JP2002373439A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP2002373439A
JP2002373439A JP2001179539A JP2001179539A JP2002373439A JP 2002373439 A JP2002373439 A JP 2002373439A JP 2001179539 A JP2001179539 A JP 2001179539A JP 2001179539 A JP2001179539 A JP 2001179539A JP 2002373439 A JP2002373439 A JP 2002373439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
floating slider
contact
lens holder
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001179539A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sugaya
諭 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001179539A priority Critical patent/JP2002373439A/ja
Publication of JP2002373439A publication Critical patent/JP2002373439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作動距離WDが光ディスクの面振れ幅よりも
小さいときにおいても、対物レンズを光ディスクに追従
させることができるようにすると共に対物レンズと光デ
ィスクとの接触を未然に回避する。 【解決手段】 光ディスク装置は、光ディスク3と、対
物レンズ1を保持したレンズホルダー2、浮上型スライ
ダー5、フォーカスコイル7等を基部6上に設置してな
る光学ヘッド4を備える。浮上型スライダー5は、弾性
材料からなるスライダー支持部材8により基部2上に支
持される。浮上型スライダー5は、対物レンズ1と光デ
ィスク3とがWD以内に近接したときに、浮上型スライ
ダー5がホルダー2の一部と接触するように構成され
る。すなわち、浮上型スライダー5をストッパーとして
作用させることにより、対物レンズ1が光ディスク3と
接触することが未然に防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザー等
の光源から照射される光を、情報記録媒体に集光させる
ことにより光学的に情報を記録または再生する光ディス
ク装置に関し、より詳しくは、対物レンズと光ディスク
とが接触することを未然に防止する構成を備えた光ディ
スク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置は、レーザー光を光ディ
スクの記録膜面上に集光させることにより情報を記録
し、また、光ディスクからの反射光を検出することによ
り情報の再生を行う。最近では高密度記録化等の要請に
より、対物レンズとして開口数(NA;Numerical Ape
rture)の大きいレンズが使われるようになってきてい
る。集光ビーム径は、NAの値に反比例することが知ら
れている。したがって、NAの高い対物レンズを使うこ
とにより集光ビーム径を小さくすることが可能となり、
高密度記録化が可能となる。しかし、このような対物レ
ンズを用いる場合、情報の記録時あるいは再生時におけ
る対物レンズ先端と光ディスクとの間隔(作動距離;W
D)とが非常に狭くなる傾向にある。近年ではこのWD
は100μm以下となり、例えば、CDにおける光ディ
スクの面振れ量の規格値が±300μmであることと比
較すると、この値が、いかに小さい値であるかを理解で
きる。
【0003】対物レンズは、光ディスク記録面上におけ
る集光ビームを良好に保つために、光ディスクの面振れ
に追従できるように、対物レンズが搭載されたレンズホ
ルダーを駆動することによって制御されている。しか
し、光ディスク面上の傷やごみなどの影響によりフォー
カスエラー信号が乱れ、その結果として、対物レンズが
光ディスクの面振れに正確に追従できなくなる可能性も
ある。また、外部振動などによりフォーカスサーボが外
れたり、対物レンズが光ディスク面に近づきすぎてしま
う可能性もある。このような条件下においては、対物レ
ンズと光ディスクとが接触・衝突する可能性が増大する
ことが容易に予想される。このような接触・衝突によ
り、光ディスクの情報がダメージを受けて再生ができな
くなったり、または、対物レンズが損傷して光ディスク
装置が使えなくなる可能性がある。そのため、対物レン
ズと光ディスクとの接触・衝突を未然に防止すること
は、光ディスク装置においては重要な課題の一つであ
る。
【0004】対物レンズと光ディスクとが接触する可能
性を避けるために、従来の光ディスク装置においては、
機械的ストッパーが取り付けられている。図6(a)
は、機械的ストッパーを用いた従来の光ディスク装置の
概略の構成を示す断面図である。図6(a)に示すよう
に、光学ヘッド24は、基部26上に対物レンズ21を
保持するレンズホルダー22と、フォーカスコイル等を
設置して構成される。そして、基部26上には、光ディ
スク23と対物レンズ21との接触を阻止するための機
械的ストッパー28が設置されている。対物レンズ21
が、光ディスク23に予め設定された位置を越えて近づ
くと、レンズホルダー22の移動が機械的ストッパー2
8により妨げられることにより、それ以上に光ディスク
23と近接することができない。したがって、対物レン
ズ21と光ディスク23とが接触することを防止するこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した機械的ストッ
パーを用いる方法は、光ディスク装置のWDが比較的大
きかった従来においては有効であった。しかしながら、
WDが光ディスク3の面振れ量よりも小さい場合には、
次のような問題点がある。図6(b)に示すように、光
ディスク23が面振れにより、光学ヘッド24側に最も
近づいたときを想定して機械的ストッパー28を取り付
けておくとする。したがって、対物レンズ21と光ディ
スク23とが互いに近接したときでも接触することはな
い。しかし、図6(c)に示すように、光ディスク23
が面振れによって光学ヘッド24側から遠ざかって行く
に連れて、対物レンズ21をレンズホルダー22により
追従させていく過程で、レンズホルダー22が、機械的
ストッパー28に抑えられてしまい、対物レンズ21は
光ディスク23の面振れに追従できなくなる。その結
果、レーザー光を正確に光ディスク上に集光させること
が不可能となり、情報の記録または再生に影響を及ぼす
ことになる。
【0006】本発明の課題は、上述した従来技術の問題
点を解決することであって、その目的は、WDが光ディ
スクの面振れ量よりも小さい場合においても対物レンズ
が光ディスクの動きに充分追従することのできるように
しつつ、対物レンズと光ディスクとの衝突を未然に防止
できるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの、本発明における第1の特徴は、浮上型スライダー
を設けることにある。光ディスク装置において、光ディ
スクの回転により光ディスクに対して浮上する浮上型ス
ライダーを設け、光ディスクと対物レンズの距離がWD
以内に近接したときに、浮上型スライダーとレンズホル
ダーの一部とが接触するように構成する。浮上型スライ
ダーをストッパーとして作用させることにより、対物レ
ンズと光ディスクとが接触することを、未然に防止する
ことができる。浮上型スライダーは、光ディスクが静止
しているときには、光ディスクに対して一定の距離に保
つように設定される。また、浮上型スライダーは、光デ
ィスクが回転することにより生じた空気流によって揚力
が発生すると、光ディスクに対して浮上することができ
る。さらに、この浮上型スライダーは弾性部材により支
持される。
【0008】本発明における第2の特徴は、この浮上型
スライダーに、さらに、各種の検出素子を搭載させるこ
とにある。その第1の具体例としては、先に述べた浮上
型スライダー上であって、レンズホルダーとの対抗面側
に接触を検出できる素子を設置する。対物レンズと光デ
ィスクとがWDよりも近づいて、対物レンズが光ディス
クに接触する前に、レンズホルダーと浮上型スライダー
とが接触するように構成し、この接触を接触検出素子に
より検出させる。そして検出と同時に、対物レンズを光
ディスクから引き離す方向に移動させる。これにより、
対物レンズと光ディスクとの接触をより確実に防止する
ことができる。
【0009】また、第2の具体例としては、浮上型スラ
イダー上に距離検出素子を設置する。既に述べた接触検
出素子による方法と同様に、浮上型スライダーに、浮上
型スライダーとレンズホルダーとの距離を検出できる素
子を設置する。そして、レンズホルダーと浮上型スライ
ダーとの距離が予め設定した値より近づいた場合、対物
レンズを光ディスクから引き離す方向に移動させる。こ
れによって、対物レンズと光ディスクとが接触すること
をより確実に回避することができる。また、同時に、レ
ンズホルダーと浮上型スライダーの距離が設定した距離
よりも離れたときに、両者を接近させるように移動させ
ることも可能である。これらの具体例においては、接触
または距離検出素子は浮上型スライダーの一部に設定す
ることができるため、あらたに特別の場所を設定する必
要がなく小型化の妨げにはならない。
【0010】さらに、本発明における第3の特徴は、こ
の浮上型スライダーの一部に摺動部材を設けることにも
ある。例えば耐磨耗材からなる摺動部材を設置すること
により、例え、浮上型スライダーと光ディスクとが接触
したとしても、接触による磨耗、損傷を防止することが
可能となる。かくして、対物レンズと光ディスクとの距
離をWDに保つことが可能となり、その結果、情報の記
録および情報の再生を正確に行なうことが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に即して図面を参照して詳細に説明する。 (実施例1)図1は、本発明の第1の実施例の概略断面
図である。図1に示すように、本実施例の光ディスク装
置は、図外スピンドルモーターにより回転される光ディ
スク3と、対物レンズ1を保持したレンズホルダー2、
浮上型スライダー5、フォーカスコイル7等を基部6上
に設置してなる光学ヘッド4を備える。基部6内には、
図示が省略されているが、光源、プリズム、ミラー、受
光素子等の各種の光学部品が配置されている。光源から
のレーザー光が、プリズムおよびミラーを経て、対物レ
ンズ1を通して光学ディスク3に集光されることによ
り、情報が記録される。一方、記録された情報は、光デ
ィスク3からの反射光を受光素子にて検出することによ
り、再生することができる。レンズホルダー2は、フォ
ーカスコイル7により図の上下方向に移動されるように
構成されており、また図外トラッキング機構により紙面
の垂直方向に移動されるように構成されている。このレ
ンズホルダー2は対物レンズ1を保持しており、したが
って、対物レンズを光軸に対して平行方向および/また
は垂直方向に変位させることができ、光ディスク3の面
振れや偏心に追従させて、光ディスク3への集光ビーム
状態を常に良好に保つことが可能になる。
【0012】以下に、浮上型スライダー5について説明
する。浮上型スライダー5は、弾性材料からなるスライ
ダー支持部材8により基部2上に支持される。浮上型ス
ライダー5は、対物レンズ1と光ディスク3とがWD以
内に近接したときに、浮上型スライダー5がホルダー2
の一部と接触するように構成される。すなわち、浮上型
スライダー5をストッパーとして作用させることによ
り、対物レンズ1が光ディスク3と接触することが未然
に防止される。浮上型スライダー5は、光ディスク3が
静止しているときには、光ディスク3に対して所定の距
離に保つように設定される。光ディスク3は、図の右方
向に向かって回転される。したがって、光ディスク3が
回転すると空気が浮上型スライダー5のくさび状の隙間
に流入して圧縮されることになり、これにより浮上型ス
ライダー5には浮力が生じ光ディスク3に対して浮上す
ることができる。ここで、浮上型スライダー5の厚さ
は、対物レンズ1のレンズホルダーからの突出高さより
厚くなるようになされている。光ディスク3を作動させ
たとき、例え、浮上型スライダー5と光ディスク3とが
接触したとしても、浮上型スライダー5は対物レンズ1
と光ディスク3の間においてストッパーとして作用する
ことになり、光ディスク3と対物レンズ1との接触は回
避することができる。また、このときの浮上型スライダ
ー5と光ディスク3との接触による衝撃は、スライダー
支持部材の持つ弾性力によって衰弱化させることができ
る。
【0013】上述したように、光ディスクの回転により
浮上型スライダーに浮力が作用するが、このとき浮上型
スライダー5にはその外に重力とスライダー保持部材8
の弾性力とが作用しており、浮上型スライダー5はこれ
らの各力がバランスした位置をしめる。光ディスクの回
転中に、光ディスク3が浮上型スライダー5と離れる方
向(下の方向)に移動すると、浮上型スライダー5が受
けていた浮力は弱まり、浮上型スライダー5は下向きの
力を受けることになる。この結果、この浮上型スライダ
ー5は光ディスク3と追従して移動することになる。こ
のとき、フォーカスサーボによりレンズホルダー2は光
ディスク3に向かって移動を開始することになるが、浮
上型スライダー5も下方向に移動しているため、レンズ
ホルダー2の移動が浮上型スライダー5によって阻害さ
れることはない。また、この際に、光ディスクが浮上型
スライダー5が追従することができないほど低下した場
合、レンズホルダー2はフォーカスサーボによって、光
ディスクを追って低下し、浮上型スライダー5に接触す
ることになる。しかし、浮上型スライダー5は弾性部材
により支持されていることにより、従来例の場合と異な
って、レンズホルダー2の動きが妨げられることはな
い。これとは逆に、光ディスク3が浮上型スライダー5
に近づくと、浮上型スライダー5はより強い浮力(反発
力)を受け、浮上型スライダー5は光ディスク3に追随
して上昇する。このとき、フォーカスサーボによりレン
ズホルダー2も上に向かって移動することになるが、光
ディスク3の移動速度がフォーカスサーボの動作速度よ
り速い場合には、光ディスク3が対物レンズ1に異常接
近することになる。しかし、このとき浮上型スライダー
5がレンズホルダー2に接触してこれを押し上げるた
め、そして浮上型スライダー5のストッパ作用により光
ディスク3がレンズホルダー2に一定距離を越えて近づ
くことが阻止されるため、光ディスク3が対物レンズ1
へ接触することは回避される。
【0014】かくして、この浮上型スライダーの作用に
よって、対物レンズと光ディスクとの接触を未然防止で
きるが、同時に、面振れ量がWDよりも大きいときにお
いても、レンズホルダーを光ディスクに追従させること
が可能となっており、対物レンズと光ディスクとの距離
をWDに修正させることができる。その結果として、光
ディスクへの情報の記録または再生が正確に行なわれる
ことになる。
【0015】(実施例2)図2は、本発明の第2の実施
例を示す概略の断面図である。本実施例においては、図
2に示すように、浮上型スライダー5の、レンズホルダ
ー2との対抗面側に接触検出素子9が設置されている。
接触検出素子9としては、例えば、圧電性セラミックか
らなるアコースティック・エミッション・センサー(A
Eセンサー)を使用することができる。この場合接触検
出素子9は、対物レンズ1と浮上型スライダー5との接
触によって生じる弾性波を検出して接触を検知すること
ができる。なお、この接触検出素子9には接触を感知で
きる限り他の素子を使用することが可能であり、圧電性
セラミックには限定されることはない。浮上型スライダ
ー5は、予め算出しておいた適正な位置に配置されてい
る。この接触検出素子9の接触感知結果に基づいて、レ
ンズホルダー2は移動される。すなわち、接触検出素子
9により、レンズホルダー2と浮上型スライダー5との
接触が感知された場合、レンズホルダー2を光ディスク
3から引き離す方向に移動させる。
【0016】(実施例3)図3は、本発明の第3の実施
例を示す概略の断面図である。本実施例においては、図
3に示すように、浮上型スライダー5に、レンズホルダ
ー2と浮上型スライダー5との間の距離を検出できる距
離検出素子10が設置される。この距離検出素子10
は、レンズホルダー2と浮上型スライダー5との距離が
あらかじめ設定した値以下となった場合にレンズホルダ
ー2を駆動するアクチュエータに信号を送り、そのアク
チュエータの作用によってレンズホルダー2を光ディス
ク3から引き離す方向に移動させる。この結果、対物レ
ンズ1と光ディスク3とが接触することの回避は勿論、
同時に、浮上型スライダー5とレンズホルダー2とが接
触することも未然に回避することが可能となる。なお、
この距離検出素子としては光センサー、音響センサーを
使用することができるが、それ以外のものも適宜使用す
ることができる。
【0017】(実施例4)図4は、本発明の第4の実施
例を示す概略の断面図である。本実施例においては、図
4に示すように、浮上型スライダー5がレンズホルダー
2の空気流の上流側と下流側の2個所に設けられてい
る。このように構成することにより、浮上型スライダー
5がレンズホルダー2に接触した際にレンズホルダー2
に不均等な力が加わり、レンズホルダー2が傾いてしま
うことを防止することができる。二つの浮上型スライダ
ー5は、図示したように、光ディスク3の同一円周上に
位置するように配置することもできるが、対物レンズ1
に対し光ディスク3の内周側と外周側とに設置すること
もできる。また、浮上型スライダー5を3個以上配置す
るようにしてもよい。
【0018】(実施例5)図5は、本発明の第5の実施
例における浮上型スライダー5の斜視図である。本実施
例においては、浮上型スライダー5の、光ディスク3と
の対向面側に摺動部材11が設けられる。この摺動部材
11としては、ダイヤモンドライクカーボン被膜を用い
ることができる。これにより、浮上型スライダー5が光
ディスク3に接触したとしても、浮上型スライダー5が
磨耗、損傷を受けることを回避することができる。本実
施例の摺動部材11は、第1ないし第4の実施例いずれ
の浮上型スライダーに対しても適用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ディス
ク装置は、弾性部材により支持される浮上型スライダー
を光ディスクとレンズホルダーとの間に配置したもので
あるので、光ディスクの面振れ量が作動距離WDよりも
大さい場合においても、レンズホルダーを光ディスクに
追従させることが可能となると共に、浮上型スライダー
のストッパ作用によって、対物レンズと光ディスクとの
接触を回避することが可能となる。また、仮に浮上型ス
ライダーと光ディスク等とが接触したとしてもその衝撃
は緩衝化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の概略の構成を示す断面
図。
【図2】本発明の第2の実施例の概略の構成を示す断面
図。
【図3】本発明の第3の実施例の概略の構成を示す断面
図。
【図4】本発明の第4の実施例の概略の構成を示す断面
図。
【図5】本発明の第5の実施例における浮上型スライダ
ーの斜視図。
【図6】従来例の構成を示す概略断面図。
【符号の説明】
1、21 対物レンズ 2、22 レンズホルダー 3、23 光ディスク 4、24 光学ヘッド 5 浮上型スライダー 6、26 基部 7、27 フォーカスコイル 8 スライダー支持部材 9 接触検出素子 10 距離検出素子 11 摺動部材 28 機械的ストッパー

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部上に対物レンズを保持するレンズホ
    ルダーが設置されている光学ヘッドを有する光ディスク
    装置において、前記レンズホルダーと光ディスクとの間
    に光ディスクの回転により光ディスクに対して浮上する
    浮上型スライダーを設けたことを特徴とする光ディスク
    装置。
  2. 【請求項2】 前記浮上型スライダーが、前記基部に弾
    性部材により支持されていることを特徴とする請求項1
    記載の光ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記浮上型スライダーの厚さが、前記対
    物レンズの前記レンズホルダ−からの突出高さより厚い
    ことを特徴とする請求項1または2記載の光ディスク装
    置。
  4. 【請求項4】 前記浮上型スライダーの、光ディスクと
    の対向面側に摺動部材を設置したことを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の光ディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記摺動部材がダイヤモンドライクカー
    ボン被膜であることを特徴とする請求項4記載の光ディ
    スク装置。
  6. 【請求項6】 前記浮上型スライダーの、前記レンズホ
    ルダーとの対向面側に前記レンズホルダーとの接触を検
    出する接触検出素子を設置し、該接触検出素子により接
    触が検知された場合には前記レンズホルダ−を前記浮上
    型スライダーから離隔する方向へ移動させること特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載の光ディスク装置。
  7. 【請求項7】 前記接触検出素子が圧電性セラミックを
    用いて構成されていること特徴とする請求項6記載の光
    ディスク装置。
  8. 【請求項8】 前記浮上型スライダーの、前記レンズホ
    ルダーとの対向面側に前記レンズホルダーとの距離を検
    出する距離検出素子を設置し、該距離検出素子により両
    者間の距離が一定値以下であることが検出された場合に
    は前記レンズホルダ−を前記浮上型スライダーから離隔
    する方向へ移動させること特徴とする請求項1〜5のい
    ずれかに記載の光ディスク装置。
  9. 【請求項9】 前記距離検出素子が、両者間の距離を光
    学的または音響的手段により検出すること特徴とする請
    求項8記載の光ディスク装置。
  10. 【請求項10】 前記浮上型スライダーを、複数個設置
    したこと特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の光
    ディスク装置。
  11. 【請求項11】 複数の前記浮上型スライダーが、前記
    対物レンズに関して対称的に配置されていること特徴と
    する請求項10記載の光ディスク装置。
JP2001179539A 2001-06-14 2001-06-14 光ディスク装置 Pending JP2002373439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179539A JP2002373439A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179539A JP2002373439A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002373439A true JP2002373439A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19020091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179539A Pending JP2002373439A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002373439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055214A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055214A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070286045A1 (en) Disk drive system employing effective disk surface stabilization mechanism
KR100772361B1 (ko) 광픽업 장치
JP2008522336A (ja) 自動ディスク傾き補正の方法及び装置
JP2002373439A (ja) 光ディスク装置
US20070280064A1 (en) Optical disk device
JP4253673B2 (ja) ディスク駆動装置
JP4123464B2 (ja) 光学的記録/再生装置の制御方法および光学的記録/再生装置
JP2770881B2 (ja) 磁気記録装置
WO2004029947A1 (ja) 光ディスク再生装置、対物レンズ、保護部材および光ディスク再生方法
JP2003257058A (ja) 情報記録再生装置
US20090310447A1 (en) Objective lens actuator
JPH06243531A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2000285496A (ja) 光ディスク装置
JP3833550B2 (ja) 浮上型ヘッド保持装置、情報記録装置および情報再生装置
KR20020076759A (ko) 광픽업 시스템
JP2002358759A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生装置の粗調整方法
JP2000306320A (ja) 駆動装置
JPH10241184A (ja) 対物レンズ及びこれを用いた光ディスク装置
JP2003338165A (ja) 光ディスク駆動安定化装置および光ディスク装置
JPH0352125A (ja) 対物レンズ駆動装置
US20080186811A1 (en) Device And Method For Controlling Disc Runout In An Optical Disc Drive System
JPH08111076A (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び円盤状記録媒体の記録再生装置
JP2004079089A (ja) 光ディスク装置およびその調整方法
JPH0573716U (ja) 光ディスク装置の光ヘッド
JPH0845219A (ja) 浮上型磁気ヘッド