JP2002346172A - Management system for game, and program - Google Patents

Management system for game, and program

Info

Publication number
JP2002346172A
JP2002346172A JP2001161555A JP2001161555A JP2002346172A JP 2002346172 A JP2002346172 A JP 2002346172A JP 2001161555 A JP2001161555 A JP 2001161555A JP 2001161555 A JP2001161555 A JP 2001161555A JP 2002346172 A JP2002346172 A JP 2002346172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout
hall
display
displaying
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001161555A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Takahashi
亨 高橋
Yutaka Ishida
豊 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd, Sankyo Co Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2001161555A priority Critical patent/JP2002346172A/en
Publication of JP2002346172A publication Critical patent/JP2002346172A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and quickly grasp a hall apparatus state by displaying the apparatus arrangement along an actual hall layout, and increase the service of the hall and achieve the saving of power, regarding a management system for a game and a program used therefor. SOLUTION: Information from various kinds of apparatuses which are installed in the hall is collected. Then, the operating state and the abnormal state of the various kinds of apparatuses are displayed by using the information. Thus, this management system for the game performs the management for the game. Such a management system for the game is equipped with a layout setting section 24, and a hall layout displaying section 25. In this case, the layout setting section 24 sets the apparatus arrangement in response to the hall layout. The hall layout displaying section 25 displays the operating state and the abnormal state of the various kinds of apparatuses which are installed in the hall, as a chart conforming to the apparatus arrangement which is set by the layout setting section 24, into a form going along the actual hall layout.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は遊技用管理装置及び
プログラムに関し、特に、ホール内に設置された各種機
器(遊技台、金庫、計数機、販売機など)からの情報を
収集し、これらの情報を用いて、前記機器の稼働状態や
異常状態を実際のホールレイアウトに沿った形で一覧表
示することで、遊技機の管理を行う遊技用管理装置及び
プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a game management device and a program, and more particularly, to collecting information from various devices (gaming tables, safes, counters, vending machines, etc.) installed in a hall, and collecting these information. The present invention relates to a game management device and a program for managing a game machine by displaying a list of operating states and abnormal states of the devices using information, in a form in accordance with an actual hall layout.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下、従来例について説明する。2. Description of the Related Art A conventional example will be described below.

【0003】図10は従来例の説明図である。従来、ホ
ール内に設置される各種機器(遊技台、金庫、計数機、
販売機など)からの情報を収集することで、前記各種機
器の稼働状態や異常状態を画面に表示して管理する遊技
用管理装置(例えば、パーラーシステムのホール端末)
が知られていた。以下、前記パーラーシステムのホール
端末を例として説明する。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a conventional example. Conventionally, various devices installed in the hall (gaming tables, safes, counters,
Game management device (for example, a parlor system hall terminal) that collects information from vending machines, etc., and displays and manages the operating status and abnormal status of the various devices on a screen.
Was known. Hereinafter, the hall terminal of the parlor system will be described as an example.

【0004】前記ホール端末は、パーラーシステムに接
続された端末であり、図10に示したように、ホール端
末本体14と、該ホール端末本体14に接続された入力
装置(キーボード、マウス等)15、出力装置(プリン
タ等)16、ディスプレイ装置13等で構成されてい
る。そして、ディスプレイ装置13の表示画面に、前記
各種機器の稼働状態や異常状態を表示することで、遊技
用管理を行っていた。
The hall terminal is a terminal connected to a parlor system, and as shown in FIG. 10, a hall terminal main body 14 and input devices (keyboard, mouse, etc.) 15 connected to the hall terminal main body 14. , An output device (such as a printer) 16, a display device 13, and the like. And the management for games was performed by displaying the operating state and abnormal state of the various devices on the display screen of the display device 13.

【0005】この場合、ホール端末では、ホール内に設
置されている各種機器の稼働状態や異常状態を一覧で表
示する表示画面を備えているが、それらは、遊技台の台
番号順、又は島単位で表示していた。
[0005] In this case, the hall terminal is provided with a display screen for displaying a list of operating states and abnormal states of various devices installed in the hall. It was displayed in units.

【0006】例えば、図10の例では、1つの島単位の
機器を表示しており、機器状態は機器番号順に表示さ
れ、ホール内の設置台数によって位置が固定されてい
る。また、この表示方法では、遊技台情報のみ表示可能
である。
For example, in the example of FIG. 10, devices are displayed in units of one island, device statuses are displayed in the order of device numbers, and positions are fixed according to the number of devices installed in the hall. In this display method, only the gaming table information can be displayed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。
The above-mentioned prior art has the following problems.

【0008】前記のように、ホール端末では、ホール内
に設置されている各種機器の稼働状態や異常状態を一覧
で表示する画面を備えているが、それらは、遊技台の台
番号順、又は島単位で表示する方法が一般的であった。
しかし、昨今のホールでは、機器レイアウトも多種多様
で、従来の表示方法では、実際のホールレイアウトに沿
った機器配置を表すことができなかった。
As described above, the hall terminal is provided with a screen for displaying a list of operating states and abnormal states of various devices installed in the hall. The method of displaying in island units was common.
However, in recent halls, the device layouts are also various, and the conventional display method cannot represent the device arrangement according to the actual hall layout.

【0009】そのため、ホール機器状態を、容易かつ迅
速に把握できず、ホールのサービス向上や省力化を達成
することは難しかった。また、同一画面で確認する手段
がなかったため、機器の場所や詳細な内容を把握するの
に時間を要していた。
For this reason, the state of the hall equipment cannot be easily and quickly grasped, and it has been difficult to improve the service of the hall and save labor. Further, since there was no means for checking on the same screen, it took time to grasp the location of the device and detailed contents.

【0010】本発明は、このような従来の課題を解決
し、実際のホールレイアウトに沿った機器配置を表示す
ることにより、ホール機器状態を容易かつ迅速に把握で
きるようにして、ホールのサービス向上や省力化を達成
することを目的とする。
[0010] The present invention solves such a conventional problem, and displays the equipment arrangement according to the actual hole layout so that the state of the hall equipment can be easily and quickly grasped, thereby improving the service of the hall. And to achieve labor saving.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するため、次のように構成した。
Means for Solving the Problems The present invention has the following constitution in order to achieve the above object.

【0012】本発明は、ホール内に設置された各種機器
からの情報を収集し、これらの情報を用いて前記各種機
器の稼働状態や異常状態を表示することで、前記各種機
器の管理を行う遊技用管理装置において、ホールレイア
ウトに応じて機器配置を設定するレイアウト設定部と、
ホール内に設置される各種機器の稼働状態や異常状態
を、前記レイアウト設定部が設定した機器配置に従い、
実際のホールレイアウトに沿った形で一覧表示するレイ
アウト表示部を備えていることを特徴とする。
The present invention manages the various devices by collecting information from various devices installed in the hall and displaying the operating state or abnormal state of the various devices using the information. In the gaming management device, a layout setting unit that sets the equipment layout according to the hall layout,
The operating state and abnormal state of various devices installed in the hall, according to the device arrangement set by the layout setting unit,
A layout display unit for displaying a list in a form following the actual hole layout is provided.

【0013】また、前記遊技用管理装置において、レイ
アウト表示部は、レイアウト設定部の設定データを基
に、ホールレイアウト図の画像データをレイアウト表示
領域の背景に貼り付け、機器の配置、表示サイズを計算
し、前記レイアウト表示領域に、全てのホール内機器の
枠を表示し、更に、同一グループの複数機器を囲むよう
にグループ枠を表示するグループ枠表示手段を備えてい
ることを特徴とする。
In the gaming management device, the layout display unit pastes image data of the hole layout diagram on the background of the layout display area based on the setting data of the layout setting unit, and adjusts the arrangement and display size of the equipment. The apparatus further comprises a group frame display means for calculating, displaying the frames of all the devices in the hall in the layout display area, and displaying a group frame so as to surround a plurality of devices in the same group.

【0014】また、前記遊技用管理装置において、レイ
アウト表示部は、表示画面のページを複数ページに分け
て表示する分割表示手段と、状態表示サイズを可変する
表示サイズ可変手段を備えていることを特徴とする。
Further, in the gaming management device, the layout display unit may include a division display unit that divides a page of the display screen into a plurality of pages and displays the page, and a display size variable unit that changes a state display size. Features.

【0015】また、前記遊技用管理装置において、レイ
アウト表示部は、各機器の状態を表示色により判別可能
にして表示する色別表示手段を備えていることを特徴と
する。
Further, in the gaming management apparatus, the layout display unit is provided with color-specific display means for displaying the state of each device in a distinguishable manner by a display color.

【0016】また、前記遊技用管理装置において、レイ
アウト表示部は、表示画面上で機器に対応して表示され
た枠が選択されたことに応じて、該当機器の詳細状態を
表示する詳細状態表示手段を備えていることを特徴とす
る。
In the gaming management apparatus, the layout display section displays a detailed state of the corresponding device in response to a frame displayed corresponding to the device being selected on the display screen. Means is provided.

【0017】(作用)前記のように構成したので、ホー
ル内に設置される各種機器の稼働状態や異常状態を、実
際のホールレイアウトに沿った形で一覧表示でき、機器
の状態とそのホール内における位置を速やかに検知でき
る。従って、客へのサービスを向上させることができる
と共に、ホール係員の省力化を図ることもできる。
(Operation) With the above-described configuration, the operating status and abnormal status of various devices installed in the hall can be displayed in a list according to the actual hole layout, and the status of the devices and the status in the hall can be displayed. Can be quickly detected. Therefore, the service to the customer can be improved, and the labor in the hall can be saved.

【0018】また、全ホール内機器の状態を一覧表示で
き、ホールの営業状態が視覚的に判断でき、一覧表示の
際、ホールレイアウト図を画像データとして取り込み、
機器配置の背景として貼り付けることで、ホール内機器
の位置が即座に分かる。
In addition, the status of the equipment in all halls can be displayed in a list, the business status of the hall can be visually judged, and when the list is displayed, the hole layout diagram is taken in as image data.
By pasting as a background of equipment arrangement, the position of equipment in the hall can be immediately known.

【0019】また、一覧表示画面において、機器を選択
することで、指定機器の詳細な情報を表示することがで
き、異常時の対処などが素早く行える。また、機器配置
の設定をホールレイアウト図に合わせて視覚的に行うこ
とにより、遊技台の入れ替え時や新装開店などのレイア
ウト変更が容易に行えるようになる。また、機器配置の
設定において、ページ番号やグリッド間隔を可変とする
ことで、あらゆるタイプのホールに対応可能となる。
Further, by selecting a device on the list display screen, detailed information of the specified device can be displayed, so that an error can be quickly dealt with. Further, by visually setting the equipment arrangement in accordance with the hall layout diagram, it is possible to easily perform a layout change such as when a game console is replaced or a new store is opened. Further, by setting the page number and the grid interval to be variable in the setting of the device arrangement, it becomes possible to cope with all types of holes.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。以下、遊技用管理装置をホ
ール端末の例で説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Hereinafter, the gaming management device will be described using an example of a hall terminal.

【0021】§1:ホール端末の表示画面の説明 図1はホール端末と表示画面例である。ホール端末(ホ
ールコンピュータ)は、パーラーシステムに接続された
端末(コンピュータ)であり、図1に示したように、ホ
ール端末本体14と、該ホール端末本体14に接続され
た入力装置15、出力装置16、ディスプレイ装置1
3、ハードディスク装置17等で構成されている。そし
て、前記ディスプレイ装置13の表示画面には、ホール
内機器の状態表示を行うように構成されている。
§1: Description of display screen of hall terminal FIG. 1 is an example of a hall terminal and a display screen. The hall terminal (hole computer) is a terminal (computer) connected to the parlor system. As shown in FIG. 1, the hall terminal main body 14, the input device 15 connected to the hall terminal main body 14, and the output device 16. Display device 1
3, the hard disk drive 17 and the like. The display screen of the display device 13 is configured to display the status of the equipment in the hall.

【0022】図1に示したように、ディスプレイ装置1
3の表示画面には、ホールレイアウト表示を行うが、こ
の表示では、:ホール内に設置された全機器の情報
を、実際のホールレイアウトに合わせて一覧表示する。
:複数ページに分けて表示すると共に、状態表示サイ
ズが可変できるようにする。:各機器の状態は表示色
により判別できるようにする。:画面上に表示された
各機器の所定の位置(例えば、各機器毎の枠)を選択す
ることで、詳細情報を表示可能にする。
As shown in FIG. 1, the display device 1
In the display screen of No. 3, a hall layout display is performed. In this display, information on all devices installed in the hall is displayed in a list according to the actual hall layout.
: Display on a plurality of pages and change the state display size. : The status of each device can be determined by the display color. : By selecting a predetermined position (for example, a frame for each device) of each device displayed on the screen, detailed information can be displayed.

【0023】このように、ホール端末では、ホール内に
設置される各種機器(遊技台、金庫、販売機等)の稼働
状態や異常状態を実際のホールレイアウトに沿った形で
一覧表示するような仕組みを設けることにより、ホール
機器状態を容易かつ迅速に把握できるようにして、ホー
ルのサービス向上や省力化を達成する。
As described above, the hall terminal displays a list of operating states and abnormal states of various devices (gaming tables, safes, vending machines, and the like) installed in the hall in a form in accordance with the actual hall layout. By providing a mechanism, it is possible to easily and quickly grasp the state of the hall equipment, thereby improving hall service and saving labor.

【0024】§2:システムの説明 システム構成図を図2に示す。図2に示したシステム
は、パーラコンピュータシステムと呼ばれるシステムの
1例であり、ホール内の遊技用機器等の情報を管理する
ためのホール端末(ホールコンピュータ)12と、中継
処理を行うための中継装置(島コンピュータ)10と、
ホール内機器からのデータを収集するためのデータ収集
端末1を有し、それぞれ通信ケーブルで接続されてい
る。
§2: Description of System FIG. 2 shows a system configuration diagram. The system shown in FIG. 2 is an example of a system called a parlor computer system, and includes a hall terminal (hall computer) 12 for managing information on gaming machines and the like in the hall, and a relay for performing relay processing. Device (island computer) 10;
It has a data collection terminal 1 for collecting data from equipment in the hall, and each is connected by a communication cable.

【0025】そして、ホール内には、遊技台2、現金を
保管するための金庫3、遊技用の玉の計数を行うための
計数器4、CRカードの販売等を行う販売機5等を含む
ホール内機器がケーブルによりデータ収集端末1に接続
されている。なお、ホール端末12は、図1に示した構
成の装置(コンピュータ)であり、前記ホール内機器か
らの情報を、データ収集端末1や中継装置10を介して
収集し、ホール内機器の情報を表示する機能を備えてい
る。
The hall includes a gaming table 2, a safe 3 for storing cash, a counter 4 for counting game balls, a vending machine 5 for selling CR cards, and the like. The equipment in the hall is connected to the data collection terminal 1 by a cable. The hall terminal 12 is a device (computer) having the configuration shown in FIG. 1, and collects information from the equipment in the hall via the data collection terminal 1 or the relay device 10 and collects information on the equipment in the hall. It has a function to display.

【0026】§3:ホール端末のソフトウェア構成の説
明 図3はホール端末のソフトウェア構成図である。前記ホ
ール端末12には、図3に示したように、機器設定ファ
イル21と、機器データファイル22と、データ作成部
23と、レイアウト設定部24と、レイアウト表示部2
5等を備えている。なお、前記機器設定ファイル21と
機器データファイアル22は、ホール端末12のハード
ディスク装置17に格納したファイルである。
§3: Description of software configuration of hall terminal FIG. 3 is a software configuration diagram of the hall terminal. As shown in FIG. 3, the hall terminal 12 includes a device setting file 21, a device data file 22, a data creating unit 23, a layout setting unit 24, and a layout display unit 2.
5 and so on. The device setting file 21 and the device data file 22 are files stored in the hard disk device 17 of the hall terminal 12.

【0027】データ作成部23は、収集した機器データ
(ホール内機器の稼働状態や異常状態等を表すデータ)
を取り込んで、管理用のデータを作成し、機器データフ
ァイル22に格納する処理を行うものである。レイアウ
ト設定部24は、ホール内機器のレイアウト情報(ホー
ル内レイアウト図の画像データ、機器配置データ等)を
取り込んで機器設定ファイル21に格納するものであ
る。レイアウト表示部25は、機器設定ファイル21の
データと機器データファイル22の機器データを取り込
んで編集し、ホール端末12のディスプレイ装置13の
画面に表示するものである。
The data creation unit 23 collects equipment data (data representing the operating state, abnormal state, etc. of equipment in the hall).
To create management data and store it in the device data file 22. The layout setting unit 24 fetches the layout information of the equipment in the hall (image data of the layout drawing in the hall, equipment arrangement data, etc.) and stores it in the equipment setting file 21. The layout display unit 25 captures and edits the data of the device setting file 21 and the device data of the device data file 22, and displays the edited data on the screen of the display device 13 of the hall terminal 12.

【0028】そして、前記ソフトウェア(プログラム)
構成を、既存のホール端末上で動作するプログラムに追
加することで、前記ホールレイアウト表示を実現する。
And the software (program)
The hole layout display is realized by adding a configuration to a program that operates on an existing hall terminal.

【0029】§4:レイアウト設定部例及び機器設定例
の説明 図4はレイアウト設定部例/機器設定ファイル例を示し
た図であり、A図はレイアウト設定部例、B図は機器設
定ファイル例である。なお、前記レイアウト設定部は、
表示画面上でレイアウト表示を行う領域(又は位置)の
ことである。以下、図4に基づいて、レイアウト設定例
及び機器設定例を説明する。
§4: Description of Layout Setting Unit Example and Device Setting Example FIG. 4 is a diagram showing a layout setting unit example / device setting file example. FIG. 4A shows a layout setting unit example, and FIG. It is. The layout setting unit includes:
This is an area (or position) where layout display is performed on the display screen. Hereinafter, a layout setting example and a device setting example will be described with reference to FIG.

【0030】前記レイアウト設定部24は、次のように
して、機器配置や機器情報を設定する。
The layout setting section 24 sets device arrangement and device information as follows.

【0031】:ホールレイアウト図(図5参照)を画
像データとして取り込み(他の装置で作成した画像デー
タをそのまま取り込んでも良いし、紙に印刷したホール
レイアウト図をスキャナで読み込んでも良い)、ディス
プレイ装置13で表示する画面の機器配置設定部(機器
配置設定領域)に貼り付けるための設定処理を行う。
A hole layout diagram (see FIG. 5) is taken in as image data (image data created by another device may be taken as it is, or a hole layout diagram printed on paper may be read by a scanner), and a display device A setting process for pasting into the device arrangement setting section (device arrangement setting area) of the screen displayed by 13 is performed.

【0032】:機器配置の設定画面上に格子状のグリ
ッド線を表示し、その表示された1つの升目を機器を表
す最小単位とする。この場合、表示画面上の機器配置を
複数ページに分ける。この場合、グリッド線の間隔を手
動で設定することも可能である。
A grid line of a grid is displayed on the setting screen of the device arrangement, and one displayed cell is the minimum unit representing the device. In this case, the device arrangement on the display screen is divided into a plurality of pages. In this case, it is possible to manually set the interval between grid lines.

【0033】:機器配置部の一つ以上の升目位置を選
択すると、機器番号、機器種別を指定し、選択した位置
に機器配置を貼り付けることができる。この時、手動で
割り振ることもできる。また、予め、機器種別を選択で
きるパレットを表示しておき、そこから配置したい機器
を選択した後、升目位置を選択することで、機器配置を
貼り付けることも可能である。
When one or more cell positions in the device arrangement section are selected, a device number and a device type can be designated, and the device arrangement can be pasted at the selected position. At this time, it is also possible to allocate manually. Alternatively, a palette from which a device type can be selected is displayed in advance, and after selecting a device to be arranged from the palette, a device position can be pasted by selecting a cell position.

【0034】:同様にして、全てのホール内機器を配
置設定部(機器の配置設定領域)に貼り付けるための設
定処理を行う。
In a similar manner, a setting process for pasting all the equipment in the hall to the arrangement setting unit (the arrangement setting area of the equipment) is performed.

【0035】:更に、機器配置の設定上において、複
数の機器を選択し、グループ化して、グループ番号や名
称を設定可能とする。
Further, in setting the device arrangement, a plurality of devices are selected and grouped, and a group number and a name can be set.

【0036】:前記の設定完了後、機器番号、機器種
別、グループ番号、グリッド間隔や機器配置の開始/終
了位置の相対アドレスなどの情報を機器設定ファイル2
1に格納する。
After completion of the setting, information such as a device number, a device type, a group number, a grid interval, and a relative address of a start / end position of the device arrangement is stored in the device setting file 2.
1 is stored.

【0037】例えば、図4のB図に示した機器設定ファ
イル例では、番号、機器種別、開始X位置、開始Y位
置、終了X位置、終了Y位置、ページ、グループ番号等
の項目を設け、これらの各項目毎に、データを格納して
いる。
For example, in the example of the device setting file shown in FIG. 4B, items such as a number, a device type, a start X position, a start Y position, an end X position, an end Y position, a page, and a group number are provided. Data is stored for each of these items.

【0038】§5:レイアウト表示部の表示処理 前記レイアウト表示部25では、次のようにして機器状
態の表示処理を行う。
§5: Display processing of layout display unit The layout display unit 25 performs display processing of the device state as follows.

【0039】:ホールレイアウト図の画像データを、
機器設定ファイル21から取り出し、ディスプレイ装置
13の画面のレイアウト表示領域の背景に貼り付ける。
The image data of the hole layout diagram is
It is extracted from the device setting file 21 and pasted on the background of the layout display area of the screen of the display device 13.

【0040】:レイアウト設定部24により作成され
た機器設定ファイル21のデータより、ページ番号、グ
リッド間隔や機器配置の開始/終了位置アドレスを読み
込み、機器配置、表示サイズを計算し、レイアウト表示
領域に一つの機器を表す枠を表示する。
From the data of the device setting file 21 created by the layout setting unit 24, a page number, a grid interval, and a start / end position address of the device layout are read, and the device layout and display size are calculated. Displays a frame representing one device.

【0041】:同様に、全てのホール内機器の枠をレ
イアウト表示部25が表示する。
Similarly, the layout display section 25 displays the frames of all the devices in the hall.

【0042】:グループ情報の設定がある場合は、同
一グループの複数機器を囲むようにしてグループ枠を表
示する。
When group information is set, a group frame is displayed so as to surround a plurality of devices in the same group.

【0043】:各機器の稼働状態を、機器データファ
イル22から取得し、状態に応じた色で各機器の枠を塗
り潰す。なお、この動作は、一定周期で行われ、状態色
は自動的に更新されるものとする。
The operation status of each device is obtained from the device data file 22, and the frame of each device is painted out in a color corresponding to the status. This operation is performed at regular intervals, and the status color is automatically updated.

【0044】:各機器の枠を選択した場合、機器番号
や名称、稼働状態、台データなどの詳細データの表示画
面を表示する。また、機器の枠の中を選択した場合、選
択したグループに属する機器の集計値や平均値を表示す
る。
When a frame of each device is selected, a display screen of detailed data such as a device number, a name, an operating state, and stand data is displayed. When a device is selected, a total value or an average value of the devices belonging to the selected group is displayed.

【0045】§6:ホールレイアウト図の1例の説明 図5はホールレイアウト図である。図5において、A、
B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、
N、O、P、Q、Rは、遊技台2の各機種を表す。この
ように、ホール内には、多数の遊技台2が配置されてお
り、これらの遊技台2には、多数の機種が混ざってい
る。
§6: Description of one example of hole layout diagram FIG. 5 is a hole layout diagram. In FIG. 5, A,
B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M,
N, O, P, Q, and R represent each model of the gaming table 2. Thus, a large number of gaming tables 2 are arranged in the hall, and a large number of models are mixed in these gaming tables 2.

【0046】また、前記遊技台2の周辺部には、金庫
3、計数器4、販売機5等が配置されているが、図5で
は、前記金庫3、計数器4、販売機5の一部だけを示し
てある。このようなホールレイアウト図は、機器の配置
が変更される度に作成され、前記レイアウト設定部24
が画像データとして取り込む。
A safe 3, a counter 4, a vending machine 5 and the like are arranged around the gaming table 2. In FIG. Only the parts are shown. Such a hole layout diagram is created each time the arrangement of the equipment is changed, and the layout setting section 24
Captures as image data.

【0047】§7:ホール端末の処理の説明 図6は機器配置設定処理フローチャート、図7は機器状
態表示処理フローチャート、図8はページ機器配置表示
処理フローチャート、図9はページ機器状態表示処理フ
ローチャートである。以下、図6〜図9に基づいて、ホ
ール端末の処理を説明する。
FIG. 6 is a flowchart of a device arrangement setting process, FIG. 7 is a flowchart of a device state display process, FIG. 8 is a flowchart of a page device arrangement display process, and FIG. 9 is a flowchart of a page device state display process. is there. Hereinafter, the processing of the hall terminal will be described with reference to FIGS.

【0048】(1) 機器配置設定処理(図6参照) この機器配置設定処理は、レイアウト設定部24が行う
処理である。この処理では、ディスプレイ装置13の画
面に設定画面を表示し、オペレータ(管理員等)が、ホ
ール端末12の入力装置(キーボード、マウス等)15
を操作しながら行う処理である。そして、処理後のデー
タは機器設定ファイル21に格納される。
(1) Device layout setting process (see FIG. 6) This device layout setting process is a process performed by the layout setting unit 24. In this process, the setting screen is displayed on the screen of the display device 13 and the operator (administrator or the like) operates the input device (keyboard, mouse, etc.) 15 of the hall terminal 12.
This is a process performed while operating. Then, the processed data is stored in the device setting file 21.

【0049】先ず、レイアウト設定部24は、入力装置
15から入力したグリッド間隔、ページ情報を読み込
み、ページ番号を初期設定する。次に、ページ機器配置
表示処理を行い、入力操作待ちとなる。その後、操作が
行われると操作内容を判断し、その内容が設定保存操作
であれば設定内容の正当性チェックを行う。
First, the layout setting section 24 reads the grid interval and page information input from the input device 15 and initializes the page numbers. Next, page device arrangement display processing is performed, and an input operation waits. Thereafter, when the operation is performed, the operation content is determined, and if the content is the setting saving operation, the validity of the setting content is checked.

【0050】その結果、設定内容のチェック結果が正常
であれば、レイアウト設定部24は、機器番号、種別、
グループ番号、配置アドレス等の情報を機器設定ファイ
ル21に保存する。次に、オペレータは機器配置設定の
終了処理を行い、親階層画面メニューに戻る。この時、
異常になればエラーメッセージを表示する。
As a result, if the check result of the setting content is normal, the layout setting unit 24 sets the device number, the type,
Information such as group numbers and arrangement addresses are stored in the device setting file 21. Next, the operator performs device layout setting end processing, and returns to the parent hierarchy screen menu. At this time,
If an error occurs, display an error message.

【0051】次に、パレットの機器選択操作が行われる
と機器番号の割り付けを行い、グリッド位置指定待ちを
行う。その後、操作が行われ操作内容がグリッド位置指
定操作であれば、指定位置に機器表示を行う。
Next, when a pallet device selection operation is performed, a device number is assigned, and a grid position designation wait is performed. Thereafter, if the operation is performed and the operation content is the grid position specifying operation, the device is displayed at the specified position.

【0052】次に、グリッド位置選択操作では、選択位
置を反転表示し、機器選択待ちを行う。その後、操作が
行われたら操作内容を判断し、その内容がパレットより
機器選択操作であれば機器番号割り付けを行い、反転表
示位置に機器表示を行う。
Next, in the grid position selection operation, the selected position is highlighted and the device selection wait is performed. Thereafter, when the operation is performed, the operation content is determined, and if the content is the device selection operation from the pallet, the device number is assigned and the device is displayed at the reverse display position.

【0053】次に、スクロール操作が行われるとページ
番号を設定し、ページ機器配置表示処理を行う。次に、
設定終了操作が行われると機器配置設定の終了処理を行
い、親階層画面メニューに戻る。
Next, when a scroll operation is performed, a page number is set, and page device arrangement display processing is performed. next,
When the setting end operation is performed, the device arrangement setting end processing is performed, and the screen returns to the parent hierarchy screen menu.

【0054】(2) :機器状態表示処理(図7参照) この処理はレイアウト表示部25が行う処理である。図
7に示したように、この処理では、レイアウト表示部2
5は、入力装置15から入力したグリッド間隔、ページ
情報を読み込みページ番号を初期設定する。次に、表示
更新用タイマーセットし入力操作待ちをする。その後、
操作が行われると操作内容を判断し、表示更新タイマー
が一定時間経過したかを判断する。
(2): Device status display process (see FIG. 7) This process is performed by the layout display unit 25. As shown in FIG. 7, in this processing, the layout display unit 2
5 reads the grid interval and page information input from the input device 15 and initializes the page number. Next, a display update timer is set, and an input operation is waited. afterwards,
When an operation is performed, the content of the operation is determined, and it is determined whether a display update timer has elapsed for a predetermined time.

【0055】そして、一定時間が経過すると、レイアウ
ト表示部25はページ機器状態表示処理を行い表示更新
タイマーセットする。次に、機器状態枠の選択操作が行
われると選択された機器の詳細データ表示を行い、操作
待ちを行う。そして、操作が行われると操作の内容を判
断し、その内容が詳細データ表示終了であれば詳細デー
タ表示を閉じる。
When a predetermined time has elapsed, the layout display unit 25 performs a page device state display process and sets a display update timer. Next, when the operation of selecting the device status frame is performed, the detailed data of the selected device is displayed, and the operation waits. When the operation is performed, the content of the operation is determined, and if the content is the end of the detailed data display, the detailed data display is closed.

【0056】次に、グループ枠の選択操作が行われる
と、レイアウト表示部25は、グループに属する機器の
データ集計を行い、グループデータ表示を行い操作待ち
を行う。そして、操作が行われるとその操作内容を判断
し、操作内容がグループデータ表示終了であればグルー
プデータ表示を閉じる。
Next, when an operation of selecting a group frame is performed, the layout display unit 25 totals the data of the devices belonging to the group, displays the group data, and waits for the operation. Then, when an operation is performed, the content of the operation is determined, and if the operation content is to end the group data display, the group data display is closed.

【0057】次に、オペレータによりスクロール操作が
行われると、ページ番号を設定しページ機器状態表示処
理を行う。次に、画面終了操作が行われると、レイアウ
ト表示部25は機器配置設定の終了を行い、親階層断面
(画面メニュー)に戻る。
Next, when a scroll operation is performed by the operator, a page number is set and page device status display processing is performed. Next, when a screen end operation is performed, the layout display unit 25 ends the device arrangement setting, and returns to the parent hierarchical section (screen menu).

【0058】(3) :ページ機器配置表示処理(図8参
照) この処理はレイアウト表示部25が行う処理である。ペ
ージ機器配置表示処理では、先ず、ホールレイアウト画
像データを機器配置設定画面の背景に表示する。次に、
機器配置にグリッド表示を行う。そして、機器設定ファ
イル21を読み込み設定されている機器を配置アドレス
に従って表示する。次に、機器選択パレットの表示を行
う。
(3): Page device layout display processing (see FIG. 8) This processing is performed by the layout display unit 25. In the page device layout display processing, first, the hole layout image data is displayed on the background of the device layout setting screen. next,
Perform grid display on device layout. Then, the device setting file 21 is read and the set device is displayed according to the arrangement address. Next, a device selection palette is displayed.

【0059】(4) :ページ機器状態表示処理(図9参
照) この処理はレイアウト表示部25が行う処理である。こ
の処理では、レイアウト表示部25は、ホールレイアウ
ト画像データを機器配置設定画面の背景に表示する。次
に、機器設定ファイル21を読み込み、設定されている
機器を配置アドレスに従って枠表示する。この場合、グ
ループ設定があるか否かを判断し、設定有りの場合はグ
ループ枠を表示する。
(4): Page device status display processing (see FIG. 9) This processing is performed by the layout display unit 25. In this process, the layout display unit 25 displays the hole layout image data on the background of the device arrangement setting screen. Next, the device setting file 21 is read, and the set devices are displayed in a frame according to the arrangement address. In this case, it is determined whether or not there is a group setting, and if so, a group frame is displayed.

【0060】次に、機器データファイル22に格納され
ている台データファイルの読み込みを行い、表示中機器
の状態取得を行いデータ計算を行う。そして、機器状態
に応じた色を機器表示枠に塗りつぶす。
Next, the device data file stored in the device data file 22 is read, the status of the device being displayed is obtained, and data calculation is performed. Then, a color corresponding to the device state is painted on the device display frame.

【0061】§8:ホール端末12のプログラムの説明 ホール端末12は、ワークステーション、パーソナルコ
ンピュータ等の任意のコンピュータにより実現すること
ができる。このホール端末12は、コンピュータ本体
(ホール端末本体14)と、該コンピュータ本体に接続
されたディスプレイ装置13、入力装置(キーボード/
マウス等)15、リムーバブルディスクドライブ(「R
DD」という)、ハードディスク装置(「HDD」とい
う)17等で構成されている。
§8: Description of Program of Hall Terminal 12 The hall terminal 12 can be realized by any computer such as a workstation and a personal computer. The hall terminal 12 includes a computer body (hall terminal body 14), a display device 13 connected to the computer body, and an input device (keyboard / keyboard).
Mouse, etc. 15, removable disk drive (“R
DD "), a hard disk drive (" HDD ") 17, and the like.

【0062】そして、前記コンピュータ本体には、内部
の各種制御や処理を行うCPU、プログラムや各種デー
タを格納しておくためのROM、ワーク用のメモリ、イ
ンタフェース制御部、通信制御部等が設けてある。な
お、前記RDDには、フレキシブルディスクドライブや
光ディスクドライブ等が含まれる。
The computer main body is provided with a CPU for performing various internal controls and processes, a ROM for storing programs and various data, a work memory, an interface control unit, a communication control unit, and the like. is there. Note that the RDD includes a flexible disk drive, an optical disk drive, and the like.

【0063】前記構成の装置において、例えば、HDD
17の磁気ディスク(記録媒体)に、前記ホール端末1
2の処理を実現するためのプログラムを格納しておき、
このプログラムをCPUが読み出して実行することによ
り、前記処理を実行する。
In the apparatus having the above configuration, for example, an HDD
17 magnetic disk (recording medium), the hall terminal 1
2 stores a program for implementing the processing of
The above processing is executed by the CPU reading and executing this program.

【0064】しかし、本発明は、このような例に限ら
ず、例えば、HDD17の磁気ディスクに、次のように
してプログラムを格納し、このプログラムをCPUが実
行することで前記処理を行うことも可能である。
However, the present invention is not limited to such an example. For example, a program may be stored in the magnetic disk of the HDD 17 as follows, and the program may be executed by the CPU to execute the above-described processing. It is possible.

【0065】:他の装置で作成されたリムーバブルデ
ィスクに格納されているプログラム(他の装置で作成し
たプログラムデータ)を、RDDにより読み取り、HD
D17記録媒体に格納する。
A program stored in a removable disk created by another device (program data created by another device) is read by RDD, and
D17 is stored in a recording medium.

【0066】:通信回線を介して他の装置から伝送さ
れたプログラム等のデータを、通信制御部を介して受信
し、そのデータをHDD17記録媒体に格納する。
The data such as a program transmitted from another device via the communication line is received via the communication control unit, and the data is stored in the HDD 17 recording medium.

【0067】:LAN等の通信回線を介して他の装置
から伝送されたプログラムを、通信制御部を介して受信
し、そのデータをHDD17記録媒体に格納する。
A program transmitted from another device via a communication line such as a LAN is received via a communication control unit, and the data is stored in the HDD 17 recording medium.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。
As described above, the present invention has the following effects.

【0069】(1) :ホール内に設置される各種機器の稼
働状態や異常状態を、実際のホールレイアウトに沿った
形で一覧表示できる。そのため、各種機器の状態とその
ホール内における位置を速やかに検知できる。従って、
客へのサービスを向上させることができると共に、ホー
ル係員の省力化を図ることもできる。
(1): The operating state and abnormal state of various devices installed in the hall can be displayed in a list according to the actual hall layout. Therefore, it is possible to quickly detect the state of each device and its position in the hall. Therefore,
The service to the customer can be improved, and the labor in the hall can be saved.

【0070】(2) :全ホール内機器の状態を一覧表示で
き、ホールの営業状態が視覚的に判断できる。
(2): The state of the equipment in all halls can be displayed in a list, and the business state of the hall can be visually judged.

【0071】(3) :前記一覧表示を行う際、ホールレイ
アウト図を画像データとして取り込み、機器配置の背景
として貼り付けることで、ホール内機器の位置が即座に
分かる。
(3): At the time of displaying the list, by taking in the hole layout diagram as image data and pasting it as the background of the device arrangement, the position of the device in the hall can be immediately known.

【0072】(4) :一覧表示画面において、機器を選択
することで、指定機器の詳細な情報を表示することがで
き、異常時の対処などが素早く行える。
(4): By selecting a device on the list display screen, detailed information on the specified device can be displayed, and coping with an abnormality can be quickly performed.

【0073】(5) :機器配置の設定をホールレイアウト
図に合わせて視覚的に行うことにより、遊技台の入れ替
え時や新装開店などのレイアウト変更が容易に行えるよ
うになる。
(5): By visually setting the equipment layout in accordance with the hall layout diagram, it is possible to easily change the layout at the time of exchanging a gaming table or opening a new store.

【0074】(6) :機器配置の設定において、ページ番
号やグリッド間隔を可変とすることで、あらゆるタイプ
のホールに対応可能となる。
(6): By setting the page number and grid interval variable in the setting of the device arrangement, it is possible to cope with all types of holes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態におけるホール端末と表示
画面例である。
FIG. 1 is an example of a hall terminal and a display screen according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態におけるシステム構成図で
ある。
FIG. 2 is a system configuration diagram in the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態におけるホール端末のソフ
トウェア構成図である。
FIG. 3 is a software configuration diagram of a hall terminal according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態におけるレイアウト設定部
例/機器設定ファイル例であり、A図はレイアウト設定
部例、B図は機器設定ファイル例である。
FIG. 4 is an example of a layout setting unit / example of a device setting file according to the embodiment of the present invention. FIG. 4A is an example of a layout setting unit, and FIG.

【図5】本発明の実施の形態におけるホールレイアウト
図である。
FIG. 5 is a hole layout diagram in the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態における機器配置設定処理
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a device arrangement setting process according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態における機器状態表示処理
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a device state display process according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態におけるページ機器配置表
示処理フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a page device arrangement display process according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態におけるページ機器状態表
示処理フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a page device state display process according to the embodiment of the present invention.

【図10】従来例の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ収集端末 2 遊技台 3 金庫 4 計数器 5 販売機 10 中継装置 12 ホール端末 13 ディスプレイ装置 14 ホール端末本体 15 入力装置 16 出力装置 17 ハードディスク装置 21 機器設定ファイル 22 機器データファイル 23 データ作成部 24 レイアウト設定部 25 レイアウト表示部 REFERENCE SIGNS LIST 1 data collection terminal 2 game console 3 safe 4 counter 5 vending machine 10 relay device 12 hall terminal 13 display device 14 hall terminal body 15 input device 16 output device 17 hard disk device 21 device setting file 22 device data file 23 data creation unit 24 Layout setting section 25 Layout display section

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年6月7日(2001.6.7)[Submission date] June 7, 2001 (2001.6.7)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0069[Correction target item name] 0069

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0069】(1) :請求項1では、ホール内に設置され
る各種機器の稼働状態や異常状態を、実際のホールレイ
アウトに沿った形で一覧表示できる。そのため、各種機
器の状態とそのホール内における位置を速やかに検知で
きる。従って、客へのサービスを向上させることができ
ると共に、ホール係員の省力化を図ることもできる。
た、全ホール内機器の状態を一覧表示でき、ホールの営
業状態が視覚的に判断できる。
(1): According to the first aspect, the operating state and abnormal state of various devices installed in the hall can be displayed in a list in a form in accordance with the actual hall layout. Therefore, it is possible to quickly detect the state of each device and its position in the hall. Therefore, the service to the customer can be improved, and the labor in the hall can be saved. Ma
In addition, the status of equipment in all halls can be displayed in a list,
Business status can be visually judged.

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0070[Correction target item name] 0070

【補正方法】削除[Correction method] Deleted

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0071[Correction target item name] 0071

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0071】(2) :請求項2では、前記一覧表示を行う
際、ホールレイアウト図を画像データとして取り込み、
機器配置の背景として貼り付けることで、ホール内機器
の位置が即座に分かる。
(2): In claim 2, when performing the list display, a hole layout diagram is fetched as image data,
By pasting as a background of equipment arrangement, the position of equipment in the hall can be immediately known.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0072[Correction target item name] 0072

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0072】(3) :請求項3では、機器配置の設定にお
いて、ページ番号やグリッド間隔を可変とすることで、
あらゆるタイプのホールに対応可能となる。
(3): In claim 3, the setting of the device arrangement is
By making the page numbers and grid intervals variable,
It can be used for all types of halls.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0073[Correction target item name] 0073

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0073】(4) :請求項4では、機器配置の設定をホ
ールレイアウト図に合わせて視覚的に行うことにより、
遊技台の入れ替え時や新装開店などのレイアウト変更が
容易に行えるようになる。
(4): In claim 4, by visually setting the equipment arrangement according to the hole layout diagram,
The layout can be easily changed when the game console is replaced or a new store is opened.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0074[Correction target item name]

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0074】(5) :請求項5では、一覧表示画面におい
て、機器を選択することで、指定機器の詳細な情報を表
示することができ、異常時の対処などが素早く行える。 (6) :請求項6では、ホール内に設置される各種機器の
稼働状態や異常状態を、実際のホールレイアウトに沿っ
た形で一覧表示できる。そのため、各種機器の状態とそ
のホール内における位置を速やかに検知できる。従っ
て、客へのサービスを向上させることができると共に、
ホール係員の省力化を図ることもできる。また、全ホー
ル内機器の状態を一覧表示でき、ホールの営業状態が視
覚的に判断できる。
(5): In claim 5, the list display screen
Select the device to display detailed information on the specified device.
Can be displayed, and quick response to abnormal situations can be performed. (6): According to claim 6, the various devices installed in the hall
Operational status and abnormal status according to the actual hole layout
It can be displayed as a list. Therefore, the status of various devices and their
Can be quickly detected in the hall. Follow
To improve customer service,
It is also possible to save labor for hall staff. All Ho
The status of equipment in the hall can be displayed in a list, and the operating status of the hall can be viewed.
Can be judged visually.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 豊 群馬県桐生市境野町6丁目460番地 株式 会社三共内 Fターム(参考) 2C088 CA04 CA09 FA01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Yutaka Ishida 6-460 Sakaino-cho, Kiryu-shi, Gunma F-term (reference) Sankyo Co., Ltd. 2C088 CA04 CA09 FA01

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ホール内に設置された各種機器からの情報
を収集し、これらの情報を用いて前記各種機器の稼働状
態や異常状態の表示を行うと共に、前記各種機器の管理
を行う遊技用管理装置において、 ホールレイアウトに応じて機器配置を設定するレイアウ
ト設定部と、 ホール内に設置される各種機器の稼働状態や異常状態
を、前記レイアウト設定部が設定した機器配置に従い、
実際のホールレイアウトに沿った形で一覧表示するレイ
アウト表示部を備えていることを特徴とする遊技用管理
装置。
1. A game system for collecting information from various devices installed in a hall, displaying an operating state or an abnormal state of the various devices using the information, and managing the various devices. In the management device, a layout setting unit that sets the device arrangement according to the hole layout, and the operating state and abnormal state of various devices installed in the hall according to the device arrangement set by the layout setting unit,
A gaming management device comprising a layout display unit for displaying a list in a form following an actual hall layout.
【請求項2】前記レイアウト表示部は、前記レイアウト
設定部の設定データを基に、ホールレイアウト図の画像
データをレイアウト表示領域の背景に貼り付け、機器の
配置、表示サイズを計算し、前記レイアウト表示領域
に、全てのホール内機器の枠を表示し、更に、同一グル
ープの複数機器を囲むようにグループ枠を表示するグル
ープ枠表示手段を備えていることを特徴とする請求項1
記載の遊技用管理装置。
2. The layout display unit, based on setting data of the layout setting unit, pastes image data of a hole layout diagram on a background of a layout display area, calculates an arrangement of devices and a display size, and 2. A display device according to claim 1, further comprising a group frame display means for displaying a frame of all the devices in the hall in the display area, and further displaying a group frame so as to surround a plurality of devices of the same group.
The gaming management device according to the above.
【請求項3】前記レイアウト表示部は、表示画面のペー
ジを複数ページに分けて表示する分割表示手段と、 状態表示サイズを可変する表示サイズ可変手段を備えて
いることを特徴とする請求項1記載の遊技用管理装置。
3. The layout display unit according to claim 1, further comprising: a divided display unit that divides a page of the display screen into a plurality of pages and displays the divided page; and a display size variable unit that changes a state display size. The gaming management device according to the above.
【請求項4】前記レイアウト表示部は、各機器の状態を
表示色により判別可能にして表示する色別表示手段を備
えていることを特徴とする請求項1記載の遊技用管理装
置。
4. The game management device according to claim 1, wherein the layout display section includes color display means for displaying the state of each device in a manner distinguishable by a display color.
【請求項5】前記レイアウト表示部は、表示画面上で機
器に対応して表示された枠が選択されたことに応じて、
該当機器の詳細状態を表示する詳細状態表示手段を備え
ていることを特徴とする請求項1又は2記載の遊技用管
理装置。
5. The layout display unit according to claim 1, wherein a frame displayed corresponding to the device on the display screen is selected.
3. The gaming management device according to claim 1, further comprising a detailed status display means for displaying a detailed status of the device.
【請求項6】コンピュータに、 ホールレイアウトに応じて機器配置を設定するレイアウ
ト設定部と、 ホール内に設置される各種機器の稼働状態や異常状態
を、前記レイアウト設定部が設定した機器配置に従い、
実際のホールレイアウトに沿った形で一覧表示するレイ
アウト表示部の機能を実現させるためのプログラム。
6. A computer, comprising: a layout setting unit for setting a device layout according to a hall layout; and operating and abnormal states of various devices installed in the hall in accordance with the device layout set by the layout setting unit.
A program for realizing the function of the layout display section that displays a list according to the actual hole layout.
JP2001161555A 2001-05-30 2001-05-30 Management system for game, and program Pending JP2002346172A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161555A JP2002346172A (en) 2001-05-30 2001-05-30 Management system for game, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161555A JP2002346172A (en) 2001-05-30 2001-05-30 Management system for game, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002346172A true JP2002346172A (en) 2002-12-03

Family

ID=19004812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161555A Pending JP2002346172A (en) 2001-05-30 2001-05-30 Management system for game, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002346172A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089581A (en) * 2002-09-03 2004-03-25 Sankyo Kk Game machine management device
JP2005074170A (en) * 2003-09-03 2005-03-24 Asahi Denki Kk Displaying device, displaying system and displaying method for game machine
JP2011110331A (en) * 2009-11-30 2011-06-09 Daikoku Denki Co Ltd System for game hall
CN108692935A (en) * 2017-03-31 2018-10-23 住友重机械工业株式会社 Fault diagnosis system
JP2019181014A (en) * 2018-04-16 2019-10-24 日本金銭機械株式会社 Display processor, display processing method, program, and display processing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089581A (en) * 2002-09-03 2004-03-25 Sankyo Kk Game machine management device
JP2005074170A (en) * 2003-09-03 2005-03-24 Asahi Denki Kk Displaying device, displaying system and displaying method for game machine
JP2011110331A (en) * 2009-11-30 2011-06-09 Daikoku Denki Co Ltd System for game hall
CN108692935A (en) * 2017-03-31 2018-10-23 住友重机械工业株式会社 Fault diagnosis system
JP2018173332A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 住友重機械工業株式会社 Fault diagnosis system
JP2019181014A (en) * 2018-04-16 2019-10-24 日本金銭機械株式会社 Display processor, display processing method, program, and display processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057019B2 (en) Component selection device and component selection system with CAD function
JP2002215477A (en) System and processing method for monitoring device state, and information recording medium
US8516097B2 (en) Server managing apparatus and server managing method
JPWO2003038688A1 (en) Parts catalog creation device
JP2002346172A (en) Management system for game, and program
JP4944559B2 (en) History information display apparatus and method
JP4995009B2 (en) POD screen generation device and program thereof
JP2021157400A (en) Information processing apparatus and program
KR100231414B1 (en) Automatic mounting route design apparatus capable of modifying design and manage history of design and method thereof
JP2009098895A (en) Monitoring device
JP7469792B2 (en) Printing System
JP3987299B2 (en) Product data placement space allocation device
JP2002269331A (en) Organization chart editing device and program
JPS59177649A (en) Data processing device
JP3057415U (en) Operation support display device for plant operators
JP2001188873A (en) Financial accounting management system including cash flow management and computer program recording medium for financial accounting management
JP4269352B2 (en) Layout design apparatus and storage medium recording layout design program
JP3064485U (en) Information management system
JP2803864B2 (en) Production quantity analysis system
JP2024062837A (en) Programmable controller and program creation device
JP2003157390A (en) Sales supporting information processor, machine type selection processing method and recording medium
JPS60186966A (en) Cad device
JP3311789B2 (en) Data input device
JP2001350506A (en) Monitoring system
JP2003256634A (en) Production management method, and program for making computer execute processing in the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401