JP2002504605A - Method for producing a polymer blend from an aminonitrile and a thermoplastic polymer - Google Patents

Method for producing a polymer blend from an aminonitrile and a thermoplastic polymer

Info

Publication number
JP2002504605A
JP2002504605A JP2000533479A JP2000533479A JP2002504605A JP 2002504605 A JP2002504605 A JP 2002504605A JP 2000533479 A JP2000533479 A JP 2000533479A JP 2000533479 A JP2000533479 A JP 2000533479A JP 2002504605 A JP2002504605 A JP 2002504605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
liquid phase
mixture
solid phase
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000533479A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002504605A5 (en
Inventor
モールシュラット,ラルフ
ヴェーバー,マルティン
ヒルデブラント,フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002504605A publication Critical patent/JP2002504605A/en
Publication of JP2002504605A5 publication Critical patent/JP2002504605A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/04Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱可塑性ポリマー及び必要により他のポリアミド生成モノマーの存在下に、少なくとも1種のアミノニトリルと水との反応によるポリマーブレンドの、以下の工程:(1)90〜400℃の温度、0.1〜35×106Paの圧力の条件で、少なくとも1種のアミノニトリルを水と反応させて反応混合物を得る工程、(2)前記反応混合物をさらに、150〜400℃の温度、工程(1)より低い圧力の条件で反応させ、その際、この温度及び圧力を、第1の気相及び第1の液相若しくは第1の固相、又は第1の固相及び第1の液相の混合物が得られるように選択し、そしてこの第1の気相と、第1の液相若しくは第1の固相とを、又は第1の液相及び第1の固相の混合物とを分離する工程、及び(3)第1の液相若しくは第1の固相、又は第1の液相及び第1の固相の混合物を、150〜370℃の温度、0.1〜30×106Paの圧力で水を含む気相又は液相と混合してポリマーブレンドを得る工程、を含み、かつ前記工程の1工程以上において、前記熱可塑性ポリマー及び必要により他のポリアミド生成モノマーを添加することを特徴とする製造方法。   (57) [Summary] Of a polymer blend by reaction of at least one aminonitrile with water, in the presence of a thermoplastic polymer and optionally other polyamide-forming monomers, the following steps: (1) a temperature of 90-400 ° C., Reacting at least one aminonitrile with water under conditions of a pressure of 35 × 10 6 Pa to obtain a reaction mixture; At this temperature and pressure to obtain a first gas phase and a first liquid phase or a first solid phase, or a mixture of the first solid phase and the first liquid phase. And separating the first gas phase and a first liquid phase or a first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase; and 3) a first liquid phase or a first solid phase, or Mixing the mixture of the first liquid phase and the first solid phase with a gas or liquid phase comprising water at a temperature of 150-370 ° C. and a pressure of 0.1-30 × 10 6 Pa to obtain a polymer blend. A production method characterized in that the thermoplastic polymer and, if necessary, another polyamide-forming monomer are added in at least one of the steps.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 本発明は、水、熱可塑性ポリマー及び必要により他のポリアミド生成モノマー
の存在下にアミノニトリルを反応させることによりポリマーブレンドを製造する
新規な方法に関する。
[0001] The present invention relates to a novel method of making a polymer blend by reacting an aminonitrile in the presence of water, a thermoplastic polymer and optionally other polyamide-forming monomers.

【0002】 単独重合体を基礎とするプラスチックには、その利用の可能性を限定する不都
合がある。ポリマーブレンドによって、異なる性質のブレンド対象を組み合わせ
てプラスチックの物性を改善することができる。これが、例えば、ポリアリーレ
ンエーテルスルホン又はポリエーテルイミド等のポリアミド及び非晶質プラスチ
ックのブレンドが得られる理由である。
[0002] Homopolymer-based plastics have the disadvantage of limiting their potential for use. By the polymer blend, the physical properties of the plastic can be improved by combining blended objects having different properties. This is why, for example, blends of polyamides such as polyarylene ether sulfone or polyetherimide and amorphous plastics are obtained.

【0003】 ポリアミドは極めて多くの方法で得ることができる。ポリアミドの製造に最も
重要な反応は、ラクタムの加水分解開環重合である。工業的にも行えるこの方法
の様式の1つが、例えばDE−A4321683に開示されている。
[0003] Polyamides can be obtained in a very large number of ways. The most important reaction for the production of polyamides is the hydrolytic ring-opening polymerization of lactams. One mode of this method which can be performed industrially is disclosed, for example, in DE-A 43 16 683.

【0004】 或いは、ポリアミドをアミノニトリルから得る方法もあり、これにより他の原
料を利用することができる。例えば、本発明の優先日に公開されていなかった先
願のDE−A19709390には、高温、高圧でアミノニトリルと水からポリ
アミドを製造する連続法及びバッチ法が開示されている。
[0004] Alternatively, there is a method in which a polyamide is obtained from aminonitrile, whereby other raw materials can be used. For example, DE-A 19709390, which was not published on the priority date of the present invention, discloses continuous and batch processes for producing polyamides from aminonitrile and water at high temperature and pressure.

【0005】 ポリアミドブレンドを得るために、US3729527では、特にポリアリー
レンエーテルスルホンの存在下でのε−カプロラクタムの重合が提案されている
。DE−A4102996にも同様に、非晶質ポリマー、例えばポリスルホン、
ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド又はポリマー
ブレンドを得るためのスチレン共重合体の存在下にラクタムを重合することが提
案されている。強塩基を用いて、この重合は開始される。
To obtain polyamide blends, US Pat. No. 3,729,527 proposes, in particular, the polymerization of ε-caprolactam in the presence of polyarylene ether sulfone. DE-A 41 02 996 likewise has an amorphous polymer, for example polysulfone,
It has been proposed to polymerize lactams in the presence of styrene copolymers to obtain polyphenylene ether, polyetherimide, polyamideimide or polymer blends. The polymerization is initiated using a strong base.

【0006】 重合体ブレンド成分を溶融体で、例えば押出機にて混合する場合、通常、相溶
化剤をこれらに加える。EP−A0374988、McGrath et al., Polym. Pre
pr. 14, 1032 (1973)又はCorning et al., Makromol. Chem. Macromol. Symp. 7
5, 159 (1993)によると、有用な相溶化剤は、ポリアミドとポリアリーレンエー テルスルホンセグメントからなる共重合体であり、ポリアリーレンエーテルスル
ホンをラクタムの溶融体に溶解し、強塩基の存在下に水を排除してラクタムを重
合することにより得られる。
When the polymer blend components are mixed in the melt, for example in an extruder, a compatibilizer is usually added to them. EP-A 0 374 988, McGrath et al., Polym. Pre.
14, 1032 (1973) or Corning et al., Makromol. Chem. Macromol. Symp. 7
According to 5, 159 (1993), useful compatibilizers are copolymers of polyamide and polyarylene ether sulfone segments, which dissolve polyarylene ether sulfone in a lactam melt and react in the presence of a strong base. The lactam is obtained by polymerizing the lactam while excluding water.

【0007】 ポリエーテルイミド又はポリスルホンの存在下に押出機にてラクタムをアニオ
ン重合する研究が、Van Buskirk et al., Polym. Prepr. 29(1), 557 (1998)に より行われた。
A study of anionic polymerization of lactams in an extruder in the presence of polyetherimide or polysulfone was performed by Van Buskirk et al., Polym. Prepr. 29 (1), 557 (1998).

【0008】 上述の方法全ては、ラクタムか、又はポリアミドと熱可塑性ポリマーのブレン
ド製造用ラクタムから得られるポリアミドを利用する。
[0008] All of the above methods utilize lactams or polyamides obtained from lactams for making blends of polyamide and thermoplastic polymer.

【0009】 上述の方法には、熱可塑性ポリマーの重合鎖が、反応混合物中のアニオンの作
用により減成されるという不都合がある。更に、アニオン重合には、重合度を制
御するための特別な技術的手段が必要である。その理由は、この反応は一般的に
非常に速く、そして極めて短時間に粘性が増大するからと考えられる。結果とし
て、構造が明確な、即ち鎖長又は粘度が明確な生成物を得るのは困難であるか、
又は不可能である。さらに、この生成物は、触媒残留物及び劣化、又は屡々除去
不可能な副生成物を含んでいる。押出機にて重合する場合、完全な転化の達成と
残留モノマーを含んでいる最終生成物を得ることは屡々不可能である。さらに、
多くの場合、得られた生成物だけが暗色、例えば褐色である。
The above method has the disadvantage that the polymer chains of the thermoplastic polymer are degraded by the action of anions in the reaction mixture. In addition, anionic polymerization requires special technical means to control the degree of polymerization. The reason is believed to be that the reaction is generally very fast and the viscosity increases in a very short time. As a result, it is difficult to obtain a product having a well-defined structure, that is, a chain length or a viscosity,
Or impossible. In addition, this product contains catalyst residues and degradation, or often unremovable by-products. When polymerizing in an extruder, it is often not possible to achieve complete conversion and to obtain a final product containing residual monomers. further,
In many cases, the only product obtained is dark, for example brown.

【0010】 Schnablegger ea al., Acta Polym. 46, 307 (1995)には、ε−カプロラクタ ムとアミノフェニル末端基を含むポリアリーレンエーテルスルホンとの反応が開
示されている。このアミノ基の、開環によるε−カプロラクタムとの反応により
、重合反応が開始される。この反応は、水を排除して行われ、リン酸を触媒とし
て使用することができる。この方法の不都合は、ポリマー鎖当たり2個のアミノ
フェニル末端基を含むポリアリーレンエーテルスルホンの純度を高めるのが困難
なことである。
[0010] Schnablegger ea al., Acta Polym. 46, 307 (1995) discloses the reaction of ε-caprolactam with polyarylene ether sulfones containing aminophenyl end groups. The polymerization reaction is initiated by the reaction of this amino group with ε-caprolactam by ring opening. This reaction is performed with the exclusion of water, and phosphoric acid can be used as a catalyst. The disadvantage of this method is that it is difficult to increase the purity of the polyarylene ether sulfone containing two aminophenyl end groups per polymer chain.

【0011】 従って、本発明の目的は、現存する方法の不都合がない、異なった熱可塑性材
料及びポリアミドを基礎とする組成物(ポリマーブレンド)を製造する改良され
た方法を提供することにある。
It is therefore an object of the present invention to provide an improved method for producing different thermoplastic and polyamide-based compositions (polymer blends) without the disadvantages of existing methods.

【0012】 本発明者等は、本発明の目的が、熱可塑性ポリマー及び必要により他のポリア
ミド生成モノマーの存在下に、少なくとも1種のアミノニトリルと水との反応に
よりポリアミドを製造する好ましくは連続法であって、 (1)90〜400℃の温度、0.1〜35×106Paの圧力の条件で、好 ましくはβ−ゼオライト触媒、板状シリケート触媒、又は70〜100質量%の
アナターゼ及び0〜30質量%のルチルを含み、40質量%までが酸化タングス
テンで置換されていても良い二酸化チタン触媒から選択されるブレンステッド酸
触媒の存在下に、少なくとも1種のアミノニトリルを水と反応させて反応混合物
を得る工程、 (2)この反応混合物をさらに、β−ゼオライト触媒、板状シリケート触媒、
又は70〜100質量%のアナターゼ及び0〜30質量%のルチルを含み、40
質量%までが酸化タングステンで置換されていても良い二酸化チタン触媒から選
択されるブレンステッド酸触媒の存在下に、150〜400℃の温度、工程(1
)より低い圧力の条件で反応させ、 その際、この温度及び圧力を、第1の気相及び第1の液相若しくは第1の固相
、又は第1の固相及び第1の液相の混合物が得られるように選択し、そして この第1の気相と、第1の液相若しくは第1の固相とを、又は第1の液相及び
第1の固相の混合物とを分離する工程、及び (3)第1の液相若しくは第1の固相、又は第1の液相及び第1の固相の混合
物を、150〜370℃の温度、0.1〜30×106Paの圧力の条件で、水 を含む液相と混合してポリマーブレンドを得る工程、 を含み、かつ前記工程の1工程以上において、前記熱可塑性ポリマー及び必要に
より他のポリアミド生成モノマーを添加することを特徴とする製造方法により達
成されることを見出した。
The present inventors have determined that an object of the present invention is to produce a polyamide by reacting at least one aminonitrile with water, preferably in the presence of a thermoplastic polymer and optionally other polyamide-forming monomers. (1) a temperature of 90 to 400 ° C. and a pressure of 0.1 to 35 × 10 6 Pa, preferably a β-zeolite catalyst, a plate-like silicate catalyst, or 70 to 100% by mass. At least one aminonitrile in the presence of a Bronsted acid catalyst selected from titanium dioxide catalysts comprising anatase and 0-30% by mass of rutile, up to 40% by mass of which may be replaced by tungsten oxide. Reacting with water to obtain a reaction mixture, (2) further reacting the reaction mixture with a β-zeolite catalyst, a plate-like silicate catalyst,
Or 70 to 100% by weight of anatase and 0 to 30% by weight of rutile;
In the presence of a Brönsted acid catalyst selected from titanium dioxide catalysts whose mass% may be replaced by tungsten oxide, a temperature of 150 to 400 ° C. and a step (1)
A) reacting at lower pressure conditions, wherein the temperature and pressure are reduced by the first gas phase and the first liquid phase or the first solid phase, or the first solid phase and the first liquid phase; Selecting to obtain a mixture, and separating the first gas phase and the first liquid phase or the first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase; And (3) converting the first liquid phase or the first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase, to a temperature of 150 to 370 ° C. and 0.1 to 30 × 10 6 Pa Obtaining a polymer blend by mixing with a liquid phase containing water under the conditions of the pressure, and adding the thermoplastic polymer and optionally other polyamide-forming monomers in one or more of the steps. It has been found that this can be achieved by a characteristic manufacturing method.

【0013】 上述の方法は、さらに以下の工程: (4)前記ポリマーブレンドを、200〜350℃の温度、工程(3)より低
い圧力にて後縮合し、 その際、この温度及び圧力を、第2の水−及びアンモニア−含有気相及び第2
の液相若しくは第2の固相、又は第2の液相及び第2の固相の混合物(各相はポ
リマーブレンドを含む)が得られるように選択する工程 を含むのが好ましい。
The above method further comprises the following steps: (4) post-condensing the polymer blend at a temperature of 200-350 ° C. at a lower pressure than in step (3), wherein the temperature and pressure are: A second water- and ammonia-containing gas phase and a second
Or a mixture of a second liquid phase and a second solid phase, each phase comprising a polymer blend.

【0014】 さらに本発明は、熱可塑性ポリマー及び必要により他のポリアミド生成モノマ
ーの存在下に、少なくとも1種のアミノニトリルと水との反応によりポリマーブ
レンドを製造する好ましくは連続法であって、 (1)90〜400℃の温度、0.1〜35×106Paの圧力の条件で、好 ましくはβ−ゼオライト触媒、板状シリケート触媒、又は70〜100質量%の
アナターゼ及び0〜30質量%のルチルを含み、40質量%までが酸化タングス
テンで置換されていても良い二酸化チタン触媒から選択されるブレンステッド酸
触媒の存在下に、少なくとも1種のアミノニトリルを水と反応させて反応混合物
を得る工程、 (2)この反応混合物をさらに、β−ゼオライト触媒、板状シリケート触媒、
又は70〜100質量%のアナターゼ及び0〜30質量%のルチルを含み、40
質量%までが酸化タングステンで置換されていても良い二酸化チタン触媒から選
択されるブレンステッド酸触媒の存在下に、150〜400℃の温度、工程(1
)より低い圧力の条件で反応させ、 その際、この温度及び圧力を、第1の気相及び第1の液相若しくは第1の固相
、又は第1の固相及び第1の液相の混合物が得られるように選択し、そして この第1の気相と、第1の液相若しくは第1の固相とを、又は第1の液相及び
第1の固相の混合物とを分離する工程、及び (3)前記第1の液相若しくは第1の固相、又は第1の液相及び第1の固相の
混合物を、β−ゼオライト触媒、板状シリケート触媒、又は70〜100質量%
のアナターゼ及び0〜30質量%のルチルを含み、40質量%までが酸化タング
ステンで置換されていても良い二酸化チタン触媒から選択されるブレンステッド
酸触媒の存在下で、200〜350℃の温度、工程(2)より低い圧力にて後縮
合し、 その際、この温度及び圧力を、第2の水−及びアンモニア−含有気相及び第2
の液相若しくは第2の固相、又は第2の液相及び第2の固相の混合物(各相はポ
リマーブレンドを含む)が得られるように選択する工程、 を含み、かつ前記工程の1工程以上において、前記熱可塑性ポリマー及び必要に
より他のポリアミド生成モノマーを添加することを特徴とする製造方法を提供す
ることである。
Further, the present invention is a preferably continuous process for producing a polymer blend by reacting at least one aminonitrile with water in the presence of a thermoplastic polymer and optionally other polyamide-forming monomers, comprising: 1) Under the conditions of a temperature of 90 to 400 ° C. and a pressure of 0.1 to 35 × 10 6 Pa, preferably a β-zeolite catalyst, a plate-like silicate catalyst, or 70 to 100% by mass of anatase and 0 to 30% by mass. Reacting at least one aminonitrile with water in the presence of a Bronsted acid catalyst selected from titanium dioxide catalysts containing up to 40% by weight of rutile and up to 40% by weight of tungsten oxide optionally substituted by tungsten oxide A step of obtaining a mixture, (2) further adding a β-zeolite catalyst, a plate-like silicate catalyst,
Or 70 to 100% by weight of anatase and 0 to 30% by weight of rutile;
In the presence of a Brönsted acid catalyst selected from titanium dioxide catalysts whose mass% may be replaced by tungsten oxide, a temperature of 150 to 400 ° C. and a step (1)
A) reacting at lower pressure conditions, wherein the temperature and pressure are reduced by the first gas phase and the first liquid phase or the first solid phase, or the first solid phase and the first liquid phase; Selecting to obtain a mixture, and separating the first gas phase and the first liquid phase or the first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase; And (3) converting the first liquid phase or the first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase, to a β-zeolite catalyst, a plate-like silicate catalyst, or 70 to 100 mass %
In the presence of a Bronsted acid catalyst selected from titanium dioxide catalysts comprising up to 40% by weight of anatase and 0-30% by weight of rutile, up to 40% by weight of tungsten oxide, The post-condensation is carried out at a lower pressure than in step (2), the temperature and pressure being reduced to a second water- and ammonia-containing gas phase and a second
Selecting a liquid phase or a second solid phase, or a mixture of a second liquid phase and a second solid phase, wherein each phase comprises a polymer blend. An object of the present invention is to provide a production method characterized by adding the thermoplastic polymer and, if necessary, other polyamide-forming monomers in the above steps.

【0015】 本発明によれば、出発材料として、アミノニトリル、水、熱可塑性ポリマー及
び必要により他のポリアミド生成モノマーを使用する。アミノニトリルをポリア
ミド形成用出発材料として利用するだけでなく、本発明には、ポリアミドの製造
後ではなくアミノニトリルの反応中にポリマーブレンドを製造することにより、
生成物特性が改善された微分散ブレンドを安価な方法で製造することができると
いう利点がある。
According to the invention, amino nitriles, water, thermoplastic polymers and, if desired, other polyamide-forming monomers are used as starting materials. In addition to utilizing aminonitrile as a starting material for polyamide formation, the present invention provides for the production of a polymer blend during the reaction of the aminonitrile rather than after the production of the polyamide.
The advantage is that finely dispersed blends with improved product properties can be produced in an inexpensive manner.

【0016】 熱可塑性ポリマーを、工程(3)及び/又は(4)に添加し、他のモノマーは
導入されないのが好ましい。
Preferably, a thermoplastic polymer is added to steps (3) and / or (4) and no other monomers are introduced.

【0017】 純粋なポリアミドを製造する基本的な方法は、本発明の優先日に公開されてい
ない先願のDE−A19709390に開示されている。
The basic method for producing pure polyamides is disclosed in the prior application DE-A 1970390, which has not been published on the priority date of the present invention.

【0018】 混合物中のアミノニトリルは、主として、どのようなアミノニトリルでも良く
、即ち、少なくとも1個のアミノ基と少なくとも1個のニトリル基の両方を有す
る化合物であればよい。ω−アミノニトリルが好ましく、特に、アルキレン部分
に4〜12個の炭素原子、さらに好ましくは4〜9個の炭素原子を有するω−ア
ミノアルキルニトリルか、或いは8〜13個の炭素原子を有するアミノアルキル
アリールニトリルであり、このアミノアルキルアリールにトリルは、芳香族単位
とアミノ基及びニトリル基との間の少なくとも1個の炭素原子であるアルキレン
基を有するのが好ましい。特に、好ましいアミノアルキルアリールニトリルは、
相互に1,4位にアミノ基とニトリル基を有するものである。
The aminonitrile in the mixture may be mainly any aminonitrile, that is, a compound having both at least one amino group and at least one nitrile group. ω-aminonitrile is preferred, especially ω-aminoalkylnitrile having 4 to 12 carbon atoms, more preferably 4 to 9 carbon atoms in the alkylene moiety, or amino having 8 to 13 carbon atoms. Preferably, the aminoalkylaryl is an alkylaryl nitrile wherein the tolyl has an alkylene group which is at least one carbon atom between the aromatic unit and the amino and nitrile groups. In particular, preferred aminoalkylaryl nitriles are
They have an amino group and a nitrile group at the 1,4-position mutually.

【0019】 ω−アミノアルキルニトリルとして、アルキレン部分(−CH2−)が好まし くは4〜12個、さらに好ましくは4〜9個の炭素原子を含む直鎖のω−アミノ
アルキルニトリル、例えば6−アミノ−1−シアノペンタン(6−アミノカプロ
ニトリル)、7−アミノ−1−シアノヘキサン、8−アミノ−1−シアノヘプタ
ン、9−アミノ−1−シアノオクタン、10−アミノ−1−シアノノナンを使用
し、特に6−アミノカプロニトリルが好ましい。
As ω-aminoalkylnitrile, a straight-chain ω-aminoalkylnitrile containing an alkylene moiety (—CH 2 —), preferably containing 4 to 12, more preferably 4 to 9 carbon atoms, such as, for example, 6-amino-1-cyanopentane (6-aminocapronitrile), 7-amino-1-cyanohexane, 8-amino-1-cyanoheptane, 9-amino-1-cyanooctane, 10-amino-1- Preference is given to using cyanononane, in particular 6-aminocapronitrile.

【0020】 6−アミノカプロニトリルは、通常、公知の方法、例えばDE−A83693
8、DE−A848654又はUS−A5151543に記載の方法により、ア
ジポニトリルを水素化することによって得られる。
6-Aminocapronitrile is generally prepared by known methods, for example DE-A 83693.
8, obtained by hydrogenating adiponitrile according to the method described in DE-A 848 654 or US Pat. No. 5,151,543.

【0021】 勿論、複数のアミノニトリルの混合物、又はアミノニトリルと他のコモノマー
(例えば、カプロラクタム)との混合物、又は以下に定義された混合物を使用す
ることもできる。
Of course, it is also possible to use a mixture of aminonitrile or a mixture of aminonitrile and other comonomers (eg caprolactam) or a mixture as defined below.

【0022】 [ポリアミド生成モノマー] 他のポリアミド生成モノマーとして適当なものは、以下のものが挙げられる:
例えば、 6〜12個、特に6〜10個の炭素原子を有するアルカンジカルボン酸等のジ
カルボン酸、例えばアジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸又はセ
バシン酸、さらにテレフタル酸及びイソフタル酸; 特に4〜8個の炭素原子を有するC4 12アルキルジアミン等のジアミン、例 えばヘキサメチルジアミン、テトラメチレンジアミン若しくはオクタメチレンジ
アミン、さらにm−キシリレンジアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、
2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン若しくはビス(4−アミノシクロ
ヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン若しくはビス
(アミノシクロヘキシル)メタン;及び ジカルボン酸とジアミンそれ自体を任意に適当に組み合わせるが相互に関連さ
せ、有利にはヘキサメチレンジアンモニウムアジパート、ヘキサメチレンジアン
モニウムテレフタラート又はテトラメチレンジアンモニウムアジパート、好まし
くはヘキサメチレンジアンモニウムアジパート、ヘキサメチレンジアンモニウム
テレフタラートに当量比である混合物。
[Polyamide-forming monomers] Suitable other polyamide-forming monomers include the following:
For example, dicarboxylic acids such as alkanedicarboxylic acids having 6 to 12, especially 6 to 10, carbon atoms, such as adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid or sebacic acid, furthermore terephthalic acid and isophthalic acid; 8 pieces of diamines such C 4 ~ 12 alkyl diamine with a carbon atom, eg if hexamethyl diamine, tetramethylenediamine or octamethylenediamine, further m- xylylenediamine, bis (4-aminophenyl) methane,
2,2-bis (4-aminophenyl) propane or bis (4-aminocyclohexyl) methane, 2,2-bis (4-aminophenyl) propane or bis (aminocyclohexyl) methane; and dicarboxylic acid and diamine itself Any suitable combination but interrelated, advantageously hexamethylene diammonium adipate, hexamethylene diammonium terephthalate or tetramethylene diammonium adipate, preferably hexamethylene diammonium adipate, hexamethylene diammonium terephthalate The mixture is an equivalent ratio to

【0023】 ポリカプロラクタム、カプロラクタムから形成するポリアミド、ヘキサメチレ
ンジアミン、さらにアジピン酸、イソフタル酸及び/又はテレフタル酸が特に工
業上重要である。ε−カプロラクタム及びヘキサメチレンジアンモニウムアジパ
ート(66塩)を使用するのが好ましい態様である。
Polycaprolactam, polyamides formed from caprolactam, hexamethylenediamine, and also adipic acid, isophthalic acid and / or terephthalic acid are of particular industrial importance. It is a preferred embodiment to use ε-caprolactam and hexamethylene diammonium adipate (66 salt).

【0024】 特に好ましい態様において、特に、共重合ポリアミド又は分枝若しくは鎖延長
ポリアミドを製造すべき場合、以下の混合物を純粋な6−アミノカプロニトリル
の代わりに使用する: 50〜99.99質量%、好ましくは80〜90質量%の6−アミノカプロニ
トリル、 0.01〜50質量%、好ましくは1〜30質量%の、C4〜C10−α,ω− 脂肪族ジカルボン酸、C8〜C12−芳香族ジカルボン酸及びC5〜C8−シクロア ルカンジカルボン酸から選択される少なくとも1種のジカルボン酸、 0〜50質量%、好ましくは0.1〜30質量%の炭素原子数4〜10のα,
ω−ジアミン、 0〜50質量%、好ましくは0〜30質量%のα,ω−C2〜C12−ジニトリ ル、 0〜50質量%、好ましくは0〜30質量%のα,ω−C5〜C12−アミノ酸 又は対応するラクタム、 0〜10質量%の少なくとも1種の無機酸又はその塩 (但し、個々の質量%の合計は100%である)。
In a particularly preferred embodiment, especially when copolymerized polyamides or branched or chain-extended polyamides are to be produced, the following mixtures are used instead of pure 6-aminocapronitrile: 50 to 99.99 mass %, Preferably 80 to 90% by weight of 6-aminocapronitrile, 0.01 to 50% by weight, preferably 1 to 30% by weight of C 4 -C 10 -α, ω-aliphatic dicarboxylic acid, C 8 -C 12 - aromatic dicarboxylic acids and C 5 -C 8 - Shikuroa least one dicarboxylic acid selected from the Le dicarboxylic acid, 0 to 50 wt%, preferably from 0.1 to 30% by weight carbon atoms Α of 4 to 10,
ω-diamine, 0 to 50% by mass, preferably 0 to 30% by mass of α, ω-C 2 -C 12 -dinitrile, 0 to 50% by mass, preferably 0 to 30% by mass of α, ω-C 5 -C 12 - amino acids or the corresponding lactams, 0-10 wt% of at least one inorganic acid or salt thereof (provided that the total of the individual percentages by weight is 100%).

【0025】 好適なジカルボン酸は、C4〜C10−α,ω−脂肪族ジカルボン酸(例えば、 コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸及
びセバシン酸、好ましくはアジピン酸及びセバシン酸、特にアジピン酸)、C8 〜C12−芳香族ジカルボン酸(例えば、テレフタル酸)、及びC5〜C8−シクロ
アルカンジカルボン酸(例えば、シクロヘキサンジカルボン酸)である。
Suitable dicarboxylic acids are C 4 -C 10 -α, ω-aliphatic dicarboxylic acids such as succinic, glutaric, adipic, pimelic, suberic, azelaic and sebacic acids, preferably adipine San'oyobi sebacic acid, especially adipic acid), C 8 -C 12 - aromatic dicarboxylic acids (e.g., terephthalic acid), and C 5 -C 8 - cycloalkyl alkane dicarboxylic acids (e.g., cyclohexane dicarboxylic acid).

【0026】 炭素原子数が4〜10のα,ω−ジアミンの好適なものとしては、テトラメチ
レンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチ
レンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン及びデカメチレ
ンジアミン、好ましくはヘキサメチレンジアミンである。
Preferred examples of the α, ω-diamine having 4 to 10 carbon atoms include tetramethylenediamine, pentamethylenediamine, hexamethylenediamine, heptamethylenediamine, octamethylenediamine, nonamethylenediamine, and decamethylenediamine. And preferably hexamethylenediamine.

【0027】 さらに、上述のジカルボン酸とジアミンの塩、特に66塩として知られている
アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの塩を使用することもできる。
Further, salts of the above-mentioned dicarboxylic acids and diamines, in particular, salts of adipic acid and hexamethylenediamine known as 66 salts can also be used.

【0028】 α,ω−C2〜C12−ジニトリルとして、好ましくは脂肪族ジニトリル、例え ば1,4−ジシアノブタン(アジポニトリル)、1,5−シアノペンタン、1,
6−ジシアノヘキサン、1,7−ジシアノヘプタン、1,8−ジシアノオクタン
、1,9−ジシアノノナン、1,10−ジシアノデカン、特に好ましくはアジポ
ニトリルを使用する。
As α, ω-C 2 -C 12 -dinitrile, preferably aliphatic dinitrile, for example, 1,4-dicyanobutane (adiponitrile), 1,5-cyanopentane,
6-dicyanohexane, 1,7-dicyanoheptane, 1,8-dicyanooctane, 1,9-dicyanononane, 1,10-dicyanodecane, particularly preferably adiponitrile are used.

【0029】 必要により、ジアミン、ジニトリル、及び分枝アルキレン、アリーレン又はア
ルキルアリーレン化合物から誘導されるアミノニトリルを使用することもできる
If necessary, it is also possible to use diamines, dinitrile and aminonitrile derived from branched alkylene, arylene or alkylarylene compounds.

【0030】 α,ω−C5〜C12−アミノ酸として、5−アミノペンタン酸、6−アミノヘ キサン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノオクタン酸、9−アミノノナン酸
、10−アミノデカン酸、11−アミノウンデカン酸又は12−アミノドデカン
酸、好ましくは6−アミノヘキサン酸を使用することができる。
As α, ω-C 5 -C 12 -amino acids, 5-aminopentanoic acid, 6-aminohexanoic acid, 7-aminoheptanoic acid, 8-aminooctanoic acid, 9-aminononanoic acid, 10-aminodecanoic acid, Either 11-aminoundecanoic acid or 12-aminododecanoic acid, preferably 6-aminohexanoic acid, can be used.

【0031】 上述の化合物を、混合物の形態で使用することもできる。The compounds mentioned above can also be used in the form of a mixture.

【0032】 [熱可塑性ポリマー] 好適な熱可塑性ポリマーは、アミノニトリル、その他のポリアミド生成モノマ
ーとの混合物、又はその反応混合物に溶解するポリマー全てであり、これらは重
合反応に悪影響を与えない。本発明によれば、溶解とは、観察者に透明に見える
溶融体を得ること、即ち、この熱可塑性ポリマーAを物理的に溶解させても、又
は微分散形態で存在させても良いことを意味する。
Thermoplastic Polymers Suitable thermoplastic polymers are aminonitrile, mixtures with other polyamide-forming monomers, or all polymers soluble in the reaction mixture thereof, which do not adversely affect the polymerization reaction. According to the present invention, dissolving means obtaining a melt that is transparent to an observer, that is, that the thermoplastic polymer A may be physically dissolved or may be present in a finely dispersed form. means.

【0033】 好適な非晶質ポリマーは、ポリアリーレンエーテル、例えばポリアリーレンエ
ーテルスルホン又はポリフェニレンエーテル、ポリエーテルイミド、ポリアミド
イミド、ポリスチレン及びスチレン共重合体、例えばスチレン/アクリロニトリ
ル共重合体、スチレン/ジエン共重合体、ジエン又はアクリラートゴムを基礎と
する弾性グラフト共重合体、例えばABS(アクリロニトリル/ブタジエン/ス
チレン)、ASA(アクリロニトリル/スチレン/アクリラート)又はAES(
アクリロニトリル/エチレン/スチレン)、或いは他のエチレン共重合体である
。異なるポリマーAの混合物を溶解させることもできる。
Suitable amorphous polymers are polyarylene ethers such as polyarylene ether sulfone or polyphenylene ether, polyetherimide, polyamideimide, polystyrene and styrene copolymers such as styrene / acrylonitrile copolymer, styrene / diene copolymer. Elastic graft copolymers based on polymers, dienes or acrylate rubbers, such as ABS (acrylonitrile / butadiene / styrene), ASA (acrylonitrile / styrene / acrylate) or AES (
Acrylonitrile / ethylene / styrene) or other ethylene copolymers. A mixture of different polymers A can also be dissolved.

【0034】 一般式(I):General formula (I):

【0035】[0035]

【化1】 [但し、式中のt及びqが、それぞれ0、1、2又は3を表す] で表されるポリアリーレンエーテルが特に好ましい。Embedded image [Wherein, t and q in the formula each represent 0, 1, 2 or 3].

【0036】 T、Q及びZは相互に独立して異なっていても良い。これらは化学結合である
か、又は−O−、−SO2−、−S−、C=O、−N=N−及びS=Oから選択 される基であっても良い。さらに、T、Q及びZは一般式−RaC=CRb−又は
−CRcd−{但し、Ra及びRbがそれぞれ水素又はC1〜C10アルキルを表し 、Rc及びRdがそれぞれ水素、C1〜C10アルキル(例えば、メチル、エチル、 n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチル又はn−ヘキシル)、C1〜C1 0 アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ 又はn−ブトキシ)、C6〜C18アリール(例えば、フェニル又はナフチル)を 表す}で表される基であっても良い。Rc及びRdは、これらに結合する炭素原子
と共に結合して炭素原子数4〜7のシクロアルキル環を形成しても良い。これら
の中で、シクロペンチル及びシクロヘキシルが好ましい。このシクロアルキル環
は、1個以上、好ましくは2個又は3個のC1〜C6アルキル基で置換されていて
も良い。このシクロアルキル環の置換基は、メチルであるのが好ましい。T、Q
及びZがそれぞれ−O−、−SO2−、C=O、化学結合又は式−CRcdで表 される基であるポリアリーレンエーテルを使用するのが好ましい。基Rc及びRd は、水素及びメチルであるのが好ましい。基T、Q及びZの中で、少なくとも1
つは−SO2−又はC=Oである。t及びqの両方が0である場合、Zは−SO2 −又はC=O、好ましくは−SO2−である。Ar及びAr1はそれぞれ、C6〜 C18アリール、例えば1,5−ナフチル、1,6−ナフチル、2,7−ナフチル
、1,5−アントリル、9,10−アントリル、2,6−アントリル、2,7−
アントリル又はビフェニル、特にフェニルを表す。これらアリール基は、置換さ
れていないのが好ましい。しかしながら、1個以上の、例えば2個の置換基を有
していても良い。好適な置換基は、C1〜C10アルキル(例えば、メチル、エチ ル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチル又はn−ヘキシル)、C6 〜C18アリール(例えば、フェニル又はナフチル)、C1〜C10アルコキシ(例 えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ又はn−ブトキシ
)、及びハロゲンである。これらの中で、メチル、フェニル、メトキシ及び塩素
が好ましい。
T, Q and Z may be different independently of one another. They are either chemical bond or -O -, - SO 2 -, - S-, C = O, it may be a group selected from -N = N-and S = O. Furthermore, T, Q and Z have the general formula -R a C = CR b - or -CR c R d - {However, R a and R b represent each hydrogen or C 1 -C 10 alkyl, R c and R hydrogen d are each, C 1 -C 10 alkyl (e.g., methyl, ethyl, n- propyl, isopropyl, tert- butyl or n- hexyl), C 1 ~C 1 0 alkoxy (e.g., methoxy, ethoxy, n- propoxy , isopropoxy or n- butoxy), C 6 -C 18 aryl (e.g., may be a group represented by represents a phenyl or naphthyl)}. R c and R d may be bonded together with a carbon atom bonded thereto to form a cycloalkyl ring having 4 to 7 carbon atoms. Of these, cyclopentyl and cyclohexyl are preferred. The cycloalkyl ring, one or more, preferably may be substituted with two or three C 1 -C 6 alkyl group. The substituent on the cycloalkyl ring is preferably methyl. T, Q
And Z are each -O -, - SO 2 -, C = O, preferably used polyarylene ether is a group table in a chemical bond or the formula -CR c R d. The groups R c and R d are preferably hydrogen and methyl. At least one of the groups T, Q and Z
One is —SO 2 — or C = O. If both t and q are 0, Z is -SO 2 - or C = O, preferably -SO 2 - is. Ar and Ar 1 are each a C 6 -C 18 aryl, for example 1,5-naphthyl, 1,6-naphthyl, 2,7-naphthyl, 1,5-anthryl, 9,10-anthryl, 2,6-anthryl , 2,7-
Represents anthryl or biphenyl, especially phenyl. These aryl groups are preferably unsubstituted. However, it may have one or more, for example two, substituents. Suitable substituents are C 1 -C 10 alkyl (eg, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, tert-butyl or n-hexyl), C 6 -C 18 aryl (eg, phenyl or naphthyl), (For example, methoxy, ethoxy, n- propoxy, isopropoxy or n- butoxy) 1 -C 10 alkoxy, and halogen. Of these, methyl, phenyl, methoxy and chlorine are preferred.

【0037】 好適な繰り返し単位を以下に示す:Suitable repeating units are shown below:

【0038】[0038]

【化2】 Embedded image

【化3】 Embedded image

【0039】 繰り返し単位(I1)、(I2)又は(I8)を含むポリアリーレンエーテル
が特に好ましい。これらは、例えば0〜100モル%の繰り返し単位(I1)と
0〜100モル%の繰り返し単位(I2)を含むポリアリーレンエーテルである
Polyarylene ethers containing the repeating unit (I1), (I2) or (I8) are particularly preferred. These are, for example, polyarylene ethers containing 0 to 100 mol% of the repeating unit (I1) and 0 to 100 mol% of the repeating unit (I2).

【0040】 ポリアリーレンエーテルは、ポリアリーレンエーテルセグメント及び他の熱可
塑性ポリマーのセグメント、例えばポリエステル、芳香族ポリカーボネート、ポ
リエステルカーボネート、ポリシロキサン、ポリイミド又はポリエーテルイミド
を含む共重合体又はブロック共重合体であっても良い。このブロック又は共重合
体中のグラフトの数平均分子量は、一般に、1000〜30000g/モルであ
る。構造が異なるブロックを、交互に又はランダムに配置させても良い。共重合
体又はブロック共重合体中におけるポリアリーレンエーテルの質量による量は、
一般に、少なくとも10質量%であり、そして最大97質量%まででも良い。9
0質量%までのポリアリーレンエーテルを含む共重合体又はブロック共重合体が
好ましい。20〜80質量%のポリアリーレンエーテルを含む共重合体又はブロ
ック共重合体が特に好ましい。
Polyarylene ether is a copolymer or block copolymer containing polyarylene ether segments and segments of other thermoplastic polymers, such as polyesters, aromatic polycarbonates, polyester carbonates, polysiloxanes, polyimides or polyetherimides. There may be. The number average molecular weight of the graft in this block or copolymer is generally from 1000 to 30000 g / mol. Blocks having different structures may be arranged alternately or randomly. The amount by mass of the polyarylene ether in the copolymer or block copolymer is
In general, it is at least 10% by weight and may be up to 97% by weight. 9
Copolymers or block copolymers containing up to 0% by weight of polyarylene ether are preferred. Copolymers or block copolymers containing from 20 to 80% by weight of polyarylene ether are particularly preferred.

【0041】 他の好適なポリアリーレンエーテルは、酸性基又は無水物基を含むモノマーで
変性されるものである。このようなポリアリーレンエーテルを、例えば酸性基及
び/又は無水物基を含む対応するモノマーを出発材料として得ることができる。
これらのモノマーを、ポリアリーレンエーテル鎖にグラフトさせて得ることもで
きる。好適な酸性基は、カルボン酸、スルホン酸及びリン酸性基である。このポ
リマー鎖に連続して又はランダムに分散させる酸性基を含むポリアリーレンエー
テルスルホンが特に好ましく、この酸性基は、例えばアリーレン基又はアルキレ
ン中間員に結合されていても良い。例えば、フマル酸、マレイン酸、無水マレイ
ン酸又は特に好ましくは4,4’−ジヒドロキシ吉草酸で変性されるポリアリー
レンエーテルスルホンが適当である。このようなポリアリーレンエーテルスルホ
ンの例は、例えばEP−A0185237に開示されている。
[0041] Other suitable polyarylene ethers are those modified with monomers containing acidic or anhydride groups. Such polyarylene ethers can be obtained, for example, starting from the corresponding monomers containing acidic and / or anhydride groups.
These monomers can also be obtained by grafting to a polyarylene ether chain. Suitable acidic groups are carboxylic, sulfonic and phosphoric groups. Particular preference is given to polyarylene ether sulfones containing acidic groups which are continuously or randomly dispersed in the polymer chain, which acid groups may be bonded, for example, to an arylene group or an alkylene intermediate. For example, a polyarylene ether sulfone modified with fumaric acid, maleic acid, maleic anhydride or particularly preferably with 4,4′-dihydroxyvaleric acid is suitable. Examples of such polyarylene ether sulfones are disclosed, for example, in EP-A 0 185 237.

【0042】 2種以上の異なるポリアリーレンエーテルスルホンの混合物を使用しても良い
A mixture of two or more different polyarylene ether sulfones may be used.

【0043】 一般に、ポリアリーレンエーテルは、数平均分子量Mnが5000〜6000 0g/モルであり、そして相対粘度が0.20〜0.95dl/gである。この
ポリアリーレンエーテルの溶解度に応じて、相対粘度をそれぞれ20〜25℃で
、1質量%濃度のN−メチルピロリドン溶液、フェノールとジクロロベンゼンの
混合物又は濃度96%硫酸中で測定する。
In general, the polyarylene ether has a number average molecular weight Mn of 5000 to 60000 g / mol and a relative viscosity of 0.20 to 0.95 dl / g. Depending on the solubility of this polyarylene ether, the relative viscosities are measured at 20 to 25 ° C. in a 1% strength by weight N-methylpyrrolidone solution, a mixture of phenol and dichlorobenzene or a 96% strength sulfuric acid.

【0044】 繰り返し単位Iを含むポリアリーレンエーテルは、それ自体知られており、公
知の方法で得られる。
The polyarylene ether containing the repeating unit I is known per se and can be obtained by a known method.

【0045】 これらを、例えば芳香族ビスハロゲン化合物と芳香族ビスフェノールのアルカ
リ金属複塩とを縮合することにより形成する。これらを、例えば触媒の存在下に
芳香族ハロフェノールのアルカリ金属塩を自動縮合することによっても得ること
ができる。カルボニル官能基を含むポリアリーレンエーテルを、求電子(フリー
デル−クラフツ)重縮合により得ることもできる。求電子重縮合において、ホス
ゲンのジカルボニルクロリドと求電子置換基に置換し得る2個の水素原子を含む
芳香族化合物とを反応させることにより、或いは酸クロリド基と置換可能な水素
原子の両方を含む芳香族性の塩化カルボニルを自動縮合することにより、カルボ
ニルブリッジを形成する。
These are formed, for example, by condensing an aromatic bishalogen compound and an alkali metal double salt of aromatic bisphenol. These can also be obtained by, for example, automatically condensing an alkali metal salt of an aromatic halophenol in the presence of a catalyst. Polyarylene ethers containing a carbonyl function can also be obtained by electrophilic (Friedel-Crafts) polycondensation. In the electrophilic polycondensation, by reacting the dicarbonyl chloride of phosgene with an aromatic compound containing two hydrogen atoms that can be substituted for the electrophilic substituent, or by converting both the acid chloride group and the displaceable hydrogen atom A carbonyl bridge is formed by automatically condensing the aromatic carbonyl chloride containing the carbonyl chloride.

【0046】 ポリアリーレンエーテルの合成に好ましい処理条件は、例えばEP−A011
3112及びEP−A0135130に開示されている。無水アルカリ金属炭酸
塩(特に、炭酸カリウム)の存在下に、非プロトン性溶剤(特に、N−メチルピ
ロリドン)中で上記モノマーを反応させるのが特に好ましい。多くの場合、溶融
体でこのモノマーを反応させることが有効であると証明されている。
Preferred processing conditions for the synthesis of polyarylene ethers include, for example, EP-A011
3112 and EP-A0135130. It is particularly preferred to react the monomers in an aprotic solvent (especially N-methylpyrrolidone) in the presence of an anhydrous alkali metal carbonate (especially potassium carbonate). In many cases, it has proven effective to react this monomer in the melt.

【0047】 一般式Iで表されるポリアリーレンエーテルは、例えばヒドロキシル、塩素、
アルコキシ、好ましくはメトキシ、フェノキシ、アミノ又は無水物等の末端基を
、或いは上記末端基の混合物を含んでいても良い。
The polyarylene ethers of the general formula I are, for example, hydroxyl, chlorine,
It may contain terminal groups such as alkoxy, preferably methoxy, phenoxy, amino or anhydride, or a mixture of the above terminal groups.

【0048】 この熱可塑性ポリマーAは、置換の、特に二置換ポリフェニレンエーテルを基
礎とする化合物であっても良く、その際、1単位のエーテル酸素は隣接する単位
のベンゼン核に結合されている。この酸素原子に対して2位及び/又は6位で置
換されているポリフェニレンエーテルを使用するのが好ましい。
The thermoplastic polymer A may also be a compound based on substituted, in particular disubstituted polyphenylene ethers, wherein one unit of ether oxygen is bonded to an adjacent unit of the benzene nucleus. It is preferable to use a polyphenylene ether substituted at the 2- and / or 6-position to this oxygen atom.

【0049】 置換基の例としては、ハロゲン(例えば、塩素又は臭素)、炭素原子数が20
までの長鎖アルキル(例えば、ラウリル又はステアリル)、及びα−配置第3級
水素原子(α-disposed tertiary hydrogen atom)を好ましくは含んでいない炭
素原子数1〜4の短鎖アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル又はブチルが
挙げられる。このアルキル基は、ハロゲン(例えば、塩素又は臭素)で、又はヒ
ドロキシルでモノ置換又はポリ置換されていても良い。考えられる置換基の別の
例としては、アルコキシ(好ましくは炭素原子数が1〜4のもの)であるか、或
いはハロゲン及び/又は上述のC1〜C4アルキルでモノ置換又はポリ置換されて
いても良いフェニルが挙げられる。異なるフェノールの共重合体、例えば2,6
−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノールの共重合体も適当で
ある。異なるポリフェニレンエーテルの混合物を、勿論、使用することもできる
Examples of the substituent include halogen (for example, chlorine or bromine), and those having 20 carbon atoms.
Long-chain alkyls (eg, lauryl or stearyl), and short-chain alkyls having 1-4 carbon atoms, preferably containing no α-disposed tertiary hydrogen atoms, such as methyl, Ethyl, propyl or butyl. The alkyl group may be mono- or poly-substituted with halogen (eg, chlorine or bromine) or with hydroxyl. Another example of a possible substituent is alkoxy (preferably having 1 to 4 carbon atoms) or mono- or poly-substituted by halogen and / or C 1 -C 4 alkyl as described above. And phenyl which may be used. Copolymers of different phenols, for example 2,6
Copolymers of -dimethylphenol and 2,3,6-trimethylphenol are also suitable. Mixtures of different polyphenylene ethers can of course also be used.

【0050】 本発明により使用しても良いポリフェニレンエーテルの例としては、以下のも
のが挙げられる: ポリ(2,6−ジラウリル−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2,6−ジフェニル−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2,6−ジメトキシ−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2,6−ジエトキシ−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2−メトキシ−6−エトキシ−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2−エチル−6−ステアリルオキシ−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2,6−ジベンジル−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2−エトキシ−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2−クロロ−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2,5−ジブロモ−1,4−フェニレンエーテル)。
Examples of polyphenylene ethers that may be used according to the invention include: poly (2,6-dilauryl-1,4-phenylene ether), poly (2,6-diphenyl-1) , 4-phenylene ether), poly (2,6-dimethoxy-1,4-phenylene ether), poly (2,6-diethoxy-1,4-phenylene ether), poly (2-methoxy-6-ethoxy-1) , 4-phenylene ether), poly (2-ethyl-6-stearyloxy-1,4-phenylene ether), poly (2,6-dichloro-1,4-phenylene ether), poly (2-methyl-6- Phenyl-1,4-phenylene ether), poly (2,6-dibenzyl-1,4-phenylene ether), poly (2-ethoxy-1,4-phenylene) Niren'eteru), poly (2-chloro-1,4-phenylene ether), poly (2,5-dibromo-1,4-phenylene ether).

【0051】 炭素原子数が1〜4のアルキルで置換されている以下のポリフェニレンエーテ
ルを使用するのが好ましい: ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2−メチル−6−プロピル−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレンエーテル)、及び ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,4−フェニレンエーテル)。
Preference is given to using the following polyphenylene ethers which are substituted by alkyl having 1 to 4 carbon atoms: poly (2,6-dimethyl-1,4-phenylene ether), poly (2,6- Diethyl-1,4-phenylene ether), poly (2-methyl-6-ethyl-1,4-phenylene ether), poly (2-methyl-6-propyl-1,4-phenylene ether), poly (2 6-dipropyl-1,4-phenylene ether), and poly (2-ethyl-6-propyl-1,4-phenylene ether).

【0052】 本発明の目的のために、ポリフェニレンエーテルは、例えばフマル酸、マレイ
ン酸又は無水マレイン酸等のモノマーで変性されていると理解される。
For the purposes of the present invention, polyphenylene ethers are understood to be modified with monomers such as, for example, fumaric acid, maleic acid or maleic anhydride.

【0053】 このようなポリフェニレンエーテルは、特にWO87/00540に開示され
ている。
Such polyphenylene ethers are disclosed in particular in WO 87/00540.

【0054】 組成物中で使用されるポリフェニレンエーテルは、特に、質量平均分子量Mw が約8000〜70000、好ましくは約12000〜50000、特に約20
000〜49000である。
The polyphenylene ether used in the composition has, in particular, a weight-average molecular weight M w of about 8000 to 70000, preferably about 12000 to 50000, especially about 20
000-49000.

【0055】 これに対応して、粘度は25℃でクロロホルム中にて測定して、約0.18〜
0.7dl/g、好ましくは約0.25〜0.55dl/g、特に0.30〜0
.50dl/gに限定する。
Correspondingly, the viscosity measured at 25 ° C. in chloroform was about 0.18 to
0.7 dl / g, preferably about 0.25-0.55 dl / g, especially 0.30-0
. Limited to 50 dl / g.

【0056】 ポリアリーレンエーテルの分子量は、一般に、ゲル透過クロマトグラフィー(
室温でテトラヒドロフランを溶離液として含む、A803型、A804型及びA
805型の0.8×50cmのショデックス(登録商標)(SchodexR)分離カラ
ム)により決定される。このポリフェニレンエーテルのサンプルを、110℃、
過圧下でテトラヒドロフランに溶解し、濃度0.25質量%の溶液として0.1
6ml注入する。
The molecular weight of the polyarylene ether is generally determined by gel permeation chromatography (
A803, A804 and A containing tetrahydrofuran as eluent at room temperature
It is determined by the 805 type 0.8 × 50 cm sucrose index (TM) (Schodex R) separation column). A sample of this polyphenylene ether was heated at 110 ° C.
Dissolved in tetrahydrofuran under overpressure to form a solution having a concentration of 0.25% by mass.
Inject 6 ml.

【0057】 一般に、検出はUV検出器を用いて行われる。絶対分子量分布をGPC/レー
ザー光散乱の組み合わせによって決定したポリフェニレンエーテルのサンプルで
、このカラムを較正した。
Generally, detection is performed using a UV detector. The column was calibrated with a sample of polyphenylene ether whose absolute molecular weight distribution was determined by a GPC / laser light scattering combination.

【0058】 他の好適な熱可塑性ポリマーAは、ポリエーテルイミドか、又は異なるポリエ
ーテルイミドのブレンドである。
Other suitable thermoplastic polymers A are polyetherimides or blends of different polyetherimides.

【0059】 原則として、脂肪族又は芳香族のポリエーテルイミドを使用することができる
。主鎖に脂肪族基と芳香族基の両方を含むポリエーテルイミドも適当である。例
えば、一般式II:
In principle, aliphatic or aromatic polyetherimides can be used. Polyetherimides containing both aliphatic and aromatic groups in the main chain are also suitable. For example, general formula II:

【0060】[0060]

【化4】 [但し、Q’が例えばEmbedded image [However, if Q 'is, for example,

【0061】[0061]

【化5】 から選択され、そしてZ’及びR’が相互に独立して異なっていても良い] で表される繰り返し単位を含むポリエーテルイミドを使用しても良い。例えば、
Z’及びR’はC1〜C30アルキレンを表しても良い。このアルキレン基は、直 鎖又は分枝であっても良いし、或いは接近して環を形成しても良い。これらの例
としては、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、シクロへキ
シレン及びn−デシレンが挙げられる。しかしながら、Z’及びR’はC7〜C3 0 アルキルアリーレンを表しても良い。これの例としては、ジフェニレンメタン 、ジフェニレンエタン及び2,2−ジフェニレンプロパンが挙げられる。さらに
、Z’及びR’はC6〜C18アリーレン、例えばフェニレン又はビフェニレンを 表しても良い。上述の基はそれぞれ、1個以上の置換基で置換されていても良い
し、或いはヘテロ原子又はヘテロ原子の基で遮断されていても良い。置換基とし
てはハロゲン(好ましくは、塩素又は臭素)か、又はC1〜C10アルキル(特に 、メチル又はエチル)が特に好ましい。ヘテロ原子又はヘテロ原子の基は、−S
2−、−O−及び−S−が好ましい。以下に基Z’及びR’として適当な例を 幾つか示す:
Embedded image And Z ′ and R ′ may be independently different from each other.] May be used. For example,
Z ′ and R ′ may represent C 1 -C 30 alkylene. The alkylene group may be straight or branched, or may form a ring in close proximity. Examples of these include methylene, ethylene, n-propylene, isopropylene, cyclohexylene and n-decylene. However, Z 'and R' may represent a C 7 -C 3 0 alkylarylene. Examples of this include diphenylenemethane, diphenyleneethane and 2,2-diphenylenepropane. Further, Z ′ and R ′ may represent C 6 -C 18 arylene, such as phenylene or biphenylene. Each of the above-mentioned groups may be substituted by one or more substituents or may be interrupted by a heteroatom or heteroatom group. As (preferably chlorine or bromine) halogen substituents, or C 1 -C 10 alkyl (especially methyl or ethyl) is especially preferred. A heteroatom or group of heteroatoms is -S
O 2 —, —O— and —S— are preferred. The following are some examples of suitable groups Z 'and R':

【0062】[0062]

【化6】 [但し、 Q’’が−CyH2y−、−CO−、−SO2−、−O−又は−S−を表し、 qが0又は1を表し、 pが0又は1を表し、そして yが1〜5までの整数を表す]。Embedded image Wherein Q ″ represents —CyH 2 y—, —CO—, —SO 2 —, —O—, or —S—; q represents 0 or 1; p represents 0 or 1; Represents an integer of 1 to 5].

【0063】 R’’はC1〜C10アルキル又はC1〜C10アルコキシであり、rは0又は1を
表す。さらに、このポリエーテルイミドは一般式IIで表される単位に加えて、
別のイミド単位を含んでいても良い。例えば、式II1及びII2で表される単
位又はその混合物が適当である:
R ″ is C 1 -C 10 alkyl or C 1 -C 10 alkoxy, and r represents 0 or 1. Further, the polyetherimide has, in addition to the unit represented by the general formula II,
Another imide unit may be included. For example, units of the formulas II1 and II2 or mixtures thereof are suitable:

【0064】[0064]

【化7】 Embedded image

【0065】 一般式III:Formula III:

【0066】[0066]

【化8】 [但し、Z’’及びR’’がZ’及びR’と同義である] で表される繰り返し単位を含むポリエーテルイミドを使用するのが好ましい。Embedded image [However, Z ″ and R ″ have the same meanings as Z ′ and R ′.] It is preferable to use a polyetherimide containing a repeating unit represented by the following formula:

【0067】 Z’’がZ ″ is

【0068】[0068]

【化9】 であり、そしてR’’がEmbedded image And R '' is

【0069】[0069]

【化10】 から選択される繰り返し単位を含むポリエーテルイミドが特に好ましい。Embedded image Particularly preferred is a polyetherimide containing a repeating unit selected from

【0070】 式(III1):Formula (III1):

【0071】[0071]

【化11】 で表される繰り返し単位を含むポリエーテルイミドが極めて好ましい。Embedded image A polyetherimide containing a repeating unit represented by

【0072】 ポリエーテルイミドは、一般に数平均分子量(Mn)が5000〜50000 、好ましくは8000〜40000である。これらは知られているし、又は公知
の方法で得られる。
The polyetherimide generally has a number average molecular weight (M n ) of 5,000 to 50,000, preferably 8,000 to 40,000. These are known or obtained in a known manner.

【0073】 従って、適当な二無水物を適当なジアミンと反応させてポリエーテルイミドを
得ることができる。一般に、この反応は、溶剤の非存在下であるか、又は不活性
溶剤中で100〜250℃にて行われる。特に好適な溶剤は、o−ジクロロベン
ゼン及びm−クレゾールである。このポリエーテルイミドを、200〜400℃
、好ましくは230〜300℃にて溶融体中で得ることもできる。このポリエー
テルイミドを得るために、一般的には、二無水物とジアミンとを等モル比で反応
させる。しかしながら、特定のモル過剰、例えば0.1〜5モル%過剰の二無水
物又はジアミンも可能である。
Accordingly, a suitable dianhydride can be reacted with a suitable diamine to obtain a polyetherimide. Generally, the reaction is carried out in the absence of a solvent or in an inert solvent at 100-250 ° C. Particularly preferred solvents are o-dichlorobenzene and m-cresol. This polyetherimide is heated at 200 to 400 ° C.
, Preferably in the melt at 230-300 ° C. In order to obtain the polyetherimide, generally, the dianhydride and the diamine are reacted in an equimolar ratio. However, a certain molar excess, for example a 0.1-5 mol% excess of dianhydride or diamine is also possible.

【0074】 本発明によれば、ポリスチレンをポリマーとして使用しても良い。特に好適な
モノマーは、スチレン並びに核又は側鎖がアルキル化されているスチレンである
。例としては、クロロスチレン、α−メチルスチレン、スチレン、p−メチルス
チレン、ビニルトルエン及びp−tert−ブチルスチレンが挙げられる。しか
しながら、スチレンを単独で使用するのが好ましい。
According to the present invention, polystyrene may be used as the polymer. Particularly preferred monomers are styrene as well as styrene having a core or side chain alkylated. Examples include chlorostyrene, α-methylstyrene, styrene, p-methylstyrene, vinyltoluene and p-tert-butylstyrene. However, it is preferred to use styrene alone.

【0075】 一般的に、ホモポリマーは、公知のバルク、溶液又は懸濁法により得られる(
ullmanns Enzyklopaedie der techn. Chemie, 第19巻 265〜272頁, Verlag Chem
ie, Weinheim 1980、参照)。このホモポリマーの質量平均分子量Mwは100〜
300000であり、一般的な方法で決定することができる。
In general, homopolymers are obtained by known bulk, solution or suspension methods (
ullmanns Enzyklopaedie der techn.Chemie, Vol. 19, pp. 265-272, Verlag Chem
ie, Weinheim 1980). The mass average molecular weight Mw of this homopolymer is 100 to
300,000, and can be determined by a general method.

【0076】 さらに、前記熱可塑性ポリマーは、スチレンを基礎とする共重合体であっても
良く、本発明により、他のビニル芳香族モノマー(例えば、α−メチルスチレン
)若しくは置換スチレン、例えばC1〜C10アルキルスチレン(例えば、メチル スチレン)、又は異なるビニル芳香族モノマーの混合物を基礎とする共重合体も
表す。
Further, the thermoplastic polymer may be a styrene-based copolymer, and according to the invention, other vinyl aromatic monomers (eg, α-methylstyrene) or substituted styrenes, such as C 1 Copolymers based on CC 10 alkyl styrene (eg, methyl styrene), or a mixture of different vinyl aromatic monomers, are also indicated.

【0077】 例えば、スチレン共重合体は、 50〜95質量%、好ましくは60〜80質量%のスチレン、α−メチルスチ
レン若しくは置換スチレン、N−フェニルマレインイミド又はこれらの混合物、
及び 5〜50質量%、好ましくは20〜40質量%のアクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、メチルメタクリラート、無水マレイン酸又はこれらの混合物、 を含んでいるのが好ましい。
For example, the styrene copolymer comprises 50 to 95% by mass, preferably 60 to 80% by mass of styrene, α-methylstyrene or substituted styrene, N-phenylmaleimide or a mixture thereof,
And preferably 5 to 50% by weight, preferably 20 to 40% by weight, of acrylonitrile, methacrylonitrile, methyl methacrylate, maleic anhydride or a mixture thereof.

【0078】 このスチレン共重合体は、樹脂様で、熱可塑性であり、そしてゴムを含んでい
ない。特に好ましいスチレン共重合体は、スチレンとアクリロニトリル、必要に
よりメチルメタクリラートとの共重合体、α−メチルスチレンとアクリロニトリ
ル、必要によりメチルメタクリラートとの共重合体、スチレン及びα−メチルス
チレンとアクリロニトリル、必要によりメチルメタクリラートとの共重合体、並
びにスチレンと無水マレイン酸との共重合体である。上述した複数のスチレン共
重合体を同時に使用しても良い。
The styrene copolymer is resinous, thermoplastic, and free of rubber. Particularly preferred styrene copolymer is styrene and acrylonitrile, if necessary copolymer with methyl methacrylate, α-methylstyrene and acrylonitrile, if necessary copolymer with methyl methacrylate, styrene and α-methylstyrene and acrylonitrile, If necessary, a copolymer of methyl methacrylate and a copolymer of styrene and maleic anhydride are used. A plurality of styrene copolymers described above may be used simultaneously.

【0079】 これらスチレン共重合体は、それ自体公知であり、フリーラジカル重合、特に
乳化、懸濁、溶液及び塊状重合により得られる。これらの粘度数は、質量平均分
子量Mwが約4000〜2000000に対応して約40〜160である。
These styrene copolymers are known per se and are obtained by free-radical polymerization, in particular by emulsion, suspension, solution and bulk polymerization. These viscosity numbers are about 40 to 160, corresponding to a weight average molecular weight M w of about 4000 to 2,000,000.

【0080】 ビニル芳香族モノマー、例えばスチレン又はα−メチルスチレン及び共役ジエ
ンのスチレン共重合体を、新規方法において使用しても良い。特に好適なビニル
芳香族モノマーはスチレンである。特に、ブタジエン及びイソプレンを共役ジエ
ンとして使用し、ブタジエンを使用するのが好ましい。最初にビニル芳香族モノ
マーと共役ジエンとを重合させ、次いでその生成物を水素化反応させることによ
り得られる共重合体を、スチレン共重合体として使用しても良い。
A vinyl aromatic monomer such as styrene or a styrene copolymer of α-methylstyrene and a conjugated diene may be used in the novel process. A particularly preferred vinyl aromatic monomer is styrene. In particular, butadiene and isoprene are preferably used as conjugated dienes, and butadiene is preferably used. A copolymer obtained by first polymerizing a vinyl aromatic monomer and a conjugated diene and then subjecting the product to a hydrogenation reaction may be used as a styrene copolymer.

【0081】 使用されるスチレン共重合体を、特にビニル芳香族モノマーと共役ジエンのア
ニオン重合により得ることができる。これにより、これらコモノマーのブロック
共重合体が優先的に得られる。このようなスチレン共重合体の製造方法は、一般
に公知である(例えば、US−A3595942)。
The styrene copolymer used can be obtained in particular by anionic polymerization of a vinyl aromatic monomer and a conjugated diene. Thereby, a block copolymer of these comonomers is preferentially obtained. A method for producing such a styrene copolymer is generally known (for example, US Pat. No. 3,595,942).

【0082】 このスチレン共重合体として、任意の構造の、三ブロック構造であるブロック
共重合体及び多ブロック(特に好ましい)構造である分枝構造、即ちスター様構
造のものを使用しても良い。ビニル芳香族モノマーとジエンモノマーから得られ
るスターブロック共重合体の合成が、DE−A1959922の主題であり、開
始点が多数のスターブロック共重合体の合成がDE−A2550226及びUS
−A3639517の主題である。
As the styrene copolymer, a block copolymer having a three-block structure and a branched structure having a multi-block (particularly preferable) structure, that is, a star-like structure having an arbitrary structure may be used. . The synthesis of star block copolymers obtained from vinyl aromatic monomers and diene monomers is the subject of DE-A 19 59 922, and the synthesis of star block copolymers having a large number of starting points is described in DE-A 255 50 226 and US Pat.
-The subject of A3639517.

【0083】 好適なモノマー及び開始剤も同様に上述の文献に開示されている。ビニル芳香
族モノマーとしてスチレン及び共役ジエンモノマーとしてブタジエン及び/又は
イソプレンを基礎とするブロック共重合体が特に好ましい。使用されるスチレン
共重合体中のビニル芳香族モノマーの割合は、一般に25〜95質量%、好まし
くは40〜90質量%である。
Suitable monomers and initiators are also disclosed in the above-mentioned references. Block copolymers based on styrene as the vinyl aromatic monomer and butadiene and / or isoprene as the conjugated diene monomer are particularly preferred. The proportion of the vinyl aromatic monomer in the styrene copolymer used is generally 25 to 95% by mass, preferably 40 to 90% by mass.

【0084】 さらに、熱可塑性ポリマーとして、好ましくは a1)約40〜80質量%、好ましくは50〜70質量%の、ガラス転移温度が
0℃未満である弾性ポリマーを含むグラフトベース、並びに a2)約20〜60質量%、好ましくは30〜50質量%の、 a21)約50〜95質量%、好ましくは60〜80質量%のスチレン若しく
は上述の一般式IIIで表される置換スチレン又はメチルメタクリラート、或い
はこれらの混合物、及び a22)約5〜50質量%、好ましくは20〜40質量%のアクリロニトリル
、メタクリロニトリル、メチルメタクリラート、無水マレイン酸又はこれらの混
合物、 を含むグラフト層、 から成るグラフト共重合体を使用しても良い。
Further, as thermoplastic polymer, preferably a1) a graft base comprising about 40 to 80% by weight, preferably 50 to 70% by weight, of an elastic polymer having a glass transition temperature of less than 0 ° C .; 20 to 60% by weight, preferably 30 to 50% by weight, a21) about 50 to 95% by weight, preferably 60 to 80% by weight of styrene or a substituted styrene of the above general formula III or methyl methacrylate; Or a mixture thereof, and a22) a graft layer comprising about 5 to 50% by weight, preferably 20 to 40% by weight, of acrylonitrile, methacrylonitrile, methyl methacrylate, maleic anhydride or a mixture thereof. A polymer may be used.

【0085】 上記グラフトベースa1)に好適なポリマーは、ガラス転移温度が10℃未満
、好ましくは0℃未満、特に−20℃未満のものである。その例としては、天然
ゴム、共役ジエンを基礎とする合成ゴム又はその他の共重合体との混合物、及び
アクリル酸のC1〜C8アルキルエステルを基礎とするエラストマー(他のコモノ
マーを含んでいても良い)が挙げられる。
Suitable polymers for the graft base a1) have a glass transition temperature of less than 10 ° C., preferably less than 0 ° C., especially less than −20 ° C. Examples are natural rubber, mixtures with synthetic rubbers based on conjugated dienes or other copolymers, and elastomers based on C 1 -C 8 alkyl esters of acrylic acid (including other comonomers. Is also good).

【0086】 グラフトベースa1)は、ポリブタジエン及びブタジエンとスチレンの共重合
体が好ましい。
The graft base a1) is preferably polybutadiene or a copolymer of butadiene and styrene.

【0087】 グラフトベースa1)は、 a11)70〜99.9質量%、好ましくは66〜79質量%の少なくとも1
種のアルキルアクリラート(アルキル基は、炭素原子数が1〜8である)、好ま
しくはn−ブチルアクリラート及び/又は2−エチルヘキシルアクリラート、特
に単一アルキルアクリラートとしてのn−ブチルアクリラート、 a12)0〜30質量%、好ましくは20〜30質量%の、別の共重合性モノ
エチレン性不飽和モノマー、例えばブタジエン、イソプレン、スチレン、アクリ
ロニトリル、メチルメタクリラート及び/又はビニルメチルエーテル、及び a13)0.1〜5質量%、好ましくは1〜4質量%の共重合性多官能、好ま
しくは二官能又は三官能の橋かけするモノマー、 から成るのが特に好ましい。
The graft base a1) comprises: a11) at least 1% of 70 to 99.9% by weight, preferably 66 to 79% by weight.
Alkyl acrylates (alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms), preferably n-butyl acrylate and / or 2-ethylhexyl acrylate, especially n-butyl acrylate as single alkyl acrylate A12) 0 to 30% by weight, preferably 20 to 30% by weight, of another copolymerizable monoethylenically unsaturated monomer, for example butadiene, isoprene, styrene, acrylonitrile, methyl methacrylate and / or vinyl methyl ether, and a13) from 0.1 to 5% by weight, preferably from 1 to 4% by weight, of a copolymerizable polyfunctional, preferably difunctional or trifunctional, crosslinking monomer.

【0088】 この種類の好適な二官能又は三官能橋架けモノマーa13)は、2個、必要に
より3個以上の、共重合可能であり、1,3位で共役されないエチレン性二重結
合を好ましくは含むものである。好適な橋架けモノマーの例としては、ジビニル
ベンゼン、ジアリルマレート、ジアリルフマレート、ジアリルフタレート、トリ
アリルシアヌレート及びトリアリルイソシアヌレートである。トリシクロデセニ
ルアルコールのアクリル酸塩は、特に有効な橋架けモノマーであることが分かっ
ている(DE−A1260135、参照)。
Suitable difunctional or trifunctional bridging monomers a13) of this type preferably have two, optionally three or more, copolymerizable, ethylenic double bonds which are not conjugated in the 1,3-position. Is included. Examples of suitable bridging monomers are divinylbenzene, diallyl maleate, diallyl fumarate, diallyl phthalate, triallyl cyanurate and triallyl isocyanurate. The acrylate of tricyclodecenyl alcohol has been found to be a particularly effective crosslinking monomer (cf. DE-A 1 260 135).

【0089】 この種類のグラフトベースは、それ自体知られており、文献に開示されている
[0089] Graft bases of this kind are known per se and have been disclosed in the literature.

【0090】 グラフト層a2)は、a21)がスチレン又はα−メチルスチレンであるもの
が好ましい。使用されるモノマー混合物は、特にスチレン及びアクリロニトリル
、α−メチルスチレン及びアクリロニトリル、スチレン、アクリロニトリル及び
メチルメタクリラート、スチレン、N−フェニルマレインイミド及び無水マレイ
ン酸が好ましい。成分a21)及びa22)を共重合することにより、グラフト
層が得られる。
The graft layer a2) is preferably such that a21) is styrene or α-methylstyrene. The monomer mixture used is particularly preferably styrene and acrylonitrile, α-methylstyrene and acrylonitrile, styrene, acrylonitrile and methyl methacrylate, styrene, N-phenylmaleimide and maleic anhydride. By graft copolymerizing the components a21) and a22), a graft layer is obtained.

【0091】 このグラフト共重合体が、ポリブタジエンポリマーから成るグラフトベースa
1)を含んでいる場合、用語「ABSゴム」を使用する。
The graft copolymer is a graft base a composed of a polybutadiene polymer.
If it contains 1), the term "ABS rubber" is used.

【0092】 それ自体知られているように、上記グラフト共重合を、溶液、懸濁液、又は好
ましくは乳濁液中で行うことができる。このグラフト共重合体の軟相は、ABS
ゴムの製造及び乳濁液中でのグラフト中において平均粒径(累積質量分布のd50 値)が0.08mmであるのが好ましい。例えば凝集又はシードラテックス法に
より乳濁液を得て、粒径を増大させることにより、d50値を0.2〜0.5mm
の範囲とする。このようなグラフト共重合において、重合モノマーの重合される
ゴムへの化学的な橋架けが少なくとも部分的に起こり、その際、橋かけはゴム中
の二重結合でおそらく起こる。従って、モノマーの少なくとも一部を、このゴム
にグラフトさせる、即ち、直鎖のゴム分子と共有結合させる。
As is known per se, the graft copolymerization can be carried out in a solution, suspension or, preferably, in an emulsion. The soft phase of the graft copolymer is ABS
The average particle size (d 50 value of the cumulative mass distribution) during the production of the rubber and the grafting in the emulsion is preferably 0.08 mm. For example to obtain an emulsion by coagulation or seed latex method, by increasing the particle size, 0.2 to 0.5 mm and the d 50 value
Range. In such graft copolymerization, the chemical crosslinking of the polymerized monomers to the rubber to be polymerized occurs at least partially, with the crosslinking likely occurring at double bonds in the rubber. Thus, at least a portion of the monomers are grafted to the rubber, ie, covalently linked to linear rubber molecules.

【0093】 このグラフトは、まずグラフトシェルを形成するモノマーの一部にグラフトし
、次いで残りをグラフトすることにより複数の段階で行われても良い。
The grafting may be performed in multiple stages by first grafting a portion of the monomers forming the graft shell and then grafting the rest.

【0094】 グラフト共重合体のグラフトベースa1)が成分a11)、必要によりa12
)及びa13)からなる場合、用語「ASA」ゴム を使用する。その製造は、
それ自体公知であり、それ自体公知の方法で行われる。
The graft base a1) of the graft copolymer is composed of component a11) and, if necessary, a12
) And a13), the term "ASA" rubber is used. Its manufacture is
It is known per se and is carried out in a manner known per se.

【0095】 グラフト共重合体のグラフト層を、1段階又は2段階で合成することができる
The graft layer of the graft copolymer can be synthesized in one step or two steps.

【0096】 このグラフト層を1段階合成する場合、所望の質量比が95:5〜50:50
、好ましくは90:10〜65:35であるモノマーa21)及びa22)の混
合物を、エラストマーa1)の存在下にそれ自体公知の方法で、好ましくは乳濁
液中で重合する。
When the graft layer is synthesized in one step, the desired mass ratio is 95: 5 to 50:50.
A mixture of the monomers a21) and a22), preferably 90:10 to 65:35, is polymerized in a manner known per se, preferably in an emulsion, in the presence of the elastomer a1).

【0097】 このグラフト層a2)を2段階合成する場合、a2)に対して、第1段階の割
合は、一般的に20〜70質量%、好ましくは25〜50質量%になる。モノエ
チレン性不飽和芳香族炭化水素(a21)のみをその製造に使用するのが好まし
い。
When the graft layer a2) is synthesized in two stages, the ratio of the first stage to a2) is generally 20 to 70% by mass, preferably 25 to 50% by mass. Preferably, only monoethylenically unsaturated aromatic hydrocarbons (a21) are used for their preparation.

【0098】 a2)に対して、上記グラフト層の第2段階の割合は、30〜80質量%、特
に50〜75質量%になる。質量比a21)/a22)が一般に90:10〜6
0:40、特に80:20〜70:30の上述のモノエチレン性不飽和芳香族炭
化水素a21)及びモノエチレン性不飽和モノマーa22)の混合物をその製造
に使用する。
[0098] The ratio of the second stage of the graft layer to a2) is 30 to 80% by mass, particularly 50 to 75% by mass. The mass ratio a21) / a22) is generally 90:10 to 6
A mixture of the above-mentioned monoethylenically unsaturated aromatic hydrocarbons a21) and monoethylenically unsaturated monomers a22) of 0:40, in particular 80:20 to 70:30, is used for the preparation thereof.

【0099】 グラフト共重合の条件は、粒径が50〜700nm(累積質量分布のd50値)
となるように選択されるのが好ましい。適当な手段は知られている。
The conditions for the graft copolymerization are as follows: the particle size is 50 to 700 nm (d 50 value of cumulative mass distribution)
Preferably, it is chosen to be Suitable means are known.

【0100】 シードラテックス法により、粗粒ゴム分布が直接得られる。By the seed latex method, a coarse rubber distribution is obtained directly.

【0101】 非常に強靱な生成物を得るために、粒径が異なる少なくとも2種類のグラフト
共重合体のブレンドを使用するのが屡々有効である。
To obtain a very tough product, it is often advantageous to use a blend of at least two graft copolymers having different particle sizes.

【0102】 このために、ゴムの粒径を公知の方法、例えば凝集により増大させると、ラテ
ックスは2モード構造になる(例えば、50〜180nmと200〜700nm
)。
For this purpose, when the particle size of the rubber is increased by a known method, for example, by agglomeration, the latex has a bimodal structure (for example, 50 to 180 nm and 200 to 700 nm).
).

【0103】 熱可塑性ポリマーAの他の例としては、α−オレフィンの共重合体である。こ
のα−オレフィンは、通常、炭素原子数が2〜8のモノマー、好ましくはエチレ
ン及びプロピレンである。炭素原子数が1〜8のアルコール、好ましくはエタノ
ール、ブタノール又はエチルヘキサノールから誘導されるアルキルアクリラート
又はアルキルメタクリラート、並びに反応性コモノマー、例えばアクリル酸、メ
タクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸又はグリシジル(メタ)アクリラート
、及びさらにビニルエステル、特に酢酸ビニルがコモノマーとして適当である。
異なるコモノマーの混合物を使用しても良い。コモノマーとしてエチルアクリラ
ート又はブチルアクリラート及びアクリル酸及び/又は無水マレイン酸とのエチ
レン共重合体が特に適当である。
Another example of the thermoplastic polymer A is an α-olefin copolymer. The α-olefin is usually a monomer having 2 to 8 carbon atoms, preferably ethylene and propylene. Alkyl acrylates or methacrylates derived from alcohols having 1 to 8 carbon atoms, preferably ethanol, butanol or ethylhexanol, and reactive comonomers such as acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, maleic anhydride or glycidyl (Meth) acrylates, and also vinyl esters, especially vinyl acetate, are suitable as comonomers.
Mixtures of different comonomers may be used. Ethylene or butyl acrylate as comonomer and ethylene copolymers with acrylic acid and / or maleic anhydride are particularly suitable.

【0104】 この共重合体は、400〜4500バールの条件で高圧法にて、或いは上記コ
モノマーをポリ−α−オレフィンにグラフトさせることにより得られる。この共
重合体中のα−オレフィンの量は、一般に99.95〜55質量%である。
The copolymer is obtained by a high-pressure method at 400 to 4500 bar or by grafting the above comonomers onto poly-α-olefins. The amount of α-olefin in the copolymer is generally from 99.95 to 55% by mass.

【0105】 [熱可塑性ポリマーとしてのポリアミド] 上記方法の2、3又は4工程、特に3又は4工程でポリアミド生成モノマーか
ら得られるポリアミドを熱可塑性ポリマーとして添加するのが好ましい。このポ
リアミド生成モノマーの例としては、以下のものが挙げられる: 炭素原子数が6〜12、特に6〜10のアルカンジカルボン酸等のジカルボン
酸、例えばアジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸又はセバシン酸
、さらにテレフタル酸、及びイソフタル酸; 特に炭素原子数が4〜8のC4〜C12アルキルジアミン等のジアミン、例え
ばヘキサメチルジアミン、テトラメチレンジアミン若しくはオクタメチレンジア
ミン、さらにm−キシリレンジアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、2
,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン若しくはビス(4−アミノシクロヘ
キシル)メタン;及び ジカルボン酸とジアミンを任意に適当に組み合わせるが、相互に関連させて、
有利には当量比で組み合わせた混合物、例えばヘキサメチレンジアンモニウムア
ジパート、ヘキサメチレンジアンモニウムテレフタラート又はテトラメチレンジ
アンモニウムアジパート、好ましくはヘキサメチレンジアンモニウムアジパート
、ヘキサメチレンジアンモニウムテレフタラート。
[Polyamide as Thermoplastic Polymer] It is preferable to add, as a thermoplastic polymer, a polyamide obtained from a polyamide-forming monomer in two, three or four steps, particularly three or four steps of the above method. Examples of this polyamide-forming monomer include: Dicarboxylic acids such as alkanedicarboxylic acids having 6 to 12 carbon atoms, especially 6 to 10 carbon atoms, such as adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid or Sebacic acid, furthermore terephthalic acid and isophthalic acid; in particular diamines such as C4 to C12 alkyldiamines having 4 to 8 carbon atoms, for example hexamethyldiamine, tetramethylenediamine or octamethylenediamine, furthermore m-xylylenediamine, bis (4-aminophenyl) methane, 2
, 2-bis (4-aminophenyl) propane or bis (4-aminocyclohexyl) methane; and dicarboxylic acids and diamines, optionally in any suitable combination, but
Mixtures advantageously combined in equivalent ratios, for example hexamethylene diammonium adipate, hexamethylene diammonium terephthalate or tetramethylene diammonium adipate, preferably hexamethylene diammonium adipate, hexamethylene diammonium terephthalate.

【0106】 カプロラクタム、ヘキサメチレンジアミン、そしてさらにアジピン酸、イソフ
タル酸及び/又はテレフタル酸から形成されるポリアミドが特に好ましい。
Particular preference is given to polyamides formed from caprolactam, hexamethylenediamine and also from adipic acid, isophthalic acid and / or terephthalic acid.

【0107】 本発明の方法は、3又は4工程であり、そして熱可塑性ポリマーをこの方法の
全ての工程で反応混合物に添加するが、他のポリアミド生成モノマーを工程1又
は3に添加するのが好ましい。さらに、他のポリアミドをポリマー混合物に、好
ましくは工程3又は4で加えることができる。
The process of the present invention is in three or four steps, and adding the thermoplastic polymer to the reaction mixture in all steps of the method, but adding other polyamide-forming monomers to steps one or three. preferable. In addition, other polyamides can be added to the polymer mixture, preferably in steps 3 or 4.

【0108】 一般に、モノマーの全体量(ポリアミド生成モノマーb及びアミノニトリル)
に対して30〜100質量%、好ましくは35〜100質量%のアミノニトリル
及び0〜70質量%、好ましくは0〜65質量%の他のポリアミド生成モノマー
を使用する。66塩を水溶液として使用し、濃度は水溶液に対して一般に30〜
75質量%、好ましくは35〜70質量%である。概して、アミノニトリルの6
6塩に対する質量比が、4:1〜20:1、好ましくは5:1〜15:1の範囲
になるように選択される。
In general, the total amount of monomers (polyamide-forming monomer b and aminonitrile)
30 to 100% by weight, preferably 35 to 100% by weight, of aminonitrile and 0 to 70% by weight, preferably 0 to 65% by weight, of other polyamide-forming monomers are used. 66 salt is used as an aqueous solution, and the concentration is generally 30 to
It is 75% by mass, preferably 35 to 70% by mass. Generally, aminonitrile 6
The weight ratio to the six salts is selected to be in the range of 4: 1 to 20: 1, preferably 5: 1 to 15: 1.

【0109】 反応混合物の熱可塑性ポリマー含有量は、一般に溶液に対して1〜75質量%
である。従って、アミノニトリル及びポリアミド生成モノマーの全体に対する配
分は、25〜99質量%の範囲である。2〜75質量%、特に3〜70質量%の
熱可塑性ポリマー及びアミノニトリルとポリアミド生成モノマーを合計量が25
〜98質量%、特に30〜97質量%の混合物が好ましい。
The thermoplastic polymer content of the reaction mixture is generally between 1 and 75% by weight with respect to the solution.
It is. Therefore, the distribution of the aminonitrile and the polyamide-forming monomer to the whole is in the range of 25 to 99% by mass. From 2 to 75% by weight, in particular from 3 to 70% by weight, of thermoplastic polymer and aminonitrile and polyamide-forming monomer in a total amount of 25%
Mixtures of up to 98% by weight, especially 30 to 97% by weight, are preferred.

【0110】 本発明によれば、第1工程(工程1)では、少なくとも1種のアミノニトリル
と水とを、約90〜約400℃、好ましくは約180〜約310℃、特に約22
0〜約270℃の温度、約0.1〜約15×106Pa、好ましくは約1〜約1
0×106Pa、特に約4〜約9×106Paの圧力に設定して、加熱する。こ
の工程では、圧力と温度を、液相又は固相、及び液相又は固相と気相の混合物が
得られるように相互に調節することができる。
According to the invention, in the first step (step 1), at least one aminonitrile and water are treated at about 90 to about 400 ° C., preferably about 180 to about 310 ° C., in particular about 22 ° C.
0 to about 270 ° C., about 0.1 to about 15 × 10 6 Pa, preferably about 1 to about 1
Heating is performed at a pressure of 0 × 10 6 Pa, especially about 4 to about 9 × 10 6 Pa. In this step, the pressure and the temperature can be mutually adjusted so as to obtain a liquid or solid phase and a mixture of the liquid or solid phase and the gas phase.

【0111】 ポリアミド生成モノマーの融点に応じて、熱可塑性ポリマーを、50〜300
℃の範囲、好ましくは80〜190℃の範囲の温度でアミノニトリル及び他のポ
リアミド生成モノマーに溶解させる。この溶液の組成分を完全に混合するために
、混合物を撹拌するのが有効である。このために、例えば撹拌タンクが適当であ
る。一般に、その後同時に水を、少しずつ又は連続して加える。溶液の温度を、
同時に、又は次いで180〜330℃に、好ましくは220〜330℃に上昇さ
せる。この溶液を、これが得られる装置に残しておいても良いし、或いは特に連
続反応の場合、加熱前若しくは後又は水を加える前若しくは後に別の反応容器に
移しても良い。
Depending on the melting point of the polyamide-forming monomer, the thermoplastic polymer may be 50-300
It is dissolved in aminonitrile and other polyamide-forming monomers at a temperature in the range of 0 ° C, preferably in the range of 80 to 190 ° C. In order to thoroughly mix the components of this solution, it is effective to stir the mixture. For this purpose, for example, stirred tanks are suitable. In general, the water is then added at the same time in small portions or continuously. The temperature of the solution
Simultaneously or subsequently, the temperature is raised to 180-330 ° C, preferably to 220-330 ° C. This solution may be left in the apparatus from which it is obtained, or may be transferred to a separate reaction vessel before or after heating or before or after addition of water, especially in the case of a continuous reaction.

【0112】 本発明によれば、水は、アミノアルキルの水に対するモル比で、1:1〜1:
30の範囲、特に好ましくは1:2〜1:8、極めて好ましくは1:2〜1:6
の範囲で使用され、使用されるアミノアルキルニトリルに対して水を過剰に使用
することが好ましい。
According to the invention, water is present in a molar ratio of aminoalkyl to water of from 1: 1 to 1:
30 range, particularly preferably from 1: 2 to 1: 8, very preferably from 1: 2 to 1: 6.
It is preferred to use water in excess of the aminoalkyl nitrile used.

【0113】 この態様において、液相又は固相、或いは液相と固相の混合物が反応混合物に
相当するが、気相は分離除去される。この工程の一部として、気相と、液相又は
固相、或いは固相と液相の混合物とを一度分離しても良いし、或いはこの工程で
形成する合成混合物を、二相形態、即ち、液相/気相、固相/気相又は(液−固
)相/気相で存在させても良い。勿論、圧力と温度を、合成混合物が単一の固相
又は液相として存在するように、相互に調節することもできる。
In this embodiment, the liquid phase or the solid phase or a mixture of the liquid phase and the solid phase corresponds to the reaction mixture, but the gas phase is separated and removed. As part of this step, the gas phase, the liquid phase or the solid phase, or a mixture of the solid phase and the liquid phase may be separated once, or the synthetic mixture formed in this step may be in a two-phase form, ie, , Liquid phase / gas phase, solid phase / gas phase or (liquid-solid) phase / gas phase. Of course, the pressure and the temperature can be mutually adjusted so that the synthesis mixture exists as a single solid or liquid phase.

【0114】 気相の除去は、撹拌器付き又は撹拌器付ではない分離タンク又はタンク群を用
いて、及び蒸発装置、例えば循環型蒸発器(circulatory evaporator)又は薄層蒸
発器(例えば、フィルム押出器)、又は増大した相界面を保証する管状円盤反応
器(annular disk reactor)を用いて行うことができる。合成混合物の再循環又 はループ式反応器の使用が、相界面の増大に必要なこともある。さらに、気相へ
の水蒸気又は不活性ガスの添加により、気相の除去を促進することができる。
The removal of the gas phase can be carried out using a separation tank or a group of tanks with or without a stirrer and with evaporators, such as circulatory evaporators or thin-layer evaporators (eg film extrusion) Or an annular disk reactor which ensures an increased phase interface. Recycling of the synthesis mixture or use of a loop reactor may be necessary to increase the phase interface. Further, the addition of water vapor or an inert gas to the gas phase can promote removal of the gas phase.

【0115】 圧力をあらかじめ選択された温度で調節して、アンモニアの平衡蒸気圧よりは
小さいが、所定の温度で合成混合物の他の成分の平衡蒸気圧より大きくするのが
好ましい。これにより、特にアンモニアの除去を援助することができるので、酸
アミド基の加水分解速度を上昇させることができる。
Preferably, the pressure is adjusted at a preselected temperature to be less than the equilibrium vapor pressure of ammonia, but greater than the equilibrium vapor pressure of the other components of the synthesis mixture at a given temperature. This can particularly assist in the removal of ammonia, thereby increasing the rate of hydrolysis of the acid amide group.

【0116】 二相法は、反応混合物の温度に準ずる純粋な水の蒸気圧より大きいが、アンモ
ニアの平衡蒸気圧より引い圧力で行われるのが好ましい。
The two-phase process is preferably carried out at a pressure greater than the vapor pressure of pure water according to the temperature of the reaction mixture, but less than the equilibrium vapor pressure of ammonia.

【0117】 工程1は、撹拌器付タンク、流動管又はタンク群で行うことができる。二相法
は、タンク又は反応カラムを用いて行われるのが好ましいが、単一の液相を含む
場合は、充填式流動管を用いて行われるのが好ましい。第1処理工程において選
択的に充填されている管束反応器を使用することは、二相法に、特に熱伝達を改
善し、そしてさらに反応材料の軸方向バックミキシングを減らすために可能でも
あるし、また有効である。
Step 1 can be performed in a tank with a stirrer, a fluidized tube or a group of tanks. The two-phase method is preferably performed using a tank or a reaction column, but when a single liquid phase is involved, it is preferably performed using a packed flow tube. The use of a selectively packed tube bundle reactor in the first process step is also possible in a two-phase process, in particular to improve the heat transfer and further reduce the axial backmixing of the reactants. , Is also effective.

【0118】 滞留時間分布を狭めることを保証し、そしてバックミキシングを制限し得るた
めに、使用可能な充填素子は、例えばラシヒ(Raschig)リング又はズルツァー (Sulzer)混合素子である。
In order to ensure a narrow residence time distribution and to limit the backmixing, useable filling elements are, for example, Raschig rings or Sulzer mixing elements.

【0119】 別の態様において、第1工程の反応器を順流式(downward flow regime)で稼
働させ、その場合、反応材料のいかなるバックミキシングも制限する充填素子が
さらに備わっているのが好ましい。結果として、優先的にこの反応器に直接導入
した後、反応器で遊離されるアンモニアガスは、最も近い経路によって反応器の
頂部で気相に達する。従って、気泡の上昇又は対流により反応器の別の経路にお
ける流れ分布が原因の妨害は最小となる。
In another embodiment, the reactor of the first step is operated in a downward flow regime, where it is preferred to additionally have a filling element which limits any back mixing of the reactants. As a result, after preferentially direct introduction into the reactor, the ammonia gas liberated in the reactor reaches the gas phase at the top of the reactor by the closest route. Thus, disturbances due to flow distribution in other paths of the reactor due to bubble rise or convection are minimized.

【0120】 二相法の特に好ましい態様において、生成物出口上に気相除去用の別の開口を
有する堅型流動管を逆流(upward flow)で稼働させる。この管型反応器を触媒 粒で部分的に又は完全に充填することができる。好ましい態様において、二相法
で使用される堅型反応器は、触媒材料を用いて、相境界まで最大限充填される。
In a particularly preferred embodiment of the two-phase process, a rigid flow tube with another opening for gas phase removal on the product outlet is operated in upward flow. The tubular reactor can be partially or completely filled with catalyst particles. In a preferred embodiment, the rigid reactor used in the two-phase process is filled to the maximum with the catalytic material to the phase boundaries.

【0121】 第1の工程の特に好ましい別の態様において、反応混合物が単一液相として、
即ち反応器に気相が存在しないように圧力を選択する。この単一相法において、
触媒材料のみで充填されている流動管が好ましい態様である。
In another particularly preferred embodiment of the first step, the reaction mixture is as a single liquid phase,
That is, the pressure is selected such that there is no gas phase in the reactor. In this single-phase method,
A preferred embodiment is a flow tube filled only with the catalyst material.

【0122】 他の好ましい態様において、アミノニトリル/水の混合物を、熱交換器を用い
て絶えず加熱するので、加熱された混合物を熱可塑性ポリマー及びポリアミド生
成モノマーと共に、同じ温度に加熱された反応容器、好ましくは必要によりバッ
クミキシングを回避するためのズルツァー混合素子等の充填内容物(internal)
を含んでいても良い管に導入する。勿論、アミノニトリル/水の混合物を、熱可
塑性ポリマー及び他のモノマーとは別に加熱し、次いで反応器で混合することも
できる。
In another preferred embodiment, the aminonitrile / water mixture is continuously heated using a heat exchanger, so that the heated mixture is heated to the same temperature with the thermoplastic polymer and the polyamide-forming monomer. Internal filling, preferably a Sulzer mixing element, if necessary to avoid back mixing
Into a tube that may contain Of course, the aminonitrile / water mixture can be heated separately from the thermoplastic polymer and other monomers and then mixed in the reactor.

【0123】 第1工程の合成混合物の滞留時間については、何も限定はないが、一般的に約
10分〜約10時間の範囲、好ましくは約10分〜約6時間の範囲に設定する。
The residence time of the synthesis mixture in the first step is not particularly limited, but is generally set in the range of about 10 minutes to about 10 hours, preferably in the range of about 10 minutes to about 6 hours.

【0124】 工程1におけるニトリル基の転化程度についても限定はないが、工程1でのニ
トリル基の転化率は、使用されるアミノニトリルのモル数に対して、約70モル
%以上、好ましくは少なくとも約95モル%以上、特に約97〜約99モル%の
範囲であることが、経済上の理由により特に要求されている。
The degree of conversion of the nitrile group in step 1 is not limited, but the conversion of the nitrile group in step 1 is at least about 70 mol%, preferably at least at least 70 mol%, based on the number of moles of aminonitrile used. More than about 95 mole%, especially in the range of about 97 to about 99 mole%, is particularly required for economic reasons.

【0125】 ニトリル基の転化率は、IR分光法(波数2247でのCN伸縮振動)、ラマ
ン分光法、NMR又はHPLC、好ましくはIR分光法により通常測定される。
The conversion of the nitrile groups is usually measured by IR spectroscopy (CN stretching vibration at wave number 2247), Raman spectroscopy, NMR or HPLC, preferably IR spectroscopy.

【0126】 本発明は、工程1(及び他の工程、特に工程2及び/又は工程3)の反応が、
酸素含有リン化合物、特にリン酸、亜リン酸及び次亜リン酸、並びにこれらのア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩(例えば、Na3PO4
、NaH2PO4、Na2HPO4、NaH2PO3、Na2HPO3、NaH
2PO2、K3PO4、KH2PO4、K2HPO4、KH2PO3、K2HP
O3、KH2PO2)の存在下に行われることを除外するものではなく、その場
合、ω−アミノニトリルのリン化合物に対するモル比が、0.01:1〜1:1
の範囲、好ましくは0.01:1〜0.1:1の範囲に選択される。さらに、後
述の触媒を使用することができる。
The present invention relates to the reaction of step 1 (and other steps, particularly step 2 and / or step 3)
Oxygen-containing phosphorus compounds, especially phosphoric acid, phosphorous acid and hypophosphorous acid, and their alkali metal salts, alkaline earth metal salts and ammonium salts (for example, Na3PO4
, NaH2PO4, Na2HPO4, NaH2PO3, Na2HPO3, NaH
2PO2, K3PO4, KH2PO4, K2HPO4, KH2PO3, K2HP
O3, KH2PO2) is not excluded, in which case the molar ratio of ω-aminonitrile to phosphorus compound is from 0.01: 1 to 1: 1.
, Preferably in the range of 0.01: 1 to 0.1: 1. Further, a catalyst described below can be used.

【0127】 工程1の反応は、β−ゼオライト触媒、板状シリケート触媒、又は70〜10
0質量%のアナターゼ及び0〜30質量%のルチルを含み、40質量%までが酸
化タングステンで置換されていても良い二酸化チタン触媒から選択されるブレン
ステッド酸触媒を含む流動管で行うことができる。高純度のアミノニトリルを使
用する場合には、二酸化チタン中のアナターゼの割合をできるだけ高くするべき
である。純粋なアナターゼ触媒を使用するのが好ましい。使用されるアミノニト
リルに不純物が例えば1〜3質量%含まれる場合、アナターゼとルチルの混合物
を含む二酸化チタン触媒を使用するのが好ましい。アナターゼの割合を70〜8
0質量%、ルチルの割合を20〜30質量%にするのが好ましい。この場合、約
70質量%のアナターゼと約30質量%のルチルから成る二酸化チタン触媒を使
用するのが特に好ましい。この触媒の細孔容積は、0.1〜5ml/g、特に0
.2〜0.5ml/gであるのが好ましい。平均粒径は、0.005〜0.1m
mの範囲、特に0.01〜0.06mmの範囲であるのが好ましい。高粘稠生成
物を使用する場合、その平均粒径は大きくするべきである。切断硬度(cutting
hardness)は、20Nを、特に25Nを超えるのが好ましい。BET表面積は4
0m2/gより大きく、特に100m2/gより大きくするのが好ましい。この
BET表面積が上記より小さい場合、適度な触媒活性を保証するために、カラム
床体積は適当に高くするべきである。触媒は以下の特性のものが特に好ましい:
100%のアナターゼ;0.3ml/gの細孔容積;0.02mmの平均粒径;
32Nの切断硬度;116m2/gのBET表面積又は84質量%のアナターゼ
;16質量%のルチル;0.3ml/gの細孔容積;0.03mmの平均粒径;
26Nの切断硬度;46m2/gのBET表面積。この触媒を、例えばデグサ(
Degussa)、フィンティ(Finnti)又はケミラ(Kemira)社により得られるよう な市販の粉末から得ることができる。酸化タングステンを使用する場合、40質
量%まで、好ましくは30質量%まで、特に好ましくは15〜25質量%までの
二酸化チタンが酸化タングステンで置換されていても良い。この触媒を、Ertl,
Knoezinger, Weitkamp: "Handbook of heterogeneous catalysis", VHC Weinhei
m, 1997, 98頁以降に記載されているように製造することができる。触媒は、所 望のどのような形態で使用することができる。成形体、押出物、顆粒、被覆充填
物又は充填内容物の形態で、特に顆粒状で使用するのが好ましい。この顆粒は、
生成混合物から容易に分離できるようにするため充分に大きいことが好ましく、
反応の間に生成物の流動性を損なわない。
The reaction of Step 1 is performed by using a β-zeolite catalyst, a plate-like silicate catalyst,
It can be carried out in a fluid tube containing a Bronsted acid catalyst containing 0% by mass of anatase and 0 to 30% by mass of rutile, and up to 40% by mass of which may be replaced by a titanium dioxide catalyst which may be replaced by tungsten oxide. . When using high-purity aminonitrile, the proportion of anatase in the titanium dioxide should be as high as possible. Preferably, a pure anatase catalyst is used. When the aminonitrile used contains, for example, 1 to 3% by mass of impurities, it is preferable to use a titanium dioxide catalyst containing a mixture of anatase and rutile. 70 to 8 of anatase
It is preferable that the proportion of rutile is 0 to 30% by mass. In this case, it is particularly preferred to use a titanium dioxide catalyst consisting of about 70% by weight of anatase and about 30% by weight of rutile. The pore volume of this catalyst is between 0.1 and 5 ml / g, in particular
. It is preferably between 2 and 0.5 ml / g. Average particle size is 0.005-0.1m
m, particularly preferably in the range of 0.01 to 0.06 mm. If a highly viscous product is used, its average particle size should be large. Cutting hardness
hardness) is preferably more than 20N, especially more than 25N. BET surface area is 4
It is preferably greater than 0 m2 / g, especially greater than 100 m2 / g. If the BET surface area is less than the above, the column bed volume should be appropriately high to ensure adequate catalytic activity. The catalyst is particularly preferably of the following properties:
100% anatase; pore volume of 0.3 ml / g; average particle size of 0.02 mm;
32N cut hardness; 116 m2 / g BET surface area or 84% by weight anatase; 16% by weight rutile; 0.3 ml / g pore volume; average particle size of 0.03 mm;
Cutting hardness of 26N; BET surface area of 46 m2 / g. This catalyst is, for example, degussa (
Degussa), Finnti or commercially available powders such as those obtained by Kemira. If tungsten oxide is used, up to 40% by weight, preferably up to 30% by weight, particularly preferably up to 15 to 25% by weight, of titanium dioxide may be replaced by tungsten oxide. This catalyst is transferred to Ertl,
Knoezinger, Weitkamp: "Handbook of heterogeneous catalysis", VHC Weinhei
m, 1997, pp. 98 et seq. The catalyst can be used in any desired form. It is preferably used in the form of shaped bodies, extrudates, granules, coated fillings or filling contents, in particular in the form of granules. The granules are
Preferably large enough to allow easy separation from the product mixture,
Does not impair product flow during the reaction.

【0128】 上記触媒を顆粒状とすることにより、第1工程の出口で機械的に取り除くこと
ができる。このために、例えば機械的フィルター又は篩を第1工程の出口に設け
る。触媒を第2及び/又は第3工程でさらに使用する場合、同様の形態で使用す
るのが好ましい。
By making the catalyst into a granular form, it can be mechanically removed at the outlet of the first step. For this purpose, for example, a mechanical filter or sieve is provided at the outlet of the first step. If the catalyst is used further in the second and / or third step, it is preferably used in a similar form.

【0129】 本発明によれば、第1工程で得られる反応混合物を、第2工程で、約200(
150)〜約350(400)℃の範囲、好ましくは約210(200)〜約3
00(330)℃の範囲、特に約230(230)〜270(290)℃の範囲
の温度、工程1の圧力より低い圧力の条件でさらに反応させる。第2工程の圧力
は、工程1の圧力より少なくとも約0.5×106Pa低いのが好ましく、一般
的に約0.1〜約45×106Paの範囲、好ましくは約0.5〜約15×10
6Paの範囲、特に約2〜約6×106Paの範囲とする(挿入値:触媒を用い
ない場合)。
According to the invention, the reaction mixture obtained in the first step is treated in a second step in about 200 (
150) to about 350 (400) ° C., preferably about 210 (200) to about 3
The reaction is further carried out at a temperature in the range of 00 (330) ° C., especially in the range of about 230 (230) to 270 (290) ° C., at a pressure lower than the pressure in step 1. The pressure in the second step is preferably at least about 0.5 × 10 6 Pa lower than the pressure in step 1 and generally ranges from about 0.1 to about 45 × 10 6 Pa, preferably from about 0.5 to about 15 × 10 5 Pa.
The range is 6 Pa, in particular, about 2 to about 6 × 10 6 Pa (insertion value: when no catalyst is used).

【0130】 工程2において、温度及び圧力は、第1の気相及び第1の液相若しくは第1の
固相、又は第1の液相と第1の固相の混合物が得られ、そしてこの第1の気相と
、第1の液相若しくは第1の固相とを、又は第1の液相及び第1の固相の混合物
とを分離するように選択される。
In step 2, the temperature and pressure are reduced to obtain a first gas phase and a first liquid phase or a first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase, and It is selected to separate the first gas phase from the first liquid phase or the first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase.

【0131】 実質的にアンモニア及び水蒸気から成る第1の気相は、蒸留装置、例えば蒸留
塔を用いて連続的に取り除かれる。この蒸留中に共除去される留出物の有機組成
分、優先して未反応アミノニトリルを、工程1及び/又は工程2に全体又は部分
的に再利用することができる。
The first gas phase consisting essentially of ammonia and water vapor is continuously removed using a distillation apparatus, for example a distillation column. The organic component of the distillate that is co-removed during this distillation, preferentially unreacted aminonitrile, can be wholly or partially recycled to step 1 and / or step 2.

【0132】 工程2での反応混合物の滞留時間には、どのような限定を加えるものではない
が、一般的に約10分〜約5時間の範囲、好ましくは約30分〜約3時間の範囲
である。
The residence time of the reaction mixture in Step 2 is not limited, but generally ranges from about 10 minutes to about 5 hours, preferably from about 30 minutes to about 3 hours. It is.

【0133】 第1工程と第2工程間の製造ラインは、充填素子、例えばラシヒリング又はズ
ルツァー混合素子を含んでいても良く、これらは反応混合物の気相への制御膨張
を容易にする。これは、特に単一相法に使用する。
The production line between the first and second steps may include a filling element, for example a Raschig ring or a Sulzer mixing element, which facilitates the controlled expansion of the reaction mixture into the gas phase. This is used in particular for the single-phase method.

【0134】 必要により、第1工程の反応混合物を、さらに他の熱可塑性ポリマー及び/又
はポリアミド生成モノマーを第1工程に、好ましくは連続的に、そして液相に計
量導入しても良い。
If desired, the reaction mixture of the first step may further be metered with further thermoplastic polymer and / or polyamide-forming monomers into the first step, preferably continuously and into the liquid phase.

【0135】 第2工程の反応器は、本発明の触媒材料を、特に顆粒状で含んでいても良い。
触媒を用いない反応器と比較して、この反応器により、特に比較的高圧で及び/
又は反応混合物中の水が多量に過剰な場合、生成物の物性がさらに改良されるこ
とを見出した。温度及び圧力は、反応混合物の粘稠性を充分低く保持して、触媒
の表面に目詰まりが起こらないように選択される。本発明によれば、第2処理工
程の出口にも、反応混合物の純度を保証し、触媒と反応混合物とを分離する篩又
はフィルターが備わっている。
The reactor of the second step may contain the catalyst material of the present invention, particularly in granular form.
Compared to a reactor without a catalyst, this reactor allows, in particular, at relatively high pressures and / or
Alternatively, it has been found that the physical properties of the product are further improved when the amount of water in the reaction mixture is excessively large. The temperature and pressure are chosen so that the viscosity of the reaction mixture is kept sufficiently low that the surface of the catalyst does not become clogged. According to the invention, the outlet of the second treatment step is also provided with a sieve or filter for ensuring the purity of the reaction mixture and separating the catalyst and the reaction mixture.

【0136】 工程3において、第1の液相若しくは第1の固相、又は第1の液相及び第1の
固相の混合物を、水性媒体を含む気相又は液相と、好ましくは水又は水蒸気と、
約90〜約400℃、好ましくは約180〜310℃、特に約220〜約270
℃の温度、約0.1〜約15×106Pa、好ましくは約1〜10×106Pa
、特に約4〜9×106Paの圧力の条件で混合する。これは連続的に行われる
のが好ましい。添加させる水(液体として)の量は、1kgの第1の液相若しく
は第1の固相、又は第1の液相と第1の固相の混合物に対して、好ましくは約5
0〜約1500mlの範囲、さらに好ましくは約100〜約500mlの範囲で
あるが、熱可塑性ポリマーは添加されない。水を添加することにより、工程2で
受けた水の損失を相殺し、そして合成混合物の酸アミド基の加水分解を促進する
。これにより、本発明の更なる利点がもたらされる、即ち、工程1で使用される
ような出発材料の混合物を、わずかに過剰量の水だけを用いて使用することがで
きる。
In step 3, the first liquid phase or the first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase, is mixed with a gas phase or a liquid phase containing an aqueous medium, preferably with water or Steam and
About 90 to about 400 ° C, preferably about 180 to 310 ° C, especially about 220 to about 270
° C., about 0.1 to about 15 × 10 6 Pa, preferably about 1 to 10 × 10 6 Pa
In particular, mixing is performed under conditions of a pressure of about 4 to 9 × 10 6 Pa. This is preferably done continuously. The amount of water (as a liquid) to be added is preferably about 5 kg per 1 kg of the first liquid phase or the first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase.
The range is from 0 to about 1500 ml, more preferably from about 100 to about 500 ml, but no thermoplastic polymer is added. The addition of water offsets the loss of water received in step 2 and promotes the hydrolysis of the acid amide groups of the synthesis mixture. This provides a further advantage of the present invention, i.e. a mixture of starting materials as used in step 1 can be used with only a slight excess of water.

【0137】 水だけではなく、熱可塑性ポリマー及びポリアミド生成モノマーも工程3に添
加する場合、添加される水の量は、水への溶解性及び添加される熱可塑性ポリマ
ーの量に応じて異なる。使用される成分の融点に応じて、熱可塑性ポリマー及び
モノマーを液相に転化し、そして必要な温度にし、必要により水と混合する。混
合を完全なものにするためは、混合物を撹拌するのが有効である。例えば、撹拌
タンクはこのために適当である。その後、溶液を第3処理工程で必要とされる反
応温度にし、第1の液相若しくは第1の固相、又は第1の固相及び第1の液相の
混合物と混合する。このために、反応器に、成分の混合を促進する混合素子を設
けても良い。
When not only water but also a thermoplastic polymer and a polyamide-forming monomer are added to step 3, the amount of water added depends on the solubility in water and the amount of thermoplastic polymer added. Depending on the melting points of the components used, the thermoplastic polymers and monomers are converted into the liquid phase and brought to the required temperature and, if necessary, mixed with water. In order to complete the mixing, it is effective to stir the mixture. For example, a stirred tank is suitable for this. Thereafter, the solution is brought to the reaction temperature required in the third treatment step and mixed with the first liquid phase or the first solid phase, or a mixture of the first solid phase and the first liquid phase. For this purpose, the reactor may be provided with a mixing element for promoting the mixing of the components.

【0138】 工程3を、150〜370℃の温度、0.1〜30×106Paの圧力の条件
下で実施させることができる。本発明による触媒床が存在する場合、工程1の条
件を適応しても良い。そうでなければ、温度は180〜300℃、特に220〜
280℃にするのが好ましい。圧力は、1〜10×106Pa、特に2×106
〜7×106Paにするのが好ましい。
Step 3 can be performed under the conditions of a temperature of 150 to 370 ° C. and a pressure of 0.1 to 30 × 10 6 Pa. If a catalyst bed according to the invention is present, the conditions of step 1 may be adapted. Otherwise, the temperature is 180-300 ° C, especially 220-
Preferably it is 280 ° C. The pressure is 1 to 10 × 10 6 Pa, especially 2 × 10 6 Pa
The pressure is preferably set to 7 × 10 6 Pa.

【0139】 この温度と圧力を相互に調節して、合成混合物を単一液相又は固相として存在
させることができる。別の態様において、液相若しくは固相、又は固相と液相の
混合物、そしてさらに気相が得られるように圧力及び温度が選択される。この態
様において、液相若しくは固相、又は液相と固相の混合物は、生成混合物に相当
するが、気相は分離除去される。この工程の一部として、この気相を、液相若し
くは固相、又は固相と液相の混合物から一度分離することができるし、或いはこ
の工程の間に形成する合成混合物を、二相形態、即ち液/気、固/気又は液−固
/気で存在させることもできる。
The temperature and the pressure can be mutually adjusted so that the synthesis mixture is present as a single liquid or solid phase. In another embodiment, the pressure and temperature are selected so as to obtain a liquid or solid phase, or a mixture of solid and liquid phases, and even a gas phase. In this embodiment, the liquid or solid phase or the mixture of the liquid and solid phases corresponds to the product mixture, but the gas phase is separated off. As part of this step, the gas phase can be separated once from a liquid or solid phase, or a mixture of solid and liquid phases, or the synthetic mixture formed during this step can be converted to a two-phase form Ie, liquid / gas, solid / gas or liquid-solid / gas.

【0140】 圧力をあらかじめ選択された温度で調節して、アンモニアの平衡蒸気圧より低
いが、所定の温度で合成混合物中の他の成分の平衡蒸気圧より大きくすることが
できる。このようにして、特にアンモニアの除去が援助できるので、酸アミド基
の加水分解を速めることができる。
The pressure can be adjusted at a preselected temperature to be below the equilibrium vapor pressure of ammonia, but above the equilibrium vapor pressure of the other components in the synthesis mixture at a given temperature. In this way, the hydrolysis of the acid amide group can be accelerated, especially since the removal of ammonia can be assisted.

【0141】 この工程で使用可能な装置/反応器は、上述したような、工程1のものと同じ
であっても良い。
The equipment / reactor that can be used in this step may be the same as in step 1, as described above.

【0142】 この工程の滞留時間も同様に特に限定されないが、経済上の理由から、一般的
に約10分〜約10時間の範囲、好ましくは約60分〜約8時間の範囲、特に約
60分〜約6時間の範囲とすることが要求されている。
The residence time of this step is likewise not particularly limited, but for economic reasons generally ranges from about 10 minutes to about 10 hours, preferably from about 60 minutes to about 8 hours, especially about 60 minutes. It is required to be in the range of minutes to about 6 hours.

【0143】 工程3で得られる生成混合物を、さらに以下のように得ることができる。The product mixture obtained in step 3 can be further obtained as follows.

【0144】 好ましい態様において、工程3の生成混合物を、第4工程で、約200〜約3
50℃、好ましくは約220〜300℃、特に約240〜270℃の温度にて後
縮合する。工程4は、工程3より低い圧力にて行われ、好ましくは約5〜100
0×103Paの範囲、さらに好ましくは約10〜約300×103Paの範囲
である。この工程に関連して、温度と圧力は、第2の気相及び第2の液相若しく
は固相、又は第2の液相及び第2の固相の混合物(前記各相は、それぞれポリア
ミドを含んでいる)が得られるように選択される。
In a preferred embodiment, the product mixture of Step 3 is combined in a fourth step with about 200 to about 3
The post-condensation is carried out at a temperature of 50 ° C, preferably about 220-300 ° C, especially about 240-270 ° C. Step 4 is performed at a lower pressure than step 3, preferably about 5-100
The range is 0 × 103 Pa, and more preferably the range is about 10 to about 300 × 103 Pa. In connection with this step, the temperature and the pressure are the second gas phase and the second liquid phase or the solid phase, or the mixture of the second liquid phase and the second solid phase, wherein each said phase is a polyamide. Is included).

【0145】 本発明によれば、第4工程による反応混合物の反応も、新たに添加された熱可
塑性ポリマーの存在下に行うことができる。融点に応じて、熱可塑性ポリマーを
、50〜300℃の範囲、好ましくは80〜290℃の範囲の温度で液相に移送
する。給送タンクとして、例えば撹拌タンクがここでは適当である。その後、溶
液を第4処理工程で必要な反応温度に加熱し、そして第3又は第2反応工程から
の反応排出物である液相若しくは固相、又は固相と液相の混合物と共に混合する
。混合素子を使用して、成分の混合を促進しても良い。別の好ましい態様におい
て、液状又は固体状の熱可塑性ポリマーを、第3工程の生成排出物とは別個に第
4工程の反応器に導入し、そこで例えば撹拌器を用いて混合する。
According to the invention, the reaction of the reaction mixture according to the fourth step can also be carried out in the presence of a newly added thermoplastic polymer. Depending on the melting point, the thermoplastic polymer is transferred to the liquid phase at a temperature in the range from 50 to 300C, preferably in the range from 80 to 290C. As a feed tank, for example, a stirred tank is suitable here. The solution is then heated to the reaction temperature required in the fourth treatment step and mixed with the liquid or solid phase, or the mixture of solid and liquid phases, which is the reaction effluent from the third or second reaction step. Mixing elements may be used to facilitate mixing of the components. In another preferred embodiment, the liquid or solid thermoplastic polymer is introduced separately from the product output of the third step into the reactor of the fourth step, where it is mixed, for example using a stirrer.

【0146】 工程4の後縮合は、ポリアミドの相対粘度(25℃の温度、濃度96質量%の
硫酸100ml当たり1gのポリマーの濃度にて測定)が約1.6〜約3.5の
範囲の値となるように行われるのが好ましい。
The post-condensation of step 4 results in a relative viscosity of the polyamide (measured at a temperature of 25 ° C., at a concentration of 1 g of polymer per 100 ml of 96% strength by weight sulfuric acid) in the range from about 1.6 to about 3.5. It is preferably performed to obtain a value.

【0147】 好ましい態様において、液相の水を窒素等の不活性気体を用いて排出すること
ができる。
[0147] In a preferred embodiment, the liquid water can be drained using an inert gas such as nitrogen.

【0148】 工程4の反応混合物の滞留時間は、所望の相対粘度、温度、圧力及び工程3で
添加される水の量に特に依存して異なる。
The residence time of the reaction mixture of step 4 varies depending, inter alia, on the desired relative viscosity, temperature, pressure and the amount of water added in step 3.

【0149】 工程3が単一相法で行われる場合、工程3と工程4の間の製造ラインは、例え
ばラシヒリング又はズルツァー混合素子等の、気相中における合成混合物の制御
膨張を可能にする充填素子を含んでいても良い。
If step 3 is carried out in a single-phase process, the production line between steps 3 and 4 is filled, which allows for controlled expansion of the synthetic mixture in the gas phase, for example a Raschig ring or a Sulzer mixing element. An element may be included.

【0150】 第4工程でも本発明の触媒を用いて実施して良い。処理工程4でこの触媒を使
用することにより、特に、第3又は−3工程処理の場合−第2工程からの排出物
の相対粘度がRV=1.6未満であり、及び/又は使用されるアミノニトリルの
モル数に対して、ポリマー中のニトリル基及び酸アミドモル含有量が1%を超え
る場合、分子量の構築が改善されるであろう。
The fourth step may be performed using the catalyst of the present invention. By using this catalyst in process step 4, especially in the case of the third or third step process-the relative viscosity of the effluent from the second step is less than RV = 1.6 and / or used If the molar content of nitrile groups and acid amides in the polymer, based on the number of moles of aminonitrile, exceeds 1%, the molecular weight construction will be improved.

【0151】 本発明のさらに好ましい態様において、工程3無しに、ポリアミドの製造を工
程(1)、(2)及び(4)により行うことができる。
In a further preferred embodiment of the invention, without step 3, the production of the polyamide can be carried out according to steps (1), (2) and (4).

【0152】 上述の方法、即ち、本発明による工程(1)から(3)、又は(1)、(2)
及び(4)、又は(1)から(4)の各順序は、バッチ法にて、即ち、単一反応
器で連続的に、或いは連続法で、即ち、連続反応器で同時に行うことができる。
勿論、これらの工程の幾つか、例えば工程(1)と(2)を連続法にて、そして
残りの工程をバッチ法にて行っても良い。
The method described above, ie steps (1) to (3) according to the invention, or (1), (2)
And each sequence of (4) or (1) to (4) can be performed in a batch process, ie, continuously in a single reactor, or in a continuous process, ie, simultaneously in a continuous reactor. .
Of course, some of these steps, for example steps (1) and (2), may be performed in a continuous manner and the remaining steps in a batch manner.

【0153】 本発明のさらに好ましい態様において、各工程で得られる気相の少なくとも一
相を、先行する工程の少なくとも一工程で再利用することができる。
In a further preferred embodiment of the present invention, at least one of the gas phases obtained in each step can be reused in at least one of the preceding steps.

【0154】 工程1若しくは工程3、又は工程1と工程3の両方の温度及び圧力を、液相若
しくは固相、又は液相と固相の混合物及び気相が得られ、そしてその気相を分離
除去するように選択するのがさらに好ましい。
The temperature and pressure of Step 1 or Step 3, or both Step 1 and Step 3, are adjusted to a liquid or solid phase, or a mixture of liquid and solid phases and a gas phase, and the gas phase is separated. More preferably, it is selected to be removed.

【0155】 本発明によれば、ポリマーが存在する工程全ては、このポリマーと確保された
モノマーを完全に混合しながら行うべきである。特に工程2及び工程4において
、撹拌器等の、反応混合物の明らかな剪断を保証する装置を使用するのが特に好
ましい。
According to the invention, all steps in which the polymer is present should be carried out with thorough mixing of the polymer with the reserved monomer. In particular, in Steps 2 and 4, it is particularly preferable to use a device such as a stirrer that ensures a clear shearing of the reaction mixture.

【0156】 さらに、本発明の方法に関して、鎖延長若しくは枝分かれ、又はその組み合わ
せを行うことができる。このために、当該技術者等に知られているポリマーの枝
分かれ物質又は鎖延長物質を、個々の工程で添加する。これらの物質は、工程3
又は工程4で添加されるのが好ましい。
In addition, chain extension or branching, or a combination thereof, can be performed with the methods of the present invention. For this purpose, polymer branching or chain-extending substances known to the person skilled in the art are added in individual steps. These materials are used in Step 3
Alternatively, it is preferably added in step 4.

【0157】 使用し得る物質は、以下のものである: 枝分かれ剤又は橋架け剤として、3官能のアミン又はカルボン酸を挙げられる
。少なくとも3官能のアミン又はカルボン酸の適当な例示が、EP−A0345
648に開示されている。少なくとも3官能のアミンは、カルボン酸基と反応し
得る少なくとも3個のアミノ基を含んでいる。これらは、カルボン酸基を含んで
いないのが好ましい。少なくとも3官能のカルボン酸は、アミンと反応し、そし
て例えばエステル等のその誘導体の形態で存在することもできる少なくとも3個
のカルボン酸基を含んでいる。カルボン酸は、カルボン酸基と反応することがで
きるアミノ基を含まないのが好ましい。好適なカルボン酸の例としては、トリメ
シン酸、オレイン酸から得られかつ炭素原子数50〜60の三量化脂肪酸、ナフ
タレンポリカルボン酸(例えば、ナフタレン−1,3,5,7−テトラカルボン
酸)が挙げられる。このカルボン酸は、規定された化合物でありかつ高分子化合
物ではないのが好ましい。
The substances which can be used are: Branching or crosslinking agents include trifunctional amines or carboxylic acids. Suitable examples of at least trifunctional amines or carboxylic acids are described in EP-A0345.
648. The at least trifunctional amine contains at least three amino groups that can react with a carboxylic acid group. These preferably do not contain carboxylic acid groups. The at least trifunctional carboxylic acid contains at least three carboxylic acid groups that can react with the amine and can also be present in the form of derivatives thereof such as, for example, esters. Preferably, the carboxylic acid does not contain an amino group that can react with a carboxylic acid group. Examples of suitable carboxylic acids include trimesic acid, trimerized fatty acids derived from oleic acid and having 50 to 60 carbon atoms, naphthalene polycarboxylic acids (eg, naphthalene-1,3,5,7-tetracarboxylic acid) Is mentioned. The carboxylic acid is preferably a defined compound and not a high molecular compound.

【0158】 少なくとも3個のアミノ基を有するアミンの例としては、ニトロトリアルキル
アミン(特に、ニトリロトリエタンアミン)、ジアルキレントリアミン(特に、
ジエチレントリアミン)、トリアルキレンテトラアミン及びテトラアルキレンペ
ンタアミンが挙げられ、その際に、アルキレン部分はエチレン単位であるのが好
ましい。さらに、デンドリマーをアミンとして使用することができる。デンドリ
マーは、一般式I:
Examples of amines having at least three amino groups include nitrotrialkylamines (especially nitrilotrietanamines), dialkylenetriamines (especially
Diethylenetriamine), trialkylenetetraamine and tetraalkylenepentaamine, wherein the alkylene moiety is preferably an ethylene unit. In addition, dendrimers can be used as amines. Dendrimers have the general formula I:

【0159】[0159]

【化12】 [但し、 RがH又は−(CH2)n−NR12を表し、 このR1がH又は−(CH2)n−NR22を表し、 このR2がH又は−(CH2)n−NR32を表し、 このR3がH又は−(CH2)n−NH2を表し、 nが2〜6までの整数であり、そして xが2〜14までの整数である] で表されるのが好ましい。Embedded image Wherein R represents H or-(CH2) n-NR12, R1 represents H or-(CH2) n-NR22, R2 represents H or-(CH2) n-NR32, and R3 represents H or-(CH2) n-NH2, wherein n is an integer from 2 to 6 and x is an integer from 2 to 14].

【0160】 nは3又は4、特に3であり、xは2〜6までの整数、好ましくは2〜4、特
に2であるのが好ましい。基Rが、相互に独立して前述の意味を表していても良
い。Rは水素原子又は基−(CH2)n−NH2であることが好ましい。
N is 3 or 4, especially 3, and x is an integer from 2 to 6, preferably 2 to 4, especially 2. The radicals R may, independently of one another, have the meaning given above. R is preferably a hydrogen atom or a group-(CH2) n-NH2.

【0161】 好適なカルボン酸は、炭素原子数が3〜10個、好ましくは3又は4個のカル
ボン酸基を有するものである。芳香族核及び/又は複素環核を有するカルボン酸
が好ましい。例えば、ベンジル、ナフチル、アントラセン、ビフェニル、トリフ
ェニル基、又はピリジン、ビピリジン、ピロール、インドール、フラン、チオフ
ェン、プリン、キノリン、フェナントレン、ポルフィリン、フタロシアニン、ナ
フタロシアニン等の複素環が挙げられる。3,5,3’,5’−ビフェニルテト
ラカルボン酸、フタロシアニン、ナフタロシアニン、3,5,5’,5’−ビフ
ェニルテトラカルボン酸、1,3,5,7−ナフタレンテトラカルボン酸、2,
4,6−ピリジントリカルボン酸、3,5,3’,5’−ビピリジルテトラカル
ボン酸、3,5,3’,5’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、1,3,6,
8−アクリジンテトラカルボン酸が好ましく、特に1,3,5−ベンゼントリカ
ルボン酸(トリメシン酸)及び1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸が好
ましい。このような化合物は、市販されているか、或いはDE−A431218
2に記載の方法により得られる。オルト置換芳香族化合物を用いた場合、イミド
の形成は、反応温度を適当に選択して防止するのが好ましい。
Suitable carboxylic acids are those having a carboxylic acid group having 3 to 10 carbon atoms, preferably 3 or 4 carbon atoms. Carboxylic acids having an aromatic nucleus and / or a heterocyclic nucleus are preferred. Examples include benzyl, naphthyl, anthracene, biphenyl, triphenyl groups, or heterocycles such as pyridine, bipyridine, pyrrole, indole, furan, thiophene, purine, quinoline, phenanthrene, porphyrin, phthalocyanine, and naphthalocyanine. 3,5,3 ′, 5′-biphenyltetracarboxylic acid, phthalocyanine, naphthalocyanine, 3,5,5 ′, 5′-biphenyltetracarboxylic acid, 1,3,5,7-naphthalenetetracarboxylic acid, 2,
4,6-pyridinetricarboxylic acid, 3,5,3 ′, 5′-bipyridyltetracarboxylic acid, 3,5,3 ′, 5′-benzophenonetetracarboxylic acid, 1,3,6
8-Acridinetetracarboxylic acid is preferable, and 1,3,5-benzenetricarboxylic acid (trimesic acid) and 1,2,4,5-benzenetetracarboxylic acid are particularly preferable. Such compounds are commercially available or described in DE-A 431 218.
2 can be obtained. When using ortho-substituted aromatic compounds, imide formation is preferably prevented by appropriately selecting the reaction temperature.

【0162】 これらの物質は、少なくとも3官能性、好ましくは少なくとも4官能性である
。官能基の数は、3〜16個、好ましくは4〜10個、特に4〜8個である。本
発明の方法は、少なくとも3官能のアミン又は少なくとも3官能のカルボン酸を
用いて行われるが、このようなアミン又はカルボン酸の混合物は使用されない。
しかしながら、少量の少なくとも3官能のアミンは、3官能カルボン酸中に存在
していても良く、またその逆であっても良い。
These substances are at least trifunctional, preferably at least tetrafunctional. The number of functional groups is 3 to 16, preferably 4 to 10, especially 4 to 8. The process of the present invention is carried out with at least a trifunctional amine or at least a trifunctional carboxylic acid, but no mixture of such amines or carboxylic acids is used.
However, a small amount of at least trifunctional amine may be present in the trifunctional carboxylic acid and vice versa.

【0163】 上記物質は、ポリアミドに対して1〜50ミリモル/g、好ましくは1〜35
ミリモル/g、特に1〜20ミリモル/gの量で存在することが好ましい。この
物質は、ポリアミドに対して3〜150当量のミリモル/g、好ましくは5〜1
00当量のミリモル/g、特に10〜70当量のミリモル/gの量で存在するこ
とが好ましい。この当量は、官能性アミノ基又はカルボン酸基の数に基づくもの
である。
The above substances are used in an amount of 1 to 50 mmol / g, preferably 1 to 35 mmol / g, based on polyamide.
It is preferably present in an amount of mmol / g, especially 1-20 mmol / g. This material is used in an amount of 3 to 150 equivalents of mmol / g, preferably 5 to 1 equivalent to the polyamide.
It is preferably present in an amount of 00 equivalents mmol / g, especially 10-70 equivalents mmol / g. This equivalent is based on the number of functional amino or carboxylic acid groups.

【0164】 2官能性カルボン酸又は2官能性アミンは、鎖延長剤として使用する。これら
は、アミノ基と反応することができる2個のカルボン酸、又はカルボン酸と反応
することができる2個のアミノ基を含んでいる。2官能性カルボン酸又はアミン
は、カルボン酸基又はアミノ基のみならず、アミノ基又はカルボン酸基との反応
が可能な他のいかなる官能基を含んでいない。これらは、他のいかなる官能基を
含んでいないのが好ましい。好適な2官能アミンの例としては、2官能カルボン
酸と塩を形成するものである。これらは、C1−14アルキレンジアミン、好ま
しくはC2−6アルキレンジアミン(例えば、ヘキシレンジアミン)等の直鎖の
脂肪族である。これらはまた脂環式でも良い。例えば、イソホロンジアミン、ジ
シシカン(dicycycan)、ラロミン(laromine)が挙げられる。分岐脂肪族ジアミン も同様に使用でき、例としてヴェスタミン(Vestamin)TMD(トリメチルヘキサメ チレンジアミン、Huels AG製)が挙げられる。さらに、これらはジアミンであっ
ても良い。全てのアミンは、それぞれC1−12アルキル、好ましくはC1−1
4アルキル基で、炭素骨格上にて置換されていても良い。
A bifunctional carboxylic acid or a bifunctional amine is used as a chain extender. These contain two carboxylic acids capable of reacting with an amino group, or two amino groups capable of reacting with a carboxylic acid. A bifunctional carboxylic acid or amine does not contain a carboxylic acid group or an amino group, as well as any other functional group capable of reacting with an amino group or a carboxylic acid group. They preferably do not contain any other functional groups. Examples of suitable bifunctional amines are those which form salts with bifunctional carboxylic acids. These are linear aliphatics such as C1-14 alkylenediamines, preferably C2-6 alkylenediamines (eg, hexylenediamine). These may also be alicyclic. For example, isophorone diamine, dicycycan, laromine can be mentioned. Branched aliphatic diamines can likewise be used, for example Vestamin TMD (trimethylhexamethylenediamine, manufactured by Huels AG). Further, they may be diamines. All amines are each C1-12 alkyl, preferably C1-1.
It may be substituted on the carbon skeleton with a 4-alkyl group.

【0165】 2官能カルボンは、例えば2官能ジアミンと塩を形成するものである。これら
は、直鎖の脂肪族ジカルボン酸、好ましくはC4−20ジカルボン酸である。例
えば、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、スベリン酸が挙げられる。これ
らは芳香族でも良い。例えば、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、並びに二量化脂肪酸が挙げられる。
The bifunctional carboxylic acid forms a salt with a bifunctional diamine, for example. These are linear aliphatic dicarboxylic acids, preferably C4-20 dicarboxylic acids. For example, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, suberic acid may be mentioned. These may be aromatic. Examples include isophthalic acid, terephthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, and dimerized fatty acids.

【0166】 2官能性塩基構成ブロックを、ポリアミドに対して1〜55ミリモル/g、さ
らに1〜30ミリモル/g、特に1〜15ミリモル/gの量で使用するのが好ま
しい。
It is preferred to use the bifunctional base building block in an amount of 1 to 55 mmol / g, more preferably 1 to 30 mmol / g, especially 1 to 15 mmol / g, based on the polyamide.

【0167】 本発明によれば、工程3で得られる生成混合物、或いは第2の液相若しくは第
2の固相又は第2の液相と第2の固相の混合物(工程4から)(それぞれポリア
ミド、好ましくは溶融ポリマーを含む)は、慣用法で反応容器から、例えばポン
プにより排出される。次いで、得られたポリアミドを、DE−A4321683
(3頁54行目〜4頁3行目)に詳述されているような慣用法で、後処理するこ
とができる。
According to the invention, the product mixture obtained in step 3 or the second liquid phase or the second solid phase or a mixture of the second liquid phase and the second solid phase (from step 4) (each The polyamide, preferably comprising the molten polymer, is discharged from the reaction vessel in a conventional manner, for example by a pump. Subsequently, the obtained polyamide was subjected to DE-A 43 16 683
(Page 3, line 54 to page 4, line 3) can be post-processed in a conventional manner as described in detail.

【0168】 好ましい態様において、本発明により得られるナイロン−6における環式ダイ
マーのレベルは、まずポリアミドをカプロラクタム水溶液で抽出し、その後水で
抽出し、及び/又はそれを気相抽出(EP−A0284968に記載)すること
により、さらに低減させることができる。この後処理で得られた低分子量組成分
、例えばカプロラクタム、鎖状カプロラクタムオリゴマー及び環状カプロラクタ
ムオリゴマーを、第1及び/又は第2及び/又は第3工程で再利用することがで
きる。
In a preferred embodiment, the level of cyclic dimer in nylon-6 obtained according to the invention is such that the polyamide is first extracted with an aqueous solution of caprolactam, then with water and / or by gas-phase extraction (EP-A 0284968). ) Can be further reduced. The low molecular weight components, such as caprolactam, chain caprolactam oligomer and cyclic caprolactam oligomer, obtained in this post-treatment can be reused in the first and / or second and / or third step.

【0169】 出発材料の混合物及び合成混合物を、全ての工程において、鎖調節剤(例えば
、脂肪族及び芳香族のカルボン酸及びジカルボン酸)及び触媒(例えば、酸含有
リン化合物)と、使用されるポリアミド生成モノマー及びアミノニトリルの量に
対して0.01〜5質量%、好ましくは0.2〜3質量%の範囲で混合すること
ができる。好適な鎖調節剤としては、例えばプロピオン酸、酢酸、安息香酸、テ
レフタル酸及びトリアセトンジアミドが挙げられる。
The mixtures of the starting materials and the synthesis mixtures are used in all steps with chain regulators (for example aliphatic and aromatic carboxylic and dicarboxylic acids) and catalysts (for example acid-containing phosphorus compounds). The polyamide-forming monomer and the aminonitrile can be mixed in an amount of 0.01 to 5% by mass, preferably 0.2 to 3% by mass based on the amount of the aminonitrile. Suitable chain regulators include, for example, propionic acid, acetic acid, benzoic acid, terephthalic acid and triacetone diamide.

【0170】 添加剤及びフィラー(例えば、顔料、染料及び安定剤)が、一般にペレット化
前、好ましくは第2、第3及び第4工程で合成混合物に添加される。合成又はポ
リマー混合物が、その後の処理中に、固定床触媒に出会さない場合はいつでも、
フィラーと添加剤を用いるのが特に好ましい。1個以上の耐衝撃性ゴムは、添加
剤として組成物中に、全組成物に対して0〜40質量%、好ましくは1〜30質
量%の量で存在させることができる。
Additives and fillers (eg, pigments, dyes and stabilizers) are generally added to the synthesis mixture before pelletization, preferably in the second, third and fourth steps. Whenever the synthetic or polymer mixture does not encounter a fixed bed catalyst during subsequent processing,
It is particularly preferred to use fillers and additives. One or more impact rubbers can be present as additives in the composition in an amount of 0 to 40% by weight, preferably 1 to 30% by weight, based on the total composition.

【0171】 例えば、ポリアミド及び/又はポリアリーレンエーテルに好適な慣用の耐衝撃
性改良剤を使用することが可能である。
For example, it is possible to use customary impact modifiers suitable for polyamides and / or polyarylene ethers.

【0172】 ポリアミドの靭性を高めるゴムは、一般に2種類の本質的特徴がある:ガラス
転移温度が−10℃未満、好ましくは−30℃未満である弾性部分を有し、そし
てポリアミドと相互作用が可能な少なくとも1個の官能基を含んでいる。適当な
官能基は、例えばカルボン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸エステル、カルボ
ン酸アミド、カルボン酸イミド、アミノ、ヒドロキシル、エポキシド、ウレタン
及びオキサゾリン基が挙げられる。
[0172] Rubbers that increase the toughness of polyamides generally have two essential characteristics: they have an elastic part with a glass transition temperature of less than -10 ° C, preferably less than -30 ° C, and interact with the polyamide. It contains at least one possible functional group. Suitable functional groups include, for example, carboxylic acids, carboxylic anhydrides, carboxylic esters, carboxylic amides, carboxylic imides, amino, hydroxyl, epoxide, urethane and oxazoline groups.

【0173】 ブレンドの靭性を高めるゴムとしては、以下のものが挙げられる: 上記の官能基でグラフトされたEP及びEPDMゴム。適当なグラフト化剤と
しては、例えば無水マレイン酸、イタコン酸、アクリル酸、グリシジルアクリラ
ート及びグリシジルメタクリレートが挙げられる。
Rubbers that increase the toughness of the blend include: EP and EPDM rubbers grafted with the above functional groups. Suitable grafting agents include, for example, maleic anhydride, itaconic acid, acrylic acid, glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate.

【0174】 これらのモノマーを、溶融又は溶液状態で、フリーラジカル開始剤(例えば、
クメンヒドロペルオキシド)の存在又は非存在下に、ポリマーにグラグトするこ
とができる。
These monomers can be used in the molten or solution state in free radical initiators (eg,
The polymer can be grafted in the presence or absence of (cumene hydroperoxide).

【0175】 上記ポリマーで記載したα−オレフィンの、特にエチレン共重合体を含む共重
合体を、ポリマーAの代わりにゴムとして使用することができ、また本発明の組
成物にそれ自体(共重合体)として混合することができる。
Copolymers of the α-olefins described above for the polymers, in particular including ethylene copolymers, can be used as rubbers instead of polymer A and can be used as such (copolymer) in the compositions of the invention. (Combined).

【0176】 別の好適なエラストマー群は、コア−シェルグラフトゴムである。これらは、
エマルジョン中で製造され、少なくとも1種の硬質成分と1種の軟質成分を含む
グラフトゴムである。硬質成分は、通常ガラス転移温度が少なくとも25℃のポ
リマーであり、一方軟質成分はガラス転移温度が0℃以下のポリマーである。こ
れらの生成物の構造は、コアと少なくとも1個のシェルから成り、その構造はモ
ノマーが添加された順序で得られる。軟質成分は、一般に、ブタジエン、イソプ
レン、アルキルアクリラート、アルキルメタクリレート又はシロキサン及び所望
により別のコモノマーから誘導される。好適なシロキサンコアは、例えば環式オ
リゴマーのオクタメチルテトラシロキサン又はテトラビニルテトラメチルテトラ
シロキサンを出発材料として製造することができる。これらを、例えば、γ−メ
ルカプトプロピルメチルジメトキシシランと、開環カチオン重合において、好ま
しくは硫酸の存在下に反応させて、軟質シロキサンコアを形成することができる
。このシロキサンを、例えば、ハロゲン、又はアルコキシ基(例えば、テトラエ
トキシシラン、メチルトリメトキシシラン又はフェニルトリメトキシシラン)等
の加水分解基を有するシランの存在下に重合反応を行って橋架けしても良い。好
適なコモノマーとしては、例えばスチレン、アクリロニトリル及び1個以上の重
合性二重結合を含む橋架け又はグラフトモノマー(例えば、ジアリルフタレート
、ジビニルベンゼン、ブタンジオールジアクリラート又はトリアリル(イソ)シ
アヌレート)が挙げられる。硬質成分は、一般にスチレン、α−メチルスチレン
及びその共重合体から一般に誘導され、コモノマーとしてはアクリロニトリル、
メタクリロニトリル及びメチルメタクリレートが好ましい。
Another suitable class of elastomers are core-shell graft rubbers. They are,
A graft rubber produced in an emulsion and containing at least one hard component and one soft component. The hard component is typically a polymer having a glass transition temperature of at least 25 ° C, while the soft component is a polymer having a glass transition temperature of 0 ° C or less. The structure of these products consists of a core and at least one shell, the structure being obtained in the order in which the monomers are added. The soft component is generally derived from butadiene, isoprene, alkyl acrylate, alkyl methacrylate or siloxane and optionally another comonomer. Suitable siloxane cores can be prepared, for example, starting from the cyclic oligomer octamethyltetrasiloxane or tetravinyltetramethyltetrasiloxane. These can be reacted with, for example, γ-mercaptopropylmethyldimethoxysilane in a ring-opening cationic polymerization, preferably in the presence of sulfuric acid, to form a soft siloxane core. The siloxane may be crosslinked by a polymerization reaction in the presence of a silane having a hydrolyzable group such as a halogen or an alkoxy group (for example, tetraethoxysilane, methyltrimethoxysilane or phenyltrimethoxysilane). good. Suitable comonomers include, for example, styrene, acrylonitrile, and bridging or grafting monomers containing one or more polymerizable double bonds (eg, diallyl phthalate, divinylbenzene, butanediol diacrylate or triallyl (iso) cyanurate). Can be The hard component is generally derived from styrene, α-methylstyrene and copolymers thereof, and acrylonitrile,
Methacrylonitrile and methyl methacrylate are preferred.

【0177】 好ましいコア−シェルグラフトゴムは、軟質コアと硬質シェル、又は硬質コア
、第1の軟質シェル及び少なくとも1個の別の硬質シェルを有する。官能基、例
えばカルボニル、カルボン酸、酸無水物、酸アミド、酸イミド、カルボン酸エス
テル、アミノ、ヒドロキシル、エポキシ、オキサゾリン、ウレタン、尿素、ラク
タム又はハロベンジルの各基の導入は、ここでは最後のシェルの重合中、適当に
官能化されたモノマーを添加して行われるのが好ましい。適当な官能化モノマー
としては、例えばマレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸のモノ又はジエステ
ル、tert−ブチル(メタ)アクリラート、アクリル酸、グリシジル(メタ)
アクリラート及びビニルオキサゾリンが挙げられる。官能基を含むモノマーの割
合は、コア−シェルグラフトゴムの全質量に対して、一般に0.1〜25質量%
の範囲、好ましくは0.25〜15質量%の範囲である。軟質成分の硬質成分に
対する質量比は、一般に1:9〜9:1の範囲、好ましくは3:7〜8:2の範
囲である。
Preferred core-shell graft rubbers have a soft core and a hard shell, or a hard core, a first soft shell and at least one other hard shell. The introduction of functional groups such as carbonyl, carboxylic acid, acid anhydride, acid amide, acid imide, carboxylic acid ester, amino, hydroxyl, epoxy, oxazoline, urethane, urea, lactam or halobenzyl is here referred to as the last shell The polymerization is preferably carried out by adding a suitably functionalized monomer during the polymerization. Suitable functionalized monomers include, for example, maleic acid, maleic anhydride, mono- or diesters of maleic acid, tert-butyl (meth) acrylate, acrylic acid, glycidyl (meth)
Acrylates and vinyl oxazolines. The proportion of the monomer containing a functional group is generally 0.1 to 25% by mass based on the total mass of the core-shell graft rubber.
, Preferably in the range of 0.25 to 15% by mass. The mass ratio of the soft component to the hard component is generally in the range from 1: 9 to 9: 1, preferably in the range from 3: 7 to 8: 2.

【0178】 ポリアミドの靭性を高めるこのようなゴムは、それ自体公知であり、例えばE
P−A0208187に開示されている。
Such rubbers which increase the toughness of polyamides are known per se, for example E
It is disclosed in P-A0208187.

【0179】 別の好適な耐衝撃性改良剤は、熱可塑性ポリエステルエラストマーである。ポ
リエステルエラストマーは、長鎖セグメント(一般に、ポリ(アルキレン)エー
テルグリコールから誘導される)及び短鎖セグメント(低分子量ジオール及びジ
カルボン酸から誘導される)を含むセグメント化共重合ポリエーテルエステルで
ある。このような生成物は、それ自体公知であり、文献、例えばUS36510
14に開示されている。対応する生成物が、HytrelR(Du Pont社製)、Arnitel R(Akzo社製)及びPelpreneR(Toyobo Co. Ltd.社製)の商品名で市販されてい る。
Another suitable impact modifier is a thermoplastic polyester elastomer. Polyester elastomers are segmented copolymerized polyetheresters that include long chain segments (generally derived from poly (alkylene) ether glycol) and short chain segments (derived from low molecular weight diols and dicarboxylic acids). Such products are known per se and are described in the literature, for example in US Pat.
14. The corresponding products are commercially available under the trade names Hytrel® (Du Pont), Arnitel® (Akzo) and Pelprene® (Toyobo Co. Ltd.).

【0180】 異なったゴムの混合物を使用することも可能で、適当である。It is also possible and suitable to use mixtures of different rubbers.

【0181】 別の添加剤として、例えば加工助剤、安定剤及び酸化抑制剤、熱分解防止剤及
び紫外線分解防止剤、滑剤及び成型品取り出し剤(離型剤)、難燃剤、染料及び
顔料、そして可塑剤が挙げられる。その割合は、組成物の全質量に対して、一般
に40質量%まで、好ましくは15質量%までである。
As other additives, for example, processing aids, stabilizers and oxidation inhibitors, thermal decomposition inhibitors and UV decomposition inhibitors, lubricants and molded product removal agents (mold release agents), flame retardants, dyes and pigments, And a plasticizer is mentioned. The proportion is generally up to 40% by weight, preferably up to 15% by weight, based on the total weight of the composition.

【0182】 顔料及び染料は、一般に4質量%まで、好ましくは0.5〜3.5質量%、特
に好ましくは0.5〜3質量%の量で存在する。
The pigments and dyes are generally present in an amount of up to 4% by weight, preferably 0.5 to 3.5% by weight, particularly preferably 0.5 to 3% by weight.

【0183】 着色熱可塑性プラスチック用顔料は、通常知られており、例えばR. Gaechter
and H. Mueller, Taschenbuch der Kunststoffadditive, Carl Hanser Verlag,
1983, 494-510頁を参照する。記載されている顔料の第1の好ましい種類として は、酸化亜鉛、硫化亜鉛、鉛白(2PbCO3・Pb(OH)2)、リトポン、
アンチモン白及び二酸化チタン等の白色顔料が挙げられる。二酸化チタンの2種
類の大部分が共通の結晶多形(ルチル及びアナターゼ)に関して、本発明の成形
組成物用に白色顔料として使用するにはルチル形が好ましい。
Pigments for colored thermoplastics are generally known and are described, for example, in R. Gaechter.
and H. Mueller, Taschenbuch der Kunststoffadditive, Carl Hanser Verlag,
1983, pp. 494-510. The first preferred types of pigments described include zinc oxide, zinc sulfide, lead white (2PbCO3.Pb (OH) 2), lithopone,
White pigments such as antimony white and titanium dioxide. With respect to the two mostly common polymorphs of titanium dioxide (rutile and anatase), the rutile form is preferred for use as a white pigment for the molding compositions of the present invention.

【0184】 本発明により使用することができる黒色顔料は、酸化鉄黒(Fe3O4)、ス
ピネルブラック(Cu(Cr,Fe)2O4)、マンガンブラック(二酸化マン
ガン、二酸化珪素及び酸化鉄の混合物)、コバルトブラック及びアンチモンブラ
ックであり、特にファーネスブラック又はガスブラックの形態で通常使用される
カーボンブラック(G. Benzing, Pigmente fuer Anstrichmittel, Expert-Verla
g (1988), 78頁以下、参照)が好ましい。
The black pigments that can be used according to the invention include iron oxide black (Fe3O4), spinel black (Cu (Cr, Fe) 2O4), manganese black (mixture of manganese dioxide, silicon dioxide and iron oxide), cobalt Black and antimony black, especially carbon black commonly used in the form of furnace black or gas black (G. Benzing, Pigmente fuer Anstrichmittel, Expert-Verla
g (1988), p. 78 et seq.).

【0185】 無機着色顔料、例えば酸化クロムグリーン、或いは有機着色顔料、例えばアゾ
顔料及びフタロシアニンを、本発明により使用して特定の色相が得られる。この
ような顔料は、一般的に市販されている。
A specific hue is obtained according to the invention using inorganic coloring pigments, for example chromium oxide green, or organic coloring pigments, for example azo pigments and phthalocyanines. Such pigments are generally commercially available.

【0186】 さらに、上述の顔料又は染料の混合物、例えばカーボンブラックと銅フタロシ
アニンの混合物を使用することが有効である。理由としては、これが、一般に、
熱可塑性プラスチックの着色分散を容易にすることが考えられる。
Furthermore, it is effective to use a mixture of the above-mentioned pigments or dyes, for example, a mixture of carbon black and copper phthalocyanine. This is because, in general,
It is conceivable to facilitate the color dispersion of the thermoplastic.

【0187】 本発明の熱可塑性プラスチック組成物に添加され得る酸化抑制剤及び熱安定剤
としては、例えば周期表の第I族金属のハロゲン化物(例えば、ハロゲン化ナト
リウム、ハロゲン化カリウム、ハロゲン化リチウム)であり、必要によりハロゲ
ン化銅(I)(例えば、塩化物、臭化物又はヨウ化物)と共に用いる。特に、銅
のハロゲン化物は、電子が豊富なp−配位子をさらに含んでいても良い。このよ
うな銅錯体の例としては、トリフェニルホスフィンとのハロゲン化銅錯体が挙げ
られる。さらに、フッ化亜鉛及び塩化亜鉛も使用することができる。他には、立
体障害フェノール、ヒドロキノン、この群の置換されている代表例、第2級芳香
族アミン、必要によりリン含有酸及びその塩と組み合わせて、及びこれらの化合
物の混合物を、好ましくは混合物の質量に対して1質量%までの濃度で使用する
ことができる。
The oxidation inhibitor and the heat stabilizer that can be added to the thermoplastic composition of the present invention include, for example, halides of metals of Group I of the periodic table (eg, sodium halide, potassium halide, lithium halide) ) And optionally used together with copper (I) halide (for example, chloride, bromide or iodide). In particular, the copper halide may further include an electron-rich p-ligand. Examples of such copper complexes include copper halide complexes with triphenylphosphine. In addition, zinc fluoride and zinc chloride can be used. Alternatively, sterically hindered phenols, hydroquinones, substituted representatives of this group, secondary aromatic amines, optionally in combination with phosphorus-containing acids and their salts, and mixtures of these compounds, preferably mixtures At a concentration of up to 1% by weight with respect to the weight of

【0188】 UV安定化剤の例としては、種々の置換されたレゾルシノール、サリチル酸塩
、ベンゾトリアゾール及びベンゾフェノンを挙げることができ、これらは一般に
2質量%までの量で使用される。
Examples of UV stabilizers include various substituted resorcinols, salicylates, benzotriazoles and benzophenones, which are generally used in amounts of up to 2% by weight.

【0189】 一般に1質量%までの量で熱可塑性プラスチック材料中に含まれる滑剤及び成
形品取り出し剤としては、ステアリン酸、ステアリルアルコール、ステアリン酸
アルキル及びN−アルキルステアルアミド(N-alkylstearamide)、並びにペンタ エリスリトールと長鎖脂肪酸とのエステルが挙げられる。ステアリン酸のカルシ
ウム塩、亜鉛塩又はアルミニウム塩及びジアルキルケトン(例えば、ジステアリ
ルケトン)を使用することもできる。
[0189] Lubricants and demolding agents which are generally contained in the thermoplastic material in amounts of up to 1% by weight include stearic acid, stearyl alcohol, alkyl stearate and N-alkylstearamide, And esters of pentaerythritol with long-chain fatty acids. Calcium, zinc or aluminum salts of stearic acid and dialkyl ketones (eg, distearyl ketone) can also be used.

【0190】 本発明は、さらに前述のいずれかの方法で製造されるポリアミドを提供するこ
とでもある。
The present invention further provides a polyamide produced by any of the methods described above.

【0191】 ポリアミド(特に、ナイロン−6)とその共重合体との混合物、及び熱可塑性
ポリマーを、ファイバー、フィルム及び成形体の製造に使用することができる。
[0191] Mixtures of polyamides (especially nylon-6) and their copolymers, and thermoplastic polymers can be used in the production of fibers, films and moldings.

【0192】 処理中における本発明の方法の利点は、特に、熱可塑性ポリマーの鎖長をとに
かく最短にし、そしてこのポリマーを組成物中に極めて微細に分散させた状態で
存在させることである。さらに、本発明によりアミノニトリルをナイロン−6の
製造に使用することができる。
The advantage of the process of the invention during processing is, in particular, that the chain length of the thermoplastic polymer is minimized anyway and that the polymer is present in the composition in a very finely dispersed state. Furthermore, aminonitrile can be used in the production of nylon-6 according to the invention.

【0193】 別の利点は、本発明の方法により得られる組成物の固有色が淡色であるという
ことである。
[0193] Another advantage is that the inherent color of the composition obtained by the method of the present invention is pale.

【0194】 下記の実施例により本発明を説明する。The following examples illustrate the invention.

【0195】[0195]

【実施例】【Example】

[サンプルの調製及び分析] 相対粘度(RV)、構築された分子量の測定及び重合度を、抽出材料の場合は
1質量%濃度、そして非抽出ポリマーの場合は1.1質量%濃度の、それぞれ9
6%濃度硫酸溶液中でウッベローデ粘度計を用いて25℃にて測定した。非抽出
ポリマーを、分析前に減圧下で20分間乾燥した。
Sample preparation and analysis Relative viscosity (RV), built-up molecular weight measurement and degree of polymerization, 1% by weight for extracted material and 1.1% by weight for unextracted polymer, respectively 9
It was measured at 25 ° C. in a 6% strength sulfuric acid solution using an Ubbelohde viscometer. The unextracted polymer was dried for 20 minutes under reduced pressure before analysis.

【0196】 アミノ及びカルボキシル末端基(それぞれ、AEG及びCEG)の含有量を、
抽出ポリカプロラクタムに基づいて酸滴定により測定した。アミノ基を、溶剤と
して70:30(質量部)のフェノール/メタノールに溶解させた過塩素酸で滴
定した。カルボキシル末端基を、溶剤としてベンジルアルコールに溶解させた水
酸化カリウム溶液で滴定した。
The content of amino and carboxyl end groups (AEG and CEG, respectively) was
It was determined by acid titration based on the extracted polycaprolactam. Amino groups were titrated with perchloric acid dissolved in 70:30 (parts by mass) phenol / methanol as solvent. The carboxyl end groups were titrated with a potassium hydroxide solution dissolved in benzyl alcohol as a solvent.

【0197】 抽出するために、100質量部のポリカプロラクタムを、400質量部の脱塩
水と還流下に100℃で32時間撹拌し、水を除去した後、減圧下に100℃で
20時間徐々に乾燥した、即ち後縮合せずに乾燥した。
For extraction, 100 parts by weight of polycaprolactam were stirred with 400 parts by weight of demineralized water at 100 ° C. under reflux for 32 hours, water was removed and then gradually at 100 ° C. under reduced pressure for 20 hours. Dry, ie without post-condensation.

【0198】 これらの実験全ては、多段階処理装置で行われた。第1段階では、空容積が1
L(リットル)、そして内部高さが1000mmであり、ラシヒリング充填素子
(直径3mm、長さ3mm)又は二酸化チタンの顆粒で完全に充填された。顆粒
(フィンティ社製のタイプS)は、アナターゼ形態の100%TiO2であり、
ストランド長さが2〜14mmの範囲、ストランド厚さが約4mm、そして比表
面積が100m2/gを超えるものであった。第2段階として、2Lの分離タン
クを使用した。第3段階は、ラシヒリング(直径6mm、長さ6mm)又は上述
のTiO2顆粒で充填された流動管(容量1L、長さ1000mm)であった。
第4段階は、製造された溶融ポリマーがギアポンプによりストランド状で取り除
かれる分離タンク(容量2L)であった。
All of these experiments were performed on a multi-stage processor. In the first stage, the empty volume is 1
L (liters) and an internal height of 1000 mm, completely filled with Raschig ring filling elements (3 mm diameter, 3 mm length) or granules of titanium dioxide. The granules (Type S from Finty) are 100% TiO2 in anatase form,
The strand length was in the range of 2 to 14 mm, the strand thickness was about 4 mm, and the specific surface area was more than 100 m2 / g. As a second step, a 2 L separation tank was used. The third stage was a Raschig ring (diameter 6 mm, length 6 mm) or a flow tube (volume 1 L, length 1000 mm) filled with the TiO2 granules described above.
The fourth stage was a separation tank (2 L capacity) in which the produced molten polymer was removed in a strand by a gear pump.

【0199】 処理装置を、段階1、2及び4(実施例4、5及び6)と段階1、2、3及び
4(実施例1、2及び3)の両方で稼働させた。熱可塑性ポリマーを、第4段階
前に反応混合物に導入した。比較生成物又は比較実験を、同じ処理条件で、或い
は同じ処理パラメータでこの熱可塑性ポリマー無しに、ACNからポリマーを製
造することにより得た。
The processing equipment was operated in both stages 1, 2 and 4 (Examples 4, 5 and 6) and stages 1, 2, 3 and 4 (Examples 1, 2 and 3). The thermoplastic polymer was introduced into the reaction mixture before the fourth stage. Comparative products or experiments were obtained by preparing polymers from ACN under the same processing conditions or with the same processing parameters without this thermoplastic polymer.

【0200】 [実施例の表にした例示] 処理パラメータ及び生成物の物性を、以下に表の形で示す。処理量は、第1処
理段階を経た反応混合物の質量流量である。
[Tables of Examples] Processing parameters and physical properties of products are shown in the following table. The throughput is the mass flow rate of the reaction mixture after the first processing stage.

【0201】 [使用された熱可塑性ポリマー] PS:式I2で表される繰り返し単位を含み、粘度数が48ml/gであるポ
リアリーレンエーテルスルホン、例えばUltrason S 1010(BASF社製)。
[Thermoplastic Polymer Used] PS: a polyarylene ether sulfone containing a repeating unit represented by the formula I2 and having a viscosity number of 48 ml / g, for example, Ultrason S 1010 (manufactured by BASF).

【0202】 SAN:アクリロニトリル含有量が25質量%であり、粘度数(ジメチルホル
ムアミド中の0.5質量%濃度溶液で25℃にて測定)が80ml/gであるポ
リ(スチレン−co−アクリロニトリル)。
SAN: poly (styrene-co-acrylonitrile) with an acrylonitrile content of 25% by weight and a viscosity number (measured at 25 ° C. with a 0.5% strength by weight solution in dimethylformamide at 25 ° C.) .

【0203】[0203]

【表1】 [Table 1]

【0204】 [比較結果] 生成物の粘性を、振動剪断により溶融体で、及び細管粘度計により溶剤として
硫酸中で記録する。アミノ末端基(AEG)含有量及びカルボキシル末端基(C
EG)含有量について、ポリマーブレンドをさらに分析した。アミノカプロニト
リルの純度は99.5%であった。
Comparative Results The viscosities of the products are recorded in the melt by vibrating shear and in sulfuric acid as solvent by means of a capillary viscometer. Amino end group (AEG) content and carboxyl end group (C
The polymer blend was further analyzed for EG) content. The purity of aminocapronitrile was 99.5%.

【0205】[0205]

【表2】 [Table 2]

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment of the Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成12年3月17日(2000.3.17)[Submission date] March 17, 2000 (2000.3.17)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,IN,JP,KR,KZ,LT,L V,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI ,SK,TR,UA,US (72)発明者 ヒルデブラント,フォルカー ドイツ、D−68169、マンハイム、アム、 ブルンネンガルテン、23 Fターム(参考) 4J001 DA01 DB01 EA06 EB06 EB07 EB08 EB09 EB14 EB36 EB37 EC07 EC08 EC09 EE04D EE08D EE18D EE56A FA03 FB03 FB05 FC03 FC05 GA13 GB02 GB03 GB04 JA01 JA10 JA12 JC01 4J002 BB04W BC03W BC04W BN07W BN15W CH06W CH07W CL00W CL03X CM04W CN03W ET006 FD016 ──────────────────────────────────────────────────の Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AU, BG, BR, BY, CA, CN, CZ, GE, HU, ID, IL, IN, JP , KR, KZ, LT, LV, MX, NO, NZ, PL, RO, RU, SG, SI, SK, TR, UA, US (72) Inventor Hildebrand, Folker Germany, D-68169, Mannheim, Am, Brunnengarten, 23F term (reference) 4J001 DA01 DB01 EA06 EB06 EB07 EB08 EB09 EB14 EB36 EB37 EC07 EC08 EC09 EE04D EE08D EE18D EE56A FA 03 FB03 FB05 FC03 FC05 GA13 GB02 GB03 GB04 JA01 JA10 JA12 JC01 4J002 BB04W BC03W BC04W BN07W BN15W CH06W CH07W CL00W CL03X CM04W CN03W ET006 FD016

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 熱可塑性ポリマー及び必要により他のポリアミド生成モノマ
ーの存在下に、少なくとも1種のアミノニトリルと水との反応によりポリマーブ
レンドを製造する方法であって、 (1)90〜400℃の温度、0.1〜35×106Paの圧力の条件で、少 なくとも1種のアミノニトリルを水と反応させて反応混合物を得る工程、 (2)前記反応混合物をさらに、150〜400℃の温度、工程(1)より低
い圧力の条件で反応させ、 その際、この温度及び圧力を、第1の気相及び第1の液相若しくは第1の固相
、又は第1の固相及び第1の液相の混合物が得られるように選択し、そして この第1の気相を、第1の液相、第1の固相、又は第1の液相及び第1の固相
の混合物から分離する工程、及び (3)第1の液相若しくは第1の固相、又は第1の液相及び第1の固相の混合
物を、150〜370℃の温度、0.1〜30×106Paの圧力で水を含む気 相又は液相と混合してポリマーブレンドを得る工程、 を含み、かつ前記工程の1工程以上において、前記熱可塑性ポリマー及び必要に
より他のポリアミド生成モノマーを添加することを特徴とする製造方法。
1. A process for producing a polymer blend by reacting at least one amino nitrile with water in the presence of a thermoplastic polymer and optionally other polyamide-forming monomers, comprising: (1) 90-400 ° C. Reacting at least one kind of aminonitrile with water at a temperature of 0.1 to 35 × 10 6 Pa to obtain a reaction mixture; and (2) further adding 150 to 400 to the reaction mixture. C., at a pressure lower than that in step (1), wherein the temperature and the pressure are changed to a first gas phase and a first liquid phase or a first solid phase, or a first solid phase. And a mixture of the first liquid phase is obtained, and the first gas phase is formed from the first liquid phase, the first solid phase, or the first liquid phase and the first solid phase. Separating from the mixture; and (3) the first liquid phase or the first liquid phase. Solid phase or mixture of first liquid and first solid phase, mixed with the gas phase or liquid phase comprising water at a pressure at a temperature of 150~370 ℃, 0.1~30 × 10 6 Pa of Producing a polymer blend by adding the thermoplastic polymer and, if necessary, other polyamide-forming monomers in one or more of the steps.
【請求項2】 さらに以下の工程: (4)前記ポリマーブレンドを、200〜350℃の温度、工程(3)より低
い圧力にて後縮合し、 その際、この温度及び圧力を、第2の水−及びアンモニア−含有気相及び第2
の液相若しくは第2の固相、又は第2の液相及び第2の固相の混合物(各相はポ
リマーブレンドを含む)が得られるように選択する工程 を含む請求項1に記載の方法。
2. The following steps: (4) the polymer blend is post-condensed at a temperature of 200 to 350 ° C. and a lower pressure than in step (3), wherein the temperature and pressure are Water- and ammonia-containing gas phase and secondary
3. The method of claim 1, comprising selecting to obtain a liquid phase or a second solid phase, or a mixture of a second liquid phase and a second solid phase, each phase comprising a polymer blend. .
【請求項3】 熱可塑性ポリマー及び必要により他のポリアミド生成モノマ
ーの存在下に、少なくとも1種のアミノニトリルと水との反応によりポリマーブ
レンドを製造する方法であって、 (1)90〜400℃の温度、0.1〜35×106Paの圧力の条件で、少 なくとも1種のアミノニトリルを水と反応させて反応混合物を得る工程、 (2)前記反応混合物をさらに、β−ゼオライト触媒、板状シリケート触媒、
又は70〜100質量%のアナターゼ及び0〜30質量%のルチルを含み、40
質量%までが酸化タングステンで置換されていても良い二酸化チタン触媒から選
択されるブレンステッド酸触媒の存在下において、150〜400℃の温度、工
程(1)より低い圧力の条件で反応させ、 その際、この温度及び圧力を、第1の気相及び第1の液相若しくは第1の固相
、又は第1の固相及び第1の液相の混合物が得られるように選択し、そして この第1の気相を、第1の液相、第1の固相、又は第1の液相及び第1の固相
の混合物から分離する工程、及び (3)前記第1の液相若しくは第1の固相、又は第1の液相及び第1の固相の
混合物を、200〜350℃の温度、工程(2)より低い圧力にて後縮合し、 その際、この温度及び圧力を、第2の水−及びアンモニア−含有気相及び第2
の液相若しくは第2の固相、又は第2の液相及び第2の固相の混合物(各相はポ
リマーブレンドを含む)が得られるように選択する工程、 を含み、かつ前記工程の1工程以上において、前記熱可塑性ポリマー及び必要に
より他のポリアミド生成モノマーを添加することを特徴とする製造方法。
3. A process for producing a polymer blend by reacting at least one amino nitrile with water in the presence of a thermoplastic polymer and optionally other polyamide-forming monomers, comprising: (1) 90-400 ° C. Reacting at least one kind of aminonitrile with water at a temperature of 0.1 to 35 × 10 6 Pa to obtain a reaction mixture. (2) further adding β-zeolite to the reaction mixture Catalyst, plate silicate catalyst,
Or 70 to 100% by weight of anatase and 0 to 30% by weight of rutile;
In the presence of a Brönsted acid catalyst selected from titanium dioxide catalysts whose mass% may be replaced by tungsten oxide, the reaction is carried out at a temperature of 150 to 400 ° C. and a pressure lower than that of step (1), The temperature and pressure are selected so as to obtain a first gas phase and a first liquid phase or a first solid phase, or a mixture of the first solid phase and the first liquid phase, and Separating a first gas phase from a first liquid phase, a first solid phase, or a mixture of the first liquid phase and the first solid phase; and (3) the first liquid phase or the first liquid phase. 1 or a mixture of a first liquid phase and a first solid phase at a temperature of 200 to 350 ° C. at a lower pressure than in step (2), wherein the temperature and pressure are: A second water- and ammonia-containing gas phase and a second
Selecting a liquid phase or a second solid phase, or a mixture of a second liquid phase and a second solid phase, wherein each phase comprises a polymer blend. A production method characterized by adding the thermoplastic polymer and, if necessary, other polyamide-forming monomers in the above steps.
【請求項4】 前記熱可塑性ポリマーが、ポリアリーレンエーテル、ポリエ
ーテルイミド、ポリアミドイミド、スチレン単独及び共重合体、ゴム弾性グラフ
ト共重合体、エチレン共重合体、ポリアミド及びこれらの混合物から選択される
請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
4. The thermoplastic polymer is selected from polyarylene ethers, polyetherimides, polyamideimides, styrene homopolymers and copolymers, rubber elastic graft copolymers, ethylene copolymers, polyamides and mixtures thereof. The method according to claim 1.
【請求項5】 アミノニトリルの割合が、合計で前記ポリアミド生成モノマ
ーに対して30〜100質量%である請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
5. The method according to claim 1, wherein the proportion of aminonitrile is 30 to 100% by mass based on the polyamide-forming monomer.
【請求項6】 前記反応混合物の熱可塑性ポリマー含有量が前記反応混合物
全体に対して1〜75質量%である請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
6. The method according to claim 1, wherein the content of the thermoplastic polymer in the reaction mixture is 1 to 75% by mass based on the whole reaction mixture.
【請求項7】 前記工程(1)、(2)及び/又は(3)の反応が、β−ゼ
オライト触媒、板状シリケート触媒、又は70〜100質量%のアナターゼ及び
0〜30質量%のルチルを含み、40質量%までが酸化タングステンで置換され
ていても良い二酸化チタン触媒から選択されるブレンステッド酸触媒の存在下で
行われても良い請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
7. The reaction of the step (1), (2) and / or (3) is performed by using a β-zeolite catalyst, a plate-like silicate catalyst, or 70 to 100% by mass of anatase and 0 to 30% by mass of rutile. The method according to any one of claims 1 to 6, wherein the method is carried out in the presence of a Bronsted acid catalyst selected from titanium dioxide catalysts which may be substituted with up to 40% by mass of tungsten oxide.
【請求項8】 前記アミノニトリルとして、炭素原子数4〜12のアルキレ
ン部分(−CH2−)を含むアミノアルキルニトリル又は炭素原子数8〜13の アミノアルキルアリールニトリルを使用する請求項1〜7のいずれかに記載の方
法。
8. An aminoalkyl nitrile containing an alkylene moiety having 4 to 12 carbon atoms (—CH 2 —) or an aminoalkylaryl nitrile having 8 to 13 carbon atoms is used as the amino nitrile. The method according to any of the above.
【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の方法により得られるポリマ
ーブレンド。
9. A polymer blend obtained by the method according to claim 1.
【請求項10】 請求項9に記載のポリマーブレンドの、ファイバー、フィ
ルム又は成形体製造用としての使用法。
10. Use of the polymer blend according to claim 9 for producing fibers, films or moldings.
【請求項11】 請求項9に記載のポリマーブレンドを含むファイバー、フ
ィルム又は成形体。
11. A fiber, film or molded article comprising the polymer blend according to claim 9.
JP2000533479A 1998-02-27 1999-02-26 Method for producing a polymer blend from an aminonitrile and a thermoplastic polymer Withdrawn JP2002504605A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19808489.7 1998-02-27
DE19808489A DE19808489A1 (en) 1998-02-27 1998-02-27 Process for the preparation of polymer mixtures from aminonitriles and thermoplastic polymers
PCT/EP1999/001257 WO1999043733A1 (en) 1998-02-27 1999-02-26 Method for producing polymer mixtures comprised of amino nitriles and thermoplastic polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504605A true JP2002504605A (en) 2002-02-12
JP2002504605A5 JP2002504605A5 (en) 2006-03-30

Family

ID=7859220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533479A Withdrawn JP2002504605A (en) 1998-02-27 1999-02-26 Method for producing a polymer blend from an aminonitrile and a thermoplastic polymer

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6355737B1 (en)
EP (1) EP1056797B1 (en)
JP (1) JP2002504605A (en)
KR (1) KR100599899B1 (en)
CN (1) CN1138813C (en)
AR (1) AR018106A1 (en)
AU (1) AU3030699A (en)
BG (1) BG64421B1 (en)
BR (1) BR9908284A (en)
CA (1) CA2321497A1 (en)
CZ (1) CZ292872B6 (en)
DE (2) DE19808489A1 (en)
ES (1) ES2177264T3 (en)
ID (1) ID26663A (en)
MY (1) MY120068A (en)
PL (1) PL342621A1 (en)
RU (1) RU2219194C2 (en)
SK (1) SK11742000A3 (en)
TR (1) TR200002493T2 (en)
TW (1) TW546351B (en)
WO (1) WO1999043733A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19808489A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Basf Ag Process for the preparation of polymer mixtures from aminonitriles and thermoplastic polymers
DE10009647A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-06 Basf Ag Molding composition useful for making thermally stable molded parts, films or fibers of polyarylene ether sulfone and a polyamide having 2,2,6,6-tetraalkylpiperidine terminal groups

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1334857A (en) * 1970-05-07 1973-10-24 Ici Ltd Thermoplastic polymer blends
DE3534817A1 (en) * 1985-09-30 1987-04-02 Davy Mckee Ag Process for the preparation of polyamide
EP0374988A1 (en) * 1988-11-19 1990-06-27 Dsm N.V. Polyamide-polyarylene polyether composition
US5109104A (en) * 1990-10-04 1992-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of polyamides from omega-aminonitriles
DE4102996A1 (en) * 1991-02-01 1992-08-06 Bayer Ag High-viscosity lactam melts for casting polyamide alloys - contain amorphous polymers, e.g. polysulphone, which do not interfere with lactam polymerisation
DE4321683A1 (en) 1993-06-30 1995-01-12 Basf Ag Process for the continuous production of low molecular weight polyamides
DE4339648A1 (en) * 1993-11-20 1995-05-24 Basf Ag Process for the production of caprolactam
DE4414044A1 (en) * 1994-04-22 1995-10-26 Basf Ag Polyphenylene ether / polyamide molding compounds
DE4429107A1 (en) * 1994-08-17 1996-02-22 Basf Ag Molding compounds made from polyarylene ethers and copolyamides
DE4430480A1 (en) 1994-08-27 1996-02-29 Basf Ag High molecular weight polyamides made from nitriles
CA2264023C (en) * 1996-08-30 2007-03-27 Basf Aktiengesellschaft Process for producing polyamides from aminonitriles
DE19709390A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-10 Basf Ag Improved production of polyamide from amino-nitrile and water
DE19808489A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Basf Ag Process for the preparation of polymer mixtures from aminonitriles and thermoplastic polymers

Also Published As

Publication number Publication date
ES2177264T3 (en) 2002-12-01
RU2219194C2 (en) 2003-12-20
MY120068A (en) 2005-08-30
BG64421B1 (en) 2005-01-31
ID26663A (en) 2001-01-25
US6355737B1 (en) 2002-03-12
CZ20003127A3 (en) 2000-12-13
CN1138813C (en) 2004-02-18
AR018106A1 (en) 2001-10-31
PL342621A1 (en) 2001-06-18
DE19808489A1 (en) 1999-09-02
KR20010041380A (en) 2001-05-15
DE59901399D1 (en) 2002-06-13
TW546351B (en) 2003-08-11
BG104695A (en) 2001-04-30
CZ292872B6 (en) 2003-12-17
SK11742000A3 (en) 2001-04-09
EP1056797B1 (en) 2002-05-08
TR200002493T2 (en) 2001-07-23
CN1292009A (en) 2001-04-18
WO1999043733A1 (en) 1999-09-02
KR100599899B1 (en) 2006-07-19
AU3030699A (en) 1999-09-15
CA2321497A1 (en) 1999-09-02
EP1056797A1 (en) 2000-12-06
BR9908284A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100427830B1 (en) Polyamides with high fluidity, method for making same, compositions comprising said polyamide
US6160080A (en) Polyamide, method for its manufacture and compounds containing it
KR101319663B1 (en) Reinforced polyamide composition
EP2726537A1 (en) Branched polyamide with different blocks
US6815527B2 (en) Continuous method for producing polyamides from aminonitriles
US5780576A (en) Thermoplastic molding materials based on partly aromatic poly-amides and polyetherimides
US5639833A (en) Molding materials comprising polyarylene ethers and copolyamides
US6316588B1 (en) Continuous preparation of polyamides from aminonitriles
KR100552368B1 (en) Method For Producing Polyamides From Aminonitriles
JP2004503633A (en) Modified polyamide, polyamide composition, and production method thereof
US5710216A (en) Thermoplastic molding materials based on partly aromatic polyamides and polymethacrylamides
US5650466A (en) Thermoplastic polyamide molding materials
CA2270230A1 (en) Process for preparing compositions based on thermoplastic polymers and polyamides
JP2002501958A (en) Process for continuously producing polyamide from aminonitrile
JP2004503648A (en) Modified polyamides, compositions based on these polyamides and polymer compounds useful for obtaining them
JP2002504605A (en) Method for producing a polymer blend from an aminonitrile and a thermoplastic polymer
JPH02245027A (en) Acyllactam-functional compound and polylactam block copolymer derived therefrom
US6310173B1 (en) Batch process for producing polyamides from aminonitriles
JPH02115227A (en) High-molecular weight (co)polyamide and preparation thereof
MXPA00007730A (en) Method for producing polymer mixtures comprised of amino nitriles and thermoplastic polymers
JP2001206946A (en) Method of producing polyamide bearing azo group
JP2000026595A (en) Azo group-containing polyamide and its production

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061218