JP2002501757A - ストレス応答性キナーゼのモジュレーターの特定方法 - Google Patents

ストレス応答性キナーゼのモジュレーターの特定方法

Info

Publication number
JP2002501757A
JP2002501757A JP2000529455A JP2000529455A JP2002501757A JP 2002501757 A JP2002501757 A JP 2002501757A JP 2000529455 A JP2000529455 A JP 2000529455A JP 2000529455 A JP2000529455 A JP 2000529455A JP 2002501757 A JP2002501757 A JP 2002501757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kinase
kda
osteoclast
compound
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000529455A
Other languages
English (en)
Inventor
レスカ,アルフレツド・エイ
ロダン,ギデオン・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9807936.1A external-priority patent/GB9807936D0/en
Priority claimed from GBGB9823089.9A external-priority patent/GB9823089D0/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2002501757A publication Critical patent/JP2002501757A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • A61K31/663Compounds having two or more phosphorus acid groups or esters thereof, e.g. clodronic acid, pamidronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ある種のストレス応答性キナーゼのモジュレーターとして有用な化合物の特定方法に関する。より詳しくは、そのようにして特定された化合物は、例えば異常な骨吸収または血管新生に媒介される疾患または状態の治療または予防に有用である。これらの化合物は、骨粗鬆症の治療または予防、および血管再発性狭窄症、糖尿病性網膜症、黄斑変性、血管新生、アテローム性動脈硬化症、炎症および腫瘍増殖の抑制に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の簡単な記載) 本発明は、ある種のストレス応答性キナーゼのモジュレーター(特に、アクチ
ベーター)として有用な化合物の特定方法に関する。より詳しくは、そのように
して特定された化合物は、例えば異常な骨吸収または血管新生により媒介される
疾患または状態の治療または予防に有用である。これらの化合物は、骨粗鬆症の
治療または予防、および血管再発性狭窄症、糖尿病性網膜症、黄斑変性、血管新
生、アテローム性動脈硬化症、炎症および腫瘍増殖の抑制に有用である。
【0002】 (発明の背景) 少なくとも12種類のストレス応答性キナーゼ(すなわち、ストレスに応答す
るキナーゼ)が種々の哺乳類細胞内に存在すると考えられている。これらのキナ
ーゼの1つである哺乳類不妊20様キナーゼ(Mammalian Steri
le 20−like Kinase)が、最近、科学文献に記載された。哺乳
類不妊20様キナーゼの少なくとも2つのアイソフォームが公知であり、以下、
それらを「Mst1」および「Mst2」と称することにする。Taylorら
,“Newly identified stress−responsive
protein kinases,Krs−1 and Krs−2”,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.93(1996), p
p.10099−10104;Creasyら,“Cloning and c
haracterization of a human protein k
inase with homology to Ste20,”The J.
of Biological Chemistry,Vol.270,No.3
7(1995),pp.21695−21700;Creasyら,“Clon
ing and characterization of a member
of the MST subfamily of Ste20−like
kinases”,Gene,Vol.167(1995),pp.303−3
06;Creasyら,“The Ste 20−like protein
kinase,st 1,dimerizes and contains a
n inhibitoty domain”,The J.of Biolog
ical Chemistry,Vol.271,No.35(1996),p
p.21049−21053;およびWangおよびErikson,“Act
ivation of protein serine/threonine
kinases p42,p63,and p87 in Rous sarc
oma virus−transformed cells: signal
transduction/transformation−dependen
t MBP kinases”,Mol.Biol.Cell,3,pp.13
29−1337(1992)(これらの全体を参照により本明細書に組み入れる
こととする)を参照されたい。本発明の一部において、ゲル内(in−gel)
キナーゼアッセイを用いて、他の3つのキナーゼを同定した。これらのキナーゼ
は約34kDa、50kDaおよび130kDaの分子量を有し、本発明におい
てはこれらをそれぞれ「34kDaキナーゼ」、「50kDaキナーゼ」および
「130kDaキナーゼ」と称することにする。Mst1、Mst2、34kD
aキナーゼ、50kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼは、破骨細胞など
の種々の哺乳類細胞の調節および血管新生などの細胞過程の調節において中心的
な役割を果たしている。
【0003】 多種多様な病態および状態がMst1、Mst2、34kDaキナーゼ、50
kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼまたはそれらの組合せの調節(例え
ば、活性化)により媒介されうると考えられる。また、これらのキナーゼのいわ
ゆるモジュレーターは、新規かつ有用な治療用クラスの薬物を代表すると考えら
れる。そのようなモジュレーターは、骨粗鬆症、骨減少症およびページェット病
を含む疾患の治療および予防、ならびに血管再発性狭窄症、糖尿病性網膜症、黄
斑変性、血管新生、アテローム性動脈硬化症、炎症および腫瘍増殖の抑制に有用
であろう。
【0004】 本発明の1つの態様において、本発明のアクチベーター化合物は骨吸収の抑制
に有用である。骨吸収は、破骨細胞として公知の細胞の作用により媒介される。
破骨細胞は、脊椎動物において石灰化組織を吸収する約400μmまでの直径の
大きな多核細胞である。破骨細胞は、骨表面に沿って移動する活発に運動する細
胞であり、骨に結合し、必要な酸およびプロテアーゼを分泌し、それにより骨の
石灰化組織の実際の吸収を引き起こしうる。より詳しくは、破骨細胞は、少なく
とも2つの生理学的状態(すなわち、活性/分泌状態および移動性または運動性
状態)で存在すると考えられる。分泌状態では、破骨細胞は平坦であり、強固な
結合の領域(すなわち、明帯)を介して骨マトリックスに結合し、高度に極性化
し、波状縁を形成し、リソソーム酵素およびプロトンを分泌して骨を吸収する。
骨表面に対する破骨細胞の付着は、骨吸収における重要な開始段階である。移動
性または運動性状態においては、破骨細胞は骨マトリックスを越えて移動し、そ
れが再び骨に結合するまでは吸収に関与しない。Mst1、Mst2、34kD
aキナーゼ、50kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼなどのキナーゼは
、破骨細胞の機能の調節に関与すると考えられる。したがって、これらのキナー
ゼを標的化することにより、破骨細胞に媒介される病態(例えば、骨粗鬆症)が
治療されうる。
【0005】 本発明において、予想外にも、破骨細胞の機能を改変することが知られている
或る種の化合物がストレス応答性キナーゼを活性化することを見出した。これら
の活性化化合物としては、ビスホスホネート、アレンドロネート、蛇毒ディスイ
ンテグリン、エキスタチン、抗β3インテグリンモノクローナル抗体(Phar
mingen,San Diego,CAから商業的に入手可能)、天然に存在
するポリペプチドであるカルシトニン、およびエキスタチンRGD(すなわち、
アルギニン、グリシン、アスパラギン酸)模擬体である3(S)−(2−(2−
オキソ−3−(S)−[5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリ
ジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピロリジン−1−イル)−アセチルアミノ
)−4−キノリン−3−イル−酪酸三塩酸塩(以下、「RGD I」と称される
)および(2−[N−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)
アミノ]エチルオキシフェン−4−イル)カルボニル−2(S)−フェニルスル
ホンアミド−β−アラニン(以下、「RGD II」と称される)が挙げられる
。この予想外の知見は、これらのキナーゼを活性化する化合物の同定方法を得る
ことに関する更なる知見、およびそのようにして同定された他の化合物が、これ
らのキナーゼに媒介される種々の状態または病態の治療に有用であるという認識
につながった。
【0006】 したがって、Mst1、Mst2、34kDaキナーゼ、50kDaキナーゼ
および130kDaキナーゼならびにそれらの混合物よりなる群から選ばれるス
トレス応答性キナーゼを調節する化合物の特定方法を提供することが、本発明の
目的である。
【0007】 Mst1、Mst2、34kDaキナーゼ、50kDaキナーゼおよび130
kDaキナーゼならびにそれらの混合物よりなる群から選ばれるストレス応答性
キナーゼを哺乳類細胞において活性化する方法を提供することが、本発明のもう
1つの目的である。
【0008】 Mst1、Mst2、34kDaキナーゼ、50kDaキナーゼおよび130
kDaキナーゼならびにそれらの混合物よりなる群から選ばれるストレス応答性
キナーゼの活性化効果を哺乳動物において惹起する方法を提供することが、本発
明のもう1つの目的である。
【0009】 Mst1、Mst2、34kDaキナーゼ、50kDaキナーゼおよび130
kDaキナーゼならびにそれらの混合物よりなる群から選ばれるストレス応答性
キナーゼを調節(例えば、活性化)することにより哺乳動物における疾患または
状態の治療または予防方法を提供することが、本発明のもう1つの目的である。
【0010】 Mst1、Mst2、34kDaキナーゼ、50kDaキナーゼおよび130
kDaキナーゼならびにそれらの混合物よりなる群から選ばれるストレス応答性
キナーゼを調節(例えば、活性化)するに有用な化合物を提供することが、本発
明のもう1つの目的である。
【0011】 これらの化合物を含む医薬組成物を提供することが、本発明のもう1つの目的
である。
【0012】 これらの及び他の目的は、以下の詳細な説明から容易に理解されるであろう。
【0013】 (発明の概要) 本発明は、 a)推定活性修飾性化合物(すなわち、活性を修飾すると推定される化合物
)を、破骨細胞生成性(osteoclastogenesis)細胞培養物、
精製された破骨細胞、部分的に精製された破骨細胞、未精製の破骨細胞、精製さ
れた破骨細胞前駆体(pre−osteoclasts)、部分的に精製された
破骨細胞前駆体、未精製の破骨細胞前駆体、精製された破骨細胞様細胞、部分的
に精製された破骨細胞様細胞、未精製の破骨細胞様細胞およびそれらの混合物と
接触させること、および b)該細胞培養のキナーゼ活性を測定し、該キナーゼ活性を、該推定活性修
飾性化合物に接触していない細胞培養と比較することを含んでなる、Mst1、
Mst2、34kDaキナーゼ、50kDaキナーゼおよび130kDaキナー
ゼならびにそれらの組合せよりなる群から選ばれるストレス応答性キナーゼを調
節する化合物の特定方法に関する。
【0014】 さらに別の実施形態においては、本発明は、Mst1、Mst2、34kDa
キナーゼ、50kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼならびにそれらの組
合せよりなる群から選ばれるストレス応答性キナーゼを哺乳類細胞において活性
化または調節する方法であって、該細胞を、本発明の方法に従い特定された化合
物の活性化量または調節量と接触させることを含んでなる方法に関する。
【0015】 さらに別の実施形態においては、本発明は、Mst1、Mst2、34kDa
キナーゼ、50kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼならびにそれらの組
合せよりなる群から選ばれるストレス応答性キナーゼの活性化または調節効果を
哺乳動物において惹起する方法であって、本発明の方法に従い特定された化合物
の活性化量を該哺乳動物に投与することを含んでなる方法に関する。
【0016】 さらに別に実施形態においては、本発明は、Mst1、Mst2、34kDa
キナーゼ、50kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼならびにそれらの組
合せよりなる群から選ばれるストレス応答性キナーゼにより媒介される哺乳動物
における疾患または状態の治療または予防方法であって、本発明の方法に従い特
定された化合物の医薬上有効な量を該哺乳動物に投与することを含んでなる方法
に関する。
【0017】 さらに別の実施形態においては、本発明は、Mst1、Mst2、34kDa
キナーゼ、50kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼならびにそれらの組
合せよりなる群から選ばれるストレス応答性キナーゼを活性化または調節するの
に有用な化合物に関する。
【0018】 さらに別の実施形態においては、本発明は、これらの化合物を含んでなる医薬
組成物に関する。
【0019】 (発明の詳細な記載) 図1は、抗β3インテグリンモノクローナル抗体(mAb)およびエキスタチ
ンによるストレス応答性キナーゼの活性化に関する時間経過を示す。骨髄および
骨芽細胞(MB1.8)の共存培養からの破骨細胞前駆体(POC)を、コラゲ
ナーゼ不感受性EDTA感受性細胞(純度80〜90%)として単離した。精製
の約20時間後、該細胞を抗β3インテグリン(mAb)(2μg/ml)(上
、図1A)またはエキスタチン(30nM)(下、図1B)で、示されている時
間にわたり処理した。ミエリン塩基性タンパク質を基質として使用するゲル内キ
ナーゼアッセイ法を用いて、キナーゼの活性を測定した。約60kDaのキナー
ゼの二重線が、抗β3インテグリンmAbおよびエキスタチンの両方により、強
く活性化されている。また、これらの処理により同様に活性化された約50kD
aのキナーゼに関するシグナルが認められる。
【0020】 図2は、エキスタチンによる50〜60kDaキナーゼの活性化に関する用量
反応関係を示す。骨髄および骨芽細胞(MB1.8)の共存培養からの破骨細胞
前駆体を、コラゲナーゼ不感受性EDTA感受性細胞(純度80〜90%)とし
て単離した。精製の約20時間後、示されているとおりの種々の濃度のエキスタ
チンで細胞を処理した。標準的な(すなわち、一晩の)フィルム露出(左パネル
、図2A)は、濃度10nMにおける約60kDaキナーゼの二重線の活性化
を示す(最大活性は約30nMにおいて認められる)。延長した(すなわち、約
3〜4日間の)露出(右パネル、図2B)は、30および100nMの用量にお
ける約50kDaキナーゼの活性化を示す。
【0021】 図3は、哺乳類不妊20様(Mst)キナーゼの2つのアイソフォームとして
の約60kDaキナーゼの二重線の特定を示す。骨髄および骨芽細胞(MB1.
8)の共存培養からの破骨細胞前駆体を、コラゲナーゼ不感受性EDTA感受性
細胞(純度80〜90%)として単離した。精製の約20時間後、示されている
とおりのエキスタチンで細胞を処理した(プラスの記号「+」は処理を示し、マ
イナスの記号「−」は無処理を示す)。細胞ライセートを、商業的に入手可能な
抗MstおよびKrs抗体のカクテルならびにプロテインA−アガロースビーズ
での処理に付し、該サンプルからMstを免疫枯渇(immunodeplet
e)させた。抗体の不存在下での対照枯渇は、60kDaキナーゼの二重線を減
少させなかったが(レーン1および2)、Mst/Krs抗体カクテルでの処理
は、これらの活性の>90%を消失させた(レーン3および4)。プロテインA
−アガロースビーズに結合した対応する活性は、該抗体カクテルが該混合物中に
存在する場合にはキナーゼが免疫沈降し(レーン7および8)、該抗体カクテル
が存在しない場合にはそれが免疫沈降しない(レーン5および6)ことを示した
【0022】 図4は、エキスタチンRGD模擬体であるRGD I(10nM)およびRG
D II(10μM)によるMst1、Mst2および50kDaキナーゼの活
性化を示す。骨髄および骨芽細胞(MB1.8)の共存培養からの破骨細胞前駆
体を、コラゲナーゼ不感受性EDTA感受性細胞(純度80〜90%)として単
離した。精製の約20時間後、細胞をエキスタチンまたはエキスタチンRGD模
擬体で処理した。該細胞を処理するためにエキスタチンを使用した場合の時間経
過(示されている時点における処理およびサンプリング)は、20分の処理の後
に最大活性を示している(左パネル、図4A)。右パネルの図4Bは、エキスタ
チンRGD模擬体RGD IおよびRGD IIもまた、Mst1、Mst2お
よび50kDaキナーゼの活性化に有効であることを示している。
【0023】 図5は、HEK293細胞(American Type Culture
Collectionが販売しているヒト胎児腎293細胞ATCC CRL
1573)におけるαvβ3インテグリンの発現が、Mst1、Mst2および
50kDaキナーゼの基礎キナーゼ活性を減少させることを示している。この効
果は、エキスタチンおよびRGD IIでの処理により逆転するが、Arg−G
ly−Asp配列がAla−Gly−Aspに変化している突然変異エキスタチ
ン(Ala24エキスタチン(Ala24Echi))では逆転しない。ヒトα
vβ3インテグリンを発現するHEK 293トランスフェクト体を、エキスタ
チン(30nM、図5A)またはRGD II(10μM、図5B)で0分間(
レーン1)、10分間(レーン2)、20分間(レーン3)、30分間(レーン
4)および60分間(レーン5)処理した。これらの処理は、Mst1(約59
kDa)、Mst2(約60kDa)および50kDaキナーゼの活性の増加を
もたらした。αvβ3インテグリンをトランスフェクトしたHEK293細胞(
図5D、レーン1)と親HEK293細胞(図5D、レーン2)との直接的な比
較は、αvβ3インテグリンの過剰発現がMst1、Mst2および50kDa
キナーゼの基礎活性を減少させることを示している。エキスタチンまたはRGD IIでの処理に応答して生じた図5Aおよび5Bで認められる最大活性は、親
HEK 293対照細胞において認められる基礎活性に匹敵する(図5D,レー
ン2、図5E,レーン1および図5F,レーン1)。トランスフェクト化細胞の
場合とは異なり、エキスタチンでの親HEK293細胞の10分間(レーン3)
、20分間(レーン4)、30分間(レーン5)または60分間(レーン6)の
処理は、Mst1、Mst2および50kDaキナーゼの活性に対して有意な影
響を及ぼさなかった。エキスタチンの代わりにRGD II(図5E)を10分
間(レーン2)、20分間(レーン3)、30分間(レーン4)および60分間
(レーン5)使用した場合に、同様の結果を得た。トランスフェクト化HEK2
93細胞(図5C)も親HEK293細胞(図5F)も、Ala24エキスタチ
ン(30nM)での0分間(レーン1)、10分間(レーン2)、30分間(レ
ーン3)および60分間(レーン4)の処理に応答しなかった。
【0024】 図6は、アレンドロネート 一ナトリウム三水和物に対する34kDaキナー
ゼの優先的な応答を示す。破骨細胞様細胞を、30μMおよび100μMのアレ
ンドロネート 一ナトリウム三水和物、エチドロネート二ナトリウムまたはチル
ドロネート二ナトリウムで約17時間処理した。ゲル内キナーゼアッセイを用い
て、キナーゼ活性を分析した。数日間のフィルム露出の後、オートラジオグラフ
が現像された。これらのデータは、30μM(レーン3)または100μM(レ
ーン4)のアレンドロネートによる34kDaキナーゼの活性化を示す。同等用
量のエチドロネート二ナトリウム(レーン5および6)またはチルドロネート二
ナトリウム(レーン7および8)は、このキナーゼを活性化せず、未処理対照(
レーン1および2)と同様であった。
【0025】 図7は、30μMアレンドロネート 一ナトリウム三水和物での破骨細胞様細
胞の活性化に対する10μMゲラニルゲラニオールの効果を示す。レーン1は未
処理対照を示す。レーン2はアレンドロネートによる34kDaキナーゼの活性
化を示す。レーン3は、ゲラニルゲラニオールがこの活性化を打ち消すことを示
している。レーン4はゲラニルゲラニオールのみでの処理対照である。
【0026】 図8は、300μmより大きな細胞(1つの寸法における測定)の形成に関す
る、10、15および60μMアレンドロネート 一ナトリウム三水和物、10
μMゲラニルゲラニオール、1mMメバロネート、10、15および60μMア
レンドロネート 一ナトリウム三水和物と10μMゲラニルゲラニオールとの組
合せ、ならびに10、15および60μMアレンドロネート 一ナトリウム三水
和物と1mMメバロネートとの組合せの、破骨細胞様細胞に対する効果を示す。
該化合物を該培養の樹立の5日後および6日後の両方の時点で与え、300μm
の細胞の形成を、10倍対物レンズを有する倒立顕微鏡を使用して計数し、未処
理対照に対して定量した。
【0027】 図9は、アレンドロネート 一ナトリウム三水和物に対する34kDaキナー
ゼの優先的応答、およびアレンドロネート 一ナトリウム三水和物をカスパーゼ
阻害剤Z−Val−Ala−Asp(OMe)−CHF(以下、Z−VAD−
FMKと称する)の存在下で破骨細胞を処理するために使用した場合に該アレン
ドロネート 一ナトリウム三水和物が34kDaキナーゼを活性化する能力を有
さないことを示す。破骨細胞様細胞を、10μMおよび30μMのアレンドロネ
ート 一ナトリウム三水和物で17時間処理した。ゲル内キナーゼアッセイを用
いて、キナーゼの活性を分析した。数日間のフィルム露出の後、オートラジオグ
ラフが現像された。これらのデータは、10μM(レーン2)または30μM(
レーン3)のアレンドロネートによる34kDaキナーゼの活性化を示している
。アレンドロネートは、Z−VAD−FMKの存在下で共インキュベート(co
incubate)した場合(レーン8)には34kDaキナーゼを活性化しな
い。より高い用量のエチドロネート二ナトリウム(すなわち100μM(レーン
4)および300μM(レーン5))またはチルドロネート二ナトリウム(すな
わち100μM(レーン6)および300μM(レーン7))は、このキナーゼ
を活性化せず、未処理対照(レーン1)と同様であった。J.D.Graves
ら,“Caspase−mediated activation and i
nduction of apoptosis by the mammali
an Ste2−like kinase Mst1”,The EMBO J ournal ,vol.17,no.8,pp.2224−2234(1998
)(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。
【0028】 図10は、アレンドロネート 一ナトリウム三水和物(30μM)により活性
化された34kDaキナーゼの、Mstのアミノ末端切断産物としての特定を示
す。破骨細胞様細胞を単離し、アレドロネート 一ナトリウム三水和物で処理し
た。細胞ライセートを、Mstキナーゼのアミノ末端を認識する商業的に入手可
能な抗Mstおよび抗Krs抗体のカクテルならびにプロテインA−アガロース
ビーズでの処理に付して、該サンプルからMstを免疫沈降させた。これらを、
ゲル内キナーゼアッセイを用いて分析した。これらのデータは、抗Mstおよび
抗Krs抗体カクテルが、未処理破骨細胞(レーン2)およびアレンドロネート
処理破骨細胞(レーン3)において、完全長の59および60kDa Mstキ
ナーゼならびに34kDa Mstキナーゼ切断産物を免疫沈降させることを示
している。抗Mstおよび抗Krs抗体の不存在下では(レーン1)、キナーゼ
活性は全く免疫沈降しない。また、これらのデータは、抗Mstおよび抗Krs
抗体カクテルにより免疫沈降する34kDaキナーゼがアレンドロネート 一ナ
トリウム三水和物により活性化されることを示している(レーン3)。
【0029】 哺乳動物において破骨細胞の活性を抑制する(特に、骨粗鬆症を治療するため
の)いくつかの方法が公知である。これらの方法には、ビスホスホネート[例え
ば、アレンドロネート(特に、アレンドロネート 一ナトリウム三水和物)、シ
マドロネート、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバンドロ
ネート、ネリドロネート、オルパンドロネート、リセドロネート、ピリドロネー
ト、パミドロネート、ゾレンドロネート、それらの医薬上許容される塩、および
それらの混合物]、エストロゲンなどのホルモン、カルシトニンなどの或る種の
ペプチドでの治療が含まれる。
【0030】 本発明においては、これら及び他の物質での処理中に破骨細胞系において活性
が変化するキナーゼを特定するために、ゲル内キナーゼアッセイを用いるアプロ
ーチを採用した。哺乳類不妊20様(Mst)キナーゼの2つのアイソフォーム
(Mst1およびMst2)の同定ならびに34kDaキナーゼ、50kDaキ
ナーゼおよび130kDaキナーゼの同定は、これらの薬物に応答するシグナル
伝達およびストレス応答経路の最初の読み出しをもたらした。この初期の研究は
、これらのキナーゼを活性化する有用な化合物の特定が可能であるという、およ
びそのようなアクチベーター化合物が、そのようなキナーゼにより媒介される病
態の治療または予防に有用であるという、予想外の知見につながった。
【0031】 本発明においては、活性化されるキナーゼ、すなわち、Mst1、Mst2、
34kDaキナーゼ、50kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼを、実施
例2に示すとおり、ゲル内キナーゼアッセイで特定する。また、Mst1および
Mst2の更なる特定において、標準的な免疫沈降技術を用いている。本発明の
1つの態様は、これらのキナーゼを調節(好ましくは、活性化)する化合物の特
定のためのアッセイである。これは、推定活性修飾性化合物を、破骨細胞生成性
細胞培養と接触させ、該細胞培養物のキナーゼ活性を、そのキナーゼ活性を対照
細胞培養(すなわち、該活性修飾性化合物に接触していない細胞培養)と比較す
ることにより測定する工程を含む。当業者に公知の多種多様な細胞培養物を使用
することができる。好ましくは、該培養物は、破骨細胞生成性細胞培養物、精製
された破骨細胞、部分的に精製された破骨細胞、未精製の破骨細胞、精製された
破骨細胞前駆体、部分的に精製された破骨細胞前駆体、未精製の破骨細胞前駆体
、精製された破骨細胞様細胞、部分的に精製された破骨細胞様細胞、未精製の破
骨細胞様細胞、およびそれらの混合物よりなる群から選ばれる。好ましい細胞培
養物は、哺乳類骨髄細胞を含有するものである。例えば、マウス骨髄細胞とマウ
ス頭蓋冠骨芽細胞とを共存培養することにより得た精製された(すなわち、約8
0〜90%)破骨細胞前駆細胞を使用することができる。あるいは、トリの骨に
由来する同様の細胞を使用することができる。
【0032】 キナーゼ活性を測定するために、当業者に公知の多種多様な技術を用いること
ができる。好ましい方法は、適当な固定化キナーゼ基質の存在下でサンプルを電
気泳動に付し、その基質に対するキナーゼ活性を測定するゲル内キナーゼアッセ
イを含む。この方法は、複数のサンプルをアッセイし電気泳動されたキナーゼの
活性を迅速に定量するための簡便な技術を与える。
【0033】 キナーゼ活性を定量するために用いうる他の技術には、免疫沈降、クロマトグ
ラフィー、所望のキナーゼの活性のみを保有させるための選択的阻害剤の添加、
および選択的基質の使用が含まれるが、これらに限定されるものではない。これ
らのアッセイにおいては、一般に、キナーゼの活性は、ゲル内ではなく溶液中で
アッセイされる。
【0034】 哺乳類細胞においてストレス応答性キナーゼを調節するための方法 本発明はまた、Mst1、Mst2、34kDaキナーゼ、50kDaキナー
ゼおよび130kDaキナーゼならびにそれらの組合せよりなる群から選ばれる
ストレス応答性キナーゼを哺乳類細胞において調節(例えば、活性化)するため
の方法に関する。これらの方法は、有機ビスホスホネート、エキスタチン、抗β
3インテグリンモノクローナル抗体、カルシトニン、3(S)−(2−(2−オ
キソ−3−(S)−[5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジ
ン−2−イルメチル)−アミノ]−ピロリジン−1−イル)−アセチルアミノ)
−4−キノリン−3−イル−酪酸三塩酸塩、(2−[N−(3,4,5,6−テ
トラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ]エチルオキシフェン−4−イル)カ
ルボニル−2(S)−フェニルスルホンアミド−β−アラニンおよびそれらの混
合物の活性化量と該細胞とを接触させることを含む。
【0035】 理論に拘束されるものではないが、該有機ビスホスホネートのサブクラスとし
て、該窒素含有ビスホスホネートは、タンパク質のプレニル化(最も重要なのは
ゲラニルゲラニル化)を阻害することにより作用すると考えられる。窒素含有ビ
スホスホネート(例えば、アレンドロネート、リセドロネートおよびパミドロネ
ート)は、34kDa Mstキナーゼの活性化を誘導する。クロドロネート、
およびより低度ではあるがエチドロネート(共に非窒素含有ビスホスホネート)
もまた、34kDa Mstキナーゼを誘導する。メバロン酸経路はロバスタチ
ンで阻害され、それによりイソプレニルおよびコレステロール前駆体の生成が遮
断されることが判明している。ロバスタチンでの17〜24時間の処理は34k
Da Mst1の活性を増加させ、このことは、タンパク質のプレニル化または
コレステロールの生合成の遮断がMst1の切断を引き起こしうることを示して
いる。アレンドロネートおよびリセドロネートにより誘導されるMst1切断は
、ゲラニルゲラニオールにより実質的に完全に阻止され、一方、ファルネソール
およびメバロン酸ラクトンは切断を約50%減少させることが判明している。ロ
バスタチンの作用は、メバロン酸またはゲラニルゲラニオールにより遮断される
が、ファルネソールによっては遮断されない。クロドロネートの作用はゲラニル
ゲラニオールによっては遮断されず、このことは、クロドロネートがタンパク質
のプレニル化の阻害により作用するのではないことを示唆している。これらの知
見は、Mstキナーゼが、精製された破骨細胞において窒素含有および非窒素含
有ビスホスホネートにより活性化されるストレス応答経路の一部をなすことを示
唆している。ゲラニルゲラニル化は、窒素含有ビスホスホネートの作用メカニズ
ムにおいては非常に重要な役割を果たすが、非窒素含有ビスホスホネートの作用
メカニズムにおいてはそうではないらしい。Mst1の切断は、アポトーシス、
細胞骨格および小胞輸送を調節する低分子量Gタンパク質を含む一群であるゲラ
ニルゲラニル化タンパク質の下流のカスパーゼにより媒介される。しかしながら
、窒素含有ビスホスホネートが、異なる作用メカニズムにより作用しうるとして
も、これらの知見は、何ら、本発明をそのようなビスホスホネートに限定するも
のではない。
【0036】 有機ビスホスホネート 本発明の方法および組成物は、活性なビスホスホネートを含むものであっても
よい。本発明のビスホスホネートは、化学式
【0037】
【化1】
【0038】 (式中、nは0〜7の整数であり、AおよびXは、独立して、H、OH、ハロゲ
ン、NH、SH、フェニル、C1−C30アルキル、C3−C30分枝状また
はシクロアルキル、C1−C30置換アルキル、C1−C10アルキルで置換さ
れたNH、C3−C30分枝状またはシクロアルキルで置換されたNH、C
1−C10ジアルキルで置換されたNH、C3−C30分枝状またはシクロア
ルキルでジ置換されたNH、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキル
で置換されたチオ、チオフェニル、ハロフェニルチオ、C1−C10アルキルで
置換されたフェニル、ピリジル、フラニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミ
ダゾピリジニルおよびベンジルよりなる群から選ばれ、nが0の場合には、Aお
よびXは共に、HまたはOHからは選ばれない;あるいは、AおよびXは、それ
らが結合している炭素原子と一緒になって、C3−C10環を形成している)に
対応する。
【0039】 前記化学式においては、該アルキル基は、該化学式に十分な原子が選ばれる場
合には、直鎖状、分枝状または環状となりうる。該C1−C30置換アルキルに
は、多種多様な置換基が含まれうる。その非限定的な具体例には、フェニル、ピ
リジル、フラニル、ピロリジニル、イミダゾニル、NH、C1−C10アルキ
ルまたはジアルキル置換NH、OH、SHおよびC1−C10アルコキシより
なる群から選ばれるものが含まれる。
【0040】 前記化学式はまた、Aおよび/またはX置換基に関して、複雑な炭素環、芳香
族およびヘテロ原子構造を含むと意図され、その非限定的な具体例には、ナフチ
ル、キノリル、イソキノリル、アダマンチルおよびクロロフェニルチオが含まれ
る。
【0041】 本発明で有用な構造の非限定的なクラスは、Aが、H、OHおよびハロゲンよ
りなる群から選ばれ、Xが、C1−C30アルキル、C1−C30置換アルキル
、ハロゲン、およびC1−C10アルキルまたはフェニルで置換されたチオより
なる群から選ばれ、nが0であるものである。
【0042】 本発明で有用な構造の非限定的なサブクラスは、Aが、H、OHおよびClよ
りなる群から選ばれ、Xが、C1−C30アルキル、C1−C30置換アルキル
、Clおよびクロロフェニルチオよりなる群から選ばれ、nが0であるものであ
る。
【0043】 本発明で有用な構造のサブクラスの非限定的な具体例としては、AがOHであ
り、Xが3−アミノプロピル部分であり、nが0である場合に生じる化合物であ
る4−アミノ−1−,ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホスホネート(すな
わち、アレンドロネート)が挙げられる。
【0044】 本発明においては、該ビスホスホネートの医薬上許容される塩および誘導体も
有用である。塩の非限定的な具体例には、アルカリ金属、アルカリ性金属、アン
モニウム、およびモノ−、ジ−、トリ−またはテトラ−C1−C30−アルキル
−置換アンモニウムよりなる群から選ばれるものが含まれる。好ましい塩は、ナ
トリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアンモニウム塩よりなる
群から選ばれるものである。誘導体の非限定的な具体例には、エステル、水和物
およびアミドよりなる群から選ばれるものが含まれる。
【0045】 本発明の治療剤に関して本発明で用いる「ビスホスホネート」なる語は、ジホ
スホネート、ビホスホン酸およびジホスホン酸ならびにこれらの物質の塩および
誘導体をも包含する意であることに注意すべきである。特に示さない限り、ビス
ホスホネートに関する特定の名称の使用は本発明の範囲を限定するものではない
。混合名称が当業者により現在使用されているため、本発明におけるビスホスホ
ネート化合物の特定の重量または割合に対する言及は、本明細書において特に示
さない限り、活性な酸の重量に基づくものである。例えば、「アレンドロネート
、その医薬上許容される塩およびその混合物よりなる群から選ばれるビスホスホ
ン酸約5mg」なる表現は、選ばれたビスホスホネート化合物の量が、アレンド
ロン酸(alendronic acid)5mgに基づいて計算されることを
意味する。他のビスホスホネートに関しては、ビスホスホネートの量は、対応す
るビスホスホン酸に基づいて計算される。
【0046】 本発明で有用なビスホスホネートの非限定的な具体例には以下のものが含まれ
る。
【0047】 アレンドロン酸、4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホス
ホン酸。
【0048】 アレンドロネート(アレンドロネートナトリウムまたはアレンドロネート 一
ナトリウム三水和物としても公知である)、4−アミノ−1−ヒドロキシブチリ
デン−1,1−ビスホスホン酸 一ナトリウム三水和物。
【0049】 アレンドロン酸およびアレンドロネートは、1990年5月1日付け発行のK
ieczykowskiらの米国特許第4,922,007号、、1991年5
月28日付け発行のKieczykowskiらの米国特許第5,019,65
1号、1996年4月23日付け発行のDauerらの米国特許第5,510,
517号、1997年7月15日付け発行のDauerらの米国特許第5,64
8,491号(それらの全体を参照により本明細書に組み入れることとする)に
記載されている。
【0050】 1990年11月13日付け発行のIsomuraらの米国特許第4,970
,335号(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)に記載さ
れているシクロヘプチルアミノメチレン−1,1−ビスホスホン酸,YM 17
5,Yamanouchi(シマドロネート)。
【0051】 1,1−ジクロロメチレン−1,1−ジホスホン酸(クロドロニン酸)および
その二ナトリウム塩(クロロドロネート、Procter and Gambl
e)は、ベルギー国特許第672,205号 (1966)およびJ.Org.
Chem 32,4111 (1967)(それらの全体を参照により本明細書
に組み入れることとする)に記載されている。
【0052】 1−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)−プロピリデン−1,1−ビスホ
スホン酸(EB−1053)。
【0053】 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(エチドロン酸)。
【0054】 1−ヒドロキシ−3−(N−メチル−N−ペンチルアミノ)プロピリデン−1
,1−ビスホスホン酸(BM−210955,Boehringer−Mann
heim(イバンドロネート)としても公知である)は、1990年5月22日
付け発行の米国特許第4,927,814号(その全体を参照により本明細書に
組み入れることとする)に記載されている。
【0055】 6−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデン−1,1−ビスホスホン酸(ネリド
ロネート)。
【0056】 3−(ジメチルアミノ)−1−ヒドロキシプロピリデン−1,1−ビスホスホ
ン酸(オルパドロネート)。
【0057】 3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリデン−1,1−ビスホスホン酸(パミド
ロネート)。
【0058】 [2−(2−ピリジニル)エチリデン]−1,1−ビスホスホン酸(ピリドロ
ネート)は、米国特許第4,761,406号(その全体を参照により本明細書
に組み入れることとする)に記載されている。
【0059】 1−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル)−エチリデン−1,1−ビスホスホ
ン酸(リセドロネート)。
【0060】 Breliereらの米国特許第4,876,248号(1989年10月2
4日)(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されて
いる(4−クロロフェニル)チオメタン−1,1−ジホスホン酸(チルドロネー
ト)。
【0061】 1−ヒドロキシ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチリデン−1,1
−ビスホスホン酸(ゾレンドロネート)。
【0062】 本発明で有用なビスホスホネートの非限定的なクラスは、アレンドロネート、
シマドロネート、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバンド
ロネート、ネリドロネート、オルパンドロネート、リセドロネート、ピリドロネ
ート、パミドロネート、ゾレンドロネート、それらの医薬上許容される塩および
それらの混合物よりなる群から選ばれる。
【0063】 この場合における前記クラスの非限定的なサブクラスは、アレンドロネート、
その医薬上許容される塩およびそれらの混合物よりなる群から選ばれる。
【0064】 該サブクラスの非限定的な具体例としては、アレンドロネート 一ナトリウム
三水和物が挙げられる。
【0065】 本発明を更に例示するために、以下に実施例を記載する。
【0066】 実施例1 骨髄/頭蓋冠細胞共存培養からの破骨細胞前駆体および破骨細胞様細胞の調製 以下の方法は、Wesolowskiら(1995, Exp. Cell
Res. 219:679−686;その全体を参照により本明細書に組み入れ
ることとする)の変法である。6週齢のマウスの脛骨および大腿骨からの骨髄細
胞を、ウシ胎仔血清(10%)および1,25ジヒドロキシビタミンD3(10
nM)を含有するα−MEM(最少必須培地)内の培養皿内に予め播かれたMB 1.8マウス頭蓋冠骨芽細胞の単層上に加えることにより、共存培養を調製す
る。培地を48時間毎に交換しながら共存培養を6日間維持する。コラゲナーゼ
I(リン酸緩衝食塩水[PBS]中1mg/ml)で共存培養を処理することに
より、非破骨細胞を除去する。PBSで洗浄することにより、コラゲナーゼ感受
性細胞を除去する。破骨細胞前駆体を、EDTA(PBS中0.2g/L)を使
用して該皿から拾い上げ、培養皿に移し、ウシ胎仔血清(10%)、1,25ジ
ヒドロキシビタミンD3(10nM)およびm−コロニー刺激因子(5ng/m
l)を含有するα−MEM内に維持する。元の共存培養皿に付着したままの破骨
細胞様細胞(コラゲナーゼ不感受性EDTA不感受性細胞)を、ウシ胎仔血清(
10%)、1,25ジヒドロキシビタミンD3(10nM)およびm−コロニー
刺激因子(5ng/ml)を含有するα−MEM内に維持する。
【0067】 実施例2 阻害剤での破骨細胞様細胞の処理に応答したMst1、Mst2および50k Daキナーゼにおける活性の変化を調べる方法 実施例1に記載のとおりに、破骨細胞前駆体を調製し、精製する。細胞を37
℃で1〜2時間回収した後、細胞をエキスタチン(典型的には30nMであるが
、1pM〜1μMの範囲を用いることができる)で処理する。未処理細胞を分析
に加え、キナーゼ活性に関する陰性対照として使用する。ついで細胞を収穫し、
HEPES(N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2−エタンス
ルホン酸))またはTrisバッファー[以下を含有するもの:β−グリセロリ
ン酸(50mM);NaVO(1mM);NaF(1mM);ミクロシスチ
ンLR(1μM);ロイペプチン(10μg/ml);アプロチニン(10μg
/ml);フェニルメチルスルホニルフルオリド(1mM)]中で溶解する。タ
ンパク質濃度を各ライセートに関して測定し、50〜400μg/mlの濃度で
SDS−PAGE(ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
)ゲル内に重合しているミエリン塩基性タンパク質またはその他のキナーゼ基質
を含有する該ゲルの各レーン内に、5〜20μgをローディングする。また、該
ゲルの1以上のレーン内に分子量標準をローディングする。Kameshita
およびFujisawa,1989(Anal.Biochem.183:13
9−143)ならびにGotohら,1990(Eur.J.Biochem.
193:661−669)(それらの両方の参照文献の全体を参照により本明細
書に組み入れることとする)に基づく標準的な方法に従い、ゲル内キナーゼアッ
セイを行なう。該タンパク質を前記ゲル内で電気泳動する。ついで該ゲルを、順
次、50mM HEPES,pH7.6;5mM 2−メルカプトエタノールお
よび以下のそれぞれ(各洗浄用)に浸ける:(a)20%イソプロパノール;(
b)無添加;(c)尿素(6M);(d)尿素(3M);(e)尿素(0.75
M);およびTween 20(0.05% vol:vol)。ついで、該ゲ
ルを、まず、20mM HEPES,pH7.6;20mM MgCl;2m
M DTT中に浸け、ついで約1000cpm/pmolの32P−γ−ATP
と共に0.02M ATP(非放射性)を含有する同じバッファー中に浸けるこ
とにより、キナーゼ反応を行なう。ついで該ゲルを5%トリクロロ酢酸および1
%ピロリン酸塩で6回洗浄する。ついで該ゲルを、50%メタノール、10%酢
酸中のクーマシーブリリアントブルー色素(0.125%)で染色し、30%メ
タノール、10%酢酸で脱染色し、2%グリセロールに浸け、ゲル乾燥器を使用
して乾燥する。ついで該ゲルを、数時間〜数週間、オートラジオグラフィーフィ
ルムにさらす。該ゲルを表すオートラジオグラフ中に認められるバンドは、キナ
ーゼの活性を反映している。それらの移動度を分子量標準の移動度と比べること
により、MstI(見掛け分子量約59kDa)、Mst2(見掛け分子量約6
0kDa)および50kDaキナーゼが観察され、同定される。オートラジオグ
ラフィーフィルム上のバンドの強度をデンシトメトリーにより定量する。未処理
対照からのバンドとエキスタチン処理細胞からのバンドとの比較は、該分析の基
礎を与える。
【0068】 アレンドロネート、カルシトニン、抗β3インテグリンモノクローナル抗体、
RGD IおよびRGD IIについて、同様のアプローチを用いる。
【0069】 また、34kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼに関してアッセイする
ために、同様のアプローチを用いる。
【0070】 実施例3 破骨細胞様細胞においてMst1、Mst2、34kDaキナーゼ、50kD aキナーゼおよび130kDaキナーゼを活性化する化合物を同定するための一 般的方法 実施例1に記載のとおりに、破骨細胞様細胞を調製する。評価する化合物を、
種々のいずれかの時間(1分間〜数時間)にわたり、所望の濃度で該破骨細胞様
細胞に加える。標準的な技術を用いて細胞ライセートを調製し、実施例2に記載
のとおりにゲル内キナーゼアッセイを行なう。破骨細胞の機能を阻害する化合物
を、それらがMst I、Mst 2、34kDaキナーゼ、50kDaキナー
ゼおよび/または130kDaキナーゼの活性を刺激する能力により同定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、抗β3インテグリンモノクローナル抗体(mAb)およびエキスタチ
ンによるストレス応答性キナーゼの活性化に関する時間経過を示す。
【図2】 図2は、エキスタチンによる50〜60kDaキナーゼの活性化に関する用量
反応関係を示す。
【図3】 図3は、哺乳類不妊20様(Mst)キナーゼの2つのアイソフォームとして
の約60kDaキナーゼの二重線の特定を示す。
【図4】 図4は、エキスタチンRGD模擬体であるRGD I(10nM)およびRG
D II(10μM)によるMst1、Mst2および50kDaキナーゼの活
性化を示す。
【図5a】 図5は、HEK293細胞におけるαvβ3インテグリンの発現が、Mst1
、Mst2および50kDaキナーゼの基礎キナーゼ活性を減少させることを示
している。
【図5b】 図5は、HEK293細胞におけるαvβ3インテグリンの発現が、Mst1
、Mst2および50kDaキナーゼの基礎キナーゼ活性を減少させることを示
している。
【図6】 図6は、アレンドロネート 一ナトリウム三水和物に対する34kDaキナー
ゼの優先的な応答を示す。
【図7】 図7は、30μMアレンドロネート 一ナトリウム三水和物での破骨細胞様細
胞の活性化に対する10μMゲラニルゲラニオールの効果を示す。
【図8】 図8は、300μmより大きな細胞(1つの寸法における測定)の形成に関す
る、10、15および60μMアレンドロネート 一ナトリウム三水和物、10
μMゲラニルゲラニオール、1mMメバロネート、10、15および60μMア
レンドロネート 一ナトリウム三水和物と10μMゲラニルゲラニオールとの組
合せ、ならびに10、15および60μMアレンドロネート 一ナトリウム三水
和物と1mMメバロネートとの組合せの、破骨細胞様細胞に対する効果を示す。
【図9】 図9は、アレンドロネート 一ナトリウム三水和物に対する34kDaキナー
ゼの優先的応答、およびアレンドロネート 一ナトリウム三水和物をカスパーゼ
阻害剤Z−Val−Ala−Asp(OMe)−CHF(以下、Z−VAD−
FMKと称する)の存在下で破骨細胞を処理するために使用した場合に該アレン
ドロネート 一ナトリウム三水和物が34kDaキナーゼを活性化する能力を有
さないことを示す。
【図10】 図10は、アレンドロネート 一ナトリウム三水和物(30μM)により活性
化された34kDaキナーゼの、Mstのアミノ末端切断産物としての特定を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 9/10 9/10 19/10 19/10 27/02 27/02 29/00 29/00 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C12N 9/12 C12N 9/12 C12Q 1/02 C12Q 1/02 G01N 33/15 G01N 33/15 Z 33/50 33/50 Z 33/68 33/68 (31)優先権主張番号 9807936.1 (32)優先日 平成10年4月15日(1998.4.15) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 60/085,452 (32)優先日 平成10年5月14日(1998.5.14) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 9823089.9 (32)優先日 平成10年10月21日(1998.10.21) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 60/106,287 (32)優先日 平成10年10月30日(1998.10.30) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/108,306 (32)優先日 平成10年11月13日(1998.11.13) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CN,CU,CZ,EE,GD,GE,H R,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KG,KR ,KZ,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG, MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,US,UZ,VN,YU (72)発明者 ロダン,ギデオン・エイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)推定活性修飾化合物を細胞培養物と接触させること、 b)該細胞培養物のキナーゼ活性を測定し、該キナーゼ活性を、該活性修飾お
    よび化合物に接触していない細胞培養物と比較すること を含んでなるストレス応答性キナーゼを活性化する化合物の特定方法。
  2. 【請求項2】 該ストレス応答性キナーゼが、Mst1、Mst2、34k
    Daキナーゼ、50kDaキナーゼおよび130kDaキナーゼならびにそれら
    の組合せよりなる群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該細胞培養物が、破骨細胞生成性細胞培養物、精製された破
    骨細胞、部分的に精製された破骨細胞、未精製の破骨細胞、精製された破骨細胞
    前駆体、部分的に精製された破骨細胞前駆体、未精製の破骨細胞前駆体、精製さ
    れた破骨細胞様細胞、部分的に精製された破骨細胞様細胞、未精製の破骨細胞様
    細胞およびそれらの混合物よりなる群から選ばれる、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 該キナーゼ活性を、ゲル内キナーゼアッセイを用いて測定す
    る、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 哺乳類細胞においてストレス応答性キナーゼを活性化する方
    法であって、該細胞を、請求項1に従い特定された化合物の活性化量と接触させ
    ることを含んでなる方法。
  6. 【請求項6】 哺乳動物においてストレス応答性キナーゼの活性化効果を惹
    起する方法であって、請求項1に従い特定された化合物の活性化量を該哺乳動物
    に投与することを含んでなる方法。
  7. 【請求項7】 ストレス応答性キナーゼに媒介される哺乳動物における疾患
    または状態の治療または予防方法であって、請求項1に従い特定された化合物の
    医薬上有効な量を該哺乳動物に投与することを含んでなる方法。
  8. 【請求項8】 哺乳動物における骨粗鬆症、血管再発性狭窄症、糖尿病性網
    膜症、黄斑変性、血管新生、アテローム性動脈硬化症、炎症または腫瘍増殖の治
    療または予防方法であって、請求項1に従い特定された化合物の医薬上有効な量
    を該哺乳動物に投与することを含んでなる方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に従い特定された化合物。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の化合物を含んでなる医薬組成物。
  11. 【請求項11】 Mst1、Mst2、34kDaキナーゼ、50kDaキ
    ナーゼおよび130kDaキナーゼならびにそれらの組合せよりなる群から選ば
    れるストレス応答性キナーゼを哺乳類細胞において活性化する方法であって、有
    機ビスホスホネート、エキスタチン、抗β3インテグリンモノクローナル抗体、
    カルシトニン、3(S)−(2−(2−オキソ−3−(S)−[5,6,7,8
    −テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピ
    ロリジン−1−イル)−アセチルアミノ)−4−キノリン−3−イル−酪酸三塩
    酸塩、(2−[N−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)ア
    ミノ]エチルオキシフェン−4−イル)カルボニル−2(S)−フェニルスルホ
    ンアミド−β−アラニンおよびそれらの混合物よりなる群から選ばれる化合物の
    活性化量と該細胞とを接触させることを含んでなる方法。
  12. 【請求項12】 該有機ビスホスホネートが、アレンドロネート、シマドロ
    ネート、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバンドロネート
    、ネリドロネート、オルパンドロネート、リセドロネート、ピリドロネート、パ
    ミドロネート、ゾレンドロネート、それらの医薬上許容される塩、およびそれら
    の混合物よりなる群から選ばれる、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 該有機ビスホスホネートがアレンドロネートおよびその医
    薬上許容される塩である、請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 該有機ビスホスホネートがアレンドロネート 一ナトリウ
    ム三水和物である、請求項11に記載の方法。
JP2000529455A 1998-01-29 1999-01-27 ストレス応答性キナーゼのモジュレーターの特定方法 Withdrawn JP2002501757A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7294098P 1998-01-29 1998-01-29
US60/072,940 1998-01-29
US7758298P 1998-03-10 1998-03-10
US60/077,582 1998-03-10
GBGB9807936.1A GB9807936D0 (en) 1998-04-15 1998-04-15 Methods of identifying modulators of kinases responsive to stress
US8545298P 1998-05-14 1998-05-14
US60/085,452 1998-05-14
GBGB9823089.9A GB9823089D0 (en) 1998-10-21 1998-10-21 Methods of identifying modulators of kinases responsive to stress
US10628798P 1998-10-30 1998-10-30
US60/106,287 1998-10-30
US10830698P 1998-11-13 1998-11-13
US60/108,306 1998-11-13
US9823089.9 1998-11-13
US9807936.1 1998-11-13
PCT/US1999/002065 WO1999038998A1 (en) 1998-01-29 1999-01-27 Methods of identifying modulators of kinases responsive to stress

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002501757A true JP2002501757A (ja) 2002-01-22

Family

ID=27562950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529455A Withdrawn JP2002501757A (ja) 1998-01-29 1999-01-27 ストレス応答性キナーゼのモジュレーターの特定方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1051511A1 (ja)
JP (1) JP2002501757A (ja)
AU (1) AU760703B2 (ja)
CA (1) CA2317459A1 (ja)
WO (1) WO1999038998A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533978A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 サノフィ−アベンティス 血栓塞栓障害の治療のためのMstタンパクの使用
JP2014533691A (ja) * 2011-11-16 2014-12-15 デューク ユニバーシティ 心機能障害を治療及び/又は低減するためのビスホスホネート組成物並びに方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008645B2 (en) 1998-07-14 2006-03-07 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method of inhibiting restenosis using bisphosphonates
IL125336A0 (en) * 1998-07-14 1999-03-12 Yissum Res Dev Co Compositions for inhibition and treatment of restinosis
US6984400B2 (en) 1998-07-14 2006-01-10 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method of treating restenosis using bisphosphonate nanoparticles
ATE293450T1 (de) * 1999-05-21 2005-05-15 Novartis Pharma Gmbh Verwendung von biphosphonsäuren zur behandlung von angiogenese
AU6902200A (en) * 1999-08-11 2001-03-05 Eos Biotechnology, Inc. Novel methods of diagnosis of angiogenesis, compositions and methods of screening for angiogenesis modulators
HUP0303656A3 (en) * 2000-10-23 2006-03-28 Bristol Myers Squibb Co Modulators of bruton's tyrosine kinase, their identification and use
WO2003070169A2 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Ilex Products, Inc. Aminodiphosphonate apolipoprotein e modulators
US10517883B2 (en) 2003-06-27 2019-12-31 Zuli Holdings Ltd. Method of treating acute myocardial infarction
US9867838B2 (en) 2009-09-01 2018-01-16 Duke University Methods for treating heart failure using bisphosphonate compositions
EP2769741A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-27 Cardiatis S.A. Medical device with a biocompatible coating
US9993427B2 (en) 2013-03-14 2018-06-12 Biorest Ltd. Liposome formulation and manufacture

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042212A1 (en) * 1996-05-07 1997-11-13 The General Hospital Corporation Sok-1 and methods of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533978A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 サノフィ−アベンティス 血栓塞栓障害の治療のためのMstタンパクの使用
JP2014533691A (ja) * 2011-11-16 2014-12-15 デューク ユニバーシティ 心機能障害を治療及び/又は低減するためのビスホスホネート組成物並びに方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999038998A1 (en) 1999-08-05
AU2487899A (en) 1999-08-16
EP1051511A1 (en) 2000-11-15
CA2317459A1 (en) 1999-08-05
AU760703B2 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaibuchi et al. Multipotent mesenchymal stromal cell sheet therapy for bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw in a rat model
US6699850B2 (en) Compositions and methods for inhibiting bone resorption
JP2002501757A (ja) ストレス応答性キナーゼのモジュレーターの特定方法
JP2002506030A (ja) 骨再吸収の阻害方法
Sroga et al. Phosphorylation of extracellular bone matrix proteins and its contribution to bone fragility
JP2002527400A (ja) 骨形成刺激方法
Shyu et al. Calcitonin induces podosome disassembly and detachment of osteoclasts by modulating Pyk2 and Src activities
JP2002527393A (ja) 骨吸収阻害方法
Murray et al. Tryptase activates isolated adult cardiac fibroblasts via protease activated receptor-2 (PAR-2)
KR102392423B1 (ko) Wnt 조성물 및 정제 방법
Herbert et al. Cytosolic phospholipase A2-α mediates endothelial cell proliferation and is inactivated by association with the Golgi apparatus
US6416964B2 (en) Methods of identifying modulators of kinases responsive to stress
Poirier et al. FK506 blocks intracellular Ca2+ oscillations in bovine adrenal glomerulosa cells
Hu et al. Osteoclast size heterogeneity in rat long bones is associated with differences in adhesive ligand specificity
Kübler et al. Proteolytic processing by matrix metalloproteinases and phosphorylation by protein kinase CK2 of fetuin-A, the major globulin of fetal calf serum
Fegley et al. Sphingosine-1-phosphate stimulates smooth muscle cell migration through Gαi-and PI3-kinase-dependent p38MAPK activation
Fernández et al. The increased expression of receptor activator of nuclear‐κB ligand (RANKL) of multiple myeloma bone marrow stromal cells is inhibited by the bisphosphonate ibandronate
US20020151459A1 (en) Methods for identifying compounds useful for inhibiting farnesyl diphosphate synthase
JP2002518457A (ja) 骨吸収阻害用の組成物および方法
WO2000051597A1 (en) Methods for inhibiting cathepsin k activity for the treatment of diseases related to bone loss
AU1110600A (en) Methods for regulating bone formation
Carpentier et al. The neuropeptide-degrading enzyme NL1 is expressed in specific neurons of mouse brain
Marienfeld et al. Inhibition of rat cardiac fibroblast growth by cAMP–but not by cGMP-dependent protein kinase
Adu et al. 16 Vascular redox signalling and protein oxidation: focus on palmitoylation of NADPH oxidase 5 (Nox5) as a potential posttranslational regulatory process
Aravena et al. T-kininogen can either induce or inhibit proliferation in Balb/c 3T3 fibroblasts, depending on the route of administration

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404