JP2002354338A - Imaging device and imaging method - Google Patents

Imaging device and imaging method

Info

Publication number
JP2002354338A
JP2002354338A JP2001154169A JP2001154169A JP2002354338A JP 2002354338 A JP2002354338 A JP 2002354338A JP 2001154169 A JP2001154169 A JP 2001154169A JP 2001154169 A JP2001154169 A JP 2001154169A JP 2002354338 A JP2002354338 A JP 2002354338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical value
white balance
image
information
balance correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001154169A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuaki Hattori
光明 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001154169A priority Critical patent/JP2002354338A/en
Publication of JP2002354338A publication Critical patent/JP2002354338A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging device and an imaging method by which burdens are placed on a user with posterior image processing by himself because of acquisition of only one image with wrong white balance correction can be reduced. SOLUTION: The imaging device has a mode of acquiring two or more images with a single photographing. When this mode is selected (S202, YES), two images are acquired using different white balance correction values with a single photographing (S207 and S211), so that the user can perform image processing by using one of the two images.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、周囲光の色温度を
検出する測色センサ(以下外測センサともいう)から得
られる情報と撮像素子の出力する画像信号から得られた
情報をホワイトバランス補正に用いる撮像装置,撮像方
法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a white balance between information obtained from a colorimetric sensor for detecting the color temperature of ambient light (hereinafter also referred to as an external sensor) and information obtained from an image signal output from an image sensor. The present invention relates to an imaging device and an imaging method used for correction.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタルスチルカメラなどの撮像
装置におけるオートホワイトバランス方式としては、外
測センサ方式、TTL(Through The Le
ns)方式とそのハイブリッド方式がある。外測センサ
方式は外光の色を測定して得られる情報を用いてホワイ
トバランス補正を行うものであり、TTL方式は撮像素
子の出力信号から外光の色を算出し、その情報を用いて
ホワイトバランスの補正を行うものである。また、ハイ
ブリッド方式は外測センサ方式とTTL方式の両方の情
報を用いた方式である。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an automatic white balance method in an image pickup apparatus such as a digital still camera, an external sensor method, TTL (Through The Le) is used.
ns) system and its hybrid system. The external measurement sensor method performs white balance correction using information obtained by measuring the color of the external light, and the TTL method calculates the color of the external light from an output signal of the image sensor and uses the information to calculate white balance. This is to correct white balance. The hybrid system is a system that uses information of both the external sensor system and the TTL system.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】a、ハイブリッド方式
では、TTL方式と外測センサ方式による2つの色温度
情報を得ることができる。しかし、TTL方式から得ら
れる色温度情報と外測センサ方式から得られる色温度情
報が異なる場合、少なくともどちらか一方は誤った色温
度情報が検出されていることになる。被写体の輝度情報
等から、ある程度どちらが正しいかは予測可能である
が、必ずしもそれが正しいとは言い切れない。JPEG
形式等RAWデータ以外の形式で撮影画像を保存してい
た場合、誤った色温度情報で画像処理が行われてしまう
と、事後的にその画像を正しい色に修正することは非常
に困難である。
A) In the hybrid system, two color temperature information can be obtained by the TTL system and the external sensor system. However, if the color temperature information obtained from the TTL method is different from the color temperature information obtained from the external sensor method, at least one of them indicates that incorrect color temperature information has been detected. Which is correct to some extent can be predicted from the luminance information of the subject or the like, but it cannot always be said that it is correct. JPEG
If a captured image is stored in a format other than the RAW data, such as the format, and image processing is performed with incorrect color temperature information, it is very difficult to correct the image to the correct color afterwards. .

【0004】b、またハイブリッド方式では、TTL方
式と外測センサ方式の2つの方式から得られる色温度情
報を選択して使用するという手法のほかに、外測センサ
方式で得られた色温度情報によって、TTL方式による
色温度の検出範囲を変化させるという手法も用いられ
る。この場合、色温度検出範囲を変化させる手法として
幾つかの手法がある。例えば、外測センサから得られた
大まかな色温度情報を元に、その色温度から予測できる
全ての色温度をTTL方式で画像から検出する手法や、
外測センサからある一定の光源(例えば蛍光灯かどうか
等)のみを判別するようにし、あらかじめ限定した光源
がとり得る色温度範囲内でTTL方式の色温度検出を行
うといった手法である。
B. In the hybrid system, in addition to the method of selecting and using color temperature information obtained from two systems, the TTL system and the external sensor system, the color temperature information obtained by the external sensor system is used. Therefore, a method of changing the color temperature detection range by the TTL method is also used. In this case, there are several methods for changing the color temperature detection range. For example, based on rough color temperature information obtained from an external sensor, a method of detecting all color temperatures that can be predicted from the color temperature from an image by a TTL method,
In this method, only a certain light source (for example, whether it is a fluorescent lamp or the like) is determined from the external measurement sensor, and TTL color temperature detection is performed within a color temperature range that can be taken by a predetermined light source.

【0005】前述の手法において、前者のほうはTTL
方式を優先させて色温度を検出しているのに対し、後者
のほうはTTL方式よりも外測センサを優先させてい
る。ここで、後者の外測センサ優先の場合、被写体に照
明する光の色温度と外測センサに照明する光の色温度が
異なる場合、誤った色温度情報を検出してしまうという
デメリットがあるが、被写体と外測センサに照明する光
の色温度が同じ場合は、精度良く色温度を検出すること
ができる。また、前者のTTL方式優先の場合、被写体
に照明する光の色温度と外測センサに照明する光の色温
度が異なる場合においても誤った色温度を検出してしま
うということは少ないが、被写体の色に影響されて正し
い色温度が検出できないことが多々ある。そこで、被写
体と外測センサに照明する光の色温度が同じ場合は外測
センサ優先にし、異なる場合にはTTL優先にすること
が望ましいが、実際にはそれを区別するのは非常に困難
である。
In the above method, the former is TTL
While the color temperature is detected by giving priority to the method, the latter gives priority to the external measurement sensor over the TTL method. Here, in the latter case where the external measurement sensor is prioritized, if the color temperature of the light illuminating the subject and the color temperature of the light illuminating the external measurement sensor are different, there is a disadvantage that incorrect color temperature information is detected. When the color temperature of the light illuminating the subject and the external measurement sensor is the same, the color temperature can be detected with high accuracy. In the case of the former TTL system priority, even if the color temperature of the light illuminating the subject and the color temperature of the light illuminating the external measurement sensor are different, it is rare that an erroneous color temperature is detected. In many cases, the correct color temperature cannot be detected due to the influence of the color. Therefore, when the color temperature of the light illuminating the subject and the external sensor is the same, it is desirable to give priority to the external sensor, and if the color temperature is different, it is desirable to give priority to TTL, but in practice it is very difficult to distinguish between them. is there.

【0006】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、誤ったホワイトバランス補正が行われた画像
を取得してしまい、事後のユーザによる画像処理に負担
をかけることを軽減することのできる、撮像装置,撮像
方法を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made under such a situation, and reduces the burden of acquiring an image on which erroneous white balance correction has been performed and imposing a subsequent user on image processing. It is an object of the present invention to provide an imaging device and an imaging method capable of performing the above.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、撮像装置を次ぎの(1)ないし(5)
のとおりに構成し、撮像方法を次ぎの(6)ないし
(9)のとおりに構成する。
In order to achieve the above object, the present invention provides an image pickup apparatus having the following (1) to (5).
And the imaging method is configured as in the following (6) to (9).

【0008】(1)1度の撮影で2枚以上の画像を取得
するモードを有する撮像装置において、前記モードを選
択した場合に、1度の撮影でそれぞれ異なる数値による
ホワイトバランス補正を施した2枚以上の画像を取得す
るように制御する制御手段を備えた撮像装置。
(1) In an image pickup apparatus having a mode for acquiring two or more images in one photographing, when the above mode is selected, white balance correction is performed by different numerical values in one photographing. An imaging apparatus including a control unit that controls so as to acquire more than one image.

【0009】(2)周囲光の色温度に関する情報を検出
する測色センサと、撮像素子の出力する画像信号から被
写体を照明する光の色温度に関する情報を検出する色情
報検出手段とを備えた撮像装置において、前記測色セン
サにより検出した情報にもとづいてホワイトバランス補
正の数値を導出する第1の数値導出手段と、前記色情報
検出手段により検出した情報にもとづいてホワイトバラ
ンス補正の数値を導出する第2の数値導出手段と、前記
第1の数値導出手段で導出した数値と前記第2の数値導
出手段で導出した数値との差が所定の範囲内にない場合
に、前記第1の数値導出手段で導出した数値によりホワ
イトバランス補正を施した画像と前記第2の数値導出手
段で導出した数値によりホワイトバランス補正を施した
画像との2枚の画像を取得するように制御する制御手段
を備えた撮像装置。
(2) A colorimetric sensor for detecting information relating to the color temperature of ambient light, and color information detecting means for detecting information relating to the color temperature of light illuminating the subject from an image signal output from the image sensor. A first numerical value deriving unit that derives a numerical value of white balance correction based on information detected by the colorimetric sensor, and a numerical value of white balance correction based on information detected by the color information detecting unit. The second numerical value deriving means, and the difference between the numerical value derived by the first numerical value deriving means and the numerical value derived by the second numerical value deriving means is not within a predetermined range. Two images, an image subjected to white balance correction by the numerical value derived by the deriving means and an image subjected to white balance correction by the numerical value derived by the second numerical value deriving means, An image pickup apparatus having a control means for controlling to acquire.

【0010】(3)周囲光の色温度に関する情報を検出
する測色センサと、撮像素子の出力する画像信号から被
写体を照明する光の色温度に関する情報を検出する色情
報検出手段とを備えた撮像装置において、前記測色セン
サにより検出した情報および前記色情報検出手段により
検出した情報にもとづいて測色センサ優先のホワイトバ
ランス補正の数値を導出する第1の数値導出手段と、前
記測色センサにより検出した情報および前記色情報検出
手段により検出した情報にもとづいて色情報検出手段優
先のホワイトバランス補正の数値を導出する第2の数値
導出手段と、前記第1の数値導出手段で導出した数値と
前記第2の数値導出手段で導出した数値との差が所定の
範囲内にない場合に、前記第1の数値導出手段で導出し
た数値によりホワイトバランス補正を施した画像と前記
第2の数値導出手段で導出した数値によりホワイトバラ
ンス補正を施した画像との2枚の画像を取得するように
制御する制御手段を備えた撮像装置。
(3) A colorimetric sensor for detecting information on the color temperature of ambient light, and color information detecting means for detecting information on the color temperature of light illuminating the subject from an image signal output from the image sensor. A first numerical value deriving means for deriving a numerical value of a white balance correction giving priority to the colorimetric sensor based on information detected by the colorimetric sensor and information detected by the color information detecting means, and A second numerical value deriving means for deriving a numerical value of white balance correction giving priority to the color information detecting means based on the information detected by the color information detecting means and the information detected by the color information detecting means; and a numerical value derived by the first numerical value deriving means. When the difference between the numerical value derived by the second numerical value deriving means and the numerical value derived by the second numerical value deriving means is not within a predetermined range, the white value is derived from the numerical value derived by the first numerical value deriving means. An image pickup apparatus having a control means for controlling to acquire two images with the image subjected to Balance correction and the second numerical derivation means image subjected to white balance correction by a value obtained by derivation with.

【0011】(4)前記(1)ないし(3)のいずれか
に記載の撮像装置において、前記制御手段は、撮影デー
タ形式がRAW形式の場合に、前記1度の撮影で2枚以
上の画像を取得することなく、画像を1枚だけ取得する
ように制御する撮像装置。
(4) In the image pickup apparatus according to any one of (1) to (3), when the photographing data format is a RAW format, the control means controls two or more images in one photographing. An imaging device that controls so as to acquire only one image without acquiring the image.

【0012】(5)前記(1)ないし(3)のいずれか
に記載の撮像装置において、前記制御手段は、1度の撮
影で2枚以上の画像を取得する場合に、取得する各画像
を表示器に表示するように制御する撮像装置。
(5) In the image pickup apparatus according to any one of (1) to (3), when the control unit obtains two or more images by one photographing, the control unit transmits each image to be obtained. An imaging device that controls display on a display.

【0013】(6)1度の撮影で2枚以上の画像を取得
するモードを有する撮像装置における撮像方法であっ
て、前記モードを選択するステップAと、前記ステップ
Aで前記モードを選択した場合に、1度の撮影でそれぞ
れ異なるホワイトバランス補正値を用いた2枚以上の画
像を取得するステップBと、を備えた撮像方法。
(6) An image pickup method in an image pickup apparatus having a mode for acquiring two or more images in one photographing, wherein step A for selecting the mode, and a case where the mode is selected in step A A step B of acquiring two or more images using different white balance correction values in one photographing.

【0014】(7)周囲光の色温度に関する情報を検出
する測色センサと、撮像素子の出力する画像信号から被
写体を照明する光の色温度に関する情報を検出する色情
報検出手段とを備えた撮像装置における撮像方法であっ
て、前記測色センサにより検出した情報にもとづいてホ
ワイトバランス補正の数値を導出するステップAと、前
記色情報検出手段により検出した情報にもとづいてホワ
イトバランス補正の数値を導出するステップBと、前記
ステップAで導出した数値と前記ステップBで導出した
数値との差が所定の範囲内にあるか判断するステップC
と、前記ステップCで所定の範囲内にあると判断できな
い場合に、前記ステップAで導出した数値によりホワイ
トバランスを施した画像とステップBで導出した数値に
よりホワイトバランス補正を施した画像との2枚の画像
を取得するステップDと、を備えた撮像方法。
(7) A colorimetric sensor for detecting information relating to the color temperature of ambient light, and color information detecting means for detecting information relating to the color temperature of light illuminating the subject from an image signal output from the image sensor. An imaging method in an imaging device, comprising: a step A of deriving a numerical value of white balance correction based on information detected by the colorimetric sensor; and a numerical value of white balance correction based on information detected by the color information detecting unit. Deriving step B, and step C of determining whether a difference between the numerical value derived in step A and the numerical value derived in step B is within a predetermined range.
And when an image cannot be determined to be within the predetermined range in step C, an image subjected to white balance by the numerical value derived in step A and an image subjected to white balance correction by the numerical value derived in step B An imaging method, comprising: acquiring D images.

【0015】(8)周囲光の色温度に関する情報を検出
する測色センサと、撮像素子の出力する画像信号から被
写体を照明する光の色温度に関する情報を検出する色情
報検出手段とを備えた撮像装置における撮像方法であっ
て、前記測色センサにより検出した情報および前記色情
報検出手段により検出した情報にもとづいて測色センサ
優先のホワイトバランス補正の数値を導出するステップ
Aと、前記測色センサにより検出した情報および前記色
情報検出手段により検出した情報にもとづいて色情報検
出手段優先のホワイトバランス補正の数値を導出するス
テップBと、前記ステップAで導出した数値と前記ステ
ップBで導出した数値との差が所定の範囲内にあるか判
断するステップCと、前記ステップCで所定の範囲内に
あると判断できない場合に、前記ステップAで導出した
数値によりホワイトバランス補正を施した画像と前記ス
テップBで導出した数値によりホワイトバランス補正を
施した画像との2枚の画像を取得するステップDと、を
備えた撮像方法。
(8) A colorimetric sensor for detecting information relating to the color temperature of ambient light, and color information detecting means for detecting information relating to the color temperature of light illuminating the subject from the image signal output from the image sensor. An imaging method in an imaging apparatus, comprising: a step A of deriving a numerical value of a white balance correction with priority on a colorimetric sensor based on information detected by the colorimetric sensor and information detected by the color information detecting means; Step B of deriving a numerical value of the white balance correction giving priority to the color information detecting means based on the information detected by the sensor and the information detected by the color information detecting means, and the numerical value derived in the step A and the numerical value derived in the step B Step C for determining whether the difference from the numerical value is within a predetermined range; In this case, there is provided a step D of acquiring two images, an image subjected to white balance correction by the numerical value derived in step A and an image subjected to white balance correction by the numerical value derived in step B. Imaging method.

【0016】(9)前記(6)ないし(8)のいずれか
に記載の撮像方法において、2枚以上の画像を取得する
場合に、その各画像を表示器に表示するステップを更に
備えた撮像方法。
(9) The imaging method according to any one of (6) to (8), further comprising the step of displaying each image on a display when acquiring two or more images. Method.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態をデジタ
ルスチルカメラの実施例により詳しく説明する。なお、
本発明は、装置の形に限らず、実施例の説明に裏付けら
れて方法の形で実施することもできる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to embodiments of a digital still camera. In addition,
The present invention is not limited to the form of an apparatus, but can be implemented in the form of a method supported by the description of the embodiments.

【0018】[0018]

【実施例】(実施例1)図1は、実施例1である“デジタ
ルスチルカメラ”におけるホワイトバランス制御系の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a white balance control system in a "digital still camera" according to a first embodiment.

【0019】図1において、100は被写体からの光信
号s10を電気信号に変換し画像信号s11として出力
するCCD(電荷結合素子)等の固体撮像素子である。
この画像信号s11は一度メモリ105に記録される。
101は、固体撮像素子100により変換された画像信
号s11からホワイトバランスゲインs12を演算する
ホワイトバランスゲイン算出手段である。102は周辺
光のR,G,B(赤,緑,青)情報である測色センサデ
ータs13を検出する測色センサである。103は測色
センサデータs13から、ホワイトバランスゲインs1
4を算出するホワイトバランスゲイン算出ブロックであ
る。104はTTL方式で演算されたホワイトバランス
ゲインs12と外測センサ方式で演算されたホワイトバ
ランスゲインs14を比較し、2つの値が近ければTT
L方式で演算したホワイトバランスゲインs12をホワ
イトバランスゲインs15として画像信号処理回路10
6に送る。逆に値が遠ければ、TTL方式と測色センサ
で演算したそれぞれのホワイトバランスゲインs12,
s14をホワイトバランスゲインs15として画像信号
処理回路106に送る。106はメモリ105に記憶さ
れた画像信号s11にホワイトバランスゲインs15を
乗じてホワイトバランス補正を行う画像信号処理回路で
ある。ここで、ホワイトバランスゲインs15が2種類
存在した場合、画像信号処理回路s106はメモリ10
5から同じ画像信号を2度呼び出し、それぞれのホワイ
トバランスゲインs15を乗じた画像s16を順番に出
力する。
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a solid-state image pickup device such as a CCD (Charge Coupled Device) which converts an optical signal s10 from a subject into an electric signal and outputs it as an image signal s11.
This image signal s11 is recorded once in the memory 105.
Reference numeral 101 denotes a white balance gain calculation unit that calculates a white balance gain s12 from the image signal s11 converted by the solid-state imaging device 100. Reference numeral 102 denotes a colorimetric sensor that detects colorimetric sensor data s13 that is R, G, and B (red, green, and blue) information of ambient light. Reference numeral 103 denotes a white balance gain s1 based on the colorimetric sensor data s13.
4 is a white balance gain calculation block for calculating the value No. 4. Reference numeral 104 compares the white balance gain s12 calculated by the TTL method with the white balance gain s14 calculated by the external measurement sensor method.
The image signal processing circuit 10 uses the white balance gain s12 calculated by the L method as a white balance gain s15.
Send to 6. Conversely, if the value is far, the respective white balance gains s12, s12 calculated by the TTL method and the colorimetric sensor are used.
s14 is sent to the image signal processing circuit 106 as a white balance gain s15. An image signal processing circuit 106 performs a white balance correction by multiplying the image signal s11 stored in the memory 105 by a white balance gain s15. Here, when there are two types of white balance gains s15, the image signal processing circuit s106
5, the same image signal is called twice, and images s16 multiplied by the respective white balance gains s15 are sequentially output.

【0020】図2は、本実施例のデジタルスチルカメラ
におけるホワイトバランス制御系の処理を示すフローチ
ャートである。このフローチャートをもとに、更に詳し
く説明する。
FIG. 2 is a flowchart showing the processing of the white balance control system in the digital still camera according to the present embodiment. A more detailed description will be given based on this flowchart.

【0021】まず、ステップ201(図ではS201と
表記する)で撮像画像の保存形式がRAWモードでない
ことを確認する。ここでもし、保存形式がRAWモード
であった場合、従来のホワイトバランス処理のステップ
212に移る。次にステップ202で、画像を2枚以上
出力するモードが選択されているかどうかを判別する。
ここでも、もし前記モードが選択されていなかった場合
には従来のホワイトバランス処理ステップ212に移
る。ここで、従来のホワイトバランス処理のステップ2
12とは、TTL方式と外測センサ方式を組み合わせた
ハイブリッドホワイトバランス方式のことであり、詳細
の手法については特に限定しない。次にステップ203
で、メモリ105から画像を読み込む。次にステップ2
04で、読み込んできた画像データからTTL方式によ
るホワイトバランスゲインs12を算出する。次にステ
ップ205で、外測の測色センサから得られたデータを
もとに外測センサ方式によるホワイトバランスゲインs
14を算出する。次にステップ206で、TTL方式に
よるホワイトバランスゲインs12を用いてホワイトバ
ランス補正を行う。次にステップ207で、ホワイトバ
ランス補正後の画像を出力する。次に、TTL方式によ
るホワイトバランスゲインs12と外測センサ方式によ
るホワイトバランスゲインs14を比較して、もしその
差がある値α以上であった場合にステップ209に進
み、それ以外の場合は画像を1枚出力した状態で終了す
る。
First, in step 201 (denoted as S201 in the figure), it is confirmed that the storage format of the captured image is not the RAW mode. If the storage format is the RAW mode, the process proceeds to step 212 of the conventional white balance processing. Next, in step 202, it is determined whether or not a mode for outputting two or more images is selected.
Here, if the mode is not selected, the process proceeds to the conventional white balance processing step 212. Here, step 2 of the conventional white balance processing
Reference numeral 12 denotes a hybrid white balance method combining a TTL method and an external sensor method, and a detailed method is not particularly limited. Next, step 203
Then, the image is read from the memory 105. Then step 2
In step 04, a white balance gain s12 by the TTL method is calculated from the read image data. Next, in step 205, the white balance gain s based on the external measurement sensor system based on the data obtained from the external measurement colorimetric sensor.
14 is calculated. Next, in step 206, white balance correction is performed using the TTL white balance gain s12. Next, in step 207, the image after white balance correction is output. Next, the white balance gain s12 based on the TTL method and the white balance gain s14 based on the external sensor method are compared. If the difference is equal to or more than a certain value α, the process proceeds to step 209; The process ends when one sheet is output.

【0022】ステップ209では再び同じ画像をメモリ
105から呼び出す。そしてステップ210で、その画
像に外測センサ方式によるホワイトバランスゲインs1
4を用いて、ホワイトバランス補正を行う。そして、ス
テップ211でホワイトバランス補正後の画像を出力
し、ホワイトバランス制御系の処理を終了する。
In step 209, the same image is called from the memory 105 again. Then, in step 210, the image is subjected to white balance gain s1 by the external sensor method.
4 to perform white balance correction. Then, in step 211, the image after the white balance correction is output, and the processing of the white balance control system ends.

【0023】以上説明したように、本実施例によれば、
ホワイトバランス補正を誤る可能性の大きい場合に、ユ
ーザは2つの画像から望ましいと考えるどちらか一方を
選択できるため、撮影後に色を編集する作業を極力減ら
すことができる。
As described above, according to this embodiment,
When the possibility of erroneous white balance correction is high, the user can select either one of the two images that he or she considers desirable, so that the work of editing colors after shooting can be reduced as much as possible.

【0024】このようにして、誤ったホワイトバランス
補正が行われた1枚の画像のみを取得してしまい、事後
のユーザによる画像処理に負担をかけることを軽減する
ことができる。
In this way, it is possible to reduce the burden of acquiring only one image on which erroneous white balance correction has been performed and imposing a burden on subsequent image processing by the user.

【0025】(実施例2)図3は、実施例2である“デジ
タルスチルカメラ”におけるホワイトバランス制御系の
構成を示すブロック図である。
Embodiment 2 FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a white balance control system in a "digital still camera" according to Embodiment 2.

【0026】図3において、実施例1と異なるのは、ホ
ワイトバランスゲインを算出する際に、CCD出力から
得られる画像信号s11と、測色センサから得られる測
色データの両方を考慮している点である。その他の構成
は、図1のデジタルスチルカメラと同様である。
FIG. 3 differs from the first embodiment in that when calculating the white balance gain, both the image signal s11 obtained from the CCD output and the colorimetric data obtained from the colorimetric sensor are considered. Is a point. Other configurations are the same as those of the digital still camera in FIG.

【0027】301は測色センサ情報s13から実際に
被写体に照明する光が取り得る色温度はどのくらいであ
るかを予測し、画像信号s11から検出する色温度範囲
を限定してホワイトバランスゲインを求めている(TT
L方式を優先させたホワイトバランス)。一方303
は、測色センサ102から得られる測色データs13と
被写体に照明する光の測色データが同じであるものとし
て考え、画像信号s11から検出する色温度範囲を測色
データs13から得られるデータと同じ色温度に限定し
てホワイトバランスゲインを求めている(外測センサ方
式を優先させたホワイトバランス)。
Reference numeral 301 denotes a color temperature sensor information s13 that predicts a possible color temperature of light actually illuminating the subject, and obtains a white balance gain by limiting a color temperature range detected from the image signal s11. (TT
White balance giving priority to the L method). 303
Considers that the colorimetric data s13 obtained from the colorimetric sensor 102 and the colorimetric data of the light illuminating the subject are the same, and determines the color temperature range detected from the image signal s11 with the data obtained from the colorimetric data s13. The white balance gain is determined only for the same color temperature (white balance giving priority to the external sensor method).

【0028】図4は、本実施例のデジタルスチルカメラ
におけるホワイトバランス制御系処理を示すフローチャ
ートである。このフローチャートをもとに、更に詳しく
説明する。
FIG. 4 is a flowchart showing the white balance control system processing in the digital still camera of the present embodiment. A more detailed description will be given based on this flowchart.

【0029】まずステップ401でメモリ105から画
像信号s11を読み込む。次にステップ402で、画像
信号s11から測色センサデータs13を考慮してTT
L方式を優先させたホワイトバランスゲインs32を算
出する。次にステップ403で、TTL方式を優先させ
たホワイトバランスゲインs32を用いて画像s11の
ホワイトバランス補正を行う。そしてステップ404で
画像を出力する。次にステップ405で、撮像画像の保
存形式がRAWモードでないことを確認する。ここでも
し、保存形式がRAWモードであった場合そのままホワ
イトバランス制御系の処理を終了する。次にステップ4
06で、画像を2枚以上出力するモードが選択されてい
るかどうかを判別する。ここでも、もし前記モードが選
択されていなかった場合は、ホワイトバランス制御系の
処理を終了する。次にステップ407で、測色センサデ
ータs13から算出した色温度にホワイトバランスゲイ
ン検出範囲を限定して、外測センサ方式を優先させたホ
ワイトバランスゲインs34を算出する。
First, at step 401, the image signal s11 is read from the memory 105. Next, in step 402, the TT is calculated in consideration of the colorimetric sensor data s13 from the image signal s11.
The white balance gain s32 giving priority to the L method is calculated. Next, in step 403, the white balance correction of the image s11 is performed using the white balance gain s32 giving priority to the TTL method. Then, in step 404, the image is output. Next, in step 405, it is confirmed that the storage format of the captured image is not the RAW mode. Here, if the storage format is the RAW mode, the processing of the white balance control system is terminated as it is. Then step 4
At 06, it is determined whether or not the mode for outputting two or more images is selected. Here, if the mode has not been selected, the processing of the white balance control system is terminated. Next, in step 407, the white balance gain detection range is limited to the color temperature calculated from the colorimetric sensor data s13, and the white balance gain s34 giving priority to the external sensor system is calculated.

【0030】次にステップ408で、TTL方式を優先
させたホワイトバランスゲインs32と外測センサ方式
を優先させたホワイトバランスゲインs34とを比較
し、その差がある値β未満であった場合は、ホワイトバ
ランス制御系の処理を終了する。それ以外の場合に限
り、ステップ409の処理を行う。ステップ409で
は、再びメモリ105から画像s11を読み込む。そし
てステップ410で、外測センサ方式を優先させたホワ
イトバランスゲインs34を用いて、画像s11のホワ
イトバランス補正を行う。次にステップ411で、外測
センサ方式を優先させたホワイトバランス補正を行った
画像を出力して、ホワイトバランス制御系の処理を終了
する。
Next, at step 408, the white balance gain s32 giving priority to the TTL method and the white balance gain s34 giving priority to the external measurement sensor method are compared. If the difference is less than a certain value β, The processing of the white balance control system ends. Only in other cases, the processing of step 409 is performed. In step 409, the image s11 is read from the memory 105 again. In step 410, the white balance correction of the image s11 is performed using the white balance gain s34 giving priority to the external sensor system. Next, in step 411, an image subjected to white balance correction giving priority to the external measurement sensor system is output, and the processing of the white balance control system ends.

【0031】以上説明したように、本実施例によれば、
実施例1と同様に、誤ったホワイトバランス補正が行わ
れた1枚の画像のみを取得してしまい、後のユーザによ
る画像処理に負荷をかけることを軽減することができ
る。
As described above, according to the present embodiment,
As in the case of the first embodiment, it is possible to reduce the burden of acquiring only one image on which erroneous white balance correction has been performed and imposing a load on image processing performed by a subsequent user.

【0032】なお、以上の各実施例では2種類の方式で
色温度を求めているが、これは何種類存在してもかまわ
ない。その種類の数だけ色温度を求め、その色温度の数
だけ画像を取得できるようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the color temperature is obtained by two types of methods, but any number of types may be used. The color temperature may be obtained by the number of the types, and the image may be acquired by the number of the color temperatures.

【0033】また、各実施例において,2枚以上の画像
を取得する場合、各画像を表示器に表示し、ユーザがホ
ワイトバランスの状態を確認できるようにしてもよい。
In each embodiment, when two or more images are acquired, each image may be displayed on a display so that the user can check the state of the white balance.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
誤ったホワイトバランス補正が行われた1枚の画像のみ
を取得してしまい、後のユーザによる画像処理に負担を
かけることを軽減することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to reduce the burden of acquiring only one image on which erroneous white balance correction has been performed and imposing a burden on image processing by a user later.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例1におけるホワイトバランス制御系の
構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a white balance control system according to a first embodiment.

【図2】 実施例1におけるホワイトバランス制御の処
理を示すフローチャート
FIG. 2 is a flowchart illustrating white balance control processing according to the first embodiment.

【図3】 実施例2におけるホワイトバランス制御系の
構成を示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a white balance control system according to a second embodiment.

【図4】 実施例2におけるホワイトバランス制御の処
理を示すフローチャート
FIG. 4 is a flowchart illustrating white balance control processing according to a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 CCD 101 TTL方式によるホワイトバランスゲイン算出
手段 102 外測の測色センサ(外測センサ) 103 外測センサ方式によるホワイトバランスゲイン
算出手段 104 ホワイトバランス制御回路 106 画像信号処理回路
REFERENCE SIGNS LIST 100 CCD 101 TTL white balance gain calculating means 102 TTL colorimetric sensor (external sensor) 103 white balance gain calculating means using external sensor 104 white balance control circuit 106 image signal processing circuit

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1度の撮影で2枚以上の画像を取得する
モードを有する撮像装置において、 前記モードを選択した場合に、1度の撮影でそれぞれ異
なる数値によるホワイトバランス補正を施した2枚以上
の画像を取得するように制御する制御手段を備えたこと
を特徴とする撮像装置。
1. An image pickup apparatus having a mode for acquiring two or more images in one photographing operation, wherein when the mode is selected, two images in which white balance correction is performed by different numerical values in one photographing operation. An imaging apparatus, comprising: a control unit that controls so as to acquire the above-described image.
【請求項2】 周囲光の色温度に関する情報を検出する
測色センサと、撮像素子の出力する画像信号から被写体
を照明する光の色温度に関する情報を検出する色情報検
出手段とを備えた撮像装置において、 前記測色センサにより検出した情報にもとづいてホワイ
トバランス補正の数値を導出する第1の数値導出手段
と、 前記色情報検出手段により検出した情報にもとづいてホ
ワイトバランス補正の数値を導出する第2の数値導出手
段と、 前記第1の数値導出手段で導出した数値と前記第2の数
値導出手段で導出した数値との差が所定の範囲内にない
場合に、前記第1の数値導出手段で導出した数値により
ホワイトバランス補正を施した画像と前記第2の数値導
出手段で導出した数値によりホワイトバランス補正を施
した画像との2枚の画像を取得するように制御する制御
手段を備えたことを特徴とする撮像装置。
2. An image pickup apparatus comprising: a colorimetric sensor for detecting information on a color temperature of ambient light; and a color information detecting means for detecting information on a color temperature of light illuminating a subject from an image signal output from the image pickup device. In the apparatus, first numerical value deriving means for deriving a numerical value of white balance correction based on information detected by the colorimetric sensor; and a numerical value of white balance correction based on information detected by the color information detecting means. A second numerical value deriving unit, wherein when the difference between the numerical value derived by the first numerical value deriving unit and the numerical value derived by the second numerical value deriving unit is not within a predetermined range, the first numerical value deriving unit Two images, an image subjected to white balance correction by the numerical value derived by the means and an image subjected to white balance correction by the numerical value derived by the second numerical value deriving means, An imaging apparatus, comprising: control means for controlling acquisition.
【請求項3】 周囲光の色温度に関する情報を検出する
測色センサと、撮像素子の出力する画像信号から被写体
を照明する光の色温度に関する情報を検出する色情報検
出手段とを備えた撮像装置において、 前記測色センサにより検出した情報および前記色情報検
出手段により検出した情報にもとづいて測色センサ優先
のホワイトバランス補正の数値を導出する第1の数値導
出手段と、 前記測色センサにより検出した情報および前記色情報検
出手段により検出した情報にもとづいて色情報検出手段
優先のホワイトバランス補正の数値を導出する第2の数
値導出手段と、 前記第1の数値導出手段で導出した数値と前記第2の数
値導出手段で導出した数値との差が所定の範囲内にない
場合に、前記第1の数値導出手段で導出した数値により
ホワイトバランス補正を施した画像と前記第2の数値導
出手段で導出した数値によりホワイトバランス補正を施
した画像との2枚の画像を取得するように制御する制御
手段を備えたことを特徴とする撮像装置。
3. An image pickup apparatus comprising: a colorimetric sensor for detecting information on a color temperature of ambient light; and a color information detection unit for detecting information on a color temperature of light illuminating a subject from an image signal output from the image pickup device. In the apparatus, a first numerical value deriving unit that derives a numerical value of white balance correction giving priority to the colorimetric sensor based on the information detected by the colorimetric sensor and the information detected by the color information detecting unit; A second numerical value deriving unit that derives a numerical value of white balance correction giving priority to the color information detecting unit based on the detected information and the information detected by the color information detecting unit; and a numerical value derived by the first numerical value deriving unit. When the difference from the numerical value derived by the second numerical value deriving means is not within a predetermined range, the white value is calculated by the numerical value derived by the first numerical value deriving means. An image pickup apparatus comprising: control means for controlling so as to obtain two images, that is, an image on which balance correction has been performed and an image on which white balance correction has been performed based on numerical values derived by the second numerical value derivation means. apparatus.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の撮
像装置において、 前記制御手段は、撮影データ形式がRAW形式の場合
に、1度の撮影で2枚以上の画像を取得することなく、
画像を1枚だけ取得するように制御することを特徴とす
る撮像装置。
4. The imaging device according to claim 1, wherein the control unit does not acquire two or more images in one photographing when the photographing data format is a RAW format. ,
An image pickup apparatus that controls so as to acquire only one image.
【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかに記載の撮
像装置において、 前記制御手段は、1度の撮影で2枚以上の画像を取得す
る場合に、取得する各画像を表示器に表示するように制
御することを特徴とする撮像装置。
5. The imaging device according to claim 1, wherein the control unit displays each of the acquired images on a display when acquiring two or more images in one photographing operation. An imaging apparatus characterized by performing control so as to perform the following operations.
【請求項6】 1度の撮影で2枚以上の画像を取得する
モードを有する撮像装置における撮像方法であって、 前記モードを選択するステップAと、 前記ステップAで前記モードを選択した場合に、1度の
撮影でそれぞれ異なるホワイトバランス補正値を用いた
2枚以上の画像を取得するステップBと、を備えたこと
を特徴とする撮像方法。
6. An imaging method for an imaging apparatus having a mode for acquiring two or more images in one photographing, comprising: a step A of selecting the mode; and a step of selecting the mode in the step A. A step B of acquiring two or more images using different white balance correction values in one photographing operation.
【請求項7】 周囲光の色温度に関する情報を検出する
測色センサと、撮像素子の出力する画像信号から被写体
を照明する光の色温度に関する情報を検出する色情報検
出手段とを備えた撮像装置における撮像方法であって、 前記測色センサにより検出した情報にもとづいてホワイ
トバランス補正の数値を導出するステップAと、 前記色情報検出手段により検出した情報にもとづいてホ
ワイトバランス補正の数値を導出するステップBと、 前記ステップAで導出した数値と前記ステップBで導出
した数値との差が所定の範囲内にあるか判断するステッ
プCと、 前記ステップCで所定の範囲内にあると判断できない場
合に、前記ステップAで導出した数値によりホワイトバ
ランスを施した画像とステップBで導出した数値により
ホワイトバランス補正を施した画像との2枚の画像を取
得するステップDと、を備えたことを特徴とする撮像方
法。
7. An image pickup apparatus comprising: a colorimetric sensor for detecting information on a color temperature of ambient light; and color information detecting means for detecting information on a color temperature of light illuminating a subject from an image signal output from the image pickup device. An imaging method in an apparatus, comprising: a step A of deriving a numerical value of white balance correction based on information detected by the colorimetric sensor; and deriving a numerical value of white balance correction based on information detected by the color information detecting unit. Step B to perform, Step C to determine whether the difference between the numerical value derived in Step A and the numerical value derived in Step B is within a predetermined range, and it is not possible to determine in Step C that the difference is within a predetermined range. In this case, the image obtained by performing the white balance using the numerical value derived in step A and the white balance Imaging method characterized by comprising the steps D to acquire two images with subjected to correction image.
【請求項8】 周囲光の色温度に関する情報を検出する
測色センサと、撮像素子の出力する画像信号から被写体
を照明する光の色温度に関する情報を検出する色情報検
出手段とを備えた撮像装置における撮像方法であって、 前記測色センサにより検出した情報および前記色情報検
出手段により検出した情報にもとづいて測色センサ優先
のホワイトバランス補正の数値を導出するステップA
と、 前記測色センサにより検出した情報および前記色情報検
出手段により検出した情報にもとづいて色情報検出手段
優先のホワイトバランス補正の数値を導出するステップ
Bと、 前記ステップAで導出した数値と前記ステップBで導出
した数値との差が所定の範囲内にあるか判断するステッ
プCと、 前記ステップCで所定の範囲内にあると判断できない場
合に、前記ステップAで導出した数値によりホワイトバ
ランス補正を施した画像と前記ステップBで導出した数
値によりホワイトバランス補正を施した画像との2枚の
画像を取得するステップDと、を備えたことを特徴とす
る撮像方法。
8. An image pickup apparatus comprising: a colorimetric sensor for detecting information on a color temperature of ambient light; and color information detecting means for detecting information on a color temperature of light illuminating a subject from an image signal output from the image pickup device. An imaging method in an apparatus, wherein a numerical value of a white balance correction prioritizing a colorimetric sensor is derived based on information detected by the colorimetric sensor and information detected by the color information detecting means.
A step B of deriving a numerical value of white balance correction giving priority to color information detection means based on information detected by the colorimetric sensor and information detected by the color information detection means; and the numerical value derived in step A and Step C for determining whether the difference from the numerical value derived in Step B is within a predetermined range; and, if it is not possible to determine in Step C that the difference is within the predetermined range, white balance correction is performed using the numerical value derived in Step A. A step D of acquiring two images: an image subjected to white balance correction and an image subjected to white balance correction based on the numerical value derived in step B.
【請求項9】 請求項6ないし8のいずれかに記載の撮
像方法において、 2枚以上の画像を取得する場合に、その各画像を表示器
に表示するステップを更に備えたことを特徴とする撮像
方法。
9. The imaging method according to claim 6, further comprising a step of displaying each image on a display when acquiring two or more images. Imaging method.
JP2001154169A 2001-05-23 2001-05-23 Imaging device and imaging method Withdrawn JP2002354338A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154169A JP2002354338A (en) 2001-05-23 2001-05-23 Imaging device and imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001154169A JP2002354338A (en) 2001-05-23 2001-05-23 Imaging device and imaging method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354338A true JP2002354338A (en) 2002-12-06

Family

ID=18998560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154169A Withdrawn JP2002354338A (en) 2001-05-23 2001-05-23 Imaging device and imaging method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002354338A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281873A (en) * 2006-04-06 2007-10-25 Nikon Corp Imaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281873A (en) * 2006-04-06 2007-10-25 Nikon Corp Imaging device
US8035707B2 (en) 2006-04-06 2011-10-11 Nikon Corporation Imaging apparatus with scene analysis
US9165377B2 (en) 2006-04-06 2015-10-20 Nikon Corporation Imaging apparatus with scene analysis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760742B2 (en) Digital camera, information display method, and information display control program
JP3368041B2 (en) Imaging device
JP2007019973A (en) Imaging device and imaging method
JP2007036462A (en) Image processing apparatus
JP2003052053A (en) Digital camera and white balance adjusting method
JP3821729B2 (en) Digital camera
JP2005020048A (en) Imaging apparatus
JP4717229B2 (en) Imaging apparatus and white balance processing method thereof
JP2002354338A (en) Imaging device and imaging method
JP6570252B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and program
JP4887680B2 (en) White balance adjusting device and white balance adjusting method
US6965405B1 (en) Imaging pickup apparatus with control information capable of being stored to detachably attached memory
JP4714516B2 (en) Imaging device
JP4069690B2 (en) Image processing apparatus and electronic camera
JP2002271825A (en) Color matching method, color matching system, and television camera used for them
JP2021182673A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2003102020A (en) Image pickup device, photographed image generating method, program and storage medium
JP2002095003A (en) Electronic camera
JP2001211388A (en) Image signal processing apparatus
JP2006345162A (en) Digital camera
JP3027562B2 (en) Imaging device
JPH0634509B2 (en) White balance correction circuit
JP3010373B2 (en) Imaging device
JP2997234B2 (en) Imaging device
JP2008060800A (en) White balance controller and imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805