JP2002362686A - 蓋部材抜栓装置 - Google Patents

蓋部材抜栓装置

Info

Publication number
JP2002362686A
JP2002362686A JP2001165619A JP2001165619A JP2002362686A JP 2002362686 A JP2002362686 A JP 2002362686A JP 2001165619 A JP2001165619 A JP 2001165619A JP 2001165619 A JP2001165619 A JP 2001165619A JP 2002362686 A JP2002362686 A JP 2002362686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
bottle
stopper
ring
bottle mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001165619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803265B2 (ja
Inventor
Kenji Matsumura
健治 松村
Hiroaki Morichi
弘明 森地
Jiyouji Suga
譲滋 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAN KOGYO KK
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
KAN KOGYO KK
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAN KOGYO KK, Asahi Breweries Ltd filed Critical KAN KOGYO KK
Priority to JP2001165619A priority Critical patent/JP3803265B2/ja
Publication of JP2002362686A publication Critical patent/JP2002362686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803265B2 publication Critical patent/JP3803265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲料用瓶の瓶口に冠着したマキシキャップの
ような複雑な形状を有する蓋部材の瓶口からの除去作業
を自動化することにより、作業効率の向上及び作業者へ
の損傷を防止する。 【解決手段】 瓶口1aを被覆する冠着部2aと、この
冠着部2aから側方に伸びるリング状把持部2bとを備
えた蓋部材2が冠着された飲料用瓶1を、上流側10a
から下流側10bに搬送するローラーコンベヤ10に、
瓶口1aに冠着された蓋部材2の有無を検知するアルミ
検知センサー20と、このアルミ検知センサー20から
の検知信号に基づいて、略垂直方向に位置する蓋部材2
のリング状把持部2bを略水平方向に位置させる天面プ
レス装置30と、リング状把持部2bを略水平方向に位
置させた蓋部材2を瓶口1aから除去する抜栓筒40
と、この抜栓筒40によって除去された蓋部材2を回収
するキャップバキューム装置50と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料用瓶を再利用
する際に、瓶口に冠着された蓋部材を除去する蓋部材抜
栓装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、清涼飲料水、ビール、発泡酒、ワ
イン、リキュール等が充填された飲料用瓶は、飲料後製
造元に回収され、その瓶を洗浄した後再度飲料物が充填
されるという再利用が行われている。この再利用を行う
ために製造元に回収される飲料用瓶には、蓋部材が瓶口
に冠着された状態で戻ってくる場合が多々あり、飲料用
瓶の洗浄工程の前に、これらの蓋部材を除去する作業が
必要であった。
【0003】ここで、特開平11−1840497号公
報には、牛乳瓶等飲料用瓶の被蓋部材の除去装置が開示
されている。この装置は、飲料用瓶を固定するための押
さえ具と、飲料用瓶に付着した被蓋部材に、上方向から
二枚の掛止刃を閉じた状態で突刺し、その後、その掛止
刃を横方向に拡幅させて二枚刃とする掛止刃と、から構
成されている。この装置によると、被蓋部材に突き刺し
た掛止刃を上方向に引き上げることで被蓋部材を除去す
ることができる。このため、従来、手作業で行っていた
被蓋部材除去作業が自動化され、作業効率の向上を図る
ことが可能となった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、清涼飲料
水、ビール、発泡酒、ワイン、リキュール等が充填され
た飲料用瓶の蓋部材として、瓶口に被覆された冠着部
と、当該冠着部から側方に伸びるリング状把持部とから
なり、リング状把持部に指を掛けて上方向に引き上げる
ことで、瓶口から外す形状を有するアルミ製の蓋部材
(一般にマキシキャップと称される)が知られている。
【0005】このような形状の蓋部材である場合、飲料
後、製造元に戻ってくる蓋部材はリング状把持部が瓶口
に対して略垂直方向に位置していることが多いため、上
記掛止刃を蓋部材に突き刺すことは困難であり、上記従
来の被蓋部材の除去装置を、上記形状を有する蓋部材の
除去に適用することができなかった。そのため、上記マ
キシキャップのような複雑な形状を有する蓋部材の除去
は、作業者の手作業で行われているのが現状であり、作
業効率が悪いばかりでなく、大量に蓋部材が付着した飲
料用瓶が回収されると、人手では追いつかず、蓋部材が
冠着したままの飲料用瓶が次の洗浄工程に移行してしま
うことも多々あった。
【0006】また、作業者の手作業で蓋部材の除去作業
を行っているため、作業者の指に損傷を与えてしまうと
いう不具合もあった。そこで、本発明は、上記事情に鑑
みてなされたものであり、瓶口に被覆された冠着部と、
当該冠着部から側方に伸びるリング状把持部からなる蓋
部材の除去を自動化することにより、作業効率の向上及
び作業者への損傷を防止することを可能とした飲料用瓶
の蓋部材抜栓装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、請求項1に係る発明は、瓶口を被覆する冠着
部と、当該冠着部から側方に伸びるリング状把持部とを
備えた蓋部材が冠着された飲料用瓶が、上流側から下流
側に向かって搬送される間に、前記蓋部材を前記瓶口か
ら抜栓する蓋部材抜栓装置であって、前記瓶口に冠着さ
れた前記蓋部材の有無を検知する蓋部材検知手段と、当
該蓋部材検知手段からの検知信号に基づき、前記リング
状把持部を前記蓋部材に対して略水平方向に位置させる
蓋部材プレス手段と、当該蓋部材プレス手段によって、
前記リング状把持部が略水平方向に位置された前記蓋部
材を前記瓶口から除去する蓋部材除去手段と、を備えた
ものとしている。
【0008】請求項1に記載の発明において、瓶口に冠
着された蓋部材の有無を検知する蓋部材検知手段と、当
該蓋部材検知手段からの検知信号に基づき、リング状把
持部を蓋部材に対して略水平方向に位置させる蓋部材プ
レス手段と、当該蓋部材プレス手段によって、リング状
把持部が略水平方向に位置された蓋部材を瓶口から除去
する蓋部材除去手段と、を備えたことによって、上流側
から下流側に向かって搬送されてくる飲料用瓶に蓋部材
が冠着されているかどうかを検知し、その検知信号に基
づいて、蓋部材のリング状把持部を略水平方向に位置さ
せるとともに、リング状把持部が略水平方向に位置され
た蓋部材を瓶口から除去することができるようになる。
よって、瓶口に冠着されたマキシキャップのような複雑
な形状を有する蓋部材の除去作業を自動化することが可
能となるため、蓋部材の除去作業にかかる作業効率を向
上させるともに、作業者に与える損傷を防止することが
可能となる。
【0009】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載の蓋部材抜栓装置において、蓋部材除去手段が、上
下動可能で、飲料用瓶を挿入可能な抜栓筒であり、抜栓
筒が、当該抜栓筒の瓶挿入口にテーパ形状の傾斜を有す
る第1抜栓部と、当該抜栓筒における瓶挿入口近傍の内
周面に形成された段部から垂直上方向へ伸び、先端が内
径方向に向かって折曲した複数の第2抜栓部と、を備え
たものとしている。
【0010】請求項2に記載の発明において、蓋部材除
去手段とした抜栓筒に、第1抜栓部と第2抜栓部とを備
えたことによって、瓶口への冠着が浅い蓋部材において
は、第1抜栓部で容易に除去することができ、また、第
1抜栓部でも除去することができなかった蓋部材におい
ては、第2抜栓部によって除去することができる。よっ
て、蓋部材の瓶口への冠着度合いが如何なるものであっ
ても、容易かつ確実に蓋部材を除去することが可能とな
る。
【0011】さらに、請求項3に係る発明は、請求項2
に記載の蓋部材抜栓装置において、抜栓筒が、上下動可
能に設置された内筒の周囲に、当該内筒に対して遊嵌状
態で配置されているものとしている。請求項3に記載の
発明において、抜栓筒を、上下動可能に設置された内筒
の周囲に、当該内筒に対して遊嵌状態で配置したことに
よって、抜栓筒と瓶との位置がずれてしまったとして
も、抜栓筒による瓶口への負荷を防止し、瓶口の口欠け
や破瓶を防止することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態において
図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る一実施
形態における蓋部材抜栓装置を説明する側面図である。
図2は、アルミ検出センサーを示す側面図である。図3
は、天面プレス装置を示す断面図である。図4は、抜栓
筒を示し、(A)は断面図、(B)は図4(A)のA−
A線における断面図である。図5は、抜栓筒による蓋部
材の抜栓工程を示し、(A)は抜栓筒が下降する前を説
明する断面図で、(B)は抜栓筒の第1抜栓部が、蓋部
材のリング状把持部と接触するまで下降した状態を説明
する断面図で、(C)は抜栓筒の第2抜栓部が、蓋部材
のリング状把持部よりも下方に位置するまで下降した状
態を説明する断面図で、(D)は抜栓筒が上昇し、蓋部
材のリング状把持部を抜栓した状態を説明する断面図で
ある。
【0013】本発明に係る一実施の形態における蓋部材
の抜栓装置100は、図4に示すように、飲料用瓶1の
瓶口1aを被覆する冠着部2aと、当該冠着部2aから
側方に伸びるリング状把持部2bとからなるアルミ製の
蓋部材2を抜栓するための装置であり、図1に示すよう
に、ケース3に収容された複数の飲料用瓶1を上流側1
0aから下流側10bに向かって搬送するローラーコン
ベヤ10と、飲料用瓶1に冠着された蓋部材2の有無を
検知する蓋部材検知手段と、当該蓋部材検知手段からの
検知信号に基づき、飲料用瓶1に対して略垂直上方向へ
突出した蓋部材2のリング状把持部材2bを略水平方向
へ位置させる蓋部材プレス手段と、当該蓋部材プレス手
段によってリング状把持部2bが略水平方向に位置され
た蓋部材2を除去する蓋部材除去手段と、除去した蓋部
材2を回収する蓋部材回収手段と、から構成されてい
る。ここで、ローラーコンベヤ10の上流側10aから
下流側10bに向かって、蓋部材検知手段、蓋部材プレ
ス手段、蓋部材除去手段、蓋部材回収手段、と順に設置
されている。また、蓋部材プレス手段及び蓋部材除去手
段には、安全装置60が設置されている。
【0014】ローラーコンベヤ10は、複数のローラー
11自体の回転運動によってケース3を連続的に搬送す
る機械装置であり、搬送方向に直交する縦4列、横5列
合計20本の飲料用瓶1を収容したケース3を上流側1
0aから下流側10bに向かって搬送している。このロ
ーラーコンベヤ10において、蓋部材プレス手段よりも
下流側10bには、ローラーコンベヤ10の内部に対し
て出没自在のガイドロック12aが設置されている。こ
のガイドロック12aは、ローラーコンベヤ10の内部
に突出して、蓋部材プレス手段の位置でケース3を停止
させる。また、蓋部材除去手段よりも下流側10bに
も、同様のガイドロック12bが設置されている。
【0015】蓋部材検知手段として、図2に示すよう
に、本実施の形態における蓋部材2がアルミ製であるこ
とを考慮して、アルミ検出センサー20を使用してい
る。このアルミ検出センサー20は、ブラケット21に
ケース3の縦列と同一個数(本実施の形態では4個)が
取り付けられており、このブラケット21はエアーシリ
ンダー22によって上下動可能に支持されている。この
ブラケット21は、底面からローラーコンベヤ10の搬
送方向上流側10aの上面に向かって、傾斜21aを形
成した船形をしている。そして、アルミ検出センサー2
0は、蓋部材2を構成するアルミの有無を、磁場や静電
容量によって検知している。
【0016】ここで、アルミ検出センサー20を取り付
けたブラケット21を、エアーシリンダー22によって
支持したことによって、飲料用瓶1の高さを調節するこ
とが可能となるため、牛乳瓶、ビール瓶、焼酎瓶、清涼
飲料水用瓶等いずれの瓶であっても適用することができ
る。また、アルミ検出センサー20を、底面からローラ
ーコンベヤ10の搬送方向上流側10aの上面に向かう
傾斜21aを有する船形をしたブラケット21に取り付
けたことによって、ケース3内の飲料用瓶1に蓋部材2
が冠着されていたり、ケース3内に木片、ライター、空
き缶等が入っていたとしても、それらの通過を容易にす
るため、アルミ検出センサー20を保護するために有効
である。
【0017】蓋部材プレス手段として、図3に示すよう
に、本実施の形態においては、天面プレス装置30を使
用している。この天面プレス装置30は、ケース3内に
収容される飲料用瓶1の本数分(本実施の形態において
は20本)備えられ、隣接する天面プレス装置30の間
は、プレッシャーベース32の下面に固定された仕切り
板31で仕切られている。この個々の天面プレス装置3
0は、エアーシリンダー38によって上下動可能に支持
されたプレッシャーベース32に、軸33がナット34
で固定されている。この軸33は、プレッシャーベース
32の下面側に突出しており、この軸33の周囲には、
プレッシャーベース32の下面側に固定された円筒体3
7が設置されている。また、この円筒体37の内部にお
ける軸33の先端には、軸33に対して上下動可能な合
成樹脂材36が支持され、この合成樹脂材36は、プレ
ッシャーベース32の下面と合成樹脂材36の上面との
間に配置された圧縮バネ35により下方に付勢されてい
る。そして、プレッシャーベース32をエアーシリンダ
ー38によって下降させることで、天面プレス装置30
の合成樹脂材36が、飲料用瓶1の瓶口1aに冠着され
た蓋部材2の上面から圧力を付与し、冠着部2aに対し
て略垂直方向に位置するリング状把持部2bを略水平方
向にプレスするようになる。
【0018】ここで、プレッシャーベース32と合成樹
脂材36との間に圧縮バネ35を介在させたことによっ
て、天面プレス装置30を下降させ、蓋部材2のリング
状把持部2bをプレスする際に、天面プレス装置30に
よる瓶口1aへの衝撃を緩衝することが可能となる。よ
って、天面プレス装置30による瓶口1aの口欠けや破
瓶の発生を抑制することができる。
【0019】蓋部材除去手段として、図4に示すよう
に、本実施の形態においては、合成樹脂からなる抜栓筒
40を使用している。抜栓筒40は、ケース3に収容さ
れる飲料用瓶1の本数分(本実施の形態においては20
個)備えられている。この個々の抜栓筒40は、ベース
41に設けられた開口部41aを挿通する細径筒42
と、この細径筒42の先端に形成され、その細径筒42
よりも大きな外径を有する第1抜栓部43と、この第1
抜栓部43の瓶口挿入口43A近傍の内周壁に設けられ
た段部43b上面に形成された第2抜栓部44とから構
成されている。この細径筒42の外周にはフランジ部4
6が突出形成されており、抜栓筒40はベース41の上
面に係止されることで、下方への移動が規制されてい
る。さらに、第1抜栓部43の上面43Bとベース41
の下面との間の細径筒42の外周には、圧縮バネ45が
設置されている。さらに、個々の抜栓筒40を係止した
ベース41は、エアーシリンダー47によって上下動可
能に支持されている。
【0020】ここで、第1抜栓部43の瓶口挿入口43
A(図4(A)における下端)には、筒外側に向かうテ
ーパ形状の傾斜43aが形成されている。また、図4
(B)に示すように、第1抜栓部43に形成された段部
43bの上面には、複数(本実施の形態では6個)の第
2抜栓部44が、垂直上方向に伸び、先端が内径方向に
向かって折曲するように形成されている。この第2抜栓
部44の個数、高さ寸法及び幅寸法は、これに限らず、
抜栓する蓋部材2のリング状把持部2bの形状によって
可変である。
【0021】ここで、第1抜栓部43として、抜栓筒4
0の瓶口挿入側43A端部に傾斜43aを形成したこと
によって、抜栓筒40がエアーシリンダー47によって
下方向へ移動していくと、蓋部材2の冠着部2aから略
水平方向に突出しているリング状把持部2bは、その弾
性力によって先端が下向きになった状態で、傾斜43a
した内壁に接触しながら抜栓筒40内に挿入される。そ
のため、飲料用瓶1の瓶口1aに軽く載せられた状態の
蓋部材2は、リング状把持部2b側に円弧を描くように
して抜栓される。
【0022】また、第2抜栓部44として、抜栓筒40
の瓶口挿入側43Aの端部付近に段部43bを形成し、
その段部43bから略垂直方向に伸び、その先端が内径
に向かって折曲した形状としたことによって、抜栓筒4
0が、蓋部材2のリング状把持部2bの下側に位置する
まで下降し、その後上昇する際に、リング状把持部2b
が第2抜栓部44に引っかかるため、第1抜栓部43で
は抜栓できなかった蓋部材2を抜栓することが可能とな
る。
【0023】ここで、エアーシリンダー47と連結され
たベース41と、第1抜栓筒43との間の細径筒42の
外周に圧縮バネ45を介在させたことによって、ベース
41の下降に伴って抜栓筒40を下降させ、抜栓筒40
内に飲料用瓶1の瓶口1aを挿入する際、抜栓筒40に
よる瓶口1aへの衝撃を緩衝することが可能となる。よ
って、抜栓筒40による瓶口1aの口欠けや破瓶の発生
を抑制することができる。 蓋部材回収手段として、本
実施形態においては、キャップバキューム装置50を使
用している。このキャップバキューム装置50は、第2
抜栓部41bによって抜栓された蓋部材2を吸引し、抜
栓筒40から連通された筒51を経て、キャップ回収箱
52に回収するようにしている。
【0024】ここで、抜栓筒40で抜栓された蓋部材2
を吸引して回収するようにしたことによって、抜栓され
た蓋部材2の回収にかかる作業効率を向上させることが
可能となる。また、蓋部材2を吸引するバキューム圧を
調節するようにすれば、例えば、日本酒やリキュール類
等のサイズが大きく、重量があるような蓋部材であって
も、搬送することが可能となる。
【0025】安全装置60として、本実施の形態におい
ては、安全扉開閉磁気スイッチ60a及び人間侵入レー
ザ式幅検出センサー60bを使用している。安全扉開閉
磁気スイッチ60aは、天面プレス装置30と抜栓筒4
0とを個々に覆った透明アクリル製容器における安全扉
61にそれぞれ取り付けられており、安全扉61を開け
ると、天面プレス装置30或いは抜栓筒40の作業が自
動的に停止するようになっている。そして、安全扉61
を閉めると、自動的に作業が開始するようになってい
る。
【0026】また、人間侵入レーザー式幅検出センサー
60bは、ローラーコンベヤ10の搬送方向において、
天面プレス装置30よりも上流側10aの上面に設置し
たレーザー発光装置62と、抜栓筒40よりも下流側1
0bの上面に設置したレーザー受光装置63とから構成
されている。ここで、ローラーコンベヤ10が作動して
いる間は、レーザー発光装置62からレーザ受光装置6
3に向かって、レーザー光が発射されており、その間に
人間が侵入すると、天面プレス装置30や抜栓筒40の
作業が自動的に停止するようになっている。
【0027】次に、上記構成の蓋部材抜栓装置100の
動作の一例を、図6に示す。図6は、本発明に係る一実
施形態における蓋部材抜栓装置の動作を示すフローチャ
ートである。まず、アルミ検知センサー20は、ローラ
ーコンベヤ10上を流れてくる飲料用瓶1に、蓋部材2
が冠着されているかどうかを検知する(ステップS
1)。
【0028】次いで、この検知信号は、図示しない制御
器に送られ、制御器において、飲料用瓶1の20本入り
のケース3に蓋部材2が冠着した飲料用瓶1が 3本以上
あるかどうかを判断する(ステップS2)。ここで、制
御器によって判断基準となるケース3内に存在する蓋部
材2が冠着された飲料用瓶1の本数は、これに限らず、
可変である。このとき、ステップS2の判断が「NO」
の場合、つまり、蓋部材2が付着した飲料用瓶1が 3本
以上存在しないケース3は、ローラーコンベヤ10上を
搬送され、ステップS8の工程に移行する。
【0029】ここで、ステップS2の判断が「YES」
の場合、つまり、蓋部材2が付着した飲料用瓶1が 3本
以上検知されたケース3については、次のような工程を
辿る。まず、キャップバキューム装置50の動作を開始
する(ステップS3)とともに、天面プレス装置30の
位置で、ガイドロック12aが突出してケース3を停止
させる。そして、20個の天面プレス装置30が固定さ
れたプレッシャーベース32が下降し、蓋部材2のリン
グ状把持部2bの上面から圧力を付与することで、リン
グ状把持部2bを冠着部2aに対して略垂直方向から、
略水平方向へ移動させる。その後、プレッシャーベース
32が上昇し、天面プレス装置30の動作が完了する
(ステップS4)。そして、この天面プレス装置30の
動作が完了すると、ケース3を固定しているガイドロッ
ク12aが戻り、ケース3は再度ローラーコンベヤー1
0上を搬送され、次の抜栓筒40の位置で、別個のガイ
ドロック12bが突出してケース3を停止させる。
【0030】ここで、天面プレス装置30の昇降は、ア
ルミ検知センサー20からの検知信号を受け取った制御
器によって制御されており、例えば、蓋部材2の検知さ
れたケース3が天面プレス装置30の位置を通過する時
間をそのときのローラーコンベヤ10の搬送速度から割
り出し、その時間にケース3を固定するガイドロック1
2aが突出してケース3を固定した後、天面プレス装置
30を昇降させるように設定している。
【0031】次に、抜栓筒40の位置に停止させたケー
ス3には、ステップS5に示すように、図5(A)の位
置から、20個の抜栓筒40を係止したベース41が下
降する。そして、図5(B)に示すように、抜栓筒40
の下降途中、飲料用瓶1の瓶口1aに冠着された蓋部材
2のリング状把持部2bは、第1抜栓部43の傾斜43
aに沿って、そのリング状把持部2bの先端が下向きに
なった状態で、抜栓筒40内部に入り込んでいく。この
とき、飲料用瓶1の瓶口1aに載った状態で、しっかり
と瓶口1aに冠着していない蓋部材2は、リング状把持
部2b側に円弧を描くようにして蓋部材2が抜栓する。
このとき、抜栓された蓋部材2は、ケース3内に落ち、
次工程である洗浄工程(図示しない)において、飲料用
瓶1とケース3とが別々に洗浄される際に除去される。
【0032】その後、図5(C)に示すように、抜栓筒
40の下降を続けることによって、第2抜栓部44が、
第1抜栓部43で抜栓されず、飲料用瓶1に冠着された
蓋部材2のリング状把持部2bよりも下側に入り込んだ
状態となったら、抜栓筒40の下降を停止する。次い
で、図5(D)に示すように、抜栓筒40を上昇させる
と、抜栓筒40の第2抜栓部41bにリング状把持部2
bが引っかかり、蓋部材2が持ち上がる。ここで、飲料
用瓶1はケース3内に固定されているため、抜栓筒40
の上昇に伴ってともに移動することがないため、瓶口1
aにしっかり冠着し、第1抜栓部43で抜栓できなかっ
た蓋部材2を抜栓させることができる。このとき抜栓し
た蓋部材2は、キャップバキューム装置50によって吸
引され、キャップ回収箱52に回収される。
【0033】ここで、抜栓筒40の昇降も、天面プレス
装置30と同様に、制御器によって制御されており、例
えば、アルミ検知センサー20で蓋部材2の検知された
ケース3が、抜栓筒40を通過する時間をそのときのロ
ーラーコンベヤ10の搬送速度から割り出し、その時間
にガイドロック12bが突出してケースを固定した後、
抜栓筒40が昇降するように設定している。
【0034】この抜栓筒40による蓋部材2の抜栓中
に、抜栓筒40が飲料用瓶1に引っかかってしまった場
合、抜栓筒40の昇降を繰り返して、抜栓筒40に振動
を与えることで、慣性力によって抜栓筒40から飲料用
瓶1を取り外すようにする。このとき、この昇降が3回
繰り返されたかどうかを判断するようにする(ステップ
S6)。ここで、この昇降の回数は、これに限らず、可
変である。このとき、ステップS6における判断が、
「YES」であった場合、つまり、抜栓筒40の昇降が
3回繰り返した場合には、抜栓筒40を覆った容器にお
ける安全扉61を開け、抜栓筒40に引っかかった飲料
用瓶1を作業者が手で取り出すようにする (ステップS
7)。一方、ステップS6における判断が、「NO」で
あった場合、ステップS8へ移行する。ここで、抜栓筒
40の昇降回数を制限することは、抜栓筒40の昇降に
よる破瓶や瓶欠けを防止するために有効である。
【0035】上記ステップS7の工程を経たケース3
は、ガイドロック12bが戻り、ケース3は再度ローラ
ーコンベヤ10によって搬送され、最終的に作業者の目
視によって、ケース3中のごみや異物の有無、異種ケー
スの除去を行い (ステップS8)、その後次工程である
飲料用瓶1及びケース3の洗浄工程に搬送される。上記
構成の蓋部材抜栓装置100において、蓋部材検知手段
と、蓋部材プレス手段と、蓋部材抜栓手段とを備えたこ
とによって、冠着部材2aと、当該冠着部材2aから側
方に伸びるリング状把持部2bとからなる、一般的にマ
キシキャップと称される蓋部材2の抜栓作業を、自動化
することが可能となった。よって、蓋部材除去作業にか
かる作業効率を向上させるとともに、作業者への損傷を
防止することが可能となった。
【0036】また、蓋部材抜栓手段において、第1抜栓
部43と第2抜栓部44とを設けたことによって、蓋部
材2がどのような形態で瓶口1aに冠着していたとして
も、容易かつ確実に抜栓することが可能となった。さら
に、天面プレス装置30及び抜栓筒40に安全装置60
を備えたことによって、上記構成の抜栓筒40に、誤っ
て飲料用瓶1が引っかかってしまった場合であっても、
作業者が不具合を解消することが可能となる。また、作
業者が誤って手指を差し込んでしまった場合の事故を未
然に防止することが可能となる。
【0037】ここで、本実施の形態における天面プレス
装置30の動作は、20個備えてある天面プレス装置3
0を個々に動作させるのではなく、20個一度に動作さ
せるようにしたが、これに限らず、個々に、動作させる
ようにすることも可能である。例えば、アルミ検出セン
サー20で検知した蓋部材2が付着している飲料用瓶1
のみに、天面プレス装置30が動作するようにすれば、
瓶口1aへの損傷を防止するために有効である。同様
に、抜栓筒40を、個々に動作させるようにしても構わ
ない。
【0038】また、図7に示すように、抜栓筒40を、
上下動可能に設置された内筒40Aの周囲に、当該内筒
40Aに対して遊嵌状態で配置するようにしてもよい。
このようにすることで、飲料用瓶1と抜栓筒40との位
置がずれてしまったとしても、抜栓筒40が飲料用瓶1
に合わせて移動するため、破瓶や瓶欠け等の発生を抑制
するために有効である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、瓶口に冠着された蓋部材の有無を検知す
る蓋部材検知手段と、当該蓋部材検知手段からの検知信
号に基づき、リング状把持部を蓋部材に対して略水平方
向に位置させる蓋部材プレス手段と、当該蓋部材プレス
手段によって、リング状把持部が略水平方向に位置され
た蓋部材を瓶口から除去する蓋部材除去手段と、を備え
たことによって、上流側から下流側に向かって搬送され
てくる飲料用瓶に蓋部材が冠着されているかどうかを検
知し、その検知信号に基づいて、蓋部材のリング状把持
部を略水平方向に位置させるとともに、リング状把持部
が略水平方向に位置された蓋部材を瓶口から除去するこ
とができるようになる。よって、瓶口に冠着されたマキ
シキャップのような複雑な形状を有する蓋部材の除去作
業を自動化できるため、蓋部材抜栓作業の作業効率を向
上させるとともに、作業者への損傷を防止することが可
能となった。
【0040】請求項2に記載の発明によれば、蓋部材抜
栓手段である抜栓筒に、第1抜栓部と、第2抜栓部とを
備えたことによって、蓋部材の瓶口への冠着度合いが如
何なるものであっても、容易かつ確実に抜栓させること
が可能となった。請求項3に記載の発明によれば、抜栓
筒を、上下動可能に設置された内筒の周囲に、当該内筒
に対して遊嵌状態に配置したことによって、抜栓筒と瓶
との位置がずれてしまったとしても、抜栓筒が瓶に合わ
せて移動するため、抜栓筒による瓶口への負荷を防止
し、瓶口の口欠けや破瓶を防止することが可能となっ
た。よって、効率よく再利用を行うことができるととも
に、作業者への損傷を防止することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態における蓋部材抜栓装
置を説明する側面図である。
【図2】アルミ検出センサーを説明する側面図である。
【図3】天面プレス装置を説明する断面図である。
【図4】抜栓筒を示し、(A)は平面図、(B)は図4
(A)のA−A線における断面図である。
【図5】抜栓筒による蓋部材の抜栓動作を示し、(A)
は抜栓筒が下降する前を説明する断面図で、(B)は抜
栓筒の第1抜栓部が、蓋部材のリング状把持部と接触す
るまで下降した状態を説明する断面図で、(C)は抜栓
筒の第2抜栓部が、蓋部材のリング状把持部よりも下方
に位置するまで下降した状態を説明する断面図で、
(D)は抜栓筒が上昇し、蓋部材のリング状把持部を抜
栓した状態を説明する断面図である。
【図6】本発明に係る一実施形態における蓋部材抜栓装
置の動作を示すフローチャートである。
【図7】抜栓筒の他の実施形態を説明する断面図であ
る。
【符号の説明】
1 飲料用瓶 2 蓋部材 2a 冠着部 2b リング状把持部 10 ローラーコンベヤ 20 アルミ検出センサー(蓋部材検知手段) 30 天面プレス装置(蓋部材プレス手段) 40 抜栓筒(蓋部材除去手段) 43 第1抜栓部 44 第2抜栓部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森地 弘明 兵庫県西宮市津門大塚町11−52 アサヒビ ール株式会社西宮工場内 (72)発明者 菅 譲滋 愛媛県西条市港字新地93−1 Fターム(参考) 3E081 AA17 AB06 AC04 BB51 BB56 BC03 BC04 BC05 EE01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瓶口を被覆する冠着部と、当該冠着部か
    ら側方に伸びるリング状把持部とを備えた蓋部材が冠着
    された飲料用瓶が、上流側から下流側に向かって搬送さ
    れる間に、前記蓋部材を前記瓶口から抜栓する蓋部材抜
    栓装置であって、 前記瓶口に冠着された前記蓋部材の有無を検知する蓋部
    材検知手段と、当該蓋部材検知手段からの検知信号に基
    づき、前記リング状把持部を前記蓋部材に対して略水平
    方向に位置させる蓋部材プレス手段と、当該蓋部材プレ
    ス手段によって、前記リング状把持部が略水平方向に位
    置された前記蓋部材を前記瓶口から除去する蓋部材除去
    手段と、を備えたことを特徴とする蓋部材抜栓装置。
  2. 【請求項2】 前記蓋部材除去手段が、上下動可能で、
    前記飲料用瓶を挿入可能な抜栓筒であり、前記抜栓筒
    が、当該抜栓筒の瓶挿入口にテーパ形状の傾斜を有する
    第1抜栓部と、当該抜栓筒における前記瓶挿入口近傍の
    内周面に形成された段部から垂直上方向へ伸び、先端が
    内径方向に向かって折曲した複数の第2抜栓部と、を備
    えたことを特徴とする請求項1に記載の蓋部材抜栓装
    置。
  3. 【請求項3】 前記抜栓筒が、上下動可能に設置された
    内筒の周囲に、当該内筒に対して遊嵌状態で配置されて
    いることを特徴とする請求項2に記載の蓋部材抜栓装
    置。
JP2001165619A 2001-05-31 2001-05-31 蓋部材抜栓装置 Expired - Fee Related JP3803265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165619A JP3803265B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 蓋部材抜栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165619A JP3803265B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 蓋部材抜栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362686A true JP2002362686A (ja) 2002-12-18
JP3803265B2 JP3803265B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=19008267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165619A Expired - Fee Related JP3803265B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 蓋部材抜栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803265B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111302289A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 贵州苗西南饮品有限公司 一种饮用水桶拔盖机
CN115180577A (zh) * 2022-08-05 2022-10-14 霍雪钢 一种保健代餐粉的加工系统及加工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103011039A (zh) * 2012-12-14 2013-04-03 丁恒生 西林瓶开启系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111302289A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 贵州苗西南饮品有限公司 一种饮用水桶拔盖机
CN111302289B (zh) * 2020-03-31 2024-01-30 贵州苗西南饮品有限公司 一种饮用水桶拔盖机
CN115180577A (zh) * 2022-08-05 2022-10-14 霍雪钢 一种保健代餐粉的加工系统及加工方法
CN115180577B (zh) * 2022-08-05 2023-11-03 广州市博源堂生物科技有限公司 一种保健代餐粉的加工系统及加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3803265B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1295843A3 (en) Cap opener
JPS62251386A (ja) 缶等の容器に使用される充填バルブ機構
EP1041034A3 (en) Grippers for plastic bottles
JP2002362686A (ja) 蓋部材抜栓装置
EP0835840A1 (en) Beverage package
US7036671B2 (en) Container having damage-resistant finish ring
EP0403259A1 (en) Capping and de-capping of plastic bottles
US2177396A (en) Milk bottle
JPH07205940A (ja) 箱詰機における容器箱詰不具合検出方法及び装置
CN211996423U (zh) 一种剔除罐装损坏产品收集装置
JP4923601B2 (ja) 蓋除去装置
KR20100003990U (ko) 탁주병 마개
JP2008007122A (ja) キャップ除去装置
EP0770562B1 (en) A beverage container with means for frothing the beverage and a method of forming such a container
CN211367561U (zh) 便于观察和取液的cyp2c19基因分型检测试剂盒
JP4352617B2 (ja) ロータリ式キャッパ
JP4746213B2 (ja) 容器蓋取外し装置
CN216890027U (zh) 一种密封盖卡盖检测及击出装置
WO2003089324A1 (en) A non-drip capsule for a bottle
WO2022126262A1 (en) Cap lifter
US5758476A (en) Capping apparatus
NL1019986C2 (nl) Kurkentrekker/flesvasthoudinrichting.
JP2500740Y2 (ja) 自動抜栓装置
CN2439410Y (zh) 顶出毁灭式防伪瓶盖
EP1122182A2 (en) A stopper for bottles containing liquids, in particular champagne and similar products

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees