JP2002501093A - 触媒系の製造方法および共役ジエンの気相重合におけるその使用 - Google Patents

触媒系の製造方法および共役ジエンの気相重合におけるその使用

Info

Publication number
JP2002501093A
JP2002501093A JP2000528611A JP2000528611A JP2002501093A JP 2002501093 A JP2002501093 A JP 2002501093A JP 2000528611 A JP2000528611 A JP 2000528611A JP 2000528611 A JP2000528611 A JP 2000528611A JP 2002501093 A JP2002501093 A JP 2002501093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
iii
catalyst
rare earth
neodymium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000528611A
Other languages
English (en)
Inventor
イェルク−ディートリッヒ・イェンチュ
ティリング・アンドレアス・シュルツェ
ノルベルト・シュタインハウザー
ゲルト・ジルヴェスター
フランツ−ヨーゼフ・メルスマン
ユルゲン・エム・シュナイダー
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002501093A publication Critical patent/JP2002501093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 稀土類化合物、アルミニウム有機化合物、他のルイス酸、任意の共役ジエンおよび不活性無機または有機担体材料からなる触媒系の製造方法。本発明の方法によれば、不活性溶媒中の稀土類化合物および任意の共役ジエンの溶液ならびに不活性溶媒中のアルミニウム有機化合物および他のルイス酸の溶液を、乾燥(好ましくは、攪拌される)担体材料に、好ましくは不活性雰囲気中で、所定の方法で適用され、それによって適用溶液が、担体材料に吸収される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、稀土類化合物、オルガノアルミニウム化合物、付加的なルイス酸、
任意の共役ジエンおよび不活性無機または有機担体材料からなる触媒系を、不活
性溶媒中の稀土類化合物と任意の共役ジエンの溶液およびオルガノアルミニウム
化合物と不活性溶媒中の付加的なルイス酸の溶液を、乾燥した、好ましくは攪拌
されている担体材料に、好ましくは不活性気体雰囲気中で、適用溶液は担体材料
によって完全に吸収されるような量で適用することによって、製造する方法に関
する。
【0002】 (背景技術) シス−1,4単位の高い含量を有するポリブタジエンは、商業的規模で古くか
ら製造され、タイヤおよび他のゴム製品の製造に使用されている。 環境的な理由から、溶剤を使用しないで、排出物および廃水汚染が減少できる
ので、この種または他の共役ジエンの重合を気相中で行う傾向がある。 さらに、特定の生成物特性を有する新規なゴムは、その方法によって製造され
うる。特に、ポリマー中に適切に分散した充填剤は、触媒の活性成分の担体とし
て重合中に存在する場合に得られる。
【0003】 10m2/g(BET)を超える比表面積および0.3〜15ml/gの孔体 積を有する粒状不活性無機固形物上の稀土類化合物およびオルガノアルミニウム
化合物からなる触媒系を使用すると、共役ジエン、特にブタジエンの重合を、溶
剤を添加しないで、気相中で行うことができることが、EP−B−064765
7から既知である。
【0004】 触媒系の製造のために記載されている方法によれば、個々の成分は、所望の順
序で共に混合されうる。触媒系の調製のための好ましい態様によれば、粒状無機
担体材料を、まず、不活性溶媒中のオルガノアルミニウム化合物の溶液の一部で
処理し、溶媒を留去し、そのようにして得られた固形物を、触媒系の残りの成分
の混合物に添加する。この製造方法では、触媒系において不均一になり、高速攪
拌装置の使用によって除去されうる。そのような攪拌装置によって触媒粒子が受
ける高い応力は、高い割合の微細粒子の形成を導くことがあり、反応に関する理
由から重合において望ましくない。
【0005】 1種以上の触媒成分を含有する溶液を調製し、共に混合し、次いで担体材料を
添加するならば、不均一になる。この方法の結果として、担体材料の添加の前に
共に反応する成分(一方で稀土類金属、他方でオルガノアルミニウム化合物)の
混合および反応時間の調節は、大規模で行うには困難である。
【0006】 (発明の開示) (発明が解決しようとする課題) そこで、本発明の目的は、既知の製造方法の欠点を有さない共役ジエンの気相
重合のために適した触媒系の製造方法を提供することである。
【0007】 (その解決方法) 本発明の目的は、 A)式: (RO)3M (I) (R−CO23M (II)
【化4】 および MX3・y供与体 (IV) で示される 稀土類アルコラート(I)、 稀土類カルボキシレート(II)、 ジケトンと稀土類との錯体化合物(III) および/または 酸素または窒素供与体化合物を有する稀土類ハライドの付加化合物(IV)、 B)式: Al(H)x(R13-x (V)
【化5】 および
【化6】 で示される アルミニウムトリアルキルおよび/またはジアルキルアルミニウムヒドリド(V
)、および/またはアルモキサン(VI)、(VII) [式中、Mは、57〜71の原子番号を有する3価稀土類元素を示し、 R基は、同じであっても異なってもよく、C1−C20アルキル基を示し、 R1基は、同じであっても異なってもよく、C1−C10アルキル基を示し、 Xは、塩素、臭素またはヨウ素を示し、 xは、0または1を示し、 yは、1〜6を示し、 nは、1〜50を示す。] C)付加的なルイス酸および D)10m2/gを超える比表面積(BET)、10〜1000μm、好ましく は100〜500μmの粒子寸法および0.3〜15mL/gの孔体積を有する
(カーボンブラックが使用される場合は、さらに30mL/100gを超えるD
BP吸着を有する)粒状不活性無機または有機固形物、 からなる触媒系の製造方法であって、不活性有機溶媒中の成分Aおよび任意の共
役ジエンEの溶液1と不活性有機溶媒中の成分BおよびCの溶液2を、Dに適用
直前に混合すること、ならびに混合した触媒溶液を、担体材料によって吸収され
る量で、乾燥され、好ましくは攪拌されている粒状固形物Dに適用することを特
徴とする方法によって達成される。
【0008】 成分A)において、Mは、57〜71の周期律表の原子番号を有する3価の稀
土類元素を示す。Mが、ランタン、セリウム、プラセオジムもしくはネオジム、
または少なくとも1種のランタン、セリウム、プラセオジムもしくはネオジムを
少なくとも10重量%の量で含有する稀土類元素の混合物を示す化合物が好まし
い。Mが、ランタンもしくはネオジムまたはランタンもしくはネオジムを少なく
とも30重量%の量で含有する稀土類元素の混合物である化合物が特に好ましい
【0009】 式(I)〜(IV)の基Rは、1〜20個(好ましくは、1〜15個)の炭素
原子を有する直鎖または分岐状アルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロ
ピル、n−ブチル、n−ペンチル、イソプロピル、イソブチル、tert.-ブチル、
2−エチルヘキシル、ネオペンチル、ネオオクチル、ネオデシル、ネオドデシル
である。
【0010】 成分(A)のアルコラートの例は、ネオジム(III)n−プロパノラート、
ネオジム(III)n−ブタノラート、ネオジム(III)n−デカノラート、
ネオジム(III)イソプロパノラート、ネオジム(III)2−エチルヘキサ
ノラート、プラセオジム(III)n−プロパノラート、プラセオジム(III
)n−ブタノラート、プラセオジム(III)n−デカノラート、プラセオジム
(III)イソプロパノラート、プラセオジム(III)2−エチルヘキサノラ
ート、ランタン(III)n−プロパノラート、ランタン(III)n−ブタノ
ラート、ランタン(III)n−デカノラート、ランタン(III)イソプロパ
ノラート、ランタン(III)2−エチルヘキサノラート、好ましくはネオジム
(III)n−ブタノラート、ネオジム(III)n−デカノラート、ネオジム
(III)2−エチルヘキサノラートである。
【0011】 成分A)の適したカルボン酸塩は、プロピオン酸ランタン(III)、ジエチ
ル酢酸ランタン(III)、2−エチルへキサン酸ランタン(III)、ステア
リン酸ランタン(III)、安息香酸ランタン(III)、シクロヘキサンカル
ボン酸ランタン(III)、オレイン酸ランタン(III)、バーサチック酸(
ベルサト酸)ランタン(III)、ナフテン酸ランタン(III)、プロピオン
酸プラセオジム(III)、ジエチル酢酸プラセオジム(III)、2−エチル
へキサン酸プラセオジム(III)、ステアリン酸プラセオジム(III)、安
息香酸プラセオジム(III)、シクロヘキサンカルボン酸プラセオジム(II
I)、オレイン酸プラセオジム(III)、バーサチック酸プラセオジム(II
I)、ナフテン酸プラセオジム(III)、プロピオン酸ネオジム(III)、
ジエチル酢酸ネオジム(III)、2−エチルへキサン酸ネオジム(III)、
ステアリン酸ネオジム(III)、安息香酸ネオジム(III)、シクロヘキサ
ンカルボン酸ネオジム(III)、オレイン酸ネオジム(III)、バーサチッ
ク酸ネオジム(III)、ナフテン酸ネオジム(III)、好ましくは2−エチ
ルへキサン酸ネオジム(III)、バーサチック酸ネオジム(III)、ナフテ
ン酸ネオジム(III)である。バーサチック酸ネオジム(III)の使用が特
に好ましい。
【0012】 成分A)の錯体化合物としては、ランタン(III)アセチルアセトナート、
プラセオジム(III)アセチルアセトナート、ネオジム(III)アセチルア
セトナートが挙げられ、ネオジム(III)アセチルアセトナートが好ましい。
【0013】 供与体を有する成分A)の付加化合物の例としては、リン酸トリブチルを有す
る塩化ランタン(III)、テトラヒドロフランを有する塩化ランタン(III
)、イソプロパノールを有する塩化ランタン(III)、ピリジンを有する塩化
ランタン(III)、2−エチルヘキサノールを有する塩化ランタン(III)
、エタノールを有する塩化ランタン(III)、リン酸トリブチルを有する塩化
プラセオジム(III)、テトラヒドロフランを有する塩化プラセオジム(II
I)、イソプロパノールを有する塩化プラセオジム(III)、ピリジンを有す
る塩化プラセオジム(III)、2−エチルヘキサノールを有する塩化プラセオ
ジム(III)、エタノールを有する塩化プラセオジム(III)、リン酸トリ
ブチルを有する塩化ネオジム(III)、テトラヒドロフランを有する塩化ネオ
ジム(III)、イソプロパノールを有する塩化ネオジム(III)、ピリジン
を有する塩化ネオジム(III)、2−エチルヘキサノールを有する塩化ネオジ
ム(III)、エタノールを有する塩化ネオジム(III)、リン酸トリブチル
を有する臭化ランタン(III)、テトラヒドロフランを有する臭化ランタン(
III)、イソプロパノールを有する臭化ランタン(III)、ピリジンを有す
る臭化ランタン(III)、2−エチルヘキサノールを有する臭化ランタン(I
II)、エタノールを有する臭化ランタン(III)、リン酸トリブチルを有す
る臭化プラセオジム(III)、テトラヒドロフランを有する臭化プラセオジム
(III)、イソプロパノールを有する臭化プラセオジム(III)、ピリジン
を有する臭化プラセオジム(III)、2−エチルヘキサノールを有する臭化プ
ラセオジム(III)、エタノールを有する臭化プラセオジム(III)、リン
酸トリブチルを有する臭化ネオジム(III)、テトラヒドロフランを有する臭
化ネオジム(III)、イソプロパノールを有する臭化ネオジム(III)、ピ
リジンを有する臭化ネオジム(III)、2−エチルヘキサノールを有する臭化
ネオジム(III)、エタノールを有する臭化ネオジム(III)が挙げられ、
リン酸トリブチルを有する塩化ランタン(III)、ピリジンを有する塩化ラン
タン(III)、2−エチルヘキサノールを有する塩化ランタン(III)、リ
ン酸トリブチルを有する塩化プラセオジム(III)、2−エチルヘキサノール
を有する塩化プラセオジム(III)、リン酸トリブチルを有する塩化ネオジム
(III)、テトラヒドロフランを有する塩化ネオジム(III)、2−エチル
ヘキサノールを有する塩化ネオジム(III)、ピリジンを有する塩化ネオジム
(III)、エタノールを有する塩化ネオジム(III)が好ましい。
【0014】 稀土類化合物は、単独でまたは互いの混合物として使用されうる。 成分A)としてバーサチック酸ネオジム、オクタン酸ネオジムおよび/または
ナフテン酸ネオジムを使用することが好ましい。
【0015】 成分B)の式(V)〜(VII)において、R1は、1〜10個(好ましくは 、1〜4個)の炭素原子を有する直鎖または分岐状アルキル基を示す。式(V)
の適したアルキルアルミニウムの例としては、トリメチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミ
ニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリペ
ンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニ
ウム、トリオクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−ブ
チルアルミニウムヒドリドおよびジイソブチルアルミニウムヒドリドが挙げられ
る。トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムおよびジイソブチル
アルミニウムヒドリドが好ましい。ジイソブチルアルミニウムヒドリドが特に好
ましい。
【0016】 アルモキサン(VI)〜(VII)の例として、メチルアルモキサン、エチル
アルモキサンおよびイソブチルアルモキサンが挙げられ、メチルアルモキサンお
よびイソブチルアルモキサンが好ましい。
【0017】 いわゆるルイス酸は、成分C)として使用される。例としては、周期律表の3
a)または4a)族に属する金属原子のオルガノ金属ハライドならびに周期律表
の3a)、4a)および5a)族の元素のハライド(“Handbook of Chemistry
and Physics”, 第45編、1964-1965に記載)が挙げられる。特に、メチルアルミ
ニウムジブロマイド、メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジ
ブロマイド、エチルアルミニウムジクロライド、ブチルアルミニウムジブロマイ
ド、ブチルアルミニウムジクロライド、ジメチルアルミニウムブロマイド、ジメ
チルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド、ジエチルアル
ミニウムクロライド、ジブチルアルミニウムブロマイド、ジブチルアルミニウム
クロライド、メチルアルミニウムセスキブロマイド、メチルアルミニウムセスキ
クロライド、エチルアルミニウムセスキブロマイド、エチルアルミニウムセスキ
クロライド、アルミニウムトリブロマイド、アンチモントリクロライド、アンチ
モンペンタクロライド、リントリクロライド、リンペンタクロライド、錫テトラ
クロライドが挙げられる。
【0018】 ジエチルアルミニウムクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、エ
チルアルミニウムジクロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド、エチルアル
ミニウムセスキブロマイドおよび/またはエチルアルミニウムジブロマイドが好
ましく使用される。
【0019】 成分C)として、成分B)に記載のようなアルミニウム化合物とハロゲンまた
はハロゲン化合物との反応生成物、例えば臭素とのトリエチルアルミニウムまた
は塩化ブチルとのトリエチルアルミニウムの反応生成物を使用することも可能で
ある。この場合、反応は、別々に行われ、反応に要求されるアルキルアルミニウ
ム化合物の量は、成分B)として要求される量に加えられる。 エチルアルミニウムセスキクロライド、ブチルクロライドおよびブチルブロマ
イドが好ましい。
【0020】 成分D)として、10m2/gを超える、10〜1000m2/gの比表面積(
BET)、10〜1000μm、好ましくは50〜500μmの粒子寸法および
0.3〜15ml/g、好ましくは0.5〜5ml/gの孔体積を有する粒状無
機または有機固形物が使用される。カーボンブラックが使用される場合、DBP
吸着は、孔体積に加えて、適応性の基準として使用される。DBP吸着は、10
〜300ml/100g、好ましくは60〜150ml/100g、特に好まし
くは90〜130ml/100gである。
【0021】 比表面積(BET)は、S. Brunauer, P.H. Emmet およびTeller, J. Anorg.
Chem. Soc. 60 (2) 309, (1938)に記載の通常の方法にしたがって決定され、孔 体積は、M. McDaniel, J. Colloid Interface Sci. 78, 31 (1980)に記載の遠心
分離法に従って決定され、DBP吸着はDIN53601に従って決定される。
【0022】 適した無機固形物は、特にシリカゲル、沈降シリカ、クレー、アルミノシリケ
ート、タルク、ゼオライト、カーボンブラック、無機酸化物、例えば二酸化珪素
、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、二酸化チタン、炭化珪素である。シリ
カゲル、沈降シリカ、ゼオライトおよびカーボンブラックが好ましく、沈降シリ
カおよびカーボンブラックが特に好ましい。ここでの不活性とは、固形物がその
ままの性質であるか、または反応性表面が、活性触媒の形成を妨げないか、また
はモノマーと反応するように、例えば焼成のような前処理によって前処理されて
いることを意味すると理解されるべきである。
【0023】 上記の内容を満たし、使用に適している上記の無機固形物は、さらに詳細には
、例えばUllmanns Enzyclopaedie der technischen Chemie, 第21巻第439 頁以降(シリカゲル)、第23巻第311頁以降(クレー)、第14巻第633
頁以降(カーボンブラック)、第24巻第575頁以降および第17巻第9頁以
降(ゼオライト)に記載されている。 無機固形物は、個々にまたは互いの混合物中で使用されうる。
【0024】 適した有機固形物は、そのままの性質であるか、または反応性表面が、活性触
媒の形成を妨げないか、またはモノマーと反応するように例えば乾燥のような前
処理によって前処理されている、好ましくは易流動性粉末形態の、ポリマー材料
でもあり、10〜1000μmの粒子寸法および0.3〜15ml/gの孔体積
を有する。そのような物質の例は、粉末状ポリプロピレンである。
【0025】 使用されうる触媒成分A)〜D)のモル比は、広い範囲で変化される。 成分A)と成分B)のモル比は、1:1〜1:1000、好ましくは1:3〜
1:200、特に1:3〜1:100である。成分A)と成分C)のモル比は、
1:0.4〜1:15、好ましくは1:0.5〜1:8である。
【0026】 成分D)100gにつき、0.1mmol〜1mol、好ましくは1〜50mmolの成 分A)が使用される。 触媒成分A)〜D)に、付加的成分E)を添加することも可能である。成分E
)は、共役ジエンであり、その後に触媒で重合されうるジエンと同じであっても
よい。ブタジエンおよびイソプレンの使用が好ましい。
【0027】 成分E)を触媒に添加する場合、E)の量は、成分A)の1molに対して好ま しくは1〜1000mol、特に1〜100molである。成分A)1molにつき1〜 50molのE)の使用であるが特に好ましい。
【0028】 触媒系の製造のための本発明の方法は、不活性溶媒中の少なくとも2種の溶液
、すなわち、成分A)および任意のE)を含有する第1溶液ならびに成分B)お
よびC)を含有する第2溶液を調製することによって行われる。不活性溶媒とし
て、脂肪族、脂環式および/または芳香族炭化水素、例えば、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼンおよび/またはトルエンを使用しうる
【0029】 2種の溶液を、予め混合することなしに、またはスタティックミキサーまたは
混合ノズルによって粒状固形物に適用直前に混合後に、固形物D)に連続的にま
たは同時に適用する。好ましくは、触媒溶液3)の適用の前、その間および場合
によりその後に、固形物は、通常の攪拌装置、例えばクロスアーム攪拌機、螺旋
状リボン羽根車、またはさらに好ましい形態のすき刃ミキサーを備えた攪拌機付
容器内で攪拌される。
【0030】 活性成分溶液による担体材料の含浸は、流動床でも行われる。その場合、活性
成分溶液を、不活性ガス流によって流動化されている担体材料に、例えばノズル
による噴霧によって適用する。不活性ガスから共留溶媒を除くと、不活性ガスは
、内部ループを経て反応器に戻すことができる。不活性溶媒は、活性成分溶液を
調製するために再利用されうる。
【0031】 触媒系は空気および/または湿気と反応しうるので、触媒溶液3)の適用前に
固体粉体D)を乾燥させ、空気を除去し、触媒溶液3)の適用前、その間および
その後に不活性ガス雰囲気を保持することは有利である。添加した(好ましくは
、霧状の)溶液が、固形物D)によって迅速に吸収されるように、触媒溶液3)
の適用は、好ましくは制御される。したがって、塊および不均一物の形成は最小
になる。
【0032】 本発明による製造方法は連続的に行われ得る。 さらに、溶液3)の溶媒体積と固形物D)の孔体積の比を調節することによっ
て、触媒系の活性レベルを調節することが可能である。好ましくは、固形物に適
用される触媒溶液の量は、固形物が吸収できる量より大きくてはいけない。それ
ゆえに、活性成分溶液の適用後に、易流動性粉体として固体粉体を穏やかに攪拌
することを続けることは可能である。
【0033】 使用される不活性溶媒の量を広い範囲で変更できるが、生態学的および経済的
な理由から記載のようにできるかぎり少ない量に保たれる。量は、個々の成分の
量および溶解性ならびに成分D)の孔体積/DBP吸着に依存する。成分D)1
00部に対して、溶媒10〜2000部の量が好ましく使用される。
【0034】 触媒の調製は、広い温度範囲で行うことができる。一般に、温度は、成分A)
〜C)または不活性溶媒の融点および沸点の間である。操作は、通常−20〜1
00℃、好ましくは20〜40℃の温度で行われる。
【0035】 好ましい態様において、担持材料を、活性成分溶液で含浸した後に、不活性溶
媒を蒸留によって除去する。蒸留を、含浸を行う同じ容器または別の装置、例え
ば流動床乾燥機中で行うことができる。溶媒除去の間、空気および湿分の侵入を
防がなければならない。使用される溶媒に依存して、蒸留は、0〜150℃、好
ましくは10〜80℃の温度で、0.001mbar〜20bar絶対圧、好ましくは 0.001mbar〜常圧の圧力で行われる。蒸留は連続的に行われ得る。さらに後
処理することなしに、不活性条件下で集められた凝縮物は、含浸の際に使用され
る活性成分のための溶媒として再利用できる。
【0036】 本発明は、気相重合での共役ジエン(例えば、1,3−ブタジエン、イソプレ
ン、ペンタジエンまたはジメチルブタジエン)の、本発明にしたがって調製され
た触媒の使用にも関する。
【0037】 重合は、気体共役ジエンを、本発明に従って調製された触媒系と接触させて行
われる。熱を希釈または放散させるために、または分子量を調節するために作用
する更なる気体を気体モノマーに添加してよい。重合は、1mbar〜50bar、好 ましくは1〜20barの圧力下で行われ得る。
【0038】 一般に、重合は、−20〜250℃、好ましくは0〜200℃、特に20〜1
60℃の温度で行われる。 重合は、気相重合に適したあらゆる装置で行うことができる。したがって、例
えば、攪拌機付反応器、回転反応器もしくは可動床反応器またはそれらの反応器
の組み合わせが使用されうる。膠着を避けるために、既知の粉末剤を添加するこ
とが有利である。粉末剤として、あわゆる微細不活性固形物、特に成分D)とし
て記載される不活性無機固形物が使用されうる。
【0039】 得られるポリマーは、約60〜99%のシス−1,4−二重結合含量を有する
。分子量は、触媒の組成によってまたは重合条件の変化によって変えられる。G
PC(例えば、M. Hoffmann, H. Kroemer, R. Kuhn, “Polymeranalytik 1”, G
eorg Thieme Verlag, Stuttgart, 1977, 第349頁以降に記載される一般的較 正を伴ったゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によって測定される10 3 〜106の分子量が、一般的である。
【0040】 ムーニー粘度ML(1+4’、100℃)は、通常30〜180MEの範囲で
ある。高い粘度および使用される溶媒による連鎖移動反応の可能性のために極め
て高い経費でしか溶液重合で得られない非常に高い分子量ポリマーを調製するこ
とも気相重合によって可能である。 得られるポリマーは、常套の方法で、配合および加硫されうる。
【0041】 共通の態様において、1,3−ブタジエンの重合方法は以下のとおりである。 本発明にしたがって調製される触媒系を、粉状触媒を動的状態で保つために適
している装置に移す。このことは、例えば攪拌、回転および/または気体流によ
って行われる。気体チャンバー中に最初に存在する不活性ガス、例えば窒素を、
気体モノマーに置き換え、すぐに重合が開始し、温度が上昇する。所望の反応温
度を上回らないような速度で、場合により希釈されるモノマーを不活性ガスと一
緒に反応器に入れる。反応温度は、加熱または冷却によって常套の方法で調節さ
れうる。重合は、モノマーの供給を止めることによって停止する。さらに触媒を
失活させ、既知の酸化防止剤によってポリマーを処理することによって、ポリマ
ーは既知の方法でさらに処理されうる。
【0042】 以下の実施例は、本発明を説明するものであり、本発明を実施例に限定するも
のではない。
【0043】 (実施例)実施例1 1a)担体材料の前処理 Zeosil 1165 MPを、担体材料として使用した。Zeosil 1165 MPは、139m2 /gのBET表面積を有する凝集沈降シリカ(Rhone-Poulenc製)である。孔体 積は1.97ml/gであった。使用する前に、Zeosil 1165 MPを、窒素雰囲気
中で、350℃で32時間乾燥し、次いで窒素雰囲気中で冷却し、窒素雰囲気中
で保持した。 さらに、カーボンブラック N115(Degussa製)を、担体材料として使用した。
カーボンブラックは、145m2/gのBET表面積および113ml/100 gのDBP吸着を有していた。平均粒子直径は485μmであった。その物質を
、窒素中で450℃で32時間乾燥し、窒素中に移し、貯蔵した。
【0044】 1b)Nd触媒の調製 一般的な説明: 使用される物質および触媒は空気および湿分に極めて感受性である。秤量、反
応および充填は、酸素および湿分を厳密に排除して、次のSchlenck法にしたがっ
て行わなければならない。
【0045】 溶液1および溶液2の成分を、共に非常に短時間で固形物の沈殿を伴って反応
させる。担体の均一な含浸のために、2種の溶液の混合時間は対応して短くなけ
ればならず、担体の湿潤の直前まで行ってはいけない。このことは、溶液1およ
び溶液2を別々に調製し、担体に滴下する少し前に、2種の部分溶液を短いY字
管(Y-Stueck)で組み合わせることによって達成される。
【0046】 前処理したZeosil 1165 1021gを、不活性ガスの下で10L二重壁反応 器に入れ、傾斜ブレード攪拌機(100rpm)によって激しく混合した。ヘキ
サン1207.0g中のEASC 12.6g(51ミリモル)およびDIBA H 290.4g(2.042モル)の溶液(溶液1)および9.9%ブタジエ ン−ヘキサン溶液28.1g(ブタジエン51ミリモル)、19.48%バーサ
チック酸ネオジム溶液172.3g(バーサチック酸ネオジム51ミリモル)お
よびヘキサン310.0gからなる溶液(溶液2)を共に3時間かけて、Y字管
を介して担体にポンプ輸送した。内部温度は、20〜30℃であった。溶液1と
溶液2のそれぞれの流速は、単位時間につき等しい重量で溶液1と溶液2がY字
管で反応するように調節されうる。含浸の間、イソブタンと水素の混合物を遊離
させた。被覆後、攪拌を20℃で30分間続け、ヘキサンを50℃で0.1mbar
で留去した。易流動性の白色粉末1330gが得られた。
【0047】実施例2 実施例1と同じ一般的な説明が適用される。担体材料を、実施例1に記載の方
法で処理した。 前処理したZeosil 1165 895gを、不活性ガスの下で10L二重壁反応器 に入れ、傾斜ブレード攪拌機(100rpm)によって激しく混合した。ヘキサ
ン193g中のEASC 11.1g(45ミリモル)およびDIBAH 254
.6g(1.790モル)の溶液(溶液1)およびイソプレン6.1g(90ミ
リモル)、20.57%バーサチック酸ネオジム溶液141.9g(バーサチッ
ク酸ネオジム45ミリモル)およびヘキサン310.0gからなる溶液(溶液2
)を共に3時間かけて、Y字管を介して担体にポンプ輸送した。内部温度は、2
0〜30℃であった。溶液1と溶液2のそれぞれの流速は、単位時間につき等し
い重量で溶液1と溶液2が共にY字管で反応するように調節されうる。含浸の間
、イソブタンと水素の混合物を遊離させた。被覆後、攪拌を20℃で30分間続
け、ヘキサンを50℃で0.1mbarで留去した。易流動性の白色粉末1330g
が得られた。
【0048】実施例3 実施例1と同じ一般的な説明が適用される。担体材料を、実施例1に記載の方
法で処理した。 前処理したカーボンブラックN115(Degussa製)423gを、不活性ガス の下で10L二重壁反応器に入れ、傾斜ブレード攪拌機(100rpm)によっ
て激しく混合した。ヘキサン83.5g中のEASC 8.7g(21ミリモル )およびDIBAH 120.3g(0.846モル)の溶液(溶液1)ならび にイソプレン2.9g(43ミリモル)、20%バーサチック酸ネオジム溶液6
7.9g(バーサチック酸ネオジム21ミリモル)からなる溶液(溶液2)を共
に3時間かけて、Y字管を介して担体にポンプ輸送した。内部温度は、20〜3
0℃であった。溶液1と溶液2のそれぞれの流速は、単位時間につき等しい重量
で溶液1と溶液2がY字管で反応するように調節されうる。含浸の間、イソブタ
ンと水素の混合物を遊離させた。被覆後、攪拌を20℃で30分間続け、ヘキサ
ンを50℃で0.1mbarで留去した。易流動性の黒色粉末580gが得られた。
【0049】実施例4 重合: マグネチック攪拌棒、水銀圧リリーフバルブならびに真空ポンプへの接続部お
よび気体窒素とブタジエンの供給のための接続部を備えた、1Lフラスコの底の
ほぼ全面に広がっている熱センサーを有する回転蒸発器で、重合を行った。回転
軸が、棒磁石の回転軸に対して45°の角度を形成するように、回転蒸発器の勾
配を調節した。装置の全容積は2Lであった。実施例2)の触媒9.8gを窒素
下でフラスコに導入した。装置を、1mbarに排気し、攪拌および回転しながら、
気体状乾燥ジエンで充填した。温度は、1分以内に44℃に上昇した。同時に、
低い圧力になった。9分後に、ブタジエン圧力は、1000mbarから413mbar
に低下した。温度は、39℃であった。ブタジエンを添加して再び圧力を100
0mbarにした。温度は2分間で52℃に上昇し、次いでゆっくりと再び低下した
。さらに7分後、温度は、440mbarのブタジエン圧力下で45℃であった。試
験がさらに進行する間、温度を30〜90℃に保つような間隔でブタジエンを添
加した。
【0050】 45分後、ブタジエン20gは消費され、生成物は非常に粗い粒子になった。
1時間後に、ブタジエン25gが消費された。 4.5時間後に、生成物を混合することがもはやできないので、攪拌および回
転を停止した。 6.5時間後に、装置を排気し、次いでN2で満たした。この点において、ブ タジエン123gが消費された。
【0051】 試験開始後22時間に、装置を再び排気し、ブタジエンで充填し、温度が40
〜60℃で保たれるように試験を続けた。さらに3時間後に、形成された生成物
をフラスコから取り出した。重量は189.5gであった。生成物を止め、ステ
アリン酸2gおよびVulkanox BKF(Bayer AG)2gによってローラー上で安定化し
た。
【0052】 ポリマーのムーニー粘度:ML(1+4’,100℃)は、147MEであっ
た。 シス−1,4二重結合含量:96%
【0053】実施例5 重合 螺旋状リボン羽根車を備え、反応開始前に1barの窒素圧力下に置いた2L
のBuechiガラスオートクレーブ中で、重合を行った。実施例3)の触媒3gを、
移送チューブによって反応器に供給し、攪拌されている塊材料中で80℃の温度
になるように、ジャケット循環を介して反応温度を調節した。重合は、予備加熱
した気体状ブタジエンを反応器に計量供給することによって開始し、2barの
ブタジエン分圧が確立された。ジャケット冷却にもかかわらず、塊物質の温度は
、反応開始時に約86℃に上昇し、15分後からは、反応の全工程は、80℃の
等温で行った。試験は、セミバッチ法を用いて行った。すなわち、反応で消費さ
れた量のブタジエンを一定に計量して補充し、触媒は補充しないで、生成物は、
試験が終わるまで排出しなかった。ガラス反応器において、螺旋状リボン羽根車
による激しい混合のために擬似流動床とも言える攪拌されている塊物質のごく初
期から急速な生長、それゆえに直径における開始時の数百μmから最終の1mm
を超える粒子寸法への一定の上昇がはっきりと観察できた。反応工程の間に、わ
ずかな粒子の凝集が起こったが、実質的に混合を妨げなかった。試験は2時間3
0分後に終了し、約340gのポリマーが形成された。 反応器に残っていた残留ブタジエンの反応の後に、生成物を、反応器のベース
プレートに備えた玉弁を経て放出し、直ちに停止し、ステアリン酸3gおよびVu
lkanox BKF (Bayer AG製)3g中で混合してローラー上で安定化した。
【0054】 ポリマーのムーニー粘度:ML(1+4’,100℃)は、178MEであっ
た。 シス−1,4二重結合含量:96.5%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ノルベルト・シュタインハウザー ドイツ連邦共和国デー−40789モンハイム、 グラーベンシュトラーセ21番 (72)発明者 ゲルト・ジルヴェスター ドイツ連邦共和国デー−51375レーフエル クーゼン、アン・デア・シュタインリュッ チュ5アー番 (72)発明者 フランツ−ヨーゼフ・メルスマン ドイツ連邦共和国デー−51467ベルギッシ ュ・グラートバハ、アム・カッテルバッハ 14アー番 (72)発明者 ユルゲン・エム・シュナイダー ドイツ連邦共和国デー−50668ケルン、ク レヴァ・シュトラーセ29番 Fターム(参考) 4J015 DA05 DA26 4J100 AS01P AS02P AS03P AS04P CA01 CA15 DA01 FA08 FA22 JA29

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)式: (RO)3M (I) (R−CO23M (II) 【化1】 および MX3・y供与体 (IV) で示される 稀土類アルコラート(I)、 稀土類カルボキシレート(II)、 ジケトンと稀土類との錯体化合物(III) および/または 酸素または窒素供与体化合物を有する稀土類ハライドの付加化合物(IV)、 B)式: Al(H)x(R13-x (V) 【化2】 および 【化3】 で示される アルミニウムトリアルキルおよび/またはジアルキルアルミニウムヒドリド(V
    )、および/またはアルモキサン(VI)、(VII) [式中、R基は、同じであっても異なってもよく、C1−C20アルキル基を示し 、 Mは、57〜71の原子番号を有する3価稀土類元素を示し、 Xは、塩素、臭素またはヨウ素を示し、 xは、0または1を示し、 yは、1〜6を示し、 nは、1〜50を示し、 R1基は、同じであっても異なってもよく、C1−C10アルキル基を示す。] C)付加的なルイス酸および D)10m2/gを超える比表面積(BET)および0.3〜15mL/gの孔 体積を有し、カーボンブラックが使用される場合は、さらに10〜300mL/
    100gのDBP吸着を有する不活性粒状無機または有機固形物、 からなる触媒系の製造方法であって、不活性有機溶媒中の成分A)および任意の
    共役ジエンE)の溶液1と不活性有機溶媒中の成分B)およびC)の溶液2を、
    共にD)への適用直前に混合すること、ならびに混合した触媒溶液3を、担体材
    料によって吸収される量で、乾燥粒状固形物D)に適用することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 固形物D)が、少なくとも適用の間に攪拌されることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 固形物D)が、適用前に乾燥され、触媒成分溶液3の適用の
    前、その間およびその後に、不活性雰囲気下で保持されることを特徴とする請求
    項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 同じ不活性有機溶媒が、2種の溶液1および2に使用される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 添加溶液3が固形物D)によって迅速に吸収されるように、
    触媒溶液3)の適用速度が制御されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 活性成分溶液の適用を、−20〜100℃、好ましくは20
    〜40℃の温度で行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 触媒系の活性レベルが、溶液3用溶媒体積と固形物D)の孔
    体積の比によって調節されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 触媒の製造において、重合の工業的な進行において不都合で
    ある微細な含有物が形成されないことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 触媒粒子が、活性成分によって均一に被覆されることを特徴
    とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 10〜1000μmの粒子寸法を有する担体材料が使用さ
    れることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 流動床反応器で行われることを特徴とする請求項1〜10
    のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 活性成分によって含浸された担体材料からの溶媒の留去を
    、0〜150℃の温度で行うことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 留去される溶媒が、活性成分溶液を調製するために再利用
    されることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 溶媒を留去しないことを特徴とする請求項1〜11のいず
    れかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれかに記載の方法によって得られる
    触媒の共役ジエンの気相重合における使用。
JP2000528611A 1998-01-20 1999-01-07 触媒系の製造方法および共役ジエンの気相重合におけるその使用 Pending JP2002501093A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19801858.4 1998-01-20
DE19801858A DE19801858A1 (de) 1998-01-20 1998-01-20 Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorsystems und dessen Verwendung zur Gasphasenpolymerisation von konjugierten Dienen
PCT/EP1999/000039 WO1999037695A1 (de) 1998-01-20 1999-01-07 Verfahren zur herstellung eines katalysatorsystems und dessen verwendung zur gasphasenpolymerisation von konjugierten dienen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002501093A true JP2002501093A (ja) 2002-01-15

Family

ID=7855061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528611A Pending JP2002501093A (ja) 1998-01-20 1999-01-07 触媒系の製造方法および共役ジエンの気相重合におけるその使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1049728B1 (ja)
JP (1) JP2002501093A (ja)
AU (1) AU2420199A (ja)
CA (1) CA2318051A1 (ja)
DE (2) DE19801858A1 (ja)
WO (1) WO1999037695A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4334045A1 (de) * 1993-10-06 1995-04-13 Bayer Ag Katalysator, dessen Herstellung und Verwendung zur Gasphasenpolymerisation von konjugierten Dienen
DE19505355A1 (de) * 1995-02-17 1996-08-22 Bayer Ag Neue Trägerkatalysatoren, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Polymerisation konjugierter Diene in der Gasphase

Also Published As

Publication number Publication date
DE19801858A1 (de) 1999-07-22
EP1049728A1 (de) 2000-11-08
EP1049728B1 (de) 2003-04-23
AU2420199A (en) 1999-08-09
CA2318051A1 (en) 1999-07-29
DE59905182D1 (de) 2003-05-28
WO1999037695A1 (de) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5908904A (en) Catalyst its production and its use for the gas-phase polymerization of conjugated dienes
US5652304A (en) Vapor phase synthesis of rubbery polymers
CA2144004C (en) Technique for reducing the molecular weight and improving the processability of high cis-1,4-polybutadiene
US5100982A (en) Technique for reducing the molecular weight and broadening the molecular weight distribution of high cis-1,4-polybutadiene
US5877109A (en) Catalyst for the gas-phase polymerisation of conjugated dienes
EP1001995B1 (en) Gas phase production of polydienes with pre-activated nickel catalysts
JP2000327703A (ja) 共役ジエンの懸濁重合方法
US6441107B1 (en) Molecular weight control of gas phase polymerized polybutadiene when using a rare earth catalyst
US5914377A (en) Method for the production of diene rubbers in the gas phase
US6576727B1 (en) Catalyst system for gas phase polymerization of conjugated dienes
US5859156A (en) Vapor phase synthesis of rubbery polymers
JP2002501093A (ja) 触媒系の製造方法および共役ジエンの気相重合におけるその使用
JPH08283323A (ja) ジエンゴムの気相製造方法
CA1337886C (en) Inverse phase polymerization
US6344527B1 (en) Method for the production of polydienes with regulated mooney viscosity
EP1116729A2 (en) Vapor phase synthesis of rubbery polymers
JP2001172306A (ja) 重合触媒を使用して気相重合で製造されるポリブタジエン又はポリイソプレンの分子量を増大させる方法