JP2002371761A - 耐震補強雨戸 - Google Patents

耐震補強雨戸

Info

Publication number
JP2002371761A
JP2002371761A JP2001181053A JP2001181053A JP2002371761A JP 2002371761 A JP2002371761 A JP 2002371761A JP 2001181053 A JP2001181053 A JP 2001181053A JP 2001181053 A JP2001181053 A JP 2001181053A JP 2002371761 A JP2002371761 A JP 2002371761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
reinforcing
joined
frame
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001181053A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Ito
秀介 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001181053A priority Critical patent/JP2002371761A/ja
Publication of JP2002371761A publication Critical patent/JP2002371761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】木造家屋等の一般住宅における雨戸に、補強手
段を施すことにより、家屋全体に強靭な耐震性を付与す
る。 【解決手段】角パイプ状、L型状等の鋼材1a〜1dを
方形枠状に接合固定して、所定巾・高さの雨戸枠2を形
成すると共に、該雨戸枠2を構成する鋼材1a〜1dの
内周側面に、上下および/または左右対称の形状に形成
された補強桟5を一体に接合固定し、且つ前記雨戸枠2
および補強桟5の背面側に金属製・木製あるいは合成樹
脂製の雨戸板6を固設して、構造壁と同等の力学的構造
を有する雨戸Aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造家屋等の一般
住宅における雨戸に、耐震補強手段を施すことにより、
家屋全体に耐震性を付与するようにした一般住宅におけ
る耐震補強雨戸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、木造家屋等の一般住宅における雨
戸には、耐震補強手段を施したものはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、雨戸が装置さ
れている敷居および鴨居により構成される開口部は大き
いにも拘らず、雨戸には耐震補強の手段が何等施されて
いないため、耐震性において劣るという課題があった。
【0004】本発明は、前記課題を解決すべくなされた
もので、開口部を構成する敷居および鴨居に構造壁と同
等の力学的構造を有する雨戸を装置し、木造家屋等の一
般住宅における敷居および鴨居を備えた開口部の耐震性
を、壁面部と同等、またはそれ以上に向上させて、家屋
全体に強靭な耐震性を付与するようにした一般住宅にお
ける耐震補強雨戸を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋼材を方形枠
状に接合固定して、所定巾・高さの雨戸枠を形成すると
共に、該雨戸枠を構成する鋼材の内周側面に、上下およ
び/または左右対称の形状に形成された補強桟、あるい
は上下および/または左右非対称の形状に形成された補
強桟、または上下および/または左右非対称の格子状に
形成された補強桟を接合固定する一方、前記雨戸枠およ
び補強桟の背面部に雨戸板を固定して、構造壁と同等の
力学的構造を有するようにするという手段を採用するこ
とにより、上記課題を解決した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形
態における雨戸Aの正面図である。第1の実施の形態に
おける雨戸Aは、次のように形成されている。
【0007】すなわち、角パイプ状、L型状等の鋼材1
a〜1dを方形枠状に接合固定して、所定巾・高さの雨
戸枠2を形成する。そして、前記雨戸枠2を構成する鋼
材1a〜1dのうち、互いに隣り合う鋼材1a・1b、
1b・1c、1c・1d、1d・1aの内周側面に、角
パイプ状、L型状等の鋼材より成る同一長さの補強杆3
a〜3dをそれぞれ斜めに一体に接合固定すると共に、
前記雨戸枠2を構成する鋼材1a〜1dのうち、両側位
置で互いに対面する鋼材1b・1dの内周側面におい
て、前記補強杆3a・3dおよび3b・3cの接合位置
に達する同一長さの補強杆4a・4bをそれぞれ斜めに
一体に接合固定し、且つ該補強杆4a・4bが交差する
位置においては一方の補強杆4bを切断して、該切断端
面を他方の補強杆4aの側面にそれぞれ接合固定して、
上下および左右対称の形状に形成された補強桟5を備
え、且つ前記雨戸枠2および補強桟5の背面側に金属製
・木製あるいは合成樹脂製の雨戸板6を固設して、構造
壁と同等の力学的構造を有する雨戸Aが形成されてい
る。
【0008】前記補強桟5を備えた雨戸Aを、構造壁と
同等の力学的構造を有するよう形成することにより、前
記雨戸Aを開口部である敷居と鴨居(いずれも図示せ
ず)間において閉じた形にすると、該雨戸Aが壁と同様
の作用を果たし、総体的な壁量を増加させることができ
るのである。なお、前記雨戸Aは、上下または左右対称
の形状に形成された補強桟5を備えたものであってもよ
い。図中、7はガイドローラーである。
【0009】また、図2は、本発明の第2の実施の形態
における雨戸A′の正面図である。第2の実施の形態に
おける雨戸A′は、次のように形成されている。
【0010】すなわち、角パイプ状、L型状等の鋼材1
a〜1dを方形枠状に接合固定して、所定巾・高さの雨
戸枠2を形成する。そして、前記雨戸枠2を構成する角
パイプ状、L型状等の鋼材1a〜1dのうち、互いに隣
り合う鋼材1a・1b、1c・1dの内周側面に、角パ
イプ状、L型状等の鋼材より成る同一長さの補強杆13
a・13bをそれぞれ斜めに一体に接合固定すると共
に、前記補強杆13a・13bよりは長く、且つ同一長
さにした補強杆14a・14bを隣り合う鋼材1b・1
c、1d・1aの内周側面において、前記補強杆13a
・13bの接合位置に達するようにしてそれぞれ斜めに
一体に接合固定し、更に上下位置において互いに対面す
る鋼材1a・1cに補強杆15を斜めに一体に接合固定
し、且つ該補強杆15が前記補強杆14a・14bと交
差する位置においては、前記補強杆15を切断して、該
切断端面を前記補強杆14a・14bの側面に接合固定
して、上下および左右非対称の形状に形成された補強桟
16を備え、且つ前記雨戸枠2および前記補強桟16の
背面側に金属製・木製あるいは合成樹脂製の雨戸板6を
固設して、構造壁と同等の力学的構造を有する雨戸A′
が形成されている。
【0011】前記補強桟16を備えた雨戸A′を、構造
壁と同等の力学的構造を有するよう形成することによ
り、前記雨戸A′を開口部である敷居と鴨居(いずれも
図示せず)間において閉じた形にすると、該雨戸A′が
壁と同様の作用を果たし、総体的な壁量を増加させるこ
とができるのである。なお、前記雨戸A′は、上下また
は左右非対称の形状に形成された補強桟16を備えたも
のであってもよい。図中、7はガイドローラーである。
【0012】更に、図3は、本発明の第3の実施の形態
における雨戸A″の正面図である。第3の実施の形態に
おける雨戸A″は、次のように形成されている。
【0013】すなわち、角パイプ状、L型状等の鋼材1
a〜1dを方形枠状に接合固定して、所定巾・高さの雨
戸枠2を形成する。そして、前記雨戸枠2を構成する角
パイプ状、L型状等の鋼材1a〜1dのうち、隣り合う
鋼材1a・1bの内周側面に、隅角部からほぼ半分位置
まで間隔を有して複数本の補強杆23をそれぞれ斜めに
一体に接合固定すると共に、前記補強杆23のうち、鋼
材1d側に位置する補強杆23と鋼材1dの内周側面、
および鋼材1a・1dの内周側面に、間隔を有し複数本
の補強杆24をそれぞれ斜めに一体に接合固定し、更に
前記補強杆24のうち、鋼材1b・1c側に位置する補
強杆24と鋼材1b・1cの内周側面に、間隔を有して
複数本の補強杆25をそれぞれ斜めに一体に接合固定し
て、上下および左右非対称の格子状に形成された補強桟
26を備え、且つ前記雨戸枠2および補強桟26の背面
側に金属製・木製あるいは合成樹脂製の雨戸板6を固設
して、構造壁と同等の力学的構造を有する雨戸A″が形
成されている。
【0014】前記補強桟26を備えた雨戸A″を、構造
壁と同等の力学的構造を有するよう形成することによ
り、前記雨戸A″を開口部である敷居と鴨居(いずれも
図示せず)間において閉じた形にすると、該雨戸A″が
壁と同様の作用を果たし、総体的な壁量を増加させるこ
とができるのである。なお、前記雨戸A″は、上下また
は左右非対称の格子状に形成された補強桟26を備えた
ものであってもよい。図中、7はガイドローラーであ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のようであるから、一般住
宅の敷居および鴨居を備えた開口部に、構造壁と同等の
力学的構造を有する補強桟を備えた雨戸を装置して総体
的な壁量を増加させことにより、前記雨戸が開口部を補
強する作用を有し、開口部の耐震性を、壁面部と同等、
またはそれ以上に向上させて、家屋全体に強靭な耐震性
を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一般住宅における耐震補強雨戸の第1の
実施の形態における正面図である。
【図2】本発明一般住宅における耐震補強雨戸の第2の
実施の形態における正面図である。
【図3】本発明一般住宅における耐震補強雨戸の第3の
実施の形態における正面図である。
【符号の説明】
A・A′・A″ 雨戸、 1a〜1d 鋼材、 2 雨
戸枠、 3a〜3d 補強杆、 4a・4b 補強杆、
5 補強桟、 6 雨戸板、 7 ガイドローラー、
13a・13b 補強杆、 14a・14b 補強
杆、 15 補強杆、 16 補強桟、 23〜25
補強杆、 26 補強桟。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼材を方形枠状に接合固定して、所定巾・
    高さの雨戸枠を形成すると共に、該雨戸枠を構成する鋼
    材の内周側面に、上下および/または左右対称の形状に
    形成された補強桟、あるいは上下および/または左右非
    対称の形状に形成された補強桟、または上下および/ま
    たは左右非対称の格子状に形成された補強桟を接合固定
    する一方、前記雨戸枠および補強桟の背面部に雨戸板を
    固定して、構造壁と同等の力学的構造を有するようにし
    たことを特徴とする耐震補強雨戸。
JP2001181053A 2001-06-15 2001-06-15 耐震補強雨戸 Pending JP2002371761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181053A JP2002371761A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 耐震補強雨戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181053A JP2002371761A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 耐震補強雨戸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002371761A true JP2002371761A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19021381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181053A Pending JP2002371761A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 耐震補強雨戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002371761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063755A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Teiji Kojima 扉付き耐震構造体
JP2009121076A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Toyota Motor Corp 建物
JP6864410B1 (ja) * 2020-12-22 2021-04-28 株式会社パーセント 雨戸用の治具、及び、雨戸の構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063755A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Teiji Kojima 扉付き耐震構造体
JP2009121076A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Toyota Motor Corp 建物
JP6864410B1 (ja) * 2020-12-22 2021-04-28 株式会社パーセント 雨戸用の治具、及び、雨戸の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180076270A (ko) 건축물 커튼 월 외장시스템 및 그 시공방법
JP2002371761A (ja) 耐震補強雨戸
JP2007107367A (ja) 柱・梁架構
JP4419089B2 (ja) 建築物の耐震補強構造
JP2009155870A (ja) 補強構造
KR100642990B1 (ko) 건축물 창문틀 고정구조
JP2003508658A (ja) 改良されたコンクリート型壁建築システム
JP3984571B2 (ja) スチールハウスにおける開口壁の補強構造
JP2003035074A (ja) 耐震補強枠戸
JP6764589B2 (ja) 耐震補強構造、耐震補強ユニット、及び耐震補強構造の構築方法
JP6358654B2 (ja) 扉構造
JP6960592B2 (ja) パネル
KR102344553B1 (ko) 건축물 프레임 구조
JPS6238955Y2 (ja)
JP2002276050A (ja) 一般住宅における開口部耐震補強フレーム
JP7323999B2 (ja) 耐力壁
KR200303825Y1 (ko) 마구리벽면용 절첩식 폼패널
JP4643348B2 (ja) 扉枠材
WO2006073000A1 (ja) スチールハウスにおける開口壁の補強構造
JP6811409B2 (ja) パネル
JP2922510B1 (ja) 板材支持用方立
JP4117845B2 (ja) 外構構造及び外構構造のためのl字状部材
JP2002371652A (ja) 一般住宅における開口部耐震補強フレーム
JP2000328791A (ja) 既存建物の耐震補強壁
JP4665224B2 (ja) ボックスドフレームハウス