JP2002351246A - 加熱定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
加熱定着装置及び画像形成装置Info
- Publication number
- JP2002351246A JP2002351246A JP2001155971A JP2001155971A JP2002351246A JP 2002351246 A JP2002351246 A JP 2002351246A JP 2001155971 A JP2001155971 A JP 2001155971A JP 2001155971 A JP2001155971 A JP 2001155971A JP 2002351246 A JP2002351246 A JP 2002351246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- insulating
- conductive
- fixing device
- recording material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像情報をもとに、記録材上に所定の静電的
極性を有するトナーにより未定着トナー像を形成する画
像形成装置、及び該画像形成装置に設けられる加熱定着
装置において、加圧ローラの表面電位を安定させ、オフ
セット、及び尾引き等の画像不良を防止し、又、FUロ
ーラを用いたフィルムバイアス構成の弊害である先端定
着不良を回避し、更には、耐久性を施して尾引き防止効
果を持続させる。 【解決手段】 加圧部材Aが、最表層に絶縁性の絶縁表
層103、その下に導電性の導電層102、更にその下
に絶縁性の絶縁内層101を有する。
極性を有するトナーにより未定着トナー像を形成する画
像形成装置、及び該画像形成装置に設けられる加熱定着
装置において、加圧ローラの表面電位を安定させ、オフ
セット、及び尾引き等の画像不良を防止し、又、FUロ
ーラを用いたフィルムバイアス構成の弊害である先端定
着不良を回避し、更には、耐久性を施して尾引き防止効
果を持続させる。 【解決手段】 加圧部材Aが、最表層に絶縁性の絶縁表
層103、その下に導電性の導電層102、更にその下
に絶縁性の絶縁内層101を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式のプ
リンター及び複写機などの画像形成装置及び斯かる画像
形成装置に使用する加熱定着装置に関するものである。
リンター及び複写機などの画像形成装置及び斯かる画像
形成装置に使用する加熱定着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式のプリンター及び複
写機等の画像形成装置において、記録材上に顕画像化さ
れたトナー像の定着は、ニップを形成する一対の回転
体、つまり所定の温度に制御された回転自在の加熱部材
である加熱ローラと、表面に弾性層を有して加熱ローラ
に圧接する回転自在の加圧部材である加圧ローラとによ
って、記録材を加熱、加圧しながら挟持搬送する熱ロー
ラ方式による定着装置において行われることが一般的で
ある。
写機等の画像形成装置において、記録材上に顕画像化さ
れたトナー像の定着は、ニップを形成する一対の回転
体、つまり所定の温度に制御された回転自在の加熱部材
である加熱ローラと、表面に弾性層を有して加熱ローラ
に圧接する回転自在の加圧部材である加圧ローラとによ
って、記録材を加熱、加圧しながら挟持搬送する熱ロー
ラ方式による定着装置において行われることが一般的で
ある。
【0003】しかしながら、最近では省電力化、及び電
源投入から画像出力までの時間短縮を実現するために、
特開昭63−313182号公報、特開平2−1578
78号公報等に記載されているように、少なくとも固定
支持された加熱手段と、加熱手段が内部に挿通している
加熱部材である円筒型耐熱フィルム(以下、「定着フィ
ルム」と称する。)とで構成される加熱手段つまりヒー
タユニットを有し、加圧部材である加圧ローラで記録材
を定着フィルムの上からヒータユニットに圧接させて、
加熱手段を構成する加熱体の熱を定着フィルムを介して
記録材へ付与することで記録材表面に形成担持されてい
る未定着画像(トナー像)を、記録材表面に加熱定着さ
せるフィルム定着装置が提案され、実用化されている。
源投入から画像出力までの時間短縮を実現するために、
特開昭63−313182号公報、特開平2−1578
78号公報等に記載されているように、少なくとも固定
支持された加熱手段と、加熱手段が内部に挿通している
加熱部材である円筒型耐熱フィルム(以下、「定着フィ
ルム」と称する。)とで構成される加熱手段つまりヒー
タユニットを有し、加圧部材である加圧ローラで記録材
を定着フィルムの上からヒータユニットに圧接させて、
加熱手段を構成する加熱体の熱を定着フィルムを介して
記録材へ付与することで記録材表面に形成担持されてい
る未定着画像(トナー像)を、記録材表面に加熱定着さ
せるフィルム定着装置が提案され、実用化されている。
【0004】図2は、こうしたフィルム定着装置8の一
例であり、フィルム定着装置8の概略とバイアス構成を
示した断面図である。この方式は、回転自在の加熱部材
としてポリイミドのような耐熱性樹脂で形成された円筒
状の定着フィルム12と、固定支持された加熱手段であ
るセラミックヒータ17を有した加熱定着装置8にて、
定着フィルム12を介して、内側からセラミックヒータ
17で加熱を行うものである。
例であり、フィルム定着装置8の概略とバイアス構成を
示した断面図である。この方式は、回転自在の加熱部材
としてポリイミドのような耐熱性樹脂で形成された円筒
状の定着フィルム12と、固定支持された加熱手段であ
るセラミックヒータ17を有した加熱定着装置8にて、
定着フィルム12を介して、内側からセラミックヒータ
17で加熱を行うものである。
【0005】加熱手段であるセラミックヒータ17は、
定着フィルム12内部で、加圧ローラCとのニップ部N
に当接する位置に設けられ、アルミナ等である耐熱性の
板状基材19の加圧ローラC側の面の表面に、印刷によ
って抵抗体パターン20を形成し、その上にガラス層2
1が形成されたものである。板状基材19のこれらの背
面にはサーミスタ18を取り付けている。セラミックヒ
ータ17の温度をサーミスタ18で検知しCPU10で
トライアック11のセラミックヒータ17への通電を制
御することで、発熱を調整する。セラミックヒータ17
は、加圧ローラCに対して反対面にて、耐熱性の樹脂等
で横断面がU字形に形成されたヒータホルダー16の底
部に取り付けられ、抵抗体20、ガラス層21が設けら
れた面が常に加圧ローラC方向に向くように固定支持さ
れている。ヒータホルダー16は、その外周に、内面に
耐熱性グリース(不図示)を塗付した定着フィルム12
がルーズに嵌合され、不図示の加圧バネにより加圧ロー
ラC側へ加圧されている。
定着フィルム12内部で、加圧ローラCとのニップ部N
に当接する位置に設けられ、アルミナ等である耐熱性の
板状基材19の加圧ローラC側の面の表面に、印刷によ
って抵抗体パターン20を形成し、その上にガラス層2
1が形成されたものである。板状基材19のこれらの背
面にはサーミスタ18を取り付けている。セラミックヒ
ータ17の温度をサーミスタ18で検知しCPU10で
トライアック11のセラミックヒータ17への通電を制
御することで、発熱を調整する。セラミックヒータ17
は、加圧ローラCに対して反対面にて、耐熱性の樹脂等
で横断面がU字形に形成されたヒータホルダー16の底
部に取り付けられ、抵抗体20、ガラス層21が設けら
れた面が常に加圧ローラC方向に向くように固定支持さ
れている。ヒータホルダー16は、その外周に、内面に
耐熱性グリース(不図示)を塗付した定着フィルム12
がルーズに嵌合され、不図示の加圧バネにより加圧ロー
ラC側へ加圧されている。
【0006】加圧ローラCは図14に示すように、金属
の芯金14にシリコーンゴムなどの耐熱性の弾性層30
1を設け、更にその上に離型性を上げるためにフッ素コ
ート303を施してある。このフッ素コート303は、
シリコーンゴムの弾性層301の上層に設けたフッ素ゴ
ムラテックス層303aの40μmと、その更に上層に
設けたフッ素樹脂層303bの10μmと、の2層より
構成されている。
の芯金14にシリコーンゴムなどの耐熱性の弾性層30
1を設け、更にその上に離型性を上げるためにフッ素コ
ート303を施してある。このフッ素コート303は、
シリコーンゴムの弾性層301の上層に設けたフッ素ゴ
ムラテックス層303aの40μmと、その更に上層に
設けたフッ素樹脂層303bの10μmと、の2層より
構成されている。
【0007】定着フィルム12は、図2、図4に示すよ
うに、ポリイミドのベース層(50μm)121に対し
て導電性のプライマー層122(5μm)、更にその上
にフッ素樹脂よりなる離型層123が配置される。定着
器の駆動源としては、ステップモータ(図示せず)を使
用している。
うに、ポリイミドのベース層(50μm)121に対し
て導電性のプライマー層122(5μm)、更にその上
にフッ素樹脂よりなる離型層123が配置される。定着
器の駆動源としては、ステップモータ(図示せず)を使
用している。
【0008】また、図2に示す構成の加熱定着装置8の
近傍には、尾引き防止のために、記録材が加熱定着装置
を通過した直後に接触する、記録材の搬送ローラを兼ね
た導電接触部材としてのローラ対22a、22bが備え
られている。この構成の加熱定着装置8では、定着フィ
ルム12からローラ対22a、22bにかけてバイアス
が印加される。定着フィルム12にバイアスを印加する
ために、定着フィルム12には導電性のプライマー層1
22が配置されている。
近傍には、尾引き防止のために、記録材が加熱定着装置
を通過した直後に接触する、記録材の搬送ローラを兼ね
た導電接触部材としてのローラ対22a、22bが備え
られている。この構成の加熱定着装置8では、定着フィ
ルム12からローラ対22a、22bにかけてバイアス
が印加される。定着フィルム12にバイアスを印加する
ために、定着フィルム12には導電性のプライマー層1
22が配置されている。
【0009】フィルムバイアス構成の加熱定着装置8
は、尾引き対策として以下のような経路でバイアスを印
加している。すなわち、図3に示したように、−600
Vの高圧電源24に100MΩの安全抵抗(不図示)を
直列に介して、導通した金属接点29を加圧ローラ芯金
14に当接させ、芯金14にバイアスを印加している。
ここで、通常はフィルム12上の片側端部幅h=2.5
mm〜8.0mmはトップ層123のコートがされてお
らずプライマー122が露出している。
は、尾引き対策として以下のような経路でバイアスを印
加している。すなわち、図3に示したように、−600
Vの高圧電源24に100MΩの安全抵抗(不図示)を
直列に介して、導通した金属接点29を加圧ローラ芯金
14に当接させ、芯金14にバイアスを印加している。
ここで、通常はフィルム12上の片側端部幅h=2.5
mm〜8.0mmはトップ層123のコートがされてお
らずプライマー122が露出している。
【0010】一方、加圧ローラC端部には、上記フィル
ム12のプライマー122露出部分と重なるように、加
圧ローラCの端部に、キャップ状の導電ゴム輪28が取
り付けられている。導電ゴム輪28は、図3に示すよう
に、加圧ローラCの太さと同じ外径及びフィルム12の
プライマー122の露出したローラC軸方向の幅hとほ
ぼ一致する厚さhを有する輪状部28aと、中央に芯金
14を貫通させる孔28bを有した環状板28cにて形
成される。従って、導電ゴム輪28を加圧ローラCの一
端に装着することによって、導電ゴム輪28の環状板2
8cがゴム層303と離型層301とに加圧ローラC端
部側面から当接して、加圧ローラCと軸方向の端部に一
体的に固着される。又、加圧ローラC端部に取り付けら
れた厚さhのゴム輪28の厚さh部分(輪状部28a部
分)は、定着フィルム12の露出したプライマー122
とニップ部Nで接触し、ゴム輪28の孔28bは芯金1
4に接触している。これらの接触によって、芯金14に
給電されたバイアスが、導電ゴム輪28を通して、フィ
ルム12に印加される。
ム12のプライマー122露出部分と重なるように、加
圧ローラCの端部に、キャップ状の導電ゴム輪28が取
り付けられている。導電ゴム輪28は、図3に示すよう
に、加圧ローラCの太さと同じ外径及びフィルム12の
プライマー122の露出したローラC軸方向の幅hとほ
ぼ一致する厚さhを有する輪状部28aと、中央に芯金
14を貫通させる孔28bを有した環状板28cにて形
成される。従って、導電ゴム輪28を加圧ローラCの一
端に装着することによって、導電ゴム輪28の環状板2
8cがゴム層303と離型層301とに加圧ローラC端
部側面から当接して、加圧ローラCと軸方向の端部に一
体的に固着される。又、加圧ローラC端部に取り付けら
れた厚さhのゴム輪28の厚さh部分(輪状部28a部
分)は、定着フィルム12の露出したプライマー122
とニップ部Nで接触し、ゴム輪28の孔28bは芯金1
4に接触している。これらの接触によって、芯金14に
給電されたバイアスが、導電ゴム輪28を通して、フィ
ルム12に印加される。
【0011】導電接触部材としてのローラ対22a、2
2b、即ち、フェイスアップ排紙ローラ対(以下「FU
ローラ」と略記する)は、上FUローラ22aは下FU
ローラ22bに対して従動であり、下FUローラ22bは
導電性ゴム部材で作成され芯金を介してGNDに接続し
てある。
2b、即ち、フェイスアップ排紙ローラ対(以下「FU
ローラ」と略記する)は、上FUローラ22aは下FU
ローラ22bに対して従動であり、下FUローラ22bは
導電性ゴム部材で作成され芯金を介してGNDに接続し
てある。
【0012】図4に示すように、本構成においては記録
材である記録紙Pが通紙されることにより、下FUロー
ラ22bとフィルム12が記録紙Pによってつながり、
フィルムプライマー層122からGNDに向けてマイナ
スの電荷が流れることで、記録紙Pの裏面からフィルム
トップ層123において電圧降下が起こり、トナーTを
記録紙P側に引き付ける電界を積極的に発生させ、尾引
きを防止している。
材である記録紙Pが通紙されることにより、下FUロー
ラ22bとフィルム12が記録紙Pによってつながり、
フィルムプライマー層122からGNDに向けてマイナ
スの電荷が流れることで、記録紙Pの裏面からフィルム
トップ層123において電圧降下が起こり、トナーTを
記録紙P側に引き付ける電界を積極的に発生させ、尾引
きを防止している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
絶縁性の加圧ローラCは、図14、図15に示すよう
に、フィルム12と記録紙Pとの摺擦や、記録紙P上に
残留した転写電荷や、フィルムバイアスが流れる影響な
どにより帯電する。そして加圧ローラCが絶縁性のため
帯電の変動幅が大きく不安定であり、特に、低湿環境下
などで連続プリントを行うと、枚数にして50枚前後で
−2kV〜−3kVのように大きくマイナスに帯電する
(図13)。
絶縁性の加圧ローラCは、図14、図15に示すよう
に、フィルム12と記録紙Pとの摺擦や、記録紙P上に
残留した転写電荷や、フィルムバイアスが流れる影響な
どにより帯電する。そして加圧ローラCが絶縁性のため
帯電の変動幅が大きく不安定であり、特に、低湿環境下
などで連続プリントを行うと、枚数にして50枚前後で
−2kV〜−3kVのように大きくマイナスに帯電する
(図13)。
【0014】こうした加圧ローラC表面が記録紙Pに重
なった場合は、図15に示すように記録紙P上のマイナ
ストナーTが加圧ローラCのマイナス帯電により反発し
てしまい、つまり、トナーTを紙に引き付ける電界を打
ち消す方向の電界を形成してしまう。そのため特に定着
性にとって厳しい条件下で、このトナーTが定着フィル
ム12に付着してしまうオフセットによる定着不良や定
着フィルム12に付着したトナーTが再び記録紙Pに付
着してしまう画像不良を引き起こしやすい。特に低温環
境など定着性の悪い環境において、オフセットの結果と
しての画像不良が顕在化してしまうことがあった。
なった場合は、図15に示すように記録紙P上のマイナ
ストナーTが加圧ローラCのマイナス帯電により反発し
てしまい、つまり、トナーTを紙に引き付ける電界を打
ち消す方向の電界を形成してしまう。そのため特に定着
性にとって厳しい条件下で、このトナーTが定着フィル
ム12に付着してしまうオフセットによる定着不良や定
着フィルム12に付着したトナーTが再び記録紙Pに付
着してしまう画像不良を引き起こしやすい。特に低温環
境など定着性の悪い環境において、オフセットの結果と
しての画像不良が顕在化してしまうことがあった。
【0015】このような現象は、記録紙P先端がFUロ
ーラ22に達するまでにニップNを通過した領域におい
て、つまり紙の先端定着不良として発生しやすい。なぜ
ならこの領域では、フィルムバイアスが記録紙P中を伝
わってFUローラ22へ流れないため、トナーTが紙上
に電気的に保持される力が弱く紙上のマイナストナーT
が加圧ローラのマイナス帯電により反発してしまうから
である。
ーラ22に達するまでにニップNを通過した領域におい
て、つまり紙の先端定着不良として発生しやすい。なぜ
ならこの領域では、フィルムバイアスが記録紙P中を伝
わってFUローラ22へ流れないため、トナーTが紙上
に電気的に保持される力が弱く紙上のマイナストナーT
が加圧ローラのマイナス帯電により反発してしまうから
である。
【0016】従って、本発明の目的は、定着装置に設け
られた加圧部材である加圧ローラの表面電位を安定さ
せ、オフセット等の画像不良を防止し、又、FUローラ
を用いたフィルムバイアス構成の弊害である先端定着不
良を回避でき、更に、耐久性がありオフセット及び尾引
き防止効果が持続する加熱定着装置及び該加熱定着装置
を備えた画像形成装置を提供することである。
られた加圧部材である加圧ローラの表面電位を安定さ
せ、オフセット等の画像不良を防止し、又、FUローラ
を用いたフィルムバイアス構成の弊害である先端定着不
良を回避でき、更に、耐久性がありオフセット及び尾引
き防止効果が持続する加熱定着装置及び該加熱定着装置
を備えた画像形成装置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
加熱定着装置及び画像形成装置にて達成される。要約す
れば、第1の本発明は、所定の静電的極性を有するトナ
ーにより未定着トナー像が形成された記録材を挟持搬送
するニップを形成する一対の回転体を有し、前記一対の
回転体のうち前記記録材のトナー像形成面側の回転体が
前記記録材上の前記未定着トナー像を加熱定着処理する
加熱手段を内包する加熱部材であり、他方の前記記録材
の前記未定着トナー像形成面の裏面側の回転体が前記記
録材を前記加熱部材に圧接させる加圧部材である加熱定
着装置において、前記加圧部材が、最表層に絶縁性の絶
縁表層、その下に導電性の導電層、更にその下に絶縁性
の絶縁内層を有することを特徴とする加熱定着装置を提
供する。
加熱定着装置及び画像形成装置にて達成される。要約す
れば、第1の本発明は、所定の静電的極性を有するトナ
ーにより未定着トナー像が形成された記録材を挟持搬送
するニップを形成する一対の回転体を有し、前記一対の
回転体のうち前記記録材のトナー像形成面側の回転体が
前記記録材上の前記未定着トナー像を加熱定着処理する
加熱手段を内包する加熱部材であり、他方の前記記録材
の前記未定着トナー像形成面の裏面側の回転体が前記記
録材を前記加熱部材に圧接させる加圧部材である加熱定
着装置において、前記加圧部材が、最表層に絶縁性の絶
縁表層、その下に導電性の導電層、更にその下に絶縁性
の絶縁内層を有することを特徴とする加熱定着装置を提
供する。
【0018】第2の本発明は、画像情報をもとに、記録
材上に所定の静電的極性を有するトナーにより未定着ト
ナー像を形成する画像形成装置で、該未定着トナー像が
形成された前記記録材を定着処理する加熱定着装置を備
え、前記加熱定着装置は、前記記録材を挟持搬送するニ
ップを形成する一対の回転体を有し、前記一対の回転体
のうち前記記録材のトナー像形成面側の回転体が前記記
録材上の前記未定着トナー像を加熱定着処理する加熱手
段を内包する加熱部材であり、他方の前記記録紙のトナ
ー像形成面の裏面側の回転体が前記記録材を前記加熱部
材に圧接させる加圧部材である画像形成装置において、
前記加圧部材が、最表層に絶縁性の絶縁表層、その下に
導電性の導電層、更にその下に絶縁性の絶縁内層を有す
ることを特徴とする画像形成装置を提供する。
材上に所定の静電的極性を有するトナーにより未定着ト
ナー像を形成する画像形成装置で、該未定着トナー像が
形成された前記記録材を定着処理する加熱定着装置を備
え、前記加熱定着装置は、前記記録材を挟持搬送するニ
ップを形成する一対の回転体を有し、前記一対の回転体
のうち前記記録材のトナー像形成面側の回転体が前記記
録材上の前記未定着トナー像を加熱定着処理する加熱手
段を内包する加熱部材であり、他方の前記記録紙のトナ
ー像形成面の裏面側の回転体が前記記録材を前記加熱部
材に圧接させる加圧部材である画像形成装置において、
前記加圧部材が、最表層に絶縁性の絶縁表層、その下に
導電性の導電層、更にその下に絶縁性の絶縁内層を有す
ることを特徴とする画像形成装置を提供する。
【0019】第1、第2の本発明の一実施態様による
と、前記加圧部材は、金属製芯金の周囲に前記絶縁内層
として絶縁ゴム層と、前記絶縁表層としてフッ素樹脂層
と、該絶縁表層と前記絶縁内層との間に前記導電層と、
を有した加圧ローラである。
と、前記加圧部材は、金属製芯金の周囲に前記絶縁内層
として絶縁ゴム層と、前記絶縁表層としてフッ素樹脂層
と、該絶縁表層と前記絶縁内層との間に前記導電層と、
を有した加圧ローラである。
【0020】第1、第2の本発明の他の実施態様による
と、前記加圧部材は、金属製芯金の周囲に前記絶縁内層
として絶縁ゴム層と、前記絶縁表層として最表層である
フッ素樹脂層とその直下の絶縁性の層との2層と、該絶
縁表層と前記絶縁内層との間に前記導電層と、を有した
加圧ローラである。
と、前記加圧部材は、金属製芯金の周囲に前記絶縁内層
として絶縁ゴム層と、前記絶縁表層として最表層である
フッ素樹脂層とその直下の絶縁性の層との2層と、該絶
縁表層と前記絶縁内層との間に前記導電層と、を有した
加圧ローラである。
【0021】第1、第2の本発明の他の実施態様による
と、前記導電層の厚さが1.0μm以上300μm以下
で、体積抵抗が0.1Ωcm以上106Ωcm以下であ
り、又、前記絶縁表層の厚さが1.0μm以上1000
μm以下である。
と、前記導電層の厚さが1.0μm以上300μm以下
で、体積抵抗が0.1Ωcm以上106Ωcm以下であ
り、又、前記絶縁表層の厚さが1.0μm以上1000
μm以下である。
【0022】第1、第2の本発明の他の実施態様による
と、前記加圧部材の軸方向両端部から軸方向0.1mm
〜10mmの長さの領域は前記導電層を設けず、更に、
前記導電層の軸方向領域の幅は最大通紙サイズの印字可
能領域より広いことが好ましい。
と、前記加圧部材の軸方向両端部から軸方向0.1mm
〜10mmの長さの領域は前記導電層を設けず、更に、
前記導電層の軸方向領域の幅は最大通紙サイズの印字可
能領域より広いことが好ましい。
【0023】第1、第2の本発明の他の実施態様による
と、前記加圧部材の軸方向両端側面部に取り付けた絶縁
部材によって前記導電層を絶縁する。
と、前記加圧部材の軸方向両端側面部に取り付けた絶縁
部材によって前記導電層を絶縁する。
【0024】第1の本発明の他の実施態様によると、搬
送する前記記録材が前記一対の回転体の間を通過中に接
触する導電接触部材が近傍に備えられ、前記加熱部材と
前記導電接触部材間に前記トナー像を前記記録材上に引
き付ける方向にバイアスを印加する。
送する前記記録材が前記一対の回転体の間を通過中に接
触する導電接触部材が近傍に備えられ、前記加熱部材と
前記導電接触部材間に前記トナー像を前記記録材上に引
き付ける方向にバイアスを印加する。
【0025】第2の本発明の他の実施態様によると、搬
送する前記記録材が前記加熱定着装置である一対の回転
体の間を通過中に接触する導電接触部材を、前記一対の
回転体の近傍に備え、前記加熱部材と前記導電接触部材
間に前記トナー像を前記記録材上に引き付ける方向にバ
イアスを印加する。
送する前記記録材が前記加熱定着装置である一対の回転
体の間を通過中に接触する導電接触部材を、前記一対の
回転体の近傍に備え、前記加熱部材と前記導電接触部材
間に前記トナー像を前記記録材上に引き付ける方向にバ
イアスを印加する。
【0026】第1、第2の本発明の他の実施態様による
と、前記導電接触部材は前記記録材の搬送ローラを兼ね
ることが可能であり、前記加熱部材はエンドレスフィル
ムであることが可能である。
と、前記導電接触部材は前記記録材の搬送ローラを兼ね
ることが可能であり、前記加熱部材はエンドレスフィル
ムであることが可能である。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る加熱定着装置
及び画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。
及び画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。
【0028】実施例1 図1は、本発明が具体化される画像形成装置の一例であ
る、現像剤として負極性のトナーを用いた反転現像方式
の電子写真画像形成装置の概略構成図である。給紙カセ
ット1から記録材Pである記録紙が給紙され、搬送途中
に設けられたトップセンサー2で紙の先端が認識され、
これに同期して像担持体としての感光体ドラム5上に画
像が形成される。
る、現像剤として負極性のトナーを用いた反転現像方式
の電子写真画像形成装置の概略構成図である。給紙カセ
ット1から記録材Pである記録紙が給紙され、搬送途中
に設けられたトップセンサー2で紙の先端が認識され、
これに同期して像担持体としての感光体ドラム5上に画
像が形成される。
【0029】感光体ドラム5上には、帯電ローラ4によ
って一様な帯電がなされる。この後レーザー光学系3か
らの光Lによって、記録紙Pの搬送に同期して、感光体
ドラム5上に潜像が形成され、これが現像器6でマイナ
ス極性のトナーを選択的に付着させることで、顕像とな
る。感光体ドラム5上のトナー像は、記録紙Pを介して
転写ローラ9からトナーと逆の極性のプラス電圧を印加
することで、記録紙P上に転写される。
って一様な帯電がなされる。この後レーザー光学系3か
らの光Lによって、記録紙Pの搬送に同期して、感光体
ドラム5上に潜像が形成され、これが現像器6でマイナ
ス極性のトナーを選択的に付着させることで、顕像とな
る。感光体ドラム5上のトナー像は、記録紙Pを介して
転写ローラ9からトナーと逆の極性のプラス電圧を印加
することで、記録紙P上に転写される。
【0030】記録紙P上に転写されたトナー像は、定着
装置8において、熱と圧力をかけられることで記録紙P
上に固着される。次いで記録紙Pは搬送ローラ22a、
22bによって搬送され、装置上面のトレイ70上に積
載される。
装置8において、熱と圧力をかけられることで記録紙P
上に固着される。次いで記録紙Pは搬送ローラ22a、
22bによって搬送され、装置上面のトレイ70上に積
載される。
【0031】感光体ドラム5上に残ったトナーと紙粉
は、クリーナー7によって除去される。
は、クリーナー7によって除去される。
【0032】本発明に係る加熱定着装置の効果を説明す
るに当たって、本実施例において、図2の加熱部材12
と加圧部材Aで構成される一対の回転体である加熱定着
装置8を用いることにする。この方式は、ポリイミドの
ような耐熱性樹脂で形成された加熱部材となる円筒状の
フィルム12を介して、内側から加熱手段となるセラミ
ックヒータ17で加熱を行うようにするものであり、ま
た、尾引きとオフセット防止のために、記録材の加熱定
着装置8を通過した直後に達する位置に備えられた、搬
送ローラを兼ねた導電接触部材としてのFUローラ22
a、22bと、定着フィルム12内の導電プライマー層
122と、を有する、フィルムバイアスを用いた加熱定
着装置とされる。本実施例の加熱定着装置8は従来の加
熱定着装置の加圧部材となる加圧ローラCを加圧ローラ
Aに置き換えた以外は従来の技術で図2〜図4を用いて
説明したものと同じ構成であり、加熱定着装置の動作に
ついての詳細な説明は省略する。
るに当たって、本実施例において、図2の加熱部材12
と加圧部材Aで構成される一対の回転体である加熱定着
装置8を用いることにする。この方式は、ポリイミドの
ような耐熱性樹脂で形成された加熱部材となる円筒状の
フィルム12を介して、内側から加熱手段となるセラミ
ックヒータ17で加熱を行うようにするものであり、ま
た、尾引きとオフセット防止のために、記録材の加熱定
着装置8を通過した直後に達する位置に備えられた、搬
送ローラを兼ねた導電接触部材としてのFUローラ22
a、22bと、定着フィルム12内の導電プライマー層
122と、を有する、フィルムバイアスを用いた加熱定
着装置とされる。本実施例の加熱定着装置8は従来の加
熱定着装置の加圧部材となる加圧ローラCを加圧ローラ
Aに置き換えた以外は従来の技術で図2〜図4を用いて
説明したものと同じ構成であり、加熱定着装置の動作に
ついての詳細な説明は省略する。
【0033】本実施例において、加熱部材である定着フ
ィルム12は、50μmのポリイミドで作成されたベー
ス層121と、その上に形成された5μmの導電性のプ
ライマー層122と、このプライマー層122の上に形
成された10μmの離型層123との3層構造であり、
フィルム12片側端部から3mmの領域は離型層123
を塗付せずプライマー層122が露出している。このプ
ライマー露出部分は通常、定着ローラ12の軸方向片端
部より軸方向に2.5mm〜8.0mm程度の幅hを有
し、最大通紙サイズの印字可能領域である画像形成領域
に達しないようにされる。このプライマー122露出部
に尾引き対策として、従来例で説明したようにフィルム
バイアスを印加している。
ィルム12は、50μmのポリイミドで作成されたベー
ス層121と、その上に形成された5μmの導電性のプ
ライマー層122と、このプライマー層122の上に形
成された10μmの離型層123との3層構造であり、
フィルム12片側端部から3mmの領域は離型層123
を塗付せずプライマー層122が露出している。このプ
ライマー露出部分は通常、定着ローラ12の軸方向片端
部より軸方向に2.5mm〜8.0mm程度の幅hを有
し、最大通紙サイズの印字可能領域である画像形成領域
に達しないようにされる。このプライマー122露出部
に尾引き対策として、従来例で説明したようにフィルム
バイアスを印加している。
【0034】また、導電接触部材として、加熱定着装置
8の近辺に備えられ、記録材である記録紙Pを加熱定着
装置8を通過した部分から受け入れて排紙口へと挟持搬
送する図2、図4に示されている対向する2つのローラ
体であるフェイスアップ排紙ローラ、即ち、FUローラ
22a、22bは、上FUローラ22aが下FUローラ
22bに対して従動であり、下FUローラ22bは導電
性ゴム部材で作成され芯金を介してGNDに接続してあ
る。
8の近辺に備えられ、記録材である記録紙Pを加熱定着
装置8を通過した部分から受け入れて排紙口へと挟持搬
送する図2、図4に示されている対向する2つのローラ
体であるフェイスアップ排紙ローラ、即ち、FUローラ
22a、22bは、上FUローラ22aが下FUローラ
22bに対して従動であり、下FUローラ22bは導電
性ゴム部材で作成され芯金を介してGNDに接続してあ
る。
【0035】本構成においては、図4に示されるよう
に、記録紙Pが通紙されることにより下FUローラ22
bとフィルム12が記録紙Pによってつながり、フィル
ムプライマー層122からGNDに向けてマイナスの電
荷が流れることで、記録紙P裏からフィルムトップ層1
23においてトナーTを記録紙P側に引き付ける電界を
積極的に発生させ、尾引きを防止している。これも従来
例と同様である。
に、記録紙Pが通紙されることにより下FUローラ22
bとフィルム12が記録紙Pによってつながり、フィル
ムプライマー層122からGNDに向けてマイナスの電
荷が流れることで、記録紙P裏からフィルムトップ層1
23においてトナーTを記録紙P側に引き付ける電界を
積極的に発生させ、尾引きを防止している。これも従来
例と同様である。
【0036】従来例に述べたように一般に絶縁性の加圧
ローラは、帯電しやすく、帯電の変動幅が大きく不安定
である。特にひどい時には、−2kV〜−3kVのよう
に大きくマイナスに帯電する(図13)。こうした加圧
ローラ表面が記録紙Pに重なった場合は、記録紙P上の
マイナストナーが加圧ローラのマイナス帯電により反発
してしまい先端定着不良などの画像不良を引き起こしや
すい(図15)。
ローラは、帯電しやすく、帯電の変動幅が大きく不安定
である。特にひどい時には、−2kV〜−3kVのよう
に大きくマイナスに帯電する(図13)。こうした加圧
ローラ表面が記録紙Pに重なった場合は、記録紙P上の
マイナストナーが加圧ローラのマイナス帯電により反発
してしまい先端定着不良などの画像不良を引き起こしや
すい(図15)。
【0037】そこで、本実施例の加熱定着装置8では、
最表層とゴム層の間に導電層を設けたことを特徴とする
加圧ローラAを用いた。図5は加圧ローラAの断面図で
ある。図5に示したように、金属製の外径13mmの芯
金14の表面を、シリコーンゴム等の耐熱性ゴムで作製
された絶縁内層となる絶縁性の厚さ3.5mmの絶縁ゴ
ム層101で覆い、その上層にカーボンフィラーを分散
させた体積抵抗が10 5Ωcmである導電性のフッ素ゴ
ムラテックスの導電層102を厚さ40μmで覆い、更
にその上層に絶縁表層となる絶縁性のフッ素樹脂で作成
された厚さ10μmの離型層103で覆っている。
最表層とゴム層の間に導電層を設けたことを特徴とする
加圧ローラAを用いた。図5は加圧ローラAの断面図で
ある。図5に示したように、金属製の外径13mmの芯
金14の表面を、シリコーンゴム等の耐熱性ゴムで作製
された絶縁内層となる絶縁性の厚さ3.5mmの絶縁ゴ
ム層101で覆い、その上層にカーボンフィラーを分散
させた体積抵抗が10 5Ωcmである導電性のフッ素ゴ
ムラテックスの導電層102を厚さ40μmで覆い、更
にその上層に絶縁表層となる絶縁性のフッ素樹脂で作成
された厚さ10μmの離型層103で覆っている。
【0038】つまり、加圧ローラAは、最表層に絶縁性
の絶縁表層103、その下に導電性の導電層102、更
にその下に絶縁性の絶縁内層101を有する構成であ
る。そして、通常、導電層は1.0μm〜300μmの
厚さで、絶縁表層は1.0μm〜1000μmの厚さを
有するように、それぞれ加圧ローラの芯金14上の絶縁
ゴムである絶縁内層101の上層にチューブ又はコート
により設けられる。
の絶縁表層103、その下に導電性の導電層102、更
にその下に絶縁性の絶縁内層101を有する構成であ
る。そして、通常、導電層は1.0μm〜300μmの
厚さで、絶縁表層は1.0μm〜1000μmの厚さを
有するように、それぞれ加圧ローラの芯金14上の絶縁
ゴムである絶縁内層101の上層にチューブ又はコート
により設けられる。
【0039】また、図6に本実施例の加圧ローラAの両
端部の一方を示す。加圧ローラAは、軸方向両端側面
に、絶縁性のフッ素ゴムラテックス104を20μm貼
り付けるかコートして、両端側面で導電層102が露見
して、ローラ端部に装着される導電ゴム輪28やフィル
ム12、更には、定着装置のフレーム(不図示)などの
外部とショートすることを防止している。
端部の一方を示す。加圧ローラAは、軸方向両端側面
に、絶縁性のフッ素ゴムラテックス104を20μm貼
り付けるかコートして、両端側面で導電層102が露見
して、ローラ端部に装着される導電ゴム輪28やフィル
ム12、更には、定着装置のフレーム(不図示)などの
外部とショートすることを防止している。
【0040】加圧ローラAの絶縁表層103の下層に導
電層102を設けたことで、図5、図7のように、摩擦
や定着フィルム12のバイアスによって絶縁表層103
上に生じたマイナス静電荷は、帯電せずに導電層102
に放電される。よって、加圧ローラAの表面には、マイ
ナス電荷が帯電することがなく、且つ、フィルムバイア
ス方式が有効に働くため、トナーTを記録紙Pから引き
剥がす方向には電荷が動かない。従って、トナーTの尾
引きやオフセットは防止でき、画像不良のない良好な定
着ができる。
電層102を設けたことで、図5、図7のように、摩擦
や定着フィルム12のバイアスによって絶縁表層103
上に生じたマイナス静電荷は、帯電せずに導電層102
に放電される。よって、加圧ローラAの表面には、マイ
ナス電荷が帯電することがなく、且つ、フィルムバイア
ス方式が有効に働くため、トナーTを記録紙Pから引き
剥がす方向には電荷が動かない。従って、トナーTの尾
引きやオフセットは防止でき、画像不良のない良好な定
着ができる。
【0041】本実施例の構成で、加圧ローラAを用いた
場合、及び従来の加圧ローラCを用いた場合のそれぞれ
の通紙枚数と表面電位の推移を図13に示した。従来の
絶縁性の加圧ローラCでは、連続50枚程度のプリント
で、−2kV〜−3kVまで電位が上昇し、又、途中に
加圧ローラCの表面電位が所々高くなったり低くなった
りして電位が不安定に変動した。しかし本発明の加圧ロ
ーラAでは、ほぼ一様に帯電電位が−50Vのところで
安定している。以上のことにより、導電性のフッ素ゴム
ラテックス層102を設けることで通紙中の加圧ローラ
Aの表面電位が安定することが証明された。
場合、及び従来の加圧ローラCを用いた場合のそれぞれ
の通紙枚数と表面電位の推移を図13に示した。従来の
絶縁性の加圧ローラCでは、連続50枚程度のプリント
で、−2kV〜−3kVまで電位が上昇し、又、途中に
加圧ローラCの表面電位が所々高くなったり低くなった
りして電位が不安定に変動した。しかし本発明の加圧ロ
ーラAでは、ほぼ一様に帯電電位が−50Vのところで
安定している。以上のことにより、導電性のフッ素ゴム
ラテックス層102を設けることで通紙中の加圧ローラ
Aの表面電位が安定することが証明された。
【0042】また、表1は、本実施例において実際に本
発明の加圧ローラAを用いた定着構成と、従来の導電層
を持たない加圧ローラCを用いた構成の、定着器の先端
オフセットと尾引きのレベルを比較したものである。な
お加圧ローラA、Cはローラ硬度がAsker−C型硬
度計500gf荷重で50°のものを用いた。
発明の加圧ローラAを用いた定着構成と、従来の導電層
を持たない加圧ローラCを用いた構成の、定着器の先端
オフセットと尾引きのレベルを比較したものである。な
お加圧ローラA、Cはローラ硬度がAsker−C型硬
度計500gf荷重で50°のものを用いた。
【0043】
【表1】
【0044】この結果から本発明の加圧ローラAがオフ
セットと尾引きの防止を良いレベルで両立していること
が判る。また本発明では導電層102の体積抵抗が10
5Ωcmのものを用いたが、体積抵抗は0.1Ωcm〜
106Ωcmであれば、同様な効果が得られる。
セットと尾引きの防止を良いレベルで両立していること
が判る。また本発明では導電層102の体積抵抗が10
5Ωcmのものを用いたが、体積抵抗は0.1Ωcm〜
106Ωcmであれば、同様な効果が得られる。
【0045】実施例2 本実施例の加熱定着装置の基本構成は加圧ローラを除き
実施例1に全く同じである。本実施例で用いる加圧ロー
ラBは、図8に示すように金属製の芯金14の上層の耐
熱性のシリコーンゴムで作製された厚さ3.5mmの絶
縁内層である絶縁ゴム層201の上に体積抵抗が4.0
Ωcmの導電層の導電性のフッ素ゴムラテックス層20
2を20μm、その上に絶縁表層としての絶縁性のフッ
素ゴムラテックス層203aを15μm設け、更にもう
1つの絶縁表層として、その上に実施例1と同じフッ素
樹脂の離型層203bを10μmの厚さで覆ったもので
ある。
実施例1に全く同じである。本実施例で用いる加圧ロー
ラBは、図8に示すように金属製の芯金14の上層の耐
熱性のシリコーンゴムで作製された厚さ3.5mmの絶
縁内層である絶縁ゴム層201の上に体積抵抗が4.0
Ωcmの導電層の導電性のフッ素ゴムラテックス層20
2を20μm、その上に絶縁表層としての絶縁性のフッ
素ゴムラテックス層203aを15μm設け、更にもう
1つの絶縁表層として、その上に実施例1と同じフッ素
樹脂の離型層203bを10μmの厚さで覆ったもので
ある。
【0046】つまり、加圧部材である加圧ローラBは、
金属製芯金14の周囲に絶縁内層として絶縁ゴム層20
1と、絶縁表層としてフッ素樹脂層203bと及びその
直下の絶縁性フッ素ゴムラテックス層203aの2層
と、絶縁内層201との間に導電層202と、を有した
加圧ローラである。そして、通常、導電層202の厚さ
は1.0μm〜300μm、絶縁表層の厚さは離型層の
フッ素樹脂層203bが数μm〜100μm、その直下
のフッ素ゴムラテックス層203aが10μm〜100
μmで、2層203a、203bの厚さの合計である絶
縁表層としては、通常、数十μm〜150μm程度であ
るが、1.0μm〜1000μmの範囲内であればよ
い。
金属製芯金14の周囲に絶縁内層として絶縁ゴム層20
1と、絶縁表層としてフッ素樹脂層203bと及びその
直下の絶縁性フッ素ゴムラテックス層203aの2層
と、絶縁内層201との間に導電層202と、を有した
加圧ローラである。そして、通常、導電層202の厚さ
は1.0μm〜300μm、絶縁表層の厚さは離型層の
フッ素樹脂層203bが数μm〜100μm、その直下
のフッ素ゴムラテックス層203aが10μm〜100
μmで、2層203a、203bの厚さの合計である絶
縁表層としては、通常、数十μm〜150μm程度であ
るが、1.0μm〜1000μmの範囲内であればよ
い。
【0047】このように、導電フッ素ゴムラテックス層
202の表層に絶縁表層203a、203bを2層設け
た加圧ローラBを用いると、実施例1に記載した、加圧
ローラAを用いた加熱定着装置と同様のオフセット防止
効果以外に、次のような効果がある。
202の表層に絶縁表層203a、203bを2層設け
た加圧ローラBを用いると、実施例1に記載した、加圧
ローラAを用いた加熱定着装置と同様のオフセット防止
効果以外に、次のような効果がある。
【0048】実施例1では耐久が進むにつれ、最表面の
フッ素樹脂層101が削れ導電層102が露出し、フィ
ルム12のプライマー層122に接触してしまうこと
で、プライマー層122に流れた電荷が伝導してしま
い、尾引き対策の効果を損なうことがあった。また導電
層102は導電プライマー粒子などを含むため、表面が
荒れやすく、製法上滑らかな表面を得ることが難しいた
め、紙粉等が発生しやすい紙を通すと紙粉やトナーが加
熱定着装置8内に溜まりやすく、加圧ローラの汚れが発
生した。しかし、加圧ローラBのように導電フッ素ゴム
ラテックス層202の上層に更に絶縁表層として絶縁フ
ッ素ゴムラテックス層203aと絶縁離型層203bの
二重に絶縁表層を設けたものを用いることで、導電層2
02が露出することが起こりにくくなり、尾引き及びオ
フセットに効果があり且つ耐久性、及び表面性に優れた
加圧ローラを有する定着装置を得ることができる。
フッ素樹脂層101が削れ導電層102が露出し、フィ
ルム12のプライマー層122に接触してしまうこと
で、プライマー層122に流れた電荷が伝導してしま
い、尾引き対策の効果を損なうことがあった。また導電
層102は導電プライマー粒子などを含むため、表面が
荒れやすく、製法上滑らかな表面を得ることが難しいた
め、紙粉等が発生しやすい紙を通すと紙粉やトナーが加
熱定着装置8内に溜まりやすく、加圧ローラの汚れが発
生した。しかし、加圧ローラBのように導電フッ素ゴム
ラテックス層202の上層に更に絶縁表層として絶縁フ
ッ素ゴムラテックス層203aと絶縁離型層203bの
二重に絶縁表層を設けたものを用いることで、導電層2
02が露出することが起こりにくくなり、尾引き及びオ
フセットに効果があり且つ耐久性、及び表面性に優れた
加圧ローラを有する定着装置を得ることができる。
【0049】又、図9に示したように本実施例2の加圧
ローラBの軸方向両端5mmの領域αには導電層202
である導電性のフッ素ゴムラテックスを塗付していな
い。
ローラBの軸方向両端5mmの領域αには導電層202
である導電性のフッ素ゴムラテックスを塗付していな
い。
【0050】すなわち、導電層202塗付領域である領
域β内における断面は、図8で上述に説明した基層とな
るシリコーンゴムの絶縁ゴム層201の上に導電フッ素
ゴムラテックス層202、更にその上に絶縁性のフッ素
ゴムラテックス層203a及びフッ素樹脂離型層203
bの2層が配置されている。一方、導電性フッ素ゴムラ
テックス202層非塗付領域α内における断面は図10
のようにゴム層201の上に絶縁フッ素ゴムラテックス
層203a及びフッ素樹脂離型層203bが配置されて
いる。つまり、導電層202の非塗装領域αである加圧
ローラB軸方向両端部分で、絶縁内層201と、2層の
絶縁表層203a、203bと、の間がしっかりと接着
されている状態になっている。よって、加圧ローラBに
おいて導電層202は両端部分で完全に絶縁されてい
る。
域β内における断面は、図8で上述に説明した基層とな
るシリコーンゴムの絶縁ゴム層201の上に導電フッ素
ゴムラテックス層202、更にその上に絶縁性のフッ素
ゴムラテックス層203a及びフッ素樹脂離型層203
bの2層が配置されている。一方、導電性フッ素ゴムラ
テックス202層非塗付領域α内における断面は図10
のようにゴム層201の上に絶縁フッ素ゴムラテックス
層203a及びフッ素樹脂離型層203bが配置されて
いる。つまり、導電層202の非塗装領域αである加圧
ローラB軸方向両端部分で、絶縁内層201と、2層の
絶縁表層203a、203bと、の間がしっかりと接着
されている状態になっている。よって、加圧ローラBに
おいて導電層202は両端部分で完全に絶縁されてい
る。
【0051】このような構成にすることで、加圧ローラ
Bの軸方向端部両側面が完全に絶縁部材で覆われるため
導電層202軸方向の両端においての外部とのショート
を完全に防止できる。
Bの軸方向端部両側面が完全に絶縁部材で覆われるため
導電層202軸方向の両端においての外部とのショート
を完全に防止できる。
【0052】図9に示すこの絶縁方法によって、図6に
示す実施例1の絶縁方法のように外部から絶縁部材であ
る絶縁フッ素ゴムラテックス104を両側面にコートし
たり貼り付けたりすることをせず、単に導電フッ素ゴム
ラテックス層202を両端部分に塗付しなければよいの
で、又は、導電フッ素ゴムラテックス層202がチュー
ブの場合は予め両端部分で切断しておけばいいので、製
造時の工程を増やすことなく製造できる。従って、より
低コストな絶縁方法である。
示す実施例1の絶縁方法のように外部から絶縁部材であ
る絶縁フッ素ゴムラテックス104を両側面にコートし
たり貼り付けたりすることをせず、単に導電フッ素ゴム
ラテックス層202を両端部分に塗付しなければよいの
で、又は、導電フッ素ゴムラテックス層202がチュー
ブの場合は予め両端部分で切断しておけばいいので、製
造時の工程を増やすことなく製造できる。従って、より
低コストな絶縁方法である。
【0053】ここで、加圧ローラBの導電層202が塗
付された領域βは最大通紙サイズの印字可能領域より広
くなければならず、よって、通常、導電層202の非塗
装領域αは、加圧ローラB軸方向の幅で、両端から0.
1mm〜10mmの領域である。
付された領域βは最大通紙サイズの印字可能領域より広
くなければならず、よって、通常、導電層202の非塗
装領域αは、加圧ローラB軸方向の幅で、両端から0.
1mm〜10mmの領域である。
【0054】又、この加圧ローラBの軸方向両端部に導
電層を設けない絶縁方法は、実施例1の加圧ローラAの
ように、一層の絶縁表層の下層に導電層、その下層に絶
縁内層を有する構成の加圧ローラにも適用できる。同
様、実施例1の加圧ローラ軸方向両端部に絶縁部材10
4を設ける絶縁方法も、本実施例2の加圧ローラBのよ
うに絶縁表層を2層設ける加圧ローラにも適用できる。
電層を設けない絶縁方法は、実施例1の加圧ローラAの
ように、一層の絶縁表層の下層に導電層、その下層に絶
縁内層を有する構成の加圧ローラにも適用できる。同
様、実施例1の加圧ローラ軸方向両端部に絶縁部材10
4を設ける絶縁方法も、本実施例2の加圧ローラBのよ
うに絶縁表層を2層設ける加圧ローラにも適用できる。
【0055】又、α領域である加圧ローラB両端5mm
の部分を除いた領域β、つまり印字部の下にくる加圧ロ
ーラB表面203の電位は常に安定している。図13の
グラフに示すように、加圧ローラBの表面電位は実施例
1の加圧ローラAと同じで通紙中は常に−50V付近に
安定であった。
の部分を除いた領域β、つまり印字部の下にくる加圧ロ
ーラB表面203の電位は常に安定している。図13の
グラフに示すように、加圧ローラBの表面電位は実施例
1の加圧ローラAと同じで通紙中は常に−50V付近に
安定であった。
【0056】また、表2に本発明に従った加圧ローラB
と加圧ローラA、及び従来例の加圧ローラCの記録紙先
端のオフセット及び尾引きを比較した結果を示す。なお
ここにあげた加圧ローラA、B、Cはいずれもローラ硬
度をAsker−C型硬度型500gf荷重で50°の
ものを用いた。
と加圧ローラA、及び従来例の加圧ローラCの記録紙先
端のオフセット及び尾引きを比較した結果を示す。なお
ここにあげた加圧ローラA、B、Cはいずれもローラ硬
度をAsker−C型硬度型500gf荷重で50°の
ものを用いた。
【0057】
【表2】
【0058】このようにオフセットと尾引きに対する効
果も実施例1で説明した加圧ローラAと全く同じであっ
た。ただし20万枚通紙耐久を行った時点で比較した結
果、加圧ローラAでは尾引きに対する効果が低下したの
に対して、本実施例2の加圧ローラBでは耐久初期と変
わらない良好なレベルであった。また本実施例では導電
層202の体積抵抗が4.0Ωcmのものを用いたが、
導電層202の体積抵抗は0.1Ωcm〜106Ωcm
のものであれば効果があった。
果も実施例1で説明した加圧ローラAと全く同じであっ
た。ただし20万枚通紙耐久を行った時点で比較した結
果、加圧ローラAでは尾引きに対する効果が低下したの
に対して、本実施例2の加圧ローラBでは耐久初期と変
わらない良好なレベルであった。また本実施例では導電
層202の体積抵抗が4.0Ωcmのものを用いたが、
導電層202の体積抵抗は0.1Ωcm〜106Ωcm
のものであれば効果があった。
【0059】以上、実施例1、2に記載したように、加
圧ローラの絶縁性である絶縁表層と、基層ゴム層である
絶縁内層との間に導電性の導電層を挟むことによって、
加圧ローラの帯電を防ぎ、それによって尾引き及びオフ
セットを防止して画像形成を良好にすることができる。
更に絶縁表層を二重にすることによって、加圧ローラの
耐久性を強化でき、20万枚の通紙後にも尾引き防止性
を維持した。
圧ローラの絶縁性である絶縁表層と、基層ゴム層である
絶縁内層との間に導電性の導電層を挟むことによって、
加圧ローラの帯電を防ぎ、それによって尾引き及びオフ
セットを防止して画像形成を良好にすることができる。
更に絶縁表層を二重にすることによって、加圧ローラの
耐久性を強化でき、20万枚の通紙後にも尾引き防止性
を維持した。
【0060】このような、実施例1の加圧ローラA、実
施例2の加圧ローラBを用いて説明した本発明と同様な
効果は、厚さ1.0μm以上300μm以下の導電層を
絶縁内層と絶縁表層との間に設ける方法のみによるもの
ではなく、金属製芯金14上の、加圧ローラA、Bでは
絶縁内層としていた基層ゴム層101、201を導電性
にして、その上にフッ素樹脂とフッ素ゴムラテックスで
構成された絶縁表層を設けた、導電性基礎ゴム層と絶縁
表層のみの構成でも得ることが可能である。しかし、一
般に導電性を付与させたゴム材料は絶縁性のものよりも
高価であり、また基層ゴムを導電層にした場合は加圧ロ
ーラ両端にて絶縁の必要な導電部分が大きいため外部と
の絶縁が困難であり、絶縁のための加工がコストアップ
の要因になる。
施例2の加圧ローラBを用いて説明した本発明と同様な
効果は、厚さ1.0μm以上300μm以下の導電層を
絶縁内層と絶縁表層との間に設ける方法のみによるもの
ではなく、金属製芯金14上の、加圧ローラA、Bでは
絶縁内層としていた基層ゴム層101、201を導電性
にして、その上にフッ素樹脂とフッ素ゴムラテックスで
構成された絶縁表層を設けた、導電性基礎ゴム層と絶縁
表層のみの構成でも得ることが可能である。しかし、一
般に導電性を付与させたゴム材料は絶縁性のものよりも
高価であり、また基層ゴムを導電層にした場合は加圧ロ
ーラ両端にて絶縁の必要な導電部分が大きいため外部と
の絶縁が困難であり、絶縁のための加工がコストアップ
の要因になる。
【0061】しかし本発明である実施例1の加圧ローラ
A及び実施例2の加圧ローラBの構成では導電層10
2、202がいずれも数十μmのオーダーであるため、
材料のコストアップ分が少ないだけでなく、加圧ローラ
両端の絶縁が本発明で紹介したように単純かつ容易にす
む。
A及び実施例2の加圧ローラBの構成では導電層10
2、202がいずれも数十μmのオーダーであるため、
材料のコストアップ分が少ないだけでなく、加圧ローラ
両端の絶縁が本発明で紹介したように単純かつ容易にす
む。
【0062】又、本実施例においては搬送ローラ対22
a、22bが導電接触部材をかねたが、図11のように
定着ニップ付近に導電性のリブ60を設けそれを接地さ
せたものであっても同様の効果を発揮し、また、実施例
としてあげた構成はいずれも加圧ローラ芯金14を介し
てフィルムバイアスをかけた構成であるが、例えば加圧
ローラ芯金14を介さずして直接フィルムプライマー1
22にフィルムバイアスを給電する構成、或いは図12
のように加圧ローラの芯金14を抵抗61を介してGN
Dに落とすなど積極的にフィルムバイアスをかけない構
成においても本発明の加圧ローラを用いることで加圧ロ
ーラの帯電を抑制でき、安定した加圧ローラ電位にでき
るため、同様に尾引き及びオフセットの発生などを防止
できることも言うまでもない。
a、22bが導電接触部材をかねたが、図11のように
定着ニップ付近に導電性のリブ60を設けそれを接地さ
せたものであっても同様の効果を発揮し、また、実施例
としてあげた構成はいずれも加圧ローラ芯金14を介し
てフィルムバイアスをかけた構成であるが、例えば加圧
ローラ芯金14を介さずして直接フィルムプライマー1
22にフィルムバイアスを給電する構成、或いは図12
のように加圧ローラの芯金14を抵抗61を介してGN
Dに落とすなど積極的にフィルムバイアスをかけない構
成においても本発明の加圧ローラを用いることで加圧ロ
ーラの帯電を抑制でき、安定した加圧ローラ電位にでき
るため、同様に尾引き及びオフセットの発生などを防止
できることも言うまでもない。
【0063】又、ここにあげた本発明の実施例1及び実
施例2は、いずれもフィルム加熱方式の加熱定着装置の
フィルムとして絶縁層121の上に導電性のプライマー
層122更にその上に離型層123を有する3層構造の
定着フィルム12を用いて示したが、プライマー層12
2を有さない2層フィルムのものでも同様の効果がある
ことは言うまでもない。
施例2は、いずれもフィルム加熱方式の加熱定着装置の
フィルムとして絶縁層121の上に導電性のプライマー
層122更にその上に離型層123を有する3層構造の
定着フィルム12を用いて示したが、プライマー層12
2を有さない2層フィルムのものでも同様の効果がある
ことは言うまでもない。
【0064】又、フィルム加熱方式の加熱定着装置の代
わりに定着ローラ方式のものでも同様の効果があること
も言うまでもない。
わりに定着ローラ方式のものでも同様の効果があること
も言うまでもない。
【0065】又、トナーとして負極性のものを例にあげ
たが、正極性のものを用いた場合は本発明の加熱定着装
置のそれぞれのバイアス及び電位の極性を反転させれば
同様に効果があることも言うまでもない。
たが、正極性のものを用いた場合は本発明の加熱定着装
置のそれぞれのバイアス及び電位の極性を反転させれば
同様に効果があることも言うまでもない。
【0066】又、加圧ローラA、Bの導電層102、2
02、として、絶縁表層であるフッ素樹脂103、20
3a、203bの下層のフッ素ゴムラテックスを導電性
にした1層の導電層を例示して説明したが、導電層の材
質や重ねる層の数に関しては、それに限らず、例えば、
フッ素ゴム層を導電性にして導電層としたり、導電層を
複数層とすることも可能である。
02、として、絶縁表層であるフッ素樹脂103、20
3a、203bの下層のフッ素ゴムラテックスを導電性
にした1層の導電層を例示して説明したが、導電層の材
質や重ねる層の数に関しては、それに限らず、例えば、
フッ素ゴム層を導電性にして導電層としたり、導電層を
複数層とすることも可能である。
【0067】又、絶縁表層103、203a、203
b、導電層102、202はフッ素樹脂、フッ素ゴムラ
テックスのコート、チューブどちらであってもよいこと
は言うまでもない。
b、導電層102、202はフッ素樹脂、フッ素ゴムラ
テックスのコート、チューブどちらであってもよいこと
は言うまでもない。
【0068】又、加圧部材として加圧ローラの代わりに
加圧ベルトを用いた構成でも同様であることも言うまで
もない。
加圧ベルトを用いた構成でも同様であることも言うまで
もない。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の加熱定着
装置及び画像形成装置は、加熱定着装置が、所定の静電
的極性を有するトナーにより未定着トナー像が形成され
た記録材を挟持搬送するニップを形成する一対の回転体
を有し、該一対の回転体のうち記録材のトナー像形成面
側の回転体が記録材上の未定着トナー像を加熱定着処理
する加熱手段を内包する加熱部材であり、他方の記録材
の未定着トナー像形成面の裏面側の回転体が記録材を加
熱部材に圧接させる加圧部材であるり、更に、加圧部材
が、最表層に絶縁性の絶縁表層、その下に導電性の導電
層、更にその下に絶縁性の絶縁内層を有する構成とされ
るので、 (1)加圧ローラ等とされる加熱部材の表面の電荷を安
定化することができ、このことにより加圧部材の帯電に
ともなう画像オフセットを防止できる。 (2)また、絶縁表層を二重に設けることで、耐久性及
び表面性に優れた加圧部材を提供でき、尾引き防止効果
を長く維持できる。 (3)加圧部材の離型層である絶縁表層と基層ゴム層と
しての絶縁ゴム層である絶縁内層の間に1.0μm〜3
00μmの導電層を設ける3層構造にすることによっ
て、基層ゴム層を導電層にするよりもコストアップの少
ない導電層を作ることができる。 (4)更に、加圧部材の軸方向両端部から軸方向0.1
mm〜10mmの長さの領域は前記導電層を設けないこ
とによって、コストアップが少なく容易な端部の絶縁シ
ールドが可能である。
装置及び画像形成装置は、加熱定着装置が、所定の静電
的極性を有するトナーにより未定着トナー像が形成され
た記録材を挟持搬送するニップを形成する一対の回転体
を有し、該一対の回転体のうち記録材のトナー像形成面
側の回転体が記録材上の未定着トナー像を加熱定着処理
する加熱手段を内包する加熱部材であり、他方の記録材
の未定着トナー像形成面の裏面側の回転体が記録材を加
熱部材に圧接させる加圧部材であるり、更に、加圧部材
が、最表層に絶縁性の絶縁表層、その下に導電性の導電
層、更にその下に絶縁性の絶縁内層を有する構成とされ
るので、 (1)加圧ローラ等とされる加熱部材の表面の電荷を安
定化することができ、このことにより加圧部材の帯電に
ともなう画像オフセットを防止できる。 (2)また、絶縁表層を二重に設けることで、耐久性及
び表面性に優れた加圧部材を提供でき、尾引き防止効果
を長く維持できる。 (3)加圧部材の離型層である絶縁表層と基層ゴム層と
しての絶縁ゴム層である絶縁内層の間に1.0μm〜3
00μmの導電層を設ける3層構造にすることによっ
て、基層ゴム層を導電層にするよりもコストアップの少
ない導電層を作ることができる。 (4)更に、加圧部材の軸方向両端部から軸方向0.1
mm〜10mmの長さの領域は前記導電層を設けないこ
とによって、コストアップが少なく容易な端部の絶縁シ
ールドが可能である。
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施例の概略構
成図である。
成図である。
【図2】本発明の加熱定着装置の一実施例の概略構成を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図3】本発明の加熱定着装置の一実施例の概略構成を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図4】加熱定着装置のフィルムバイアス方式を説明す
る概略構成の断面図である。
る概略構成の断面図である。
【図5】本発明の実施例1の加圧ローラの断面図であ
る。
る。
【図6】本発明の実施例1の加圧ローラの断面図であ
る。
る。
【図7】本発明の加熱定着装置の記録紙上のトナーの挙
動を説明する断面図である。
動を説明する断面図である。
【図8】本発明の実施例2の加圧ローラの断面図であ
る。
る。
【図9】本発明の実施例2の加圧ローラの正面図(図9
(a))と断面図(図9(b))である。
(a))と断面図(図9(b))である。
【図10】実施例2の加圧ローラの導電層非塗装領域α
における断面図である。
における断面図である。
【図11】導電接触部材としてのリブを用いた場合の加
熱定着装置の概略構成図である。
熱定着装置の概略構成図である。
【図12】積極的にバイアスを印加しない加熱定着装置
の例を示した縦断面図である。
の例を示した縦断面図である。
【図13】本発明の第1の実施例に係る加圧ローラと絶
縁ローラの通紙時の表面電位を示したグラフである。
縁ローラの通紙時の表面電位を示したグラフである。
【図14】従来の加熱定着装置の加圧ローラの断面図で
ある。
ある。
【図15】従来の電流経路生成時の加圧ローラの帯電の
様子を示した断面図である。
様子を示した断面図である。
A、B、C 加圧ローラ(加圧部材) 8 加熱定着装置 12 定着フィルム(加熱部材) 14 加圧ローラ芯金 17 セラミックヒータ(加熱手段) 22a、22b FUローラ(導電接触部材) 24 高圧電源 28 導電ゴム輪 101、201 加圧ローラ基層ゴム層(絶縁内
層) 102、202 加圧ローラ導電層 103、203 加圧ローラ絶縁表層 104 絶縁部材 121 定着フィルム離型層 122 定着フィルムプライマー層 α 導電層非塗装領域
層) 102、202 加圧ローラ導電層 103、203 加圧ローラ絶縁表層 104 絶縁部材 121 定着フィルム離型層 122 定着フィルムプライマー層 α 導電層非塗装領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 温敏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 奥田 幸一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H033 AA09 BA10 BA13 BB18 BB29 BB30 BE03 3J103 AA02 BA03 FA07 GA57 GA58 HA04 HA20
Claims (22)
- 【請求項1】 所定の静電的極性を有するトナーにより
未定着トナー像が形成された記録材を挟持搬送するニッ
プを形成する一対の回転体を有し、前記一対の回転体の
うち前記記録材のトナー像形成面側の回転体が前記記録
材上の前記未定着トナー像を加熱定着処理する加熱手段
を内包する加熱部材であり、他方の前記記録材のトナー
像形成面の裏面側の回転体が前記記録材を前記加熱部材
に圧接させる加圧部材である加熱定着装置において、 前記加圧部材が、最表層に絶縁性の絶縁表層、その下に
導電性の導電層、更にその下に絶縁性の絶縁内層を有す
ることを特徴とする加熱定着装置。 - 【請求項2】 前記加圧部材は、金属製芯金の周囲に前
記絶縁内層として絶縁ゴム層と、前記絶縁表層としてフ
ッ素樹脂層と、該絶縁表層と前記絶縁内層との間に前記
導電層と、を有した加圧ローラであることを特徴とする
請求項1の加熱定着装置。 - 【請求項3】 前記加圧部材は、金属製芯金の周囲に前
記絶縁内層として絶縁ゴム層と、前記絶縁表層として最
表層であるフッ素樹脂層とその直下の絶縁性の層との2
層と、該絶縁表層と前記絶縁内層との間に前記導電層
と、を有した加圧ローラであることを特徴とする請求項
1の加熱定着装置。 - 【請求項4】 前記導電層は、厚さが1.0μm以上3
00μm以下であり、体積抵抗が0.1Ωcm以上10
6Ωcm以下であることを特徴とする請求項1〜3のい
ずれかの項に記載の加熱定着装置。 - 【請求項5】 前記絶縁表層の厚さが1.0μm以上1
000μm以下であることを特徴とする請求項1〜4の
いずれかの項に記載の加熱定着装置。 - 【請求項6】 前記加圧部材の軸方向両端部から軸方向
0.1mm〜10mmの長さの領域は前記導電層を設け
ないことを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記
載の加熱定着装置。 - 【請求項7】 前記導電層の軸方向領域の幅は最大通紙
サイズの印字可能領域より広いことを特徴とする請求項
6に記載の加熱定着装置。 - 【請求項8】 前記加圧部材の軸方向両端側面部に取り
付けた絶縁部材で前記導電層を絶縁したことを特徴とす
る請求項1〜7のいずれかの項に記載の加熱定着装置。 - 【請求項9】 搬送する前記記録材が前記一対の回転体
の間を通過中に接触する導電接触部材が前記一対の回転
体の近傍に備えられ、前記加熱部材と前記導電接触部材
間に前記トナー像を前記記録材上に引き付ける方向にバ
イアスを印加することを特徴とする1〜8のいずれかの
項に記載の加熱定着装置。 - 【請求項10】 前記導電接触部材は前記記録材の搬送
ローラを兼ねることを特徴とする請求項9の加熱定着装
置。 - 【請求項11】 前記加熱部材はエンドレスフィルムで
あることを特徴とする請求項1〜10のいずれかの項に
記載の加熱定着装置。 - 【請求項12】 画像情報をもとに、記録材上に所定の
静電的極性を有するトナーにより未定着トナー像を形成
する画像形成装置で、該未定着トナー像が形成された前
記記録材を定着処理する加熱定着装置を備え、前記加熱
定着装置は、前記記録材を挟持搬送するニップを形成す
る一対の回転体を有し、前記一対の回転体のうち前記記
録材のトナー像形成面側の回転体が前記記録材上の前記
未定着トナー像を加熱定着処理する加熱手段を内包する
加熱部材であり、他方の前記記録紙のトナー像形成面の
裏面側の回転体が前記記録材を前記加熱部材に圧接させ
る加圧部材である画像形成装置において、 前記加圧部材が、最表層に絶縁性の絶縁表層、その下に
導電性の導電層、更にその下に絶縁性の絶縁内層を有す
ることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項13】 前記加圧部材は、金属製芯金の周囲に
前記絶縁内層として絶縁ゴム層と、前記絶縁表層として
フッ素樹脂層と、該絶縁表層と前記絶縁内層との間に前
記導電層と、を有した加圧ローラであることを特徴とす
る請求項12の画像形成装置。 - 【請求項14】 前記加圧部材は、金属製芯金の周囲に
前記絶縁内層として絶縁ゴム層と、前記絶縁表層として
最表層であるフッ素樹脂層とその直下の絶縁性の層との
2層と、該絶縁表層と前記絶縁内層との間に前記導電層
と、を有した加圧ローラであることを特徴とする請求項
12の画像形成装置。 - 【請求項15】 前記導電層は、厚さが1.0μm以上
300μm以下であり、体積抵抗が0.1Ωcm以上1
06Ωcm以下であることを特徴とする請求項12〜1
4のいずれかの項に記載の画像形成装置。 - 【請求項16】 前記絶縁表層の厚さが1.0μm以上
1000μm以下であることを特徴とする請求項12〜
15のいずれかの項に記載の画像形成装置。 - 【請求項17】 前記加圧部材の軸方向両端部から軸方
向0.1mm〜10mmの長さの領域は前記導電層を設
けないことを特徴とする請求項12〜16のいずれかの
項に記載の画像形成装置。 - 【請求項18】 前記導電層の軸方向領域の幅は最大通
紙サイズの印字可能領域より広いことを特徴とする請求
項17の画像形成装置。 - 【請求項19】 前記加圧部材の軸方向両端側面部に取
り付けた絶縁部材によって前記導電層を絶縁したことを
特徴とする請求項12〜18のいずれかの項に記載の画
像形成装置。 - 【請求項20】 搬送する前記記録材が前記加熱定着装
置である一対の回転体の間を通過中に接触する導電接触
部材を、前記一対の回転体の近傍に備え、前記加熱部材
と前記導電接触部材間に前記トナー像を前記記録材上に
引き付ける方向にバイアスを印加することを特徴とする
12〜19のいずれかの項に記載の画像形成装置。 - 【請求項21】 前記導電接触部材は前記記録材の搬送
ローラを兼ねることを特徴とする請求項20の画像形成
装置。 - 【請求項22】 前記加熱部材はエンドレスフィルムで
あることを特徴とする請求項12〜21のいずれかの項
に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155971A JP2002351246A (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 加熱定着装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155971A JP2002351246A (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 加熱定着装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002351246A true JP2002351246A (ja) | 2002-12-06 |
Family
ID=19000056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001155971A Pending JP2002351246A (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 加熱定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002351246A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7151907B2 (en) | 2003-07-30 | 2006-12-19 | Ricoh Company Limited | Fixing device, image forming apparatus using the same and process cartridge |
JP2010117565A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Canon Inc | 像加熱装置及び加圧回転体 |
-
2001
- 2001-05-24 JP JP2001155971A patent/JP2002351246A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7151907B2 (en) | 2003-07-30 | 2006-12-19 | Ricoh Company Limited | Fixing device, image forming apparatus using the same and process cartridge |
JP2010117565A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Canon Inc | 像加熱装置及び加圧回転体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8669495B2 (en) | Heater having heat generating resistor on substrate and image heating apparatus mounting heater thereon | |
JP4095406B2 (ja) | 加熱定着装置 | |
US6915099B2 (en) | Heat fixing apparatus | |
JP2011033939A (ja) | ヒータ、このヒータを用いた定着装置及び帯電装置、並びにこの定着装置または帯電装置を用いた画像形成装置 | |
JP2002040856A (ja) | 定着部材、定着装置、及び画像形成装置 | |
JP5153263B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6598650B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2010128300A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4011684B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016180825A (ja) | 加熱部材、定着装置及び画像形成装置 | |
US6763203B2 (en) | Image forming apparatus having transfer bias control function | |
JP2002236426A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7504617B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5202056B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008076857A (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2023069406A (ja) | ベルト駆動装置、加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2002351246A (ja) | 加熱定着装置及び画像形成装置 | |
JP6175007B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
WO2005031472A1 (ja) | 定着方法、定着装置および画像形成装置 | |
JP2009042303A (ja) | 加圧ローラ及び像加熱装置 | |
JP3950768B2 (ja) | 加熱定着装置および画像形成装置 | |
JP2003076190A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2000321901A (ja) | 加熱定着装置および画像形成装置 | |
JP6801067B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5196884B2 (ja) | 像加熱装置、及びその像加熱装置に用いられるヒーター |