JP2002504895A - アミロイド症を調節する方法及び組成 - Google Patents

アミロイド症を調節する方法及び組成

Info

Publication number
JP2002504895A
JP2002504895A JP54725498A JP54725498A JP2002504895A JP 2002504895 A JP2002504895 A JP 2002504895A JP 54725498 A JP54725498 A JP 54725498A JP 54725498 A JP54725498 A JP 54725498A JP 2002504895 A JP2002504895 A JP 2002504895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocker
abc
abc transporter
transporter
amyloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54725498A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ビー. レイナー
フレッド チューライ ラム
Original Assignee
ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュコロンビア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュコロンビア filed Critical ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュコロンビア
Publication of JP2002504895A publication Critical patent/JP2002504895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/49Cinchonan derivatives, e.g. quinine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 被験体のアミロイド沈着を調節する方法を説明する。少なくとも一つのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬を有効量、アミロイド沈着の調節が起きるように被験体に投与する。方法にはさらに、少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量、アミロイド症に関連する疾患状態が治療されるよう、被験体に投与するステップが含まれる。アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成も説かれている。当該梱包には、有効量の薬学的組成を保持する容器と、アミロイド症治療のために本薬学的組成を用いる際の指示書とが含まれる。本薬学的組成には、被験体のアミロイド沈着を調節する少なくとも一つのABC遮断薬が含まれる。被験体のアミロイド沈着を調節する薬剤を同定する方法も説かれている。少なくとも一つのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬を有効量、アミロイド沈着の調節が起きるよう、生物に投与する。

Description

【発明の詳細な説明】 アミロイド症を調節する方法及び組成発明の背景 アルツハイマー病はごく普通の老人性痴呆性脳疾患である。この病気の主要な 特徴には、進行性の記憶障害、言語及び視空間技能の喪失、及び行動異常がある 。認識機能におけるこれらの変化は、大脳皮質、海馬、基底前脳及び脳のその他 の領域でのニューロンの変性が原因である。死後に行なわれるアルツハイマー病 患者の脳の神経病理学的分析では、かならず、変性したニューロンに多数の神経 原線維濃縮体があり、細胞外空間及び脳内微小血管構造の壁に神経炎斑があるこ とが見つかる。神経原線維濃縮体は、高リン酸化tauたんぱくを含有する対にな った螺旋形の糸状体の束から構成される 証拠から、アミロイド-βペプチド(Aβ)の沈着がアルツハイマー病の病因に 大きな役割を果たしていることが示唆されている。この証拠の一部は、家族性ア ルツハイマー病に関するデータから生まれた研究に基づくものである。今日まで のところ、この進行性の形のアルツハイマー病は三つ(少なくとも)の遺伝子に おけるミッセンス・ミューテーションにより起きることが示されている。アミロ イド前駆体たんぱく(APP)遺伝子自体 と、プレセニリン1及び2と呼ばれる二つの遺伝子である。APPでのミッセンス・ミュ ーテーションは通常、たんぱく分解による開裂が起きる(下記を参照のこと)場 所のたんぱく質領域に位置しており、これらの変異体のうちの少なくともいくら かが発現すると、Aβの生成量が増加することとなる プレセニリンの構造の初期の分析では、これらがAβの生成に変化を及ぼすかど うかは示されなかったが、最近のデータでは、これらの突然変異により、Aβの 分泌が増加することが示唆されているこのように、Aβ生成量の増加はアルツハイマー病に関連がある。その裏づけと なる証拠が少なくとも二つの別の源から得られている。一番目は、変更されたAP P遺伝子を発現するト ランスジェニック・マウスは神経炎斑及び年齢依存性の記憶障害を呈するという ものである二番目の証拠は、若年齢でアミロイド斑及びその他のアルツハイマー病の症状が 出るダウン症候群の患者の研究から出た APP遺伝子は染色体第21番に見られるため、この染色体が過剰にコピーされた結 果、この遺伝子量が増えてしまうことがアミロイド斑が早期に現われるのではな いかと推論されている 家族性アルツハイマー病の場合から得られた証拠と併せて考えると、現在のデー タは、Aβ生成量の増加を引き起こすような遺伝子の変化により、アルツハイマ ー病が引き起こされる場合があることを示すものである。 現在のところ、より普通に見られる、散発型のアルツハイマー病に伴う分子修 飾についてはもっと理解が進んでいない。アポリポたんぱくEの対立遺伝子変異 と、アルツハイマー病の発現との相関関係が高いことが広く確立されているが、この発見の機械的意味付けは、定義しがたいままである。家族性アルツハイ マー病 及びダウン症候群 でそうであるように、散発性アルツハイマー病斑に沈着するAβは多くの場合、 より長い42個のアミノ酸版であるAβ42である Aβ42が特に病原性であるという示唆は、このアイソフォームが、その従兄弟で ある40個のアミノ酸のAβ40に比べてより親油性であり、より凝集し易く、また 神経毒性がより高いことを実証するデータとも一致している このAβ42の表現型での類似性は、散発性のアルツハイマー病もまた、Aβ生成 量の増加が原因であるとする仮説を裏付けるものである。依然不明なのは、散発 性のアルツハイマー病の脳におけるどのような変化の性質がAβ生成量の増加に つながるのかという点である。しかしながら、Aβの沈着がアルツハイマー病の 初期及び不変の事象であるため、Aβの生成を抑える治療がこの病気の治療にお いて有用だと考えられている。 アルツハイマー病に加え、さらにアミロイド症は脳卒中及び頭部外傷の両方に 、病態生理学的に関連付けられている。脳卒中などで見られる脳内虚血及び頭部 外傷で引き起こされるニューロンの損傷はすべて、APPの発現量及びAβの生成量 を増加させることが良く証明されている 実際、コンゴレッド親和性斑が存在しないためにアルツハイマー病から区別され たボクサー痴呆症候群 は、多数のAβ含有散在斑により特徴付けられている さらに、脳内アミロイド血管障害は、痴呆、限局性神経症、又は脳内損傷のその 他のサインである症状を持つ脳卒中患者の脳に共通した特徴である 併せて考えると、これらのデータは、Aβの生成及び沈着がアルツハイマー病、 頭部外傷、及び脳卒中の病理の起因になっているかも知れないことを示唆するも のである。 大量のデータが、APP及びAβの両方の生成及び沈着に関して蓄積されている。 APPは汎存する膜内外糖たんぱくである 三つの主要なAPPのアイソフォームが選択的スプライシングにより生成される。7 51個及び770個のアミノ酸のアイソフォームはクニッツ型プロテアーゼインヒビ タ・ドメインを含有し、ニューロン細胞及びニューロン細胞以外の細胞の両方で 発現するが、一方695個のアミノ酸のアイソフォームはこのドメインを欠き、ニ ューロンで高レベルに発現する。成熟APPは高速で代謝され、半減期は〜20から3 0分間である。このたんぱく質にはAβペプチドに相当する39から43個のアミノ酸 の配列が埋め込まれている。 APPのたんぱく分解プロセッシングの結果、様々な大きさのペプチド断片が生 ずる。広範に研究された分解経路の一つは、APP分子が、Aβ配列の中(残基16と 17との間)で、α-セクレターゼと呼ばれる未同定の酵素により開裂させられる ものである。その結果出来るAPPsと呼ばれる〜110から125kDaの可溶性の細胞外 誘導体が、培養細胞の細胞外の媒質に急速に放出される 膜表面で見られるAPPのうちの〜20%が10 分以内に放出されると推定されている特に重要なのは、この構成的に活性なα-分泌経路が、Aβがそのまま形成される こと、そしておそらくはアミロイドが沈着してしまうことを防いでいるという事 実である。 Aβペプチドは細胞により分泌される 分泌されてしまったAβが、神経炎斑で不溶性のアミロイドが沈着することの起 因となっていると考えられる あるいは、Aβが細胞内に蓄積してこの病気のプロセスを開始させるのかも知れ ない そのため、Aβの分泌を伝達する分子経路を解明しようという努力が積み重ねら れている。Aβは伝統的な分泌経路と、APPのエンドサイトーシス後 の両方を通じて生まれるように思われるが、しかしながら、数多くの詳細が未知 のままである。これらの詳細の中には、Aβが細胞を脱出する機序がある。 両APPs及びAβの分泌は構成的であるが、これら二つの分子が細胞から放出さ れる割合は第一及び第二メッセンジャ系の活性化により調節されているかも知れ ない。ホルボールエステルにより、おそらくはプロテインキナーゼCの活性化を 通じ、APPsの分泌は増加し、Aβの分泌は減少 する。同様の作用が、プロテインキナーゼCに結合すると考えられている膜レセ プタの活性化に引き続いて見られ また神経成長因子の活性化の後 や、細胞内カルシウムの増加の後 でも見られる。 要約すると、アルツハイマー病、脳卒中、例えば脳内虚血、及び頭部外傷は、 細胞外及び脳血管のアミロイド沈着に関連した認識上及び神経障害を特徴とする のである。発明の概要 本発明は、アミロイド症を治療するのに有用な方法、組成、及びスクリーニン グ法を提供するものである。本発明の方法には、被験体に対し、Aβの生成及び /又は放出、及び究極的にはアミロイドの沈着を調節(例えば阻害、防止、又は 向上させる)一つ又はそれ以上の薬剤を含む薬学的組成を投与するステップが含 まれる。従って、本発明の方法及び組成は、アミロイドの沈着が起きる、例えば アルツハイマー病、脳卒中及び/又は頭部外傷など、の異常においてアミロイド 症を阻害するために有用である。本発明の方法は、アミロイド症を治療するのに 治療的に用いることも、又はアミロイド症罹病性の被験体に予防的に用いること もできる。本発明の方法は、少なくとも部分的に、アミロイド前駆体たんぱく( APP)の開裂、APPのたんぱく分解プロセシング、及び/又は、アミロイド-βた んぱく(Aβ)の輸出の調節を、例えばMDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、A BC8、MRP4、MRP5、又は、EST45597、122234、123147、131042、157481、182763 、352188又は422562がコードするヒトABCトランスポータなど、脳又は脳内微小 血管構造で発現するトランスポータのATP結合カセット(原語:binding cassett e)(ABC)スーパーファミリのメンバの遮断薬により行なうことに基づくもので ある。従って、遮断薬など、本発明の方法で用いられる治療薬はアミロイドの沈 着を調節することができる。 本発明は、被験体に有効量のATP結合カセット(ABC)トランスポータ又はフリ ッパーゼ遮断薬を投与することにより、被験体におけるアミロイド沈着を調節す る方法を提供するものである。ある一つの好適な実施例では、当該の調節には、 アミロイドの沈着の防止又は阻害が含まれる。本方法は、一つ又はそれ以上のAB Cトランスポータ遮断薬又はフリッパーゼ遮断薬が、脳内又は脳内微小血管構造 内で発現する一つ又はそれ以上のABCトランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬を 介したAβの輸送に拮抗するよう作用することを提示するものである。 本発明は更に、アミロイドの沈着に関連した疾患状態を、アミロイド症に関連 する疾患状態が治療されるよう、被験体に対し、少なくとも一つのABCトランス ポータ又はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能なその塩を有効量投 与することにより治療する方法を提供するものでもある。ある一つの好適な実施 例では、該アミロイドの沈着はアルツハイマー病に関連するものである。 本発明はさらに、治療が起きるよう、少なくとも一つのABCトランスポータ又 はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能なその塩を、アルツハイマー 病を罹病する被験体に有効量投与することにより、アルツハイマー病を治療する 方法を提供する。 本発明は、治療が起きるよう、少なくとも一つのABCトランスポータ又はフリ ッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能なその塩を、頭部外傷を被った被験 体に有効量投与することにより、頭部外傷を治療する方法に関する。 本発明はさらに、治療が起きるよう、少なくとも一つのABCトランスポータ又 はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能なその塩を、脳卒中を罹病し た被験体に有効量投与することにより、脳卒中を治療する方法に関する。 本発明は更に、アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成に関する 。梱包された薬学的組成には、被験体のアミロイド沈着を調節する有効量の薬学 的組成を保持する容器が含まれる。当該薬学的組成には、少なくとも一つのABC トランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬と、前記薬学的組成を用いる上での指示 書とが含まれる。ある好適な実施例では、梱包された薬学的組成はアルツハイマ ー病に関して治療を行なうためのものである。 本発明はまた、アミロイド沈着の調節が起きるよう、少なくとも一つのATP結 合カセット(ABC)トランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬を有効量、生物に投 与することにより、生物のアミロイド沈着を調節する薬剤を同定する方法にも関 するものである。当該方法により、脳又は脳内微小血管構造で発現する一つまた はそれ以上のABCトランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬を介したAβの輸送に拮 抗するよう作用する一つ又はそれ以上のABCトランスポータ遮断薬又はフリッパ ーゼ遮断薬を同定することができる。 本発明はさらに、膜、例えば細胞膜又は合成膜を横切るアミロイドの輸送又は フリップ-フロップを調節する薬剤を同定する方法にも関する。本方法は、例え ば細胞膜又は平面状の脂質膜などの膜、ABCトランスポータ及びアミロイドを含 有するモデル系に一薬剤を導入するステップを含む。アミロイドの、膜を横切っ た輸送又はフリップ-フロップを調節する上でのこの薬剤の能力を測定する。前 記方法は、脳内又は脳微小血管構造で発現するフリッパーゼ活性を有する一つ又 はそれ以上の ABCトランスポータ又はABCトランスポータを介したAβの輸送に拮抗するよう作 用する一つ又はそれ以上のABCトランスポータ遮断薬又はフリッパーゼ遮断薬を 同定する可能性を提供するものである。図面の簡単な説明 図1は、RU-486により、PC12細胞からのAPPs放出が増加することを実証したSD S-PAGEゲルによるウェスタン・ブロットである。 図2は、RU-486及び神経成長因子の、PC12細胞からのAPPs放出に及ぼす作用を 比較したグラフである。 図3は、RU-486により、PC12細胞からのAPPs放出が線量依存的態様で増加する ことを実証したSDS-PAGEゲルによるウェスタン・ブロットである。 図4は、RU-486の投与の、PC12細胞からのAPPs放出に及ぼす線量依存的作用を 示すグラフである。 図5は、僅かに15分間の暴露後、RU-486によりPC12細胞からのAPPs放出が増加 することを実証したSDS-PAGEゲルによるウェスタン・ブロットである。 図6は、プロゲステロン及び糖質コルチコイドレセプタを欠いたE-82細胞から のAPPs放出がRU-486により増加することを実証した、SDS-PAGEゲルによるウェス タン・ブロットである。 図7は、RU-486、プロゲステロン及びデスメトキシベラパミルによりPC12細胞 でのAPPs分泌が増加することを実証したSDS-PAGEゲルによるウェスタン・ブロッ トである。 図8は、図7におけるAPPsの相対的増加のグラフである。 図9は、p-糖たんぱくの発現が最小のKB-3.1細胞からのAPPs放出はRU-486によ っても増加しないことを実証した、SDS-PAGEゲルによるウェスタン・ブロットで ある。 図10は、KB-3.1細胞に、ヒトp-糖たんぱく遺伝子の発現ベクタをトランスフ ェクトすると、RU-486によるAPPs放出の調整を回復できることを示した、SDS-PA GEゲルによるウェスタン・ブロットである。 図11は、RU-486により、SW細胞からのAβの放出が減少することを実証し た、SDS-PAGEゲルによるウェスタン・ブロットである。 図12は、RU-49953により、SW細胞からのAβの放出が減少することを実証し た、SDS-PAGEゲルによるウェスタン・ブロットである。 図13は、p-糖たんぱくの一過性トランスフェクションにより、β-アミロイ ドの基礎分泌が増加することを実証するものである。 図14は、トランスフェクトしたK269sw細胞のデンシトメータによる分析をグ ラフにしたものである。発明の詳細な説明 以下、本発明の特徴及びその他の詳細をより具体的に説明し、また請求の範囲 に要点を挙げることとする。本発明の具体的な実施例は実例として挙げられたも のであり、本発明を限定するものではないことは理解されよう。本発明の基本的 特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく様々な実施例に応用することができ る。部分及びパーセンテージはすべて、そうでないと特記する場合を除き、重量 に基づく。 本発明は、アミロイド沈着の調節が起きるよう、脳内又は脳微小血管構造内で 発現するATP結合カセット(ABC)トランスポータのための少なくとも一つの輸送 又はフリッパーゼ遮断薬を有効量、被験体に投与することにより、被験体のアミ ロイド沈着を調節する方法に関するものである。アミロイドの沈着はアルツハイ マー病、脳卒中及び/又は頭部外傷に伴う共通の問題であり、多くの場合、神経 炎斑を特徴とする。本発明はさらに、アミロイド症の関連する疾患状態が治療さ れるよう、被験体に対し、少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬、又は薬 学的に容認可能なその塩を、有効量投与することにより、アミロイド症の関連す る疾患状態を治療する方法にも関するものである。前記方法は、一つ又はそれ以 上のABCトランスポータ遮断薬又はフリッパーゼ遮断薬は、脳内又は脳微小血管 構造内で発現する一つまたはそれ以上のトランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬 を介したAβの輸送に拮抗するよう作用することを提示するものである。 ATP結合カセット(ABC)トランスポータという術語は当業において認識されて おり、様々な分子を濃度勾配に逆らって細胞膜を透過させて輸送する際にATPを エネルギ源として用いるトランスポータのスーパーファミリがこれに含まれる。 現 在のところ、ヒトでは少なくとも33種類のABCトランスポータのスーパーファミ リのメンバがある。これらのうち、少なくとも12個が遺伝子の完全又は部分的配 列決定により同定されており、このスーパーファミリのうちの残り21個のメンバ は、発現配列標識(EST)として同定されている ヒトABCトランスポータの良く知られた例には、MDR1や、嚢胞性線維症膜透過レ ギュレータがあるが、ABCトランスポータの例は、例えば熱帯熱マラリア原虫の クロロキントランスポータや、酵母のトランスポータste-6など、他の種でも良 く知られている。33個の推定上のヒトABCトランスポータのうち、証拠から、少 なくとも16個が脳内又はその微小血管構造内で発現しているかも知れないことが 示唆されている。脳内及びその微小血管構造内で発現しているヒトABCトランス ポータの例には、MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5、及 び、EST45597、122234、123147、131042、157481、182763、352188及び422562が コードするヒトABCトランスポータがある。 「ABCトランスポータ」という術語にはさらに、ATP結合カセットとして知られ る保存度の高い領域で特徴付けられるヒトを含む数多くの生物 に見られる遺伝子のスーパーファミリが含まれるものとして意図されている。こ れらの特徴的な特徴は、例えばBLASTなど、様々なデータベース検索技術を用い て、ABCトランスポータスーパーファミリの未知のメンバを同定する手段を提供 する MDR1のN末端ATP結合ドメインを、ABCトランスポータスーパーファミリの保存領 域として用いることで、この戦略を利用して推定上のABCトランスポータに相当 するESTの大きなファミリが同定されている ESTデータベースはさらに、ESTが得られたもとの発現ライブラリを用いて完全長 遺伝子の発現に関する部分的情報が得られる限りにおいて、推定上のABCトラン スポータの発現を調べる第一の通過手段として利用することができる。例えば、 乳児の脳ライブラリから得られたESTは脳内で発現される可能性が高い。 「p-糖たんぱく」という術語は当業において認識されており、ABCトランスポ ータのファミリのサブセットがこれに含まれるものとして意図されている。p-糖 たんぱくは大型の、ATP依存性の外向きポンプとして働くことのできるグリコシ ル化膜たんぱくであり、ヒトではMDR1及びMDR3として知られる二つの遺伝子、そ してマウスではmdr1、mdr2、及びmdr3として知られる三つの遺伝子によりコード されている 「MDR1」という術語は当業において認識されており、ヒトMDR1のコードする遺 伝子産物 や、その様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソ ログがこれに含まれるものとして意図されている。MDR1遺伝子産物は、予測され る分子量が約170kDaの、そして幅広い基質特異性を持つATP依存性の外向きポン プとして作用することが示されている 一体型膜たんぱくである。ヒトMDR1遺伝子は脳内の微小血管構造及び星状足突起 で発現する 「MDR3」という術語は当業において認識されており、ヒトMDR3のコードする遺 伝子産物 や、その様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソ ログがこれに含まれるものとして意図されている。MDR3遺伝子産物は一体型膜た んぱくであり、ホスファチジルコリンのトランスロケーションを促進することが 示されている GenBankをBLAST で検索すると、ヒトMDR3は、gb-AA677416、gb-AA456377、gb-AA459824、gb-W228 53、及びgb-R53330(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)に相当するESTによ りコードされていることが予測される。これらのESTのうちの少なくとも一つが 乳児の脳のライブラリを由来とするため、MDR3は脳内で発現することが予測され る。 「ABC1」という術語は当業において認識されており、ヒトABC1の遺伝子産物及 びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソロ グがこれに含まれるものとして意図されている。ABC1のマウスの相同体がクロー ンされて おり、陰イオンの流れの調節及びインターロイキン1βの分泌の調節 に関与しているかも知れない。ABC1をコードするヒト遺伝子は部分的にクローン されており、染色体第9番に見つかり、脳内で発現する 検索すると、ヒトABC1は、gb-U18236、gb-N46182、gb-H45142、gb-U66691、及び gb-H21585(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)に相当するESTでコードされ ていることが予測される。 「ABC2」という術語は当業において認識されており、ヒトABC2の遺伝子産物及 びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソロ グがこれに含まれるものとして意図されている。ABC2のマウス相同体がクローン されている ABC2をコードするヒト遺伝子は部分的にクローンされており、染色体第9番に見 つかり、脳内で発現するGenBankをBLAST 検索すると、ヒトABC2は、gb-H39045、gb-U18235、gb-T33919、gb-W69928、及び gb-M78056(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)に相当するESTでコードされ ていることが予測される。 「ABC3」という術語は当業において認識されており、ヒトABC3の遺伝子産物及 びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソロ グがこれに含まれるものとして意図されている。ヒトABC3のcDNA は5112個のヌクレオチド長であり、予測される分子量が191kDaの1704個のアミノ 酸をコードしており、染色体16p13.3に見られ、脳内で発現する。 「ABC7」という術語は当業において認識されており、ヒトABC7の遺伝子産物及 びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソロ グがこれに含まれるものとして意図されている。ABC7のマウス相同体(abc7)が 部分的にクローンされており、脳内で発現する GenBankをBLAST 検索すると、ヒトABC7は、gb-U66679、gb-AA403130、gb-AA626765、gb-AA668992 、gb-AA733151(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)に相当するESTによりコ ードされていることが予測される。 「ABC8」という術語は当業において認識されており、ヒトABC8の遺伝子産物及 びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソロ グがこれに含まれるものとして意図されている。ヒトABC8をコードする遺伝子は クローンされており (少なくとも)638個のアミノ酸長のたんぱく質が予測され、Drosophila white 遺伝子に相同であり、染色体21q22.3にあり、脳内で発現する。推定上の開始メ チオニンの前に停止コドンがないため、これがヒトABC8の完全な配列であるか、 又は部分的な配列であるかは不明である。ヒトABC8のマウス相同体(abc8)がク ローンされており、やはり脳内で発現する 検索すると、ヒトABC8はgb-AA297078、gb-AA297109、gb-AA305082、gb-AA297995 、及びgb-AA297906(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)に相当するESTによ りコードされていることが予測される。 「MRP4」という術語は当業において認識されており、ヒトMRP4の遺伝子産物 及びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソ ログがこれに含まれるものとして意図されている。MRP4をコードするヒト遺伝子 が部分的にクローンされており、染色体第13番に見つかっている 検索すると、ヒトMRP4は、gb-R35797、gb-U66686、gb-R35798、gb-N66654、及び gb-AA015868(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)のESTによりコードされて いることが予測される。これらのESTのうち少なくとも一つが乳児の脳ライブラ リを由来とするものであるため、MRP4は脳内で発現することが予測される。 「MRP5」という術語は当業において認識されており、ヒトMRP5の遺伝子産物及 びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソロ グがこれに含まれるものとして意図されている。MRP5をコードするヒト遺伝子が 部分的にクローンされており、染色体第3番に見つかっており、脳内で発現する 検索すると、ヒトMRP5は、gb-U66687、gb-H17207、gb-AA829904、gb-H60893、gb -R34891(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)のESTによりコードされている ことが予測される。 「EST45597によりコードされるヒトABCトランスポータ」という術語は当業に おいて認識されており、ヒトEST45597の遺伝子産物及びその様々なアイソフォー ム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれるものと して意図されている。EST45597は、BLAST検索を、公共のESTデータベースに対し、MDR1のN末端ATP結合ドメインをABCトラ ンスポータスーパ ーファミリの保存領域として用いて行なうことで同定された EST45597は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST45597のコードするヒトABC トランスポータは脳内で発現することが予測される。 「EST122234によりコードされるヒトABCトランスポータ」という術語は当業に おいて認識されており、ヒトEST122234の遺伝子産物及びその様々なアイソフォ ーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれるもの として意図されている。EST122234は、BLAST 検索を、公共のESTデータベースに対し、MDR1のN末端ATP結合ドメインをABCトラ ンスポータスーパーファミリの保存領域として用いて行なうことで同定された EST122234は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST122234のコードするヒトAB Cトランスポータは脳内で発現することが予測される。 「EST123147によりコードされるヒトABCトランスポータ」という術語は当業に おいて認識されており、ヒトEST123147の遺伝子産物及びその様々なアイソフォ ーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれるもの として意図されている。EST123147は、BLAST 検索を、公共のESTデータベースに対し、MDR1のN末端ATP結合ドメインをABCトラ ンスポータスーパーファミリの保存領域として用いて行なうことで同定された EST123147は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST123147のコードするヒトAB Cトランスポータは脳内で発現することが予測される。 「EST131042によりコードされるヒトABCトランスポータ」という術語は当業に おいて認識されており、ヒトEST131042の遺伝子産物及びその様々なアイソフォ ーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれるもの として意図されている。EST131042は、BLAST 検索を、公共のESTデータベースに対し、MDR1のN末端ATP結合ドメインをABCトラ ンスポータスーパーファミリの保存領域として用いて行なうことで同定された EST131042は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST131042のコードするヒトAB Cトランスポータは脳内で発現することが予測される。 「EST157481によりコードされるヒトABCトランスポータ」という術語は当業に おいて認識されており、ヒトEST45597の遺伝子産物及びその様々なアイソフォー ム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれるものと して意図されている。EST157481は、BLAST 検索を、公共のデータベースに対し、MDR1のN末端ATP結合ドメインをABCトラン スポータスーパーファミリの保存領域として用いて行なうことで同定された EST157481は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST157481のコードするヒトAB Cトランスポータは脳内で発現することが予測される。 「EST182763によりコードされるヒトABCトランスポータ」という術語は当業に おいて認識されており、ヒトEST182763の遺伝子産物及びその様々なアイソフォ ーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれるもの として意図されている。 検索を、公共のESTデー タベースに対し、MDR1のN末端ATP結合ドメインをABCトランスポータスーパーフ ァミリの保存領域として用いて行なうことで同定された EST182763は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST182763のコードするヒトAB Cトランスポータは脳内で発現することが予測される。 「EST352188によりコードされるヒトABCトランスポータ」という術語は当業に おいて認識されており、ヒトEST352188の遺伝子産物及びその様々なアイソフォ ーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれるもの として意図されている。EST352188は、BLAST 検索を、公共のESTデータベースに対し、MDR1のN末端ATP結合ドメインをABCトラ ンスポータスーパーファミリの保存領域として用いて行なうことで同定された EST352188は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST352188のコードするヒトAB Cトランスポータは脳内で発現することが予測される。 「EST422562によりコードされるヒトABCトランスポータ」という術語は当業に おいて認識されており、ヒトEST422562の遺伝子産物及びその様々なアイソフォ ーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれるもの として意図されている。EST422562は、BLAST 検索を、公共のESTデータベースに対し、MDR1のN末端ATP結合ドメインをABCトラ ンスポータスーパーファミリの保存領域として用いて行なうことで同定された EST422562はハウスキーピング遺伝子であると報告されて いるため、EST422562のコードするヒトABCトランスポータは脳内で発現することが予 測される。 「トランスポータ遮断薬」という術語には、MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、 ABC7、ABC8、MRP4、MRP5、及び、EST45597、122234、123147、131042、157481、 182763、352188及び422562によりコードされるヒトABCトランスポータを含め、 上に説明したものなどの脳内又は脳微小血管構造で発現するABCトランスポータ を調節することのできる化合物を含むものとして意図されている。「調節」とい う術語は、ABCトランスポータに対して及ぼされる、例えば本発明による治療法 の趣旨に沿ってなど、最終的にはアミロイドの沈着に影響できるようなアミロイ ド生成及び/又は放出を防止する又は阻害する作用を含む。別の実施例では、調 節という術語には、アミロイド沈着を減少させる能力について薬品をスクリーニ ングするのに用いられる動物モデルにおいてアミロイドの生成を増加させる場合 など、ABCトランスポータに対して及ぼされる、アミロイド沈着を高めるような 作用が含まれる。例えば、遮断薬は、ABCトランスポータがAβを細胞から細胞外 へと輸送する能力に影響を与えるものでも、アミロイド前駆体たんぱく(APP) の開裂を調節するものでも、そしてAPPのたんぱく分解プロセシングを調節する ものでもよい。ある一つの実施例では、ABCトランスポータ遮断薬は一つ又はそ れ以上の親油性の薬剤である。別の実施例では、この遮断薬は一つ又はそれ以上 のABCトランスポータの基質として働くものである。 「変更された発現」という術語は、ABCトランスポータをコードするmRNA又は たんぱく質のいずれかの発現量に及ぼす作用を含む。 本発明において有用な遮断薬の例には、ベラパミル、デスメトキシベラパミル 、クロロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、タモキシフェン、ジヒド ロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン 、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、トリフルオロペラジンクロル プロマジン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1, 9-ジデオキシフォルスコリン、シクロスポリン、 が含まれるが、これらに限定されるものではない。 ある好適な実施例では、本発明において有用な遮断薬には、RU-49953、ベラパ ミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、シン コニジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキシフ ェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィ ゾスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジ ン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジデオ キシフォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びトリフ ルオロペラジンが含まれる。別の実施例では、本発明において有用な遮断薬には 、RU-486、RU-49953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、 クロロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、 S 9788、AHC-52、タモキシフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリ ナ ンチン、レセルピン、フィゾスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キ ナクリン、クロルプロマジン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フ ォルスコリン、1,9-ジデオキシフォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF1 20918、XR-9051及びトリフルオロペラジンが含まれる。一実施例では、当該ABC トランスポータ遮断薬はRU-486ではない。好適な遮断薬には、PSC 833、MS-209 、VX-710、VX-853、GF 120918、XR-9051、S 9788及びRU-49953が含まれる。 RU-486は大まかに言うと糖質コルチコイドレセプタ及びプロゲステロンレセプ タなどのステロイドホルモンレセプタに関連している。例えば、RU-486は、これ らのレセプタの拮抗薬として働き、遺伝子転写の変更を行なうこれらの能力を遮 断するために最も一般的に用いられている “ステロイドホルモンレセプタアゴニストや、RU-486などのアンタゴニストは、 さらに「非ゲノム的」態様で働くことができ、チロシンリン酸化、神経伝達物質 の放出、細胞内カルシウム濃度、イノシトール三リン酸生成、細胞内cAMPの量、 及び膜電位を変化させることができる。” RU-486はさらに、リガンドになっていないステロイドホルモンレセプタが結合し たヘテロオリゴマー型のたんぱく質複合体の解離を起こさせて、ステロイドホル モンレセプタに関連したたんぱく質を放出及び活性化するステロイドホルモンレセプタ及び構造上関係のあるアンタゴニストは、数多くの 膜たんぱく、特に神経伝達物質レセプタに作用することが知られている RU49953 は、糖質コルチコイド又はプロゲステロンレセプタのい ずれにも確認できるほど結合することのない抗糖質コルチコイド/抗プロゲスチ ンRU486 の誘導体である が、これらはMDR1が媒介する外向きフラックスに結合してこれを遮断する 「疾患状態」という術語は、アミロイドの沈着が当該の疾患、異常又は状態の 直接的又は間接的原因因子であるという点において、当該の疾患、異常又は状態 に罹患していない患者に比較してアミロイド沈着量が増加する疾患、異常又は状 態を含むものとして意図されている。アミロイドの沈着は当該の疾患、異常又は 状態の単独の原因因子である必要はなく、治療しようとする疾患、異常又は状態 に典型的に関連した症状のうちの単にいくつかの起因であってもよい。アミロイ ドの沈着は単独で原因因子であっても、又は他に少なくとも一つの因子が、治療 しようとする状態に関与していてもよい。例にはアルツハイマー病、頭部外傷、 脳卒中、例えば脳内虚血、ダウン症候群、遺伝性大脳出血アミロイド症、家族性 地中海熱、じんましん及び難聴を伴う家族性アミロイド腎症[マックル−ウェル ズ症候群]、骨髄腫又はマクログロブリン血症、慢性血液透析、家族性アミロイ ド多発性神経炎、家族性アミロイド心筋症、成人発症型糖尿病、インシュリノー マ、ゲルゾリン、シスタチンC(アミロイド症を伴う遺伝性脳内出血)、家族性 アミロイド性多発性神経炎、スクラピー、クロイツフェルト−ヤコブ病、クール ー、ゲルストマン−ストラウスラー−シャインカー症候群、ウシ海綿状脳症が含 まれる。好適な例には、アルツハイマー病、脳卒中、及び頭部外傷に関連した症 状がある。 本発明は、治療が起きるよう、頭部外傷を被った被験体に対し、少なくとも一 つのABCトランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能な その塩を有効量投与することにより、頭部外傷を治療する方法を提供するもので ある。 本発明はさらに、治療が起きるよう、脳卒中を罹患した被験体に対し、少なく と も一つのABCトランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可 能なその塩を有効量投与することにより、脳卒中を治療する方法を提供するもの である。 「親油性薬剤」という術語は、この術語がここで用いられる場合、治療用薬剤 など、別の物質として、水よりも無極性溶媒に対してより可溶性である化合物を 言う。例えばベラパミルは水によりヘキサンに対してより大きな可溶性を有する ため、親油性とみなされる。 親油性薬剤の親油性はその構造に関係している。例えば、この薬剤には、親油 性の置換基、例えば飽和又は不飽和の、置換された又は置換されていないアルキ ル、アリール又はヘテロ環式アリール基が含まれていてもよい。このような基に は、3個又はそれ以上の炭素原子を有する、置換された及び置換されていない、 通常の、枝分かれした又は環状のアルキル基、置換された又は置換されていない アリールアルキル又はヘテロ環式アリールアルキル基及び置換された又は置換さ れていないアリール又はヘテロ環式アリール基が含まれる。 さらに、治療用薬剤の親油性は、当該化合物の「主鎖」によるものでもよい。 当該化合物の主鎖とは、当該構造のうちで置換基が結合した部分を言い、ステロ イド群、飽和又は不飽和の、置換された又は置換されていないアルキル、アリー ル又はヘテロ環式アリール基、又はその他の縮合された環系など親油性の基がこ れに含まれる。 「アルキル」という術語は飽和脂肪族のラジカルを言い、直鎖アルキル基、枝 分かれ鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル 基、及びシクロアルキル置換アルキル基を含む。アル一つの実施例では、直鎖又 は枝分かれ鎖アルキルはその主鎖に30個又はそれより少ない炭素原子を有し(例 えば直鎖ではC1-C30に、枝分かれ鎖ではC3-C30に)、より好ましくは20個又はそ れより少ない炭素原子を有するとよい。同様に、シクロアルキルは4個から10個 の炭素原子をその環構造に有し、より好ましくは5個、6個、又は7個の炭素を その環構造に有するとよい。 さらに、本明細書及び請求の範囲全般を通じて用いられるアルキルという術語 は、「置換されていないアルキル」及び「置換されたアルキル」の両方を含むも のとし て意図されているが、この後者は炭化水素の主鎖の1個又はそれ以上の炭素につ ながった水素が置換基に置換されたアルキル成分を言う。このような置換基には 、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカル ボニルオキシ、アルコキシ アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカル ボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル 、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、 ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキル アミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリールアミノを含 む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、 カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アル キルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スルホナート 、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、ア ジド、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族又はヘテロ環式芳香族の成分を 含めることができる。当業者であれば、炭化水素の鎖上で置換された成分はそれ ら自体、適宜置換されてもよいことは理解されよう。シクロアルキルはさらに、 例えば上述したような置換基で置換されてもよい。「アラルキル」成分とは、ア リールで置換されたアルキル(例えばフェニルメチル(ベンジル))である。 ここで用いられる場合の「アリール」という術語は、5-及び6-員環の単一環の 芳香族を含むが、この芳香族には0から4個のヘテロ原子が含まれていてもよく 、例えばベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾー ル、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン 及びピリミジン、等々である。アリール基にはさらに、ナフチル、キノリル、イ ンドリル、等々など、多環式の縮合芳香族が含まれる。環構造内にヘテロ原子を 有するようなアリール基も、「アリールヘテロ環」、「ヘテロ環式アリール」又 は「ヘテロ環式芳香族」と呼ばれる場合がある。芳香族の環は、一つ又はそれ以 上の環位置で上述したような置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシル、アルコキ シ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボ ニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカ ルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル 、アルコキシル、ホスフ ェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジ アルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリールア ミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニル アミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリ ル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スル ホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シ アノ、アジド、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族あるいはヘテロ環式芳 香族の成分に置換されてもよい。アリール基はまた、芳香族でない脂環式又はヘ テロ環式の環に縮合又は架橋結合して、多環(例えばテトラリン)を形成しても よい。 特に他に炭素の数を明記する場合を除き、ここで用いられる場合の「低級アル キル」は上述したようなアルキル基であって、しかし1個から10個の炭素、より 好ましくは1個から6個の炭素原子をその主鎖構造に有するものを言う。好適な アルキル基は、1個から3個の炭素原子を有する低級アルキルである。 「ヘテロシクリル」又は「ヘテロ環式の基」という術語は、3から10-員環の 環構造、より好ましくは4-から7-員環の環であって、その環構造が1個から4個 のヘテロ原子を含むものを言う。ヘテロシクリル基にはピロリジン、オキソラン 、チオラン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラクトン、 例えばアゼチジノン及びビロリジノンなどのラクタム、ラクトン、スルタム、ス ルトン、等々が含まれる。このヘテロ環式の環は、一つ又はそれ以上の位置で、 上述したような置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオ キシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキ シカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカル ボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェ ート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジア ルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリールアミ ノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルア ミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル 、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スルホ ナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シア ノ、アジド、ヘテロシクリル、アラルキ ル、又は芳香族又はヘテロ環式の芳香族成分で置換されてもよい。ヘテロ環式の アルキル成分とは、ヘテロ環式の芳香族の基で置換されたアルキルである。 「ポリシクリル」又は「多環式の基」という術語は、二つ又はそれ以上の炭素 が二つの隣り合う環に共有されている、例えばこれらの環が縮合環であるなど、 ような二つ又はそれ以上の環(例えばシクロアルキル、シクロアルケニル、シク ロアルキニル、アリール及び/又はヘテロシクリル)を言う。隣り合っていない 原子を介して接合された環は、「架橋された」環と呼ばれる。多環のそれぞれの 環は、上述したような置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボ ニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリー ルオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキ シカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホ スフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ 、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリー ルアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボ ニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒ ドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、 スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル 、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキル、アラルキル、又は芳香族又はヘ テロ環式の芳香族成分で置換されてもよい。 ここで用いられる場合の「基質」という術語は、酵素、トランスポータ、又は その他の細胞たんぱくが作用を及ぼす特異的化合物を意味する。 ここで用いられる「アミロイド沈着の調節」という表現は、例えばAβの沈着 など、アミロイド沈着を防止する又は減少させることを言う。この調節は、一つ 又はそれ以上の化学的に誘導された生理学的機序によってもよい。例えば、本発 明の遮断薬及び/又は親油性薬剤は、例えばATP結合カセット(ABC)トランスポ ータ遮断薬、より好ましくは、上述したように脳内又は脳微小血管構造内で発現 するABCトランスポータの遮断薬として作用することなどにより、被験体のアミ ロイド症を調節するものでもよい。例えば、本発明の遮断薬及び/又は親油性薬 剤はアミロイド前駆体たんぱく(APP)の開裂を調節するものでもよい。ある一 つの実施例 では、当該遮断薬及び/又は親油性薬剤はAPPのたんぱく分解プロセッシングを 調節することでアミロイド-βたんぱく(Aβ)の生成を減少させることができる 。さらに別の実施例では、本発明の遮断薬及び/又は親油性薬剤はAPPのたんぱ く分解プロセッシングを調節することで、可溶性のアミロイド前駆体たんぱく( APPs)の生成を増加させることができる。さらに、本発明の遮断薬及び/又は親 油性薬剤は、細胞からAβを輸出するABCトランスポータの能力を調節することが できる。最も好ましくは、本発明の遮断薬及び/又は親油性薬剤は細胞からのA βの輸出を阻害又は防止するものである。 あるいは、「調節する」という術語は、アミロイド沈着、例えばAβの沈着、 を増加させることを意味するものとして意図されている。この調節は、一つ又は それ以上の化学的に誘導される生理学的機序によって誘導されてもよい。例えば 、有効量の化学的薬剤を、被験体においてアミロイド沈着が増加するものについ てスクリーニングしてもよい。この増加は、本発明の薬剤で処置した被験体と、 処置を施さない同様の被験体とを比較することにより評価することができる。さ らに、本発明のいくつかの実施例においては、当該被験体に予め既存のアミロイ ド沈着があってもよく、従って当該化学的薬剤がこの既存の沈着を促進するよう 働いてもよい。好ましくは、この増加は、未処置の被験体に比較して少なくとも 約20%、より好ましくは少なくとも約40%、さらにより好ましくは少なくとも約 60%、そしてさらにより好ましくは少なくとも約80%の増加であるとよい。 「被験体」という術語は、一つ又はそれ以上のアミロイドの関連する症状を含 め、アミロイド沈着を有する、又は、アミロイド沈着の罹病性のある哺乳類が含 まれるものとして意図されている。このような被験体の例には、ヒト、イヌ、ネ コ、ブタ、ウシ、ウマ、ラット及びマウスがある。 「投与する」という術語は、ABCトランスポータ遮断薬及び/又は親油性薬剤 が、それに意図された働き、例えばアミロイド症を防止する又は阻害するなど、 を行なえるような投与経路を含むものとして意図されている。様々な投与経路が 可能であるが、その中には、治療しようとする疾患又は状態に応じて非経口(例 えば静脈内、動脈内、筋肉内、皮下注射)、経口(例えば食事による)、局所、 鼻腔、直腸や、又は遅延放出巨大担体があるが、必ずしもこれらに限らない。経 口、非経口及び静 脈内投与が好適な投与形態である。投与しようとする化合物の製剤は、選択され た投与経路に応じて様々であろう(例えば溶液、乳濁液、ゲル、エロゾール、カ プセル、など)。投与しようとする化合物を含む適した組成は、生理学的に容認 可能な伝播体又は担体、及び選択に応じてアジュバント及び保存剤の中に調製す ることができる。溶液又は乳濁液については、適した担体には、例えば、生理食 塩水及び緩衝媒質を含む水性又はアルコール性の水溶液、乳濁液又は懸濁液、無 菌水、クリーム、軟膏、ローション、油脂、パスタ及び固形の担体が含まれる。 非経口の伝播体には、塩化ナトリウム溶液、リンガー-ブドウ糖液、ブドウ糖液 及び塩化ナトリウム、乳酸化リンガー又は固定油を含めることができる。静脈内 用伝播体には、様々な添加剤、保存剤、又は流体、栄養分又は電解質補充薬を含 めることができる(概略的には、Remington's Pharmaceutical Science,16th Ed ition,Mack,Ed.(1980)を参照されたい)。 「有効量」という表現は、遮断薬が、その意図された働きを行なうことのでき る量である。例えば、有効量とは、アミロイドの放出、生成及び/又は沈着を部 分的又は完全に阻害したり、又は、アミロイドの沈着を逆行させたり、あるいは 、その更なる沈着を防止又は減少させるのに充分な量である。「有効量」にはさ らに、アミロイド症又はアルツハイマー病を治療するのに充分な量が含まれる。 有効量は、当該遮断薬又は親油性薬剤の生活性、年齢、体重、性別、全身の健康 状態、治療しようとする疾患の重篤度や、適切な薬物動態性を含めた様々な因子 に左右されるであろう。例えば、有効物質の用量は、約10mg/kg/日から約1000mg /kg/日であるかも知れない。治療上有効量の有効物質は、単一の用量又は複数の 用量にして、適切な経路で投与してよい。さらに、有効物質の用量は、治療の緊 急度又は予防的状況によって明らかな場合には比例的に増加させても又は減らし てもよい。 「アミロイド症」という術語は当業において認識されており、例えば進行性か つ望ましくない記億障害、言語喪失及び視空間技能の喪失、及び行動障害など、 アミロイドの沈着に関連した症状を含むものとして意図されている。認識機能に おけるこれらの変化は、大脳皮質、海馬、基底前脳及び脳のその他の領域でのニ ューロンの変性が原因である場合が多い。変性したニューロンに多数の神経原線 維濃縮体があったり、細胞外空間や脳内微小血管構造の壁面に神経炎斑があるこ とは、アミロ イド沈着の結果であると考えられる。例えば、神経炎斑はアミロイドの核の周り にたんぱく様物質が沈着したものから成る。 「薬学的に容認可能な塩」という表現は、生理条件下で溶媒化させることので きる薬学的に容認可能な塩を含むものとして意図されている。このような塩の例 には、ナトリウム、二ナトリウム、カリウム、二カリウム、及びヘミスルフェー トがある。この術語はさらに、生理条件下で溶媒化させることのできる低級炭化 水素基、例えばアルキルエステル、メチル、エチル及びプロピルエステルなど、 を含むものとして意図されている。 本発明は更に、アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成にも関す る。この梱包には、有効量の薬学的組成と、アミロイド症の治療のために当該薬 学的組成を用いるための指示書とを保持する容器が含まれる。薬学的組成には、 被験体のアミロイド沈着を調節するための少なくとも一つのABCトランスポータ 遮断薬が含まれる。 「薬学的組成」という術語には本発明の遮断薬及び/又は親油性薬剤が含まれ 、また、例えばその他の治療上有効な物質、不活性成分、及び担体化合物などの 成分が含まれる。当該組成の構成成分は適合性があるものでなければならないが 、つまり、その構成成分が、有効物質、例えば本遮断薬及び/又は親油性薬剤、 との間、さらに相互同士の間で、アミロイド沈着を調節する当該組成の効験が使 用中に大きく減じられるような相互作用がないような態様で混合可能なものでな ければならない。 薬学的組成は、公知かつ容易に入手可能な成分を用いて公知の手法により調製 が可能である。本発明の薬学的組成を作製する際には、有効物質は通常、担体と 混合されたり、又は担体によって希釈されたり、あるいはカプセル、サッシュ、 ペーパ又はその他の容器の形状であってよい担体内に被包されることとなろう。 担体が希釈剤の役割をする場合、それは、有効成分のための伝播体、賦形剤又は 媒質として作用する固体、半固体又は液体材料でよい。このように、当該組成は 錠剤、丸剤、粉末、ロゼンジ、サッシュ、カシェ剤、エリキシル、懸濁液、乳濁 液、溶液、シロップ、エロゾール(固体として又は液体媒質中に)、有効化合物 を最大10重量パーセント含有する軟膏、軟質及び硬質ゼラチンカプセル、梱包さ れた粉末、等々の 形状とすることができる。適した担体、賦形剤及び希釈剤の例は、ラクトース、 ブドウ糖、スクロース、ソルビトール、マンニトール、でんぷん、アラビアゴム 、リン酸カルシウム、アルギン酸、トラガカント、ゼラチン、珪酸カルシウム、 微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、シロップ水、メチル セルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート 、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、及び製薬業者に公知のその他の化 合物である。 本発明の遮断薬及び/又は親油性薬剤は、単独で、又はその他の薬理学的に有 効な薬剤と組み合わせて、例えば免疫抑制剤と一緒に、又は抗生物質及び/又は 抗ウィルス物質と一緒に投与されてもよい。同時投与の可能な化合物には、ステ ロイド(例えばメチル酢酸プレドニゾロン)、NSAID及びその他、例えばアザチ オプリン、15-デオキシスペルグアリン(原語:15-deoxyspergualin)、ミゾリ ビン、マイコフェノレートモフェチル、ブレキナー(原語:brequinar)ナトリ ウム、レフルノマイド(原語:leflunomide)、及び関連する分子など、公知の 免疫抑制剤がある。これらの薬剤の用量は、さらに、治療しようとする状態及び 個人によって異なることであろう。 本発明の遮断薬及び/又は親油性薬剤は、アミロイド症の開始前又はアミロイ ド症の開始後に投与されてよい。本遮断薬及び/又は親油性薬剤はさらに、in v ivoで別の形に転化されるプロドラッグとして投与されてもよい。 本発明はさらに、生物におけるアミロイド生成を調節する薬剤を、例えばAβ が過発現しているためにアミロイドの沈着が起きているトランスジェニック・マ ウスモデルなどの生物に対し、アミロイド沈着の調節が起きるよう、少なくとも 一つのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬を有効量、投与することに より同定する方法に関するものである。アミロイドの生成、放出又は沈着が膜小 胞、細胞、又は生物で起きたという観察を用いて、当該薬剤を同定する。本発明 の別の実施例では、ABCトランスポータ遮断薬又は別の薬剤のいずれかがABCトラ ンスポータの発現又は安定性における変化を誘導することによりアミロイドの生 成を促進するものであり、またこのいずれかを用いてアミロイド症のモデルを作 製することができるものである。ある一つの実施例では、このモデルは動物モデ ルであるが、別の生物、細胞株、及び膜さえも、この点については有用かも知れ ない。これらのモ デルを用いると、アミロイドの沈着を減少させる又は防ぐ上での能力について薬 剤又は薬品をスクリーニングすることができる。 「生物」という術語は、E.coliなどの単細胞、酵母及びC.elegans細胞株など の多細胞生物、及び、アミロイド症を発症することのあるマウス、ラット、モル モット、及びブタなどの哺乳類を含む多細胞生物を含むものとして意図されてい る。適した多細胞生物の例には、トランスジェニック動物、例えば哺乳類、や、 アミロイド沈着を有するなどの、アミロイド症を発症可能であるとして明らかに なった哺乳類がある。 「薬剤を同定する方法」という術語には、アッセイと、どのような一つの薬剤 又は複数の薬剤(遮断薬及び/又は親油性薬剤)が反応を誘起するかをこのアッ セイ法により判定するのに適した同様のものとが含まれる。例えば、組合せライ ブラリをスクリーニングすれば、そのライブラリのうちでいずれかのメンバが所 望の活性を有するかを判定し、そしてそうであればその活性種を判定することが できる。組合せライブラリをスクリーニングする方法は説かれている(例えば引 用書中のGordon et al.,J Med.Chem.を参照されたい)。細胞膜を通過したアミ ロイドの輸送を調節するものについて可溶性化合物のライブラリをスクリーニン グし、単離された化合物を従来の技術により同定することができる(例えば質量 分析法、NMR、等々)。好ましくは、このライブラリの化合物を検出可能な標識 (例えば蛍光体、比色酵素、放射性同位元素、発光化合物、等々)に結合させて おき、アミロイドのABC輸送の減少を示させるようにするとよい。あるいは、固 定した化合物を選択的に放出させ、ABCトランスポータと相互作用するようにし てもよい。本発明のライブラリをスクリーニングするのに有用なアッセイの例は 当業において公知である(例えばE.M.Gordon et al.,J Med.Chem.37:1385-1401( 1994)を参照されたい)。 例えばABCトランスポータファミリ、好ましくは脳内及び/又は脳微小血管構 造内で発現するABCトランスポータの各メンバ、例えばMDR1、MDR3、ABC1、ABC2 、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5、及び、EST 45597、122234、123147、131042 、157481、182763、352188又は422562のコードするヒトABCトランスポータなど 、を過発現する細胞株を開発することで、このような細胞の表面に特定 のABCトランスポータのコピーを何千も提供させることができる(同様な技術に ついては、 を参照されたい)。これらの細胞から、裏返しになった膜小胞を構築し、細胞の 内側に見られる分子構造のすべてを外側に出してもよい。これらの小胞にATPが 加わると、ABCトランスポータにより基質が細胞膜を通過して運ばれるが、この とき内側(細胞内)から外側(細胞外)へと基質を移動させるのではなく、基質 は今度は小胞ないに集中することとなる。アミロイドを輸送する膜小胞の信頼性 の高い製剤を用いて化学ライブラリをスクリーニングすると、アミロイドのABC 輸送を減少させることのできる新しい化合物を単離することができる。 本発明はさらに、アミロイドの膜、例えば細胞膜又は人工膜、を横切った輸送 を調節する薬剤を同定するin vitro及びin vivo法に関するものである。本方法 には、膜と、脳内又は脳微小血管内で発現するABCトランスポータと、アミロイ ドとを含むモデル系に薬剤を導入するステップが含まれる。膜を横切ったアミロ イドの輸送を調節する上でのこの薬剤の能力を測定する。適した人工膜は、に説かれたような脂質から成るものである。 本発明はまた、ABCトランスポータ、好ましくは脳内及び脳微小血管構造内で 発現するようなABCトランスポータ、例えばMDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC 7、ABC8、MRP4、MRP5及びEST 45597、122234、123147、131042、157481、182763 、352188又は422562のコードするヒトABCトランスポータなど、を平面状の脂質 二重層に、アミロイド輸送の調整をアッセイする手段として挿入するin vitro法 にも関するものである。例えば、平面状の脂質二重層を通過させるABCトランス ポータによるアミロイドの輸送が測定できるよう、精製された又は組換えたんぱ く質を平面状の脂質二重層に挿入することができる 本方法は、平面状の脂質二重層、ABCトランスポータ及びアミロイドを含むモデ ル系に薬剤を導入するステップを含む。この平面状の脂質二重層を横切ったアミ ロイドの輸送を調節する上でのこの薬剤の能力を測定することができる。 「モデル系」という術語には、細胞、細胞株、哺乳類、鳥類、昆虫、単細胞生 物及び多細胞生物並びにin vitro系が含まれる。 以下の議論を提供するが、これは本発明を限定するものとしては決して捉えら れてはならず、実例を挙げることを目的としており、APPの細胞輸送及びたんぱ く分解プロセッシングを調節する機序として考えられるものを説明するものであ る。 未成熟なAPPは細胞内分泌機構を通じて細胞へ輸送され、そこで成熟APPとして 知られる膜内外たんぱくとして見出されると考えられている。この成熟プロセス の間に、APPはβ-及びγ-セクレターゼにより開裂が可能であり、この開裂は(そ れぞれ)AβのN-末端及びC-末端で起き、その結果Aβペプチドが生成される。膜 に達すると、成熟APPはいくつかあるたんぱく分解プロセッシング経路のうちの 一つを辿る。APPのα-分泌プロセッシングには、膜近傍での、そしてAβ配列内 での、この分子の細胞外ドメインの開裂がある。APPのこのような開裂の結果、 可能性として二つの結果がもたらされる。即ち、(1)Aβの形成が妨げられる。( 2)APPの細胞外ドメインが可溶化した後、細胞外空間へ放出される、である。も う一方の経路は、β-及びγ-セクレターゼによる開裂のための電化を持ったエン ドソーム区画への内在化を含み、その結果やはりAβが生成される。 さらに、特定のABCトランスポータがAβを細胞から輸出すると考えられている 。MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5及びEST 45597、122 234、123147、131042、157481、182763、352188又は422562のコードするヒトABC トランスポータは、ATP-binding(結合)cassette(カセット)スーパーファミ リトランスポータのメンバであり、ATPをエネルギ源として用いるが、MDR1など のいくつかのABCトランスポータは様々な分子をそれらの濃度勾配に逆らってポ ンプ輸送することが知られている これらの教示するところを参考としてここに編入することとする)。ヒトでは、 二つのアイソフォームのp-糖たんぱくが存在する。それらのうち一つはMDR1と呼 ばれ、多剤耐性表現形をもたらす。本書類では、p-糖たんぱくという術語をMDR1 遺伝子産物を指し示すのに用いている。もう一方のp-糖たんぱくや、その他のAB Cトランスポータスーパーファミリのメンバもまた、細胞からAβを輸送する役目 をすることができ、従って以下に「有効化合物」として挙げる薬品のターゲット とすることができる。幅広い種類の薬品がMDR1の基質として働くが、構造上無関 係でありながら、これらすべてが極度に疎水性であるという性質を持ち これらの教示するところを参考としてここに編入することとする)、それゆえMD R1は幅広い膜関連疎水性分子のための「疎水性掃除機」か、又はフリッパーゼと して働くのだと考えられている これらの教示するところを参考としてここに編入することとする)。輸出の可能 な分子のなかには親油性ペプチド これらの教示するところを参考としてここに編入することとする)がある。Aβ は小型で親油性のペプチドであるため、MDR1の基質として作用する適した性質を 有する。 「フリッパーゼ」という術語は当業において認識されており、ABCトランスポ ータがフリップ-フロップ薬として働く、例えばAβを脂質二重層の内側の小葉か ら外側の小葉へと移動させるなど、能力を含めるものとして意図されている。即 ち、このシナリオでは、フリッパーゼとして働くABCトランスポータがAβを脂質 二重層の外側の小葉に配達し、その他の分子がAβをこの脂質二重層の外側の小 葉から細胞外空間へと移動させるのに関与しているかも知れない。しかしながら 、このABCトランスポータのフリッパーゼ作用はABの排出につながる多重因子的 なプロ セスにとって重要である。 「フリッパーゼ遮断薬」という術語は、脳内又は脳微小血管構造内で発現する ABCトランスポータ、例えばMDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4 、MRP5及びEST 45597、122234、123147、131042、157481、182763、352188又は4 22562のコードするヒトABCトランスポータを含む上述したようなもの、を調節す ることのできる化合物を含むものとして意図されている。 MDR1と、ABCトランスポータスーパーファミリのその他のメンバとの間の配列 類似性 は、これらもまた、細胞からのAβ排出を変化させることを示唆している。これ は、既に特徴付けられたこのファミリメンバの働きについて判明していることを 鑑みれば、十分考えられる推理である。例えば、stp-6として知られる酵母ABCト ランスポータは、a-ファクタと呼ばれるペプチドの輸出を担っている。ste-6の ない酵母はa-ファクタの輸出に欠けるが、ste-6を、ヒトMDR1のマウス相同体で あるABCトランスポータmdr3 か、又はヒトABCトランスポータMRP1 に起きかえると、a-ファクタの輸出が回復する。これらのデータは、(a)この ファミリの複数のメンバが実際にトランスポータとして働くこと、そして(2) これらが輸送する基質はある特定のファミリメンバに固有でないこと、を実証し ている。ABCトランスポータが実際に細胞内でトランスポータとして働いている という観点を裏付ける別の証拠に、ヒトMDR3遺伝子産物がホスファチジルコリン のトランスロケーションを促進するという観察 abc1として知られるABCトランスポータがインターロイキン1βの分泌に関与して いるようだという観察 及び、いくつかのペプチドを小胞体ルーメン内に運ぶ輸送は、TAP1及びTAP2とし て知られる、ABCトランスポータファミリのうちの二つのメンバの共同作業によ り達成されているという観察 がある。 Aβは細胞から放出されるため、すべての細胞がAβ放出のための機構を有して いると考えるのが妥当である。MDR1を発現する細胞では、このABCトランスポー タがAβ排出のプロセスに関与していると考えられる。しかしながら、微小血管 構造以外では、脳内にはほとんど又は全くMDR1の発現はなく、それでもニューロ ンは相当な量のAβを生成し、放出している このように、脳内ではその他のABCトランスポータがAβ排出のプロセスに関与し ていると提案するのが妥当なようである。アルツハイマー病におけるアミロイド の沈着は脳の実質及び微小血管構造の両方で起きる ため、脳内及び微小血管構造で発現するABCトランスポータは、本発明を通じてA β放出を調整する際の主要なターゲットである。このように、脳及び微小血管構 造で発現するABCトランスポータは、アルツハイマー病治療薬開発のための好適 なターゲットである。 さらに、ABCトランスポータMDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP 4、MRP5及びEST 45597、122234、123147、131042、157481、182763、352188又は 422562のコードするヒトABCトランスポータが、その他の膜たんぱくの機能をア ロステリック的に改変する働きをできる可能性がある。いくつかの細胞では、p- 糖たんぱくのABCトランスポータ遮断薬による調節の結果、体積作動式塩化物電 流の大きさが変化したことが示されている で評価)。このモデルでは、p-糖たんぱく及びその他のABCトランスポータが複 数の機能を有し、そのうちの一つがその他の膜たんぱくの機能をアロステリック に変更するというものである。本発明は、ABCトランスポータによる他の膜たん ぱくのアロステリック的な改質が、Aβ放出が減少するようなAPP異化作用におけ る変化を担ったり、及び/又は、ABCトランスポータがAベータを輸出するといっ たモデルと合致している。この観点から、これらの分子がAベータを輸出する能 力を変化させたり、又は、このような分子の発現を変化させる薬理学的薬剤が、 アルツハイマー病において治療上有効かも知れないということが導かれる。 以下の実施例では、本発明をさらに実例により説明するが、この実施例はさら に限定的なものとして捉えられてはならない。本出願を通じて引用されたすべて の文献、係属中の特許出願及び公開済み特許出願の内容を参考文献としてここに 編入することとする。実施例を通じて用いられた動物細胞株モデルは容認された 細胞モデルであり、これらの細胞モデルでの効験の実証は、ヒトでの効験を予見 するものであることを理解されねばならない。実施例 I.APPs分泌を増加させるためのp-糖たんぱく遮断薬の利用 マウスの神経成長因子(NGF)をGIBCO社から購入し、デキサメタゾン(DEX) をSIGMA社から購入した。ミフェプリストン(RU-486)はNIMH(ナショナル・イ ンスティテュート・フォー・メンタル・ヘルス)ケミカル・シンセシス・プログ ラムを通じてリサーチ・バイオケミカルズ・インターナショナル(RBI、マサチ ューセッツ州、ナチック)から購入した。シクロスポリンA(CsA)はRBIから購 入した。pre-A4分子(アミロイド前駆体たんぱく)に特異的なアンチ・アルツハ イマー前駆体たんぱくA4(22C11)モノクローナル抗体はBoehringer Mannheim社 から購入した。 デキサメタゾンで誘導可能なMMTVプロモータ(マウス乳腺癌ウィルス)の制御 下にある優性阻害変異体ras遺伝子、P21N17を発現するGSrasDN1 PC12サ ブライン(Simon Halegous博士(State University of New York at Stony Brook ))を、Simon Halegous博士から贈り物として得て(Kremer et al.,J.Cell Biol .115(3):809.819(1991))、5%のウシ胎児血清(FBS:v/v)及び10%の熱不活化 ウマ血清(HS、GIBCO社製)を含有するダルベッコの改良イーグル培地(DMEM、G IBCO社製)で成長させた。 RU-486及びNGFをジメチルスルフォキシド(DMSO)中で可溶化させた。DMSOはす べての実験で対象伝播体として用いられた。 GSrasDN1 PC12細胞での薬品暴露実験に向けて、Falcon社製の75cm2ポリプロピ レン製培養フラスコ中で集密するまで細胞を成長させた。薬品処置をする12時間 前に、この媒質をパスツール・ピペットを用いて吸引し、15%の木炭ろ過済み仔 ウシ血清(SIGMA社製)を補った10mlのDMEMに置き換えて、細胞から分泌された 補体、免疫グロブリン、及び内生のステロイドホルモンを除去した。12時間後、 この補充媒質を吸引し、処置薬品を含有する10mlのDMEMに替えた。フラスコを次 の処置群に割り当てた。即ちa)対照、及びb)RU-486(3.0μM)である。DMSO 濃度はすべてのフラスコで0.06%(v/v)に標準化した。 薬品暴露後12時間の時点で媒質を再度吸引し、細胞を10mlのリン酸緩衝生理食 塩水(PBS,SIGMA社製)で一回洗浄した。1.0mlのトリプシン(GIBCO社製)と一 緒に5分間インキュベートすることで、細胞をフラスコのそこから取り出した。 1.0mlのDMEMをフラスコに加え、細胞をパスツール・ピペットで滴定して15mlの コニカル・ポリプロピレン製チューブ(Falcon社製)に採集した。10mlのDMEMを このチューブに加え、卓上スイングアーム式遠心分離機に30分間かけて細胞を底 に集めた。媒質を吸引し、2mlのDMEMに替えた。その結果できた細胞ペレットを まず20-1/2ゲージのニードル、続いて22-1/2ゲージのニードルを用いて再懸濁さ せた。8mlのDMEMを加えて最終容量10mlにした。この細胞懸濁液から13μlを採り 、血球計算器を用いて細胞を計数した。希釈は、DMEMを用いて最終的な細胞懸濁 液の密度が1.0×106細胞/mlになるように行なった。各処置群からの細胞10mlを 、対照、NGF、又はRU-486とラベルした15mlのコニカルチューブにピペットで入 れた。12時間目の時点の予処理に関して前述したのと同じ濃度になるよう、薬品 を細胞に再導入した。NGF(50ng/ml)は陽性対象として「NGF」と ラベルされた細胞のチューブに加えられた。各群からの細胞1.0mlをピペットで 適宜ラベルされた1.5mlのエッペンドルフ・チューブ(BIORAD社製)に入れ、37 ℃に平衡させた5%のCO2インキュベータに15分間置いた。 15分経過後、チューブを直ちに氷上に置いて反応を停止させ、200μlのプロテ アーゼ・カクテル(100μMのPMSF(フェニルメタンスルホニルフルオリド)、5 μg/mlのロイペプチン、5μg/mlのアプロチニン、及び5μg/mlのペプスタチン) を各チューブに加えた。14,000rpmで5分間、4℃で細胞をペレットにし、媒質 を取り除き、プロテアーゼ阻害カクテルを含有する新鮮な氷温の1.5mlのエッペ ンドルフ・チューブに採集した。細胞ペレットは50μlのmet/溶解緩衝液(10mM のTris-HCl、150mMのNaCl、1%のNonindet P40(v/v)、及び1%のデオキシコー ル酸ナトリウム(w/v),pH7.4)を用いて溶解させた。14,000rpmで10分間かけて核 の画分を底にペレットにし、5μlの細胞ホモジネートをたんぱく質の定量のた めに採集した。 APPsを含有する媒質を、30,000MWカットオフ・レンジ・メンブラン(Millipor e社製)を付けたウルトラフリー-CL遠心分離フィルタを用いて脱塩した。脱塩さ れた上清を1.5mlのエッペンドルフ・チューブ中に配し、スピード真空濃縮器を 用いて濃縮した。30μlのLaemmliサンプル緩衝剤(0.0625のTris-HCL、2%のSDS 、10%のグリセロール、5%の2-メルカプトエタノール、0.002%のブロモフェノ ール・ブルー)を加えてペレットを再構成した。 ピアス社(61105、イリノイ州ロックフォード、私書箱117号)から得たニシン コニン酸(BCA)たんぱく質アッセイキットを用いて細胞抽出液のたんぱく質を 定量した。メーカの指示に従い、5μlの各試料を測定用に採った。 各処置群の細胞たんぱく10μgに相当する分泌たんぱくを100℃で4分間沸騰さ せ、tris-グリシンSDS-PAGE(ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル 電気泳動法)により分離した。たんぱく質のバンドをニトロセルロースの膜に写 し取り、22C11モノクローナル抗体(APPに対するモノクローナル抗体)を用いた ウェスタン・ブロット法を行なった バンドを、オンタリオ州オークビルのアマーシャム・カナダ・リミテッド社から 得た高性能の化学発光「ECL」キットを用いて視覚化し、ECLハイパーフィルム(ア マーシャム社製)上で検出した。たんぱく質のバンドは、フィルムのデンシトメ トリにより定量した。APPsは通常、異なるアイソフォームのAPPsに相当する、ゲ ル上の二つ又は三つの近いバンドに走っており、これらは一緒に定量されてAPPs と表すこととした。 RU-486はGSrasDNI PC12細胞でAPPsを増加させていた(図1)。この細胞株を 用いて、APPs分泌を調整する上でのrasの役割を調べた。RU-486は、これらの細 胞において糖質コルチコイドで誘導可能なMMTVプロモータに結び付いた優性陰性 ras遺伝子産物の発現について陰性対象群として用いられた。これらの実験では 、これらの細胞を長時間(12時間)RU-486に暴露したときの効果を調べ、APPsを15 分間採集した。NGFは、PC12細胞におけるAPPs分泌の促進物質として知られて これらの教示するところを参考としてここに編入することとする)おり、この研 究では陽性対照として用いられた。RU-486が原因のAPPs分泌の増加は、対照試料 に対して〜12.5倍の増加、そしてNGFに対して〜6倍の増加であることが判明した (図2)。 この証拠は、p-糖たんぱくの遮断により細胞からのAPPsの放出が増加すること を実証するものである。APPsの放出が増加するとAβの放出が減少することが当 業において認識されている II .APPsの生成に対するRU-486の濃度効果 ここで用いられた材料及び方法は、実施例Iで説明した通りである。様々な濃 度のRU-486を用いてGSrasDN1 PC12細胞を処置した。細胞を、3.0から3000.0nMの 最終濃度のRU-486に暴露した。薬品暴露プロトコルは前述した通りに行なわれた 。APPsの濃度判定及び定量も前述したように行なわれた。 その結果から、GSrasDN1 PC12細胞におけるAPPs分泌の増加はRU-486用量依存 的であり(図3)、約0.5μMのときに最大値の半分の効果があった(図4)こと が示された。RU-486で約3.0μMを超える濃度効果の研究は困難であったが、それ はなぜなら、RU-486はこの濃度を超えると均一な水溶液の状態を維持しなかった からである。しかしながら、最大値にほぼ近い濃度のRU-486のときでも、APPs分 泌の増加が認められた(3.0μMのRU-486のときに〜21倍、図4)。 III .第二のp-糖たんぱく遮断薬の利用 ホルボール12-ミリスチン酸13-酢酸(PMA)をマサチューセッツ州ウォバーン のLC Serviceサービス社から購入した。その他の材料はすべて、実施例1で説明 したように得た。野生型PC12細胞はアメリカン・タイプ・ティシュー・カルチャ ー・コレクション#CRL-1721から購入し、5%のFMSウシ胎児血清及び10%のウマ 血清(GIBCO社製)を加えたDMEM中で成長させた。 集密するまで成長させたPC12細胞を、上述したように木炭ろ過済み仔ウシ血清 (SIGMA社製)を補ったDMEM中で12時間予処理した。予処理後、細胞をトリプシ ン処理し、再懸濁させ、上述したように計数した。それぞれ10mlの1.0×106 細胞/ml PC12細胞を、適切な処置群を容れた15mlのコニカル・チューブ内にア リクォートした。PMAは、以前の実験でこの処置を行なうとAPPsの放出が増加す ることが示されたために、陽性対照として用いられたこれらの教示するところを参考としてここに編入することとする)。すべての処 置群において、DMSOの最終パーセンテージはO.01%(v/v)に標準化された。 処置群は以下の通りであった:a)対照、b)PMA(0.1μM)、c)RU-486(0.1 μM)。(0.1μM)RU-486の濃度が選ばれたのは、EC50マークに近いからである( 図4)。1.0mlの各処理群を1.5エッペンドルフ・チューブにピペットで入れ、50 %のCO2インキュベータで15分間、37℃でインキュベートした。APPsの回収及び 濃縮は実施例1で説明したように行なわれた。SDS-PAGEによるたんぱく質バンド の分離、バンドの視覚化、及びAPPsの定量も前述したように行なわれた。 RU-486は、15分間の暴露後に野生型PC12細胞でのAPPs分泌を増加させた(図5 )。このデータは、以前示された効果はGSrasDN1 PC12細胞株に優性陰性ras遺伝 子が存在することにより引き起こされた効果が原因ではないことを示していた。 ステロイドホルモンレセプタの活性化のゲノム効果が顕われるには少なくとも1 時間必要である(Wehling,M,Trends Endocrinol Metab.56:347-353,1994)こと が広く受け入れられているため、このデータは、RU-486による12時間の予処理は 、RU-486の媒介するAPPs分泌増加には必要でなかったことを実証している。この データはさらに、APPs分泌は遺伝子転写の変化に依存しないことを実証するもの でもあった。 図5は、おそらくはアイソフォームの翻訳後プロセッシングでのばらつきによ る ものと思われる、APPsアイソフォームの様々な強度を示すウェスタン・ブロット の図である。各バンドはRU-486処理に対する対応する変化を示しているため、RU -486はAPPsのあらゆるアイソフォームの放出に影響すると結論付けることはでき るが、僅かなアイソフォーム選別効果があったことは度外視されなかった。PMA を用いるとAPPs分泌が増加したことは、発表された発見 を裏付けており、また実験に用いられた細胞は生化学的に生きた状態であること が確認された。 IV .RU-486はステロイドホルモンレセプタを通じてAPPs分泌を増加させるよう 作用しているかどうかを判定 E82マウスL-細胞は、Mark Danielson博士(アメリカ合衆国ジョージタウン大学 )からご厚意により提供された。材料及び方法はすべて上述した通りである。 E82細胞を、5%のFBSを加えたDMEM中で成長させ、Falcon社製の75cm2フラスコ で培養した。 APPsの濃縮及び定量もまた、上述したように行なわれた。 RU-486は、E82細胞からのAPPsの放出を増加させる。これらの細胞 は、RU-486が相互作用することが知られているステロイドホルモンレセプタ、例 えば糖質コルチコイドレセプタ及びプロゲステロンレセプタを欠くものである( Baulieu,Science 245:1351-1357,1989)。これらの細胞でRU-486を用いたときに APPs分泌が増加したこと(図6)は、さらに観察された 効果が、ステロイドホルモンレセプタ位置でのRU-486活性からは独立して起きる ことを実証している。 E82細胞におけるAPPs分泌をプローブするウェスタン・ブロットでは、僅かに 2つのAPPsのアイソフォームバンドが見られた(図6)が、対照的にPC12細胞 を用いたものでは3つのバンドが見られた(図1、3、5)。これは、細胞株間 でAPPsアイソフォームの成熟に違いがあることに起因していた。 V.三つの異なるp-糖たんぱく遮断薬が野生型PC12細胞でのAPPs分泌を増加 させることを実証 用いた材料及び方法は上に概観した通りである。デキサメタゾンはSigma社か ら購入した。プロゲステロン(HBC複合体)及びデスメトキシベラパミルはリサー チ・バイオメディカルズ社から購入した。 処置群は以下の通りである。a)対照、b)PMA(0.1μM)、c)RU-486(0.1μM )、d)デキサメタゾン(0.1μM)、プロゲステロン(1μM)、デスメトキシベ ラパミル(1μM)。 PC12細胞をRU-486、プロゲステロン及びデスメトキシベラパミルに15分間暴露 すると、PC12細胞からのAPPs分泌が著しく増加した(図7及び図8)。従って、 これらの治療薬はp-糖たんぱく遮断薬として作用すると判断された。陰性対照と して、p-糖たんぱくにより輸送されるが、p-糖たんぱく遮断薬としては知られて いない、ステロイドホルモンレセプタのアゴニストであるデキサメタゾンを含め たところ、APPs分泌は大きくは増加しなかった。これらのデータは、p-糖たんぱ くを遮断するとAPPの異化作用が変化するという薬理学的証拠を現すものである 。 VI .RU-486のヒトカルシノーマ細胞株への影響、APPs生成の増加はなし p-糖たんぱく遺伝子産物をコードするヒトMDR1遺伝子を低レベル発現するKB-3 .1ヒトカルシノーマ細胞株を、Ira Pastan博士(アメリカ合衆国、ナショナル・ カンサー・インスティテュート)からご厚意により得た。これらの細胞を10%の FBSを加えたDMEM中で成長させた。材料及び方法はすべて、上に概観を述べた通 りである。 検出不可能なレベルのp-糖たんぱくを発現するKB-3.1細胞はRU-486によるAPPs の調節を欠く(図9)。この実験は、APP異化作用を調整する上でのp-糖たんぱ くの関与を直接調べるものである。p-糖たんぱくの発現の小さい細胞はRU-486又 はPMAのいずれによつてもAPPs分泌を調整しないという観察(図9)は、APPの異 化作用は何らかの態様でp-糖たんぱくの発現レベルに関連している可能性を示唆 している。ウェスタン・ブロットを、p-糖たんぱくの細胞レベルについてプロー ブすべくP12細胞、E82細胞及びKB-3.1細胞で行なった。検出可能なレベルのたん ぱく質がP12及びE82細胞で見られたが、KB-3.1細胞ではなかった(データは図示 せず)。この実験は、p-糖たんぱくが、RU-486の媒介するAPPs増加を担う唯一の 分子であると結論付けるものでも、定義するものでもないが、この信念の直接の 裏付けとなる。 VII .pHaMDR1コンストラクトをKB-3.1細胞にトランスフェクトすると、APPs放 出が誘導される KB-3.1細胞を上述したように成長させた。ヒトMDR1をコードするpHaMDR1プラ スミドコンストラクトをIra Pastan博士(ナショナル・カンサー・インスティテ ュート)からご厚意により得た。 カルシウム-ホスフェートトランスフェクションのために、細胞を10cmのポリ プロピレン製ペトリ皿(Falcon社製)に2.0x106細胞/皿の密度にプレーティン グした。トランスフェクション用のcDNAを作製するために、15μg/プレートのpH aMDR1 cDNAを1/10体積の3Mの酢酸ナトリウム、〜3x体積の100%エタノールに1.5 mlのエッペンドルフ・チューブで混合して卓上遠心分離器で30秒間回転させた。 このチューブを次に上面までエタノールで満たし、15,000rpmで4℃で10分間回転 させた。このエタノールを吸引して底にcDNAの小さなペレットを作った。無菌の ガスフードの中で、このcDNAを450μlの0.1 x tris-EDTA(TE)四酢酸エチレンジ アミン、tris EDTA及び50μlの2.5MのCaCl2で再懸濁させた。500μLの2x BES(5 0mMのN,N-ビス[2-ヒドロキシエチル]-2-アミノエタンスルホン酸、280mMのNaCl 、1.5mMのNa2HPO4.2H2O、pH6.96)を加えて最終体積を1.0mlにした。混合液全体 を20分間放置してからこの内容物を細胞のプレ ートに加えた。プレートを3%のCO2インキュベータに8から10時間置いた。この 媒質を吸引してトランスフェクションを停止させ、細胞を〜5の媒質で二回洗浄 し、この細胞を、ポリ-D-リシン(SIGMA社製)で被膜した10cmのペトリ皿に2.0 ×106細胞/皿の密度になるように再プレーティングした。細胞を付着させたま ま、この媒質を、薬品暴露の12時間前に調製した10%の木炭ろ過済み仔ウシ血清 を補ったDMEMに替えた。トランスフェクションの効率をアッセイするために、β -ガラクトシダーゼ(β-gal)遺伝子もこの細胞に同時トランスフェクトさせた 。β-gal染色を行なって、cDNAのトランスフェクトに成功した各皿内の細胞のパ ーセンテージを判定した。 上に説明した実験とは対照的に、細胞を再懸濁させずに暴露を行なった。対照 (DMSO)、PMA(0.1μM)又はRU-486(0.1μM)のいずれかを含有する10mlのDME M溶液を調製した。媒質中のDMSO濃度は0.01%(v/v)に標準化した。補われた媒 質を吸引して1mlの適切な媒質を細胞に加えた。皿を15分間インキュベータに戻 して媒質を回収し、前述したように処理した。プレーティングされた細胞を100 μlのmet/溶解緩衝液を用いて溶解させ、細胞スクレーパ(Falcon社製)で採取 した。5μlの各試料をたんぱく質定量に向けて採集した。たんぱく質の判定及 びAPPsの定量を前述したように行なった。 ヒトMDR1遺伝子をKB-3細胞株に一時的にトランスフェクトしたことにより、PM AおよびRU-486によるAPPs分泌の調整が復活した(図10)。この実験は、p-糖 たんぱくとして知られるMDR1遺伝子たんぱく生成物の存在が、細胞に対するAPPs 分泌の調節をもたらすことを示唆している。ABCスーパーファミリ・トランスポ ータのその他のメンバも、このメーティング(原語:mating)フェロモンa-ファ クタを輸出する上で、酵母ABCトランスポータSTE-6の機能に替わることのできる ヒトp-糖たんぱくの能力と同様の態様で同じような機能を果たすことができる検出不可能な内生量のp-糖たんぱくでは、APPs分泌を調節するのに充分ではない という事実は、この調節が行なわれるためのp-糖たんぱくの閾値となる力価があ らゆる細胞にあるはずだということを示している。トランスフェクトした細胞を β-gal染色 したところ、トランスフェクションの効率が相対的に低い(〜10-20%)ことが 判明したため、一枚の皿当り僅かに10から20%の細胞だけにMDR1がトランスフェ クトしたと推定される。PMA及びRU-486によるAPPs分泌調整の全体的な復活(図 10)がこのように低いトランスフェクション効率でも見られたということから 、p-糖たんぱくの効果は、この調製された分泌に影響を与える点で効力があるこ とが示された。 ウェスタン・ブロットではたんぱく質のバンドは、僅かに一本の強いバンドと して泳動した(図10)。これは、(前に説明したように)細胞懸濁液中にある ときでなく、プレーティング中に細胞を薬品に暴露した実験で顕著であった。変 更されたプロトコルが原因で変則的な効果が起きたかも知れないため、同じ薬品 の実験をトランスフェクトしていないKB-3.1細胞でも行なった。するとRU-486又 はPMAによるAPPs分泌の調整がないことが判明し、細胞をプレーティングするか 又は懸濁させるかで、RU-486及びPMAによってAPPs分泌が促進されるという基本 的発見に変わりのないことがさらに実証された。 VIII .RU486はSW細胞でAβ分泌を減少させる 図11は、p-gp遮断薬であるRU486がAβ分泌を15分間で、ヒトpHaMDR1コンス トラクトに一次的にトランスフェクトさせたK269sw細胞で用量依存的態様で減少 させることを示している。K269sw細胞は、20mmのFalcon製皿で10%のFBSを含有 するDMEM、及び200mg/mLのゲネチシン(原語:geneticin)(GIBCO社製)中、約50% の集密度になるまで培養し、上述したカルシウム-ホスフェート沈殿技術を用い てヒトpHaMDR1コンストラクトに一次的にトランスフェクトさせた。トランスフ ェクト後8時間の時点で、上述したように細胞を10cmのペトリ皿に2.0x106細胞 /皿の密度になるよう再度プレーティングした。トランスフェクションの効率を アッセイするために、β-gal遺伝子にも細胞を同時トランスフェクトさせた。β -gal染色を行なって、各皿内でcDNAのトランスフェクトに成功した細胞のパーセ ンテージを判定した。 細胞を再懸濁させずに暴露を行なった。対照(DMSO)、PMA(0.1μM)、又はR U486(0.001μM、0.01μM、0.1μM、1.0μM)のいずれかを含有する10mlの DMEMを調製した。媒質中のDMSO濃度は0.01%(v/v)に標準化した。補われた媒 質を吸引して1mlの適切な媒質を細胞に加えた。皿を15分間インキュベータに戻 して媒質を回収し、前述したように処理した。プレーティングされた細胞を100 μlのmet/溶解緩衝液を用いて溶解させ、細胞スクレーパ(Falcon社製)で採取 した。5μlの各試料をたんぱく質定量に向けて採集した。 採集された媒質中のたんぱく質全体をトリクロロ酢酸(TCA)沈殿法を用いて 沈殿させた。全媒質の1/10体積に相当するTCAを、採集された媒質を含有する1.5 mlのエッペンドルフ・チューブのそれぞれに加え、-20℃で15分間インキュベー トした。4℃で4分間、14,000rpmで回転させてたんぱく質をただちにチューブ 内でペレットにした。上清を吸引し、沈殿したたんぱく質のペレットを残した。 ペレットを10%のTCAで一回洗浄し、20μLのLaemmli緩衝液に再懸濁させた。 SDS-PAGEを用いて、分泌されたたんぱく質を16.5%のtris-トリシン・ポリア クリルアミドゲル上で分離した。次にたんぱく質のバンドをニトロセルロース膜 (Biorad社製)に写し取った。次に、ヒトAβに特異的なWO-2ラットモノクロー ナル抗体(Konrad Beyreutherから提供)を用いてウェスタン・ブロットを行な った。ECLを用いてAβを視覚化し、前述したように定量を行なった。 IX.RU49953はAβ分泌をSW細胞で減少させる 図12は、選択的なp-gp遮断薬であるRU49953がAβ分泌を15分間で、ヒトpHaM DR1コンストラクトに一次的にトランスフェクトさせたK269sw細胞で用量依存的 態様で減少させることを示している。K269sw細胞の培養及び一次的トランスフェ クションは前述した通りである。薬品アッセイのための細胞の調製も、前述した 通りに行なわれる。 細胞を再懸濁させずに暴露を行なった。対照(DMSO)、PMA(0.1μM)、又はR U49953(0.01μM、0.1μM、1.0μM)のいずれかを含有する10mlのDMEMを調製し た。媒質中のDMSO濃度は0.01%(v/v)に標準化した。補われた媒質を吸引して1 mlの適切な媒質を細胞に加えた。皿を15分間インキュベータに戻して媒質を回収 し、前述したように処理した。プレーティングされた細胞を100μlのmet/溶解 緩衝液を用いて溶解させ、細胞スクレーパ(Falcon社製)で採取した。5μl の各試料をたんぱく質定量に向けて採集した。 採集された媒質中のたんぱく質全体をトリクロロ酢酸(TCA)沈殿法を用いて 沈殿させた。全媒質の1/10体積に相当するTCAを、採集された媒質を含有する1.5 mlのエッペンドルフ・チューブのそれぞれに加え、-20℃で15分間インキュベー トした。4℃で4分間、14,000rpmで回転させてたんぱく質をただちにチューブ 内でペレットにした。上清を吸引し、沈殿したたんぱく質のペレットを残した。 ペレットを10%のTCAで一回洗浄し、10μLのLaemmli緩衝液に再懸濁させた。 SDS-PAGEを用いて、分泌されたたんぱく質を16.5%のtris-トリシン・ポリア クリルアミドゲル上で分離した。次にたんぱく質のバンドをニトロセルロース膜 (Biorad社製)に写し取った。次に、ヒトAβに特異的なWO-2ラットモノクロー ナル抗体(Konrad Beyreutherから提供)を用いてウェスタン・ブロットを行な った。ECLを用いてAβを視覚化し、前述したように定量を行なった。 X.ヒトMDR1をK269sw細胞に一次的にトランスフェクトさせると、β-アミロ イドの基礎分泌が増加する 図13及び14は、K269sw細胞におけるp-糖タンパクの一次的トランスフェク ションにより、β-アミロイドの基礎分泌が増加することを実証している。K269s w細胞は前述したように成長させた。一次的トランスフェクションのためのプロ トコルは前述の通りであるが以下の変更を行なった。K269sw細胞の個々の20mmの プレートに以下のものをトランスフェクトさせた。対照(カルシウム-ホスフェ ート沈殿液なし)、模擬(プラスミドのないカルシウム-ホスフェート沈殿液) 、β-gal(β-ガラクトシダーゼ遺伝子によるトランスフェクション)、及びMDR 1(ヒトMDR1遺伝子によるトランスフェクション)。トランスフェクション後の 細胞の再プレーティングを前述したように行なった。 Aβ分泌の基礎量は以下の方法でアッセイした。補われた媒質を1mLのDMEMに替 え、皿をインキュベータに1時間戻した。調整培地を採集し、分泌したAβを検 出し、前述のように定量した。等価物 当業者であれば、ごく通常の実験を行なうのみで、ここに説明した本発明の特 定の実施例に対する等価物を数多く知るところであり、又は確認可能であるであ ろう。これらの及びその他の等価物はすべて、以下の請求の範囲の包含するもの として意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/28 A61P 25/28 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ラム フレッド チューライ カナダ V6P 3V2 ブリティッシュ コロンビア州 バンクーバー、ローレルス トリート 8215

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. アミロイド沈着の調節が起きるよう、被験体に対し、ATP結合カセット(AB C)トランスポータの少なくとも一つのトランスポータ遮断薬を有効量、投与する ステップを含む、被験体のアミロイド沈着を調節する方法。 2. 前記ABCトランスポータ遮断薬が前記アミロイド沈着を防止する又は阻害 する、請求項1に記載の方法。 3. 前記ABCトランスポータ遮断薬がアミロイド前駆体たんぱく(APP)の開裂 を調節する、請求項1に記載の方法。 4. アミロイド-βたんぱく(Aβ)の生成が減少するよう、前記ABCトランス ポータ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシングを調節する、請求項1に記載 の方法。 5. 可溶性アミロイド前駆体たんぱく(APPs)の生成が増加するよう、前記AB Cトランスポータ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシングを調節する、請求項 1に記載の方法。 6. 前記ABCトランスポータ遮断薬が、Aβを細胞から輸出する前記ABCトラン スポータの能力を調節する、請求項1に記載の方法。 7. 前記ABCトランスポータ遮断薬がAβの細胞からの輸出を阻害する、請求項 6に記載の方法。 8. 前記ABCトランスポータ遮断薬が、MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7 、ABC8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131042、157481、182763 、352188又は422562がコードするヒトABCトランスポータの遮断薬であ る、請求項6に記載の方法。 9. 前記ABCトランスポータ遮断薬が一つ又はそれ以上の親油性薬剤であって よい、請求項1に記載の方法。 10. 前記ABCトランスポータ遮断薬が、脳内又は脳微小血管構造内で発現す る一つ又はそれ以上のABCトランスポータを介した輸送に拮抗するよう作用する 、請求項1に記載の方法。 11. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-486、RU-49953、ベ ラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキ シフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、 フィゾスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロ マジン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジ デオキシフォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びト リフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項1に記載の方法。 12. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-49953、ベラパミル 、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、シンコニ ジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキシフェン 、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾス チグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、 プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジデオキシ フォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びトリフルオ ロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項1に記載の方法。 13. 前記ABCトランスポータ遮断薬がRU-486ではない、請求項1に記載の方 法。 14. 前記ABCトランスポータのうちの少なくとも一つが、MDR1、MDR3、ABC1 、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、1310 42、157481、182763、352188又は422562がコードするヒトABCトランスポータで ある、請求項10に記載の方法。 15. アミロイド症に関連する疾患状態が治療されるよう、被験体に対し、少 なくとも一つのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬、又は薬学的に容 認可能なその塩を有効量投与するステップを含む、 アミロイド症に関連する疾患状態を治療する方法。 16. 前記疾患状態が、アルツハイマー病に関連するアミロイド沈着である、 請求項15に記載の方法。 17. 前記疾患状態がアルツハイマー病である、請求項15に記載の方法。 18. 前記ABCトランスポータ遮断薬が親油性薬剤である、請求項15に記載 の方法。 19. 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC 8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131042、157481、182763、352 188又は422562がコードするヒトABCトランスポータである、請求項15に記載の 方法。 20. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-486、RU-49953、ベ ラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキ シフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、 フィゾスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロ マ ジン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジデ オキシフォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びトリ フルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項15に記載の方法。 21. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-49953、ベラパミル 、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、シンコニ ジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S9788、AHC-52、タモキシフェン 、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾス チグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、 プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジデオキシ フォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びトリフルオ ロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項15に記載の方法。 22. 前記ABCトランスポータ遮断薬がRU-486ではない、請求項15に記載の 方法。 23. 前記ABCトランスポータのうちの少なくとも一つが、MDR1、MDR3、ABC1 、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、1310 42、157481、182763、352188又は422562がコードするヒトABCトランスポータで ある、請求項25に記載の方法。 24. 治療が起きるよう、少なくとも一つのATP結合カセット(ABC)トランス ポータ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量、アルツハイマー病の被 験体に投与するステップを含む、アルツハイマー病を治療する方法。 25. 前記ABCトランスポータ遮断薬がアルツハイマー病を防止する又は阻害 する、請求項24に記載の方法。 26. 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、 ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131042、157481、18 2763、352188又は422562がコードするヒトABCトランスポータである、請求項2 4に記載の方法。 27. 前記ABCトランスポータ遮断薬が一つ又はそれ以上の親油性薬剤であっ てよい、請求項24に記載の方法。 28. 前記ABCトランスポータ遮断薬が、脳内又は脳微小血管構造内で発現す る一つ又はそれ以上のABCトランスポータを介したAβの輸送に拮抗するよう作用 する、請求項24に記載の方法。 29. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-486、RU-49953、ベ ラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキ シフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、 フィゾスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロ マジン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジ デオキシフォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びト リフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項24に記載の方法 。 30. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-49953、ベラパミル 、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、シンコニ ジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキシフェン 、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾス チグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、 プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジデオキシ フォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びトリフルオ ロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項24に記載の方法。 31. 前記ABCトランスポータ遮断薬がRU-486ではない、請求項24に記載の 方法。 32. 前記ABCトランスポータのうちの少なくとも一つが、MDR1、MDR3、ABC1 、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、1310 42、157481、182763、352188又は422562がコードするヒトABCトランスポータで ある、請求項24に記載の方法。 33. 被験体のアミロイド沈着を調節する有効量の薬学的組成を保持する容器 であって、前記薬学的組成が少なくとも一つのATP結合カセット(ABC)トランス ポータ遮断薬を含む、容器と、 アミロイド症を治療するために前記薬学的組成を用いる上での指示書とを含む 、アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成。 34. 前記薬学的組成が少なくとも一つの親油性薬剤を含む、請求項33に記 載の梱包された製薬。 35. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-486、RU-49953、ベ ラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキ シフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、 フィゾスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロ マジン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジ デオキシフォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びト リフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項34に記載の梱包 された製薬。 36. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-49953、ベラパミル 、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、シンコニ ジ ン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキシフェン、 ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチ グミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プ ロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジデオキシフ ォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びトリフルオロ ペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項34に記載の梱包された製薬 。 37. 前記ABCトランスポータ遮断薬がRU-486ではない、請求項34に記載の 梱包された製薬。 38. 前記薬学的組成が、MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4 、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131042、157481、182763、352188又は 422562がコードするヒトABCトランスポータの遮断薬として有効である、請求項 34に記載の梱包された製薬。 39. アミロイド沈着の調節が起きるよう、少なくとも一つのATP結合カセッ ト(ABC)トランスポータ遮断薬を有効量、生物に投与するステップを含む、生 物のアミロイド沈着を調節する薬剤を同定する方法。 40. 前記ABCトランスポータ遮断薬が、Aβを細胞から輸出する前記ABCトラ ンスポータの能力を調節する、請求項39に記載の方法。 41. 前記ABCトランスポータ遮断薬がAβの細胞からの輸出を阻害する、請求 項40に記載の方法。 42. 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC 8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131042、157481、182763、352 188又は422562がコードするヒトABCトランスポータである、請求項40に記載の 方法。 43. 細胞膜、ABCトランスポータ及びAβを含有するモデル系に薬剤を導入す るステップと、細胞膜を横切ったAβの輸送を調節する前記薬剤の能力を測定す るステップとを含む、細胞膜を横切ったAβの輸送を調節する薬剤を同定する方 法。 44. 前記モデル系が、裏返しになった細胞質小胞体、ABCトランスポータ及 びAβである、請求項43に記載の方法。 45. 前記モデル系が平面状の脂質二重層、ABCトランスポータ及びAβである 、請求項43に記載の方法。 46. 脳卒中の治療が起きるよう、脳卒中を罹病する又は罹病したことのある 被験体に対し、少なくとも一つのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬 、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量、投与するステップを含む、脳卒中を 治療する方法。 47. 前記ABCトランスポータ遮断薬がアミロイド前駆体たんぱく(APP)の開 裂を調節する、請求項46に記載の方法。 48. 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC 8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131042、157481、182763、352 188又は422562がコードするヒトABCトランスポータである、請求項46に記載の 方法。 49. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-486、RU-49953、ベ ラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S9788、AHC-52、タモキ シフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、 フィゾスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロ マ ジン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジデ オキシフォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びトリ フルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項46に記載の方法。 50. 頭部外傷の治療が起きるよう、頭部外傷を被った被験体に対し、少なく ともひとつのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬、又は薬学的に容認 可能なその塩を有効量投与するステップを含む、頭部外傷を治療する方法。 51. アミロイド-βたんぱく(Aβ)の生成が減少するよう、前記ABCトラン スポータ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシングを調節する、請求項50に 記載の方法。 52. 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU-486、RU-49953、ベ ラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキ シフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、 フィゾスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロ マジン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジ デオキシフォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びト リフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項50に記載の方法 。 53. アミロイド沈着の調節が起きるよう、被験体に対し、ATP結合カセット (ABC)トランスポータのフリッパーゼ活性に対する少なくとも一つの遮断薬を 有効量投与するステップを含む、被験体のアミロイド沈着を調節する方法。 54. 前記フリッパーゼ遮断薬が前記アミロイド沈着を防止する又は阻害する 、請求項53に記載の方法。 55. 前記フリッパーゼ遮断薬が、アミロイド前駆体たんぱく(APP)の開裂 を 調節する、請求項53に記載の方法。 56. アミロイド-βたんぱく(Aβ)の生成が減少するよう、前記フリッパー ゼ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシングを調節する、請求項53に記載の 方法。 57. 可溶性アミロイド前駆体たんぱく(APPs)の生成が増加するよう、前記 フリッパーゼ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシングを調節する、請求項5 3に記載の方法。 58. 前記フリッパーゼ遮断薬が、Aβを細胞から輸出する前記ABCトランスポ ータの能力を調節する、請求項53に記載の方法。 59. 前記フリッパーゼ遮断薬がAβの細胞からの輸出を阻害する、請求項5 8に記載の方法。 60. 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC 8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131042、157481、182763、352 188又は422562がコードするヒトABCトランスポータである、請求項53に記載の 方法。 61. 前記フリッパーゼ遮断薬が一つ又はそれ以上の親油性薬剤であってよい 、請求項53に記載の方法。 62. 前記フリッパーゼ遮断薬が、脳内又は脳微小血管構造内で発現する一つ 又はそれ以上のABCトランスポータを介したAβの輸送に拮抗するよう作用する、 請求項53に記載の方法。 63. 少なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬が、RU-486、RU-49953、ベラパミ ル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、シンコ ニジン、プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキシフェ ン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾ スチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン 、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジデオキ シフォルスコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びトリフル オロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項53に記載の方法。 64. 少なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬が、RU-49953、ベラパミル、デス メトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、シンコニジン、 プリマキン、FK-506、MS-209、MS-073、S 9788、AHC-52、タモキシフェン、ジヒ ドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミ ン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパ ノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9-ジデオキシフォル スコリン、PSC-833、VX-710、VX-853、GF120918、XR-9051及びトリフルオロペラ ジンのうちのいずれかから選択される、請求項53に記載の方法。 65. 前記フリッパーゼ遮断薬がRU-486ではない、請求項53に記載の方法。 66. 前記ABCトランスポータのうちの少なくとも一つが、MDR1、MDR3、ABC1 、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、1310 42、157481、182763、352188又は422562がコードするヒトABCトランスポータで ある、請求項53に記載の方法。 67. アミロイド症に関連する疾患状態が治療されるよう、被験体に対し、少 なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量、 投与するステップを含む、 アミロイド症に関連する疾患状態を治療する方法。 68. アルツハイマー病を罹病する被験体に対し、治療が起きるよう、少なく とも一つのフリッパーゼ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量投与す るステップを含む、アルツハイマー病を治療する方法。 69. 頭部外傷を被った被験体に対し、前記頭部外傷の治療が起きるよう、少 なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量投 与するステップを含む、頭部外傷を治療する方法。 70. 被験体のアミロイド沈着を調節する有効量の薬学的組成を保持する容器 であって、前記薬学的組成が、少なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬を含む、容 器と、 アミロイド症の治療のために前記薬学的組成を用いる上での指示書と を含む、アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成。 71. 細胞膜又は人工膜、ABCトランスポータ及びアミロイドを含有するモデ ル系に薬剤を導入するステップと、細胞膜を横切ったアミロイドのフリップ-フ ロップを調節する前記薬剤の能力を測定するステップとを含む、細胞膜を横切っ たアミロイドのフリップ-フロップを調節する薬剤を同定する方法。
JP54725498A 1997-04-28 1998-04-28 アミロイド症を調節する方法及び組成 Pending JP2002504895A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84761697A 1997-04-28 1997-04-28
US08/847,616 1997-04-28
PCT/US1998/008463 WO1998048784A2 (en) 1997-04-28 1998-04-28 Method and composition for modulating amyloidosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504895A true JP2002504895A (ja) 2002-02-12

Family

ID=25301065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54725498A Pending JP2002504895A (ja) 1997-04-28 1998-04-28 アミロイド症を調節する方法及び組成

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0979086A2 (ja)
JP (1) JP2002504895A (ja)
AU (1) AU7260398A (ja)
CA (1) CA2285948A1 (ja)
IL (1) IL132169A0 (ja)
WO (1) WO1998048784A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072749A (ja) * 1998-08-24 2000-03-07 Mitsui Chemicals Inc キノリン誘導体を用いるアポトーシス誘導剤
JP2003522737A (ja) * 1999-11-05 2003-07-29 ワイエス アミロイド阻害化合物を同定しそして使用するための方法
JP2006516289A (ja) * 2003-01-22 2006-06-29 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク ミフェプリストンおよびその誘導体のヘッジホッグタンパク質シグナリング経路調節剤としての新規な使用ならびにその適用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514686B2 (en) 1997-04-28 2003-02-04 The University Of British Columbia Method and composition for modulating amyloidosis
GB9708805D0 (en) 1997-05-01 1997-06-25 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB9810876D0 (en) 1998-05-20 1998-07-22 Smithkline Beecham Plc Compounds
AU5555699A (en) * 1998-08-14 2000-03-06 Gpi Nil Holdings, Inc. Compositions and uses for vision and memory disorders
GB9819382D0 (en) * 1998-09-04 1998-10-28 Cerebrus Ltd Chemical compounds I
GB9819384D0 (en) 1998-09-04 1998-10-28 Cerebrus Ltd Chemical compounds II
ATE316969T1 (de) 1998-10-08 2006-02-15 Smithkline Beecham Plc Tetrahydrobenzazepin-derivate verwendbar als dopamin-d3-rezeptor-modulatoren (antipsychotische mittel)
GB9824207D0 (en) * 1998-11-04 1998-12-30 Zeneca Ltd Neurological disorders
DE60035163T2 (de) 1999-03-15 2008-02-21 University Of British Columbia, Vancouver Abc1 polypeptide und verfahren und reagenzien zur modulation des cholesterolgehalts
CA2383063A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Catriona Wilson Human abc2 transporter and uses thereof
CA2404858A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Minerva Biotechnologies Corporation Treatment of neurodegenerative disease
EP1392265A2 (en) * 2000-10-30 2004-03-03 Pain Therapeutics, Inc. Inhibitors of abc drug transporters at the blood-brain barrier
WO2002064781A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Active Pass Pharmaceuticals, Inc. Regulation of amyloid precursor protein expression by modification of abc transporter expression or activity
WO2002101392A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Xenon Genetics, Inc. Methods for treating disorders of the nervous and reproductive systems
WO2005105063A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-10 Universita' Degli Studi Di Firenze Pharmaceutical compositions containing serms for the treatment of alzheimer's disease
US20060084672A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 The Hospital For Sick Children Method for modification of y-secretase activity through inhibition of Fkbp13
GB0509317D0 (en) * 2005-05-06 2005-06-15 Clarke Anthony Pharmaceutical formulation of apomorphine
WO2011017319A1 (en) 2009-08-03 2011-02-10 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods of treating disorders associated with protein polymerization
WO2011056222A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods of treating disorders associated with protein aggregation
US8809617B2 (en) 2009-11-05 2014-08-19 The University of Pittsburgh—Of the Commonwealth System of Higher Education Automated high-content live animal drug screening using C. elegans
US9072772B2 (en) 2009-11-05 2015-07-07 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Methods of treating disorders associated with protein aggregation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385915A (en) * 1990-05-16 1995-01-31 The Rockefeller University Treatment of amyloidosis associated with Alzheimer disease using modulators of protein phosphorylation
GB9205670D0 (en) * 1992-03-16 1992-04-29 Indena Spa New derivatives of physostigmine,their use and pharmaceutical formulations containing them
US5466696A (en) * 1992-09-10 1995-11-14 Warner Lambert Company Tacrine and cytochrome P450 oxidase inhibitors and methods of use
US5281607B1 (en) * 1992-10-08 1998-05-19 Univ New York Method of using alpha 2-antagonists for the treatment of neurodegenerative diseases
US6133299A (en) * 1993-02-25 2000-10-17 Warner-Lambert Company Methods for treating neurodegenerative diseases and disorders using N-(2,6-disubstituted aromatic)-N'-pyridinyl ureas and other anticonvulsant compounds
US5753640A (en) * 1995-06-07 1998-05-19 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and adult respiratory distress syndrome
US5635496A (en) * 1993-03-09 1997-06-03 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and adult respiratory distress syndrome
CA2196529A1 (en) * 1994-08-08 1996-02-22 Peter Davies Methods for treating and/or preventing alzheimer's disease using phenothiazines and/or thioxanthenes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072749A (ja) * 1998-08-24 2000-03-07 Mitsui Chemicals Inc キノリン誘導体を用いるアポトーシス誘導剤
JP2003522737A (ja) * 1999-11-05 2003-07-29 ワイエス アミロイド阻害化合物を同定しそして使用するための方法
JP2006516289A (ja) * 2003-01-22 2006-06-29 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク ミフェプリストンおよびその誘導体のヘッジホッグタンパク質シグナリング経路調節剤としての新規な使用ならびにその適用
JP4667363B2 (ja) * 2003-01-22 2011-04-13 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク ミフェプリストンおよびその誘導体のヘッジホッグタンパク質シグナリング経路調節剤としての新規な使用ならびにその適用

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998048784A2 (en) 1998-11-05
AU7260398A (en) 1998-11-24
CA2285948A1 (en) 1998-11-05
IL132169A0 (en) 2001-03-19
EP0979086A2 (en) 2000-02-16
WO1998048784A3 (en) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504895A (ja) アミロイド症を調節する方法及び組成
US6660725B1 (en) Method and composition for modulating amyloidosis
JP4796725B2 (ja) アミロイドβタンパク質(球状アセンブリー及びその使用)
Rabow et al. From ion currents to genomic analysis: recent advances in GABAA receptor research
Villarreal et al. S100B alters neuronal survival and dendrite extension via RAGE‐mediated NF‐κB signaling
Camilleri et al. Tau-induced mitochondrial membrane perturbation is dependent upon cardiolipin
JP2002515437A (ja) アミロイド症を調整するためのイオン透過担体を含む組成
Chaplot et al. Secreted chaperones in neurodegeneration
Fernandez-Morales et al. Stabilizers of neuronal and mitochondrial calcium cycling as a strategy for developing a medicine for Alzheimer's disease
US20210052526A1 (en) Method of treating or preventing neurodegeneration
WO2003026576A2 (en) Induction of brown adipocytes by transcription factor nfe2l2
US7964598B2 (en) ApoE4 domain interaction inhibitors and methods of use thereof
US20080311578A1 (en) System for screening eukaryotic membrane proteins
US20030186946A1 (en) Suppression of cytotoxic protein conformers
Maiese et al. Therapeutic promise and principles: Metabotropic glutamate receptors
Etard et al. Mutation in the δ‐subunit of the nAChR suppresses the muscle defects caused by lack of Dystrophin
JP2020536936A (ja) 繊毛病に関連する疾患の治療方法
EP2797591A1 (en) Use of calcilytic drugs as a pharmacological approach to the treatment and prevention of alzheimer's disease, alzheimer's disease-related disorders, and down's syndrome neuropathies
US10017765B2 (en) Inhibitors of CACNA1A/ALPHA1A subunit internal ribosomal entry site (IRES) and methods of treating spinocerebellar ataxia type 6
Scapagnini et al. Regulation of Ca2+ stores in glial cells
Bäck et al. A Single Membrane Protein Required for Atrial Secretory Granule Formation
McDonald et al. Cytopathology and exocrine dysfunction induced in ex vivo rabbit lacrimal gland acinar cell models by chronic exposure to histamine or serotonin
Cooley Dysregulated Membrane Trafficking and the Development of Pancreatitis
Zhang Role of misfolded SOD1 in neurodegenerative diseases
Jain et al. Neuroprotection in Neurodegenerative Disorders