JP2002350960A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JP2002350960A
JP2002350960A JP2002077213A JP2002077213A JP2002350960A JP 2002350960 A JP2002350960 A JP 2002350960A JP 2002077213 A JP2002077213 A JP 2002077213A JP 2002077213 A JP2002077213 A JP 2002077213A JP 2002350960 A JP2002350960 A JP 2002350960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic image
information
mode
trimming range
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002077213A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Atsushi Maruyama
淳 丸山
Kyoji Funabashi
亨二 舩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2002077213A priority Critical patent/JP2002350960A/en
Publication of JP2002350960A publication Critical patent/JP2002350960A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera easily used by a camera user. SOLUTION: This camera has a finder by which a screen frame meaning a trimming range set by an information setting means to set trimming range information is superimposed and displayed, a storing means to store an electronic image in a memory element, an electronic picture display means to display the electronic image on a picture monitor by reading it out and a mode setting member to select a first mode in which the trimming range is set for a next photographing frame and a second mode in which the trimming range is set for a photographing frame related to the electronic image, and the trimming range information set in the first mode is held even after changeover to the second mode.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、トリミングカメ
ラ、詳しくはプリント装置にて画面内のトリミング指定
された特定の範囲のみをプリントするために、トリミン
グ範囲に関する情報を記録可能なカメラに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a trimming camera, and more particularly to a camera capable of recording information on a trimming range in order to print only a specified range within a screen on a printing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、従来からの135ロ−ルフィルム
(35mmフィルム)に代わって、IX240カ−トリ
ッジフィルムというフィルムが実用化された。このフィ
ルムの特徴は、情報記録部としての磁気記録部が設けら
れていることにある。この磁気記録部を利用することに
よって、撮影時に撮影画面内のプリントしたい範囲(こ
れをトリミング範囲という)を設定して上述の磁気記録
部に記録し、プリント時はその記録された情報に基づい
てトリミングプリントすることが可能となる。このた
め、撮影時にフィルムへの露光開口部をトリミング用マ
スク部材で遮光するといった機構が不要となり、カメラ
の構成が簡単になる。この様なトリミングプリント指定
が可能なカメラとして、トリミングプリントする範囲を
3つの画面サイズで表し、その画面サイズのうちの1つ
を選択する構成としたカメラが現在実用化されている。
すなわちトリミングプリント範囲をあらかじめ設定され
た3種類の内から選択する構成であり、画面サイズが選
択可能なカメラと言い換えることもできる。ここで上記
実用化されているトリミングカメラについて見ると、上
記3つの画面サイズは図2に示されるような寸法となっ
ている。すなわちこのフィルムの一駒分の画面は、縦1
6.7mm、横30.2mmとされ、これは通常Hタイ
プ(ハイビジョンサイズタイプ)といわれる。一方、縦
寸法をそのままにして横寸法を23mmにしたサイズは
通常Cタイプ(コンベンショナルサイズタイプ)といわ
れる。また横寸法をそのままに縦寸法を10mmにした
サイズは通常Pタイプ(パノラマサイズタイプ)といわ
れる。これらのサイズの縦横比は、Cタイプが1:1.
5、Hタイプが1:1.8、Pタイプが1:2.8であ
る。ところで、プリント時の画面サイズをカメラ側で設
定できるようにすると、当然のことながら、現在どの画
面サイズが選択されているのかを容易に確認できるよう
な機構が要求される。このための手段として、特開平6
−250283号公報に開示されるようにファインダ内
の観察画像に液晶表示にて画面枠をス−パ−インポ−ズ
したり、特開平7−159864号公報に開示されるよ
うにファインダ視野を機械的にマスクするものが知られ
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, a film called IX240 cartridge film has been put into practical use in place of a conventional 135 roll film (35 mm film). The feature of this film resides in that a magnetic recording section as an information recording section is provided. By using this magnetic recording unit, a range to be printed in a photographing screen (this is called a trimming range) is set at the time of photographing and recorded in the above-mentioned magnetic recording unit. At the time of printing, based on the recorded information, It is possible to perform trimming printing. This eliminates the need for a mechanism for shielding the exposure opening to the film with a trimming mask member during photographing, and simplifies the configuration of the camera. As a camera capable of such trimming print designation, a camera having a configuration in which a trimming print range is represented by three screen sizes and one of the screen sizes is selected is currently in practical use.
In other words, the configuration is such that the trimming print range is selected from among three types set in advance, and it can be rephrased as a camera whose screen size can be selected. Here, looking at the practically used trimming camera, the three screen sizes have dimensions as shown in FIG. That is, the screen for one frame of this film is
The size is 6.7 mm and the width is 30.2 mm, which is usually called H type (high definition size type). On the other hand, a size in which the vertical dimension is kept as it is and the horizontal dimension is set to 23 mm is usually called a C type (conventional size type). A size in which the vertical dimension is set to 10 mm while maintaining the horizontal dimension is generally called a P type (panoramic size type). The aspect ratio of these sizes is 1: 1 for the C type.
5, H type is 1: 1.8 and P type is 1: 2.8. By the way, if the screen size at the time of printing can be set on the camera side, a mechanism that can easily confirm which screen size is currently selected is naturally required. As means for this, Japanese Patent Application Laid-Open
As disclosed in JP-A-250283, a screen frame is superimposed on an observation image in a finder by a liquid crystal display, or as disclosed in JP-A-7-159864, a viewfinder is mechanically adjusted. It is known that the mask is used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平6−250283号公報に開示される如き、ファイ
ンダ内に画面枠を表示する機構を有する種のカメラは、
撮影画面全体に対するトリミング範囲を認識し易いとい
う利点を備えるものの、プリント作成時に割愛される範
囲もトリミング範囲と共に使用者には見ることが可能と
なるため、誤認する虞があった。
However, a camera having a mechanism for displaying a screen frame in a viewfinder as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-250283 is known.
Although there is an advantage that it is easy to recognize the trimming range with respect to the entire photographing screen, the range omitted at the time of print creation can be viewed by the user together with the trimming range, so that there is a risk of erroneous recognition.

【0004】一方、特開平7−159864号公報に開
示される如き、ファインダ視野を機械的にマスクする機
構を有する種のカメラは、プリント範囲だけが見えるの
でできあがったプリントをイメージし易い反面、周囲に
重要な被写体が存在した場合にこの被写体に気がつかず
に撮影してしまう虞があった。
On the other hand, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-159864, a camera having a mechanism for mechanically masking the finder field of view is easy to image a completed print because only the print range can be seen, but on the other hand, the surrounding area can be easily imaged. When there is an important subject, there is a risk that the subject may be photographed without being noticed.

【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、カメラ使用者にとって使いやすいカメラを提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a camera which is easy to use for a camera user.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の第1のカメラは、フィルムの情報記録部に
プリント作成時のトリミング範囲情報を記録可能なカメ
ラにおいて、上記トリミング範囲情報を設定するための
情報設定手段と、上記情報設定手段で設定されたトリミ
ング範囲を示す画面枠をスーパーインポーズ表示可能な
ファインダと、上記フィルムへの露光動作に同期して、
上記フィルム上に露光される被写体像とほぼ等価な電子
画像をメモリ素子に記憶する記憶手段と、上記記憶手段
に記憶されている上記電子画像を読み出して画像モニタ
に表示する電子的画像表示手段と、上記情報設定手段に
よって次の撮影駒に対してトリミング範囲を設定可能で
あり、上記電子的画像表示手段による表示を行わない第
1のモードと、上記電子的画像表示手段による上記電子
画像の表示を行った状態で、上記情報設定手段によって
上記電子画像に関連付けされた撮影駒に対してトリミン
グ範囲を設定可能な第2のモードとを選択するためのモ
ード設定部材と、を具備し、上記第1のモードにおいて
設定されたトリミング範囲情報は上記第2のモードに切
り換えられた後も保持されており、上記第2のモードか
ら上記第1のモードに復帰した際には、上記保持された
情報に基づいて上記ファインダ内のスーパーインポーズ
表示を行うようにしたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a camera capable of recording trimming range information at the time of print creation in an information recording section of a film. Information setting means for setting, a finder capable of superimposing and displaying a screen frame indicating the trimming range set by the information setting means, in synchronization with the film exposure operation,
A storage unit for storing an electronic image substantially equivalent to a subject image exposed on the film in a memory element, and an electronic image display unit for reading the electronic image stored in the storage unit and displaying the electronic image on an image monitor A first mode in which a trimming range can be set for the next photographed frame by the information setting means, and no display is performed by the electronic image display means; and a display of the electronic image by the electronic image display means. And a mode setting member for selecting a second mode in which a trimming range can be set for a photographing frame associated with the electronic image by the information setting means. The trimming range information set in the first mode is retained even after switching to the second mode, and the trimming range information is switched from the second mode to the first mode. Upon returning to is characterized in that to perform the superimpose display in the finder on the basis of the retained information.

【0007】上記の目的を達成するために本発明の第2
のカメラは、フィルムの情報記録部にプリント作成時の
トリミング範囲情報を記録可能なカメラにおいて、上記
トリミング範囲情報を設定するための情報設定手段と、
上記情報設定手段で設定されたトリミング範囲を示す画
面枠をスーパーインポーズ表示可能なファインダと、上
記フィルムへの露光動作に同期して、上記フィルム上に
露光される被写体像とほぼ等価な電子画像をメモリ素子
に記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶されている
上記電子画像を読み出して画像モニタに表示する電子的
画像表示手段と、を具備し、上記電子的画像表示手段に
よる画像表示を行っているか否かに応じて、上記情報設
定手段によるトリミング範囲の設定対象駒を変更するよ
うにしたことを特徴とする。上記の目的を達成するため
に本発明の第3のカメラは、上記第2のカメラにおい
て、上記電子的画像表示手段による画像表示を行ってい
ない状態で設定されたトリミング範囲は次の撮影駒に対
するものであり、上記電子的画像表示手段による画像表
示を行っている状態で設定されたトリミング範囲は上記
電子画像に関連付けされた撮影駒に対するものであるこ
とを特徴とする。上記の目的を達成するために本発明の
第4のカメラは、上記第2のカメラにおいて、上記電子
的画像表示手段による画像表示を行なわない状態で設定
されたトリミング範囲情報は上記電子的画像表示手段に
よる画像表示を行う状態に切り換えられた後も保持され
ており、再度上記電子的画像表示手段による画像表示を
行わない状態に切り換えられた場合には、上記保持され
た情報に基づいて上記ファインダ内のスーパーインポー
ズ表示を行うようにしたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a second aspect of the present invention
The camera is a camera capable of recording the trimming range information at the time of print creation in the film information recording unit, information setting means for setting the trimming range information,
A finder capable of superimposing a screen frame indicating a trimming range set by the information setting means, and an electronic image substantially equivalent to a subject image exposed on the film in synchronization with an exposure operation on the film. Storage means for storing the electronic image stored in the storage means, and an electronic image display means for reading the electronic image stored in the storage means and displaying the electronic image on an image monitor, and displaying the image by the electronic image display means. The setting target frame of the trimming range by the information setting means is changed depending on whether or not the setting is performed. In order to achieve the above object, the third camera of the present invention is the above-mentioned second camera, wherein the trimming range set in a state where the image is not displayed by the electronic image display means is set to a next photographing frame. Wherein the trimming range set in a state where the image is displayed by the electronic image display means is for a photographed frame associated with the electronic image. In order to achieve the above object, the fourth camera of the present invention is characterized in that in the second camera, the trimming range information set in a state in which the electronic image display means does not perform image display uses the electronic image display. The state is maintained even after switching to the state in which image display is performed by the means, and when the state is switched again to the state in which image display by the electronic image display means is not performed, the finder is displayed based on the stored information. Is characterized in that a superimposed display is provided.

【0008】上記の目的を達成するために本発明の第5
のカメラは、トリミング範囲情報を記録可能なカメラに
おいて、上記トリミング範囲情報を設定するための情報
設定手段と、上記情報設定手段で設定されたトリミング
範囲を示す画面枠をスーパーインポーズ表示可能なファ
インダと、撮像素子で撮像した電子画像をメモリ素子に
記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶されている上
記電子画像を読み出して画像モニタに表示する電子的画
像表示手段と、上記情報設定手段によって次の撮影駒に
対してトリミング範囲を設定可能であり、上記電子的画
像表示手段による表示を行わない第1のモードと、上記
電子的画像表示手段による上記電子画像の表示を行った
状態で、上記情報設定手段によって上記電子画像に関連
付けされた撮影駒に対してトリミング範囲を設定可能な
第2のモードとを選択するためのモード設定部材と、を
具備し、上記第1のモードにおいて設定されたトリミン
グ範囲情報は上記第2のモードに切り換えられた後も保
持されており、上記第2のモードにおいては変更されな
いようにしたことを特徴とする。上記の目的を達成する
ために本発明の第6のカメラは、上記第5のカメラにお
いて、上記第2のモードから上記第1のモードに復帰し
た際には、上記保持された情報に基づいて上記ファイン
ダ内のスーパーインポーズ表示を行うようにしたことを
特徴とする。
[0008] To achieve the above object, a fifth aspect of the present invention is provided.
A camera capable of recording trimming range information, an information setting means for setting the trimming range information, and a finder capable of superimposing and displaying a screen frame indicating the trimming range set by the information setting means. Memory means for storing an electronic image captured by an image sensor in a memory element, electronic image display means for reading out the electronic image stored in the storage means and displaying it on an image monitor, and information setting means In a first mode in which a trimming range can be set for the next photographed frame and no display is performed by the electronic image display means, and in a state where the electronic image is displayed by the electronic image display means, A second mode in which a trimming range can be set for a photographed frame associated with the electronic image by the information setting means; And a mode setting member for selecting, the trimming range information set in the first mode is retained even after switching to the second mode, and the trimming range information is changed in the second mode. It is characterized in that it is not performed. In order to achieve the above object, the sixth camera of the present invention is arranged such that, when the fifth camera returns from the second mode to the first mode, the sixth camera is based on the stored information. A superimposed display in the finder is performed.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】まず本発明における実施の形態での主要な
部分を概略的に説明する。第1に、このカメラは銀塩フ
ィルムへの露光動作に同期して上記フィルム上に露光さ
れた被写体像とほぼ等価な電子画像を作成可能に構成さ
れている。第2に、その電子画像を表示する電子ビュ−
ファインダ、モニタ装置等の電子的画像表示手段を有し
ている。第3に、各撮影駒毎にプリント作成時に参考と
なる情報を設定可能とされている。第4に、上記電子画
像を上記電子的画像表示手段の画面に表示する際には上
記プリント参考情報を考慮した処理が施される。また、
上記のプリント参考情報とは、前述した如く、例えばト
リミングプリントの範囲、プリント濃度、色補正等、銀
塩フィルムに記録された像をプリントするにあたって像
の補正のために参考となる種々の情報である。
First, main parts of the embodiment of the present invention will be schematically described. First, this camera is configured to be able to create an electronic image substantially equivalent to the subject image exposed on the film in synchronization with the exposure operation on the silver halide film. Second, an electronic view for displaying the electronic image
It has electronic image display means such as a finder and a monitor device. Third, it is possible to set information to be referred to at the time of print creation for each photographed frame. Fourth, when the electronic image is displayed on the screen of the electronic image display means, a process is performed in consideration of the print reference information. Also,
As described above, the print reference information is, for example, various information that is referred to for correction of an image when printing an image recorded on a silver halide film, such as a trimming print range, print density, and color correction. is there.

【0011】次に本発明の第1の実施の形態として、ト
リミングプリントの範囲を参考情報とした場合につき説
明する。なお以下の説明においては上記実用化されてい
る3種類のトリミングプリント範囲の設定が可能なカメ
ラを基にしているが、これはトリミングプリント範囲を
全く任意に設定できる様にしたカメラであっても本発明
が適用できることは勿論である。
Next, as a first embodiment of the present invention, a case where a range of a trimming print is used as reference information will be described. Although the following description is based on a camera capable of setting the three types of trimming print ranges that have been put into practical use, this is a camera in which the trimming print range can be set arbitrarily. It goes without saying that the present invention can be applied.

【0012】図1に示すように本実施の形態のカメラ
は、カメラシーケンスを制御する制御回路9と、その制
御回路9からの制御信号に従って動作する種々の機構と
から構成されている。また、このカメラに装着された撮
影レンズには、撮影光学系1と絞り部材13が設けられ
ている。この絞り部材13は、撮影時には設定された絞
り開口値まで絞り込まれるように絞り駆動機構20によ
って駆動される。撮影光学系1の後方のカメラ本体のミ
ラーボックス(図示省略)内には、被写体光を上方に反
射するための可動ミラー2が配置されている。この可動
ミラー2の上方には、被写体像を結像するためのフォー
カシングスクリーン3が配置され更にその上方には、画
面枠をファインダ内にスーパーインポーズするための液
晶表示板39が配置されている。この液晶表示板39に
は、図3に示すように、16個の表示エレメント100
〜115が配置されており、これらの点灯/消灯を組み
合わせることで上記3つの画面枠を表示するようになっ
ている。今、Hタイププリントが選択されていれば、表
示エレメント100,108,109,110,10
1,111,112,113が点灯する。また、Cタイ
ププリントが選択されていれば、表示エレメント10
0,103,106,104,101,105,10
7,102が点灯する。また、Pタイププリントが選択
されていれば、表示エレメント114,109,11
5,112が点灯する。この表示エレメントのどれを点
灯させるかは、制御回路9からの指示に基づいて液晶駆
動回路40が決定する。この液晶表示板39のさらに上
方には、被写体像の左右を反転させるためのペンタプリ
ズム4が固設され、このペンタプリズム4の被写体光の
出射側にファインダ接眼部5が設けてある。
As shown in FIG. 1, the camera of this embodiment comprises a control circuit 9 for controlling a camera sequence, and various mechanisms which operate according to control signals from the control circuit 9. The taking lens mounted on the camera is provided with a taking optical system 1 and an aperture member 13. The aperture member 13 is driven by an aperture driving mechanism 20 so that the aperture member 13 is stopped down to a set aperture opening value during photographing. A movable mirror 2 for reflecting the subject light upward is disposed in a mirror box (not shown) of the camera body behind the photographing optical system 1. Above the movable mirror 2, a focusing screen 3 for forming a subject image is arranged, and further above the movable screen 2, a liquid crystal display panel 39 for superimposing a screen frame in a finder is arranged. . As shown in FIG. 3, 16 display elements 100 are provided on the liquid crystal display panel 39.
To 115 are arranged, and the above three screen frames are displayed by combining these lighting / lighting out. If the H type print is selected, the display elements 100, 108, 109, 110, 10
1, 111, 112 and 113 light up. If the C type print is selected, the display element 10
0, 103, 106, 104, 101, 105, 10
7, 102 light up. If the P-type print is selected, the display elements 114, 109, and 11 are displayed.
5, 112 light up. Which of the display elements is turned on is determined by the liquid crystal drive circuit 40 based on an instruction from the control circuit 9. Above the liquid crystal display panel 39, a pentaprism 4 for reversing the left and right of the subject image is fixedly provided, and a finder eyepiece 5 is provided on the pentaprism 4 on the emission side of the subject light.

【0013】また、上記可動ミラー2はハーフミラー構
造になっており、その後方にはサブミラー6が配置され
ていて、被写体観察時には、被写体光の一部がこのサブ
ミラー6で図面上の左斜め下方に導かれる。上記可動ミ
ラー2はミラーボックスの上方に可動軸2aを有し、サ
ブミラー6はミラーボックスの底部側に可動軸6aを有
し、各々撮影時にはミラー駆動機構21によって撮影光
路外に退避するように駆動される。また上記ミラーボッ
クスの底部には被写体像をアナログイメージデータに変
換するための撮像素子8が設けられており、上記サブミ
ラー6で反射された被写体光を受けるようになってい
る。この撮像素子8は画像処理回路10に接続されてお
り、この画像処理回路10は、制御回路9からの制御信
号によって制御され、撮像素子8からのアナログイメー
ジデータをデジタルイメージデータに変換すると共に、
撮像素子8の制御を行う。また、上記画像処理回路10
は画像メモリ12と双方向で接続されており、制御回路
9からの制御信号に応じてデジタルイメージデータを画
像メモリ12に記憶させたり、画像メモリ12に記憶さ
れた画像データを読み出してモニタ11の表示画面53
に表示させたりする。さらに、この画像処理回路10
は、画像データをモニタ11に表示させる際に制御回路
9からの画面サイズ情報に基づいて表示画像のマスキン
グも行う。尚、これに関しては、後に具体例を示して説
明する。また、カメラ本体内に装填された銀塩フィルム
15は、フィルム給送機構23によって駆動され、その
給送量は給送量検知機構24によって検知される。
The movable mirror 2 has a half-mirror structure, and a sub-mirror 6 is arranged behind the movable mirror 2. When observing a subject, a part of the subject light is obliquely directed downward by the sub-mirror 6 in the drawing. It is led to. The movable mirror 2 has a movable shaft 2a above the mirror box, and the sub-mirror 6 has a movable shaft 6a at the bottom side of the mirror box. Is done. An imaging device 8 for converting a subject image into analog image data is provided at the bottom of the mirror box, and receives the subject light reflected by the sub-mirror 6. The image sensor 8 is connected to an image processing circuit 10, which is controlled by a control signal from a control circuit 9, converts analog image data from the image sensor 8 into digital image data,
The imaging device 8 is controlled. The image processing circuit 10
Is bidirectionally connected to the image memory 12, stores digital image data in the image memory 12 in accordance with a control signal from the control circuit 9, reads image data stored in the image memory 12, Display screen 53
Or to be displayed. Further, the image processing circuit 10
Performs masking of a display image based on screen size information from the control circuit 9 when displaying image data on the monitor 11. This will be described later with a specific example. The silver halide film 15 loaded in the camera body is driven by a film feeding mechanism 23, and the feeding amount is detected by a feeding amount detecting mechanism 24.

【0014】また、銀塩フィルム15の裏面(ベース
面)には、磁気記録部が設けられており(不図示)、磁
気ヘッド25にて磁気情報を記録可能となっている。上
記磁気記録部への記録データは制御回路9で生成され、
磁気記録回路26がその磁気記録データを受けて磁気ヘ
ッド25を駆動する。銀塩フィルム15の前面にはシャ
ッタ14が配置されており、撮影時にはシャッタ駆動機
構22によって開閉制御される。また、制御回路9に
は、カメラの裏蓋の開閉状態を検知するための裏蓋スイ
ッチ31,撮影モードと表示モードのいずれか一方を設
定するためのモードスイッチ32,レリーズスイッチ3
3,モニタ11に表示される画像を選択するための表示
アップスイッチ34および表示ダウンスイッチ35,H
タイププリントを指示するためのHスイッチ36,Cタ
イププリントを指示するためのCスイッチ37,Pタイ
ププリントを指示するためのPスイッチ38,巻戻動作
の実行を指示する巻戻スイッチ41が接続されている。
これらHスイッチ36、Cスイッチ37、Pスイッチ3
8はプリント参考情報としてのトリミングプリント範囲
を設定する情報設定手段の少なくとも一部を構成してい
る。また表示アップスイッチ34、表示ダウンスイッチ
35は表示画像選択手段の少なくとも一部を構成してい
る。
A magnetic recording unit (not shown) is provided on the back surface (base surface) of the silver halide film 15 so that magnetic information can be recorded by a magnetic head 25. The recording data to the magnetic recording unit is generated by the control circuit 9,
The magnetic recording circuit 26 receives the magnetic recording data and drives the magnetic head 25. A shutter 14 is disposed on the front surface of the silver halide film 15, and is opened and closed by a shutter driving mechanism 22 during photographing. The control circuit 9 includes a back cover switch 31 for detecting the open / closed state of the back cover of the camera, a mode switch 32 for setting one of a photographing mode and a display mode, and a release switch 3.
3, a display up switch 34 and a display down switch 35 for selecting an image to be displayed on the monitor 11;
An H switch 36 for instructing type print, a C switch 37 for instructing C type print, a P switch 38 for instructing P type print, and a rewind switch 41 for instructing execution of rewind operation are connected. ing.
These H switch 36, C switch 37, P switch 3
Numeral 8 constitutes at least a part of an information setting means for setting a trimming print range as print reference information. The display up switch 34 and the display down switch 35 constitute at least a part of the display image selecting means.

【0015】図4は、本発明を適用した一眼レフカメラ
の外観図である。カメラ本体42の背面の上部には前記
ファインダ接眼部5の接眼レンズ57が、グリップ部に
はレリーズ釦40が、背面の中央部には上記モニタ11
における画像表示用のモニタ画面53がそれぞれ設けら
れている。このモニタ11のモニタ画面53は電子的画
像表示手段を構成している。このモニタ画面53の外側
には、撮影モードと表示モードのいずれかを選択的に設
定するために手動操作されるスライド式のモ−ド設定部
材44が設けられており、EXPマ−クとDISPマ−
クとの間でスライドすることにより、前述のモードスイ
ッチ32を作動させる。また、上記背面のモニタ画面4
3を挟んでモード設定部材44と反対側には、既に記憶
されている画像を選択して表示するためのアップ釦45
とダウン釦46の2つのプッシュ式の釦が配置されてい
る。このアップ釦45は前記表示アップスイッチ34を
作動させ、ダウン釦46は前記表示ダウンスイッチ35
を作動させる。また、ダウン釦46の下方には、前述の
Hスイッチ36を作動させるHタイプ選択釦47と、上
述のCスイッチ37を作動させるCタイプ選択釦48
と、上述のPスイッチ38を作動させるPタイプ選択釦
49とが配置されている。これらHタイプ選択釦47、
Cタイプ選択釦48、Pタイプ選択釦49はプリント参
考情報としてのトリミングプリント範囲を設定する情報
設定手段の少なくとも一部を構成している。またアップ
釦45、ダウン釦46は表示画面選択手段の少なくとも
一部を構成している。
FIG. 4 is an external view of a single-lens reflex camera to which the present invention is applied. The eyepiece 57 of the finder eyepiece 5 is provided at the upper part of the back of the camera body 42, the release button 40 is provided at the grip, and the monitor 11 is provided at the center of the back.
Are provided with monitor screens 53 for displaying images. The monitor screen 53 of the monitor 11 constitutes electronic image display means. Outside the monitor screen 53, there is provided a slide mode setting member 44 which is manually operated to selectively set any one of the photographing mode and the display mode, and includes an EXP mark and a DISP. Mar
The mode switch 32 described above is actuated by sliding between the switches. Also, the monitor screen 4 on the back
On the opposite side of the mode setting member 44 with the 3 in between, an up button 45 for selecting and displaying an already stored image is displayed.
And two push-type buttons of a down button 46 are arranged. The up button 45 activates the display up switch 34, and the down button 46 operates the display down switch 35.
Activate Below the down button 46, an H type selection button 47 for operating the H switch 36 and a C type selection button 48 for operating the C switch 37 are provided.
And a P-type selection button 49 for operating the above-described P switch 38 are arranged. These H type selection buttons 47,
The C type selection button 48 and the P type selection button 49 constitute at least a part of information setting means for setting a trimming print range as print reference information. The up button 45 and the down button 46 constitute at least a part of the display screen selecting means.

【0016】そして、被写体41にカメラ本体42を向
けると、その被写体41の像は光学ファインダの接眼部
5を介して観察できる。ここで、上記モード設定部材4
4の「EXP」側への設定が制御回路9へ入力されると
露光動作が可能となる。この状態でレリーズ釦40を操
作すると、被写体41が銀塩フィルム15に露光され
る。また、この露光動作に同期して、銀塩フィルム15
に露光された被写体像とほぼ等価な電子画像が画像メモ
リ12に記憶される。一方、上記モード設定部材44を
「DISP」側に設定すると、制御回路9は画像メモリ
12に記憶された画像の再生を行わせるようになってい
る。また、モード設定部材44を「DISP」側に設定
したままアップ釦45またはダウン釦46を操作する
と、現在表示されている画像以外の画像(ダウン釦46
が操作されれば1つ前の画像、アップ釦45が操作され
れば次の画像)が表示される。このとき、撮影時にPタ
イプもしくはCタイプが選択されていれば、それに応じ
て図5にPM,CMとして示すように画面の一部がマス
キングされて表示される。この状態で、前記Hタイプ選
択釦47,Cタイプ選択釦48,Pタイプ選択釦49の
いずれかを再度操作して異なる画面サイズを選択する
と、新たな画面サイズに従ってマスキング範囲が変更さ
れる。
When the camera body 42 is pointed at the subject 41, the image of the subject 41 can be observed through the eyepiece 5 of the optical viewfinder. Here, the mode setting member 4
When the setting of “4” on the “EXP” side is input to the control circuit 9, the exposure operation becomes possible. When the release button 40 is operated in this state, the subject 41 is exposed on the silver halide film 15. In synchronization with this exposure operation, the silver halide film 15
An electronic image substantially equivalent to the subject image that has been exposed is stored in the image memory 12. On the other hand, when the mode setting member 44 is set to the “DISP” side, the control circuit 9 causes the image stored in the image memory 12 to be reproduced. When the up button 45 or the down button 46 is operated with the mode setting member 44 set to the “DISP” side, an image other than the currently displayed image (the down button 46) is displayed.
Is operated, the previous image is displayed, and if the up button 45 is operated, the next image is displayed. At this time, if the P type or C type is selected at the time of shooting, a part of the screen is masked and displayed as shown as PM and CM in FIG. 5 accordingly. In this state, when one of the H type selection button 47, C type selection button 48, and P type selection button 49 is operated again to select a different screen size, the masking range is changed according to the new screen size.

【0017】すなわち、本実施形態のカメラを使用する
において、使用者は、ファインダ(ファインダ接眼部
5、接眼レンズ57等)により撮影画面全体を視認する
ことができるとともに、モニタ画面57(モニタ11)
にプリント範囲が表示されることよりトリミングによっ
て割愛される部分に重要な被写体が存在するか否かを上
記ファインダ(ファインダ接眼部5、接眼レンズ57)
により確認することができる。また、プリント写真をイ
メージすることも容易である。さらに、ファインダ内に
は画面枠を示す線が、上記液晶表示板39により、上述
した利点を損なわない程度にスーパーインポーズされる
ので、より使いやすいものとなる。
That is, when using the camera of this embodiment, the user can visually recognize the entire photographing screen with the finder (the finder eyepiece 5, the eyepiece 57, etc.), and the monitor screen 57 (the monitor 11). )
The finder (finder eyepiece 5, eyepiece 57) determines whether or not there is an important subject in a portion that is omitted by trimming because the print range is displayed.
Can be confirmed by It is also easy to imagine a print photograph. Further, the line indicating the screen frame is superimposed in the finder by the liquid crystal display panel 39 to such an extent that the advantages described above are not impaired, so that it becomes easier to use.

【0018】次に、上述の如く構成されているカメラの
動作を、図6以降の動作フローチャートで説明する。図
6は、メインシーケンスを示すフローチャートである。
尚、このフローチャートにおいては、簡単化のためにフ
ィルムカートリッジの装填以降についてのみ説明してい
る。まず、S1にて裏蓋スイッチ31のオンオフをチェ
ックすることにより、裏蓋の開閉状態を検出する。フィ
ルムカートリッジが装填されてカメラの裏蓋が閉状態に
なったと判断したら、S2の<空送>サブルーチンを実
行してフィルム15を第1駒まで送る。続いて、S3に
てフィルム感度や撮影枚数等のフィルム情報をフィルム
カートリッジに設けられた情報記録部位から読み込む。
そして、S4にて、すべての比率レジスタに0を入れて
初期化する。この比率レジスタは、各駒毎の画面サイズ
を記憶しておくためのレジスタで、各撮影駒のそれぞれ
に対応して用意されており、上述のHタイプ選択釦47
を操作すると「0」,Cタイプ選択釦48を操作すると
「1」,Pタイプ選択釦49を操作すると「2」がセッ
トされる。したがって、S4においてすべての撮影駒数
分の比率レジスタすべてに「0」を入れることによっ
て、初期状態ではHタイププリントが選択されたことに
なる。次に、S5にて駒数カウンタに「1」を入れて初
期化する。次に、S6にて駒数カウンタの内容から1を
引いた値をアドレスレジスタに設定する。このアドレス
レジスタは、撮影駒番号と対応付けて画像メモリ12に
記憶される被写体画像のアドレスを設定するためのレジ
スタである。
Next, the operation of the camera configured as described above will be described with reference to the operation flowcharts of FIGS. FIG. 6 is a flowchart showing the main sequence.
In this flowchart, for simplicity, only the operation after the loading of the film cartridge is described. First, the open / close state of the back cover is detected by checking on / off of the back cover switch 31 in S1. When it is determined that the camera back cover is closed with the film cartridge loaded, the <empty feed> subroutine of S2 is executed to feed the film 15 to the first frame. Subsequently, in S3, the film information such as the film sensitivity and the number of photographed images is read from the information recording portion provided in the film cartridge.
Then, in S4, all the ratio registers are initialized with 0. This ratio register is a register for storing the screen size of each frame, and is prepared corresponding to each photographed frame.
Is operated, "0" is set when the C type selection button 48 is operated, and "2" is set when the P type selection button 49 is operated. Therefore, by putting "0" in all the ratio registers for all the number of photographed frames in S4, the H type print is selected in the initial state. Next, at step S5, "1" is entered into the frame number counter to initialize. Next, in S6, a value obtained by subtracting 1 from the contents of the frame number counter is set in the address register. This address register is a register for setting the address of the subject image stored in the image memory 12 in association with the photographed frame number.

【0019】続いて、S7にてモード設定部材44に連
動するモードスイッチ32をチェックする。ここで、モ
ード設定部材44が撮影モード(EXPマ−ク側)に設
定されていない場合には、S8の<表示>サブルーチン
を実行することで表示モードに移行する。この表示モー
ドに関しては、後述する。一方、撮影モードが設定され
ている場合には、S9にてレリーズ釦40に連動するレ
リーズスイッチ33をチェックする。モード設定部材4
4が撮影モードに設定され、レリーズ釦40が操作され
ていなければ、S10にて<F内表示>のサブルーチン
を実行しながらS7→S9→S10を繰り返す。
Subsequently, the mode switch 32 linked to the mode setting member 44 is checked in S7. Here, if the mode setting member 44 is not set to the photographing mode (the EXP mark side), the display mode is shifted to by executing the <display> subroutine of S8. This display mode will be described later. On the other hand, if the shooting mode is set, the release switch 33 linked to the release button 40 is checked in S9. Mode setting member 4
If No. 4 is set to the shooting mode and the release button 40 is not operated, S7 → S9 → S10 is repeated while executing the subroutine of <display in F> in S10.

【0020】ここで、<F内表示>のサブルーチンにつ
いて、図7を用いて説明する。このサブルーチンは、選
択されている画面サイズに対応する画面枠をファインダ
内にスーパーインポーズするサブルーチンである。この
サブルーチンにおいては、S100にてPタイププリン
トを指示するためのPスイッチ38がONしているか否
かを判断し、ONしていればS101にて現在の撮影駒
に対応する比率レジスタに「2」を入れて、S106に
進む。ONしていなければ、S102にてCタイププリ
ントを指示するためのCスイッチ37がONしているか
否かを判断し、ONしていればS103にて現在の撮影
駒に対応する比率レジスタに「1」を入れて、S106
に進む。ONしていなければ、S104にてHタイププ
リントを指示するためのHスイッチ36がONしている
か否かを判断し、ONしていればS105にて現在の撮
影駒に対応する比率レジスタに「0」を入れて、S10
6に進む。Hスイッチ36もONしていない場合には、
比率レジスタの内容を変更せずにS106に進む。S1
06では、比率レジスタの内容を前述の液晶駆動回路4
0に転送する。それを受けた液晶駆動回路40は、上述
のように表示エレメント100〜115を選択的に点灯
させて、画面枠をファインダ内にスーパーインポーズす
る。
Here, the subroutine <display in F> will be described with reference to FIG. This subroutine is a subroutine for superimposing a screen frame corresponding to the selected screen size in the finder. In this subroutine, it is determined in S100 whether or not the P switch 38 for instructing P-type printing is ON, and if it is ON, "2" is stored in the ratio register corresponding to the current photographing frame in S101. And the process proceeds to S106. If it is not ON, it is determined in step S102 whether or not the C switch 37 for instructing the C type print is ON. If it is ON, the ratio register corresponding to the current photographed frame is stored in S103 in step S103. 1 ”, and S106
Proceed to. If it is not ON, it is determined in step S104 whether or not the H switch 36 for instructing H-type printing is ON. If it is ON, the ratio register corresponding to the current photographing frame is stored in S105 in step S105. 0 ”, and S10
Proceed to 6. If the H switch 36 is not ON,
The process proceeds to S106 without changing the contents of the ratio register. S1
In step 06, the contents of the ratio register are stored in the liquid crystal drive circuit 4 described above.
Transfer to 0. The liquid crystal drive circuit 40 that has received it selectively turns on the display elements 100 to 115 as described above, and superimposes the screen frame in the finder.

【0021】図6のS9に戻って、レリーズ釦40が操
作され、レリーズスイッチ33がオンとなると、S50
の<露光>サブルーチンでもって露光動作が行われる。
この露光動作は上記可動ミラー2を上昇させ、サブミラ
ー6を下降させると共に、絞り部材13による絞り込み
動作を行い、その後シャッタ14を開放し、銀塩フィル
ム上に被写体像を露光する動作を行うが、詳細は公知の
技術であるので省略する。露光動作が終了すると、S1
1にて画像処理回路10に画像取り込み指示信号を送
る。この信号を受けた画像処理回路10は、撮像素子8
に制御信号を送り撮像素子8は結像面上の被写体像をア
ナログ画像データに変換して画像処理回路10に転送
し、画像処理回路10はデジタル画像データに変換して
取込む。次にS12にて現在のアドレスレジスタの内容
を画像処理回路10に転送してから、S13にて画像記
憶指示信号を送る。画像処理回路10は、アドレスデー
タに対応する画像メモリ12のメモリ領域を設定し、画
像記憶指示信号に従って画像データを画像メモリ12の
指定領域に記憶させる。したがって、画像メモリ12に
記憶される画像データは、撮影駒数に関連付けて記憶さ
れることになる。以上のように、銀塩フィルム15への
露光動作に同期してデジタル画像データの記憶動作が行
われるので、銀塩フィルム15に光学記録された画像と
画像メモリ12に記憶された画像はほぼ等価になる。
Returning to S9 in FIG. 6, when the release button 40 is operated and the release switch 33 is turned on, the program proceeds to S50.
The exposure operation is performed by the <exposure> subroutine.
In this exposure operation, the movable mirror 2 is raised, the sub-mirror 6 is lowered, the aperture operation is performed by the aperture member 13, then the shutter 14 is opened, and the operation of exposing the subject image on the silver halide film is performed. The details are well-known techniques, and a description thereof will be omitted. When the exposure operation is completed, S1
At 1, an image capture instruction signal is sent to the image processing circuit 10. Upon receiving this signal, the image processing circuit 10
The imaging device 8 converts the subject image on the image forming plane into analog image data and transfers the analog image data to the image processing circuit 10, which converts the image into digital image data and captures it. Next, after transferring the current contents of the address register to the image processing circuit 10 in S12, an image storage instruction signal is sent in S13. The image processing circuit 10 sets a memory area of the image memory 12 corresponding to the address data, and stores the image data in a designated area of the image memory 12 according to the image storage instruction signal. Therefore, the image data stored in the image memory 12 is stored in association with the number of photographed frames. As described above, since the operation of storing digital image data is performed in synchronization with the operation of exposing the silver halide film 15, the image optically recorded on the silver halide film 15 and the image stored in the image memory 12 are substantially equivalent. become.

【0022】次に、S14にて画像処理回路10に対し
て、画像表示指示信号を転送し、続いてS15にて直前
に撮影された駒に対応する比率レジスタの内容を転送す
る。これを受けた画像処理回路10は、取り込んだ画像
データをモニタ11に表示させるとともに、比率レジス
タの内容に応じて図5に示す如く表示画面上にマスキン
グ処理を施す。この処理は、被写体画像に単色(例えば
白色)のマスク(画面枠部分)を重ねて表示する処理で
あり、これによって現像所で作成されるプリントの事前
確認が可能になる。次に、S16にて現在の駒が最終駒
か否かを判断する。その方法は、上述のフィルムカート
リッジに設けられた情報記録部位から読み込んだ撮影枚
数情報と現在の駒数カウンタの内容とを比較して、両者
が一致していたら最終駒まで露光済みであると判断する
ものである。ここで、最終駒でないと判断した場合に
は、S17に進んで<一駒巻上>サブルーチンを実行す
る。
Next, in step S14, an image display instruction signal is transferred to the image processing circuit 10, and then, in step S15, the contents of the ratio register corresponding to the frame photographed immediately before are transferred. Upon receiving this, the image processing circuit 10 displays the captured image data on the monitor 11 and performs a masking process on the display screen as shown in FIG. 5 according to the contents of the ratio register. This process is a process of superimposing and displaying a monochromatic (for example, white) mask (screen frame portion) on a subject image, and thereby enables a print job created in a development laboratory to be checked in advance. Next, in S16, it is determined whether or not the current frame is the last frame. In this method, the number of shots read from the information recording portion provided on the film cartridge is compared with the content of the current frame number counter, and if they match, it is determined that the last frame has been exposed. Is what you do. Here, when it is determined that the frame is not the last frame, the process proceeds to S17, and the <one frame winding> subroutine is executed.

【0023】ここで、<一駒巻上>のサブルーチンにつ
いて、図8を用いて説明する。まずS201にてフィル
ム給送モータ(フィルム給送機構23に含まれている)
を正転させる。次に、S202にて<磁気記録>サブル
ーチンを実行する。この<磁気記録>サブルーチンは、
フィルム15の給送動作中に銀塩フィルム面上の磁気記
録部に比率レジスタの内容を最下位ビットから1ビット
ずつ最上位ビットまで順次記録するものである。尚、こ
の磁気記録に関する具体的な手法は、従来より種々提案
されているのでここでは詳細説明を省略する。そして、
S203にて一駒分の巻上を待って、S204にてフィ
ルム給送モータを停止させた後にリターンする。
Here, the subroutine <one frame winding> will be described with reference to FIG. First, in S201, a film feed motor (included in the film feed mechanism 23)
To rotate forward. Next, a <magnetic recording> subroutine is executed in S202. This <magnetic recording> subroutine
During the feeding operation of the film 15, the contents of the ratio register are sequentially recorded in the magnetic recording portion on the surface of the silver halide film from the least significant bit to the most significant bit one by one. Since various specific methods for magnetic recording have been conventionally proposed, detailed description thereof will be omitted. And
After waiting for winding of one frame in S203, the film feeding motor is stopped in S204, and the routine returns.

【0024】図6に戻って、一駒巻上が終了したら、S
18にて駒数カウンタに1を足す。そして、S19にて
巻戻スイッチ41が押されているか否かをチェックす
る。巻戻スイッチ41が押されていなければ、再びS6
に移行して上述の処理を繰り返す。一方、S16にて最
終駒であると判断したら、S20にて巻戻スイッチ41
をチェックし、巻戻スイッチ41が押されていなければ
S21にてモードスイッチ32をチェックする。そし
て、巻戻スイッチ41がおされておらず、また、モード
スイッチ32が撮影モード側に設定されている場合に
は、上述のS20からS21を繰り返す。一方、モード
スイッチ32が表示モード側に切り換えられていたら、
S22に進んでS8と同様に<モニタ表示>サブルーチ
ンを実行する。一方、S20にて巻戻スイッチ41が押
されていることを検知したら、S23にて<巻戻>サブ
ルーチンを実行する。このサブルーチンは、フィルム1
5を巻き戻すだけでなく、巻戻動作の途中に上述の比率
レジスタの内容を各撮影駒の磁気記録部に磁気記録する
機能も含んでいる。尚、S19にて巻戻スイッチ41が
押されていると判断した場合にも同様の巻戻動作が実行
される。
Returning to FIG. 6, when the winding of one frame is completed,
At 18, one is added to the frame number counter. Then, in S19, it is checked whether the rewind switch 41 is pressed. If the rewind switch 41 has not been pressed, S6 is performed again.
And the above processing is repeated. On the other hand, if it is determined in S16 that the last frame, the rewind switch 41 is determined in S20.
Is checked, and if the rewind switch 41 is not pressed, the mode switch 32 is checked in S21. If the rewind switch 41 is not turned on and the mode switch 32 is set to the photographing mode, steps S20 to S21 are repeated. On the other hand, if the mode switch 32 has been switched to the display mode,
Proceeding to S22, the <monitor display> subroutine is executed as in S8. On the other hand, if it is detected in S20 that the rewind switch 41 is pressed, a <rewind> subroutine is executed in S23. This subroutine is for film 1
In addition to the function of rewinding 5, the function of magnetically recording the contents of the above-described ratio register in the magnetic recording unit of each photographing frame during the rewinding operation is also included. The same rewinding operation is performed when it is determined in S19 that the rewind switch 41 has been pressed.

【0025】ここで、<巻戻>サブルーチンによる巻戻
動作について、図9を用いて説明する。このサブルーチ
ンは、巻戻スイッチ41が操作された時にフィルム15
をカートリッジ内に巻き戻すために実行される。そし
て、このサブルーチンは、上述の比率レジスタの内容を
各撮影駒に対応する磁気記録部に記録する機能も有して
いる。まず、S301にてフィルム給送機構23に含ま
れるフィルム給送モータ(不図示)を逆転させて巻戻を
開始させる。次に、S302にて上述の<磁気記録>サ
ブルーチンを実行する。磁気記録部には、すでに上述の
<一駒巻上>サブルーチンにて各撮影駒に対応する比率
レジスタの内容が記録されているが、その後で撮影者が
プリントするサイズを設定変更していることもあるた
め、巻戻動作においても磁気記録する必要がある。尚、
巻戻時の磁気記録においては、設定変更された撮影駒に
関してのみ再記録するようにしても良い。 この記録動
作は、銀塩フィルムが一駒分巻き戻されるよりも短時間
で終了するので、<磁気記録>サブルーチンからリター
ンしたら、続いてS303にて一駒分の巻戻が終了する
のを待つ。一駒分の巻戻が終了したら、S304にて駒
数カウンタから「1」を引きそしてS305にて駒数カ
ウンタが「0」になったか否かをチェックする。駒数カ
ウンタがまだ「0」になっていなければ、次の駒の枚数
データを記録するために再びS302に戻る。一方、駒
数カウンタが「0」になったら、巻戻が完了したと判断
して、S306にて所定時間待った後に、S307にて
フィルム給送モータを停止してリターンする。
Here, the rewind operation by the <rewind> subroutine will be described with reference to FIG. This subroutine is executed when the rewind switch 41 is operated.
To be rewound into the cartridge. This subroutine also has a function of recording the contents of the above-mentioned ratio register in a magnetic recording unit corresponding to each photographing frame. First, in S301, a film feeding motor (not shown) included in the film feeding mechanism 23 is rotated in reverse to start rewinding. Next, the above-described <magnetic recording> subroutine is executed in S302. In the magnetic recording unit, the contents of the ratio register corresponding to each photographed frame have already been recorded in the <one frame winding> subroutine described above, but the photographer has changed the print size after that. Therefore, it is necessary to perform magnetic recording even in the rewinding operation. still,
In the magnetic recording at the time of rewinding, re-recording may be performed only for the photographed frame whose setting has been changed. Since this recording operation is completed in a shorter time than the rewinding of the silver halide film by one frame, after returning from the <magnetic recording> subroutine, the process waits in S303 for the rewinding of one frame to be completed. . When rewinding of one frame is completed, "1" is subtracted from the frame number counter in S304, and it is checked in S305 whether the frame number counter has become "0". If the frame number counter has not yet reached "0", the flow returns to S302 again to record the number data of the next frame. On the other hand, when the frame number counter becomes "0", it is determined that rewinding has been completed, and after waiting a predetermined time in S306, the film feeding motor is stopped in S307 and the process returns.

【0026】図6に戻って、巻戻動作が完了すれば、S
24にて裏蓋スイッチ31が開になるのを待ち、開にな
ったら(つまり、フィルムカートリッジの取り出し操作
が行われたら)、S25において画像メモリ12の全画
像データを消去し、次にS26にて駒数カウンタに0を
入れて内容をクリアする。尚、画像メモリ12に記憶さ
れている全デジタル画像データを消去する理由は、この
画像メモリ12に記憶されているデジタル画像データ
は、銀塩フィルム15に光学的に記録された画像に対応
したものであるから、そのフィルムカートリッジが取り
出された場合には、その後も画像データを記憶しておく
必要はないし、そのまま残しておくと新しいフィルムカ
ートリッジにて撮影動作を行う際に撮影者の混乱を招く
危険があるからである。
Returning to FIG. 6, when the rewind operation is completed, S
At 24, the process waits until the back cover switch 31 is opened. When the back cover switch 31 is opened (that is, when the film cartridge is removed), all the image data in the image memory 12 is erased at S25, and then to S26. To set the number of frames to 0 to clear the contents. The reason why all the digital image data stored in the image memory 12 is deleted is that the digital image data stored in the image memory 12 corresponds to the image optically recorded on the silver halide film 15. Therefore, when the film cartridge is taken out, there is no need to store the image data thereafter, and if left as it is, the photographer may be confused when performing a shooting operation with a new film cartridge. There is danger.

【0027】次に、図10の<モニタ表示>サブルーチ
ンについて説明する。まず、S401にてアドレスレジ
スタの内容が0であるか否かをチェックする。この時点
でアドレスレジスタの内容が0であれば、まだ撮影が行
われていない状態であり、表示すべき画像データが画像
メモリ12に記憶されていないので、そのままリターン
する。一方、アドレスレジスタの内容が1でない、つま
り、少なくとも1枚の画像データが記憶されている場合
には、S402からS405に渡って、アドレスレジス
タの内容,画像読出指示信号,アドレスレジスタに対応
する比率レジスタの内容,表示指示信号の順に画像処理
回路10に転送する。画像処理回路10は、アドレスデ
ータに対応する画像メモリ12のメモリ領域を設定し、
画像読出指示信号に応じて設定された記憶領域から画像
データを読み出し、画像表示指示信号に応じて読み出し
た画像データをマスキングしてモニタ11に表示する。
Next, the <monitor display> subroutine of FIG. 10 will be described. First, in S401, it is checked whether the content of the address register is 0 or not. If the content of the address register is 0 at this point, the image has not been shot yet, and the image data to be displayed is not stored in the image memory 12, so the process returns. On the other hand, if the content of the address register is not 1, that is, if at least one image data is stored, the contents of the address register, the image reading instruction signal, and the ratio corresponding to the address register are passed from S402 to S405. The contents of the register and the display instruction signal are transferred to the image processing circuit 10 in this order. The image processing circuit 10 sets a memory area of the image memory 12 corresponding to the address data,
The image data is read from the storage area set according to the image reading instruction signal, and the read image data is masked and displayed on the monitor 11 according to the image display instruction signal.

【0028】次に、S406にてPタイププリントを指
示するためのPスイッチ38がONしているか否かを判
断し、ONしていればS407にて現在の撮影駒に対応
する比率レジスタに「2」を入れて、S412に進む。
ONしていなければ、S408にてCタイププリントを
指示するためのCスイッチ37がONしているか否かを
判断し、ONしていればS409にて現在の撮影駒に対
応する比率レジスタに「1」を入れて、S412に進
む。ONしていなければ、S410にてHタイププリン
トを指示するためのHスイッチ36がONしているか否
かを判断し、ONしていればS411にて現在の撮影駒
に対応する比率レジスタに「0」を入れてS412に進
む。Hスイッチ36もONしていない場合には、比率レ
ジスタの内容を変更せずにS412に進む。次に、S4
12にてダウン釦46に連動する表示ダウンスイッチ3
4を、S416にてアップ釦45に連動する表示アップ
スイッチ33を、S420にてモード設定部材44に連
動するモード設定スイッチ31の状態を順次チェックす
る。この一連のチェックにおいて、表示ダウンスイッチ
34と表示アップスイッチ33がともにONしておら
ず、モード設定スイッチ31が撮影モードに設定されて
いなければ、SS412以降を繰り返すこととなる。一
方、S420にてモード設定スイッチ31が撮影モード
側に戻されたことを判別したら、リターンする。上述の
ように、表示アップスイッチ34と表示ダウンスイッチ
35は、現在表示されている画像以外の画像を表示させ
るためのスイッチで、ダウンスイッチ35がONであれ
ば1つ前の画像を、アップスイッチ34がONであれば
1つ後の画像を選択できる。S412で表示ダウンスイ
ッチ35がONしていると判断されると、次にS413
にてアドレスレジスタの内容が1であるか否かをチェッ
クする。この時点でアドレスレジスタの内容が1でなけ
れば、S414にてアドレスレジスタの内容をマイナス
1し、S415にてチャタリングによる誤動作を防止す
るために所定時間待ってからS402に戻って、選択さ
れた画像の表示を行う。一方、アドレスレジスタの内容
が1ならば、すでに最初に撮影された画像データが表示
されていることを意味しており、それより前の画像にさ
かのぼることはできない。したがって、何の処理も行わ
ずにS406に戻る。また、S416で表示アップスイ
ッチ34がONしていると判断されると、次にアドレス
レジスタの内容と駒数カウンタの内容をS417にて比
較し、アドレスレジスタの内容と駒数カウンタの内容が
等しくなければ、S418にてアドレスレジスタの内容
をプラス1し、S419にてチャタリングによる誤動作
を防止するために所定時間待ってからS402に戻っ
て、選択された画像の表示を行う。一方、S417にて
アドレスレジスタの内容と駒数カウンタの内容が等しけ
れば、現在表示されている画像が最新駒であるから、表
示アップスイッチ34の操作は無視され、S406に戻
る。
Next, in S406, it is determined whether or not the P switch 38 for instructing P-type printing is ON, and if it is ON, the ratio register corresponding to the current photographing frame is stored in S407 in S407. "2" is entered, and the flow proceeds to S412.
If it is not ON, it is determined in step S408 whether or not the C switch 37 for instructing C type printing is ON. If it is ON, the ratio register corresponding to the current photographed frame is stored in S409 in step S409. 1 ", and the process proceeds to S412. If it is not ON, it is determined in step S410 whether the H switch 36 for instructing H-type printing is ON, and if it is ON, the ratio register corresponding to the current shooting frame is stored in S411 in step S411. "0" is entered and the process proceeds to S412. If the H switch 36 is not ON, the process proceeds to S412 without changing the content of the ratio register. Next, S4
Display down switch 3 linked to down button 46 at 12
4, the state of the display up switch 33 linked to the up button 45 in S416 and the state of the mode setting switch 31 linked to the mode setting member 44 are checked in S420. In this series of checks, if both the display down switch 34 and the display up switch 33 are not ON and the mode setting switch 31 is not set to the photographing mode, SS412 and subsequent steps are repeated. On the other hand, if it is determined in S420 that the mode setting switch 31 has been returned to the shooting mode, the process returns. As described above, the display up switch 34 and the display down switch 35 are switches for displaying an image other than the currently displayed image. If the down switch 35 is ON, the previous image is displayed. If 34 is ON, the next image can be selected. If it is determined in S412 that the display down switch 35 is ON, then in S413
It is checked whether the contents of the address register are 1 or not. If the content of the address register is not 1 at this time, the content of the address register is decremented by 1 in S414, and after waiting for a predetermined time in S415 to prevent a malfunction due to chattering, the process returns to S402 and returns to the selected image. Is displayed. On the other hand, if the content of the address register is 1, it means that the first shot image data has already been displayed, and it is not possible to go back to an earlier image. Therefore, the process returns to S406 without performing any processing. If the display up switch 34 is determined to be ON in S416, the contents of the address register and the contents of the frame number counter are compared in S417, and the contents of the address register and the contents of the frame number counter are equal. If not, the content of the address register is incremented by one in S418, and in S419, the process returns to S402 after waiting for a predetermined time to prevent a malfunction due to chattering, and displays the selected image. On the other hand, if the contents of the address register and the contents of the frame number counter are equal in S417, the operation of the display up switch 34 is ignored since the currently displayed image is the latest frame, and the process returns to S406.

【0029】この様な構成とすることにより、一度設定
したトリミングプリント範囲をその後の任意の時点で画
像を確認しながら再設定することができる。
With such a configuration, the trimming print range once set can be reset while confirming the image at an arbitrary time thereafter.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
メラ使用者にとって使いやすいカメラを提供することが
できる。
As described above, according to the present invention, a camera which is easy to use for a camera user can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態の全体構成を示す
図。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】 上記実施の形態におけるフィルム画面寸法を
示す図。
FIG. 2 is a view showing film screen dimensions in the embodiment.

【図3】 上記実施の形態における画面枠の表示エレメ
ントを示す図。
FIG. 3 is a diagram showing display elements of a screen frame in the embodiment.

【図4】 上記実施の形態におけるカメラ後方外観を示
す図。
FIG. 4 is a diagram showing a camera rear appearance in the embodiment.

【図5】 上記実施の形態におけるモニタ画面の切換え
状態を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a switching state of a monitor screen in the embodiment.

【図6】 上記実施の形態におけるフロ−チャ−トを示
す図。
FIG. 6 is a diagram showing a flowchart in the embodiment.

【図7】 上記実施の形態におけるフロ−チャ−トを示
す図。
FIG. 7 is a view showing a flowchart in the embodiment.

【図8】 上記実施の形態におけるフロ−チャ−トを示
す図。
FIG. 8 is a view showing a flowchart in the embodiment.

【図9】 上記実施の形態におけるフロ−チャ−トを示
す図。
FIG. 9 is a view showing a flowchart in the embodiment.

【図10】 上記実施の形態におけるフロ−チャ−トを
示す図。
FIG. 10 is a view showing a flowchart in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 ペンタプリズム 5 ファインダ接眼部 9 制御回路 10 画像処理回路 11 モニタ 12 画像メモリ 15 銀塩フィルム 26 磁気記録回路 34 表示アップスイッチ 35 表示ダウンスイッチ 36 Hスイッチ 37 Cスイッチ 38 Pスイッチ 39 液晶表示板 44 モ−ド設定部材 45 アップ釦 46 ダウン釦 47 Hタイプ選択釦 48 Cタイプ選択釦 49 Pタイプ選択釦 53 モニタ画面 57 接眼レンズ 4 Penta Prism 5 Viewfinder Eyepiece 9 Control Circuit 10 Image Processing Circuit 11 Monitor 12 Image Memory 15 Silver Film 26 Magnetic Recording Circuit 34 Display Up Switch 35 Display Down Switch 36 H Switch 37 C Switch 38 P Switch 39 Liquid Crystal Display 44 Mode setting member 45 Up button 46 Down button 47 H type selection button 48 C type selection button 49 P type selection button 53 Monitor screen 57 Eyepiece

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/907 H04N 5/907 B 5C052 Fターム(参考) 2H018 AA06 BA00 BE02 2H054 BB07 2H102 AA41 AA65 CA11 2H103 AA22 ZA51 5C022 AA13 AC01 AC12 AC31 AC42 AC69 5C052 GA02 GA03 GA05 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat II (reference) H04N 5/907 H04N 5/907 B 5C052 F term (reference) 2H018 AA06 BA00 BE02 2H054 BB07 2H102 AA41 AA65 CA11 2H103 AA22 ZA51 5C022 AA13 AC01 AC12 AC31 AC42 AC69 5C052 GA02 GA03 GA05

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フィルムの情報記録部にプリント作成時
のトリミング範囲情報を記録可能なカメラにおいて、 上記トリミング範囲情報を設定するための情報設定手段
と、 上記情報設定手段で設定されたトリミング範囲を示す画
面枠をスーパーインポーズ表示可能なファインダと、 上記フィルムへの露光動作に同期して、上記フィルム上
に露光される被写体像とほぼ等価な電子画像をメモリ素
子に記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶されている上記電子画像を読み出し
て画像モニタに表示する電子的画像表示手段と、 上記情報設定手段によって次の撮影駒に対してトリミン
グ範囲を設定可能であり、上記電子的画像表示手段によ
る表示を行わない第1のモードと、上記電子的画像表示
手段による上記電子画像の表示を行った状態で、上記情
報設定手段によって上記電子画像に関連付けされた撮影
駒に対してトリミング範囲を設定可能な第2のモードと
を選択するためのモード設定部材と、 を具備し、 上記第1のモードにおいて設定されたトリミング範囲情
報は上記第2のモードに切り換えられた後も保持されて
おり、上記第2のモードから上記第1のモードに復帰し
た際には、上記保持された情報に基づいて上記ファイン
ダ内のスーパーインポーズ表示を行うようにしたことを
特徴とするカメラ。
1. A camera capable of recording trimming range information at the time of print creation in an information recording section of a film, comprising: an information setting means for setting the trimming range information; and a trimming range set by the information setting means. A viewfinder capable of superimposing a screen frame shown on the screen, and a storage means for storing, in a memory element, an electronic image substantially equivalent to a subject image exposed on the film in synchronization with the exposure operation on the film; An electronic image display unit for reading the electronic image stored in the storage unit and displaying the electronic image on an image monitor; and a trimming range for a next photographing frame can be set by the information setting unit. In a first mode in which no display is performed by the means, and in a state in which the electronic image is displayed by the electronic image display means, A mode setting member for selecting a second mode in which a trimming range can be set for a photographing frame associated with the electronic image by the information setting means, and a mode setting member for setting the trimming range. The trimming range information is retained even after switching to the second mode, and when returning from the second mode to the first mode, the trimming range information in the finder is stored based on the retained information. A camera characterized in that a superimposed display is provided.
【請求項2】 フィルムの情報記録部にプリント作成時
のトリミング範囲情報を記録可能なカメラにおいて、 上記トリミング範囲情報を設定するための情報設定手段
と、 上記情報設定手段で設定されたトリミング範囲を示す画
面枠をスーパーインポーズ表示可能なファインダと、 上記フィルムへの露光動作に同期して、上記フィルム上
に露光される被写体像とほぼ等価な電子画像をメモリ素
子に記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶されている上記電子画像を読み出し
て画像モニタに表示する電子的画像表示手段と、 を具備し、 上記電子的画像表示手段による画像表示を行っているか
否かに応じて、上記情報設定手段によるトリミング範囲
の設定対象駒を変更するようにしたことを特徴とするカ
メラ。
2. A camera capable of recording trimming range information at the time of print creation in an information recording section of a film, comprising: an information setting means for setting the trimming range information; and a trimming range set by the information setting means. A viewfinder capable of superimposing a screen frame shown on the screen, and a storage means for storing, in a memory element, an electronic image substantially equivalent to a subject image exposed on the film in synchronization with the exposure operation on the film; Electronic image display means for reading out the electronic image stored in the storage means and displaying the electronic image on an image monitor, wherein the information is displayed in accordance with whether or not an image is displayed by the electronic image display means. A camera wherein a setting target frame of a trimming range is changed by a setting means.
【請求項3】 上記電子的画像表示手段による画像表示
を行っていない状態で設定されたトリミング範囲は次の
撮影駒に対するものであり、上記電子的画像表示手段に
よる画像表示を行っている状態で設定されたトリミング
範囲は上記電子画像に関連付けされた撮影駒に対するも
のであることを特徴とする請求項2に記載のカメラ。
3. A trimming range set in a state where the image display by the electronic image display means is not performed is for a next photographing frame, and is set in a state where the image display by the electronic image display means is performed. 3. The camera according to claim 2, wherein the set trimming range is for a shooting frame associated with the electronic image.
【請求項4】 上記電子的画像表示手段による画像表示
を行なわない状態で設定されたトリミング範囲情報は上
記電子的画像表示手段による画像表示を行う状態に切り
換えられた後も保持されており、再度上記電子的画像表
示手段による画像表示を行わない状態に切り換えられた
場合には、上記保持された情報に基づいて上記ファイン
ダ内のスーパーインポーズ表示を行うようにしたことを
特徴とする請求項2に記載のカメラ。
4. The trimming range information set in a state where image display by the electronic image display means is not performed is retained even after switching to a state in which image display by the electronic image display means is performed. 3. A superimposed display in the viewfinder based on the stored information when the electronic image display is switched to a state in which image display by the electronic image display unit is not performed. The camera according to.
【請求項5】 トリミング範囲情報を記録可能なカメラ
において、 上記トリミング範囲情報を設定するための情報設定手段
と、 上記情報設定手段で設定されたトリミング範囲を示す画
面枠をスーパーインポーズ表示可能なファインダと、 撮像素子で撮像した電子画像をメモリ素子に記憶する記
憶手段と、 上記記憶手段に記憶されている上記電子画像を読み出し
て画像モニタに表示する電子的画像表示手段と、 上記情報設定手段によって次の撮影駒に対してトリミン
グ範囲を設定可能であり、上記電子的画像表示手段によ
る表示を行わない第1のモードと、上記電子的画像表示
手段による上記電子画像の表示を行った状態で、上記情
報設定手段によって上記電子画像に関連付けされた撮影
駒に対してトリミング範囲を設定可能な第2のモードと
を選択するためのモード設定部材と、 を具備し、 上記第1のモードにおいて設定されたトリミング範囲情
報は上記第2のモードに切り換えられた後も保持されて
おり、上記第2のモードにおいては変更されないように
したことを特徴とするカメラ。
5. A camera capable of recording trimming range information, wherein information setting means for setting the trimming range information, and a screen frame indicating the trimming range set by the information setting means can be superimposed and displayed. A finder, a storage unit for storing an electronic image captured by the imaging device in a memory element, an electronic image display unit for reading the electronic image stored in the storage unit and displaying the electronic image on an image monitor, and the information setting unit A trimming range can be set for the next photographed frame by the first mode in which the display by the electronic image display means is not performed, and a state in which the electronic image is displayed by the electronic image display means. A second mode in which the information setting means can set a trimming range for a photographed frame associated with the electronic image And a mode setting member for selecting. The trimming range information set in the first mode is retained even after switching to the second mode, and in the second mode, A camera characterized in that it is not changed.
【請求項6】 上記第2のモードから上記第1のモード
に復帰した際には、上記保持された情報に基づいて上記
ファインダ内のスーパーインポーズ表示を行うようにし
たことを特徴とする請求項5に記載のカメラ。
6. A superimposed display in the viewfinder based on the stored information when returning from the second mode to the first mode. Item 6. The camera according to Item 5.
JP2002077213A 2002-03-19 2002-03-19 Camera Pending JP2002350960A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077213A JP2002350960A (en) 2002-03-19 2002-03-19 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077213A JP2002350960A (en) 2002-03-19 2002-03-19 Camera

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091907A Division JP3576450B2 (en) 1996-08-01 2000-03-29 camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350960A true JP2002350960A (en) 2002-12-04

Family

ID=19193289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077213A Pending JP2002350960A (en) 2002-03-19 2002-03-19 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350960A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320812C (en) * 2003-10-01 2007-06-06 索尼株式会社 Image pickup apparatus and image pickup method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320812C (en) * 2003-10-01 2007-06-06 索尼株式会社 Image pickup apparatus and image pickup method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752024B2 (en) camera
US6055381A (en) Silver film camera capable of displaying an electronically picked-up image
JP3576450B2 (en) camera
JP2002350960A (en) Camera
JPH1048730A (en) Camera provided with electronic image display method
JPH1048734A (en) Camera
JP2005321832A (en) Image display method in camera
JP2000047315A (en) Camera
JP2001133874A (en) Camera capable of recording printing information
JPH103120A (en) Camera provided with monitor screen
JPH10319488A (en) Camera with liquid crystal finder
JPH10206963A (en) Camera for silver salt film capable of electronic image pickup and display
JPH11265024A (en) Silver salt film camera
JPH11258687A (en) Camera
JPH10161232A (en) Camera
JPH1078612A (en) Silver salt camera
JP2000098484A (en) Camera used both for silver salt photographing and electronic image pickup
JPH1010617A (en) Camera
JPH10142675A (en) Camera recordable print information
JP3066935B2 (en) Aspect ratio switchable camera
JP2000056358A (en) Camera used both for silver salt photographing and electronic image pickup
JPH1010632A (en) Camera
JP2001255580A (en) Camera
JP2000089283A (en) Camera provided with shake correction function
JP2001174903A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927