子位置に対して差値を生成するために、前記完成された画像と前記 参照画面を比較し、 (c)平均値を生成するために、現在位置の周囲の相違する位置の相違する値 を平均し、 (d)最大の差値を有する更なる位置を決定し、 (e)前記平均値が閾値より大であるならば、前記更なる位置中の制御点を生 成し、 (f)前記ブラシストロークを形成するために制御点を結合することによって 作業画像上にブラシストロークを加える請求項15に記載のデジタル画像生成シ ステム。 23.前記ブラシストロークが、更なる位置の勾配に垂直な方向に加えられる 請求項22に記載のデジタル画像生成システム。 24.前記プロセッサが、 (a)更なる位置と前記参照画像上の対応する位置の間の第1の差を決定し、 (b)対応する位置の第1の色とブラシストロークの第2の色の間の第2の差 を決定し、 (c)前記ブラシストロークが最大ストローク長より小であるか、前記ブラシ ストロークが最小ストローク長より大かつ前記第1の差が前記第2の差より大で あれば、完成された画像上の更なる位置にあるストローク長を有する湾曲したブ ラシストロークを継続する請求項22に記載のデジタル画像生成システム。 25.前記プロセッサが、 (d)前記湾曲したブラシストロークの曲率をフィルタリングすることによっ て更なる位置中でブラシストロークを加える請求項24に記載のデジタル画像生 成システム。 26.前記ブラシストロークが前記スタイルデータを使用して前記キャンバス 画像に加えられる請求項24に記載のデジタル画像生成システム。 27.前記プロセッサが、 リスト中に各ブラシストロークを記憶することによって前記キャ ンバス画像上にブラシストロークを加える請求項15に記載のデジタル画像生成 システム。 28.前記プロセッサが、 リスト中に各ブラシストロークを記憶することによって作業画面上にブラシス トロークを加える請求項15に記載のデジタル画像生成システム。
JP55316499A 1998-04-17 1999-04-16 手書き風外観を有する画像を生成するための方法及びシステム Pending JP2002505784A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8224598P 1998-04-17 1998-04-17
US60/082,245 1998-05-22
US09/083,401 1998-05-22
US09/083,401 US6011536A (en) 1998-04-17 1998-05-22 Method and system for generating an image having a hand-painted appearance
PCT/US1999/008414 WO1999054866A1 (en) 1998-04-17 1999-04-16 Method and system for generating an image having a hand-painted appearance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002505784A true JP2002505784A (ja) 2002-02-19

Family

ID=26767248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55316499A Pending JP2002505784A (ja) 1998-04-17 1999-04-16 手書き風外観を有する画像を生成するための方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6011536A (ja)
EP (1) EP0995185A4 (ja)
JP (1) JP2002505784A (ja)
CA (1) CA2294314A1 (ja)
WO (1) WO1999054866A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103400353A (zh) * 2013-08-02 2013-11-20 成都品果科技有限公司 一种将图片转为油画的方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
AUPO799197A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART01)
US6618117B2 (en) * 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6803989B2 (en) * 1997-07-15 2004-10-12 Silverbrook Research Pty Ltd Image printing apparatus including a microcontroller
AUPO801897A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART24)
US7714889B2 (en) * 1997-07-15 2010-05-11 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera using exposure information for image processing
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
AUPO798697A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Data processing method and apparatus (ART51)
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6690419B1 (en) * 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
AUPO802797A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART54)
AUPO850597A0 (en) * 1997-08-11 1997-09-04 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (art01a)
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6985207B2 (en) * 1997-07-15 2006-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Photographic prints having magnetically recordable media
US7724282B2 (en) 1997-07-15 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method of processing digital image to correct for flash effects
US6756974B2 (en) * 1997-09-24 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
US6310985B1 (en) * 1998-07-29 2001-10-30 Electroglas, Inc. Measuring angular rotation of an object
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
US6870550B1 (en) * 1999-04-26 2005-03-22 Adobe Systems Incorporated Digital Painting
US6434269B1 (en) * 1999-04-26 2002-08-13 Adobe Systems Incorporated Smart erasure brush
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6633300B1 (en) * 1999-12-22 2003-10-14 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for painting groups of objects
US7190373B1 (en) * 2000-03-10 2007-03-13 Paul Anthony John Nolan Alpha channel filter
US6891550B1 (en) * 2000-03-10 2005-05-10 Paul Anthony John Nolan Image manipulation software
US7170523B2 (en) * 2000-08-14 2007-01-30 Fujitsu Limited Drawing-information processing apparatus and drawing-information processed method
US7242799B1 (en) * 2001-06-21 2007-07-10 Bremsteller Barry D Method of generating painted or tile mosaic reproduction of a photograph or graphic image
US6970169B1 (en) 2002-09-24 2005-11-29 Adobe Systems Incorporated Digitally synthesizing seamless texture having random variations
AU2003211400A1 (en) 2003-02-27 2004-09-17 Kinyosha Co., Ltd. Rubber blanket for printing
US7545996B2 (en) * 2005-04-29 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of image post-processing parameter curves
US7920167B2 (en) * 2005-04-29 2011-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of image capture device parameter curves
US8004584B2 (en) * 2005-04-29 2011-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of compound digital image effects
US7454085B2 (en) * 2005-04-29 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of textures and borders for digital images
US7466321B2 (en) * 2005-07-26 2008-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of cartoon effect videos
US7593023B2 (en) * 2005-07-27 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of randomized custom image effects
US20070065790A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Acushnet Company Golf assessment and improvement system
US7774722B2 (en) * 2006-01-31 2010-08-10 Microsoft Corporation Creation and manipulation of canvases based on ink strokes
US7602405B2 (en) * 2006-03-17 2009-10-13 Microsoft Corporation Multiple brush components
US8212805B1 (en) 2007-01-05 2012-07-03 Kenneth Banschick System and method for parametric display of modular aesthetic designs
US8289326B2 (en) * 2007-08-16 2012-10-16 Southwest Research Institute Image analogy filters for terrain modeling
US8184925B1 (en) 2007-10-22 2012-05-22 Berridge & Associates System for converting a photograph into a portrait-style image
KR100895978B1 (ko) * 2007-12-12 2009-05-07 한국전자통신연구원 디지털 수채 영상 재현 시스템 및 방법
CN101853517B (zh) * 2010-05-26 2011-11-16 西安交通大学 一种基于笔划限制和纹理的真实图像油画自动生成方法
US9305398B2 (en) * 2010-10-08 2016-04-05 City University Of Hong Kong Methods for creating and displaying two and three dimensional images on a digital canvas
US8952939B2 (en) * 2010-10-26 2015-02-10 Nomadbrush Llc Conductive brush for use with a computing device
US8988461B1 (en) 2011-01-18 2015-03-24 Disney Enterprises, Inc. 3D drawing and painting system with a 3D scalar field
JP2012230549A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US9142056B1 (en) * 2011-05-18 2015-09-22 Disney Enterprises, Inc. Mixed-order compositing for images having three-dimensional painting effects
JP2013055472A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US8789490B2 (en) 2012-01-20 2014-07-29 Sso Venture Partners, Llc System and method of pointillist painting
US8922548B2 (en) * 2012-01-20 2014-12-30 Sso Venture Partners, Llc System and method of pointillist painting design
JP2013246460A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US10008011B1 (en) 2014-11-26 2018-06-26 John Balestrieri Methods for creating a simulated watercolor-painted image from a source image
KR101882668B1 (ko) * 2016-07-27 2018-07-27 김명환 잔디 보호 및 치료용 조성물과 이의 제조방법
US10147459B2 (en) 2016-09-22 2018-12-04 Apple Inc. Artistic style transfer for videos
US10198839B2 (en) * 2016-09-22 2019-02-05 Apple Inc. Style transfer-based image content correction
US10909657B1 (en) 2017-09-11 2021-02-02 Apple Inc. Flexible resolution support for image and video style transfer
CN109448079A (zh) * 2018-10-25 2019-03-08 广东智媒云图科技股份有限公司 一种绘画引导方法及设备
US11367163B2 (en) 2019-05-31 2022-06-21 Apple Inc. Enhanced image processing techniques for deep neural networks
CN111127596B (zh) * 2019-11-29 2023-02-14 长安大学 一种基于增量Voronoi序列的分层油画笔刷绘制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514818A (en) * 1980-12-04 1985-04-30 Quantel Limited Video image creation system which simulates drafting tool
US4956872A (en) * 1986-10-31 1990-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of random mosaic and/or oil-painting-like processing
US5384912A (en) * 1987-10-30 1995-01-24 New Microtime Inc. Real time video image processing system
US5038223A (en) * 1988-02-29 1991-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for imparting a pictorial or painter-like effect
US5276786A (en) * 1988-09-05 1994-01-04 Quantel Limited Video graphics systems separately processing an area of the picture before blending the processed area into the original picture
GB9010594D0 (en) * 1989-05-17 1990-07-04 Quantel Ltd Electronic image processing
US5063448A (en) * 1989-07-31 1991-11-05 Imageware Research And Development Inc. Apparatus and method for transforming a digitized signal of an image
US5182548A (en) * 1990-01-10 1993-01-26 Silicon Graphics, Inc. Method and apparatus for painting on a computer
JP3323950B2 (ja) * 1992-03-17 2002-09-09 サン・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド デジタル画像処理システムでidctを実施する方法及びそのためのidctプロセッサ
US5500925A (en) * 1992-12-01 1996-03-19 Xaos Tools Dynamic image processing using particle systems
US5592597A (en) * 1994-02-14 1997-01-07 Parametric Technology Corporation Real-time image generation system for simulating physical paint, drawing media, and feature modeling with 3-D graphics
US5621868A (en) * 1994-04-15 1997-04-15 Sony Corporation Generating imitation custom artwork by simulating brush strokes and enhancing edges

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103400353A (zh) * 2013-08-02 2013-11-20 成都品果科技有限公司 一种将图片转为油画的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6011536A (en) 2000-01-04
WO1999054866A1 (en) 1999-10-28
CA2294314A1 (en) 1999-10-28
EP0995185A4 (en) 2002-09-11
EP0995185A1 (en) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505784A (ja) 手書き風外観を有する画像を生成するための方法及びシステム
Hertzmann Painterly rendering with curved brush strokes of multiple sizes
JP4717981B2 (ja) デジタルペインティング
Lansdown et al. Expressive rendering: A review of nonphotorealistic techniques
US6619860B1 (en) Photobooth for producing digitally processed images
Kumar et al. A comprehensive survey on non-photorealistic rendering and benchmark developments for image abstraction and stylization
US8159499B2 (en) Rendering of shadows with hand-painted appearance
US20090033674A1 (en) Method and apparatus for graphically defining surface normal maps
Faustino et al. Simple adaptive mosaic effects
Gooch Interactive non-photorealistic technical illustration
Ligon Digital art revolution
Seo et al. Interactive painterly rendering with artistic error correction
WO2002056253A1 (en) Method for representing color paper mosaic using computer
Vilanova Non-photorealistic rendering
Ye Application of photoshop graphics and image processing in the field of animation
Patterson Designing 3D Landscapes
JP3356865B2 (ja) 地図の作製方法および装置
Cousens Digital Art: A Complete Guide to Making Your Own Computer Artworks
Gooch Artistic vision: Automatic digital painting using computer vision algorithms
JPH08287225A (ja) 画像シミュレーション装置
Isenberg A Survey of Image-Morphologic Primitives in Non-Photorealistic Rendering
Chen Painting style transfer and 3D interaction by model-based image synthesis
Geng et al. Artistic Painting by Reference Images
Eigen et al. Essential Photoshop 6 for Web Professionals
Pal A shader based approach to painterly rendering