JP2002350568A - Electronic apparatus and method of clocking the same - Google Patents

Electronic apparatus and method of clocking the same

Info

Publication number
JP2002350568A
JP2002350568A JP2001156003A JP2001156003A JP2002350568A JP 2002350568 A JP2002350568 A JP 2002350568A JP 2001156003 A JP2001156003 A JP 2001156003A JP 2001156003 A JP2001156003 A JP 2001156003A JP 2002350568 A JP2002350568 A JP 2002350568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
time
counting
activated
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001156003A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
慎一郎 ▲高▼濱
Shinichiro Takahama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001156003A priority Critical patent/JP2002350568A/en
Publication of JP2002350568A publication Critical patent/JP2002350568A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic apparatus in which the time capable of being measured by a hard timer is made long without changing the electronic apparatus. SOLUTION: The electronic apparatus is constituted in such a way that a clocking operation is performed by electric power supplied to the electronic apparatus irrespective of the state of a power supply switch in the electronic apparatus. When the switch is turned off (S1), a first counting means which performs a counting-up operation in every prescribed time is started (S2). When the value of the first counting means becomes a countable maximum value, a control means for the electronic apparatus is started so as to inform that the first counting means has been saturated. The number of times in which the control means for the electronic apparatus is started is counted (S4). When the control means for the electronic apparatus is started, the counting-up operation is started again after the first counting means has been initialized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器及び電子
機器の計時方法に関し、特に、電源スイッチの状態に関
らず、電子機器に供給されている電力により動作するよ
うに構成された計時装置を内蔵する電子機器及び電子機
器の計時方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device and a method for timing an electronic device, and more particularly, to a timing device configured to operate with electric power supplied to the electronic device regardless of the state of a power switch. The present invention relates to an electronic device incorporating the electronic device and a method of timing the electronic device.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子機器に搭載される内部タイマには、
ソフト的に実現される周期タイマ(以下ソフトタイマと
いう)と、MPUやASIC(ゲートアレイ、以下G.
A.と示す)に内部機能として備えられているハードタ
イマとがあり、一般的には、電子機器の各種機能を実現
させるために各々の特性を生かして両者を組み合わせて
使用されている。
2. Description of the Related Art Internal timers mounted on electronic equipment include:
A period timer (hereinafter referred to as a soft timer) realized by software, an MPU or an ASIC (a gate array, hereinafter referred to as a G.
A. There is a hard timer provided as an internal function. Generally, in order to realize various functions of an electronic device, a combination of both is used by making use of each characteristic.

【0003】ソフトタイマは、多くの電子機器では、電
源をオンして電子機器を使用可能にしたときに起動され
て初期化され、電源をオフすると通常ユーザが使うほと
んどの機能を停止させ、消費電力を削減すべくシステム
に関するクロックを停止しスリープ状態とするためにこ
のソフトタイマも止められる。
[0003] In many electronic devices, the soft timer is started and initialized when the power is turned on and the electronic device is made usable. When the power is turned off, most functions normally used by the user are stopped, and the soft timer is consumed. This soft timer is also stopped to stop the clock for the system and put it to sleep to save power.

【0004】一部の例外としては、バッテリの充電時な
どに電源オフであってもフル起動する装置において、こ
のソフトタイマを停止させずに使用する場合もあるが、
近年では、バッテリからの電力供給を受ける場合だけで
なくAC電源から電力供給を受ける場合においても、待
機時の消費電力(待機電力)を削減することが重視され
ており、ソフトタイマ等の機能を全て止めてしまうよう
に構成される場合が多い。
[0004] As a partial exception, in a device that is fully activated even when the power is turned off when charging a battery or the like, there is a case where the soft timer is used without being stopped.
In recent years, not only when receiving power supply from a battery but also when receiving power supply from an AC power supply, it has been emphasized to reduce power consumption during standby (standby power). It is often configured to stop everything.

【0005】一方、ハードタイマは上記のソフトタイマ
と異なり、システムがスリープ状態であっても、例えば
ASICの専用クロックを使って電源オフしてからも計
時を行い電源オフの間の経過時間も計測できるように構
成されているの特徴である。これを利用して、例えば、
ユーザが使用していない間の時間を計測し、次回の電源
オン時に正常に機能するように特定の部分をリフレッシ
ュすることが行われている。具体的な例では、インクジ
ェット方式の記録装置などにおいては、未使用で放置さ
れる時間が長期になるとインクが増粘して記録ヘッドの
ノズルに目詰まりが生じるため、これを解消するための
処理を行う必要があり、この未使用時間を計測するため
にハードタイマが有効に利用されている。
On the other hand, unlike the above-mentioned soft timer, the hard timer measures time even after the power is turned off using, for example, a dedicated clock of the ASIC, and measures the elapsed time between power-offs even when the system is in the sleep state. The feature is that it is configured to be able to. Using this, for example,
The time during which the user is not using the device is measured, and a specific portion is refreshed so as to function normally at the next power-on. In a specific example, in a recording apparatus of an ink jet system or the like, if the unused time is long, ink thickens and clogs the nozzles of the recording head. The hard timer is effectively used to measure the unused time.

【0006】ところが、ハードタイマは一般的には1週
間タイマや1ヶ月タイマとも呼ばれているように、リソ
ースとの関係により計測できる時間が限られており、ハ
ードタイマだけで長い時間を計測するのは困難である。
そこで、ハードタイマで計測できる時間よりも長い時間
を計測する方法として、電源オフの間の時間はハードタ
イマで計測し、電源オン時にソフトタイマにこの機能を
移管して電源オフの間の時間を足し合わせて時間を計測
する手法がよく用いられている。この方法は、電源オフ
の時間が、ハードタイマで計測できる時間を越えない範
囲においては有用である。
[0006] However, the hard timer has a limited time that can be measured due to the relationship with resources, as is generally called a one-week timer or a one-month timer. A hard timer alone measures a long time. It is difficult.
Therefore, as a method of measuring the time longer than the time that can be measured by the hard timer, the time during power off is measured by the hard timer, and this function is transferred to the soft timer when the power is turned on, and the time between power off is measured. A technique of measuring the time by adding them together is often used. This method is useful as long as the power-off time does not exceed the time that can be measured by the hard timer.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近の
電子機器では出荷して最初に使用してからの累積経過時
間など、従来よりも長い時間を測定する必要があるもの
が増えており、上記のソフトタイマとハードタイマを併
用する方法でもこのような経過時間を正しく測定できな
い場合が生じる。
However, in recent electronic devices, it is necessary to measure a longer time than before, such as the accumulated elapsed time since the device was shipped and first used. Even when the soft timer and the hard timer are used together, such an elapsed time cannot be measured correctly.

【0008】すなわち、上記のソフトタイマとハードタ
イマを併用する方法では、電源オフの時間がハードタイ
マで計測できる時間を越えてしまうと、経過時間を正し
く測定できないという問題がある。
In other words, the above-described method using both the soft timer and the hard timer has a problem that if the power-off time exceeds the time that can be measured by the hard timer, the elapsed time cannot be measured correctly.

【0009】具体的に説明すると、電源の状態(オン/
オフ)によらず経過時間を計測する場合には、最初に電
源オンされたときからの第1の経過時間をソフトタイマ
により測定し、その後電源オフされている間の第2の経
過時間をハードタイマにより測定する。更に、再度電源
オンされてからの第3の経過時間をソフトタイマにより
測定する。ここで、最初の電源オンされてからの累積経
過時間は、第1の経過時間と第2の経過時間と第3の経
過時間との和となる。
More specifically, the state of the power supply (ON / OFF)
When the elapsed time is measured regardless of whether the power is turned off, the first elapsed time from when the power is first turned on is measured by a soft timer, and then the second elapsed time while the power is turned off is hardened. Measure with a timer. Further, a third elapsed time from when the power is turned on again is measured by a soft timer. Here, the accumulated elapsed time since the first power-on is the sum of the first elapsed time, the second elapsed time, and the third elapsed time.

【0010】ただしここで、第2の経過時間がハードタ
イマの測定できる最大時間(Tmax)を越えてしまう
と、第2の経過時間は常にTmaxとなってしまい、正し
い累積経過時間が得られなくなる。
However, if the second elapsed time exceeds the maximum time (Tmax) that can be measured by the hard timer, the second elapsed time always becomes Tmax, and a correct accumulated elapsed time cannot be obtained. .

【0011】ハードタイマで計測できる時間を予め長く
設定する方法も考えられるが、ハードタイマで使用する
カウンタのビット数が増えてしまい、ハードタイマの回
路を新たに設計する必要が生じてしまう。
Although a method of setting a long time that can be measured by the hard timer in advance is conceivable, the number of bits of the counter used in the hard timer increases, and it becomes necessary to newly design a circuit of the hard timer.

【0012】本発明は以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、コストをかけず、かつ大幅な変更を行わ
ずに、ハードタイマで計測できる時間を長くすることの
できる電子機器及び電子機器の計時方法を提供すること
を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an electronic apparatus and an electronic apparatus that can increase the time that can be measured by a hard timer without increasing costs and without making significant changes. The purpose is to provide a method of timing equipment.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電子機器は、計時装置を内蔵した電子機器で
あって、前記計時装置は該電子機器の電源スイッチの状
態に関らず、前記電子機器に供給されている電力により
動作するように構成されており、前記計時装置が、前記
電源スイッチがオフされたときに起動され、所定時間毎
にカウントアップする第1の計数手段と、前記第1の計
数手段の値が計数可能な最大値となったときに、前記電
子機器の制御手段を起動して前記第1の計数手段が飽和
したことを伝える割り込み手段と、前記割り込み手段が
前記電子機器の制御手段を起動した回数をカウントする
第2の計数手段と、を有しており、前記電子機器の制御
手段が、前記割り込み手段により起動されたときに、前
記第1の計数手段を初期化した後にカウントアップを再
度開始させる。
According to another aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus having a built-in clock device, wherein the clock device is independent of the state of a power switch of the electronic device. A first counting unit configured to operate by the power supplied to the electronic device, wherein the timing device is started when the power switch is turned off, and counts up every predetermined time; and Interrupting means for activating control means of the electronic device to notify that the first counting means is saturated when the value of the first counting means has reached the maximum countable value; Has a second counting means for counting the number of times the control means of the electronic device has been activated, and the first counting is performed when the control means of the electronic device is activated by the interrupt means. means The count up to start again after the initialization.

【0014】また、上記目的を達成する本発明の電子機
器の計時方法は、電子機器の計時方法であって、該電子
機器の電源スイッチの状態に関らず、前記電子機器に供
給されている電力により計時を行うように構成し、前記
電源スイッチがオフされたときに、所定時間毎にカウン
トアップする第1の計数手段を起動し、前記第1の計数
手段の値が計数可能な最大値となったときに、前記電子
機器の制御手段を起動して前記第1の計数手段が飽和し
たことを伝え、前記電子機器の制御手段を起動した回数
をカウントし、前記電子機器の制御手段が起動されたと
きに、前記第1の計数手段を初期化した後にカウントア
ップを再度開始させる。
According to another aspect of the invention, there is provided a timing method for an electronic device, which is provided to the electronic device irrespective of a state of a power switch of the electronic device. When the power switch is turned off, a first counting unit that counts up every predetermined time is activated, and the value of the first counting unit is a maximum countable value when the power switch is turned off. When it becomes, the control means of the electronic device is activated to notify that the first counting means is saturated, the number of times the control means of the electronic device is activated is counted, and the control means of the electronic device is When activated, the count-up is started again after the first counting means is initialized.

【0015】すなわち、本発明では、電子機器の電源ス
イッチの状態に関らず、前記電子機器に供給されている
電力により計時を行うように構成し、電源スイッチがオ
フされたときに、所定時間毎にカウントアップする第1
の計数手段を起動し、第1の計数手段の値が計数可能な
最大値となったときに、電子機器の制御手段を起動して
第1の計数手段が飽和したことを伝え、電子機器の制御
手段を起動した回数をカウントし、電子機器の制御手段
が起動されたときに、第1の計数手段を初期化した後に
カウントアップを再度開始させる。
That is, in the present invention, the time is measured by the power supplied to the electronic device regardless of the state of the power switch of the electronic device. The first that counts up every time
Is activated, and when the value of the first counting means reaches the maximum countable value, the control means of the electronic device is activated to notify that the first counting means is saturated. The number of times the control means has been activated is counted, and when the control means of the electronic device is activated, the count-up is restarted after the first counting means is initialized.

【0016】このようにすると、電子機器の制御手段を
起動した回数により、電子機器に計時手段として設けら
れているタイマが最大値までカウントして飽和した回数
が容易にわかるので、電子機器の電源スイッチがオフさ
れてから経過した時間を正確に測定することができる。
With this configuration, the number of times that the control means of the electronic device has been activated can be easily determined by the timer provided as a timer in the electronic device to the maximum value and the number of saturations can be easily determined. Time elapsed since the switch was turned off can be accurately measured.

【0017】従って、もともと電子機器に計時手段とし
てタイマが設けられている場合、わずかな変更を加える
だけで、測定可能な時間を大幅に増やすことができる。
これを利用して、例えば、電子機器の電源スイッチがオ
フされてから経過した時間を長期に渡って正確に測定で
きるので、この電子機器を使用する際に、性能維持やメ
ンテナンスのための処理が必要であるか否かを正しく判
定することができる。
Therefore, if the electronic device is originally provided with a timer as a time measuring means, the measurable time can be greatly increased by making a slight change.
By using this, for example, the time that has elapsed since the power switch of the electronic device was turned off can be accurately measured over a long period of time. It can be correctly determined whether or not it is necessary.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0019】なお、以下に説明する実施形態では、イン
クジェット記録方式を用いた記録装置としてプリンタを
例に挙げ説明する。
In the embodiment described below, a printer will be described as an example of a recording apparatus using an ink jet recording method.

【0020】本明細書において、「記録」(「プリン
ト」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報
を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人
間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否
かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等
を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものと
する。
In this specification, “recording” (also referred to as “printing”) means not only the formation of significant information such as characters and figures, but also whether a person is visually perceived as significant or insignificant. Regardless of whether or not the image has been exposed so as to be able to perform the process, the case where an image, a pattern, a pattern, or the like is widely formed on a recording medium or a case where the medium is processed is also described.

【0021】また、「記録媒体」とは、一般的な記録装
置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック
・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮
革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
The "recording medium" is not limited to paper used in a general recording apparatus, but is widely applicable to ink, such as cloth, plastic film, metal plate, glass, ceramics, wood, leather, etc. Things are also represented.

【0022】さらに、「インク」(「液体」と言う場合
もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様
広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されるこ
とによって、画像、模様、パターン等の形成または記録
媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付
与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され
得る液体を表すものとする。
Further, "ink" (sometimes referred to as "liquid") is to be interpreted broadly as in the definition of "recording (printing)", and when applied on a recording medium, A liquid that can be used for forming an image, a pattern, a pattern, or the like, processing a recording medium, or processing ink (for example, coagulating or insolubilizing a colorant in ink applied to the recording medium) is used.

【0023】図1は、本発明の代表的な実施形態である
インクジェットプリンタ(以下、プリンタという)10
の構成の概要を示す外観斜視図である。図1において、
駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギ
ア5009〜5011を介して回転するリードスクリュ
ー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャリッ
ジCRは図示していないピンを有し、ガイドレール50
03に支持されて矢印a,b方向を往復移動する。
FIG. 1 shows an ink jet printer (hereinafter, referred to as a printer) 10 which is a typical embodiment of the present invention.
It is an external appearance perspective view which shows the outline of a structure. In FIG.
The carriage CR that engages with the spiral groove 5004 of the lead screw 5005 that rotates via the driving force transmission gears 5009 to 5011 in conjunction with the forward and reverse rotation of the drive motor 5013 has a pin (not shown) and a guide rail. 50
03 reciprocates in the directions of arrows a and b.

【0024】キャリッジCRには、記録ヘッドHDとイ
ンクタンクITとを内蔵した一体型インクジェットカー
トリッジCTGが搭載されている。5002は紙押え板
であり、キャリッジCRの移動方向に亙って記録用紙P
をプラテン5000に対して押圧する。5007,50
08はフォトカプラで、キャリッジのレバー5006の
この域での存在を確認して、モータ5013の回転方向
切り換え等を行うためのホームポジション検知器であ
る。5016は記録ヘッドHDの前面をキャップするキ
ャップ部材5022を支持する部材で、5015はこの
キャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内開口502
3を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。
The carriage CR is equipped with an integral type ink jet cartridge CTG containing a recording head HD and an ink tank IT. Reference numeral 5002 denotes a paper holding plate, and the recording paper P extends in the moving direction of the carriage CR.
Is pressed against the platen 5000. 5007,50
A photo coupler 08 is a home position detector for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this area and switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 denotes a member that supports a cap member 5022 that caps the front surface of the recording head HD. Reference numeral 5015 denotes a suction device that suctions the inside of the cap.
3, the suction recovery of the recording head is performed.

【0025】5017はクリーニングブレードで、50
19はこのブレードを前後方向に移動可能にする部材で
あり、本体支持板5018にこれらが支持されている。
ブレードは、この形態でなく周知のクリーニングブレー
ドが本例に適用できることは言うまでもない。又、50
21は、吸引回復の吸引を開始するためのレバーで、キ
ャリッジと係合するカム5020の移動に伴って移動
し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え等の公
知の伝達機構で移動制御される。
Reference numeral 5017 denotes a cleaning blade.
Reference numeral 19 denotes a member which enables the blade to move in the front-rear direction.
It goes without saying that the blade is not limited to this form, and a well-known cleaning blade can be applied to this embodiment. Also, 50
Reference numeral 21 denotes a lever for starting suction for suction recovery, which moves with the movement of the cam 5020 engaging with the carriage, and the driving force from the drive motor is controlled by a known transmission mechanism such as clutch switching. .

【0026】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that desired operations can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. If a desired operation is performed at the timing, any of the embodiments can be applied.

【0027】これら全ての回復動作は、プリンタの内蔵
する図示しないハードタイマ・ソフトタイマで起動トリ
ガの閾値を計測することになる。特に、吸引回復の場合
には、記録ヘッドのノズルを最適化し常時記録品質を保
つためにタイマ監視することが重要な意味を持ってい
る。時間幅も大小多種多様でインクタンクを交換後、イ
ンクを液室から吐出口まで誘引するために行われる小さ
な吸引から、長時間使われずに放置したために、インク
特性により固着分を廃棄するための大きな吸引まであ
り、計測する時間は、数時間から数ヶ月に及ぶ広範囲な
ものとなる。
In all these recovery operations, the threshold value of the start trigger is measured by a hard timer / soft timer (not shown) built in the printer. In particular, in the case of suction recovery, it is important to monitor the timer in order to optimize the nozzles of the print head and to always maintain print quality. The time width is also large and small, and after replacing the ink tank, the small suction that is used to attract the ink from the liquid chamber to the discharge port leaves it unused for a long time, so it is possible to discard the fixed part due to the ink characteristics. There is even a large suction, and the measuring time is wide ranging from several hours to several months.

【0028】次に、上述した装置の記録制御を実行する
ための制御構成について説明する。
Next, a control configuration for executing the recording control of the above-described apparatus will be described.

【0029】図2はプリンタ10の制御回路の構成を示
すブロック図である。制御回路を示す同図において、1
700はパーソナルコンピュータ1000(以下、ホス
トという)から記録データを入力するUSBインタフェ
ース、1701はMPU、1702はMPU1701が
実行する制御プログラムや必要な制御データを格納する
プログラムROM、1703は各種データ(上記記録デ
ータや記録ヘッドHDに供給される記録信号等)を保存
しておくDRAMである。1704は記録ヘッドHDに
対する記録信号の供給制御を行うゲートアレイ(G.
A.)であり、インタフェース1700、MPU170
1、DRAM1703間のデータ転送制御も行う。17
10は記録ヘッドHDを搬送するためのキャリアモー
タ、1709は記録媒体(例えば、記録紙)搬送のため
の搬送モータである。1705は記録ヘッドHDを駆動
するヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬
送モータ1709、キャリアモータ1710を駆動する
ためのモータドライバである。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the control circuit of the printer 10. In the figure showing the control circuit, 1
Reference numeral 700 denotes a USB interface for inputting recording data from a personal computer 1000 (hereinafter, referred to as a host); 1701, an MPU; 1702, a program ROM for storing a control program executed by the MPU 1701 and necessary control data; This is a DRAM for storing data and recording signals supplied to the recording head HD. A gate array (G.1704) controls supply of a recording signal to the recording head HD.
A. ), The interface 1700, the MPU 170
1. Data transfer control between the DRAMs 1703 is also performed. 17
Reference numeral 10 denotes a carrier motor for transporting the recording head HD, and reference numeral 1709 denotes a transport motor for transporting a recording medium (for example, recording paper). Reference numeral 1705 denotes a head driver for driving the recording head HD, and reference numerals 1706 and 1707 denote motor drivers for driving the transport motor 1709 and the carrier motor 1710, respectively.

【0030】ROM1702には記録ヘッドの平均的な
特性データも格納されている。また、1708はプリン
タ装置の製造番号、動作状態、各種補正情報等の他に記
録ヘッドの特性データを記憶しておく不揮発性メモリ
(例えば、EEPROM、FeRAM、NVRAMな
ど)である。
The ROM 1702 also stores average characteristic data of the recording head. Reference numeral 1708 denotes a non-volatile memory (for example, EEPROM, FeRAM, NVRAM, or the like) that stores print head characteristic data in addition to the printer device serial number, operation status, various correction information, and the like.

【0031】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700に記録データが入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録データがプリント
用の記録信号に変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドHD
が駆動され、記録が行われる。
The operation of the above control configuration will be described. When recording data enters the interface 1700, the gate array 1
The recording data is converted into a recording signal for printing between the 704 and the MPU 1701. And the motor driver 1
The print heads 706 and 1707 are driven, and the printheads HD according to the print data sent to the head driver 1705.
Is driven, and recording is performed.

【0032】図2において1712は、G.A.170
4にあるクロックに依存するハードタイマである。特
に、システムの状態によらず電源供給がある限り駆動し
つづけることを特徴とし、システムがスリープしている
間の時間を計測することを目的としている。時間はシス
テムがシャットダウンしたときをゼロ起点とし、次にシ
ステムダウンするまではシステムの状態によらず経過時
間を提供する。これは、MPU1701内にあるシステ
ムのタイマ(ソフトタイマ)とは独立して動作し、ソフ
トタイマが計測できないシステムダウン(電源オフ)の
時間を計測する手段として、特に長時間計測を目的とし
たロングタイマとしての用途に適している。
Referring to FIG. A. 170
4 is a hard timer depending on the clock. In particular, it is characterized in that it continues to be driven as long as power is supplied irrespective of the state of the system, and aims to measure the time during which the system is sleeping. The time is defined as zero starting when the system is shut down, and provides the elapsed time until the next system down regardless of the state of the system. This operates independently of the system timer (soft timer) in the MPU 1701, and is used as a means for measuring the time of system down (power off) in which the soft timer cannot be measured. Suitable for use as a timer.

【0033】図3は、ハードタイマとソフトタイマの表
示する時間がプリンタの電源状態によって変化していく
様子を示す図である。横軸は実際の経過時間を表してお
り、A〜Eは電源オン、電源オフ、吸引回復発生等のイ
ベントが発生した時点を表している。縦軸はプリンタM
PUが管理しているローカル時間を表している。
FIG. 3 is a diagram showing how the time displayed by the hard timer and the soft timer changes depending on the power supply state of the printer. The horizontal axis represents the actual elapsed time, and A to E represent the time points when events such as power-on, power-off, and occurrence of suction recovery occur. The vertical axis is printer M
Represents the local time managed by the PU.

【0034】図中破線で示した31は、プリンタでの理
想的な計測時間(プリンタローカル時間)を表してお
り、イベントによらず実時間に対応して増大する。太い
実線で示した32はハードタイマ、細い実線で示した3
3はソフトタイマによる測定時間をそれぞれ示してい
る。
The numeral 31 indicated by a broken line in the figure represents an ideal measurement time (printer local time) in the printer, and increases in accordance with the real time regardless of the event. 32 shown by a thick solid line is a hard timer, 3 shown by a thin solid line
Numeral 3 indicates the measurement time by the soft timer.

【0035】ハードタイマによる計測時間32は、AC
やバッテリからの電力が得られた時点Aから測定を開始
し、31に沿って増加していく。一方、ソフトタイマに
よる計測時間33は、プリンタが未使用(電源オフでシ
ステムがスリープ状態)である間は停止している。時点
Bでパワースイッチを押下するなどしてシステムを立ち
上げると、ソフトタイマが起動され、その時点でのハー
ドタイマの値を初期値として設定して計時を開始する。
その後はシステムがパワーオンの状態である限り単独動
作することが可能になる。
The time 32 measured by the hard timer is AC
The measurement is started at time A when power from the battery or the battery is obtained, and increases along 31. On the other hand, the measurement time 33 by the soft timer is stopped while the printer is not used (the power is off and the system is in the sleep state). When the system is started up by pressing the power switch at time point B, the soft timer is started, and the time value is set with the value of the hard timer at that time as an initial value, and time measurement is started.
Thereafter, as long as the system is in the power-on state, it can operate alone.

【0036】次に、時点Cでパワースイッチを押下する
などしてシステムをシャットダウンすると、システムは
スリープ状態となりソフトタイマ33も停止するため、
システムが再度立ち上がるまで計測時間は変化しない。
一方、ハードタイマにより計測時間32は、C時点でリ
セットされ、再度0から計時を開始する。こように、ハ
ードタイマによる計測時間32は、常に直近のシステム
ダウンからの経過時間を示す。
Next, when the system is shut down by pressing the power switch at time point C, the system enters a sleep state and the soft timer 33 also stops.
The measurement time does not change until the system starts up again.
On the other hand, the measurement time 32 is reset by the hard timer at the time point C, and the time measurement is started again from 0. As described above, the measurement time 32 by the hard timer always indicates the elapsed time from the latest system down.

【0037】その後時点Dで再度パワースイッチを押下
するなどしてシステムを立ち上げると、ソフトタイマ3
3が起動され、その時点でのハードタイマの値(システ
ムダウンしていた時間に相当)を保持されていた測定時
間に加算した時間から計時を再開し、システムがパワー
オンされている間は単独動作できるようになる。さら
に、時点EでACやバッテリなどからの電力供給が断た
れると、ソフトタイマ33もハードタイマ32も初期化
され全てのタイマの計測時間は0となる。
Thereafter, at time D, when the system is started up by pressing the power switch again, the soft timer 3
3 is started, the time is restarted from the time obtained by adding the value of the hard timer (corresponding to the time during which the system was down) at that time to the held measurement time, and the time is resumed while the system is powered on. Be able to work. Further, when the power supply from the AC or the battery is cut off at the time point E, both the soft timer 33 and the hard timer 32 are initialized, and the measurement time of all the timers becomes zero.

【0038】このように、ソフトタイマはシステムが起
動しているときはリアルタイム時間を計測することがで
きるが、システムダウンすると時間を測定することがで
きなくなる。システムが再度起動された時には、システ
ムダウンしていた間の時間に関らず、直近のシステムダ
ウンした時点の時間から計時を再開することになる。従
って、これを補うために、システムダウンした間でも計
測可能なハードタイマの計測時間32の値を、システム
起動時に、ソフトタイマの計測時間33に加算すること
で、システムが起動されている時には常にソフトタイマ
の計測時間33をプリンタローカル時間と一致させるこ
とができる。
As described above, the soft timer can measure the real-time time when the system is running, but cannot measure the time when the system goes down. When the system is restarted, the time measurement is restarted from the time when the system was last down, regardless of the time during which the system was down. Therefore, in order to compensate for this, the value of the measurement time 32 of the hard timer, which can be measured even when the system is down, is added to the measurement time 33 of the soft timer at the time of system startup. The measurement time 33 of the soft timer can be matched with the printer local time.

【0039】しかしながら、上述のように、ハードタイ
マで計測できる時間は無限ではなく、タイマ専用のカウ
ンタのサイズ(ビット数)などのリソースによって制限
される。この計測可能な最大値を越えてしまった場合に
は、ハードタイマの計測時間32は常にその最大値とな
るため、システム起動後のソフトタイマの計測時間33
の値は、正確ではなくなってしまう。
However, as described above, the time that can be measured by the hard timer is not infinite, but is limited by resources such as the size (number of bits) of a timer dedicated counter. When the maximum value that can be measured is exceeded, the measurement time 32 of the hard timer always becomes the maximum value.
Is no longer accurate.

【0040】プリンタにおいてヘッドのメンテナンスと
しての吸引回復処理を実行するかどうかを判定するの
に、これらのタイマを使用する場合について考察する
と、プリンタにおいては、システムダウン時間は数ヶ月
から数年に及ぶこともあり、インクや記録ヘッドのメン
テナンス用に長時間計測が必要になる。このため、タイ
マの計測可能な最大時間を十分な値に設計しなければ、
前述のようなロングタイマとしては役にたたないことに
なる。
Considering the case where these timers are used to determine whether or not to execute the suction recovery process as the maintenance of the head in the printer, the system down time of the printer ranges from several months to several years. In some cases, long-term measurement is required for maintenance of the ink and the recording head. Therefore, unless the maximum time that can be measured by the timer is designed to be a sufficient value,
It is useless as a long timer as described above.

【0041】本実施形態では、ハードタイマの計測可能
な最大時間を長くせずに、ハードタイマのカウンタがカ
ウンタフルとなった回数をカウントする第2のカウンタ
を設けることにより、従来のハードタイマに対してわず
かな変更を行うだけでタイマの計測時間を長くするよう
に構成したものである。
In the present embodiment, a conventional hard timer is provided by providing a second counter for counting the number of times that the counter of the hard timer becomes full without increasing the maximum time that can be measured by the hard timer. On the other hand, the configuration is such that the measurement time of the timer is lengthened by making a slight change.

【0042】図4は、本実施形態のハードタイマのリソ
ースの基本構成を示す図である。(a)は第1のカウン
タ41を示し、(b)はタイマの起動、停止、リセッ
ト、及びカウンタフル割り込みという基本的な制御を可
能にするコントロールレジスタ42を示し、(c)はカ
ウンタフル割り込み回数を記録する第2のカウンタ43
を示している。
FIG. 4 is a diagram showing a basic configuration of the resources of the hard timer according to the present embodiment. (A) shows a first counter 41, (b) shows a control register 42 which enables basic control of starting, stopping, resetting, and counter full interrupt of a timer, and (c) shows a counter full interrupt. Second counter 43 for recording the number of times
Is shown.

【0043】カウンタ41は、従来のハードタイマと同
様な構成であり、図示されたように2バイト構成であれ
ば、1分毎にカウントする場合には、カウンタの最大値
は65535であり、およそ45日に相当する。
The counter 41 has the same configuration as the conventional hard timer. If the counter 41 has a 2-byte configuration as shown in the figure, the maximum value of the counter is 65535 in the case of counting every one minute. This corresponds to 45 days.

【0044】コントロールレジスタ42は、図示された
ように、タイマ起動ビット、割り込み許可ビット、リセ
ットビット等の制御状態を表わすビットを複数有してお
り、CPUはこれらのビットを用いて停止、リセット、
及びカウンタフル割り込みという基本的な制御を行う。
As shown, the control register 42 has a plurality of bits indicating a control state such as a timer start bit, an interrupt enable bit, and a reset bit, and the CPU uses these bits to stop, reset,
And a counter full interrupt.

【0045】カウンタ43は、タイマカウンタ41がフ
ルとなる度にカウントアップされるカウンタであり、タ
イマカウンタ41と同様な構成である。そのサイズは特
に限定されるものではなく必要に応じて設定される。こ
のカウンタ43は、MPUやG.A.内部のレジスタの
使用可能な部分の一部を用いて実現される。なお、レジ
スタを用いてハードウェアによって構成する以外に、プ
リンタの基本ソフトで管理されるリソースの一部として
DRAM上に設けられるワーク領域を用いてカウンタ4
3を実現することもできる。
The counter 43 is a counter that counts up each time the timer counter 41 becomes full, and has the same configuration as the timer counter 41. The size is not particularly limited and is set as needed. This counter 43 is provided by the MPU or G. A. This is realized by using a part of the usable portion of the internal register. In addition to the hardware configuration using the register, the counter 4 uses a work area provided on the DRAM as a part of the resource managed by the basic software of the printer.
3 can also be realized.

【0046】図5は、本実施形態のハードタイマを長時
間タイマとして機能させる処理を示したフローチャート
である。(a)はパワーオフ時の処理、(b)は第1の
カウンタがフルとなった際の処理、(c)はパワーオン
時の処理を示している。
FIG. 5 is a flowchart showing a process for causing the hard timer of this embodiment to function as a long time timer. (A) shows a process when the power is turned off, (b) shows a process when the first counter becomes full, and (c) shows a process when the power is turned on.

【0047】図5(a)に示したパワーオフ時の処理で
は、ユーザがプリンタの使用を止めてパワーオフすると
(ステップS1)、プリンタ基本ソフトが、ハードタイ
マの第1のカウンタ41の値(C1)をゼロクリアし再
起動する(ステップS2)。次に、ソフトタイマのカウ
ンタの値(Cs)を保存し、システムダウンのクロック
停止に伴ってソフトタイマを停止させる(ステップS
3)。
In the power-off processing shown in FIG. 5A, when the user stops using the printer and turns off the power (step S1), the printer basic software sets the value of the first counter 41 of the hard timer ( C1) is cleared to zero and restarted (step S2). Next, the value (Cs) of the counter of the soft timer is stored, and the soft timer is stopped with the clock stop of the system down (Step S).
3).

【0048】図5(b)に示した第1のカウンタがフル
となった際の処理では、ユーザによりパワーオフされた
状態でプリンタが長時間放置されると、ハードタイマの
第1のカウンタ41の値(C1)が測定可能な最大値
(Tmax)となる。このとき発生されるタイマの割り込
み信号をトリガとしてシステムがスリープ状態から起動
される(ステップS4)。システムは、ハードタイマの
第2のカウンタ43の値(C2)をインクリメントし、
第1のカウンタ41の値(C1)をゼロクリアしハード
タイマを再起動する(ステップS5)。その後、システ
ムはクロックを停止してスリープ状態に戻る(ステップ
S6)。
In the process when the first counter becomes full as shown in FIG. 5B, if the printer is left for a long time in a state where the power is turned off by the user, the first counter 41 of the hard timer is used. Is the maximum measurable value (Tmax). The system is activated from the sleep state by using a timer interrupt signal generated at this time as a trigger (step S4). The system increments the value (C2) of the second counter 43 of the hard timer,
The value (C1) of the first counter 41 is cleared to zero and the hard timer is restarted (step S5). Thereafter, the system stops the clock and returns to the sleep state (step S6).

【0049】このS4〜S6まで一連の処理は、システ
ムがスリープしている間は、ハードタイマの第1のカウ
ンタ41の値(C1)が測定可能な最大値(Tmax)と
なる(カウンタフル)たびに繰り返し実行される割り込
み処理である。
In the series of processing from S4 to S6, while the system is sleeping, the value (C1) of the first counter 41 of the hard timer becomes the maximum measurable value (Tmax) (counter full). This is an interrupt process that is repeatedly executed each time.

【0050】図5(c)に示したパワーオン時の処理で
は、ユーザがパワーオンするとシステムが再度起動する
(ステップS7)。システムはソフトタイマの値を以前
に電源が供給され始めた時点からの経過時間(Cs’)
に更新する(ステップS8)。具体的には、前回システ
ムダウンした時までの時間Csとシステムダウンしてい
た全てのオフ時間を加算したものであるから、Cs’=
Cs+C1+C2×Tmaxがシステム起動直後にソフト
タイマの値として設定され、以降この値を更新してカウ
ントを行うように、ソフトタイマが再起動される(ステ
ップS9)。
In the process at the time of power-on shown in FIG. 5C, when the user turns on the power, the system is started again (step S7). The system sets the value of the soft timer to the elapsed time (Cs') since the previous power supply was started.
(Step S8). More specifically, since the time Cs up to when the system was down last time and all the off times during which the system was down were added, Cs ′ =
Cs + C1 + C2 × Tmax is set as the value of the soft timer immediately after the system starts, and the soft timer is restarted so that the value is updated and counting is performed thereafter (step S9).

【0051】以上説明したように本実施形態によれば、
プリンタがパワーオフされてからの時間がハードタイマ
の測定可能な最大時間を越えたときに、カウンタフルの
割り込みによりカウンタをリセットして再起動するとと
もに、カウンタフルとなった回数を記録しておくことに
より、従来使用されていたハードタイマにわずかな変更
を加えるだけで、より長時間まで計測可能となる。
As described above, according to the present embodiment,
When the time after the printer is turned off exceeds the maximum time that can be measured by the hard timer, the counter is reset by a counter full interrupt and restarted, and the number of times the counter becomes full is recorded. Thus, measurement can be performed for a longer time by making only a slight change to the conventionally used hard timer.

【0052】ハードタイマが計測できる最大時間はカウ
ンタフルとなった回数を記録する第2のカウンタのビッ
ト数によって決定されるため、この第2のカウンタのビ
ット数を増やすことにより論理上はいくらでも長い時間
を測定することができるようになる。この第2のカウン
タは、CPUもしくはG.A.のレジスタを利用しても
システムの基本ソフトが管理するDRAM上に設けられ
てもよく、いずれにしても本発明の意図する目的を達成
することができる。
The maximum time that can be measured by the hard timer is determined by the number of bits of the second counter that records the number of times that the counter becomes full. Therefore, by increasing the number of bits of the second counter, the number of bits is logically long. Time can be measured. This second counter is provided by the CPU or the G. A. The register may be provided on the DRAM managed by the basic software of the system. In any case, the object intended by the present invention can be achieved.

【0053】プリンタがこのロングタイマを使用すると
数ヶ月から数年という長い時間を判別することができる
ようになり、例えばインクの固着や記録ヘッドのノズル
の目詰まりといった未使用期間が長期間となることに起
因する問題の発生をロングタイマによって判別すること
ができる。従って、インクやヘッドといった長時間放置
によって、性質の変わるデバイスをプリンタが起動され
たときにメンテナンスするよう指示を出すことができる
ので、未使用期間が長期間となった場合においても、常
にプリンタ本来の性能での記録が可能となる。
When the printer uses this long timer, it is possible to determine a long time of several months to several years, and for example, an unused period such as sticking of ink or clogging of a nozzle of a recording head becomes long. The occurrence of the problem due to the above can be determined by the long timer. Therefore, it is possible to issue an instruction to perform maintenance when the printer is started up by changing the properties of the device by leaving the ink and the head for a long time. Recording with the performance of

【0054】[その他の実施形態]上記実施形態では、
シリアル型のインクジェットプリンタを例に挙げて説明
したが、本発明は内部にタイマを有するものであれば、
このようなプリンタ以外の電子機器にも広く適用でき
る。
[Other Embodiments] In the above embodiment,
Although a serial type ink jet printer has been described as an example, the present invention is applicable to any printer having a timer therein.
It can be widely applied to electronic devices other than such printers.

【0055】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
The above-described embodiment is particularly provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for ejecting ink even in an ink jet recording system. By using a method in which a change in the state of the ink is caused by energy, higher density and higher definition of recording can be achieved.

【0056】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding the nucleate boiling to the electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or the liquid path in which Since thermal energy is generated in the electrothermal transducer and film boiling occurs on the heat-acting surface of the recording head, bubbles in the liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis can be formed. It is valid.

【0057】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0058】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped driving signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0059】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書に記載された構成も本発明に含
まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構
成を開示する特開昭59−138461号公報に基づい
た構成としても良い。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination configuration (a linear liquid flow path or a right-angled liquid flow path) of a discharge port, a liquid path, and an electrothermal converter as disclosed in the above-mentioned respective specifications, The configurations described in U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 4,459,600, which disclose the configuration in which the heat acting surface is arranged in the bending region, are also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slot is used as a discharge section of an electrothermal transducer for a plurality of electrothermal transducers, and an opening for absorbing pressure waves of thermal energy is discharged. A configuration based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration corresponding to each unit, may be adopted.

【0060】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length is determined by a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above specification. This may be either a configuration that satisfies the requirements or a configuration as a single recording head that is integrally formed.

【0061】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
In addition to the cartridge-type recording head in which the ink tank is provided integrally with the recording head itself described in the above embodiment, the recording head is electrically connected to the apparatus main body by being mounted on the apparatus main body. A replaceable chip-type recording head that allows for easy connection and supply of ink from the apparatus body may be used.

【0062】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
It is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like to the configuration of the printing apparatus described above, since the printing operation can be further stabilized. Specific examples thereof include capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof. It is also effective to provide a preliminary ejection mode for performing ejection that is different from printing, in order to perform stable printing.

【0063】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, but may be a single recording head or a combination of a plurality of recording heads. Alternatively, the apparatus may be provided with at least one of full colors by color mixture.

【0064】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
In the above-described embodiment, the description has been made on the assumption that the ink is a liquid. However, even if the ink solidifies at room temperature or lower, the ink that softens or liquefies at room temperature is used. Or, in the ink jet method, generally, the temperature of the ink itself is controlled within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range.
It is sufficient that the ink is in a liquid state when the use recording signal is applied.

【0065】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
In addition, in order to positively prevent temperature rise due to thermal energy as energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state, the temperature is positively prevented.
Alternatively, in order to prevent evaporation of the ink, an ink which solidifies in a standing state and liquefies by heating may be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start to solidify when reaching the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used.

【0066】このような場合インクは、特開昭54−5
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
In such a case, the ink is disclosed in JP-A-54-5
No. 6,847, or Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-71260, in which the porous sheet is opposed to the electrothermal converter while being held as a liquid or solid substance in the concave portion or through hole of the porous sheet. It may be. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0067】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリ
ンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つ
の機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装
置など)に適用してもよい。また、本発明の目的は、前
述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログ
ラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装
置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ
(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプロ
グラムコードを読出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。
Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), a device including one device (for example, a copying machine, a facsimile machine) Etc.). Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus to store the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the program.

【0068】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0069】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0070】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0071】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0072】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図5に示す)フローチ
ャートに対応するプログラムコードが格納されることに
なる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowchart (shown in FIG. 5).

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子機器の制御手段を起動した回数により、電子機器に計
時手段として設けられているタイマが最大値までカウン
トして飽和した回数が容易にわかるので、電子機器の電
源スイッチがオフされてから経過した時間を正確に測定
することができる。
As described above, according to the present invention, the number of times that the timer provided in the electronic device is counted up to the maximum value and becomes saturated by the number of times the control means of the electronic device is activated can be easily determined. Therefore, the time elapsed since the power switch of the electronic device was turned off can be accurately measured.

【0074】従って、もともと電子機器に計時手段とし
てタイマが設けられている場合、わずかな変更を加える
だけで、測定可能な時間を大幅に増やすことができる。
これを利用して、例えば、電子機器の電源スイッチがオ
フされてから経過した時間を長期に渡って正確に測定で
きるので、この電子機器を使用する際に、性能維持やメ
ンテナンスのための処理が必要であるか否かを正しく判
定することができる。
Therefore, when a timer is provided as a timekeeping means in an electronic device, the time that can be measured can be greatly increased by making a slight change.
By using this, for example, the time that has elapsed since the power switch of the electronic device was turned off can be accurately measured over a long period of time. It can be correctly determined whether or not it is necessary.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の代表的な実施形態であるインクジェッ
トプリンタの外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view of an ink jet printer which is a typical embodiment of the present invention.

【図2】図1のインクジェットプリンタの制御回路の構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a control circuit of the inkjet printer of FIG.

【図3】ハードタイマとソフトタイマの表示する時間が
プリンタの電源状態によって変化していく様子を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing how the time displayed by the hard timer and the soft timer changes according to the power supply state of the printer.

【図4】本発明の実施形態におけるハードタイマのリソ
ースの基本構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a basic configuration of resources of a hard timer according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態におけるロングタイマの機能
を実現する処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a process for realizing a function of a long timer according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1000 ホスト 1001 記憶媒体 1700 USBインタフェース 1701 MPU 1702 ROM 1703 RAM 1704 ゲートアレイ(G.A.) 1705 ヘッドドライバ 1708 EEPROM 1711 不揮発性メモリ IJH/HD 記録ヘッド 1000 Host 1001 Storage medium 1700 USB interface 1701 MPU 1702 ROM 1703 RAM 1704 Gate array (GA) 1705 Head driver 1708 EEPROM 1711 Non-volatile memory IJH / HD recording head

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 1/14 G06F 1/04 352 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ05 AS13 HK10 HK19 HK20 HK23 2F002 AA04 AD03 AD07 AE01 GA09 GC07 GC22 2F085 AA00 CC10 EE09 EE10 GG06 GG21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 1/14 G06F 1/04 352 F-term (Reference) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ05 AS13 HK10 HK19 HK20 HK23 2F002 AA04 AD03 AD07 AE01 GA09 GC07 GC22 2F085 AA00 CC10 EE09 EE10 GG06 GG21

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 計時装置を内蔵した電子機器であって、
前記計時装置は該電子機器の電源スイッチの状態に関ら
ず、前記電子機器に供給されている電力により動作する
ように構成されており、 前記計時装置が、 前記電源スイッチがオフされたときに起動され、所定時
間毎にカウントアップする第1の計数手段と、 前記第1の計数手段の値が計数可能な最大値となったと
きに、前記電子機器の制御手段を起動して前記第1の計
数手段が飽和したことを伝える割り込み手段と、 前記割り込み手段が前記電子機器の制御手段を起動した
回数をカウントする第2の計数手段と、を有しており、 前記電子機器の制御手段が、前記割り込み手段により起
動されたときに、前記第1の計数手段を初期化した後に
カウントアップを再度開始させることを特徴とする電子
機器。
1. An electronic device having a built-in timing device,
The timing device is configured to operate with the power supplied to the electronic device regardless of a state of a power switch of the electronic device, and the timing device is configured such that when the power switch is turned off, A first counting unit that is activated and counts up at predetermined time intervals; and when the value of the first counting unit reaches a maximum countable value, the control unit of the electronic device is activated to activate the first counting unit. Interrupt means for notifying that the counting means has saturated, and second counting means for counting the number of times the interrupt means has activated the control means of the electronic device, wherein the control means of the electronic device has An electronic device for, when activated by the interrupting means, restarting the count-up after initializing the first counting means.
【請求項2】 前記電源スイッチがオンされたときに、
前記計時装置によって測定された時間を初期値として設
定して、所定時間毎にカウントアップする積算時間計測
手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の電
子機器。
2. When the power switch is turned on,
2. The electronic device according to claim 1, further comprising an integrated time measuring unit that sets a time measured by the time counting device as an initial value, and counts up at predetermined time intervals.
【請求項3】 前記第2の計数手段が、前記電子機器の
制御手段を起動した回数を格納するレジスタを含むこと
を特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
3. The electronic device according to claim 1, wherein the second counting unit includes a register that stores the number of times that the control unit of the electronic device has been activated.
【請求項4】 前記第2の計数手段が、前記電子機器の
制御手段を起動した回数を前記電子機器の制御手段によ
って使用されるメモリのワーク領域に格納することを特
徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
4. The electronic device according to claim 1, wherein the second counting unit stores the number of times the control unit of the electronic device has been activated in a work area of a memory used by the control unit of the electronic device. 3. The electronic device according to 2.
【請求項5】 前記積算時間計測手段の値に応じて、前
記電子機器に所定の動作を行わせるリフレッシュ手段を
更に備えることを特徴とする請求項2に記載の電子機
器。
5. The electronic device according to claim 2, further comprising a refresh unit that causes the electronic device to perform a predetermined operation according to a value of the integrated time measuring unit.
【請求項6】 電子機器の計時方法であって、該電子機
器の電源スイッチの状態に関らず、前記電子機器に供給
されている電力により計時を行うように構成し、 前記電源スイッチがオフされたときに、所定時間毎にカ
ウントアップする第1の計数手段を起動し、 前記第1の計数手段の値が計数可能な最大値となったと
きに、前記電子機器の制御手段を起動して前記第1の計
数手段が飽和したことを伝え、 前記電子機器の制御手段を起動した回数をカウントし、 前記電子機器の制御手段が起動されたときに、前記第1
の計数手段を初期化した後にカウントアップを再度開始
させることを特徴とする電子機器の計時方法。
6. A timekeeping method for an electronic device, wherein timekeeping is performed by power supplied to the electronic device regardless of a state of a power switch of the electronic device, wherein the power switch is turned off. Then, the first counting means that counts up every predetermined time is activated, and when the value of the first counting means reaches the maximum countable value, the control means of the electronic device is activated. The first counting means is saturated, and counts the number of times the control means of the electronic device is activated. When the control means of the electronic device is activated, the first
Counting up is restarted after the counting means is initialized.
【請求項7】 前記電源スイッチがオンされたときに、
前記計時装置によって測定された時間を初期値として設
定して、所定時間毎にカウントアップして積算時間を計
測することを特徴とする請求項6に記載の電子機器の計
時方法。
7. When the power switch is turned on,
7. The method according to claim 6, wherein the time measured by the time measuring device is set as an initial value, and the integrated time is counted by counting up every predetermined time.
【請求項8】 前記電子機器の制御手段を起動した回数
をレジスタに格納することを特徴とする請求項6又は7
に記載の電子機器の計時方法。
8. The register according to claim 6, wherein the number of times the control unit of the electronic device is activated is stored in a register.
Electronic device timing method described in 1.
【請求項9】 前記電子機器の制御手段を起動した回数
を前記電子機器の制御手段によって使用されるメモリの
ワーク領域に格納することを特徴とする請求項6又は7
に記載の電子機器の計時方法。
9. The method according to claim 6, wherein the number of times the control unit of the electronic device is activated is stored in a work area of a memory used by the control unit of the electronic device.
Electronic device timing method described in 1.
【請求項10】 前記積算時間の値に応じて、前記電子
機器に所定の動作を行わせることを特徴とする請求項7
に記載の電子機器の計時方法。
10. The electronic device according to claim 7, wherein the electronic device performs a predetermined operation according to the value of the integration time.
Electronic device timing method described in 1.
【請求項11】 請求項6から10のいずれか1項に記
載の電子機器の計時方法を実現するプログラムのコード
を記憶したことを特徴とする記憶媒体。
11. A storage medium storing a code of a program for realizing the electronic device clocking method according to claim 6. Description:
JP2001156003A 2001-05-24 2001-05-24 Electronic apparatus and method of clocking the same Withdrawn JP2002350568A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156003A JP2002350568A (en) 2001-05-24 2001-05-24 Electronic apparatus and method of clocking the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156003A JP2002350568A (en) 2001-05-24 2001-05-24 Electronic apparatus and method of clocking the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350568A true JP2002350568A (en) 2002-12-04

Family

ID=19000081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156003A Withdrawn JP2002350568A (en) 2001-05-24 2001-05-24 Electronic apparatus and method of clocking the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350568A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748817B2 (en) 2006-03-16 2010-07-06 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus and method for cleaning liquid ejection apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748817B2 (en) 2006-03-16 2010-07-06 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus and method for cleaning liquid ejection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884878B2 (en) Recording apparatus and suction recovery control method
JP4241067B2 (en) Ink jet recording apparatus and control method thereof
JPH06206320A (en) Ink jet recorder
JP2755791B2 (en) Ink jet recording device
JP2002350568A (en) Electronic apparatus and method of clocking the same
JP3990921B2 (en) Ink jet recording apparatus and method for controlling the apparatus
JP3098620B2 (en) Control method of inkjet recording apparatus
JPH03234541A (en) Ink jet recorder
JP2001138602A (en) Recorder, method for starting recorder and recording system
JP2000099214A (en) Electronic apparatus, printer device and control method therefor
JP2000094763A (en) Printer device and memory protection method
JP2005059304A (en) Inkjet recording apparatus and control method therefor
JPH03293154A (en) Ink jet recording device
JP2001246751A (en) Recording head, recording apparatus with the recording head, and method for driving recording head
JP2002347234A (en) Recorder, its method for detecting abnormality and its method for preventing fixing of cap
US6830308B2 (en) Ink-jet printing apparatus and its printhead control method
JP2000190523A (en) Recording apparatus and method for detecting remaining ink
JP4250402B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording head control method for ink jet recording apparatus
JP2004058607A (en) Image recorder, image processing apparatus and its control method
JP2002347225A (en) Recorder and recording method
JP2000029793A (en) Recorder and information holding method for the recorder
JP2006095819A (en) Liquid jetting apparatus, method for maintaining liquid jetting apparatus and maintenance program for liquid jetting apparatus
JP2766038B2 (en) Ink jet recording device
JPH1110839A (en) Ink jet recording method, ink jet recorder, and document forming processor
JP4513482B2 (en) Liquid ejecting apparatus, maintenance method for liquid ejecting apparatus, and maintenance program for liquid ejecting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805