JP2002357291A - 二つのパイプを取外し可能に結合する迅速継手とその使用 - Google Patents

二つのパイプを取外し可能に結合する迅速継手とその使用

Info

Publication number
JP2002357291A
JP2002357291A JP2002100182A JP2002100182A JP2002357291A JP 2002357291 A JP2002357291 A JP 2002357291A JP 2002100182 A JP2002100182 A JP 2002100182A JP 2002100182 A JP2002100182 A JP 2002100182A JP 2002357291 A JP2002357291 A JP 2002357291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upstream
valve
ring
joint
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002100182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065705B2 (ja
Inventor
Jean-Claude Lacroix
クロード・ラクロワ ジャン−
Andre Pavan
アンドレ・パーヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staubli Faverges SCA
Original Assignee
Staubli Faverges SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staubli Faverges SCA filed Critical Staubli Faverges SCA
Publication of JP2002357291A publication Critical patent/JP2002357291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065705B2 publication Critical patent/JP4065705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/0841Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a transversally slidable locking member surrounding the tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/38Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings
    • F16L37/40Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/42Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in only one of the two pipe-end fittings with a lift valve being opened automatically when the coupling is applied the valve having an axial bore communicating with lateral apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/037Quick connecting means, e.g. couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 迅速継手に連結されている二つのパイプ間に
確実な結合を保証しながら、この迅速継手がどんな作用
条件を受けようとも、特に引火の抵抗によって、特に頑
丈である迅速継手を造ること。 【解決手段】上流圧縮ガス入口パイプに接続する手段か
ら成る上流要素2、特に雌要素と、互いに軸方向に取り
付けられるのに適していて上流要素2の本体に据え付け
られた弁の開放を誘発する下流要素38、特に雄要素と
から成り、前記弁は上流要素と下流要素が連結されてい
る開放位置と上流要素と下流要素が離脱されている閉鎖
位置との間に作動し、上流要素が前記弁の付近に配列さ
れたエラストマ−或いはプラスチック材料から造られた
少なくとも一個のO−リング18を備えており、酸素が
流れる二つのパイプを取外し可能に結合する迅速継手で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、二つのパイプを
取外し可能に結合する迅速継手に関し、更に特に酸素の
上流タンクがこのガスを分配する下流パイプと流動連通
して配置できる迅速継手に関する。
【0002】
【従来の技術】そのような迅速継手は従来では、分配パ
イプに接続されていて、この継手の雄部品を通常に構成
する下流要素と同様に、ガスのタンクに接続されてい
て、通常にはこの継手の雌部品を構成する上流要素から
成る。これらの上流要素と下流要素は軸方向に取り付け
られるのに適していて、次に流体の自由通過を保証する
ために上流要素の本体に滑り可能に据え付けられる弁の
開放を誘導する。
【0003】迅速継手の雌部品は弁の移動の方向を横切
ってこの雌部品の本体内で滑るように据え付けられたば
ね負荷された錠止部材を備えている。この本体は雄要素
がその内部に取り付けられるのが意図された中央部分を
貫通されており、エラストマ−或いはプラスチック材料
から造られた少なくとも一個のO−リングは更に設けら
れ、弁の付近に配置されている。
【0004】しかしながら、特に欧州特許出願公開第7
7743号明細書に記載されたこの公知の迅速継手は欠
点を呈示する。
【0005】実際には、搬送されるガスが圧力の急な上
昇を受けると、上流要素の弁の付近に配置されたO−リ
ングが引火して、継手の機械的安定度を損なって、それ
故にその正しい使用のために障害になる。更に、O−リ
ングの引火は時々、継手の燃焼を誘発し、その燃焼は酸
素の存在のゆえに重大な事故の発端である。
【0006】
【発明の解決しようとする課題】この発明の目的は、迅
速継手に連結されている二つのパイプ間に確実な結合を
保証しながら、この迅速継手がどんな作用条件を受けよ
うとも、特に引火の抵抗によって、特に頑丈である迅速
継手を造ることによりこの欠点を克服することである。
【0007】
【課題を解決しようとする手段】その目的のために、こ
の発明は、上流圧縮ガス入口パイプに接続する手段から
成る上流要素、特に雌要素と、互いに軸方向に取り付け
られるのに適していて上流要素の本体に据え付けられた
弁の開放を誘発する下流要素、特に雄要素とから成り、
前記弁は上流要素と下流要素が連結されている開放位置
と上流要素と下流要素が離脱されている閉鎖位置との間
に作動し、上流要素が前記弁の付近に配列されたエラス
トマ−或いはプラスチック材料から造られた少なくとも
一個のO−リングを備えており、酸素が流れる二つのパ
イプを取外し可能に結合する迅速継手において、この継
手は開放位置と閉鎖位置との両方でO−リングの上流に
延びる主要密封地域を形成する手段から成り、これら地
域はO−リングの加熱を制限するためにO−リングの方
向に流れるガスの流率の有効な減少を誘導するのに適し
た寸法を呈示することを特徴とする酸素が流れる二つの
パイプを取外し可能に結合する迅速継手に関する。
【0008】この発明は、更に酸素を搬送する前述に定
義されるような継手の使用方法に関する。
【0009】
【発明の実施形態】この発明は、添付図面を参照して非
限定例によって与えられた次の記載を読んで 更に容易
に理解される。図面を参照すると、図1と図2で示され
た迅速継手は、一般に参照記号2によって示され、この
継手の雌部品を構成する上流要素から成る。この上流要
素は慣例的には設備(図示なし)に接続されていて、例
えば200バ−ル近くの高圧で酸素を排出する。
【0010】この上流要素2は前記酸素設備と連通して
配置されるように意図された囲い6を形成する管状体4
から成る。これから後に詳細に記載されるように、この
上流囲い6は別のスリ−ブ8を受けて、そのスリ−ブ内
で弁が滑ることができる。
【0011】このスリ−ブ8は周辺フランジ10を形成
し、そのフランジを越えて室12が延びている。室は凹
角肩部14を介して円筒状ケ−シング16と連通して配
置されていて、そのケ−シングの直径或いは横寸法は前
記室12の直径或いは横寸法以下である。このケ−シン
グ16の壁において溝がえぐり形成され、それら溝はガ
スの流れ方向において一方を他方の後に配置された二つ
のO−リング18を受ける。
【0012】更に、本体4はその下流部分においてばね
22に対して滑るように据え付けられた錠止部材20を
備えている。この錠止部材は以下に記載されるように、
継手の下流要素の取外し可能な固定を許容する。
【0013】弁24は上流要素2の内部容積内で滑り可
能に据え付けられる。弁は通路を形成する複数の軸方向
フインガ−28によって第一端にて延びていた円筒状体
26から成る。フインガ−28と反対に円筒状体26か
ら延びている軸部30はスリ−ブ8の内部容積内で滑る
のが自由である。
【0014】更に、この弁24はリングに造られた孔3
4を有する半径方向リング32を備えている。フランジ
10に対して端部の一方で接合点になるばね36は上流
要素2の肩部14に対してこのばね32を戻すことがで
きる。
【0015】図1と図2において示された迅速継手はま
た継手の雄部品を形成する下流要素から成る。錠止部材
20を介して、上流要素2への固定モ−ドと同じく、こ
の下流要素38の配列は従来のタイプである。この下流
要素38の環状自由端が参照記号40を与えられる。
【0016】図1に例示された位置において、上流要素
2と下流要素38は離脱されている。結果として、弁が
ガスの流れに関して下流方向にばね22により押圧され
る。この配列において、リング32は肩部14に隣接す
る。
【0017】ケ−シング16に受けられた弁24の本体
26は中間領域Rと反対に配置されていて、その中間領
域はこのケ−シング16に接して上流O−リング18と
肩部14の間に位置する。この中間領域は塊状形態に造
られ、その横寸法は金属性質により、有効な熱消散を保
証するのに十分である。この領域Rは有効な縦方向寸
法、即ち長さLを示す。
【0018】中間領域Rと本体26の横部分は、これら
要素のそれぞれに内外径に一致し、これらの要素が主要
シ−ルを保証する減少した部分の環状隙間を形成するよ
うになっている。
【0019】参照記号Iにより示されたこの隙間は、本
体26と対向地域Rの間の隙間に一致する小さい横部分
を呈示する。この隙間は、従来の機械加工公差に一致
し、弁がそのケ−シング内で容易に滑ることを許容す
る。
【0020】運転中に、室12内に圧力の上昇が温度の
急な上昇をまねく。しかしながら、隙間Iにより保証さ
れた主要シ−ルの結果として、この急な温度上昇はO−
リングには存在しない。実際には、この隙間Iに流れる
ガス量が僅かであり、急な冷却を受けて、本体26と同
じく中間領域Rは有効な熱消散を許容する有効金属部品
を構成する。
【0021】その結果、O−リング18はほんの僅かし
か加熱されないので引火の危険にさらされない。
【0022】図2に例示された位置において、上流要素
2と下流要素38は互いに接続されている。この配列に
おいて、弁24のフインガ−28は下流要素38の環状
端40の前壁に対する接合点にある。これらフインガ−
28は肩部14の上流に配列されていて、その結果、ガ
スは孔34とこれらフインガ−28間に形成された通路
とを介して、ケ−シング16の方向に流れるのが自由で
ある。
【0023】図2の開放の位置において、中間領域Rは
下流要素38の環状端40と反対である。この領域Rの
内径とこの端40の外径とそれぞれに一致する下流要素
38の横部分は、これら内外径がガスの通路用の環状隙
間I’を形成するようになっている。この隙間I’は、
弁24と領域Rの共働によって形成された前述した隙間
Iの横寸法と類似な横寸法を呈示する。
【0024】ガスの圧力が室12内で急に上昇すると、
弁の開放のこの位置において、温度の生じる急な上昇が
主要シ−ルを保証する隙間I’の結果としてO−リング
の付近には存在しない。
【0025】その結果、弁の閉鎖の位置で起こることと
同様に、O−リング18は実質的に温度の上昇を受けな
く、その結果、O−リングは引火の危険にさらされな
い。
【0026】中間領域Rの長さLは有利にフインガ−2
8の長さlより大きい。実際には、これは領域Rと反対
に環状端40の一部或いは本体26の一部のいずれか、
下流要素と弁24のどんな軸方向位置も維持することが
できる。その結果、弁24の移動中に、下流要素38の
作用の下で、小さい部分の環状隙間の一部分は永久に存
在し、酸素の圧力の急な上昇からO−リング18を保護
する。
【0027】この発明は、継手の雌部品と雄部品をそれ
ぞれに形成する上流要素と下流要素を参照して記載され
ている。上流要素と下流要素がそれぞれに雄部品と雌部
品を形成する継手にも適用できる。
【0028】この発明で、前に説明された目的が達成さ
れる。実際には、出願人は、O−リングが受ける引火の
現象が原理的にはこれらO−リングの付近に流れる酸素
の圧力の急な上昇によって、著しい温度上昇を誘導して
いることを観察した。
【0029】主要密封地域IとI’の存在は、一度ガス
がO−リングと接触に到ると、ガスが有するエネルギ−
を消散することができる。O−リングは僅かな温度上昇
しかを受けなくて、その結果、その機械的安定度は影響
を受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】互いに離脱された、この発明の迅速継手の上流
要素と下流要素を例示する縦方向断面図である。
【図2】一度、要素が一体に連結された、図1の継手の
要素を例示する図1と類似の断面図である。
【符号の説明】
2.....上流要素 4.....管状体 6.....囲い 8.....スリ−ブ 10....フランジ 12....高圧領域 14....肩部 16....ケ−シング 18....O−リング 20....錠止部材 22....ばね 24....弁 26....本体 28....フインガ− 30....軸部 32....リング 34....孔 36....ばね 38....下流要素 40....環状端 I,I’...隙間 R ....中間領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J106 AA01 AB01 BA01 BB01 BC04 BC12 BD01 BE21 BE24 CA16 EA03 EB02 EB05 EC04 EC07 ED12 EE17 GA01 GA04 GA12 GA22 GA27

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流圧縮ガス入口パイプに接続する手
    段から成る上流要素(2)、特に雌要素と、互いに軸方
    向に取り付けられるのに適していて上流要素の本体
    (4)に据え付けられた弁(24)の開放を誘発する下
    流要素(38)、特に雄要素とから成り、前記弁(2
    4)は上流要素(2)と下流要素(38)が連結されて
    いる開放位置と上流要素と下流要素が離脱されている閉
    鎖位置との間に作動し、上流要素が前記弁の付近に配列
    されたエラストマ−或いはプラスチック材料から造られ
    た少なくとも一個のO−リング(18)を備えており、
    酸素が通過する二つのパイプを取外し可能に結合する迅
    速継手において、この継手は開放位置と閉鎖位置との両
    方でO−リング(18)の上流に延びる主要密封地域
    (I,I’)を形成する手段(R,26,40)から成
    り、これら地域(I,I’)はO−リングの加熱を制限
    するためにO−リングの方向に流れるガスの流率の有効
    な減少を誘導するのに適した寸法を呈示することを特徴
    とする迅速継手。
  2. 【請求項2】 前記地域はガスの通路の隙間(I,
    I’)を形成し、横寸法より実質的に大きい縦寸法
    (L)を呈示することを特徴とする請求項1に記載の継
    手。
  3. 【請求項3】 閉鎖位置において主要密封地域(I)を
    形成する手段は上流要素(2)の塊状領域(R)から成
    り、その塊状領域は前記塊状領域(R)と対向する弁
    (24)の本体(26)と同じくO−リング(18)の
    上流に直接に配置されていることを特徴とする請求項1
    或いは請求項2に記載の継手。
  4. 【請求項4】 開放位置において主要密封地域(I’)
    を形成する手段は下流要素(38)の端(40)と同じ
    く前記塊状領域(R)から成ることを特徴とする請求項
    3に記載の継手。
  5. 【請求項5】 前記塊状領域(R)はガスの高圧の領域
    (12)と連通して配置されていて弁を受けるケ−シン
    グ(16)を形成し、ケ−シングの横寸法は前記隙間
    (I,I’)の横寸法より実質的に大きいことを特徴と
    する請求項3或いは請求項4に記載の継手。
  6. 【請求項6】 ケ−シング(16)と高圧領域(12)
    は接合点において弁(24)のリング(32)を受ける
    のに適した周辺肩部(14)を形成することを特徴とす
    る請求項5に記載の継手。
  7. 【請求項7】 O−リング(18)は弁を受けるケ−シ
    ング(16)の壁に配置されていることを特徴とする請
    求項5或いは請求項6に記載の継手。
  8. 【請求項8】 酸素を搬送することを特徴とする請求項
    1乃至請求項7のいずれか一項に記載の継手の使用方
    法。
JP2002100182A 2001-04-03 2002-04-02 二つのパイプを取外し可能に結合する迅速継手とその使用 Expired - Fee Related JP4065705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0104513A FR2822920B1 (fr) 2001-04-03 2001-04-03 Raccord rapide pour la jonction amovible de deux canalisations, et son utilisation
FR0104513 2001-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002357291A true JP2002357291A (ja) 2002-12-13
JP4065705B2 JP4065705B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=8861883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100182A Expired - Fee Related JP4065705B2 (ja) 2001-04-03 2002-04-02 二つのパイプを取外し可能に結合する迅速継手とその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6814341B2 (ja)
EP (1) EP1248029B1 (ja)
JP (1) JP4065705B2 (ja)
AT (1) ATE310201T1 (ja)
DE (1) DE60207320T2 (ja)
ES (1) ES2249547T3 (ja)
FR (1) FR2822920B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847329B1 (fr) * 2002-11-19 2007-01-05 Staubli Sa Ets Raccord rapide pour la jonction amovible de deux canalisations
DE102004003693B3 (de) * 2004-01-24 2004-12-09 Rasmussen Gmbh Steckkupplung zum Anschließen einer Fluidleitung an einem Rohr
US7600649B1 (en) 2005-02-08 2009-10-13 Baker Hughes Incorporated Methods and devices for preventing extrusion failure of o-ring seal assemblies
JP2009174574A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Fukushima Nobuyuki 流量調整バルブ及びそれを用いた接続継手
US8840150B2 (en) * 2012-06-25 2014-09-23 Leslie Sierad Male fitting with actuating retaining feature
US10718454B2 (en) * 2014-11-10 2020-07-21 Specified Medical Technologies, LLC Oxygen supply quick connect adapter
WO2019055621A1 (en) * 2017-09-13 2019-03-21 Colder Products Company FLUID HANDLING COMPONENTS
GB201908859D0 (en) * 2019-06-20 2019-08-07 Castrol Ltd Semi dry break valve and method of use
IT202200010421A1 (it) 2022-05-19 2023-11-19 Stucchi Spa Assemblato di innesto rapido con innesto femmina a facce piane con otturatore mobile.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1869411A (en) * 1930-07-02 1932-08-02 Cleveland Pneumatic Tool Co Automatic coupling valve
US2777716A (en) * 1949-10-11 1957-01-15 Grav Company Inc Socket type hose coupler with reciprocating detent
US3643695A (en) * 1970-03-23 1972-02-22 Commercial Screw Products Inc Fluid line coupler
FR2514855A1 (fr) 1981-10-20 1983-04-22 Staubli Sa Ets Perfectionnements aux raccords rapides pour la jonction amovible des canalisations
US4982761A (en) * 1989-06-20 1991-01-08 Swagelok-Quick Connect Co. Valved quick connect/disconnect coupling
US5123446A (en) * 1991-07-05 1992-06-23 Aeroquip Corporation Dual seal coupling
FR2740197B1 (fr) * 1995-10-20 1997-12-26 Yto Coupleur rapide a desaccouplement a deux phases
FR2746893B1 (fr) * 1996-04-01 1998-05-07 Clesse Ind Raccord pour la connexion de tubulures pour le transport de fluides
US5823508A (en) * 1996-12-20 1998-10-20 Itt Automotive, Inc. One piece quick connect
US6027097A (en) * 1998-12-03 2000-02-22 Lakeshore Automatic Products, Inc. Water stop hose connector
DE10040979C1 (de) * 2000-08-22 2002-02-14 Rectus Gmbh Buchsenteil für eine pneumatische Entlüftungskupplung

Also Published As

Publication number Publication date
FR2822920B1 (fr) 2003-10-31
ATE310201T1 (de) 2005-12-15
US20020140228A1 (en) 2002-10-03
ES2249547T3 (es) 2006-04-01
EP1248029A1 (fr) 2002-10-09
JP4065705B2 (ja) 2008-03-26
US6814341B2 (en) 2004-11-09
FR2822920A1 (fr) 2002-10-04
DE60207320D1 (de) 2005-12-22
EP1248029B1 (fr) 2005-11-16
DE60207320T2 (de) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088436A (en) Gas distribution system
CA1156904A (en) Quick-disconnect coupling with a heat-sensitive cutoff feature
CA2151425C (en) Quick coupling for pressurized fluids
US6089540A (en) Plug-in connection with leakage protection
US5211197A (en) Quick disconnect liquid line coupling with volumertric expansion couping element
CA1173074A (en) Quick connect coupling
US5967491A (en) Anti-leak quick action coupler
US5172723A (en) Quick-connect coupling
JP2002357291A (ja) 二つのパイプを取外し可能に結合する迅速継手とその使用
DE69508845D1 (de) Schnellrohrkupplung mit einem Sicherheitsventil
US6640461B1 (en) Dryer exhaust conduit and flow passage elbow with universal interconnection therebetween
US5465751A (en) Excess flow valve
US20070277885A1 (en) Excess flow control valve
US6488320B1 (en) Quick connect coupling
US3537477A (en) Self-sealing disconnect coupling
US9772054B2 (en) Concentric flexible hose assembly
US2437836A (en) Safety pressure release
US6962165B2 (en) Automatically-actuated safety device with a double-seated valve to regulate the flow rate of a fluid
KR960706620A (ko) 도관 커플링(conduit coupling)
US2729237A (en) Valve assembly
US4072329A (en) Flexible fluid connecting device
US6220570B1 (en) Plug-in connection with leakage protection
US3499666A (en) Seal arrangement for lined tubular members
US6446656B1 (en) Dual inlet backflow prevention valve
US800740A (en) Automatic cut-off.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4065705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees