JP2002500466A - コード変調通信システムの同期獲得のシステムと装置 - Google Patents

コード変調通信システムの同期獲得のシステムと装置

Info

Publication number
JP2002500466A
JP2002500466A JP2000527038A JP2000527038A JP2002500466A JP 2002500466 A JP2002500466 A JP 2002500466A JP 2000527038 A JP2000527038 A JP 2000527038A JP 2000527038 A JP2000527038 A JP 2000527038A JP 2002500466 A JP2002500466 A JP 2002500466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
memory
index
search
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000527038A
Other languages
English (en)
Inventor
サウラワー、エッサム
ボトムリイ、グレゴリー、イー
ラメシュ、ラジャラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2002500466A publication Critical patent/JP2002500466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/7077Multi-step acquisition, e.g. multi-dwell, coarse-fine or validation
    • H04B1/70775Multi-dwell schemes, i.e. multiple accumulation times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70755Setting of lock conditions, e.g. threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コード変調通信システムで局所コードによる送信信号の同期獲得のシステムと方法である。局所コードは送信コードの複製を含む。送信コードのサンプルは局所コードと相関され、インデックスを有する生成周期出力サンプルは閾値と比較される。閾値を越えるサンプルの選択されたインデックスは同期用に記憶され検証される。閾値を越える記憶された相関インデックスは組合され、応答器は送信信号と局所コードとの間の同期を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明はコード変調通信システムに関係し、特にこのようなコード変調通信シ
ステムで同期を獲得するシステムと装置に関係する。
【0002】 直接シーケンス拡散スペクトル(SS)システムのようなコード変調通信シス
テムでは、送信器は、データ・レートより相当高速であるチップレートの周期擬
似乱数(PN)コードによりデータを乗算する。この過程は送信信号の周波数帯
域を拡散する。PNコード・ビットはチップと呼ばれてこれをデータ・ビットか
ら区別する。送信信号は受信器で受信され、送信信号は送信器で使用された拡散
コードの複製を使用して受信器でその元の帯域に脱拡散される。信号を脱拡散し
データを抽出可能とする前に、受信器はその局所的に発生されたPNコードを受
信信号のPNコードに同期しなければならない。同期を容易にするため、送信器
は通常PNコード又は関連PNコードのみをデータ変調なしで送信する。受信器
はデータ検出の前にその局所PNコードを送信されたPNコードと同期させる。
【0003】 SS PN獲得時に受信及び局所コードは1PNチップの持続時間のプラス又
はマイナス2分の1の粗い精度内に同期される。微細な同期を与えるためにトラ
ッキングを使用することも公知である。
【0004】 SS PNコード獲得には多数の技術が存在する。SS PNコード獲得に関
するこれ以上の情報には、読者はメリーランド州ロックビル:コンピュータ科学
印刷、1985年のエム・イー・サイモン、ジェー・ケー・オムラ、アール・エ
ー・ショルツ及びビー・ケー・レビットによる拡散スペクトル通信、第3巻の第
1章を参照されたい、この開示は引用により本明細書に含まれる。
【0005】 既存の獲得応用例では、雑音サンプルが誤った指示を生じることを防止するレ
ベルに閾値が設定される。検索モードでは、局所コードがロードされる相関器を
有するI−Q2乗則包絡線検出器(SLED、I-Q square law envelope detect
or)を使用して、受信信号のサンプルを送信信号のコードの複製である局所コー
ドと相関させる。相関値がSLEDから出力され、相関値が予め選択された閾値
を越えると、値とその対応するインデックスが記録される。検査した相関値が閾
値を越えない場合、次ぎのインデックスが検査される。相関値が閾値を越えると
、検証モードが実行されて対応するインデックスが同期の存在を表しているかど
うかを決定する。信号対雑音比が低い時又はチャネル・フェーディング期間の間
、正確な整合に対応するサンプルは必ずしも閾値を越えない。従って、ある場合
には検証モードに入る前に複数のコード期間を検索モードで検査しなければなら
ない。不利な点は、これがデコード・データ受信の獲得、検証の遅延を生じる。
【0006】 各新たな検索期間の前に、前の検索からの前のインデックスに関係する全ての
情報はメモリから消去される。
【0007】 既知の検証技術では、検索モードの間に1つのインデックスiのみが抽出され
、検証モードの間に検査される。不利な点は、検証を1つの候補インデックスの
みに限定すると、同期に対応するインデックスを消失する高い確率を生じ、検索
の時間のかかる受信の必要が発生する。
【0008】 従って、コード変調通信システムで、特にフェーディング・チャネル及び/又
は信号対雑音比(SNR)の低い環境下で動作する時に、受信した送信信号のサ
ンプルと関連インデックスを局所コードと比較した履歴を利用する改良された高
速の同期獲得システムの必要性が存在する。
【0009】 (発明の要約) この必要性は、本発明によるコード変調通信システムで局所コードによる送信
信号の同期獲得のシステムと方法により満足される。複数の検索期間の各々の間
での相関値と相関の程度を表すその対応するインデックスを発生する相関器が設
けられる。複数個の連続する検索期間の各々の間に発生された相関値と対応する
インデックスは第1メモリに記憶される。所定の閾値を越える相関値は組合され
、組合せ相関値に応答する応答器が設けられて、送信信号と局所コードとの間の
同期を達成する。
【0010】 本発明の他の特徴は、変調通信システムで局所信号により受信した送信信号の
同期を獲得するための獲得のシステムと方法を提供し、受信信号の第1出力サン
プルと局所信号を相関し、第1検索閾値を設定することを行なう。相関された第
1出力サンプルは第1検索閾値と比較され、第1閾値を越える第1に相関された
選択数のサンプルが第1メモリに記憶される。検証閾値が設定される。第1メモ
リに記憶されたサンプルは再相関され、第1メモリのサンプルは検証閾値と比較
される。選択回数検証閾値を越えた第1出力サンプルに対応する再相関された記
憶サンプルの同期が設定される。
【0011】 本発明のさらに他の特徴では、第2の検索閾値が設定され、どの第1出力サン
プルも第1検索閾値を越えていない場合、第1出力サンプルが第2検索閾値と比
較される。第2検索閾値より大きな第1出力サンプルが第2メモリに記憶される
。第3検索閾値を越えた選択された第1出力サンプルの平均値が同期用に検証を
受ける。
【0012】 本発明のこれらの及び他の特徴と利点は以下の詳細な説明、添付図面及び添付
請求の範囲から明らかとなる。
【0013】 (詳細な説明) 本発明により構成されたコード変調通信システム10を図1に示す。システム
10はアンテナ11Aを有するコード変調送信器11と、アンテナ12Aを有す
るコード変調受信器12とを含む。PN拡散コードを有する送信信号13はアン
テナ11Aで送信されてアンテナ12Aでコード変調受信器12により受信され
る。
【0014】 図2を参照すると、アンテナ11Aの出力はアンテナ12AでI−Q2乗則包
絡線検出器(SLED)14へ入力信号を発生する。SLED14の出力は、S
LED14にロードされた局所コードにより送信信号13のコードの同期を達成
するため本発明による獲得を受ける。図2に示すように、SLED14の出力は
、SLED14により出力された相関インデックスを受取る相関値及び対応する
インデックス・メモリ15に接続される。出力されたインデックスは、所定の閾
値を越える相関値を選択する相関値閾値検出器16により受取られる。閾値を越
える相関値を有するインデックスは記憶相関値コンバイナ17に渡される。相関
値閾値検出器16と記憶相関値コンバイナ17により選択されたインデックスは
応答器18により同期検索器19と同期検証器20で使用され、送信信号13の
PN拡散コードをSLED14にロードされた局所コードにより同期する。
【0015】 図3に示すように、SLED14は、信号複製器21、乗算器22と23、低
域フィルタ24と25、サンプラ26と27、2個の実質的に同一のスライディ
ング相関器28と30、2乗器32と34、及び加算器36とを含む。
【0016】 図3を参照すると、送信信号13はSLED14により受信され、複製器21
で送信信号13は複製され、SLED14の並列路に沿って送信され、各乗算器
22と23と低域フィルタ24と25を通る。送信信号13はサンプラ26と2
7に入り、ここで送信信号13は望ましくは2以上のサンプル/チップのサンプ
ル・レートでサンプルされる。スライディング相関器30も表しているスライデ
ィング相関器28の詳細図は図4に図示される。本説明の都合上、チップ当り2
サンプル、すなわち信号サンプル(SS)41がサンプラ26と27により与え
られる。スライディング相関器28と30の各々は38で固定の局所コード・チ
ップcj+Nをロードされ、これはNチップのコード期間を有する送信信号13の 送信PN拡散コードの一部分の複製である。信号サンプル41は次いでスライデ
ィング相関器28と30上でスライドされ、相関器28と30の出力は各2乗器
32と34により2乗される。加算器36は次いで2乗器32と34からの出力
を加算する。
【0017】 SLED14の出力は図5で相関値を有する出力サンプル42として図示され
、関連インデックスはRJ(i)として表され、ここでインデックス0≦i≦2 N−1はMojulo(2N)でカウントされる。上付き文字jは検索モードで検査さ れたコード期間に対応する。検索モードに最初に入った時叉は検証モードでの失
敗後に再度入った時に上付き文字jは1に初期化される。以後、2Nサンプルが SLED14から出力される度にjは1づつ増分される。従って、jは検索モー
ドで検査した受信コード期間の数に対応する。図5の図面では、N=7である。
【0018】 本発明による他の実施例では、固定局所コード・チップcj+N上で信号サンプ ル41を連続的にスライドする代わりに、送信信号13の信号サンプル41を捕
獲し、スライディング相関器28と30に記憶し、局所PNコード・チップcj+ N を全期間に渡って記憶した信号サンプル上にスライドさせることによりRJ(i
)が得られる。新たな期間を検査するために、完全な期間の局所コード・チップ
が再び信号サンプル41上でスライドされる。
【0019】 図5を参照すると、受信信号サンプル41が部分38にロードされたコードと
整合する時に、出力サンプル42のインデックスの相関値はピーク値を経験する
。整合がない時、RJ(i)として表される出力サンプル42のインデックスは 相対的に小さい値を有する。雑音のない受信信号サンプル41がSLED14中
を連続的に走行する時、出力サンプル42は周期2Nで周期的である。図4に示
すインデックス3、4、5のように、ピーク値は各Nサンプル毎に同じインデッ
クスで発生する。
【0020】 検索モードでは、出力サンプル42と関連するインデックスの相関値は連続す
る検索期間に対して記憶される。一貫して高い相関値をインデックスが有してい
る出力サンプル42が組合される。検証モードでは、複数の検証を使用して正し
い又は同期したインデックスを検出する確率を改良する。
【0021】 図5に示すように、SLED14の出力サンプル42は2個の検索閾値η1とη 2 に比較され、ここでη1≦η2である。出力サンプル42の各インデックスの相 関値は図5に示すように3領域の内の1つに該当する。インデックスI3、I4、I
5のピーク相関値はコードcj+Nのロードされた部分との受信信号サンプル41 の整合可能性と同期を指示する。しかしながら、インデックスの相関値が一貫し
て高くない場合、雑音又はフェード現象の存在の可能性は、インデックスが成功
である又は送信信号13と局所コードの同期を指示していると結論する前に結果
を確認することを必要としている。この条件の図解として、図5の出力サンプル
42のインデックスI6の相関値とその相関値が一致していない、何故ならその 値は出力サンプル42の1つで領域1にあり、第2の出力サンプル42で領域2
にあるからである。
【表1】
【0022】 本発明による獲得過程の検索モードを開始する前に、利用可能なメモリに応じ
て値を有する3個の整数H1≧1、H2≧H1及びM≧0を選択する。
【0023】 図6Aと図6Bの流れ図を参照して、検索モードは以下のように実行される。
【0024】 図6Aに示すように、検索モードは段階43で開始し、段階44で図6Bに示
した全ての履歴レジスタ58がクリアされる。段階46で、SLED14から出
力された2N出力サンプル42が受取られる。出力サンプル42はRj(i)と して識別され、ここでi=0、1、…、2N−1でjは最初1に設定される。以
後各時間ステップ44が再開される度にjは1に初期化される。段階48で出力
サンプル42は閾値η2と比較される。2N出力サンプルを作成するにつれて、 すなわち比較の実行を開始する前に全ての2N出力サンプルを待機することなく
、η2と比較される。段階50で、η2より大きな相関値を有しかつ領域3内の最
大のH1出力サンプル42と、その対応するインデックスが段階52で記憶され
候補セットと記される。どの出力サンプルもη2より大きくなく、候補セットが 空の場合、段階54で全ての出力サンプル42がη1と比較される。段階55で 、η1より大きくη2より小さい相関値を有する全てのH2サンプルと領域2内の その対応するインデックスが図6Bの履歴レジスタ58の対応するインデックス
位置に列C1の履歴セットとして記憶される。従来の履歴セットは次ぎの連続す
る履歴レジスタ列C2から列CM+1にシフトされる。どの出力サンプル42も
η1より大きな相関値を有していない場合、この過程は段階46へ復帰する。
【0025】 段階52の候補セットが空でない場合、段階60で後述するように検証モード
に入り、候補セットの利用可能なインデックスは段階52で記憶される。段階6
2でどれかのインデックスが検証モードを通過した場合、過程は段階63で終了
し、検証モードが失敗した場合全てのセットはクリアされ子の家庭は上記の段階
55から再開される。段階52で候補セットが空の場合、かつ段階54で履歴セ
ットが空でない場合、以下の段階64に入る。両方のセットが空の場合、段階4
6が再開される。
【0026】 段階46で、以前のM履歴セットをクリアすることなく、もしこれが領域2内
に該当するならば、新たな履歴セットが出力サンプル42の最大のH2を含む列 C1に記憶される。以前の履歴セットは次ぎの連続列C2からCM+1にシフト
される。従って、ここには1つの新規及び最大M個の古い履歴セットが各々列1
とM+1に存在する。
【0027】 多数のコード期間を受信した後、CM+1セットの各々は多数のサンプル値を
含む。セットjは異なるインデックスiのサンプルRj(i)を含む。iの各値 は受信信号13と局所コードとの間の特定の相対遅延に対応するため、全てのC
M+1セットにiの同じ値が存在する場合、多分このiは局所及び受信コードと
の間の同期に対応する。段階66で、インデックスが全履歴に存在するサンプル
、すなわち、全レジスタに同じインデックスのCM+1サンプルが存在する場合
、セットは段階68で平均(サンプル値は加算されM+1により除算される)さ
れ、サンプルは第3閾値η3、これはη1≦η3<η2として表される、と比較され
る。段階70で、最大H1平均化サンプル>η3に対応するインデックスは候補セ
ットに記録され、段階72でこれらのインデックスにより検証モードに入る。段
階73で、検証モードを通過した場合、過程は段階74で終了し、インデックス
が失敗した場合、全てのセットはクリアされ検索モードは上記の段階44から再
開する。
【0028】 段階70で、候補セットが空の場合、段階46に再入する。
【0029】 本発明による獲得過程の検証モードの間に、既存の従来の単一検証処理とは反
対に、複数の検証が実行される。大部分のH1インデックスを検証するよう検証 モードに入る。検証システムがH1相関器を備えている場合、H1検証が並列に同
時に実行されることが望ましい。H1以下の相関器が利用可能である場合、候補 セットの全てのインデックスを検査するまで利用可能な相関器を連続的に使用し
て検証モードを実行する。
【0030】 図7を参照すると、検証モードは段階75で開始する。段階76で試行インデ
ックスが設定される。段階80で、段階60叉は段階72で見出された最大H1
サンプルに対応するインデックスを受取り、段階82で、試行インデックス、G
≧1を使用し、各インデックスiに対して局所及び受信コードの間の再相関を実
行する。相関器は本明細書で開示したSLED14のようなI−Q2乗則包絡線
検出器を使用して実行することが望ましい。相関器は段階83で検査され、候補
セットのインデックスのどれもが成功しなかった場合、候補セットはクリアされ
、段階83で、過程は検索モードの段階44に復帰し、結果がg叉はそれ以上の
回数(g≦G)閾値ηvを越えた場合、段階84で選択したインデックスは成功 したものと宣言される。このようにして、送信信号13は局所コードと同期され
る。成功したインデックスは段階86で等級を与えられる。この等級は閾値ηv を超えた回数であることが望ましい。叉は、等級はG検証相関の2乗相関の平均
である。
【0031】 段階87で、1個以上のインデックスが成功した場合、段階90で少なくとも
1個のインデックスを選択して正しい整合に対応させる。各整合が1つのチャネ
ル路に対応する複数路フェーディング・チャネルでは、1個以上のインデックス
が選択される。各成功したインデックスに与えた等級を選択に使用する。1個の
インデックスのみが成功した場合、検証モードは段階91で終了する。
【0032】 本発明の他の実施例では、2個の検索モード閾値η1とη2がゼロに設定される
。叉は、η1のみがゼロに設定される。これらの実施例では、獲得は図1から図 7を参照して上述したものと同様に進行する。
【0033】 さらに他の実施例では、検索モードに多数決要素が実装される。旧及び新規セ
ットに何個もインデックスが存在するサンプルは平均されη3と比較される。最 大H1平均サンプル>η3に対応するインデックスが候補セットに記録され、これ
らのインデックスで検証モードに入る。
【0034】 他の実施例では、η1のみがゼロに設定され、η2は保持される。H2=2Nに 設定する、すなわち履歴セットは全てのSLED14出力サンプル42と関連イ
ンデックスを含む。この場合、整数Mはゼロに設定される、すなわち64には1
履歴レジスタがあり、検索モードの段階66で記載した平均過程は、SLED1
4出力サンプル42の各インデックスに対してヒストグラムを構築することによ
り実装される。ヒストグラムを構築することにより、各インデックスiは履歴レ
ジスタに記憶された旧サンプルと段階55から来た新たなサンプルを有する。
【0035】 旧サンプルをRoldとして指定し、新たなサンプルをRnewとして指定した場合
、旧サンプルの各インデックスiは以下のように更新される: Rold=αRold+(1−α)Rnew、 ここでαはゼロより小さい正の小数、す なわち、0<α<1である。
【0036】 各PNコード期間を検査した後、ヒストグラム値はη3と比較されて候補セッ トを決定する。
【0037】 本開示の利益を蒙る当業者は、本発明が多くの形式と実施例を取り得ることを
認める。本発明は無線PNコード応用で記載したが、本発明は有線通信システム
を含むその他のコード変調システムに適用可能である。一部の実施例は本発明の
理解を与えるように表現されている。これらの実施例は図解のものであり、本発
明を限定する意図のものではない。むしろ、本発明は添付の請求の範囲により定
める本発明の要旨と範囲内に該当する全ての変更、等価物及び代案をカバーする
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により構成されたコード変調通信システムの機能ブロック線図。
【図2】 図1に図示したコード変調受信器の機能ブロック線図。
【図3】 図1に示したコード変調通信システムのSLEDの機能ブロック線図。
【図4】 図3に示したSLEDの相関器の機能ブロック線図。
【図5】 図2の受信器から得たSLEDの出力の図解。
【図6A】 図4に示したコード変調通信システムの検索モードの流れ図。
【図6B】 図4に示したコード変調通信システムの検索モードの流れ図。
【図7】 本発明によるコード変調通信システムの検証モードの流れ図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ボトムリイ、グレゴリー、イー アメリカ合衆国 ノースカロライナ、ケア リイ、 マーロット コート 100 (72)発明者 ラメシュ、ラジャラム アメリカ合衆国 ノースカロライナ、ケア リイ、 ダントン ドライブ 403 Fターム(参考) 5K022 EE02 EE36 5K047 HH15 MM24 MM62

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信信号と送信信号のコードの複製である局所コードとを有
    するコード変調通信システムで局所コードによる送信信号の同期獲得のシステム
    において、 複数個の検索期間の各々の間に相関の程度を表す相関インデックスを作成する
    相関器と、 複数個の連続する検索期間の各々の間に作成された相関インデックスを記憶す
    る相関器メモリと、 所定の閾値を越えた記憶相関インデックスを組合わせるコンバイナと、 組合わせたインデックスに応答して送信信号と局所コードとの間の同期を達成
    する応答器と、 を含む送信信号と送信信号のコードの複製である局所コードとを有するコード変
    調通信システムで局所コードによる送信信号の同期獲得のシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、相関メモリは、 複数個の検索期間の間に発生された相関インデックスを観察し、所定の範囲の
    値内に該当する相関値を与える装置と、 所定の範囲内にある相関値を有することが観察された所定数のインデックスを
    記憶するインデックス・メモリと、 を含むシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のシステムにおいて、監視装置は、複数個の範
    囲の複数のものの各々内に該当する相関値をどのインデックスが有しているかを
    決定し、 インデックス・メモリは、異なる相関値範囲のインデックスを各々記憶する異
    なる記憶位置を有している、 システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のシステムにおいて、複数個の範囲は、 第1閾値と第2閾値との間の値により定義される第1の範囲であって、前記第
    2閾値は前記第1閾値より大きい前記第1の範囲と、 第2閾値を越える値により定義される第2の範囲と、 を含むシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のシステムにおいて、前記複数個の範囲の内の
    1個内のインデックスを検証閾値により相関する検証相関器を含むシステム。
  6. 【請求項6】 局所コードが送信信号のコードの複製であるコード変調通信
    システムで局所コードによる送信信号の同期獲得の方法において、 複数個の検索期間の各々の間に相関の程度を表す相関インデックスを作成する
    段階と、 複数個の連続する検索期間の各々の間に発生された相関インデックスを記憶す
    る段階と、 所定の閾値を越える記憶された相関インデックスを組合わせる段階と、 組合わせインデックスに応答して、送信信号と局所信号との間の同期を達成す
    る段階と、 を含む局所コードが送信信号のコードの複製であるコード変調通信システムで局
    所コードによる送信信号の同期獲得の方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の方法において、相関インデックスを記憶する
    段階は、 複数個の検索期間の間に発生された相関値を観察する段階と、 所定の範囲内にある値を有することが観察された所定数のインデックスを選択
    的に記憶する段階と、 を含む方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法において、選択的に記憶する段階は、 複数個の範囲を設定する段階と、 前記複数個の範囲の異なるものの内にある値を有することが観察されたインデ
    ックスを異なる記憶位置に記憶する段階と、 を含む方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法において、複数個の範囲を設定する段階
    は、 第1閾値と第2閾値の間の値として第1範囲を定義する段階であって、第2閾
    値は前記第1閾値より大きい前記定義する段階と、 第2閾値を越える値として第2範囲を定義する段階と、 を含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の方法において、前記複数個の範囲内にある
    インデックスを検証インデックスにより相関する段階を含む方法。
  11. 【請求項11】 変調通信システムで局所信号により受信した送信信号の同
    期を獲得する方法において、 受信信号の第1出力サンプルと局所信号を相関する段階と、 第1検索閾値を設定する段階と、 相関された第1出力サンプルを第1検索閾値と比較する段階と、 第1閾値を越える第1に相関された選択数のサンプルを第1メモリに記憶する
    段階と、 検証閾値を設定する段階と、 第1メモリに記憶されたサンプルを再相関する段階と、 第1メモリの再相関サンプルを検証閾値と比較する段階と、 選択回数検証閾値を越えた第1出力サンプルに対応する再相関記憶サンプルの
    同期を設定する段階と、 を含む変調通信システムで局所信号により受信した送信信号の同期を獲得する方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法において、 第1検索閾値より小さい値を有する第2検索閾値を設定する段階と、 どの第1出力サンプルも第1検索閾値を越えておらず、かつ第1メモリが空の
    場合、第1出力サンプルを第2検索閾値と比較する段階と、 第2検索閾値より大きくかつ第1検索閾値より小さい値を有する選択された第
    1出力サンプルを第2メモリに記憶する段階と、 第1メモリと第2メモリが空の場合、請求項11の段階を繰返す段階と、 を含む方法。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の方法において、各出力サンプルは所定数
    の連続インデックスを含む方法。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の方法において、第2メモリは複数個の連
    続記憶レジスタを含み、各レジスタは連続インデックスの各インデックスに対し
    て叉は各サンプルに対して記憶位置を有し、各インデックスは各レジスタに対応
    する位置を有する方法。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の方法において、 第2メモリに記憶された記憶サンプルを連続的な方法で追加する段階と、 第2メモリにサンプルを記憶する時、第2メモリの最も古い記憶サンプルを削
    除する段階と、 を含む方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の方法において、 同じ値を有する複数個のレジスタ中のインデックスに対応する第2メモリに記
    憶されたサンプルを識別する段階と、 対応するインデックスの値を加算し、複数個のレジスタの数により除算するこ
    とにより平均値を決定する段階と、 を含む方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の方法において、平均値を第3検索閾値と
    比較する段階を含む方法。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の方法において、第3閾値は第1検索閾値
    より小さく、第2検索閾値より大きい方法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の方法において、 第2メモリに記憶されたサンプルを再相関する段階と、 第3閾値を越える第2メモリに記憶された再相関サンプルの検証を実行する段
    階と、 選択回数検証閾値を越える第2メモリに記憶した再相関サンプルの同期を確立
    する段階と、 を含む方法。
  20. 【請求項20】 変調通信システムで局所信号により受信した送信信号の同
    期を獲得する獲得システムにおいて、 受信信号の第1出力サンプルと局所信号を相関する装置と、 第1検索閾値を設定する装置と、 相関された第1出力サンプルを第1検索閾値と比較する装置と、 第1閾値を越える第1に相関された選択数のサンプルを第1メモリに記憶する
    装置と、 を含む変調通信システムで局所信号により受信した送信信号の同期を獲得する獲
    得システム。
  21. 【請求項21】 請求項20記載のシステムにおいて、 検証閾値を設定する装置と、 第1メモリに記憶したサンプルを再相関する装置と、 第1メモリの再相関サンプルを検証閾値と比較する装置と、 選択回数検証閾値を越えた第1出力サンプルに対応する再相関された再相関記
    憶サンプルの同期を設定する装置と、 を含むシステム。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の方法において、 第1検索閾値より小さい値を有する第2検索閾値を設定する装置と、 どの第1出力サンプルも第1検索閾値を越えておらず、かつ第1メモリが空の
    場合、第1出力サンプルを第2検索閾値と比較する装置と、 第2検索閾値より大きくかつ第1検索閾値より小さい値を有する選択した第1
    出力サンプルを第2メモリに記憶する段階と、 を含む方法。
  23. 【請求項23】 請求項22記載のシステムにおいて、各出力サンプルは所
    定数の連続インデックスを含むシステム。
  24. 【請求項24】 請求項22記載のシステムにおいて、第2メモリは複数個
    の連続記憶レジスタを含み、各レジスタは連続インデックスの各インデックス又
    は各サンプルに対して記憶位置を有し、各インデックスは各レジスタに対応する
    位置を有するシステム。
  25. 【請求項25】 請求項24記載のシステムにおいて、 第2メモリに記憶された記憶サンプルを連続的な方法で追加する装置と、 第2メモリにサンプルを記憶する時、第2メモリの最も古い記憶サンプルを削
    除する段階と、 を含むシステム。
  26. 【請求項26】 請求項25記載のシステムにおいて、 同じ値を有する複数個のレジスタ中のインデックスに対応する第2メモリに記
    憶されたサンプルを識別する装置と、 対応するインデックスの値を加算し、複数個のレジスタの数により除算するこ
    とにより平均値を決定する装置と、 を含むシステム。
  27. 【請求項27】 請求項26記載のシステムにおいて、平均値を第3検索閾
    値と比較する装置を含むシステム。
  28. 【請求項28】 請求項27記載のシステムにおいて、第3閾値は第1検索
    閾値より小さくかつ第2検索閾値より大きいシステム。
  29. 【請求項29】 請求項28記載のシステムにおいて、 第2メモリに記憶されたサンプルを再相関する装置と、 第3閾値を越える第2メモリに記憶された再相関サンプルの検証を実行する装
    置と、 選択回数検証閾値を越えた第2メモリに記憶された再相関サンプルの同期を設
    定する装置と、 を含むシステム。
JP2000527038A 1997-12-30 1998-12-30 コード変調通信システムの同期獲得のシステムと装置 Pending JP2002500466A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/001,029 1997-12-30
US09/001,029 US6147982A (en) 1997-12-30 1997-12-30 System and method for synchronizing acquisition for a code modulated communication system
PCT/US1998/027811 WO1999034530A1 (en) 1997-12-30 1998-12-30 A system and method for synchronizing acquisition for a code modulated communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500466A true JP2002500466A (ja) 2002-01-08

Family

ID=21694041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000527038A Pending JP2002500466A (ja) 1997-12-30 1998-12-30 コード変調通信システムの同期獲得のシステムと装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6147982A (ja)
EP (1) EP1044512A1 (ja)
JP (1) JP2002500466A (ja)
AU (1) AU2021699A (ja)
CA (1) CA2316226C (ja)
WO (1) WO1999034530A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100268677B1 (ko) * 1998-04-04 2000-10-16 윤종용 코드 분할 다중 접속 통신 시스템에서 확산 코드의 위상 획득 방법과 그 장치
TW463481B (en) * 1999-04-28 2001-11-11 Fujitsu Ltd Cell search method, communication synchronization apparatus, portable terminal apparatus, and recording medium
US6996162B1 (en) * 1999-10-05 2006-02-07 Texas Instruments Incorporated Correlation using only selected chip position samples in a wireless communication system
US6836518B1 (en) * 1999-11-16 2004-12-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Synchronization control method for receiver apparatus of data transmission system utilizing orthogonal frequency division multiplex, and data transmission system
DE102004025109B4 (de) * 2004-05-21 2007-05-03 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Präambeldetektion und Rahmensynchronisation bei der Datenpaketübertragung
JP2007060183A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 同期制御装置およびその方法
US8121228B2 (en) * 2005-11-04 2012-02-21 Freescale Semiconductor, Inc. Detecting a data frame
US20110258211A1 (en) * 2010-04-18 2011-10-20 Kalisky Ofer System and method for synchronous matching of media samples with broadcast media streams
WO2012027728A2 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Sienna Labs, Inc. Compositions and methods for targeted thermomodulation
US9572880B2 (en) 2010-08-27 2017-02-21 Sienna Biopharmaceuticals, Inc. Ultrasound delivery of nanoparticles
US20120170618A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 ABG Tag & Traq, LLC Ultra wideband time-delayed correlator
MX2015004524A (es) 2012-10-11 2015-09-25 Nanocomposix Inc Metodos y composiciones de nanoplacas de plata.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960011125B1 (ko) * 1993-01-30 1996-08-20 삼성전자 주식회사 시분할 다중 통신 채널용 디지탈 복조 회로
KR0143825B1 (ko) * 1993-09-06 1998-08-01 고지 오보시 슬라이딩 상관기
US5768306A (en) * 1993-09-06 1998-06-16 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Sliding correlator used in CDMA systems to establish initial synchronization
US5440597A (en) * 1993-11-23 1995-08-08 Nokia Mobile Phones Ltd. Double dwell maximum likelihood acquisition system with continuous decision making for CDMA and direct spread spectrum system
US5960048A (en) * 1996-03-26 1999-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and an arrangement for receiving a symbol sequence
US5883929A (en) * 1996-04-03 1999-03-16 Ericsson, Inc. Synchronization method, and associated circuitry, for synchronizing a receiver with a transmitter
US5987059A (en) * 1996-07-12 1999-11-16 General Electric Company Method for Doppler-replica harmonic avoidance

Also Published As

Publication number Publication date
EP1044512A1 (en) 2000-10-18
US6147982A (en) 2000-11-14
CA2316226C (en) 2004-11-30
AU2021699A (en) 1999-07-19
WO1999034530A1 (en) 1999-07-08
CA2316226A1 (en) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040481B2 (ja) Cdma通信システムのサーチ獲得を行う改良された方法および装置
JP4541616B2 (ja) 敏速なwcdma獲得のための方法及び装置
EP0701333B1 (en) Synchronisation method and apparatus for a direct sequence spread spectrum communications system
EP0892528B1 (en) Carrier recovery for DSSS signals
KR100302502B1 (ko) Cdma및직접확산스펙트럼시스템에서연속판단을수행하는이중드웰최대라이클리후드포착시스템
EP0992122B1 (en) Mobile station synchronization within a spread spectrum communications system
US7280582B2 (en) Apparatus and method for sub-chip offset correlation in spread-spectrum communication systems
CN1496613B (zh) 搜索门控导频的方法和装置
JP2002500466A (ja) コード変調通信システムの同期獲得のシステムと装置
JPH09511893A (ja) 受信器、及び受信器に拡散コードを発生する方法
JP2003529236A (ja) 電力スペクトル密度推定に基づくデータ伝送速度の決定
TWI231112B (en) Equipment for cell search in code division multiple access communication system and method thereof
JPH09135234A (ja) ダイレクトシーケンススペクトル拡散リンク用短バースト捕捉回路
JP2919815B2 (ja) スペクトル拡散通信システムにおけるpn系列の同期捕捉システム
US6414984B1 (en) Method for controlling a receiver, and a receiver
US7194018B2 (en) Apparatus for searching multipath in spread spectrum communications system and method thereof
JP2003188769A (ja) 同期捕捉方法および装置
JP2002101019A (ja) 受信機の同期方法および同期装置
KR101015411B1 (ko) 확산-스펙트럼 수신기를 위한 동기화 전략 및 구조
JP2004229305A (ja) Wcdmaシステムでのセル探索の方法および装置
KR19990079399A (ko) 직접 시퀀스 대역 확산 코드 획득방법과 그 장치
JP2001298405A (ja) 目標セル信号を分離する方法
JP2002118498A (ja) 同期捕捉方法および装置
KR100399008B1 (ko) 광대역 직접 시퀀스 코드분할다중접속 수신신호에 대한코드획득수신기
KR20010103951A (ko) 최대 상관값과 주변 상관값들의 상대적 차이를 이용한동기화 장치 및 그 방법