JP2002501182A - 空気搬送微粒子監視装置および方法 - Google Patents

空気搬送微粒子監視装置および方法

Info

Publication number
JP2002501182A
JP2002501182A JP2000528354A JP2000528354A JP2002501182A JP 2002501182 A JP2002501182 A JP 2002501182A JP 2000528354 A JP2000528354 A JP 2000528354A JP 2000528354 A JP2000528354 A JP 2000528354A JP 2002501182 A JP2002501182 A JP 2002501182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nephelometer
light
humidity
measurement
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000528354A
Other languages
English (en)
Inventor
リリエンフェルド,ペドロ
Original Assignee
エムアイイー・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムアイイー・コーポレーション filed Critical エムアイイー・コーポレーション
Publication of JP2002501182A publication Critical patent/JP2002501182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0046Investigating dispersion of solids in gas, e.g. smoke

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 PM2.5級の微粒子を含む空気搬送微粒子を監視する装置および方法。空気搬送微粒子を監視する装置は、採取された空気搬送微粒子のサイズ特性を計測する光学センサ(5)と、相対湿度を計測する湿度センサ(24)とを含む。調整された空気搬送濃度値が、計測されたサイズ特性および湿度計測に応答して発生される。一実施例によれば、光学センサ(5)は、多波長比濁計(例えば、2波長比濁計)として、与えられる。別の実施例によれば、湿度センサ(24)が光学検知領域に比較的近くに置かれ、相対湿度計測をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明は、環境監視に関し、さらに詳しく言えば、PM2.5級の微粒子の監視 に関する。
【0002】 [背景技術] 過去四半世紀にわたって、周囲の空気品質に関する管理規則が、PM10級に対
していわゆる「全懸濁粒子」構想からPM2.5として知られている「微粒子」ま での小粒子の監視および調整に向けて開発されてきた。
【0003】 その他には、調整が、空気中の空気搬送微粒子の量を監視または計測するよう
に「基準方法」(FRM)を特定している。基準方法は、長く不変に留まってい
た。代表的には、その方法は、収集物質の重量測定評価と組み合わせてフィルタ
に粒子を収集する空気採集を行う。この方法は関連記録データの多くに責任をも
つが、それは以下の多くの欠点をももつ。
【0004】 1.その労働は集約的であり、長期間連続非管理運転に両立できないこと。 2.それは時間的に遅延した情報を与え、実時間計測を与えないこと。 3.運転問題のみならず固有の計測不明確性を受けること。
【0005】 欠点(3)について、本質的な計測不明確性は、化学的反応および/または物
理的不安定エアゾールを採取するさいに生じる。このような粒子は、フィルタに
それらを採取した後に、蒸発し、反応し、さもなくば最初の空気搬送条件に関し
て変えられる。これらの効果は、設計の流れ速度、フィルタ構造および組成、内
部表面特性、壁温度、それらの勾配等のようなFRM採取装置の設計特異性によ
ってさらに影響を受ける。このような因子は、採取された微粒子が必要なサンプ
ル調整手続を受ける前に、採取された微粒子の運命に影響を及ぼす役割を演ずる
。そのサンプル調整手続は、融合された液体水を除去するために調整された湿度
および温度環境に対して収集サンプルを曝すことを含む。
【0006】 1970年代以来、2形式の準連続、準実時間周囲微粒子監視装置が、フィル
タ/重量測定基準方法、フィルタ・テープ/ベータ放射減衰質量監視、テーパ付
き要素振動質量監視(TEOM)に関して「等価状態」を認められていた(等価
状態は、これらの装置がFRM装置の代用として用いられることを許す。)。器
具の両級は、濾過による微粒子収集に依存するが、各級は収集された微粒子の質
量を検知する異なる方法を用いる。前者はその質量を計るようにベータ線の減衰
を用い、他方、後者は微粒子収集フィルタ・カートリッジが取り付けられる振動
体の自然共振周波数の変化を検知することに依存している。上述した器具は、累
積微粒子質量を計測し、代表的周囲微粒子濃度に対しては必要な計測感度を達成
する1時間程度の採取時間を必要とする。
【0007】 準連続微粒子質量監視のこれら2つの級は、基準採取方法として同じ固有な問
題を受ける。すなわち、それらは、それらの周囲状態に関して粒子の保全に影響
を及ぼす濾過にもとづいている。さらに、高湿度レベルにおいて微粒子への水融
合から生じる誤差を排除するために、これらの器具はサンプル流れの加熱に依存
している。しかし、水除去のこの方法は、他の有益な揮発性粒子物体に影響を及
ぼすことがわかった。1997年10月13−17日のAAAR第16回年次会
議において発表された、Obeidi,F.およびEatough,D.J.著
、論文「揮発性微粒子物体の実時間監視」第39ページ参照。同様な問題が、拡
散乾燥のような水捕捉手段に影響を及ぼす傾向がある。
【0008】 周囲微粒子監視の有効性に影響を及ぼす上述した機構のすべてが、いわゆる蓄
積モードの微粒子の場合に特に顕著である。これは、これら粒子が凝結および光
化学方法の結果に有効になるからである。これらは、霧状にされた土粒子および
その他の化学的に発生された微粒子によって原理的に構成される粗雑モードに反
して、固有に不安定なエアゾールである。したがって、従来装置から生じる任意
の計測の有効性は、微粒子が計測装置によって著しく影響を受けるので、疑わし
いと考えられる。
【0009】 このようにして、周囲微粒子を連続的に理想的には実時間で監視するように、
現状の技術および対応する装置に対する要請がある。いかなる粒子物体にも影響
を及ぼさずに粒子を監視できる装置および技術の要請もある。液体水発生成長を
弁別できるように微粒子を監視する装置および技術のさらに別の要請もある。上
記のすべての要請は、PM2.5級の微粒子の計測に対して特に痛切である。
【0010】 [発明の開示] 本発明の目的は、上記要請に向けた装置および方法を提供することにある。 本発明の代表的な実施例は、採取された空気搬送微粒子のサイズ特性を計測す
る光学センサと、相対湿度を計測する湿度センサとを提供する。調整された空気
搬送微粒子値は、計測されたサイズ特性および湿度計測に応答して発生される。
【0011】 本発明の1つの考え方によれば、光学センサが多波長比濁計として装備される
。本発明の別の考え方によれば、湿度センサが光学センサの比較的近くに置かれ
、相対湿度計測をする。
【0012】 代表的な方法は、空気サンプル中の空気搬送微粒子のサイズ特性を決定するよ
うに空気サンプルを検知し、相対湿度を計測する。空気搬送微粒子の濃度は、サ
イズ特性および湿度計測の関数として算出される。
【0013】 [発明を実施するための最良の形態] 本発明の代表的な実施例は、非侵入方法で空気搬送微粒子の濃度を検知する。
特に、微粒子の光学的検知が、採取された微粒子の中央直径のような微粒子のサ
イズを決定する。湿度が計測され、その計測値は水融合の効果を相殺するように
対応する修正アルゴリズムによって用いられる。このようにして、乾燥技術が採
取された空気に適用されない。さもなければ、採取空気は計測の有効性を危険に
さらしかねない。このことは、これらの粒子が不安定なエアゾールをしばしば含
むので、PM2.5に対応する級の微粒子を監視するのに特に有利である。
【0014】 比濁計は、空気搬送微粒子による散乱発光の計測である。従来、それは可視研
究のために周囲エアゾールの監視に適用されてきた。このような構成においては
、単波長計測が光線によって代表的になされるが、550nm付近の波長におい
て専用ではない。湿度の修正はない。実験的関係においては、微粒子質量濃度の
実時間監視に対して、それは用いられていた。これらの場合には、エアゾール質
量濃度計測は、物理的特性が監視されるべき母集団を表す試験ダスト(または液
体粒子)によってフィルタ/重量測定較正にもとづく比濁計を用いる。しかし、
粒子サイズ情報がない場合には、微粒子質量濃度計測のための比濁計は、代理の
方法に留まっていた。すなわち、比濁計は標準フィルタ/重量測定技術に対して
補助としてのみのこの関係で用いられる。この代理の場合、可視監視に反して、
高い周囲相対湿度で粒子に融合された水が、水誘導粒子成長から生じる誤差を排
除するように採取された空気流を加熱することによって、通常は排除される。W
aggoner,A.P.およびWeiss,R.E.著、「周囲エアゾール内
の微粒子質量濃度と光線散乱減衰の比較」14ATOMS.ENVIRON.6
23−626(1980)参照。
【0015】 比濁計または光線散乱光線度測定法は、微粒子検知法にもとづくフィルタ修正
に関して下記の顕著な利点を有する。 1.検知は微粒子物体に重要でない接触をし、したがってエアゾールの物理
的または化学的特重要でない影響を及ぼす。 2.検出および計測は実時間でなされ、採取流量から独立している。 3.検出感度は他の検知方法よりも優れている。 4.延長時間中に注意または維持をせずに運転が可能である。 5.比較的に低い設備費、資金、稼働である。
【0016】 PM2.5母集団の関連した考え方は、(a)0.2−1.0μmの質量中央直 径、(b)2g/cm3の平均密度、(c)対数正規サイズ分布関数、(d)2 つの(サイズ分布の)幾何学的標準偏差、(e)1.50−1.55の平均反射
率である。フィルタにもとづく質量濃度計測に対する比濁計の相関関係は、周囲
微粒子物質の上記物理的特性の不変性に依存する。これらの特性が一定に留まっ
ているならば、比濁計計測と質量濃度との関係は一定に留まっている。応答は、
多散乱非線形の開始まで線形である。その非線形は、周囲レベルを超えた大きい
程度の濃度においてのみ生じる。このようにして、以下に述べる代表的な比濁計
構造は、FRMに対する等価装置として満たさなければならない。
【0017】 a.粒子サイズを決定するための比濁計 周囲エアゾールの散乱係数は、散乱計測をするために用いられる光線の波長の
関数である。それは、その波長に関して粒子サイズの関数に依存する。波長より
もずっと小さい粒子に対しては、散乱係数は波長の4乗の逆数として変化する。
粒子を照らすように用いられる光線の波長よりもずっと大きい粒子サイズに対し
ては、散乱係数は波長から独立している。照射ビームの波長に匹敵する粒子サイ
ズに対しては、散乱係数の波長依存性は1.5−2.5乗の逆数に従う。この最
後の場合は、微粒子母集団に比濁計を用い、400−1000nmの波長の通常
範囲にある光源を用いるのが最も代表的である。この指数の大きさ(オングスト
ローム係数と呼ばれる)は、粒子サイズの関数になる。特別なサイズ分布関数(
例えば、所定の幾何学的標準偏差をもつ対数正規)をもつエアゾールに対しては
、その波長の依存性は、粒子母集団の容積中央直径の関数となる。これらの関係
は公知である。Charlston,R.J.等著、「多波長比濁計計測」、L
os Angeles Smog Aerosol,39J.COLLOID
AND INTERFACE SCI.,240−265(1972)参照。
【0018】 散乱係数の上述した波長依存性から、PM2.5粒子母集団の容積中央直径を決 定することは可能である。特に、1波長以上において散乱の共同または事実上共
同の計測を行うことによって、公知の相関関係は、容積中央直径を決定するよう
に用いられてもよい。上記Charlston,R.J.等を参照。
【0019】 b.水/揮発性問題 周囲相対湿度が約65−70%以上に上昇するに従って、微粒子は液体水融合
の結果として非常に急速に成長する傾向にある。この湿度誘導成長の大きさは、
粒子の組成によって決まる。この効果は、図1に示されている。質量濃度を監視
するPM2.5監視については、融合水は、核粒子分布のみが計られるべきであ
るので、排除されるべき障害となる。
【0020】 高い湿度(例えば、70%以上)が粒子成長によって達成されるならば、その
サイズ増分が液体水融合の障害効果に安全に寄与する。図2は、乾燥および湿り
状態に対してビーンナ(Vienna)付近の周囲微粒子の計測されたサイズ分
布を示すことによってこの効果を示す。
【0021】 この目的のために、本発明の代表的な実施例は、多波長比濁計(例えば、2波
長比濁計)と相対湿度センサとを組み合わせる。高湿度と粒子成長との組合せを
同一視することによって、水融合の効果は修正されかつ消去される。この方法の
顕著な利点は、粒子の完全性が影響を受けずに留まり、揮発性化合物が変わらず
に留まることである。
【0022】 付随した高湿度なしに大粒子に向かうずれがその他の因子(例えば、長距離に
わたって起こる風に吹かれた砂漠の砂分布の小粒子端巻込み)に貢献する。代案
として、顕著な粒子成長なしの高湿度は、疎水性微粒子物質を表す。
【0023】 c.微粒子構成 2波長比濁計の代表的検知構造が、横断面図として図3に示されている。その
構造5は、中央流れダクト12を通過するハウジング10を含む。ハウジング1
0は、陽極酸化処理アルミニウムからつくられ、無反射塗料で一体に被覆される
。流れダクト12は、1から数センチメートルの範囲にある代表内径を有する。
採取された空気流は紙面に垂直に中央流れダクト12を通過する。照明ビームは
2つの光源14、16によって与えられる。各光源は、光放射ダイオード(LE
D)14a、16aと、視準光学部品14b、16bとを有する。これら2つの
LEDの照明軸は、検知領域において散乱光線を検知する共通散乱光線検出器1
8の軸Dに関して対称に配置される。光線トラップ19は、このような検知を容
易にするために暗い背景を与える。両光源に対する散乱角度は、共通検知軸に関
して対称であり、検出器18およびトラップ19によって、例えば、60°の散
乱角度に画定される。これら光源ビームの非散乱部分が各光線捕捉空所20、2
2に入射した後に、各光源ビームは流れダクト12内の検知領域を横切る。これ
ら2つの空所の各端において、2つのLED14a、16aのうちの対応する1
つからの一定光線出力を維持する帰還制御回路(図示せず)において基準として
働くビーム検出器20a、22aがある。
【0024】 2つのLED光源は異なる波長で放射する。例えば、第1波長は、約550n
mから約600nmまでの範囲から選ばれた波長で光線を放射する。第2波長は
、約880nmから約950nmまでの範囲から選ばれた波長で光線を放射する
。好ましくは、LEDは、例えば、5−15mWの高電力で、また、例えば、約
10°の比較的狭い範囲に視準される。この種の代表的なLEDは、ガリウム・
アルミニウム砒化物ドーム・レンズ・エミッタである。例えば、一実施例は、6
00nmLEDおよび880nmLEDを使用する。光源波長は、それらが赤外
線および/または可視帯域付近にあるならば、880および600nm以外のも
のでもよい。
【0025】 各LEDの光線は、共通散乱検出器18によって検知される対応する波長で散
乱光線を生じる。制御ロジック(図示せず)は、2つの光源14、16の作動を
急速に交替させかつパルス化させる。制御ロジックもまた検出器18を同期作動
し、各波長に対して2つの信号チャンネルにおいて1つを有効に生じる。代表的
なパルス周波数は使用される検出器およびそれに関連した回路の応答速度にもと
づいて毎秒数サイクルから毎秒数百サイクルまでの範囲内にある。
【0026】 共通検出器18によって検知された2つの信号(すなわち、各波長源について
1つの信号)の大きさの比は、微粒子母集団の容積中央直径の関数になる。60
0および880nm光源に対応する代表的な関数が、図4に示されている。この
ようにして、その比は微粒子物体の容積中央直径を決定するように用いられても
よい。
【0027】 上述したように決定されかつこれら粒子の平均密度の狭い変化にもとづく容積
中央粒子直径と組み合わせて2つの信号のうちいずれかの大きさは、質量濃度、
すなわち、PM2.5濃度を与える。
【0028】 周囲相対湿度が公知の値(代表的には70%)を超えるとき、質量濃度値を修
正するように対応する情報を与える。図示するように、センサ24は、微粒子が
光学的に検知される領域(光学検知領域)に比較的近くに置かれる。代表的な実
施例は、サンプル流れ(例えば、空気ダクト12に接触する直接流れ)にセンサ
を置くので、湿度計測は粒子が光学的に検知される条件をより正確に反映する。
このようにして、湿度計測および中央直径計測は、湿度調整濃度値を与える修正
アルゴリズムへの入力になる。
【0029】 図1に示すように、濃度アルゴリズムは、微粒子物体(例えば、NaCl)に
関してなされるか、または微粒子位置(例えば、Denver,Colorad
o)に関してなされる。アルゴリズムは、入力として湿度を、出力として修正因
子をもった検査表または明確な関数として装備される。修正因子は、湿度の関数
として散乱係数の観察された変化の結果として引き出されてもよい。この修正ア
ルゴリズムは、湿度の関数として散乱係数の観察された増加の平均値にもとづい
て(例えば、図1の曲線の平均値にもとづいて)なされてもよい。代案として、
湿度修正アルゴリズムは、散乱係数について湿度効果の局地的計測にもとづいて
なされてもよい。
【0030】 代表的な粒子サイズおよび湿度検知装置は、多くの形体で用いられてもよい。
2つの好適形体は、(a)携帯器具として、および(b)連邦基準法(FRM)
フィルタ・サンンプラと組み合わされてもよい。携帯式変更例は、MIEモデル
DR−2000に類似していてもよいが、DR−2000によって用いられてい
る単波長比濁計に代えて上述した2波長比濁計を用いてもよい。さらに、それは
また、湿度センサ、制御プロセッサ52内のソフトウエア・ロジックとして上述
した修正計数アルゴリズムを含んでいてもよい。携帯変更例は、代表的には2l
/minの流量で作動し、また、図5に示すように、モデルDR−2000の選
択的付録として現在設けられている全方向採取入口50および2.5μmインラ
イン・インパクタを利用する。この変更例の顕著な利点は、その小型、軽便、安
価であることである。
【0031】 第2の変更例は、PM2.5についてのFRMサンプラの変更からなる(PM2.5 用のFRMは本質的には16.67l/min(1m3/h)の流量で動作する フィルタ/重量測定サンプラである。)。さらに詳しくは、CFR40、Par
t50、Apendix L、62Fed.Reg.138(1997)参照。
FRMの変更例は、2.5μmインパクタの下流でかつフィルタ収集段の上流で
FRMの流れダクト内に上述した光学検知構造5の組込みを含む。さらに、光学
検知構造5は、インパクタ60とフィルタ・ホルダ65との間に置かれる。この
構造は、全体的に図6に示され、図7に拡大して示される。
【0032】 2波長比濁計検知段5とFRM内の湿度センサとの組合せは、下記の利点を与
える。 1.同じ流量で周囲環境を採取し、FRMと同じ地形内で2.5μm粒子サ
イズ予備収集を行うことによって、FRMに関するすべての可能な粒子採取、搬
送、サイズ分離が阻止される。これは、FRMに関する空気採取および粒子サイ
ズ分別の両立性を与える。 2.比濁計検知装置の直接重量測定算定は、変更されたFRMのフィルタ収
集段を用いて達成される。 3.既存のFRMユニットは、実時間監視能力と組み込むように改装されて
もよい。
【0033】 比濁計検知の連続的無人監視の利点を保留するために、FRMのフィルタ65
が、圧力降下がフィルタのそれに等しい非梗塞流拘束器によって置き換えられる
【0034】 比濁計検知装置の自動ゼロ点調整は、モデルDR−2000に用いられた工程
に類似して行われる。実際には、濾過された粒子なし空気が検知段の下流に噴射
される。プログラムを組まれた順序が、例えば、24時間、主採取ポンプを遮断
し、小ダイアフラム・ポンプを作動してそれが濾過された空気を供給し、光学検
知室を清浄にする。その結果、散乱検出器が2波長で光学背景を検知し、計測値
を電気的に記録し、それらが次いで通常の空気採取中に測定信号から減じられる
【0035】 2つの算出手続がある。第1の算出手続は、絶対散乱計数応答決定である。こ
れは、各波長について1つ、2つの信号チャンネル間の適切な応答関係を得るこ
とを要求される。それは、共通検出器18のスペクトル感度のみならず相対光源
出力14a、16aが装置から装置にわたって変わってもよいので、要求される
のである。散乱係数比算出は、所定の波長で公知の散乱係数をもつガス(例えば
、フレオン12または同等のもの)を用いてなされる。その係数の波長依存性は
、ガスについて正確に知られているので、それは2つの信号チャンネルの応答を
直接に標準化する。
【0036】 第2の形式の算出は、基準質量濃度計測に関するものである。これは、フィル
タ重量測定基準器を用いて、研究所または周囲エアゾールの並列監視によってな
される。周囲微粒子算出の場合に、1またはそれを超えるFRMが用いられる(
図6、7の組合せ装置の位置部としてまたは別個に)。質量濃度算出について、
ただ1つの2信号チャンネルが使用されるのに必要である。その他は、上述した
ように、散乱係数標準化によって達成された一定比で自動的に追跡するように設
計される。
【0037】 代表的な実施例について述べてきたが、本発明の精神および範囲から逸脱せず
に上述した実施例に対して変更がなされうることは、当業者であれば明らかであ
ろう。例えば、光学検知装置に近接して湿度センサを配置することが一定の利益
を与えるが、湿度計測が外で行われ、2つの環境について補償をした修正因子に
もとづいて目定めされてもよい。同様に、他の光学検知構造および装置が予測で
き、他の機構が粒子ササイズについて用いられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】相対光線散乱係数と周囲相対湿度との間の代表的な関係を示すグラ
フである。
【図2】質量濃度と空気力学等価直径との間の代表的な関係を示すグラフで
ある。
【図3】微粒子のサイズを決定する代表的な光学検知構造の横断面図である
【図4】検知されるべき微粒子物体の容積中央直径に関する図3に示す構造
の検出光線比間の代表的な関係を示すグラフである。
【図5】本発明の代表的な実施例の正面図である。
【図6】本発明の代表的な実施例(FRM装置と組み合わせた変更例)の側
面図である。
【図7】図6に示す実施例の一部拡大図であって、FRM装置と関連して用
いられるインパクタおよびフィルタ・ホルダに関連した光学検知構造を特に示す
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月6日(2001.3.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次のものからなる空気搬送微粒子の量を監視する装置。 (a)採取された空気搬送微粒子のサイズ特性を計測する光学センサ。 (b)空気サンプルの相対湿度を計測する湿度センサ。 (c)計測されたサイズ特性および湿度計測に応答して調整された空気搬送濃度
    値を与える濃度値論理。
  2. 【請求項2】前記光学センサは比濁計である、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記比濁計は多波長比濁計である、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記比濁計は2波長比濁計である、請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記2波長比濁計は、約550−600nmの範囲から選ばれ
    た波長で動作する第1光源と、約880−950nmの範囲から選ばれた波長で
    動作する第2光源とを含む、請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記第1光源は600nmで動作し、前記第2光源は880n
    mで動作する、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記比濁計は第1光源と、第2光源と、前記第1および第2光
    源によって生じた散乱光線線に光学的に関係をもつ光線検出器とからなり、前記
    装置は予め定められた作動パルス持続時間を交互に変えて前記第1および第2光
    源を作動する制御論理をさらに有する、請求項4に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記第1および第2光源は光線検出器に関して対称関係にある
    、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記装置は監視されるべき空気サンプルが通過する空気ダクト
    を含み、前記第1および第2光源ならびに共通光線検出器が前記空気ダクトの縦
    軸に関して放射状にある、請求項7に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記第1および第2光源が前記空気ダクトの縦軸に関して対
    称放射状に配置された、請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記第1および第2光源は、各光源が約60°の散乱角度を
    画定するように、光線検出器に関して配置された、請求項7に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記2波長比濁計は、第1周波数で空気サンプルを検知する
    ことから第1計測値を与え、第2周波数で空気サンプルを検知することから第2
    計測値を与え、また、採取された空気搬送微粒子のサイズ特性が前記第1および
    第2計測値の比の関数として決定される、請求項4に記載の装置。
  13. 【請求項13】前記湿度センサによって計測された空気サンプルは、前記光
    学センサによって計測された採取空気搬送微粒子を有する空気サンプルと同じで
    ある、請求項1に記載の装置。
  14. 【請求項14】前記装置は光学検知領域を画定し、空気サンプルが前記光学
    センサによって検知され、前記湿度センサが前記光学検知領域付近に配置される
    、請求項1に記載の装置。
  15. 【請求項15】PM2.5級の微粒子を監視するFRM装置からさらになる、 請求項1に記載の装置。
  16. 【請求項16】前記FRM装置は2.5μmインパクタとフィルタ・ホルダ
    とを含み、前記光学センサが前記インパクタと前記フィルタ・ホルダとの間に配
    置される、請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】次の工程からなる空気搬送微粒子を監視する方法。 (a)空気サンプル内の空気搬送微粒子のサイズ特性を決定するように空気サン
    プルを光学的に検知すること、 (b)空気サンプルの相対湿度を計測すること、 (c)サイズ特性および湿度計測の関数として空気搬送微粒子の濃度を算出する
    こと。
  18. 【請求項18】前記工程(a)は多波長比濁計を用いて空気サンプルを光学
    的に検知する、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】前記工程(b)は2波長比濁計を用いて空気搬送微粒子の中
    央直径を決定する、請求項17に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記中央直径は、前記比濁計の光線の第1波長で前記サンプ
    ルの第1計測を行い、前記比濁計の光線の第2波長で前記サンプルの第2計測を
    行い、前記中央直径に対して関数関係にある前記第1計測と前記第2計測との比
    をつくることによって決定される、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】前記比濁計は第1光源と、第2光源と、前記第1および第2
    光源によって生じた散乱光線線に光学的に関係をもつ共通の光線検出器とからな
    り、前記第1および第2計測は前記第1および第2光源を交互に制御することに
    よってなされる、請求項18に記載の方法。
  22. 【請求項22】前記光学的検知は、包囲された検知領域内で行われ、前記工
    程(b)は包囲された検知領域内で湿度を計測する、請求項17に記載の方法。
JP2000528354A 1998-01-26 1999-01-13 空気搬送微粒子監視装置および方法 Pending JP2002501182A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/013,146 US6055052A (en) 1998-01-26 1998-01-26 System for, and method of, monitoring airborne particulate, including particulate of the PM2.5 class
US09/013,146 1998-01-26
PCT/US1999/000697 WO1999037383A1 (en) 1998-01-26 1999-01-13 System and method for monitoring airborne particulate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002501182A true JP2002501182A (ja) 2002-01-15

Family

ID=21758543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528354A Pending JP2002501182A (ja) 1998-01-26 1999-01-13 空気搬送微粒子監視装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6055052A (ja)
EP (1) EP1059992A4 (ja)
JP (1) JP2002501182A (ja)
WO (1) WO1999037383A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502260A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 エックストラリス・テクノロジーズ・リミテッド 粒子特性の光検出
JP2015224962A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 富士通株式会社 測定装置および測定方法
JP2016223907A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 富士通株式会社 測定装置および測定システム
WO2018216350A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 富士通株式会社 測定装置および測定方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10008517C2 (de) * 2000-02-24 2002-09-26 Eppendorf Ag Optisches Meßsystem
DE10036860A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von physikalischen Kollektivparametern von Partikeln in Gasen
AT409799B (de) * 2001-04-18 2002-11-25 Avl List Gmbh Verfahren zur messung von aerosolteilchen in gasförmigen proben
US6836332B2 (en) * 2001-09-25 2004-12-28 Tennessee Scientific, Inc. Instrument and method for testing fluid characteristics
DE20203999U1 (de) * 2002-03-13 2002-08-22 Solvay Fluor & Derivate Vorrichtung zur Bestimmung der physikalischen und chemischen Parameter von Aerosol-Formulierungen aus Dosieraerosolen
US7142298B2 (en) * 2003-09-29 2006-11-28 Shaw Intellectual Property Holdings, Inc. Particulate monitor
GB0323055D0 (en) * 2003-10-02 2003-11-05 Unidata Europ Ltd Particulate detector
DE102004007634A1 (de) * 2004-02-17 2005-09-08 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Partikelkonzentration in einem Gasstrom
US7671988B2 (en) * 2004-02-18 2010-03-02 American Ecotech Llc Detection of particles
US20050180134A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Robert Dal Sasso Means of Achieving a Lambertian Distribution Light Source via a Light Emitting Diode Array
US7111496B1 (en) 2004-04-29 2006-09-26 Pedro Lilienfeld Methods and apparatus for monitoring a mass concentration of particulate matter
US7947503B2 (en) * 2005-06-17 2011-05-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Monitor and methods for characterizing airborne particulates
US7495763B2 (en) * 2006-03-23 2009-02-24 Hach Company Dual function measurement system
ITRM20060454A1 (it) * 2006-08-21 2008-02-22 Fai Instr S R L Apparecchiatura e metodo di monitoraggio ambientale
US7782459B2 (en) * 2007-09-24 2010-08-24 Process Metrix Laser-based apparatus and method for measuring agglomerate concentration and mean agglomerate size
US8931732B2 (en) * 2007-11-30 2015-01-13 Sikorsky Aircraft Corporation Electric powered rotary-wing aircraft
US7663108B2 (en) * 2008-01-23 2010-02-16 Abb Schweiz Ag Pulverized bulk material planetary and double helix analyzer system
AU2015224408B2 (en) * 2008-09-05 2016-05-26 Garrett Thermal Systems Limited Optical detection of particle characteristics
US7659980B1 (en) * 2008-11-24 2010-02-09 Herbert Leckie Mitchell Nephelometric turbidity sensor device
DE102009027929B4 (de) * 2009-07-22 2021-05-12 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Trübungsmessgerät und ein Verfahren zur Bestimmung einer Konzentration eines Trübstoffs
CN102639986A (zh) * 2009-08-27 2012-08-15 夏普株式会社 显示控制装置
DE102009046279A1 (de) * 2009-11-02 2011-05-05 Maha Maschinenbau Haldenwang Gmbh & Co. Kg Messgerät zur Abgasmessung
CN102117084A (zh) * 2010-01-06 2011-07-06 北京汇丰隆生物科技发展有限公司 一种连续光激光粒子分析仪温控系统
US8478529B2 (en) * 2010-06-28 2013-07-02 King Saud University Visibility determination in environments containing airborne dust particles
CN103245637B (zh) * 2013-04-16 2016-03-16 北京清风康华科技有限公司 一种将光散射法测得的粒子数浓度转换为质量浓度的方法及检测仪
MY179786A (en) * 2013-06-03 2020-11-14 Xtralis Technologies Ltd Particle detection system and related methods
EP2848913A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-18 Siemens Schweiz AG Detektionsgerät zur Feinstaubbestimmung
CN104914022B (zh) * 2014-03-11 2018-01-30 北京中立格林传感科技股份有限公司 一种室内微小颗粒物监测器
EA026024B1 (ru) * 2014-07-01 2017-02-28 Белорусский Государственный Университет (Бгу) Способ дистанционного определения массовых концентраций фракций атмосферного аэрозоля
CN104198349B (zh) * 2014-09-17 2015-08-12 深圳市信诚佳业电子有限公司 粉尘检测装置及粉尘检测方法
CN104535468B (zh) * 2015-01-21 2018-03-02 苏州大学 基于无纺布电阻法的pm2.5浓度测量装置及方法
DE102015121898A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Feinstaubsensor für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Bestimmen einer Feinstaubkonzentration
CN110325844A (zh) * 2016-12-19 2019-10-11 麻省理工学院 用于监测空气颗粒物的系统和方法
WO2018222980A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Airviz Inc. Low energy ultrafine particle detector
US11327001B2 (en) 2017-10-09 2022-05-10 Koninklijke Philips N.V. Particle or pollen sensor and sensing method
KR101932483B1 (ko) 2017-11-03 2018-12-26 케이앤제이엔지니어링 주식회사 미세먼지 측정방법
RU2709410C1 (ru) * 2018-10-03 2019-12-17 Общество с ограниченной ответственностью "Унискан-Ризерч" Измеритель, система и способ измерения массовой концентрации пылевых частиц
CN110118709B (zh) * 2019-04-17 2024-04-12 华电电力科学研究院有限公司 一种可捕集颗粒物在线分级采样测量系统及其方法
CN112730179B (zh) * 2020-12-23 2023-03-03 天津智易时代科技发展有限公司 一种便携式β射线原位在线监测仪及监测方法
CN113884417B (zh) * 2021-06-25 2023-10-27 张玉芝 一种用于复合气体的综合检测装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563661A (en) * 1969-08-29 1971-02-16 Battelle Development Corp Integrating nephelometer
US3713743A (en) * 1970-11-25 1973-01-30 Agricultural Control Syst Forward scatter optical turbidimeter apparatus
US3797937A (en) * 1972-03-01 1974-03-19 Environmental Systems Corp System for making particle measurements
US3953127A (en) * 1974-01-23 1976-04-27 Battelle Development Corporation Photon-counting integrating nephelometer
US4017186A (en) * 1975-03-05 1977-04-12 Environmental Systems Corporation Electro-optical method and system for in situ measurements of particulate mass density
US4001595A (en) * 1975-04-23 1977-01-04 Aeronutronic Ford Corporation Multiple wavelength transmissometer
US4017193A (en) * 1976-03-02 1977-04-12 Leo Loiterman Apparatus for measuring the transmittance or opacity of a gaseous medium carrying particulate matter through a conduit
US4348111A (en) * 1978-12-07 1982-09-07 The English Electric Company Limited Optical particle analyzers
US4482247A (en) * 1982-05-10 1984-11-13 United Technologies Corporation Forward scattering laser particulate sensor
US4541719A (en) * 1982-07-20 1985-09-17 Wyatt Philip J Method and apparatus for characterizing microparticles and measuring their response to their environment
US4689052A (en) * 1986-02-19 1987-08-25 Washington Research Foundation Virtual impactor
US5349844A (en) * 1992-09-11 1994-09-27 Trc Companies, Inc. System and method for resonant filter mass monitoring
US5565984A (en) * 1995-06-12 1996-10-15 Met One, Inc. Re-entrant illumination system for particle measuring device
US5751423A (en) * 1996-12-06 1998-05-12 United Sciences, Inc. Opacity and forward scattering monitor using beam-steered solid-state light source
US5831730A (en) * 1996-12-06 1998-11-03 United Sciences, Inc. Method for monitoring particulates using beam-steered solid-state light source

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502260A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 エックストラリス・テクノロジーズ・リミテッド 粒子特性の光検出
JP2016020902A (ja) * 2008-09-05 2016-02-04 エックストラリス・テクノロジーズ・リミテッド 粒子特性の光検出
JP2015224962A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 富士通株式会社 測定装置および測定方法
JP2016223907A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 富士通株式会社 測定装置および測定システム
WO2018216350A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 富士通株式会社 測定装置および測定方法
JP2018197726A (ja) * 2017-05-25 2018-12-13 富士通株式会社 測定装置および測定方法
US11199487B2 (en) 2017-05-25 2021-12-14 Fujitsu Limited Information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1059992A1 (en) 2000-12-20
US6055052A (en) 2000-04-25
EP1059992A4 (en) 2003-05-02
WO1999037383A1 (en) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002501182A (ja) 空気搬送微粒子監視装置および方法
Sioutas et al. Field evaluation of a modified DataRAM MIE scattering monitor for real-time PM2. 5 mass concentration measurements
Chakrabarti et al. Performance evaluation of the active-flow personal DataRAM PM2. 5 mass monitor (Thermo Anderson pDR-1200) designed for continuous personal exposure measurements
Northcross et al. A low-cost particle counter as a realtime fine-particle mass monitor
US8047055B2 (en) Size segregated aerosol mass concentration measurement with inlet conditioners and multiple detectors
Yanosky et al. A comparison of two direct-reading aerosol monitors with the federal reference method for PM2. 5 in indoor air
US12000768B2 (en) Flow device and associated method and system
US4473296A (en) System and method and apparatus for a continuous aerosol monitor (CAM) using electro-optical weighing for general aerosols
US20160216193A1 (en) System and method for converting optical diameters of aerosol particles to mobility and aerodynamic diameters
US4737648A (en) Apparatus for detecting fibrous particle sizes by detecting scattered light at different angles
CN106872316A (zh) 测量超低浓度烟尘的粒径分布和质量浓度的装置及方法
Njalsson et al. Design and optimization of a compact low-cost optical particle sizer
KR20130117653A (ko) 생물학적 물질의 검출 방법 및 장치
Kaur et al. Laboratory evaluation of the Alphasense OPC-N3, and the Plantower PMS5003 and PMS6003 sensors
Kushwaha et al. Bias in PM2. 5 measurements using collocated reference-grade and optical instruments
Baron Direct-reading instruments for aerosols. A review
O'Shaughnessy et al. Photometer response determination based on aerosol physical characteristics
EP4226140A1 (en) Air measurement device
Priyadarshini et al. A real time portable embedded system design for particulate matter monitoring
CN108120659A (zh) 一种具有自归零校准的粒子浓度检测系统和方法
Benton-Vitz et al. Evaluation of the pDR-1200 real-time aerosol monitor
Held et al. Measurement of fundamental aerosol physical properties
Lilienfeld et al. System for, and method of, monitoring airborne particulate, including particulate of the PM 2. 5 class
US20220107259A1 (en) Air measurement device
Schmidt-Ott et al. Measurement of airborne particles