JP2002351446A - ビデオ信号変換方法 - Google Patents

ビデオ信号変換方法

Info

Publication number
JP2002351446A
JP2002351446A JP2001146794A JP2001146794A JP2002351446A JP 2002351446 A JP2002351446 A JP 2002351446A JP 2001146794 A JP2001146794 A JP 2001146794A JP 2001146794 A JP2001146794 A JP 2001146794A JP 2002351446 A JP2002351446 A JP 2002351446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
capture
video signal
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001146794A
Other languages
English (en)
Inventor
Chung-Chih Tung
忠 智 董
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Getac Technology Corp
Original Assignee
Mitac Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitac Technology Corp filed Critical Mitac Technology Corp
Priority to JP2001146794A priority Critical patent/JP2002351446A/ja
Publication of JP2002351446A publication Critical patent/JP2002351446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータを使用したビデオ信号変換の操
作を従来のテレビにより近くし、操作の手順を簡単にす
るだけでなく、従来技術のようにOSが読み込まれるの
に待つ時間を節約することができるビデオ信号変換方法
を提供する。 【解決手段】 本発明は、ビデオ信号変換方法を開示す
る。このビデオ信号変換方法は、OSが読み込まれる前
に、ユーザが装置をつけたのがテレビを見るためか、ま
たは通常のコンピュータ操作のためかを決定するために
BIOS60を使用する。ユーザがテレビを見たい場
合、BIOS60が、ビデオ信号Vの同調、キャプチャ
および制御を実行するために、ビデオチューナチップ2
1、ビデオキャプチャチップ22、VGAチップを直接
制御する。最後に、BIOS60は、ビデオ信号を見え
る画像として、ディスプレイに表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ信号変換方
法、特に、いかなるOSの導入も必要なくコンピュータ
を使用してテレビを見るためのビデオ信号変換方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア、および、インターネッ
トがより普及するようになって、多くの適用が伴い、コ
ンピュータの機能は、従来のプログラムコンピューティ
ングまたはワードプロセッシングに限定されていない。
コンピュータは、我々の日常生活に徐々に普及して、欠
くことのできない道具になっている。特に、一人で生活
している若い学生または若者は、家電の費用を節約する
ために、テレビ、および、ビデオテープレコーダー(V
CR)の機能に置き換えて、コンピュータを使用する傾
向がある。
【0003】テレビを見るためにコンピュータを使用す
る従来の方法では、外部のテレビカード(TV Car
d)に加えて、コンピュータにすでに取り付けられてい
るVGA(Video Graphics Arra
y)カードが必要である。
【0004】図1に示すように、テレビカード20は、
テレビチューナユニット21、および、ビデオキャプチ
ャユニット22を含む。ケーブルテレビのケーブル10
は、テレビカード20のテレビチューナユニット21に
接続される。テレビチューナユニット21がケーブルテ
レビにより伝送されるビデオ信号Vを復調したあと、ビ
デオキャプチャユニット22はキャプチャ信号Cを取り
込む(capture)。そして、キャプチャ信号C
は、コンピュータに取り付けられているVGAカード3
0によって、駆動されるディスプレイ40上において見
ることができる画像に変換される。
【0005】上記の方法では、テレビチューナユニット
21、ビデオキャプチャユニット22、VGAカード3
0、および、ディスプレイ40がOS(オペレーティン
グシステム)により制御されなければならないので、ユ
ーザは、テレビを見るためにコンピュータを使用する前
に、ウィンドウズ(登録商標)またはOS2(登録商
標)のようなOSを読み込むことが強制される。この方
法は、単にテレビを見るための従来の手順と比較する
と、OSの読み込みを待つことに多くの時間を浪費し
て、極めて不便である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】テレビを見るために多
くの時間待たなくてはならないという前述の問題を考慮
して、本発明は、コンピュータにOSがインストールま
たは読み込まれなくてもビデオ信号を変換するために、
主基盤がビデオチューナチップ、ビデオキャプチャチッ
プ、VGAチップ、および、ディスプレイを制御するこ
とを可能とする。このビデオ信号変換操作は、従来のテ
レビ操作の手順に近く、OSの読み込みなどを待つ必要
がない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記の手段によって達成される。
【0008】(1)本発明に係るビデオ信号変換方法
は、OSがコンピュータにインストールされず、また
は、OSを読み込まない、コンピュータのためのビデオ
信号変換方法であって、パワーオン信号を獲得する工程
と、パワーオン信号がテレビ選択信号である場合、チャ
ンネル選択信号を獲得する工程と、チャンネル選択信号
に従うビデオ信号を獲得する工程と、ビデオ信号を取り
込む工程と、前記ビデオ信号を見える画像に変えてディ
スプレイに表示する工程とを有することを特徴とする。
【0009】(2)信号の電力が操作選択信号である場
合、OSを読み込む工程をさらに有する。
【0010】(3)ビデオ制御ユニット、ビデオチュー
ナユニット、および、ビデオキャプチャユニットを初期
化する工程をさらに有する。
【0011】(4)前記ビデオ制御ユニットは、VGA
チップである。
【0012】(5)前記ビデオチューナユニットは、ビ
デオチューナチップである。
【0013】(6)前記ビデオキャプチャユニットは、
ビデオキャプチャチップである。
【0014】(7)音声制御ユニットを初期化する工程
をさらに有する。
【0015】(8)前記音声制御ユニットは、音声チッ
プである。
【0016】(9)ビデオ信号を取り込む工程は、ビデ
オチューナユニットを使用して、ビデオ信号を同調され
た信号に復調する工程と、ビデオキャプチャユニットを
使用して、キャプチャ信号として同調された信号を取り
込む工程とをさらに有する (10)前記ビデオ信号を見える画像に変えてディスプ
レイに表示する工程は、ビデオ制御ユニットを使用し
て、キャプチャ信号を見える画像に変える工程をさらに
有する。
【0017】(11)ビデオキャプチャユニットおよび
ビデオ制御ユニットの間にZVポートを初期化する工程
をさらに有する。
【0018】(12)前記コンピュータは、ノートパソ
コンである。
【0019】(13)OSがコンピュータにインストー
ルされず、または、OSを読み込まない、コンピュータ
のためのビデオ信号変換方法であって、パワーオン信号
を獲得する工程と、前記パワーオン信号がテレビ選択信
号である場合、VGAチップ、ビデオチューナチップ、
および、ビデオキャプチャチップを初期化する工程と、
チャンネル選択信号を獲得する工程と、チャンネル選択
信号に従うビデオ信号を獲得する工程と、ビデオチュー
ナチップを使用して、ビデオ信号を同調された信号に復
調する工程と、ビデオキャプチャチップを使用して、前
記同調された信号をキャプチャ信号として取り込む工程
と、VGAチップを使用して、前記キャプチャ信号を見
える画像に変えてディスプレイに表示する工程とを有す
る。
【0020】(14)パワーオン信号が操作選択信号で
ある場合、OSを読み込む工程をさらに有する。
【0021】(15)音声チップを初期化する工程をさ
らに有する。
【0022】(16)前記同調された信号をキャプチャ
信号として取り込む工程は、ビデオキャプチャチップお
よびVGAチップの間でZVポートを初期化する工程
と、ZVポートを介してVGAチップにキャプチャ信号
を伝送する工程とを有する。
【0023】(17)前記コンピュータは、ノートパソ
コンである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図2、図3に示す本発明の
ビデオ信号変換方法のフローチャート、および、図4に
示す本発明のビデオ信号変換方法の機能ブロック図を参
照して、説明する。
【0025】最初に、電源は、コンピュータのスイッチ
が入れられたことを示すパワーオン信号Pを獲得する。
これは、コンピュータの電力が初期化されたことを意味
する(ステップ101)。ここでいうコンピュータは、
PC(パーソナルコンピュータ)またはノートパソコン
である。
【0026】第2に、BIOS(基本入出力システム)
60は、パワーオン信号Pが、テレビを見ることを希望
するテレビ選択信号、または、通常のコンピュータの操
作を希望する操作選択信号のどちらであるかを決定する
(ステップ102)。パワーオン信号Pが操作選択信号
である場合、BIOS60、すなわちコンピュータは、
コンピュータ操作の通常パワーオン時のチェック手順を
実行し、HDD(ハードディスクドライブ)62からO
S(オペレーティングシステム)を読み込む(ステップ
103)。
【0027】パワーオン信号Pがテレビ選択信号である
場合、コンピュータは、ビデオチューナユニット21、
ビデオキャプチャユニット22、ビデオ制御ユニット3
1、および、音声制御ユニット70を初期化する(ステ
ップ104)。なお、ビデオチューナユニット21は、
テレビチューナチップであってもよく、ビデオキャプチ
ャユニット22は、ビデオキャプチャチップであっても
よい。また、ビデオ制御ユニット31は、VGAチップ
であってもよく、音声制御ユニット70は、音声チップ
であってもよい。
【0028】そして、ユーザによって選択された希望の
テレビのチャンネルを示すチャンネル選択信号Sが入力
インターフェース80から獲得される(ステップ10
5)。チャンネル選択信号Sに従って、ビデオ信号V、
および、音声信号Aは、ケーブルテレビのケーブル10
から獲得される(ステップ106)。
【0029】ビデオチューナユニット21は、チャンネ
ル選択信号Sに基づいて、ビデオ信号Vから、同調され
た信号Tを復調する(ステップ107)。
【0030】それから、ビデオキャプチャユニット22
は、キャプチャ信号Cを伝送するために、同調された信
号Tを抽出する(ステップ108)。
【0031】そして、ビデオキャプチャユニット22お
よびビデオ制御ユニット31間のデータ伝送を直接行う
ためのZVポートが始動される(ステップ109)。
【0032】ZVポートを介して、キャプチャ信号C
は、ビデオ制御ユニット31(ステップ110)に伝送
される。
【0033】キャプチャ信号Cは、ビデオ制御ユニット
31によって、駆動されるディスプレイ40上に見える
画像として表示される(ステップ111)。
【0034】最後に、音声制御ユニット70は、音声信
号Aを提供するためにスピーカ90を駆動する(ステッ
プ112)。
【0035】以上のように説明される本発明は、さまざ
まな方法で改良できることは明白である。上記のバリエ
ーションは、本発明の技術的思想の範囲から離脱するこ
とものとみなされず、当業者による上記のような改良
は、全て、請求項の範囲内から明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のビデオ信号変換方法の機能ブロック図
である。
【図2】 本発明の開示されたビデオ信号変換方法のフ
ローチャートである。
【図3】 図2から続くフローチャートである。
【図4】 本発明の開示されたビデオ信号変換方法の機
能ブロック図である。
【符号の説明】
10…ケーブルテレビのケーブル 20…テレビカード 21…テレビチューナユニット 21…ビデオチューナユニット 22…ビデオキャプチャユニット 30…VGAカード 31…ビデオ制御ユニット 40…ディスプレイ 70…音声制御ユニット 80…入力インターフェース 90…スピーカ C…キャプチャ信号 P…パワーオン信号 S…チャンネル選択信号 T…信号 V…ビデオ信号

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 OSがコンピュータにインストールされ
    ず、または、OSを読み込まない、コンピュータのため
    のビデオ信号変換方法であって、 パワーオン信号を獲得する工程と、 パワーオン信号がテレビ選択信号である場合、チャンネ
    ル選択信号を獲得する工程と、 チャンネル選択信号に従うビデオ信号を獲得する工程
    と、 ビデオ信号を取り込む工程と、 前記ビデオ信号を見える画像に変えてディスプレイに表
    示する工程と、 を有することを特徴とするビデオ信号変換方法。
  2. 【請求項2】 信号の電力が操作選択信号である場合、
    OSを読み込む工程をさらに有することを特徴とするを
    請求項1記載のビデオ信号変換方法。
  3. 【請求項3】 ビデオ制御ユニット、ビデオチューナユ
    ニット、および、ビデオキャプチャユニットを初期化す
    る工程をさらに有することを特徴とする請求項1に記載
    のビデオ信号変換方法。
  4. 【請求項4】 前記ビデオ制御ユニットは、VGAチッ
    プであることを特徴とする請求項3に記載のビデオ信号
    変換方法。
  5. 【請求項5】 前記ビデオチューナユニットは、ビデオ
    チューナチップであることを特徴とする請求項3に記載
    のビデオ信号変換方法。
  6. 【請求項6】 前記ビデオキャプチャユニットは、ビデ
    オキャプチャチップであることを特徴とする請求項3に
    記載のビデオ信号変換方法。
  7. 【請求項7】 音声制御ユニットを初期化する工程をさ
    らに有することを特徴とする請求項3に記載のビデオ信
    号変換方法。
  8. 【請求項8】 前記音声制御ユニットは、音声チップで
    あることを特徴とする請求項7に記載のビデオ信号変換
    方法。
  9. 【請求項9】 ビデオ信号を取り込む工程は、 ビデオチューナユニットを使用して、ビデオ信号を同調
    された信号に復調する工程と、 ビデオキャプチャユニットを使用して、キャプチャ信号
    として同調された信号を取り込む工程と、 をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のビデ
    オ信号変換方法。
  10. 【請求項10】 前記ビデオ信号を見える画像に変えて
    ディスプレイに表示する工程は、 ビデオ制御ユニットを使用して、キャプチャ信号を見え
    る画像に変える工程をさらに有することを特徴とする請
    求項1に記載のビデオ信号変換方法。
  11. 【請求項11】 ビデオキャプチャユニットおよびビデ
    オ制御ユニットの間にZVポートを初期化する工程をさ
    らに有することを特徴とする請求項10記載のビデオ信
    号変換方法。
  12. 【請求項12】 前記コンピュータは、ノートパソコン
    であることを特徴とする請求項1に記載のビデオ信号変
    換方法。
  13. 【請求項13】 OSがコンピュータにインストールさ
    れず、または、OSを読み込まない、コンピュータのた
    めのビデオ信号変換方法であって、 パワーオン信号を獲得する工程と、 前記パワーオン信号がテレビ選択信号である場合、VG
    Aチップ、ビデオチューナチップ、および、ビデオキャ
    プチャチップを初期化する工程と、 チャンネル選択信号を獲得する工程と、 チャンネル選択信号に従うビデオ信号を獲得する工程
    と、 ビデオチューナチップを使用して、ビデオ信号を同調さ
    れた信号に復調する工程と、 ビデオキャプチャチップを使用して、前記同調された信
    号をキャプチャ信号として取り込む工程と、 VGAチップを使用して、前記キャプチャ信号を見える
    画像に変えてディスプレイに表示する工程と、 を有することを特徴とするビデオ信号変換方法。
  14. 【請求項14】 パワーオン信号が操作選択信号である
    場合、OSを読み込む工程をさらに有することを特徴と
    する請求項13記載のビデオ信号変換方法。
  15. 【請求項15】 音声チップを初期化する工程をさらに
    有することを特徴とする請求項13記載のビデオ信号変
    換方法。
  16. 【請求項16】 前記同調された信号をキャプチャ信号
    として取り込む工程は、 ビデオキャプチャチップおよびVGAチップの間でZV
    ポートを初期化する工程と、 ZVポートを介してVGAチップにキャプチャ信号を伝
    送する工程と、 を有することを特徴とする請求項13に記載のビデオ信
    号変換方法。
  17. 【請求項17】 前記コンピュータは、ノートパソコン
    であることを特徴とする請求項13に記載のビデオ信号
    変換方法。
JP2001146794A 2001-05-16 2001-05-16 ビデオ信号変換方法 Pending JP2002351446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146794A JP2002351446A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 ビデオ信号変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146794A JP2002351446A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 ビデオ信号変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002351446A true JP2002351446A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18992378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146794A Pending JP2002351446A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 ビデオ信号変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002351446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793207B1 (ko) 2004-02-03 2008-01-10 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터에서의 방송신호 저장장치 및 방법
CN1980319B (zh) * 2005-12-05 2011-06-01 三星电子株式会社 配备有通用cpu的数字电视及其信号处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793207B1 (ko) 2004-02-03 2008-01-10 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터에서의 방송신호 저장장치 및 방법
CN1980319B (zh) * 2005-12-05 2011-06-01 三星电子株式会社 配备有通用cpu的数字电视及其信号处理方法
US7956934B2 (en) 2005-12-05 2011-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital TV equipped with universal CPU and method for signal processing therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317956B2 (en) Information processing apparatus and display control method for information processing apparatus
US20020005834A1 (en) Computer mouse having data recording and decodeing function
CN113763958B (zh) 语音唤醒方法、装置、电子设备和存储介质
EP3621283B1 (en) Method of controlling display device, and display device using the method
US20090300499A1 (en) Information processing apparatus
US20090044221A1 (en) Information Processing Apparatus and Program Startup Control Method
US20040257320A1 (en) Computer device capable of displaying television programs without the need of executing an operating system
CN111698544A (zh) 一种显示设备
US20080036918A1 (en) Audio Control System Applied for Television and Method Thereof
US20020163590A1 (en) Video signal conversion method
JP2002351446A (ja) ビデオ信号変換方法
US20070083903A1 (en) Audio/video system for a notebook computer
US7260318B2 (en) Computer device capable of playing DVD films without the need of executing an operating system
TWI385558B (zh) 選擇性啟動由可攜式裝置提供的功能之方法、設備以及系統
US20070011715A1 (en) Instant switching method for a computer-television system
US20070186257A1 (en) Set top box, multimedia player and system capable of playing Web TV and method of integrating set top box and multimedia player
US20090106463A1 (en) Information processing apparatus method for processing data
WO2007061157A1 (en) Mobile external display device in use wireless communication
US20060119736A1 (en) Information processing apparatus
US20070109270A1 (en) Method for inputting keys in portable terminal
US20060184986A1 (en) Multimedia device
CN1177476C (zh) 电脑的视讯转换方法
JP4379217B2 (ja) 文字入力システム
KR20060112540A (ko) 텔레비젼 수상기에서의 섬네일 이미지 처리 장치 및 방법
US20050283812A1 (en) Multi-functional multimedia playing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802