JP2002500242A - Use of transition metal complexes with dendrimer ligands to enhance the bleaching effect of peroxygen compounds - Google Patents

Use of transition metal complexes with dendrimer ligands to enhance the bleaching effect of peroxygen compounds

Info

Publication number
JP2002500242A
JP2002500242A JP2000526606A JP2000526606A JP2002500242A JP 2002500242 A JP2002500242 A JP 2002500242A JP 2000526606 A JP2000526606 A JP 2000526606A JP 2000526606 A JP2000526606 A JP 2000526606A JP 2002500242 A JP2002500242 A JP 2002500242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
transition metal
complex
acid
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000526606A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヘルムート・ブルム
ラース・ツュッヒナー
ホルスト−ディーター・シュペックマン
ディルク・ティッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19809713A external-priority patent/DE19809713A1/en
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2002500242A publication Critical patent/JP2002500242A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3932Inorganic compounds or complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の目的は、過酸素化合物の酸化および漂白効果を改善することである。これは、本質的に、1個または数個のポリアミドアミン型のデンドリマー配位子を有する遷移金属錯体を使用することによって達成される。洗剤および清浄剤、特に食器洗浄機中の食器を洗浄するために使用する洗剤は、漂白効果を増強するために、約0.0025〜0.25重量%の上記種類の活性物質を含有する。   (57) [Summary] It is an object of the present invention to improve the oxidation and bleaching effects of peroxygen compounds. This is essentially achieved by using transition metal complexes having one or several polyamidoamine-type dendrimer ligands. Detergents and detergents, especially those used to wash dishes in dishwashers, contain from about 0.0025 to 0.25% by weight of an active substance of the above type in order to enhance the bleaching effect.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) 本発明は、織物および硬表面の両方の着色汚れの漂白において、過酸素化合物
、より具体的には無機過酸素化合物の漂白効果を強化するために、ある種の遷移
金属錯体化合物を使用すること、ならびに、これら錯体化合物を含有する洗濯洗
剤および食器洗剤に関する。
[0001] The present invention relates to the use of certain transitions in the bleaching of colored soils, both textiles and hard surfaces, in order to enhance the bleaching effect of peroxygen compounds, more particularly inorganic peroxygen compounds. It relates to the use of metal complex compounds and to laundry and dishwashing detergents containing these complex compounds.

【0002】 (背景技術) 無機の過酸素化合物、より具体的には過酸化水素および過酸化水素の放出を伴
って水に溶解する固体の過酸素化合物、例えば過ホウ酸ナトリウムおよび炭酸ナ
トリウム過水和物が、殺菌および漂白のための酸化剤として古くから使用されて
いる。希釈溶液中でのこれら物質の酸化効果は、その多くが温度に依存している
。例えば、アルカリ性の漂白液においてH22または過ホウ酸塩を用いたときに
は、汚れた織物は、約80℃以上の温度で充分に迅速に漂白されるにすぎない。
比較的低温において、無機過酸素化合物の酸化効果を、いわゆる漂白活性化剤の
添加によって改善することができる。この漂白活性化剤については、特にN-ま たはO-アシル化合物、例えばポリアシル化アルキレンジアミン、より具体的に はテトラアセチルエチレンジアミン、アシル化グリコルリル、より具体的にはテ
トラアセチルグリコルリル、N-アシル化ヒダントイン、ヒドラジド、トリアゾ ール、ヒドロトリアジン、ウラゾール、ジケトピペラジン、スルフリルアミドお
よびシアヌレート、さらに無水カルボン酸、より具体的には無水フタル酸、カル
ボン酸エステル、より具体的にはノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、イソノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、ならびにアシル化糖
誘導体、例えばペンタアセチルグルコースの群からの多くの提案が、文献におい
て既知になっている。これらの物質を添加することによって、過酸化物水溶液の
漂白効果を、95℃で過酸化物液単独を用いて得られる効果と実質的に同じ効果
が、わずか約60℃の温度において得られるような程度にまで高めることができ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION Inorganic peroxygen compounds, more particularly hydrogen peroxide and solid peroxygen compounds which dissolve in water with the release of hydrogen peroxide, such as sodium perborate and sodium carbonate peroxide Japanese products have long been used as oxidizing agents for disinfection and bleaching. The oxidizing effect of these substances in dilute solutions is largely dependent on temperature. For example, when using H 2 O 2 or perborate in an alkaline bleaching solution, the soiled fabric is only bleached quickly enough at temperatures above about 80 ° C.
At relatively low temperatures, the oxidizing effect of the inorganic peroxygen compounds can be improved by the addition of so-called bleach activators. With regard to the bleach activator, in particular, N- or O-acyl compounds, such as polyacylated alkylenediamines, more specifically tetraacetylethylenediamine, acylated glycoluril, more specifically tetraacetylglycoluril, N- Acylated hydantoins, hydrazides, triazoles, hydrotriazines, urazoles, diketopiperazines, sulfurylamides and cyanurates, and also carboxylic anhydrides, more specifically phthalic anhydride, carboxylic esters, more specifically nonanoyloxy Many proposals from the group of sodium benzenesulfonate, sodium isononanoyloxybenzenesulfonate, and acylated sugar derivatives such as pentaacetylglucose are known in the literature. By adding these substances, the bleaching effect of the aqueous peroxide solution is obtained at a temperature of only about 60 ° C., substantially the same as that obtained with the peroxide solution alone at 95 ° C. Can be increased to a certain extent.

【0003】 エネルギー節約型の洗浄法および漂白法を見い出すための研究において、60
℃を充分に下回る使用温度、より具体的には45℃以下ないし冷水の温度が、最
近の数年間で重要性を増している。
In research to find energy saving cleaning and bleaching methods, 60
Operating temperatures well below 0 ° C, more specifically below 45 ° C to cold water, have become increasingly important in recent years.

【0004】 このように低い温度においては、一般に、これまで知られている活性化化合物
の効果の認識しうる低下が存在する。従って、この温度範囲のためのさらに有効
な活性化剤を開発する試みが少なからず存在していたが、これまで真の成功は収
められていない。これに関連する出発点は、例えば、欧州特許出願EP0392
592、EP0443651、EP0458397、EP0544490および
EP0549271に提案されているように、いわゆる漂白触媒として遷移金属
塩および錯体を使用することにある。これらの場合には、染色された織物は、色
彩が変化する危険が存在し、極端な場合には、恐らくは遷移金属塩および錯体と
過酸素化合物から生成する酸化性中間体の高い反応性のゆえに酸化損傷する危険
が存在する。欧州特許出願EP0272030は、織物の洗浄用または漂白用組
成物において使用するための、アンモニア配位子を含むコバルト(III)錯体(これ
は、H22のための活性化剤として他のモノ、ジ、トリおよび/またはテトラデ
ンテート配位子をさらに含むこともできる)を記載している。国際特許出願WO 96/23859、WO96/23860およびWO96/23861は、自動
食器洗浄機の洗剤における対応するCo(III)錯体の使用に関する。欧州特許出 願EP0630964は、過酸素化合物の漂白効果の強化に顕著な効果を持たず
、染色された織物繊維を脱色しないが、洗浄液中の繊維から分離した汚れまたは
染料を漂白することができるある種のマンガン錯体を開示している。ドイツ特許
出願DE4416438は、種々の群からの配位子を保持し、漂白および酸化触
媒として使用されると言及されているマンガン、銅およびコバルト錯体を記載し
ている。国際特許出願WO97/07191は、硬表面を清浄化するための溶液
中の過酸素化合物のための活性化剤として、サレン型の配位子を含むマンガン、
鉄、コバルト、ルテニウムおよびモリブデンの錯体を提案している。
[0004] At such low temperatures, there is generally a discernable reduction in the effect of the activating compounds known hitherto. Thus, while there have been numerous attempts to develop more effective activators for this temperature range, there has been no real success so far. A starting point in this connection is described, for example, in European Patent Application EP 0392
592, EP0444351, EP0458397, EP0544490 and EP0549271, which consist in using transition metal salts and complexes as so-called bleaching catalysts. In these cases, the dyed fabric is at risk of a color change, and in extreme cases, probably due to the high reactivity of the oxidizing intermediates formed from the transition metal salts and complexes and the peroxygen compounds. There is a risk of oxidative damage. European Patent Application EP 0 272 030 discloses a cobalt (III) complex containing an ammonia ligand, which is used as an activator for H 2 O 2 , for use in textile cleaning or bleaching compositions. , Di, tri and / or tetradentate ligands). International patent applications WO 96/23859, WO 96/23860 and WO 96/23861 relate to the use of the corresponding Co (III) complexes in detergents of automatic dishwashers. European Patent Application EP 0630964 has no significant effect on enhancing the bleaching effect of peroxygen compounds, does not bleach dyed textile fibers, but can bleach stains or dyes separated from the fibers in the washing liquor. Disclosed are manganese complexes. German patent application DE 44 16 438 describes manganese, copper and cobalt complexes which hold ligands from various groups and are said to be used as bleaching and oxidation catalysts. International Patent Application WO 97/07191 describes manganese containing salen-type ligands as activators for peroxygen compounds in solution for cleaning hard surfaces,
It proposes complexes of iron, cobalt, ruthenium and molybdenum.

【0005】 本発明が指向する課題も、80℃以下の低温において、より具体的には約15
〜45℃の範囲の温度において、無機過酸素化合物の酸化および漂白効果を改善
することであった。
[0005] The problem addressed by the present invention is also that at a low temperature of 80 ° C or less, more specifically, about 15 ° C.
It was to improve the oxidation and bleaching effect of inorganic peroxygen compounds at temperatures in the range of ~ 45 [deg.] C.

【0006】 ここに、ある種のデンドリマー配位子を含む遷移金属錯体化合物が、織物およ
び硬表面の着色汚れに対する洗浄効果に明らかに寄与することを見い出した。こ
の寄与は、これら錯体を、過加水分解(perhydrolysis)条件下でペルオキソカル ボン酸を放出する化合物と組合わせて使用することによって増大させることがで
きる。
It has now been found that transition metal complex compounds containing certain dendrimer ligands clearly contribute to the cleaning effect on colored stains on textiles and hard surfaces. This contribution can be increased by using these complexes in combination with compounds that release peroxocarbonic acid under perhydrolysis conditions.

【0007】 (発明の開示) 本発明は、洗濯物を洗浄するための水溶液において、および硬表面、より具体
的には食器を清浄化するための水溶液において、過酸素化合物、より具体的には
無機の過酸素化合物のための活性化剤として、1またはそれ以上のポリアミドア
ミン型のデンドリマー配位子を保持する遷移金属コバルト、マンガン、鉄、ルテ
ニウム、バナジウム、モリブデン、タングステンまたはこれらの混合物の錯体を
使用すること、ならびに、それを着色汚れを漂白するための対応する溶液におい
て使用することに関する。
SUMMARY OF THE INVENTION [0007] The present invention relates to peroxygen compounds, more particularly to aqueous solutions for washing laundry and to aqueous solutions for cleaning hard surfaces, more particularly dishes. Complexes of transition metals cobalt, manganese, iron, ruthenium, vanadium, molybdenum, tungsten or mixtures thereof carrying one or more polyamidoamine type dendrimer ligands as activators for inorganic peroxygen compounds As well as its use in corresponding solutions for bleaching colored stains.

【0008】 (発明を実施するための最良の形態) ポリアミドアミン化合物型のデンドリマー配位子分子は、以下の構造Iで示さ
れる:
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A polyamidoamine compound type dendrimer ligand molecule is represented by the following structure I:

【化1】 Embedded image

【0009】 第2世代のいわゆるスターバースト(星の爆発)型デンドリマーがここに示され
ている。これは、アンモニア(開始核)とアクリル酸メチルおよびエチレンジアミ
ンとの反応(世代0)によって得ることができ、それぞれの新しい世代は、アクリ
ル酸メチルおよびエチレンジアミンとの反応を繰返すことによって、その前の世
代から得ることができる。半分の数の世代(1.5、2.5、3.5など)のデンド リマー(これらの場合には、エチレンジアミンとの反応を最後の工程から削除し 、従ってカルボキシレート基を末端とする)を、本発明に従って使用する錯体に おいて使用することもできる。アンモニアの代わりに、ポリエチレンイミン(以 下に示す構造を参照):
A second generation so-called starburst (star explosion) dendrimer is shown here. This can be obtained by the reaction of ammonia (initiation nucleus) with methyl acrylate and ethylenediamine (generation 0), each new generation by repeating the reaction with methyl acrylate and ethylenediamine, Can be obtained from Half the number of generations (1.5, 2.5, 3.5, etc.) of dendrimer (in these cases, the reaction with ethylenediamine was omitted from the last step and thus terminated by carboxylate groups) Can also be used in the complexes used according to the invention. Instead of ammonia, polyethyleneimine (see structure below):

【化2】 芳香族系(例えばベンゼン)、アルカン(例えばエタン)、またはエチレンジアミン
も、開始核を構成することができる。対応するデンドリマーおよびその製造は、
トマリア(D.A.Tomalia)、ナイラー(A.M.Naylor)およびゴッダード(W.A.Goddard)
の概説論文[Angew.Chem. 102 (1990), 119-157]ならびにその中に列挙された元 の文献に記載されている。開始核は、アンモニアまたはエチレンジアミンである
のが好ましい。世代3.5および世代4.0のデンドリマー配位子との遷移金属錯
体を使用するのが好ましい。
Embedded image Aromatic systems (eg, benzene), alkanes (eg, ethane), or ethylenediamine can also constitute the initiation nucleus. The corresponding dendrimers and their production are
DATomalia, AMNaylor and Goddard (WAGoddard)
In the review paper [Angew. Chem. 102 (1990), 119-157] as well as in the original literature listed therein. The initiation nucleus is preferably ammonia or ethylenediamine. Preferably, transition metal complexes with generation 3.5 and generation 4.0 dendrimer ligands are used.

【0010】 このようなデンドリマーに、異なる化学量論量の遷移金属を充填することがで
きる。最大の場合には、デンドリマーの全ての窒素原子またはカルボキシレート
基を、遷移金属で飽和させる。エチレンジアミンが開始核であるデンドリマー配
位子との遷移金属錯体においては、遷移金属とデンドリマー配位子のモル比は、
好ましくは1:1〜2n+1:1(nはデンドリマーの世代を示す)の範囲内である 。即ち、世代2のデンドリマー配位子との錯体においては、モル比は、好ましく
は1:1〜8:1の範囲内、さらに好ましくは3:1〜7:1の範囲内であり、
世代3のデンドリマー配位子との錯体においては、モル比は、好ましくは1:1
〜16:1の範囲内、さらに好ましくは6:1〜14:1の範囲内であり、世代
4のデンドリマー配位子との錯体においては、モル比は、好ましくは1:1〜3
2:1の範囲内、さらに好ましくは8:1〜28:1の範囲内であり、世代5の
デンドリマー配位子との錯体においては、モル比は、好ましくは1:1〜64:
1の範囲内などである。
[0010] Such dendrimers can be loaded with different stoichiometric amounts of transition metal. In the maximum case, all nitrogen atoms or carboxylate groups of the dendrimer are saturated with the transition metal. In a transition metal complex with a dendrimer ligand in which ethylenediamine is the starting nucleus, the molar ratio of the transition metal to the dendrimer ligand is
It is preferably in the range of 1: 1 to 2 n + 1 : 1 (n indicates the generation of dendrimer). That is, in the complex with the generation 2 dendrimer ligand, the molar ratio is preferably in the range of 1: 1 to 8: 1, more preferably in the range of 3: 1 to 7: 1,
For complexes with generation 3 dendrimer ligands, the molar ratio is preferably 1: 1
1616: 1, more preferably in the range of 6: 1 to 14: 1, and for complexes with generation 4 dendrimer ligands, the molar ratio is preferably in the range of 1: 1 to 3: 1.
In the range of 2: 1, more preferably in the range of 8: 1 to 28: 1, for complexes with generation 5 dendrimer ligands, the molar ratio is preferably in the range of 1: 1 to 64:
1 and so on.

【0011】 比較的多量の遷移金属を錯体化することもできる。即ち、デンドリマー配位子
に遷移金属原子を「過剰負荷」させることができる。これは、内部アミノ基が供
与体として作用しうるという効果に帰することができる。
[0011] Relatively large amounts of transition metals can also be complexed. That is, the dendrimer ligand can be "overloaded" with a transition metal atom. This can be attributed to the effect that the internal amino group can act as a donor.

【0012】 本発明に従って使用する錯体において、遷移金属は、+II〜+Vの酸化数を有
することができる(金属に依存する)。コバルトおよび/またはモリブデンが、本
発明に従って使用する錯体において特に好ましい遷移金属であり、コバルトは+
IIまたは+IIIの酸化数で存在するのが好ましく、モリブデンは+IVまたは+V の酸化数で存在するのが好ましい。数種の異なる遷移金属および/または混合酸
化数を有する金属とのデンドリマー錯体も可能であり、遷移金属コバルトおよび
マンガンの組合わせが特に良好な結果を与える。この組合わせは、特にCo(II)
とMn(III)、Co(III)とMn(II)の組合わせ、または好ましくはCo(III)と Mn(III)の組合わせであることができる。本発明に従って使用する錯体が、異 なる金属または酸化数が異なる同一金属を含有するときには、錯体中のこれら金
属のモル比は、好ましくは1:30〜30:1、より好ましくは1:2〜2:1
、最も好ましくは約1:1である。デンドリマー配位子と数種の異なる金属を含
むこのような錯体を使用する代わりとして、デンドリマー配位子と1種の金属を
含む数種の錯体の対応する混合物を使用することもできる。
In the complexes used according to the invention, the transition metal can have an oxidation number from + II to + V (depending on the metal). Cobalt and / or molybdenum are particularly preferred transition metals in the complexes used according to the invention, with cobalt being +
Preferably, it is present at an oxidation number of II or + III, and molybdenum is preferably present at an oxidation number of + IV or + V. Dendrimer complexes with several different transition metals and / or metals with mixed oxidation numbers are also possible, with the combination of transition metals cobalt and manganese giving particularly good results. This combination is particularly useful for Co (II)
And Mn (III), a combination of Co (III) and Mn (II), or preferably a combination of Co (III) and Mn (III). When the complexes used according to the invention contain different metals or the same metal with different oxidation numbers, the molar ratio of these metals in the complex is preferably from 1:30 to 30: 1, more preferably from 1: 2 to 30: 1. 2: 1
, Most preferably about 1: 1. As an alternative to using such a complex comprising a dendrimer ligand and several different metals, a corresponding mixture of several complexes comprising a dendrimer ligand and one metal can also be used.

【0013】 また、デンドリマー配位子に加えて、本発明に従って使用する錯体化合物は、
通常は比較的単純な構造の他の配位子、より具体的には中性または一価または多
価の陰イオン配位子、例えば水、ニトレート、アセテート、ホルメート、シトレ
ート、パークロレートおよびハライド(例えば、クロリド、ブロミドおよびアイ オダイド)、および複合陰イオン(例えば、ヘキサフルオロホスフェート)を含有 することもできる。陰イオン配位子は、遷移金属中心原子と配位子系の間の電荷
相殺を与える。また、オキソ配位子、ペルオキソ配位子およびイミノ配位子が存
在することもできる。これらの追加の配位子は、架橋効果を有することもできる
ので、少なくとも1つのデンドリマー配位子を含むオリゴマー多核錯体が形成さ
れる。
Also, in addition to the dendrimer ligand, the complex compound used according to the present invention is
Other ligands, usually of relatively simple structure, more specifically neutral or monovalent or polyvalent anionic ligands such as water, nitrate, acetate, formate, citrate, perchlorate and halide ( For example, they can contain chlorides, bromides and iodides), and complex anions such as hexafluorophosphate. Anionic ligands provide charge cancellation between the transition metal central atom and the ligand system. Also, oxo, peroxo and imino ligands can be present. These additional ligands can also have a crosslinking effect, such that oligomeric polynuclear complexes containing at least one dendrimer ligand are formed.

【0014】 本発明に従って使用する錯体を製造するために、デンドリマー配位子を、遷移
金属塩と、通常の溶媒(例えば、アセトンまたはメタノールなど)中で反応させる
ことができる。漂白剤としても活性である混合金属を含有する樹枝状の遷移金属
錯体は、デンドリマーに2種またはそれ以上の異なる遷移金属を異なる重量比で
供することによって得られる。本発明に従って漂白触媒として使用する錯体は、
通常は室温程度の低温で形成され、通常の溶媒から結晶形態で得られるのが普通
である。
To prepare the complexes used according to the invention, the dendrimer ligand can be reacted with a transition metal salt in a customary solvent such as, for example, acetone or methanol. Dendritic transition metal complexes containing mixed metals that are also active as bleaches are obtained by subjecting dendrimers to two or more different transition metals in different weight ratios. The complexes used as bleach catalysts according to the invention are:
It is usually formed at low temperatures, around room temperature, and is usually obtained in crystalline form from ordinary solvents.

【0015】 本発明において、「漂白」なる用語は、織物表面上の汚れおよび洗浄液中の織
物表面から分離した汚れの両方の漂白を包含するものと解される。これに相応し
て同じことが、硬表面上の汚れ(より具体的には、茶)の漂白に当てはまる。
In the present invention, the term “bleaching” is understood to include the bleaching of both soils on the textile surface and soils separated from the textile surface in the washing liquor. Correspondingly, the same applies to the bleaching of soils (more specifically tea) on hard surfaces.

【0016】 また本発明は、所望により他の洗剤成分(より具体的には、過酸素に基づく酸 化剤)を含有する水溶液において上記の錯体化合物を用いて、織物および硬表面(
より具体的には、食器)を清浄化するための方法、ならびに、このような錯体化 合物を含有する洗濯物および硬表面を清浄化するための洗剤(より具体的には食 器洗浄機洗剤、好ましくは機械において使用するための洗剤)に関する。
The present invention also provides a method for producing a woven fabric and a hard surface by using the above complex compound in an aqueous solution optionally containing other detergent components (more specifically, an oxidizing agent based on peroxygen).
More specifically, a method for cleaning tableware), and a detergent (such as a dishwasher) for cleaning laundry and hard surfaces containing such complex compounds. Detergents, preferably detergents for use in machines).

【0017】 本発明の使用は、本質的には、過酸化物酸化剤と錯体化合物が互いに反応して
、さらに強力な酸化効果を有する生成物が得られるような条件を、着色汚れで汚
染した硬表面または相応して汚染した織物の存在下に創製することにある。この
ような条件は、特に、反応物質が水溶液中で互いに遭遇したときに生じる。これ
は、所望により洗濯洗剤または食器洗剤を含有する溶液に、過酸素化合物および
錯体を別々に添加することによって達成することができる。しかし、1つの特に
有利な態様においては、本発明の方法を、錯体化合物および所望による過酸素含
有酸化剤を含有する本発明の洗濯洗剤または食器洗剤を用いて実施する。過酸素
を含まない洗濯洗剤または食器洗剤が使用されている溶液に、過酸素化合物それ
自体を独立して添加することができ、また、それを好ましくは水溶液または水性
懸濁液として添加することができる。
The use of the present invention essentially contaminates the conditions such that the peroxide oxidizing agent and the complex compound react with each other to give a product with a more powerful oxidizing effect, with colored stains. It consists in creating in the presence of a hard surface or a correspondingly contaminated fabric. Such conditions occur especially when the reactants encounter each other in an aqueous solution. This can be accomplished by separately adding the peroxygen compound and the complex to a solution containing a laundry detergent or dishwasher, if desired. However, in one particularly advantageous embodiment, the process according to the invention is carried out with the inventive laundry or dishwashing detergent containing a complex compound and an optional peroxygen-containing oxidizing agent. The peroxygen compound itself can be independently added to the solution in which the peroxygen-free laundry or dishwashing detergent is used, and it is also possible to add it, preferably as an aqueous solution or suspension. it can.

【0018】 この条件は、意図する適用に応じて広範囲に変化することができる。即ち、純
粋な水溶液の他に、水と適当な有機溶媒の混合物を、反応媒体として使用するこ
とができる。使用する過酸素化合物の量は、通常、溶液が10ppm〜10%の
活性酸素、好ましくは50ppm〜5000ppmの活性酸素を含有するように
選択する。また、使用する漂白強化錯体化合物の量は、意図する適用に依存する
。所望の活性化度に依存して、該化合物を、0.01〜25mモル、好ましくは 0.1〜2mモルの錯体が1モルの過酸素化合物あたりに使用されるような量で 使用するが、特別の場合には、これより多いかまたは少ない量を使用することも
できる。
This condition can vary widely depending on the intended application. That is, in addition to a pure aqueous solution, a mixture of water and a suitable organic solvent can be used as a reaction medium. The amount of peroxygen compound used is usually chosen such that the solution contains 10 ppm to 10% active oxygen, preferably 50 ppm to 5000 ppm active oxygen. Also, the amount of bleach enhancing complex compound used will depend on the intended application. Depending on the desired degree of activation, the compound is used in an amount such that 0.01 to 25 mmol, preferably 0.1 to 2 mmol, of the complex is used per mole of peroxygen compound. In special cases, higher or lower amounts can also be used.

【0019】 本発明の洗濯洗剤および食器洗剤は、好ましくは0.0025〜0.25重量%
、さらに好ましくは0.01〜0.1重量%の上記規定の漂白強化錯体化合物を含
有する。
The laundry detergent and the dishwashing detergent of the present invention are preferably 0.0025 to 0.25% by weight.
And more preferably 0.01 to 0.1% by weight of the bleach-enhancing complex compound as defined above.

【0020】 上記した漂白強化成分に加えて、本発明の洗濯洗剤および食器洗剤(これらは 、顆粒、粉末形態またはタブレット形態の固体として、他の造形品、均質溶液ま
たは懸濁液として存在することができる)は、基本的に、このような洗剤におい て普通に使用されるあらゆる既知の成分を含有することができる。より具体的に
は、本発明の洗剤は、ビルダー、界面活性剤、過酸素化合物、水混和性有機溶媒
、金属イオン封鎖剤、酵素、電解質、pH調節剤および他の助剤、例えば銀腐食 抑制剤、発泡調節剤、追加の過酸素活性化剤および染料および香料を含有するこ
とができる。
In addition to the bleach-enhancing ingredients mentioned above, the laundry detergents and dishwashing detergents according to the invention, which are present as solids in the form of granules, powders or tablets, as other shaped articles, homogeneous solutions or suspensions Can basically contain any known ingredients commonly used in such detergents. More specifically, the detergents of the present invention include builders, surfactants, peroxygen compounds, water-miscible organic solvents, sequestering agents, enzymes, electrolytes, pH regulators and other auxiliaries, such as silver corrosion inhibitors. Agents, foam control agents, additional peroxygen activators and dyes and fragrances can be included.

【0021】 さらに、本発明の食器洗剤は、研磨成分、より具体的にはシリカ粉体、木材粉
体、ポリマー粉末、白亜およびガラスミクロビーズおよびこれらの混合物を含有
することができる。研磨剤は、本発明の食器洗剤中に、好ましくは20重量%以
下の量で、より具体的には5〜15重量%の量で存在する。
In addition, the dishwashing detergent of the present invention may contain abrasive components, more specifically silica powder, wood powder, polymer powder, chalk and glass microbeads and mixtures thereof. The abrasive is present in the dishwashing detergent of the present invention preferably in an amount of up to 20% by weight, more specifically in an amount of from 5 to 15% by weight.

【0022】 本洗剤は、1またはそれ以上の界面活性剤、より具体的には、陰イオン性界面
活性剤、非イオン性界面活性剤およびこれらの混合物、ならびに、陽イオン性、
双性イオン性および両性界面活性剤を含有することができる。このような界面活
性剤は、本発明の洗濯洗剤中に、好ましくは5〜50重量%、さらに好ましくは
8〜30重量%の量で存在する。食器洗剤は、比較的少ない量を含有するのが普
通であり、20重量%までの量、より具体的には10重量%までの量、好ましく
は0.5〜5重量%の量を含有する。極めて低い発泡性の化合物を、食器洗浄機 用の洗剤において使用するのが普通である。
The detergent comprises one or more surfactants, more specifically, anionic surfactants, nonionic surfactants and mixtures thereof, and cationic surfactants.
It may contain zwitterionic and amphoteric surfactants. Such surfactants are present in the laundry detergents of the present invention preferably in an amount of 5 to 50% by weight, more preferably 8 to 30% by weight. Dishwashing detergents usually contain relatively small amounts, up to 20% by weight, more particularly up to 10% by weight, preferably 0.5-5% by weight. . Very low effervescent compounds are commonly used in dishwashing detergents.

【0023】 適当な陰イオン性界面活性剤は、具体的には石鹸およびスルフェートまたはス
ルホネート基を含むものである。適当なスルホネート型の界面活性剤は、好まし
くはC9-13アルキルベンゼンスルホネート、オレフィンスルホネート、即ちアル
ケンおよびヒドロキシアルカンスルホネートの混合物、ならびに、例えば内部ま
たは末端二重結合を有するC12-18モノオレフィンから、三酸化イオウガスによ るスルホン化およびその後のスルホン化生成物のアルカリ性または酸性加水分解
によって得られるジスルホネートである。他の適当なスルホネート型の界面活性
剤は、C12-18アルカンから、例えばスルホクロロ化またはスルホ酸化およびそ の後の加水分解または中和によって得られるアルカンスルホネートである。α- スルホ脂肪酸のエステル(エステルスルホネート)、例えば水素化ココナツ油、パ
ーム核油または獣脂脂肪酸のα-スルホン化メチルエステル(これらは、脂肪酸分
子中に8〜20個の炭素原子を含む植物および/または動物起源の脂肪酸のメチ
ルエステルのα-スルホン化およびその後の水溶性モノ塩への中和によって得ら れる)も適している。このエステルは、水素化ココナツ脂肪酸、パーム油脂肪酸 、パーム核油脂肪酸または獣脂脂肪酸のα-スルホン化エステルであるのが好ま しいが、不飽和脂肪酸(例えば、オレイン酸)のスルホン化生成物が、少量で、好
ましくは約2〜3重量%以下の量で存在することもできる。エステル基に4個以
下の炭素原子のアルキル鎖を含むα-スルホ脂肪酸アルキルエステル、例えばメ チルエステル、エチルエステル、プロピルエステルおよびブチルエステルが特に
好ましい。α-スルホ脂肪酸のメチルエステル(MES)およびその鹸化した二塩 を使用するのが特に有利である。他の適当な陰イオン性界面活性剤は、スルホン
化脂肪酸グリセロールエステル、即ち、モノエステル、ジエステル、トリエステ
ルおよびその混合物であり、これらは、1〜3モルの脂肪酸によるモノグリセロ
ールのエステル化によって、または0.3〜2モルのグリセロールによるトリグ リセリドのエステル交換によって得られる。
Suitable anionic surfactants are specifically those containing soap and sulfate or sulfonate groups. Suitable surfactants of the sulfonate type are preferably C 9-13 alkylbenzene sulfonates, olefin sulfonates, i.e. mixtures of alkenes and hydroxyalkane sulfonates, and, for example, C 12-18 monoolefins having internal or terminal double bonds, Disulfonates obtained by sulfonation with sulfur trioxide gas and subsequent alkaline or acidic hydrolysis of the sulfonated product. Other suitable sulfonate-type surfactants are the alkane sulfonates obtained from C 12-18 alkanes, for example by sulfochlorination or sulfoxidation followed by hydrolysis or neutralization. Esters of α-sulfofatty acids (ester sulfonates), such as hydrogenated coconut oil, palm kernel oil or α-sulfonated methyl esters of tallow fatty acids (these include plants and / or containing 8 to 20 carbon atoms in the fatty acid molecule). Or obtained by α-sulfonation of methyl esters of fatty acids of animal origin and subsequent neutralization to water-soluble monosalts). The ester is preferably an alpha-sulfonated ester of hydrogenated coconut fatty acid, palm oil fatty acid, palm kernel oil fatty acid or tallow fatty acid, but the sulfonated product of unsaturated fatty acid (e.g., oleic acid) It can also be present in small amounts, preferably up to about 2-3% by weight. Particularly preferred are α-sulfofatty acid alkyl esters containing an alkyl chain of up to 4 carbon atoms in the ester group, such as methyl, ethyl, propyl and butyl esters. It is particularly advantageous to use the methyl esters of α-sulfo fatty acids (MES) and their saponified disalts. Other suitable anionic surfactants are the sulfonated fatty acid glycerol esters, i.e., monoesters, diesters, triesters and mixtures thereof, which are obtained by esterification of monoglycerol with 1-3 moles of fatty acids. Alternatively, it is obtained by transesterification of triglyceride with 0.3-2 mol of glycerol.

【0024】 好ましいアルキル(アルケニル)スルフェートは、C12-18脂肪アルコール(例え
ば、ココナツ脂肪アルコール、獣脂脂肪アルコール、ラウリル、ミリスチル、セ
チルまたはステアリルアルコール)またはC10-20オキソアルコールの硫酸半エス
テルならびに同じ鎖長の第二アルコールの対応する半エステルのアルカリ金属塩
、特にナトリウム塩である。他の好ましいアルキル(アルケニル)スルフェートは
、石油化学に基づく合成の直鎖アルキル鎖を含み、かつ、油化学原料に基づく対
応する化合物と同様の分解挙動を有する、上記鎖長のスルフェートである。C12 -16 アルキルスルフェートおよびC12-15アルキルスルフェート、さらにC14-15 アルキルスルフェートが、洗浄性能の観点から特に好ましい。他の適当な陰イオ
ン性界面活性剤は2,3-アルキルスルフェートであり、これは、例えば米国特許
US3234258またはUS5075041に従って製造することができ、D
ANRの名称でシェル・オイル・カンパニー(Shell Oil Company)の製品として市
販されている。また、1〜6モルのエチレンオキシドでエトキシル化された直鎖
または分岐鎖のC7-21アルコール、例えば、平均して3.5モルのエチレンオキ シド(EO)を含む2-メチル分岐したC9-11アルコールまたは1〜4個のEOを 含むC12-18脂肪アルコールの硫酸モノエステルも適している。これらの高い発 泡能力に鑑みて、これらは、洗濯洗剤および食器洗剤において、比較的少量での
み、例えば1〜5重量%の量で使用されるのが普通である。
Preferred alkyl (alkenyl) sulfates are C 12-18 fatty alcohols (eg, coconut fatty alcohol, tallow fatty alcohol, lauryl, myristyl, cetyl or stearyl alcohol) or sulfuric acid half esters of C 10-20 oxo alcohols and the same. Alkali metal salts of the corresponding half esters of chain length secondary alcohols, especially the sodium salts. Other preferred alkyl (alkenyl) sulphates are the above mentioned chain length sulphates which comprise a synthetic linear alkyl chain based on petrochemicals and which have a similar decomposition behavior to the corresponding compounds based on petrochemical raw materials. C 12 -16 alkyl sulfates and C 12-15 alkyl sulfates, more C 14-15 alkyl sulfates, especially preferred from the standpoint of cleaning performance. Other suitable anionic surfactants are 2,3-alkyl sulphates, which can be prepared, for example, according to US Pat. No. 3,234,258 or US Pat.
It is marketed under the name AN R as a product of Shell Oil Company. Also, 1-6 moles of C 7-21 alcohol ethylene oxide ethoxylated linear or branched chain, for example, and 2-methyl-branched containing on average 3.5 moles of ethylene oxide Sid (EO) C 9- Also suitable are sulfuric acid monoesters of C12-18 fatty alcohols containing 11 alcohols or 1-4 EO. In view of their high foaming capacity, they are usually used in laundry and dishwashing detergents only in relatively small amounts, for example in amounts of 1 to 5% by weight.

【0025】 他の好ましい陰イオン性界面活性剤は、アルキルスルホコハク酸の塩である( これは、スルホスクシネートまたはスルホコハク酸エステルとしても知られ、ス
ルホコハク酸とアルコール、好ましくは脂肪アルコール、より具体的にはエトキ
シル化脂肪アルコールとのモノエステルおよび/またはジエステルである)。好 ましいスルホスクシネートは、C8-18脂肪アルコール分子またはその混合物を含
有する。特に好ましいスルホスクシネートは、エトキシル化脂肪アルコール(こ れは、独立して考慮すると、非イオン性界面活性剤である)に由来する脂肪アル コール分子を含有する。これらのスルホスクシネートの中で、脂肪アルコール分
子が狭範囲のエトキシル化脂肪アルコールに由来するものが特に好ましい。また
、好ましくはアルキル(アルケニル)鎖に8〜18個の炭素原子を含むアルキル( アルケニル)コハク酸またはその塩を使用することもできる。
Another preferred anionic surfactant is a salt of an alkyl sulfosuccinic acid (also known as sulfosuccinates or sulfosuccinates, sulfosuccinates and alcohols, preferably fatty alcohols, more specifically A monoester and / or a diester with an ethoxylated fatty alcohol). Preferred sulfosuccinates contain C8-18 fatty alcohol molecules or mixtures thereof. Particularly preferred sulfosuccinates contain fatty alcohol molecules derived from ethoxylated fatty alcohols, which, when considered independently, are nonionic surfactants. Of these sulfosuccinates, those in which the fatty alcohol molecules are derived from a narrow range of ethoxylated fatty alcohols are particularly preferred. Further, an alkyl (alkenyl) succinic acid having preferably 8 to 18 carbon atoms in the alkyl (alkenyl) chain or a salt thereof can also be used.

【0026】 他の適当な陰イオン性界面活性剤は、アミノ酸の脂肪酸誘導体、例えばN-メ チルタウリン(タウリド)および/またはN-メチルグリシン(サルコシド)の脂肪 酸誘導体である。サルコシドまたはむしろサルコシネート、特に、高級の所望に
よりモノまたはポリ不飽和の脂肪酸のサルコシネート、例えばオレイルサルコシ
ネートが特に好ましい。
Other suitable anionic surfactants are fatty acid derivatives of amino acids, such as fatty acid derivatives of N-methyltaurine (tauride) and / or N-methylglycine (sarcoside). Sarcosides or rather sarcosinates, especially sarcosinates of higher optionally mono- or polyunsaturated fatty acids, such as oleyl sarcosinate, are particularly preferred.

【0027】 他の適当な陰イオン性界面活性剤は、特に石鹸であり、これは0.2〜5重量 %の量で使用するのが好ましい。適当な石鹸は、具体的には、飽和脂肪酸の石鹸
(例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、水素化エ ルカ酸およびベヘン酸の塩)、ならびに、特に天然の脂肪酸(例えば、ココナツ油
、パーム核油または獣脂脂肪酸)から導かれる石鹸混合物である。既知のアルケ ニルコハク酸塩を、石鹸と共に、または石鹸の代替物として使用することができ
る。
[0027] Other suitable anionic surfactants are, in particular, soaps, which are preferably used in an amount of 0.2 to 5% by weight. Suitable soaps are, for example, saturated fatty acid soaps.
(E.g., salts of lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, hydrogenated erucic acid and behenic acid), and especially soaps derived from natural fatty acids (e.g., coconut oil, palm kernel oil or tallow fatty acid). It is a mixture. Known alkenyl succinates can be used with or as a soap substitute.

【0028】 陰イオン性界面活性剤(石鹸を含む)は、そのナトリウム、カリウムまたはアン
モニウム塩の形態で、および有機塩基(例えば、モノ、ジまたはトリエタノール アミン)の可溶性塩として存在することができる。陰イオン性界面活性剤は、好 ましくはそのナトリウムまたはカリウム塩の形態で、さらに好ましくはそのナト
リウム塩の形態で存在する。
Anionic surfactants (including soaps) can be present in the form of their sodium, potassium or ammonium salts, and as soluble salts of organic bases (eg, mono, di or triethanolamine). . The anionic surfactant is preferably present in the form of its sodium or potassium salt, more preferably in the form of its sodium salt.

【0029】 陰イオン性界面活性剤は、本発明の洗濯洗剤中に、好ましくは1〜30重量%
の量で、さらに好ましくは5〜25重量%の量で存在する。
The anionic surfactant is preferably present in the laundry detergent of the present invention in an amount of 1 to 30% by weight.
And more preferably in an amount of from 5 to 25% by weight.

【0030】 好ましい非イオン性界面活性剤は、アルコキシル化(有利にはエトキシル化)し
た、より具体的には第一アルコールであり、好ましくは8〜18個の炭素原子お
よびアルコール1モルあたりに平均して1〜12モルのエチレンオキシド(EO)
を含むアルコールである。このアルコール基は、直鎖または好ましくは2-メチ ル分岐していてよく、あるいは、オキソアルコール基に普通に存在する混合物の
形態で直鎖の基およびメチル分岐した基を含有していてよい。しかし、12〜1
8個の炭素原子を含む天然起源のアルコール(例えば、ココナツ油脂肪アルコー ル、パーム油脂肪アルコール、獣脂脂肪アルコールまたはオレイルアルコール) の直鎖基ならびにアルコール1モルあたりに平均して2〜8個のEOを含有する
アルコールエトキシレートが特に好ましい。好ましいエトキシル化アルコールに
は、例えば、3EOまたは4EOを含むC12-14アルコール、7EOを含むC9-1 1 アルコール、3EO、5EO、7EOまたは8EOを含むC13-15アルコール、
3EO、5EOまたは7EOを含むC12-18アルコールおよびこれらの混合物(例
えば、3EOを含むC12-14アルコールと7EOを含むC12-18アルコールの混合
物)が含まれる。上記したエトキシル化度は統計学的平均値であり、特定の生成 物に対して整数または端数のいずれかになりうる。好ましいアルコールエトキシ
レートは狭い同族体分布を有する(狭範囲のエトキシレート、NRE)。これらの
非イオン性界面活性剤に加えて、12以上のEOを含む脂肪アルコールを使用す
ることもできる。このような脂肪アルコールの例は、14EO、16EO、20
EO、25EO、30EOまたは40EOを含む(獣脂)脂肪アルコールである。
Preferred nonionic surfactants are alkoxylated (advantageously ethoxylated), more particularly primary alcohols, preferably having 8 to 18 carbon atoms and an average per mole of alcohol. 1 to 12 moles of ethylene oxide (EO)
Alcohol. The alcohol group may be straight-chain or preferably 2-methyl-branched, or may contain straight-chain and methyl-branched groups in the form of the mixtures commonly present in oxo alcohol groups. However, 12-1
The linear groups of naturally occurring alcohols containing 8 carbon atoms (e.g., coconut oil fatty alcohol, palm oil fatty alcohol, tallow fatty alcohol or oleyl alcohol) and on average 2 to 8 alcohols per mole of alcohol Alcohol ethoxylates containing EO are particularly preferred. Preferred ethoxylated alcohols include, for example, C 13-15 alcohols containing C 12-14 alcohols containing 3EO or 4 EO, C 9-1 1 alcohol containing 7EO, 3EO, 5 EO, the 7EO or 8EO,
3EO, include C 12-18 alcohols and mixtures thereof including 5EO or 7EO (eg, a mixture of C 12-18 alcohols containing C 12-14 alcohol with 7EO containing 3EO) is. The above degree of ethoxylation is a statistical average and can be either an integer or a fraction for a particular product. Preferred alcohol ethoxylates have a narrow homolog distribution (narrow range ethoxylates, NRE). In addition to these nonionic surfactants, fatty alcohols containing 12 or more EO can also be used. Examples of such fatty alcohols are 14EO, 16EO, 20
(Tallow) fatty alcohols containing EO, 25EO, 30EO or 40EO.

【0031】 また、これらの非イオン性界面活性剤には、一般式:RO(G)x [式中、Rは 、8〜22個(好ましくは、12〜18個)の炭素原子を含む第一級の直鎖または
メチル分岐(より具体的には、2-メチル分岐)した脂肪族基であり、Gは、5ま たは6個の炭素原子を含むグリコース単位(好ましくは、グルコース)である]で 示されるアルキルグリコシドが含まれる。オリゴマー化度x(これは、モノおよ びオリゴグリコシドの分布を示す)は1〜10の数である(この数は、分析によっ
て測定した量として、端数であることもある)。x=1.2〜1.4であるのが好 ましい。
In addition, these nonionic surfactants include a general formula: RO (G) x, wherein R is a group containing 8 to 22 (preferably 12 to 18) carbon atoms. G is a primary linear or methyl-branched (more specifically, 2-methyl-branched) aliphatic group, wherein G is a glucose unit containing 5 or 6 carbon atoms (preferably glucose). Alkyl glycoside represented by the formula: The degree of oligomerization x (which indicates the distribution of mono- and oligoglycosides) is a number from 1 to 10 (this number may be a fraction, as determined by analysis). Preferably, x = 1.2-1.4.

【0032】 他の適当な界面活性剤は、以下の式(III)で示されるポリヒドロキシ脂肪酸ア ミドである:[0032] Other suitable surfactants are polyhydroxy fatty acid amides of the following formula (III):

【化3】 R2 | R1-CO-N-[Z] (III) [式中、R1COは、6〜22個の炭素原子を含む脂肪族アシル基であり、R2は 、水素、1〜4個の炭素原子を含むアルキルまたはヒドロキシアルキル基であり
、[Z]は、3〜10個の炭素原子および3〜10個のヒドロキシル基を含む直鎖
または分岐鎖のポリヒドロキシアルキル基である]。 このポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、5または6個の炭素原子を含む還元糖(よ り具体的には、グルコース)から誘導するのが好ましい。
R 2 | R 1 —CO—N— [Z] (III) wherein R 1 CO is an aliphatic acyl group containing 6 to 22 carbon atoms, and R 2 is hydrogen Is an alkyl or hydroxyalkyl group containing 1 to 4 carbon atoms, and [Z] is a linear or branched polyhydroxyalkyl group containing 3 to 10 carbon atoms and 3 to 10 hydroxyl groups. Is]. Preferably, the polyhydroxy fatty acid amide is derived from a reducing sugar containing 5 or 6 carbon atoms (more specifically, glucose).

【0033】 また、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの群は、以下の式(IV)で示される化合物を
も包含する:
The group of polyhydroxyfatty acid amides also includes compounds of formula (IV):

【化4】 R4-O-R5 | R3-CO-N-[Z] (IV) [式中、R3は、7〜12個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルキルまたは
アルケニル基であり、R4は、2〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖または環 式のアルキレン基またはアリーレン基であり、R5は、1〜8個の炭素原子を含 む直鎖、分岐鎖または環式のアルキル基またはアリール基またはヒドロキシアル
キル基であり(C1-4アルキルまたはフェニル基が好ましい)、[Z]は、直鎖のポ リヒドロキシアルキル基(アルキル鎖が、少なくとも2個のヒドロキシル基で置 換されている)またはこのような基のアルコキシル化(好ましくは、エトキシル化
またはプロポキシル化)誘導体である]。ここでも、[Z]は、糖(例えば、グルコ ース、フルクトース、マルトース、ラクトース、ガラクトース、マンノースまた
はキシロースの還元アミノ化によって得るのが好ましい。次いで、N-アルコキ シまたはN-アリールオキシ置換された化合物を、例えば国際特許出願WO-A- 95/07331の教示に従い、触媒としてアルコキシドの存在下に脂肪酸メチ
ルエステルと反応させることによって、所望のポリヒドロキシ脂肪酸アミドに変
換することができる。
R 4 —O—R 5 | R 3 —CO—N— [Z] (IV) wherein R 3 is a linear or branched alkyl or alkyl having 7 to 12 carbon atoms. An alkenyl group, R 4 is a linear, branched or cyclic alkylene or arylene group containing 2 to 8 carbon atoms, and R 5 is a straight chain containing 1 to 8 carbon atoms. A chain, branched or cyclic alkyl or aryl or hydroxyalkyl group (preferably a C 1-4 alkyl or phenyl group), and [Z] represents a linear polyhydroxyalkyl group (where the alkyl chain is At least two hydroxyl groups) or alkoxylated (preferably ethoxylated or propoxylated) derivatives of such groups. Again, [Z] is preferably obtained by reductive amination of a sugar (eg, glucose, fructose, maltose, lactose, galactose, mannose or xylose; then N-alkoxy or N-aryloxy substituted). The resulting compound can be converted to the desired polyhydroxy fatty acid amide by reacting it with a fatty acid methyl ester in the presence of an alkoxide as a catalyst, for example, following the teachings of International Patent Application WO-A-95 / 07331.

【0034】 唯一の非イオン性界面活性剤として、または他の非イオン性界面活性剤と組合
わせて使用する、特にアルコキシル化脂肪アルコールおよび/またはアルキルグ
リコシドと共に使用する、別の群の好ましい非イオン性界面活性剤は、例えば日
本特許出願JP58/217598に記載されており、好ましくは国際特許出願
WO-A-90/13533に記載の方法によって製造されるアルコキシル化した
脂肪酸アルキルエステル(好ましくは、エトキシル化またはエトキシル化および プロポキシル化したものであり、好ましくは、アルキル鎖に1〜4個の炭素原子
を含む)、より具体的には脂肪酸メチルエステルである。
Another group of preferred nonionics for use as the sole nonionic surfactant or in combination with other nonionic surfactants, especially for use with alkoxylated fatty alcohols and / or alkyl glycosides The nonionic surfactants are described, for example, in Japanese Patent Application JP 58/217598, preferably alkoxylated fatty acid alkyl esters (preferably ethoxyl) prepared by the method described in International Patent Application WO-A-90 / 13533. Or ethoxylated and propoxylated, preferably containing 1 to 4 carbon atoms in the alkyl chain), and more specifically fatty acid methyl esters.

【0035】 アミンオキシド型の非イオン性界面活性剤、例えばN-ココナツアルキル-N, N-ジメチルアミンオキシドおよびN-獣脂アルキル-N,N-ジヒドロキシエチル アミンオキシド、ならびに、脂肪酸アルカノールアミド型の非イオン性界面活性
剤も適している。これら非イオン性界面活性剤の使用量は、好ましくは、エトキ
シル化脂肪アルコールの使用量を越えることはなく、特にその半分を越えること
はない。
Nonionic surfactants of the amine oxide type, such as N-coconut alkyl-N, N-dimethylamine oxide and N-tallowalkyl-N, N-dihydroxyethyl amine oxide, and nonionic surfactants of the fatty acid alkanolamide type Ionic surfactants are also suitable. The use of these nonionic surfactants preferably does not exceed the use of ethoxylated fatty alcohols, in particular does not exceed half.

【0036】 他の適当な界面活性剤は、いわゆるゲミニ(Gemini)界面活性剤である。通常、
ゲミニ界面活性剤は、分子あたりに2つの親水性基および2つの疎水性基を含有
する化合物であると解される。通常、これらの基は、いわゆる「スペーサー」に
よって互いに隔離されている。このスペーサーは炭素鎖であるのが普通であり、
この炭素鎖は、親水性基が充分な間隔を持ち、互いに独立して作用しうるに充分
な長さを持つべきである。一般に、ゲミニ界面活性剤は、異常に低い臨界ミセル
濃度によって、および、水の表面張力を相当に低下させる能力によって区別され
る。しかし、例外的な場合には、ゲミニ界面活性剤は、「ダイマー」界面活性剤
であると解されるだけでなく、「トリマー」界面活性剤とも解される。適当なゲ
ミニ界面活性剤は、例えば、ドイツ特許出願DE-A-4321022に記載され
たスルフェート化ヒドロキシ混合エーテル、ならびに、先のドイツ特許出願DE
19503061に記載されたダイマーアルコールビス-およびトリマーアルコ ールトリス-スルフェートおよび-エーテルスルフェートである。先のドイツ特許
出願DE19513391に記載された末端キャップしたダイマーおよびトリマ
ー混合エーテルは、特に、その二官能性および多官能性によって区別される。即
ち、記載された末端キャップした界面活性剤は、良好な湿潤特性を示し、低発泡
性であるので、これらは、機械洗浄または清浄化方法において使用するのに特に
適している。しかし、国際特許出願WO-A-95/19953、WO-A-95/
19954およびWO-A-95/19955に記載されているゲミニポリヒドロ
キシ脂肪アミドまたはポリ-ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを使用することもでき る。
Another suitable surfactant is a so-called Gemini surfactant. Normal,
Gemini surfactants are understood to be compounds containing two hydrophilic groups and two hydrophobic groups per molecule. Usually, these groups are separated from one another by so-called "spacers". This spacer is usually a carbon chain,
The carbon chain should be long enough that the hydrophilic groups are well spaced and can act independently of each other. In general, gemini surfactants are distinguished by unusually low critical micelle concentrations and by their ability to significantly lower the surface tension of water. However, in exceptional cases, gemini surfactants are not only understood to be "dimer" surfactants, but also "trimer" surfactants. Suitable gemini surfactants are, for example, the sulfated hydroxy mixed ethers described in German Patent Application DE-A-432 1022, as well as the earlier German Patent Application DE
Dimer alcohol bis- and trimer alcohols described in 19503061 tris-sulfate and -ether sulfate. The end-capped dimer and trimer mixed ethers described in the earlier German Patent Application DE19513391 are distinguished, inter alia, by their difunctional and polyfunctional nature. That is, because the described end-capped surfactants exhibit good wetting properties and are low foaming, they are particularly suitable for use in mechanical cleaning or cleaning processes. However, international patent applications WO-A-95 / 19953, WO-A-95 /
Gemini polyhydroxy fatty amides or poly-polyhydroxy fatty amides described in 1995 and WO-A-95 / 1995 may also be used.

【0037】 本発明の洗濯洗剤は、少なくとも1つの水溶性および/または水不溶性の有機
および/または無機のビルダーを含有する。適当な水溶性の有機ビルダーには、
ポリカルボン酸、より具体的にはクエン酸および糖酸、モノマーおよびポリマー
のアミノポリカルボン酸、より具体的にはメチルグリシンジ酢酸、ニトリロ三酢
酸およびエチレンジアミン四酢酸およびポリアスパラギン酸、ポリホスホン酸、
より具体的にはアミノトリス(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラキ
ス(メチレンホスホン酸)および1-ヒドロキシエタン-1,1-ジホスホン酸、およ
びポリマーの(ポリ)カルボン酸、より具体的には国際特許出願WO93/161
10または国際特許出願WO92/18542または欧州特許EP023220
2に記載された多糖またはデキストリンの酸化によって得られるポリカルボキシ
レート、ポリマーのアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およびこれらのコポ
リマー(共重合された形態でカルボン酸官能基を含まない重合可能な物質を少量 で含有していてもよい)が含まれる。不飽和カルボン酸のホモポリマーの相対分 子量は、通常は5,000〜200,000であるが、一方、コポリマーの相対分
子量は、2,000〜200,000、好ましくは50,000〜120,000で
ある(遊離酸を基準にする)。特に好ましいアクリル酸/マレイン酸のコポリマー
は、50,000〜100,000の相対分子量を有する。市販の製品は、例えば
、BASFのソカラン(SokalanR)CP5、CP10およびPA30である。適当
ではあるが好ましさの低いこの群の化合物は、アクリル酸またはメタクリル酸と
ビニルエーテル、例えばビニルメチルエーテル、ビニルエステル、エチレン、プ
ロピレンおよびスチレンとのコポリマーである(酸が、少なくとも50重量%を 構成する)。
The laundry detergent of the present invention contains at least one water-soluble and / or water-insoluble organic and / or inorganic builder. Suitable water-soluble organic builders include:
Polycarboxylic acids, more specifically citric and sugar acids, monomeric and polymeric aminopolycarboxylic acids, more specifically methylglycine diacetic acid, nitrilotriacetic acid and ethylenediaminetetraacetic acid and polyaspartic acid, polyphosphonic acid,
More specifically, aminotris (methylenephosphonic acid), ethylenediaminetetrakis (methylenephosphonic acid) and 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid, and polymeric (poly) carboxylic acids, more specifically international patent applications WO93 / 161
10 or International Patent Application WO 92/18542 or European Patent EP 023220
2. Polycarboxylates obtained by oxidation of the polysaccharide or dextrin described in 2 above, polymers of acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid and copolymers thereof (polymerizable substances containing no carboxylic acid functional groups in copolymerized form). May be contained in small amounts). The relative molecular weight of a homopolymer of an unsaturated carboxylic acid is usually from 5,000 to 200,000, while the relative molecular weight of a copolymer is from 2,000 to 200,000, preferably from 50,000 to 120,000. 000 (based on free acid). Particularly preferred acrylic / maleic acid copolymers have a relative molecular weight of 50,000 to 100,000. Commercial products are, for example, BASF of Sokalan (Sokalan R) CP5, which is CP10 and PA 30. Suitable but less preferred compounds of this group are copolymers of acrylic or methacrylic acid with vinyl ethers, such as vinyl methyl ether, vinyl esters, ethylene, propylene and styrene (where the acid comprises at least 50% by weight). Constitute).

【0038】 他の適当な水溶性の有機ビルダーは、2種類の不飽和酸および/またはその塩
をモノマーとして含有し、ビニルアルコールおよび/またはエステル化ビニルア
ルコールまたは炭水化物を第3のモノマーとして含有するターポリマーである。
第1の酸モノマーまたはその塩は、モノエチレン性不飽和のC3-8カルボン酸か ら、好ましくはC3-4モノカルボン酸、より具体的には(メタ)アクリル酸から導 かれる。第2の酸モノマーまたはその塩は、C4-8ジカルボン酸(マレイン酸が特
に好ましい)の誘導体および/またはアルキル基またはアリール基で2位が置換 されたアリルスルホン酸の誘導体であってよい。このようなポリマーは、特にド
イツ特許DE4221381およびDE4300772に記載された方法によっ
て製造することができ、通常は1,000〜200,000の相対分子量を有する
。他の好ましいコポリマーは、ドイツ特許出願DE4303320およびDE4
417734に記載されたコポリマーであり、これらは、モノマーとして好まし
くはアクロレインおよびアクリル酸/アクリル酸塩または酢酸ビニルを含有する
。有機ビルダーは、特に液体洗剤の製造のためには、水溶液の形態で、好ましく
は30〜50重量%水溶液の形態で有利に使用することができる。上記した酸の
全ては、その水溶性塩、より具体的にはそのアルカリ金属塩の形態で使用するの
が普通である。
Other suitable water-soluble organic builders contain two unsaturated acids and / or their salts as monomers and vinyl alcohol and / or esterified vinyl alcohol or carbohydrates as a third monomer. It is a terpolymer.
The first acid monomer or salt thereof is derived from a monoethylenically unsaturated C3-8 carboxylic acid, preferably a C3-4 monocarboxylic acid, more specifically (meth) acrylic acid. The second acid monomer or a salt thereof may be a derivative of C 4-8 dicarboxylic acid (maleic acid is particularly preferred) and / or a derivative of allylsulfonic acid substituted at the 2-position with an alkyl group or an aryl group. Such polymers can be prepared in particular by the processes described in German Patents DE 422 381 and DE 43 00 772 and usually have a relative molecular weight of from 1,000 to 200,000. Other preferred copolymers are described in German Patent Applications DE4303320 and DE4303320.
No. 4,177,734, which preferably contain as monomers acrolein and acrylic acid / acrylate or vinyl acetate. The organic builder can be used advantageously in the form of an aqueous solution, preferably for the production of liquid detergents, preferably in the form of a 30-50% by weight aqueous solution. All of the above-mentioned acids are usually used in the form of their water-soluble salts, more specifically their alkali metal salts.

【0039】 所望により、この種の有機ビルダーは、40重量%までの量、好ましくは25
重量%までの量、さらに好ましくは1〜8重量%の量で存在することができる。
上限に近い量を、ペースト形態または液体の、より具体的には含水洗剤において
使用するのが好ましい。
If desired, such organic builders can be present in an amount of up to 40% by weight, preferably 25% by weight.
It can be present in an amount up to% by weight, more preferably in an amount of 1 to 8% by weight.
It is preferred to use an amount close to the upper limit in paste form or liquid, more particularly in aqueous detergents.

【0040】 適当な水溶性の無機ビルダーは、特に、アルカリ金属ケイ酸塩およびポリマー
性アルカリ金属リン酸塩であり、これらは、そのアルカリ性、中性または酸性の
ナトリウムまたはカリウム塩の形態で存在することができる。このようなビルダ
ーの例は、リン酸三ナトリウム、ジリン酸四ナトリウム、ジリン酸二水素二ナト
リウム、トリリン酸五ナトリウム、いわゆるヘキサメタリン酸ナトリウムおよび
対応するカリウム塩またはナトリウム塩とカリウム塩の混合物である。
[0040] Suitable water-soluble inorganic builders are, in particular, alkali metal silicates and polymeric alkali metal phosphates, which are present in the form of their alkaline, neutral or acidic sodium or potassium salts. be able to. Examples of such builders are trisodium phosphate, tetrasodium diphosphate, disodium dihydrogen diphosphate, pentasodium triphosphate, so-called sodium hexametaphosphate and the corresponding potassium salts or mixtures of sodium and potassium salts.

【0041】 結晶性または無定形のアルカリ金属アルモシリケートを、50重量%まで、好
ましくは40重量%以下の量、特に液体洗剤においては1〜5重量%の量で、水
不溶性の水分散性の無機ビルダー材料として使用する。これらの無機ビルダーの
中で、洗剤品質の結晶性アルモケイ酸ナトリウム、より具体的にはゼオライトA
、Pおよび所望によりXが、個々にまたは混合物の形態で、例えばゼオライトA
およびXの共結晶化物の形態[ベゴボンド(VegobondR)AX、コンデア・オーガス
タ社(Condea Augusta S.P.A.)の製品]で好ましい。上記した上限に近い量を、固
体の粒状洗剤において使用するのが好ましい。適当なアルモシリケートは、30
μmより大きいサイズの粒子を含まず、少なくとも80重量%が、10μmより
小さいサイズの粒子からなるのが好ましい。これらのカルシウム結合能力(ドイ ツ特許DE2412837に従って測定することができる)は、1gあたり10 0〜200mg CaOの範囲内であるのが普通である。
The crystalline or amorphous alkali metal aluminosilicate may be incorporated in an amount of up to 50% by weight, preferably up to 40% by weight, especially in liquid detergents in an amount of from 1 to 5% by weight, Used as an inorganic builder material. Among these inorganic builders, detergent quality crystalline sodium aluminosilicate, more specifically zeolite A
, P and, optionally, X, individually or in the form of a mixture, such as zeolite A
And the form of the X co-crystallizate preferred [Begobondo (Vegobond R) AX, products of Condea Augusta, Inc. (Condea Augusta SPA)]. It is preferred to use an amount close to the above-mentioned upper limit in the solid granular detergent. A suitable aluminosilicate is 30
It is preferred that at least 80% by weight consist of particles smaller than 10 μm without particles larger than μm. Their calcium binding capacity (determinable according to German patent DE 2412837) is usually in the range of 100 to 200 mg CaO / g.

【0042】 上記したアルモシリケートの適当な代替物または部分的な代替物は、結晶性の
アルカリ金属ケイ酸塩であり、これは、それ自体で、または無定形ケイ酸塩との
混合物の形態で存在することができる。本発明の界面活性剤混合物においてビル
ダーとして適するアルカリ金属ケイ酸塩は、0.95未満:1、より具体的には 1:1.1〜1:12の範囲内のアルカリ金属酸化物とSiO2のモル比を有する
のが好ましく、無定形または結晶性であることができる。好ましいアルカリ金属
ケイ酸塩は、Na2O:SiO2のモル比が1:2〜1:2.8であるケイ酸ナト リウム、より具体的には無定形ケイ酸ナトリウムである。Na2O:SiO2のモ
ル比が1:1.9〜1:2.8であるケイ酸ナトリウムは、欧州特許出願EP04
25427に記載された方法によって製造することができる。一般式:Na2S ix2x+1・yH2O[式中、xは、いわゆるモジュラスであり、1.9〜4の数で
あり、yは、0〜20の数である:好ましいxの値は2、3または4である]で 示される結晶性の層状ケイ酸塩を、結晶性ケイ酸塩として使用するのが好ましく
、これを、それ自体で、または無定形ケイ酸塩と混合して存在することができる
。上記の一般式で示される結晶性の層状ケイ酸塩は、例えば、欧州特許出願EP
0164514に記載されている。好ましい結晶性の層状ケイ酸塩は、上記一般
式中のxが2または3の値であるケイ酸塩である。β-およびδ-二ケイ酸ナトリ
ウム(Na2Si25・yH2O)が特に好ましい。β-二ケイ酸ナトリウムは、例 えば国際特許出願WO91/08171に記載された方法によって得ることがで
きる。モジュラスが1.9〜3.2であるδ-ケイ酸ナトリウムは、日本特許出願 JP04/238809またはJP04/260610に従って製造することが
できる。xが1.9〜2.1の数である上記一般式で示される実質的に水を含まな い結晶性のアルカリ金属ケイ酸塩は、欧州特許出願EP0548599、EP0
502325およびEP0425428に記載された無定形のアルカリ金属ケイ
酸塩から得ることができ、これを使用することもできる。本発明の洗剤の別の好
ましい態様は、欧州特許出願EP0436835に記載された方法によって砂と
ソーダから製造することができるモジュラスが2〜3である結晶性の層状ケイ酸
ナトリウムの使用を特徴とする。欧州特許EP0164552および/またはE
P0294753に記載された方法によって得ることができるモジュラスが1. 9〜3.5である結晶性のケイ酸ナトリウムを、本発明の洗剤の別の好ましい態 様において使用する。本発明の洗剤の別の好ましい態様は、例えば国際特許出願
WO95/22592に記載されているか、または、例えばナビオン(NabionR) の名称で市販されている、アルカリ金属ケイ酸塩およびアルカリ金属炭酸塩の顆
粒状化合物の使用を特徴とする。アルカリ金属アルモシリケート(より具体的に は、ゼオライト)が追加のビルダーとして存在しているときには、アルモシリケ ートとケイ酸塩の重量比(水を含まない活性物質を基準とする)は、好ましくは1
:10〜10:1である。無定形および結晶性の両方のアルカリ金属ケイ酸塩を
含有する洗剤においては、無定形アルカリ金属ケイ酸塩と結晶性アルカリ金属ケ
イ酸塩の重量比は、好ましくは1:2〜2:1であり、さらに好ましくは1:1
〜2:1である。
A suitable or partial replacement for the alumosilicates mentioned above is a crystalline alkali metal silicate, which may be on its own or in the form of a mixture with an amorphous silicate. Can exist. Alkali metal silicates suitable as builders in the surfactant mixtures of the present invention include alkali metal oxides and SiO 2 in the range of less than 0.95: 1, more specifically in the range of 1: 1.1 to 1:12. And can be amorphous or crystalline. Preferred alkali metal silicates, Na 2 O: SiO 2 molar ratio is 1: 2 to 1: 2.8 at a silicic acid sodium, more particularly amorphous sodium silicates. Na 2 O: SiO 2 molar ratio is 1: 1.9 to 1: 2.8 Sodium silicate is the European patent application EP04
25427. General formula: Na 2 S i x O 2x + 1 · yH 2 O [ wherein, x is the so-called modulus, the number of 1.9 to 4, y is a number from 0 to 20: preferred The value of x is 2, 3 or 4.] It is preferred to use crystalline layered silicates as crystalline silicates, which can be used as such or with amorphous silicates. It can be present in a mixture. The crystalline layered silicate represented by the above general formula is described, for example, in European Patent Application EP
0164514. Preferred crystalline layered silicates are those in which x in the above general formula is a value of 2 or 3. Particularly preferred are β- and δ-sodium disilicate (Na 2 Si 2 O 5 .yH 2 O). β-Sodium disilicate can be obtained, for example, by the method described in International Patent Application WO 91/08171. Δ-Sodium silicate having a modulus of 1.9 to 3.2 can be produced according to Japanese Patent Application JP04 / 238809 or JP04 / 260610. The substantially water-free, crystalline alkali metal silicates of the above general formula wherein x is a number from 1.9 to 2.1 are described in European Patent Applications EP 0 548 599, EP 0
It can be obtained from the amorphous alkali metal silicates described in EP 502325 and EP 0425428, which can also be used. Another preferred embodiment of the detergent according to the invention is characterized by the use of crystalline layered sodium silicate having a modulus of 2-3, which can be produced from sand and soda by the method described in European Patent Application EP 0 436 835. . European Patent EP 0164552 and / or E
Crystalline sodium silicate having a modulus of 1.9 to 3.5, obtainable by the method described in P0294753, is used in another preferred embodiment of the detergent according to the invention. Another preferred embodiment of the detergent of the invention, for example, or are described in International Patent Application WO95 / 22592, or, for example, Nabion sold under the name (Nabion R), alkali metal silicates and alkali metal carbonates Characterized by the use of granular compounds of When an alkali metal aluminosilicate (more specifically, a zeolite) is present as an additional builder, the weight ratio of aluminosilicate to silicate (based on the active substance without water) is preferably 1
: 10 to 10: 1. In detergents containing both amorphous and crystalline alkali metal silicates, the weight ratio of amorphous alkali metal silicate to crystalline alkali metal silicate is preferably from 1: 2 to 2: 1. Yes, more preferably 1: 1
22: 1.

【0043】 ビルダーは、本発明の洗剤において、好ましくは60重量%まで、さらに好ま
しくは5〜40重量%の量で存在する。
The builder is preferably present in the detergent according to the invention in an amount of up to 60% by weight, more preferably 5 to 40% by weight.

【0044】 基本的に、食器洗浄機洗剤において普通に使用されるあらゆるビルダー、例え
ば上記のアルカリ金属リン酸塩を、硬表面のための本発明の洗剤において水溶性
ビルダー成分として使用することができる。これらは、洗剤全体を基準に、約6
0重量%までの量で、より具体的には5〜20重量%の量で存在することができ
る。ポリホスホネートおよびホスホネートアルキルカルボキシレート以外の他の
可能な水溶性ビルダー成分は、例えば上記したポリカルボキシレート型の天然ま
たは合成起源の有機ポリマー(これらは、特に硬水領域において共ビルダーとし て作用する)、ならびに天然のヒドロキシカルボン酸、例えばモノおよびジヒド ロキシコハク酸、α-ヒドロキシプロピオン酸およびグルコン酸である。好まし い有機ビルダー成分には、クエン酸の塩、より具体的にはクエン酸ナトリウムが
含まれる。使用するクエン酸ナトリウムは、無水のクエン酸三ナトリウム、好ま
しくはクエン酸三ナトリウム・二水和物である。クエン酸三ナトリウム・二水和
物は、微細または粗雑な結晶粉末の形態で使用することができる。また、上記し
た共ビルダー塩に対応する酸が、本発明の洗剤において最終的に調節されるpH 値に依存して存在することもできる。
Basically, any builder commonly used in dishwashing detergents, such as the alkali metal phosphates mentioned above, can be used as the water-soluble builder component in the inventive detergents for hard surfaces. . These are approximately 6 based on the total detergent.
It can be present in an amount up to 0% by weight, more specifically in an amount of 5-20% by weight. Other possible water-soluble builder components other than polyphosphonates and phosphonate alkylcarboxylates are, for example, organic polymers of natural or synthetic origin of the polycarboxylate type mentioned above, which act as co-builders, especially in the hard water region. And natural hydroxycarboxylic acids such as mono- and dihydroxysuccinic acid, α-hydroxypropionic acid and gluconic acid. Preferred organic builder components include salts of citric acid, and more specifically, sodium citrate. The sodium citrate used is anhydrous trisodium citrate, preferably trisodium citrate dihydrate. Trisodium citrate dihydrate can be used in the form of a fine or coarse crystalline powder. The acids corresponding to the co-builder salts mentioned above can also be present depending on the pH value which is finally adjusted in the detergent according to the invention.

【0045】 適当な酸素に基づく漂白剤は、特に、アルカリ金属過ホウ酸塩・一水和物また
は四水和物および/またはアルカリ金属過炭酸塩であり、ナトリウムが好ましい
アルカリ金属である。過炭酸ナトリウムの使用が、特に食器洗浄洗剤用に好都合
であるが、その理由は、この物質がガラスの腐食挙動に特に好ましい作用を有し
ているためである。従って、酸素に基づく漂白剤は、好ましくはアルカリ金属過
炭酸塩、より具体的には過炭酸ナトリウムである。さらに、または特にそれとは
別に、既知のペルオキシカルボン酸、例えばドデカン二過酸またはフタルイミド
過カルボン酸(所望により芳香族成分のところで置換されている)が存在すること
もできる。少量の既知の漂白安定剤、例えばホスホン酸塩、ホウ酸塩またはメタ
ホウ酸塩およびメタケイ酸塩およびマグネシウム塩(例えば、硫酸マグネシウム)
の添加も有用でありうる。
Suitable oxygen-based bleaches are, in particular, alkali metal perborate monohydrates or tetrahydrates and / or alkali metal percarbonates, sodium being the preferred alkali metal. The use of sodium percarbonate is particularly advantageous for dishwashing detergents, since this material has a particularly favorable effect on the corrosion behavior of glass. Thus, the oxygen-based bleach is preferably an alkali metal percarbonate, more specifically sodium percarbonate. In addition, or in particular, separately, there may be known peroxycarboxylic acids, such as dodecane diperacid or phthalimidopercarboxylic acid, optionally substituted at the aromatic component. Small amounts of known bleach stabilizers, for example phosphonates, borates or metaborates and metasilicates and magnesium salts (e.g. magnesium sulfate)
May also be useful.

【0046】 本発明に従って使用する錯体化合物に加えて、漂白活性化剤として既知である
通常の遷移金属錯体および/または通常の漂白活性化剤、即ち過加水分解の条件
下で所望により置換された過安息香酸および/またはペルオキソカルボン酸(1 〜10個の炭素原子、より具体的には2〜4個の炭素原子を含む)を生成する化 合物を使用することができる。適当な漂白活性化剤は、冒頭に記載した通常の漂
白活性化剤(所望により置換されたベンゾイル基および/または上記した数の炭 素原子を含むO-および/またはN-アシル基を含有する)である。好ましい漂白 活性化剤は、ポリアシル化したアルキレンジアミン、より具体的にはテトラアセ
チルエチレンジアミン(TAED)、アシル化したグリコルリル、より具体的には
テトラアセチルグリコルリル(TAGU)、アシル化したトリアジン誘導体、より
具体的には1,5-ジアセチル-2,4-ジオキソヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジ ン(DADHT)、アシル化したフェニルスルホネート、より具体的にはノナノイ
ルまたはイソノナノイルオキシベンゼンスルホネート、アシル化した多価アルコ
ール、より具体的にはトリアセチン、エチレングリコールジアセテートおよび2
,5-ジアセトキシ-2,5-ジヒドロフランおよびアセチル化したソルビトールお よびマンニトール、およびアシル化した糖誘導体、より具体的にはペンタアセチ
ルグルコース(PAG)、ペンタアセチルフルクトース、テトラアセチルキシロー
スおよびオクタアセチルラクトース、さらに、アセチル化した所望によりN-ア ルキル化したグルカミンおよびグルコノラクトンである。また、ドイツ特許出願
DE4443177から既知である通常の漂白活性化剤の組合わせを使用するこ
ともできる。本発明の使用の1つの好ましい態様においては、過加水分解の条件
下にペルオキソカルボン酸を生成する化合物を、漂白強化錯体化合物と同時に使
用する。本発明の洗剤の1つの好ましい態様においては、1〜10重量%、好ま
しくは2〜6重量%のこのような過加水分解条件下にペルオキソカルボン酸を生
成する化合物が、錯体化合物に加えて存在する。過加水分解条件下にペルオキソ
カルボン酸を生成する化合物と本発明に従って使用する錯体化合物の重量比は、
好ましくは100,000:1〜100:1の範囲内、さらに好ましくは50,0
00:1〜1,000:1の範囲内である。
In addition to the complex compounds used according to the invention, conventional transition metal complexes known as bleach activators and / or conventional bleach activators, ie optionally substituted under conditions of perhydrolysis Compounds that produce perbenzoic acid and / or peroxocarboxylic acid (containing 1 to 10 carbon atoms, more specifically 2 to 4 carbon atoms) can be used. Suitable bleach activators include the customary bleach activators mentioned at the outset (optionally substituted benzoyl groups and / or O- and / or N-acyl groups containing the stated number of carbon atoms). ). Preferred bleach activators are polyacylated alkylenediamines, more specifically tetraacetylethylenediamine (TAED), acylated glycoluril, more specifically tetraacetylglycoluril (TAGU), acylated triazine derivatives, Specifically, 1,5-diacetyl-2,4-dioxohexahydro-1,3,5-triazine (DADHT), acylated phenylsulfonate, more specifically nonanoyl or isononanoyloxybenzenesulfonate , Acylated polyhydric alcohols, more specifically triacetin, ethylene glycol diacetate and 2
, 5-diacetoxy-2,5-dihydrofuran and acetylated sorbitol and mannitol, and acylated sugar derivatives, more specifically pentaacetylglucose (PAG), pentaacetylfructose, tetraacetylxylose and octaacetyllactose And acetylated, optionally N-alkylated glucamine and gluconolactone. It is also possible to use the customary combinations of bleach activators known from German Patent Application DE 44 43 177. In one preferred embodiment of the use according to the invention, a compound which forms a peroxocarboxylic acid under conditions of perhydrolysis is used simultaneously with the bleach-enhancing complex compound. In one preferred embodiment of the detergent according to the invention, 1 to 10% by weight, preferably 2 to 6% by weight, of a compound which forms peroxocarboxylic acids under such overhydrolysis conditions are present in addition to the complex compound. I do. The weight ratio of the compound producing peroxocarboxylic acid under perhydrolysis conditions to the complex compound used according to the invention is:
Preferably in the range of 100,000: 1 to 100: 1, more preferably 50,000.
00: 1 to 1,000: 1.

【0047】 本発明の洗剤中に所望により存在する酵素には、プロテアーゼ、アミラーゼ、
プルラナーゼ、セルラーゼ、クチナーゼおよび/またはリパーゼが含まれる。こ
れらは、プロテアーゼ、例えばBLAPR、オプチマーゼ(OptimaseR)、オプチク
リーン(OpticleanR)、マクサカル(MaxacalR)、マクサペム(MaxapemR)、デュラジ
ム(DurazymR)、プラフェクト(PurafectR)OxP、エスペラーゼ(EsperaseR)およ
び/またはサビナーゼ(SavinaseR)、アミラーゼ、例えばテルマミル(TermamylR)
、アミラーゼLT(Amylase-LTR)、マキサミル(MaxamylR)、デュラミル(DuramylR )、プラフェクト(PurafectR)OxAm、セルラーゼ、例えばセルザイム(Celluzy
meR)、カレザイム(CarezymeR)、KACR、および/または国際特許出願WO96
/34108およびWO96/34092から既知であるセルラーゼおよびリパ
ーゼ、例えばリポラーゼ(LipolaseR)、リポマックス(LipomaxR)、ルマファスト(
LumafastR)および/またはリポジム(LipozymR)である。使用する酵素は、例えば
国際特許出願WO92/11347またはWO94/23005に記載されてい
るように、早すぎる不活性化から保護するために、支持体に吸着および/または
殻形成材料中に埋込むことができる。これらは、本発明の洗剤中に、好ましくは
10重量%まで、さらに好ましくは0.05〜5重量%の量で存在する。例えば 、国際特許出願WO94/02597、WO94/02618、WO94/18
314、WO94/23053またはWO95/07350から既知である酸化
分解に対して安定化した酵素が特に好ましい。
Enzymes optionally present in the detergents of the present invention include proteases, amylases,
Pullulanases, cellulases, cutinases and / or lipases are included. These include proteases such as BLAP R , Optimase (Optimase R ), Opticlean R , Maxacal R , Maxapem R , Durazym R , Purafect R OxP, Esperase. R) and / or Savinase (Savinase R), amylases, for example Termamyl (Termamyl R)
, Amylase LT (Amylase-LT R), Makisamiru (Maxamyl R), Duramyl (Duramyl R), Purafekuto (Purafect R) OxAm, cellulase, e.g. Seruzaimu (Celluzy
me R), Karezaimu (Carezyme R), KAC R, and / or international patent application WO96
/ 34108 and WO96 / thirty-four thousand and ninety-two known from cellulases and lipases, for example Lipolase (Lipolase R), lipoic Max (Lipomax R), Rumafasuto (
A Lumafast R) and / or Ripojimu (Lipozym R). The enzyme used may be adsorbed on a support and / or embedded in a shell-forming material in order to protect it from premature inactivation, as described, for example, in International Patent Applications WO 92/11347 or WO 94/23005. Can be. They are present in the detergents according to the invention preferably in amounts of up to 10% by weight, more preferably 0.05 to 5% by weight. For example, International Patent Applications WO94 / 02597, WO94 / 02618, WO94 / 18
Enzymes stabilized against oxidative degradation known from 314, WO 94/23053 or WO 95/07350 are particularly preferred.

【0048】 本発明の機械食器洗浄洗剤は、好ましくは通常のアルカリ性の系、例えばアル
カリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金属炭酸水素塩
を含有する。普通に使用されるアルカリ性の系には、炭酸塩、炭酸水素塩および
アルカリ金属ケイ酸塩(SiO2:M2Oのモル比が1:1〜2.5:1である:M
はアルカリ金属原子である)が含まれる。アルカリ金属ケイ酸塩は、洗剤全体を 基準に、40重量%まで、より具体的には3〜30重量%の量で存在することが
できる。本発明の洗剤において使用するのが好ましいアルカリ性の系は、炭酸塩
と炭酸水素塩、好ましくは炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの混合物であり
、これが50重量%までの量、好ましくは5〜40重量%の量で存在する。
The machine dishwashing detergent according to the invention preferably contains customary alkaline systems, for example alkali metal silicates, alkali metal carbonates and / or alkali metal bicarbonates. Commonly used alkaline systems include carbonates, bicarbonates and alkali metal silicates (SiO 2 : M 2 O in a molar ratio of 1: 1 to 2.5: 1: M
Is an alkali metal atom). The alkali metal silicate can be present in an amount of up to 40% by weight, more specifically 3-30% by weight, based on the total detergent. A preferred alkaline system for use in the detergents of the present invention is a mixture of carbonate and bicarbonate, preferably sodium carbonate and sodium bicarbonate, in an amount up to 50% by weight, preferably 5-40% by weight. Present in the amount.

【0049】 また本発明は、15〜65重量%、より具体的には20〜60重量%の水溶性
ビルダー成分、5〜25重量%、より具体的には8〜17重量%の酸素に基づく
漂白剤(洗剤全体を基準とする)ならびに0.01〜1重量%の1またはそれ以上 の上記定義の錯体化合物を含有する食器洗浄洗剤に関する。このような洗剤は、
低アルカリ性洗剤、即ち1重量%溶液のpH値が8〜11.5、より具体的には9
〜11であるのが好ましい。
The invention is also based on 15 to 65% by weight, more specifically 20 to 60% by weight of the water-soluble builder component, 5 to 25% by weight, more specifically 8 to 17% by weight of oxygen. It relates to a dishwashing detergent containing bleach (based on the total detergent) and 0.01 to 1% by weight of one or more complex compounds as defined above. Such detergents
The pH of a low alkaline detergent, i.e. a 1% by weight solution, is 8-11.5, more specifically 9
~ 11 is preferred.

【0050】 本発明の自動食器洗浄洗剤の別の態様は、20〜60重量%の水溶性有機ビル
ダー、より具体的にはアルカリ金属クエン酸塩、3〜20重量%のアルカリ金属
炭酸塩および3〜40重量%のアルカリ金属二ケイ酸塩を含有する。
Another embodiment of the automatic dishwashing detergent of the present invention comprises 20 to 60% by weight of a water-soluble organic builder, more specifically an alkali metal citrate, 3 to 20% by weight of an alkali metal carbonate and 3% by weight. Contains 4040% by weight of alkali metal disilicate.

【0051】 銀製品を保護するために、本発明の食器洗浄洗剤は、銀腐食抑制剤を含有する
ことができる。好ましい銀腐食抑制剤は、有機スルフィド、例えばシスチンおよ
びシステイン、二価または三価フェノール、所望によりアルキルまたはアリール
置換されたトリアゾール、例えばベンゾトリアゾール、イソシアヌル酸、チタン
、ジルコニウム、ハフニウム、モリブデン、バナジウムまたはセリウム塩および
/または錯体(これら金属は、金属に依存して酸化数II、III、IV、VまたはVIを
有する)、および本発明に従って適する錯体[式(I)で示される配位子とは別の配
位子を有する]中に存在する金属の塩および/または錯体である。
To protect silver products, the dishwashing detergents of the present invention can contain a silver corrosion inhibitor. Preferred silver corrosion inhibitors are organic sulfides such as cystine and cysteine, dihydric or trihydric phenols, optionally alkyl or aryl substituted triazoles such as benzotriazole, isocyanuric acid, titanium, zirconium, hafnium, molybdenum, vanadium or cerium. Salts and / or complexes (these metals have an oxidation number II, III, IV, V or VI depending on the metal) and complexes suitable according to the invention [separate from the ligands of the formula (I) And a salt and / or complex of a metal present in the above.

【0052】 使用時に洗剤の発泡が激しすぎるときには、例えば陰イオン性界面活性剤が存
在するときには、好ましくは6重量%まで、さらに好ましくは約0.5〜4重量 %の発泡抑制化合物、好ましくはシリコーン油、パラフィン、パラフィン/アル
コールの組合わせ、疎水性化したシリカ、ビス-脂肪酸アミドおよびこれらの混 合物ならびに他の既知の市販の脱泡剤からなる群からの発泡抑制化合物を添加す
ることができる。発泡抑制剤、より具体的にはシリコーンおよび/またはパラフ
ィンを含有する発泡抑制剤は、顆粒状の水溶性または水分散性の支持体に固定す
るのが好ましい。この場合には、パラフィンおよびビス-ステアリルエチレンジ アミドの混合物が特に好ましい。本発明の洗剤中の他の所望による成分は、例え
ば芳香油である。
If the foaming of the detergent during use is too severe, for example when an anionic surfactant is present, preferably up to 6% by weight, more preferably about 0.5-4% by weight, of a foam inhibiting compound, preferably Adds a foam control compound from the group consisting of silicone oil, paraffin, paraffin / alcohol combinations, hydrophobized silica, bis-fatty acid amides and mixtures thereof and other known commercial defoamers. be able to. The foaming inhibitor, more specifically a foaming inhibitor containing silicone and / or paraffin, is preferably fixed to a granular water-soluble or water-dispersible support. In this case, a mixture of paraffin and bis-stearylethylenediamide is particularly preferred. Another optional ingredient in the detergents of the present invention is, for example, a fragrance oil.

【0053】 特に洗剤が液体またはペースト様形態で存在するときに、本発明の洗剤におい
て使用するのに適する有機溶媒には、1〜4個の炭素原子を含むアルコール、よ
り具体的にはメタノール、エタノール、イソプロパノールおよびt-ブタノール 、2〜4個の炭素原子を含むジオール、より具体的にはエチレングリコールおよ
びプロピレングリコール、およびこれらの混合物、ならびに、上記した化合物群
から導かれるエーテルが含まれる。このような水混和性の溶媒は、本発明の洗剤
中に、好ましくは20重量%以下の量で、さらに好ましくは1〜15重量%の量
で存在する。
Organic solvents suitable for use in the detergents of the present invention, especially when the detergent is present in a liquid or paste-like form, include alcohols containing 1 to 4 carbon atoms, more specifically methanol, Ethanol, isopropanol and t-butanol, diols containing 2 to 4 carbon atoms, more particularly ethylene glycol and propylene glycol, and mixtures thereof, and ethers derived from the above-mentioned compounds are included. Such water-miscible solvents are present in the detergents according to the invention preferably in amounts of up to 20% by weight, more preferably in amounts of 1 to 15% by weight.

【0054】 他の成分の混合物によって自動的に達成されない所望のpH値を得るために、 本発明の洗剤は、系-適合性および環境-適合性の酸、より具体的にはクエン酸、
酢酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、グリコール酸、コハク酸、グルタル酸および/
またはアジピン酸、ならびに、無機酸、より具体的には硫酸もしくはアルカリ金
属硫酸水素塩、または塩基、より具体的にはアンモニアもしくはアルカリ金属水
酸化物を含有することができる。このようなpH調節剤は、本発明の洗剤中に、 好ましくは10重量%以下の量で、さらに好ましくは0.5〜6重量%の量で存 在することができる。
In order to obtain the desired pH value not automatically achieved by the mixture of the other components, the detergents according to the invention are system-compatible and environmentally compatible acids, more particularly citric acid,
Acetic acid, tartaric acid, malic acid, lactic acid, glycolic acid, succinic acid, glutaric acid and / or
Or it may contain adipic acid and an inorganic acid, more specifically sulfuric acid or alkali metal hydrogensulfate, or a base, more specifically ammonia or alkali metal hydroxide. Such pH adjusters can be present in the detergents of the present invention preferably in an amount of up to 10% by weight, more preferably in an amount of 0.5 to 6% by weight.

【0055】 本発明の洗剤は、粉末形態、顆粒状またはタブレット形態の調製物として存在
するのが好ましい。これら調製物は、既知の方法によって、例えば混合、顆粒化
、ローラー圧縮によって、および/または熱に敏感な成分の噴霧乾燥およびさら
に敏感な成分(特に、酵素、漂白剤および漂白触媒を包含する)の添加によって製
造する。水溶液または他の通常の溶媒を含む溶液の形態の本発明の洗剤は、単に
成分を混合することによって特に好都合に製造される(成分を、そのままで、ま たは溶液の形態で自動混合機に導入することができる)。
The detergent according to the invention is preferably present as a preparation in powder, granulate or tablet form. These preparations may be prepared by known methods, for example by mixing, granulating, roller compacting and / or spray drying of heat-sensitive components and more sensitive components (especially including enzymes, bleaches and bleach catalysts). Prepared by the addition of The detergents according to the invention in the form of aqueous solutions or solutions containing other customary solvents are particularly conveniently prepared by simply mixing the components (the components are used as is or in solution in an automatic mixer. Can be introduced).

【0056】 高い嵩密度、より具体的には650〜950g/Lの範囲内の嵩密度の粒状洗
剤は、押出し工程を包含する欧州特許EP0486592から既知である方法に
よって製造するのが好ましい。別の好ましい製造方法は、欧州特許EP0642
576に記載されている顆粒化法である。また、800〜1,000g/Lの高 い嵩密度を有する、ほこりを含まない貯蔵安定性の易流動性の粉末および/また
は顆粒の形態の本発明の洗剤は、第1工程において、ビルダー成分を液体成分の
少なくとも一部と混合してプレミックスを生成させ(嵩密度の増加を伴う)、この
ようにして得たプレミックスを所望により乾燥した後、洗剤の他の成分(漂白触 媒を含む)と混合する方法によって製造することもできる。
The granular detergents of high bulk density, more specifically in the range of 650 to 950 g / L, are preferably prepared by a method known from EP 0 486 592, which includes an extrusion step. Another preferred production method is described in European patent EP0642.
No. 576. In addition, the detergent of the present invention in the form of a dust-free, storage-stable, free-flowing powder and / or granule having a high bulk density of 800 to 1,000 g / L comprises a builder component in the first step. Is mixed with at least a portion of the liquid component to form a premix (with an increase in bulk density), and optionally drying the premix thus obtained, followed by other components of the detergent (e.g., bleach catalyst). ).

【0057】 本発明のタブレット形態の洗剤は、全成分を混合機中で混合し、得られた混合
物を通常のタブレットプレス(例えば、偏心プレスまたは回転プレス)において2
00・105〜1500・105Paの圧力下でタブレット化することによって製
造するのが好ましい。このようにして、使用時条件下で充分に迅速に溶解し、通
常は150N以上の曲げ強度を有する耐破壊性タブレットが容易に得られる。こ
のように製造したタブレットは、15〜40gの重量であるのが好ましく、より
具体的には35〜40mmの直径に対して20〜30gの重量であるのが好まし
い。
The tablet-form detergent of the present invention is prepared by mixing all the components in a mixer, and mixing the resulting mixture with a conventional tablet press (for example, an eccentric press or a rotary press).
It is preferable to manufacture by tableting under a pressure of 00 · 10 5 to 1500 · 10 5 Pa. In this way, a tablet that dissolves quickly enough under the conditions of use and has a flexural strength of usually 150 N or more is easily obtained. The tablets thus produced preferably have a weight of 15 to 40 g, more particularly 20 to 30 g for a diameter of 35 to 40 mm.

【0058】 (実施例) 実施例1:コバルト(II)-ポリアミドアミン錯体の調製 第3世代のポリアミドアミンデンドリマー(PAMAM Gen.3:開始核と してのエチレンジアミン、アクリル酸メチルおよびエチレンジアミンから得られ
る)の20重量%メタノール溶液(12.5g)を、アセトン(50ml)中のCoC
2・6H2O(1.205g)の透明な暗青色溶液に、室温で撹拌しながらゆっく り滴下した。生成した淡青色の粗い薄片の沈殿物を濾取し、アセトンで洗浄し、
乳鉢においてサイズを小さくし、乾燥器において青色ゲルが一定重量になるまで
乾燥した。淡青色の微粒子粉末の形態でコバルト(II)-ポリアミドアミンが、2.
87gの収量で得られた(B1)。
Example 1 Preparation of Cobalt (II) -Polyamidoamine Complex Third Generation Polyamidoamine Dendrimer (PAMAM Gen. 3: Obtained from Ethylenediamine, Methyl Acrylate and Ethylenediamine as Starting Nuclei) ) In methanol (12.5 g) was added to a solution of CoC in acetone (50 ml).
to l 2 · 6H 2 O (1.205g ) of a clear dark blue solution was added dropwise Slowly with stirring at room temperature. The resulting pale blue coarse flake precipitate was filtered off, washed with acetone,
The size was reduced in a mortar and dried in a desiccator to constant weight of the blue gel. Cobalt (II) -polyamidoamine in the form of a light blue fine particle powder, 2.
Obtained in a yield of 87 g (B1).

【0059】 実施例2:コバルト(III)-ポリアミドアミン錯体の調製 第3世代のポリアミドアミンデンドリマー(PAMAM Gen.3:開始核と してのエチレンジアミン、アクリル酸メチルおよびエチレンジアミンから得られ
る)の20重量%メタノール溶液(12.5g)を、メタノール(200ml)中のC
oCl2・6H2O(1.012g)の透明な暗青色溶液に、室温で撹拌しながらゆ っくり滴下した。次いで、この反応混合物に酸素を2時間導入した。生成したピ
ンク色の微細結晶の沈殿物を濾取し、乾燥器において一定重量になるまで乾燥す
ると、その色が、最初は淡い灰色に、次いで青−灰色に変化した。コバルト(III
)-ポリアミドアミンが、0.5gの収量で得られた(B2)。
Example 2 Preparation of Cobalt (III) -Polyamidoamine Complex 20% by weight of third generation polyamidoamine dendrimer (PAMAM Gen. 3: obtained from ethylenediamine, methyl acrylate and ethylenediamine as starting nucleus) % Methanol solution (12.5 g) was added to methanol (200 ml).
A clear, dark blue solution of oCl 2 .6H 2 O (1.012 g) was slowly added dropwise at room temperature with stirring. Then, oxygen was introduced into the reaction mixture for 2 hours. The resulting pink fine crystalline precipitate was filtered off and dried to constant weight in a desiccator, changing its color first to light gray and then to blue-grey. Cobalt (III
) -Polyamidoamine was obtained in a yield of 0.5 g (B2).

【0060】 実施例3:モリブデン(V)-ポリアミドアミン錯体の調製 第4世代のポリアミドアミンデンドリマー(PAMAM Gen.4:開始核と してのエチレンジアミン、アクリル酸メチルおよびエチレンジアミンから得られ
る)の10重量%メタノール溶液(5g)を、メタノール(50ml)中の塩化モリ ブデン(V)(0.153g)の透明な緑色溶液に、室温で窒素下に撹拌しながらゆ っくり滴下した。この溶液を15分間撹拌した。次いで、回転エバポレーターに
おいて溶液から溶媒を除去した。淡褐色の微細結晶の生成物が得られた。この生
成物を乳鉢において粉末化した。淡褐色固体の形態でモリブデン(V)-ポリアミ ドアミン錯体(B3)が、0.2gの収量で得られた。
Example 3 : Preparation of molybdenum (V) -polyamidoamine complex 10 weight percent of 4th generation polyamidoamine dendrimer (PAMAM Gen. 4: obtained from ethylenediamine, methyl acrylate and ethylenediamine as starting nucleus) A 5% methanol solution (5 g) was slowly added dropwise to a clear green solution of molybdenum (V) chloride (0.153 g) in methanol (50 ml) at room temperature under nitrogen with stirring. The solution was stirred for 15 minutes. The solvent was then removed from the solution on a rotary evaporator. A light brown fine crystalline product was obtained. This product was powdered in a mortar. The molybdenum (V) -polyamideamine complex (B3) was obtained in the form of a light brown solid in a yield of 0.2 g.

【0061】 実施例4:コバルト(III)-ポリアミドアミン錯体の調製 第4世代のポリアミドアミンデンドリマー(PAMAM Gen.4:開始核と してのエチレンジアミン、アクリル酸メチルおよびエチレンジアミンから得られ
る)の10重量%メタノール溶液(5g)を、メタノール(50ml)中の塩化コバ ルト(II)・6水和物(0.266g)の透明なピンク色溶液に、室温で撹拌しなが らゆっくり滴下した。次いで、この反応混合物に酸素を2時間導入した。生成し
たピンク色の微細結晶の沈殿物の色が暗青色に変化した。次いで、回転エバポレ
ーターにおいて溶液から溶媒を除去した。化合物の色が暗緑色に変化した。この
生成物を乳鉢においてサイズを小さくし、乾燥器において青色ゲルが一定重量に
なるまで乾燥した。暗緑色の微細結晶生成物の形態でコバルト(III)-ポリアミド
アミン錯体(B4)が、0.5gの収量で得られた。
Example 4 Preparation of Cobalt (III) -Polyamidoamine Complex 10 Weight of Fourth Generation Polyamidoamine Dendrimer (PAMAM Gen. 4: Obtained from Ethylenediamine, Methyl Acrylate and Ethylenediamine as Starting Nuclei) A 5% methanol solution (5 g) was slowly added dropwise with stirring at room temperature to a clear pink solution of cobalt (II) chloride hexahydrate (0.266 g) in methanol (50 ml). Then, oxygen was introduced into the reaction mixture for 2 hours. The color of the pink microcrystalline precipitate formed turned dark blue. The solvent was then removed from the solution on a rotary evaporator. The color of the compound turned dark green. The product was reduced in size in a mortar and dried in a desiccator to constant weight of the blue gel. The cobalt (III) -polyamidoamine complex (B4) in the form of a dark green fine crystalline product was obtained in a yield of 0.5 g.

【0062】 実施例5:コバルト(II)-ポリアミドアミン錯体の調製 第3.5世代のポリアミドアミンデンドリマー(PAMAM Gen.3.5:開 始核としてのエチレンジアミン、アクリル酸メチルおよびエチレンジアミンから
得られる;エチレンジアミンとの反応を最後の工程から削除しているので、この
デンドリマーは、末端官能基としてカルボキシレート基を含有する)の10重量 %メタノール溶液(4.75g)を、メタノール(50ml)中の塩化コバルト(II) ・6水和物(0.305g)の透明なピンク−赤色溶液に、室温で撹拌しながらゆ っくり滴下した。回転エバポレーターにおいて、生成した淡青色の粗い薄片の沈
殿物から溶媒を除去した。化合物の色が暗青色に変化した。この生成物を乳鉢に
おいて粉末化し、乾燥器において青色ゲルが一定重量になるまで乾燥した。暗青
色の微粒子粉末の形態でコバルト(II)-ポリアミドアミン錯体(B5)が、0.5g
の収量で得られた。
Example 5 : Preparation of cobalt (II) -polyamidoamine complex 3.5th generation polyamidoamine dendrimer (PAMAM Gen. 3.5: obtained from ethylenediamine, methyl acrylate and ethylenediamine as initiator nucleus; Since the reaction with ethylenediamine has been eliminated from the last step, this dendrimer contains a 10% by weight solution of 4.75 g of methanol (containing carboxylate groups as terminal functional groups) in methanol (50 ml). To a clear pink-red solution of cobalt (II) hexahydrate (0.305 g) was slowly added dropwise with stirring at room temperature. The solvent was removed from the resulting pale blue coarse flake precipitate in a rotary evaporator. The color of the compound turned dark blue. This product was powdered in a mortar and dried in a desiccator to constant weight of the blue gel. 0.5 g of cobalt (II) -polyamidoamine complex (B5) in the form of dark blue fine particle powder
In the yield.

【0063】 実施例6 第4世代のポリアミドアミンデンドリマー、塩化コバルト(II)・6水和物およ
び塩化Mn(III)を用い、実施例4の記載と同様にして、コバルト(III)/Mn(I
II)-ポリアミドアミン錯体(B6)[CoとMnとデンドリマー配位子のモル比は 16:16:1である]を調製した。コバルト(III)-ポリアミドアミン錯体(B4
)と、対応するMn(III)-ポリアミドアミン錯体(B7)との1:1混合物をさら に調製した。従って、この混合物中のCoとMnとデンドリマー配位子のモル比
は、ここでも16:16:1であった。
Example 6 Cobalt (III) / Mn (4th generation polyamidoamine dendrimer, cobalt (II) chloride hexahydrate and Mn (III) chloride were prepared in the same manner as described in Example 4. I
II) -Polyamidoamine complex (B6) [the molar ratio of Co, Mn and dendrimer ligand is 16: 16: 1] was prepared. Cobalt (III) -polyamidoamine complex (B4
) And the corresponding 1: 1 mixture of Mn (III) -polyamidoamine complex (B7) were further prepared. Thus, the molar ratio of Co, Mn and dendrimer ligand in this mixture was again 16: 16: 1.

【0064】 実施例7 過ホウ酸ナトリウム・1水和物(98mg)を、脱イオン水(99.5ml)中に モリン(2.5g)を含有する溶液に溶解した。pHを9.5に調節し、pHスタット
を用いて以下の測定期間中はこの値に維持した。また、温度も20℃の一定値に
維持した。試験すべき漂白触媒を遷移金属を基準に50ppmの濃度で含有する
溶液(0.5ml)を加えた。400nmにおける溶液の吸光度Eを、1分間隔で 30分間にわたって測定した。脱色率(%)の値D(t)を、以下の表にt=30分
間で示す{このD(t)は、式:D(t)=[E(t)−E(0)]/E(0)*100に従 って計算する}。
Example 7 Sodium perborate monohydrate (98 mg) was dissolved in a solution containing morin (2.5 g) in deionized water (99.5 ml). The pH was adjusted to 9.5 and maintained at this value during the following measurement period using a pH stat. The temperature was also maintained at a constant value of 20 ° C. A solution (0.5 ml) containing the bleaching catalyst to be tested at a concentration of 50 ppm based on transition metal was added. The absorbance E of the solution at 400 nm was measured at 1 minute intervals over 30 minutes. The value D (t) of the decolorization rate (%) is shown in the following table at t = 30 minutes {this D (t) is represented by the formula: D (t) = [E (t) -E (0)] / Calculate according to E (0) * 100}.

【0065】 比較のために、通常の漂白活性化剤であるN,N,N',N'-テトラアセチルエチ
レンジアミン(TAED)を、6重量%の濃度で用いたことを除き、その他は同じ
条件下で試験した(V1)。
For comparison, the same conditions were used except that the usual bleach activator N, N, N ′, N′-tetraacetylethylenediamine (TAED) was used at a concentration of 6% by weight. Tested below (V1).

【0066】[0066]

【表1】 [Table 1]

【0067】 通常の漂白活性化剤であるTAEDそれ自体をはるかに高い濃度で用いたとき
よりも、本発明の使用によって有意に良好な漂白効果が得られることが明らかで
ある。 過ホウ酸ナトリウムを過炭酸ナトリウムによって置換したときに、実質的に同
じ結果が得られた。
It is evident that significantly better bleaching effects are obtained with the use of the present invention than with the much higher concentrations of the conventional bleach activator TAED itself. Substantially the same results were obtained when sodium perborate was replaced by sodium percarbonate.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 ラース・ツュッヒナー ドイツ連邦共和国デー−40591デュッセル ドルフ、ホヘンザントヴェーク25番 (72)発明者 ホルスト−ディーター・シュペックマン ドイツ連邦共和国デー−40764ランゲンフ ェルト、アイヒェンフェルトシュトラーセ 24アー番 (72)発明者 ディルク・ティッセン ドイツ連邦共和国デー−41352コルシェン ブロイヒ、ハウプトシュトラーセ37番 Fターム(参考) 4H003 DA01 DA17 DA19 EB26 EE04 EE05 FA43 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), JP, US (72) Inventor Lars Züchner, Federal Republic of Germany D-40591 Düsseldorf, Hohenzandweg 25 (72) Inventor Horst-Dieter Speckmann Federal Republic of Germany, D-40764 Langenfeld, Eichen Feldstraße 24th No. (72) Inventor Dirk Thyssen DE-41352 Korschen Bloich, Hauptstrasse 37 F-term (reference) 4H003 DA01 DA17 DA19 EB26 EE04 EE05 FA43

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 洗濯物を洗浄するための水溶液における、および硬表面、よ
り具体的には食器を清浄化するための水溶液における、過酸素化合物のための活
性化剤としての、1またはそれ以上のポリアミドアミン型のデンドリマー配位子
を保持する遷移金属コバルト、マンガン、鉄、ルテニウム、バナジウム、モリブ
デン、タングステンまたはこれらの混合物の錯体の使用。
1. One or more as activators for peroxygen compounds in aqueous solutions for washing laundry and in aqueous solutions for cleaning hard surfaces, more particularly dishes. Use of complexes of transition metals cobalt, manganese, iron, ruthenium, vanadium, molybdenum, tungsten or mixtures thereof, which retain the polyamidoamine type dendrimer ligands of the above.
【請求項2】 遷移金属錯体中の遷移金属とデンドリマー配位子のモル比が
、1:1〜2n+1:1(nはデンドリマーの世代を示す)の範囲内であることを特 徴とする請求項1に記載の使用。
2. The method according to claim 1, wherein the molar ratio of the transition metal to the dendrimer ligand in the transition metal complex is in the range of 1: 1 to 2 n + 1 : 1 (n indicates the generation of the dendrimer). The use according to claim 1, wherein
【請求項3】 遷移金属錯体が、酸化数が+IIまたは+IIIであるコバルト および/または酸化数が+IVまたは+Vであるモリブデンを含有することを特徴
とする請求項1または2に記載の使用。
3. The use according to claim 1, wherein the transition metal complex contains cobalt having an oxidation number of + II or + III and / or molybdenum having an oxidation number of + IV or + V.
【請求項4】 異なる金属が遷移金属錯体中に存在し、錯体中のこれら金属
のモル比が1:30〜30:1、より具体的には1:2〜2:1であることを特
徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の使用。
4. The method according to claim 1, wherein different metals are present in the transition metal complex and the molar ratio of these metals in the complex is from 1:30 to 30: 1, more specifically from 1: 2 to 2: 1. The use according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 金属コバルトおよびマンガンが遷移金属錯体中に存在するこ
とを特徴とする請求項4に記載の使用。
5. Use according to claim 4, wherein the metal cobalt and manganese are present in the transition metal complex.
【請求項6】 活性化される過酸素化合物が、有機過酸、過酸化水素、過ホ
ウ酸塩および過炭酸塩およびこれらの混合物からなる群から選択されることを特
徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の使用。
6. A method according to claim 1, wherein the peroxygen compound to be activated is selected from the group consisting of organic peracids, hydrogen peroxide, perborates and percarbonates and mixtures thereof. 5. Use according to any of 5.
【請求項7】 洗濯物を洗浄するための水溶液における、および着色汚れを
漂白するための硬表面用の清浄化水溶液における、1またはそれ以上のポリアミ
ドアミン型のデンドリマー配位子を保持する遷移金属コバルト、マンガン、鉄、
ルテニウム、バナジウム、モリブデン、タングステンまたはこれらの混合物の錯
体の使用。
7. Transition metal bearing one or more polyamidoamine type dendrimer ligands in an aqueous solution for washing laundry and in a cleaning aqueous solution for hard surfaces for bleaching colored soils Cobalt, manganese, iron,
Use of complexes of ruthenium, vanadium, molybdenum, tungsten or mixtures thereof.
【請求項8】 過加水分解の条件下にペルオキソカルボン酸を生成する化合
物を、錯体化合物と同時に使用することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに
記載の使用。
8. The use according to claim 1, wherein a compound that forms peroxocarboxylic acid under the conditions of perhydrolysis is used simultaneously with the complex compound.
【請求項9】 過加水分解の条件下にペルオキソカルボン酸を生成する化合
物と錯体化合物の重量比が、100,000:1〜100:1の範囲内、より具 体的には50,000:1〜1000:1の範囲内であることを特徴とする請求 項8に記載の使用。
9. The weight ratio of the compound that forms peroxocarboxylic acid under the condition of perhydrolysis to the complex compound is in the range of 100,000: 1 to 100: 1, more specifically 50,000: 9. Use according to claim 8, characterized in that it is in the range 1-1000: 1.
【請求項10】 1またはそれ以上のポリアミドアミン型のデンドリマー配
位子を保持する遷移金属コバルト、マンガン、鉄、ルテニウム、バナジウム、モ
リブデン、タングステンまたはこれらの混合物の錯体を、所望により洗濯洗剤ま
たは食器洗剤の他の成分を含有する水溶液の形態で使用することを特徴とする洗
濯物または硬表面、より具体的には食器を清浄化するための方法。
10. Complexes of transition metals cobalt, manganese, iron, ruthenium, vanadium, molybdenum, tungsten or mixtures thereof carrying one or more polyamidoamine type dendrimer ligands, optionally in laundry detergents or dishes A method for cleaning laundry or hard surfaces, more particularly dishes, characterized in that it is used in the form of an aqueous solution containing other components of the detergent.
【請求項11】 1またはそれ以上のポリアミドアミン型のデンドリマー配
位子を保持する遷移金属コバルト、マンガン、鉄、ルテニウム、バナジウム、モ
リブデン、タングステンまたはこれらの混合物の錯体化合物を含有することを特
徴とする硬表面のための清浄化組成物。
11. A composition comprising a complex compound of a transition metal cobalt, manganese, iron, ruthenium, vanadium, molybdenum, tungsten or a mixture thereof, holding one or more polyamidoamine type dendrimer ligands. Cleaning composition for hard surfaces to be cured.
【請求項12】 1またはそれ以上のポリアミドアミン型のデンドリマー配
位子を保持する遷移金属コバルト、マンガン、鉄、ルテニウム、バナジウム、モ
リブデン、タングステンまたはこれらの混合物の錯体化合物を含有することを特
徴とする食器のための、より具体的には食器洗浄機において使用するための清浄
化組成物。
12. A composition comprising a complex compound of a transition metal cobalt, manganese, iron, ruthenium, vanadium, molybdenum, tungsten or a mixture thereof carrying one or more polyamidoamine type dendrimer ligands. CLEANING COMPOSITIONS for dishwashing, and more particularly for use in dishwashers.
【請求項13】 0.0025〜0.25重量%、より具体的には0.01〜 0.1重量%の錯体化合物を含有することを特徴とする請求項11または12に 記載の組成物。13. The composition according to claim 11, wherein the composition contains 0.0025 to 0.25% by weight, more specifically 0.01 to 0.1% by weight, of the complex compound. . 【請求項14】 錯体化合物に加えて、1〜10重量%、より具体的には2
〜6重量%の、過加水分解の条件下にペルオキソカルボン酸を生成する化合物を
含有することを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の組成物。
14. In addition to the complex compound, 1-10% by weight, more specifically 2% by weight.
14. A composition according to any of claims 11 to 13, characterized in that it contains up to 6% by weight of a compound which forms peroxocarboxylic acids under conditions of perhydrolysis.
JP2000526606A 1997-12-24 1998-12-16 Use of transition metal complexes with dendrimer ligands to enhance the bleaching effect of peroxygen compounds Pending JP2002500242A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19757918 1997-12-24
DE19809713A DE19809713A1 (en) 1997-12-24 1998-03-06 Use of transition metal complexes with dendrimer ligands to enhance the bleaching effect of peroxygen compounds
DE19809713.1 1998-03-06
DE19757918.3 1998-03-06
PCT/EP1998/008251 WO1999033947A1 (en) 1997-12-24 1998-12-16 Use of transition metal complexes with dentrimer ligands to strengthen the bleaching effect of peroxygen compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500242A true JP2002500242A (en) 2002-01-08

Family

ID=26042847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526606A Pending JP2002500242A (en) 1997-12-24 1998-12-16 Use of transition metal complexes with dendrimer ligands to enhance the bleaching effect of peroxygen compounds

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1042444A1 (en)
JP (1) JP2002500242A (en)
WO (1) WO1999033947A1 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101990464B (en) 2008-04-09 2013-10-23 巴斯夫欧洲公司 Use of metal hydrazide complex compounds as oxidation catalysts
KR101831472B1 (en) 2010-06-28 2018-02-22 바스프 에스이 Metal free bleaching composition
BR112014010011A8 (en) 2011-10-25 2017-12-19 Basf Se USE OF ONE OR MORE ACRYLATE COPOLYMERS, A METHOD TO PREVENT THE REPOSITION OF DIRT ON TEXTILE ARTICLES AND FOR THE RELEASE OF DIRT FROM TEXTILE ARTICLES, AND, DETERGENT COMPOSITIONS
US20140298591A1 (en) 2011-10-25 2014-10-09 Basf Se Use of comb or block copolymers as soil antiredeposition agents and soil release agents in laundry processes
US9790452B2 (en) 2013-03-27 2017-10-17 Basf Se Block copolymers as soil release agents in laundry processes
MX2016006982A (en) 2013-11-27 2017-01-09 Basf Se Random copolymers as soil release agents in laundry processes.
CN104403839A (en) * 2014-12-26 2015-03-11 苏州龙腾万里化工科技有限公司 Method for preparing cleaning agent
WO2017186480A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Basf Se Metal free bleaching composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD141844B1 (en) * 1978-12-28 1982-04-28 Rudolf Opitz BLEACH
US5338532A (en) * 1986-08-18 1994-08-16 The Dow Chemical Company Starburst conjugates
GB9108136D0 (en) * 1991-04-17 1991-06-05 Unilever Plc Concentrated detergent powder compositions
US5194416A (en) * 1991-11-26 1993-03-16 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Manganese catalyst for activating hydrogen peroxide bleaching
WO1997014443A1 (en) * 1995-10-19 1997-04-24 Bracco International B.V. Magnetically labeled chemoattractants as targeted contrast agents in the nmr imaging of living tissues
DE19605688A1 (en) * 1996-02-16 1997-08-21 Henkel Kgaa Transition metal complexes as activators for peroxygen compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP1042444A1 (en) 2000-10-11
WO1999033947A1 (en) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041665B2 (en) Use of metal complexes as bleaching catalysts in laundry detergents and cleaning agents
US6649085B2 (en) Cyclic sugar ketones as catalysts for peroxygen compounds
US6875734B2 (en) Use of transition metal complexes as bleach catalysts
US6200946B1 (en) Transition metal ammine complexes as activators for peroxide compounds
US7094745B2 (en) Use of transition metal complexes having lactam ligands as bleaching catalysts
US9102903B2 (en) Use of transition metal complexes as bleach catalysts in washing and cleaning compositions
JP4097295B2 (en) Acetonitrile derivatives as bleach activators in detergents.
US8927478B2 (en) Use of manganese oxalates as bleach catalysts
US6746996B2 (en) Use of transition metal complexes having oxime ligands as bleach catalysts
US6391838B1 (en) Detergents containing enzymes and bleach activators
JP2002500242A (en) Use of transition metal complexes with dendrimer ligands to enhance the bleaching effect of peroxygen compounds
JP2005527531A (en) Ammonium nitrile and method of using it as a hydrophobic bleach activator
JP2002517553A (en) Detergents containing amylase
US6235695B1 (en) Cleaning agent with oligoammine activator complexes for peroxide compounds
CA2299437A1 (en) Compounded acetonitrile derivatives as bleach activators in detergents
JP2002523558A (en) Dishwashing detergent
JP2002517551A (en) Detergent containing amylase and percarbonate
JP2002517556A (en) Detergent containing amylase and bleach accelerating transition metal complex compound
JPH11514692A (en) Use of oxime esters as activators of inorganic per compounds
WO2001018166A2 (en) Use of compounds of transition-metal complexes for improving the bleaching effect of peroxy compounds in acidic systems
CA2310899A1 (en) Production of a combination of active substances active as bleach catalysts
JP2008511701A (en) Diethylmethylammonium nitrile and detergents and detergents containing this ammonium nitrile
JP2002517554A (en) Amylase-containing detergent
JPH10292197A (en) Bleaching activator and bleaching composition
JPH07228899A (en) Bleaching agent composition