JP2002344938A - Video data distribution system and video data distribution method - Google Patents

Video data distribution system and video data distribution method

Info

Publication number
JP2002344938A
JP2002344938A JP2001150552A JP2001150552A JP2002344938A JP 2002344938 A JP2002344938 A JP 2002344938A JP 2001150552 A JP2001150552 A JP 2001150552A JP 2001150552 A JP2001150552 A JP 2001150552A JP 2002344938 A JP2002344938 A JP 2002344938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
video
distribution
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001150552A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Sudo
智浩 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001150552A priority Critical patent/JP2002344938A/en
Publication of JP2002344938A publication Critical patent/JP2002344938A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video data distribution system in a service distributing video contents such as education purpose video to viewer terminals that can grasp indigestibility of the contents on the basis of a response especially from viewers. SOLUTION: The video data distribution system is provided with a detection means (1) that distributes video data to a viewer terminal (4c) and with a management server 6, and the management server 6 acts like a reception means that receives information denoting an indigestible point of the video data received from the viewer terminal (4c) via a network (5) and like a storage means that stores the information received by the reception means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像データ配信シ
ステム及び映像データ配信方法に関する。詳しくは、た
とえば、教育用ビデオ等のコンテンツ(映像データ)
を、ネットワークを介して視聴者が所有するテレビやP
C等の映像表示端末に配信するサービスに係り、また、
コンテンツを視聴した視聴者からの応答に基づいて、そ
のコンテンツの分かり難さなどの把握、または、その情
報を活用したコンテンツの改良、もしくは、コンテンツ
に関する視聴者からの質問に対する回答を可能にした映
像データ配信システム及び映像データ配信方法に関す
る。
[0001] The present invention relates to a video data distribution system and a video data distribution method. For details, for example, contents (video data) such as educational videos
To a TV or P owned by the viewer via the network
C related to the service to distribute to video display terminals such as
Based on the response from the viewer who viewed the content, a video that allows the user to understand the difficulty of understanding the content, improve the content using that information, or respond to a question from the viewer regarding the content. The present invention relates to a data distribution system and a video data distribution method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットのブロードバンド
化や、テレビジョン放送のディジタル化など情報インフ
ラの整備がめざましく、これにより、一般家庭へ大容量
データの配信が容易となったことから、たとえば、在宅
のまま大学の講義ビデオを視聴できる教育サービス等、
高速大容量の通信環境を必要とする様々な映像データの
配信サービスが各所で行われるようになってきた。
2. Description of the Related Art In recent years, the development of information infrastructure such as the broadband Internet and the digitalization of television broadcasting has been remarkable, and this has made it easier to distribute large-capacity data to ordinary households. Educational services that allow you to watch lecture videos from universities
Various video data distribution services that require a high-speed and large-capacity communication environment have been provided in various places.

【0003】かかるサービスをインターネット上で提供
する場合には、ユーザ(パーソナルコンピュータ(P
C)の操作者)はインターネットに接続されたPCを利
用することにより、あるいは、テレビジョン放送網で提
供する場合には、ユーザ(視聴者)はテレビジョン受信
端末を利用してそのサービスを受ける。
In order to provide such services on the Internet, a user (personal computer (P
The operator (C)) uses a PC connected to the Internet, or, in the case of providing via a television broadcasting network, the user (viewer) receives the service using a television receiving terminal. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、教育ビデオ
等の映像データは、配信側が意図した教育効果が得られ
るように、映像データにおいて、そのストーリ展開や映
像内容に工夫が凝らされているが、視聴者の理解度にバ
ラツキがあるため、全ての視聴者が理解できる映像デー
タ(教育ビデオ)の制作が困難であるという問題があ
る。このため、視聴者側では、配信される映像データの
出来不出来によって、配信(再生)途中でコンテンツの
不明点や疑問点を生じることがある。
By the way, video data such as an educational video is devised in its story development and video content so that the educational effect intended by the distribution side can be obtained. There is a problem in that it is difficult to produce video data (educational video) that can be understood by all viewers because the degree of understanding of the viewers varies. For this reason, on the viewer side, depending on the quality of the video data to be distributed, unclear points or doubts may occur in the content during distribution (reproduction).

【0005】このような場合、視聴者は疑問点を抱えた
まま映像データのコンテンツを視聴することとなるか
ら、製作者(配信)側が意図する教育等の効果を十分に
達成できないという問題が予想される。
[0005] In such a case, since the viewer views the contents of the video data while having questions, it is expected that the effect of education or the like intended by the producer (distribution) side cannot be sufficiently achieved. Is done.

【0006】そこで、本発明が解決しようとする課題
は、たとえば、教育用ビデオなどの映像型コンテンツを
視聴者の映像表示端末に配信する映像データ配信システ
ムにおいて、配信途中で視聴者からの応答に応じて、そ
のコンテンツの分かり難さなどの把握、または、その情
報を活用したコンテンツの改良、もしくは、視聴者から
の質問に対する回答を可能にした映像データ配信システ
ム及び映像データ配信方法を提供することにある。
Accordingly, the problem to be solved by the present invention is to provide a video data distribution system for distributing video-type contents such as educational videos to a video display terminal of a viewer. Accordingly, to provide a video data distribution system and a video data distribution method capable of grasping the difficulty of understanding the content, improving the content utilizing the information, or answering a question from a viewer. It is in.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、映像表示端末
に映像データを配信する配信手段と、前記映像表示端末
からネットワークを介して送信された前記映像データに
対するレスポンスを示す情報を受信する受信手段と、こ
の受信手段によって受信された情報を、前記映像データ
と対応付けて記憶する記憶手段と、この記憶手段による
記憶内容に基づいて、前記映像データの配信を制御する
配信制御手段とを備える。
According to the present invention, there is provided a distribution means for distributing video data to a video display terminal, and a receiving means for receiving information indicating a response to the video data transmitted from the video display terminal via a network. Means, storage means for storing information received by the receiving means in association with the video data, and distribution control means for controlling distribution of the video data based on the storage content of the storage means. .

【0008】この発明では、視聴者宅の映像表示端末に
映像データが配信され、視聴者宅で該配信データ(映像
データ)の視聴が行われる。そして、視聴内容に不明瞭
箇所が認められると、その視聴者宅の映像表示端末か
ら、前記映像データに対するレスポンスを示す情報が送
信され、その情報が前記映像データと対応付けて記憶さ
れるとともに、その記憶内容に基づいて前記映像データ
の配信が制御される。
According to the present invention, the video data is distributed to the video display terminal at the viewer's home, and the distribution data (video data) is viewed at the viewer's home. Then, when an unclear portion is recognized in the viewing content, information indicating a response to the video data is transmitted from the video display terminal in the viewer's home, and the information is stored in association with the video data, Distribution of the video data is controlled based on the stored contents.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態のシ
ステム構成の概念図である。この図において、映像デー
タ配信システム(プロバイダ)1は、配信サーバ11、
データベース12、公衆回線5に接続され標準的なCT
I(Computer TelephonyInter
gration)アーキティクチャを備える管理サーバ
13、及び、データベース14とで構成されている。配
信サーバ11は教育ビデオ等の映像データ(たとえば、
教育ビデオ、講義ビデオまたは授業ビデオなど。以下
「教育ビデオ」と称する。)を格納するデータベース1
2に接続され、所定の配信スケジュールに従って教育ビ
デオを適宜読出し、放送局2、地上波放送用アンテナ2
b、または、衛星放送用アンテナ2a、衛星3を経由し
たディジタルテレビジョン放送網で契約先のユーザ宅4
に配信する。また、管理サーバ13は、後述する処理に
従い、ユーザ4aから送信されたイベント情報に基づく
ID情報と、その時点に配信されていた教育ビデオのタ
イトルと配信シーンの番号とを対応付けて格納するデー
タベース14と接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram of a system configuration according to the present embodiment. In this figure, a video data distribution system (provider) 1 includes a distribution server 11,
Standard CT connected to database 12 and public line 5
I (Computer TelephonyInter)
A management server 13 having an architecture and a database 14. The distribution server 11 transmits video data such as an educational video (for example,
Educational, lecture or class videos. Hereinafter, it is referred to as “educational video”. ) Database 1
2 and connected to a broadcasting station 2 and a terrestrial broadcasting antenna 2 according to a predetermined distribution schedule.
b, or a user home 4 of a contractor on a digital television broadcasting network via a satellite broadcasting antenna 2a and a satellite 3.
Deliver to. Further, the management server 13 stores the ID information based on the event information transmitted from the user 4a, the title of the educational video distributed at that time, and the number of the distribution scene in association with each other in accordance with a process described later. 14.

【0010】ユーザ宅4には、その教育ビデオの視聴者
であるユーザ4aによって操作されるリモコン4bとテ
レビジョン受信機4c(映像表示端末)が設置されてお
り、衛星放送受信用アンテナ4d、地上波受信用アンテ
ナ4eが配置されている。ユーザ4aは、リモコン4b
を操作してテレビジョン受信機4cの受信チャネル合わ
せ等を行うことにより、テレビジョン受信機4cで公共
放送等の一般放送番組を視聴できるほか、上記の配信ス
ケジュールに対応した所定の日時にあっては、特定受信
チャネルに合わせることにより、配信サーバ11から配
信される教育ビデオをテレビジョン受信機4cで視聴す
ることができる。
The user home 4 is provided with a remote controller 4b operated by a user 4a who is a viewer of the educational video and a television receiver 4c (video display terminal). A wave receiving antenna 4e is arranged. The user 4a uses the remote controller 4b
By operating to adjust the receiving channel of the television receiver 4c, a general broadcast program such as a public broadcast can be viewed on the television receiver 4c, and at a predetermined date and time corresponding to the above distribution schedule. By adjusting to the specific reception channel, the educational video distributed from the distribution server 11 can be viewed on the television receiver 4c.

【0011】ここで、テレビジョン受信機4cは、教育
ビデオの視聴中にリモコン4bで特定の操作を行ったと
きに、公衆回線網5を介して、映像データ配信システム
1のコールセンタ(図示せず)及び管理サーバ13に接
続するようになっており、この接続時には、テレビジョ
ン受信機4cから管理サーバ13へ所定の情報が送信さ
れるようになっている。ここで、視聴者の質問や意見に
は、配信されている教育用ビデオのコンテンツに理解し
にくい箇所があったことを示す等の情報も含まれてお
り、たとえば、リモコン4bに「解らない」ボタンが設
けられている場合は、送信される所定の情報とは、その
ボタンが押されたことを示すイベント情報と、そのイベ
ント情報の発生源を示すID情報(ユーザ4aまたはテ
レビジョン受信機4cの識別情報)とを含む情報であ
る。
Here, when a specific operation is performed with the remote controller 4b while watching the educational video, the television receiver 4c is connected to the call center (not shown) of the video data distribution system 1 via the public line network 5. ) And to the management server 13. At this time, predetermined information is transmitted from the television receiver 4 c to the management server 13. Here, the viewer's question or opinion includes information indicating that there is a part that is difficult to understand in the content of the distributed educational video, and, for example, the remote controller 4b indicates “do not understand”. When a button is provided, the predetermined information to be transmitted includes event information indicating that the button has been pressed, and ID information indicating the source of the event information (user 4a or television receiver 4c). ).

【0012】すなわち、ユーザ4aがテレビジョン受信
機4cで教育ビデオを視聴中に理解し難い箇所を見つけ
た場合、リモコン4bの「解らない」ボタンを押すと、
テレビジョン受信機4cから管理サーバ13へ上記の所
定の情報(イベント情報とID情報)が送信される。管
理サーバ13は、これらの所定の情報を受信すると配信
サーバ11よりその時点において配信中の教育ビデオの
タイトルと配信シーン(以下「カレント配信シーン」と
いう。)の番号とを取得して、ID情報と対応付けてデ
ータベース14に保存するようになっている。
That is, when the user 4a finds a part that is difficult to understand while watching the educational video on the television receiver 4c, when the user presses the "don't understand" button on the remote controller 4b,
The predetermined information (event information and ID information) is transmitted from the television receiver 4c to the management server 13. When receiving the predetermined information, the management server 13 acquires the title of the educational video being distributed at that time and the number of the distribution scene (hereinafter, referred to as “current distribution scene”) from the distribution server 11, and obtains the ID information. Is stored in the database 14 in association with.

【0013】今、配信サーバ11から便宜的に「パソコ
ンの操作法」というタイトルの教育ビデオが配信されて
いる場合、ユーザ宅4のテレビジョン受信機4cには、
放送局2または衛星3を経由して受信された当該教育ビ
デオ、すなわち、「パソコンの操作法」が再生表示され
ており、ユーザ4aは、その内容を視聴することによ
り、パソコンの操作法を学習することができる。そし
て、学習中に理解しにくい箇所、たとえば、デモンスト
レーションが早すぎて操作の手順が分かり難いような箇
所を発見した場合には、ユーザ4aは手元のリモコン4
bの「解らない」ボタンを押し、以降、同様の箇所を見
つけた場合にもそのボタン操作を繰り返す。
When an educational video titled "How to operate a personal computer" is distributed from the distribution server 11 for convenience, the television receiver 4c of the user home 4
The educational video received via the broadcasting station 2 or the satellite 3, that is, the “operation method of the personal computer” is reproduced and displayed, and the user 4 a learns the operation method of the personal computer by watching the contents. can do. If the user finds a part that is difficult to understand during the learning, for example, a part where the demonstration is too early to make the operation procedure easy to understand, the user 4a uses the remote controller 4 at hand.
Press the "I do not understand" button in b, and then repeat the button operation when a similar part is found.

【0014】管理サーバ13は、上記のボタン操作に応
答して、各々のボタン操作ごとに該当する教育ビデオの
タイトル(この例では“パソコンの操作法”)、ボタン
操作時のカレント配信シーン番号及びID情報などを関
連づけてデータベース14に保存する。
In response to the button operation, the management server 13 responds to the button operation by providing the title of the educational video (in this example, “operating method of a personal computer”), the current distribution scene number at the time of the button operation, and The ID information and the like are stored in the database 14 in association with each other.

【0015】したがって、データベース14には、各々
のユーザ4aによって判断された教育ビデオの分かり難
さの情報が逐次蓄積保存されることとなる。このような
処理により、教育ビデオの制作者は、その保存情報を検
討することにより、配信された教育ビデオ中のどの部分
に分かり難い箇所が含まれているかを適切に把握するこ
とができ、配信対象の教育ビデオを作り直して理解のし
やすさを改善し、あるいは、その後に制作する他の教育
ビデオの編集方針等に反映させることができる。
Accordingly, the database 14 sequentially accumulates and stores information on the difficulty of understanding the educational video determined by each user 4a. Through such processing, the creator of the educational video can examine the stored information to appropriately grasp which part of the distributed educational video includes an incomprehensible part, and It is possible to improve the comprehension by recreating the target educational video, or to reflect it in the editing policy of other educational videos to be produced thereafter.

【0016】なお、制作者宅7のパーソナルコンピュー
タ7bから公衆回線網5を経由して管理サーバ13にア
クセスできるようにしておくと、制作者7aはパーソナ
ルコンピュータ7bを用いて、現在、配信されている教
育ビデオの分かり難さの情報を在宅のまま知ることがで
き、教育ビデオのどの部分をどのように改良すればよい
かを事前に検討することができるから好ましい。
If the personal computer 7b at the creator's house 7 can access the management server 13 via the public line network 5, the creator 7a can now use the personal computer 7b to distribute the data. It is preferable because it is possible to know the information of the difficulty of the educational video as it is at home and to examine in advance which part of the educational video and how to improve it.

【0017】図2は、以上のシステムを利用する際の流
れ図であり、(a)はユーザ宅4と映像データ配信シス
テム1との間でやりとりされるサービスの流れ図、
(b)は、制作者宅7と映像データ配信システム1との
間でやりとりされるサービスの流れ図をそれぞれ示す。
FIG. 2 is a flowchart when the above system is used. FIG. 2A is a flowchart of a service exchanged between the user home 4 and the video data distribution system 1.
(B) shows a flow chart of a service exchanged between the producer home 7 and the video data distribution system 1, respectively.

【0018】図2(a)において、たとえば、配信すべ
き映像データとして、映像データ配信システム1は教育
ビデオをユーザ宅4に配信し(ステップS11)、その
教育ビデオを視聴したユーザ(視聴者)4aによる、リ
モコン4bの「解らない」ボタンの押圧検出によるイベ
ント情報、及び、ID情報の受信検出の有無を判断する
(ステップS12)。受信を検出したならば、その時点
において配信中の教育ビデオのタイトルとカレント配信
シーンの番号とを配信サーバ11より取得し(ステップ
S13)、これらの取得情報と上記のID情報とを関連
づけてデータベース14に保存する(ステップS1
4)。
In FIG. 2A, for example, the video data distribution system 1 distributes an educational video to the user's home 4 as video data to be distributed (step S11), and a user (viewer) who views the educational video. It is determined whether or not the event information and the ID information have been detected by the detection of the pressing of the “unknown” button of the remote controller 4b by the 4a (step S12). If the reception is detected, the title of the educational video being distributed at that time and the number of the current distribution scene are acquired from the distribution server 11 (step S13), and the acquired information is associated with the ID information in the database. 14 (step S1
4).

【0019】また、図2(b)では、待機状態(ステッ
プS15)において制作者宅7からのアクセスを検出す
ると(ステップS16)、この検出に応答して、制作者
7aが作成した教育ビデオ(映像データ)に関連付け
て、上記ステップS14にて登録された情報をデータベ
ース14より読み出し、視聴率等の統計情報も含めて送
信する(ステップS17)。
In FIG. 2B, when an access from the creator's house 7 is detected in the standby state (step S15) (step S16), in response to the detection, an educational video ( The information registered in step S14 is read from the database 14 in association with the video data), and transmitted together with statistical information such as audience rating (step S17).

【0020】これによれば、ユーザ4aが教育ビデオの
視聴中にリモコン4bの「解らない」ボタンを押すだけ
で、当該教育ビデオの疑問点をデータベース14に登録
することができるとともに、当該授業ビデオの制作者7
aは、パーソナルコンピュータ7bを用いて管理サーバ
13にアクセスするだけで、そのパーソナルコンピュー
タ7bのディスプレイ装置上に上記の疑問点情報を表示
して、教育ビデオのどの部分が分かり難いのかを知るこ
とができ、その後の制作に活用することができる。
According to this, by simply pressing the "I do not understand" button of the remote controller 4b while the user 4a is watching the instructional video, the question points of the educational video can be registered in the database 14 and the class video can be registered. Creator 7
A simply accesses the management server 13 using the personal computer 7b, and displays the above-mentioned question information on the display device of the personal computer 7b to know which part of the educational video is difficult to understand. It can be used for subsequent production.

【0021】なお、以上のシステムにあっては、ユーザ
はテレビジョン受信機を用いて教育ビデオを視聴するよ
うにしているが、これに限定されない。たとえば、図3
に示すように、ユーザ宅8にパーソナルコンピュータ8
bを設置し、それを用いて教育ビデオ(映像データ)を
配信・視聴することもできる。すなわち、そのパーソナ
ルコンピュータ8bを公衆回線網5を介して配信サーバ
11に接続できるようにしておくとともに、配信サーバ
11から配信される教育ビデオをパーソナルコンピュー
タ8bにダウンロードして表示できるようにしておき、
さらに、ユーザ8aよる配信中の教育ビデオにおける疑
問点の発生時に、パーソナルコンピュータ8bのキーボ
ードの特定キー(上記システムにおけるリモコン4bの
「解らない」ボタンに相当するキー)を押すことによ
り、当該教育ビデオの理解しにくい箇所があったことを
示す情報を管理サーバ13に送信できるようにしておい
てもよい。
In the above system, the user watches the educational video using the television receiver. However, the present invention is not limited to this. For example, FIG.
As shown in FIG.
b can be set up and used to distribute and view educational videos (video data). That is, the personal computer 8b can be connected to the distribution server 11 via the public line network 5, and the educational videos distributed from the distribution server 11 can be downloaded to the personal computer 8b and displayed.
Further, when a question arises in the educational video being distributed by the user 8a, pressing a specific key on the keyboard of the personal computer 8b (a key corresponding to the "Unknown" button on the remote controller 4b in the above system) causes the relevant educational video to be pressed. May be transmitted to the management server 13 indicating that there is a part that is difficult to understand.

【0022】このようにしても、ユーザ8aは、教育ビ
デオの視聴中にパーソナルコンピュータ8bのキーボー
ドの特定キーを押すだけで、当該教育ビデオの疑問点を
管理サーバ13に登録することができるとともに、当該
教育ビデオの制作者7aは、パーソナルコンピュータ7
bを用いて管理サーバ13にアクセスするだけで、その
パーソナルコンピュータ7bのディスプレイ装置上に上
記の情報を表示して、教育ビデオのどの部分が分かり難
いのかを知ることができ、その後の制作に活用すること
ができる。
In this manner, the user 8a can register the question points of the educational video in the management server 13 only by pressing the specific key of the keyboard of the personal computer 8b while watching the educational video, The creator 7a of the educational video is a personal computer 7
By simply accessing the management server 13 using “b”, the above information can be displayed on the display device of the personal computer 7b so that it is possible to know which part of the educational video is difficult to understand and utilize it for subsequent production. can do.

【0023】以上、説明したとおり、本実施の形態の映
像データ配信システムにあっては、地上波テレビジョン
放送網や衛星テレビジョン放送網または公衆回線網を利
用して、ユーザ宅に教育ビデオ等の映像データを配信で
きるとともに、当該映像データの配信中に疑問点等が生
じた場合は、ユーザ(視聴者)は、リモコン操作やキー
ボード操作により、その疑問点に関する情報(イベント
情報)を管理サーバに送信して、登録させることができ
る。したがって、当該映像データの制作者は、管理サー
バに登録された情報に基づいて、当該映像データの改良
すべき点を把握することができ、以降に制作する映像デ
ータの編集方針等に反映させることができ、あるいは、
当該映像データを再配信する場合は内容を手直しして疑
問点をなくしたものを配信することができる。
As described above, in the video data distribution system according to the present embodiment, an educational video or the like is provided at a user's home by using a terrestrial television broadcasting network, a satellite television broadcasting network, or a public line network. Of the video data, and if a question or the like arises during the distribution of the video data, the user (viewer) uses the remote control operation or the keyboard operation to store information (event information) relating to the question using the management server. To be registered. Therefore, the creator of the video data can grasp points to be improved in the video data based on the information registered in the management server, and reflect it in an editing policy of the video data to be subsequently produced. Can be or
When redistributing the video data, it is possible to distribute the video data whose contents have been modified and the questions are eliminated.

【0024】なお、本実施の形態の映像データ配信シス
テムは、以上の説明に限定されず、様々な変形態様が可
能である。 <第1の変形態様>図4は、第1の変形態様のシステム
構成の概念図である。この図において、オペレータデス
ク9は、ユーザ宅4からの質問に答えるために設けられ
たものであり、コールセンターとしての機能を備えるも
のである。このオペレータデスク9は、オペレータ(回
答者)9aと、端末9b(ヘルプ画面9dを有する)
と、電話機9cとで構成されている。
The video data distribution system according to the present embodiment is not limited to the above description, and various modifications are possible. <First Modification> FIG. 4 is a conceptual diagram of a system configuration of a first modification. In this figure, an operator desk 9 is provided for answering a question from the user's house 4, and has a function as a call center. The operator desk 9 has an operator (respondent) 9a and a terminal 9b (having a help screen 9d).
And a telephone 9c.

【0025】オペレータ9aは、ユーザ宅4に設けられ
た電話機4fからの質問を電話機9cで受けると、その
通話内容からユーザ宅4の端末4dの画面4eにどのシ
ーンが表示されているかを把握し、端末9bを操作して
管理サーバ13へユーザ宅4の画面4eと同一の画面を
送信するよう要求する。
When the operator 9a receives a question from the telephone 4f provided in the user home 4 on the telephone 9c, the operator 9a grasps which scene is displayed on the screen 4e of the terminal 4d of the user home 4 from the contents of the call. , The user requests the management server 13 to transmit the same screen as the screen 4e of the user home 4 by operating the terminal 9b.

【0026】図5は、第1の変形態様における流れ図で
ある。この流れ図において、ある教育ビデオをユーザ宅
4に配信し(ステップS21)、その教育ビデオを視聴
することによるユーザ4aからの疑問点の受付検出の有
無を判断する(ステップS22)。疑問点の受付検出が
無いまま配信が終了すると(ステップS29)本処理を
終了するが、疑問点の受付検出有りを電話機4f、公衆
回線網5、電話機9cを経由してオペレータデスク9が
判断すると、まず管理サーバ13にアクセスしたのち
(ステップS23)、その疑問点の内容からユーザ4a
の画面4eと同一の画面を管理サーバ13を経由して管
理サーバ11、データベース12から取得し(ステップ
S24)、更にビデオ内容を検索する(ステップS2
5)。そして、対応するビデオ内容(映像)が読み出さ
れたか否か判断し(ステップS26)、対応するビデオ
内容が読み出されなければ、端末9bのヘルプ画面9d
にエラーを表示させるが(ステップS28)、読み出さ
れた場合は、そのビデオ内容を端末9bのヘルプ画面9
dに表示させ、ユーザ4aからの質問に回答する(ステ
ップS27)。
FIG. 5 is a flowchart in the first modified embodiment. In this flowchart, a certain educational video is delivered to the user's home 4 (step S21), and it is determined whether or not the reception of the question from the user 4a by viewing the educational video is detected (step S22). When the distribution is completed without the reception of the question point being detected (step S29), the process is terminated. However, when the operator desk 9 determines that the reception of the question point is detected via the telephone 4f, the public line network 5, and the telephone 9c. First, after accessing the management server 13 (step S23), the user 4a
The same screen as the screen 4e is obtained from the management server 11 and the database 12 via the management server 13 (step S24), and the video content is further searched (step S2).
5). Then, it is determined whether the corresponding video content (video) has been read (step S26). If the corresponding video content has not been read, the help screen 9d of the terminal 9b is determined.
Is displayed on the help screen 9 of the terminal 9b (step S28).
d to answer the question from the user 4a (step S27).

【0027】このようにすると、オペレータデスク9の
ヘルプ画面9dとユーザ宅4の画面4eとの同期をとる
ことができ、オペレータ9aは、ユーザ4aと同じ画面
を見ながらユーザ4aからの質問に答えることができ
る。したがって、適切な回答を行うことができる。
In this way, the help screen 9d of the operator desk 9 and the screen 4e of the user home 4 can be synchronized, and the operator 9a answers the question from the user 4a while watching the same screen as the user 4a. be able to. Therefore, an appropriate answer can be made.

【0028】<第2の変形態様>図6は、第2の変形態
様のシステム構成の概念図である。この変形態様は、上
記第1の変形態様を改良したものであり、ユーザ宅4と
オペレータデスク9の間で行われる通話内容を管理サー
バ13’でモニタ(音声認識)し、その通話内容のすべ
てまたは所定のキーワード部分を音声認識して、ヘルプ
画面9dの表示シーンを特定するというものである。た
とえば、通話内容に“・・・・○○○○の部分で・・・・”とい
う言葉が含まれている場合、それを管理サーバ13’で
音声認識して“○○○○”の部分を取り出し、データベ
ース14を検索して“○○○○”に対応するシーンを取
り出して送信し、ヘルプ画面9dに表示する。
<Second Modification> FIG. 6 is a conceptual diagram of a system configuration of a second modification. This modification is an improvement of the first modification described above. The contents of a call made between the user's house 4 and the operator desk 9 are monitored (voice recognition) by the management server 13 ', and all of the contents of the call are monitored. Alternatively, voice recognition of a predetermined keyword portion is performed to specify a display scene of the help screen 9d. For example, if the contents of the call include the words "... in the part of ...........", the speech is recognized by the management server 13 'and the part of ". Is retrieved, the database 14 is searched, the scene corresponding to "XXX" is extracted, transmitted, and displayed on the help screen 9d.

【0029】図7は、第2の変形態様における流れ図で
ある。この流れ図において、ある教育ビデオをユーザ宅
4に配信し(ステップS31)、その教育ビデオを視聴
することによるユーザ4aからの疑問点の受付検出の有
無を判断する(ステップS32)。疑問点の受付検出が
無いまま配信が終了すると(ステップS33)本処理を
終了するが、疑問点の受付検出有りを電話機4f、公衆
回線網5、電話機9cを用いてオペレータデスク9が判
断すると、オペレータデスク9に設けられた端末9bよ
り管理サーバ13’でその通話内容をモニタ(音声認
識)するとともに(ステップS34)、シーン同期(カ
レント配信シーンの検索処理)を行い、その結果に基づ
いて、データベース14を検索して、更にデータベース
12より、そのモニタ結果に対応するシーンを取り出す
(ステップS35)。そして、このシーンを送信のの
ち、ヘルプ画面9dに表示させた後(ステップS3
6)、ヘルプ画面9dを見ながら電話機9cを用いてユ
ーザ4aからの質問に回答する(ステップS37)。
FIG. 7 is a flowchart in the second modified embodiment. In this flowchart, a certain educational video is delivered to the user home 4 (step S31), and it is determined whether or not the reception of the question from the user 4a by viewing the educational video is detected (step S32). When the distribution is completed without the reception of the question point being detected (step S33), the present process is terminated. When the operator desk 9 determines that the reception of the question point is detected using the telephone 4f, the public network 5, and the telephone 9c, The contents of the call are monitored (voice recognition) by the management server 13 'from the terminal 9b provided at the operator desk 9 (voice recognition) (step S34), and scene synchronization (search processing of the current distribution scene) is performed. The database 14 is searched, and a scene corresponding to the monitoring result is extracted from the database 12 (step S35). After transmitting this scene, the scene is displayed on the help screen 9d (step S3).
6) Answer the question from the user 4a using the telephone 9c while viewing the help screen 9d (step S37).

【0030】これによれば、ユーザ宅4の画面4eとヘ
ルプデスク9のヘルプ画面9dとの同期を自動化するこ
とができ、オペレータ9aの負担を軽減することができ
る。
According to this, the synchronization between the screen 4e of the user home 4 and the help screen 9d of the help desk 9 can be automated, and the burden on the operator 9a can be reduced.

【0031】<第3の変形態様>図8は、第3の変形態
様の概念図である。この変形態様は、質疑応答の情報
(表示情報)を映像データごとに保存しておき、その映
像データを再配信する際に、質疑応答のシーンで質疑応
答情報保存済みを示す所定のタグ(識別表示内容)表示
を行い、ユーザ4aによってそのタグが選択されたとき
に、該当する質疑応答内容を表示するというものであ
る。すなわち、図8に示すように、ユーザ宅4の画面1
0aに任意のシーン(シーン○)を表示しているとき、
そのシーンについて、過去に質疑応答が行われていた場
合に、質疑応答情報保存済みを示す所定のタグ10bを
有する画面10cを表示し、ユーザ4aによって、その
タグ10bの選択操作が行われると、該当する質疑応答
内容10dを有する画面10eを表示するというもので
ある。
<Third Modification> FIG. 8 is a conceptual diagram of a third modification. In this modification, information (display information) of the question and answer is stored for each video data, and when the video data is redistributed, a predetermined tag (identification information) indicating that the question and answer information has been stored in the question and answer scene is stored. (Display content) is displayed, and when the tag is selected by the user 4a, the corresponding question and answer content is displayed. That is, as shown in FIG.
When an arbitrary scene (scene ○) is displayed at 0a,
When a question and answer has been performed in the past for the scene, a screen 10c having a predetermined tag 10b indicating that the question and answer information has been stored is displayed, and when the user 4a performs an operation of selecting the tag 10b, The screen 10e having the corresponding question and answer content 10d is displayed.

【0032】図9は、第3の変形態様における流れ図で
ある。この流れ図において、ある教育ビデオをユーザ宅
4に配信(ステップS41)すると、ユーザ宅では再生
処理を実行する(ステップS42)。そして、その教育
ビデオの内容について、過去の質問リンク部分があるか
否かを逐次管理サーバ13、及びデータベース14を参
照しながら判断し(ステップS43)、質問リンク部分
が存在する映像が表示されるタイミングで、質問があっ
たことを示す所定のタグ10bの表示を行う(ステップ
S44)。その後、そのタグ10bがユーザ4aによっ
て選択、及びクリックされたか否か判断し(ステップS
45)、クリックされたことを検出すると、データベー
ス12より、該当する質疑応答内容10dを読み出し
て、画面10eを送信して、表示解除が入力されるまで
表示させる(ステップS46)。こののち表示解除を検
出の有無を判断し(ステップS47)、検出されなけれ
ば上記ステップS46の状態を維持するが、検出される
と、配信終了か否かを判断し(ステップS48)、この
場合、配信終了すれば本処理を終了するが、そうでない
場合は再びステップS42の再生処理に戻る。また、ス
テップS45にて、クリックされたことが検出されず、
そのまま質問リンク部分が存在する映像がタイムアウト
(次の映像に移ること)すると(ステップS49)、示
す所定のタグ10bを消してステップS48に移り、配
信終了か否かを判断する。
FIG. 9 is a flowchart in the third modification. In this flowchart, when a certain educational video is delivered to the user's home 4 (step S41), a reproduction process is executed at the user's home (step S42). Then, regarding the content of the educational video, it is sequentially determined whether or not there is a question link portion in the past with reference to the management server 13 and the database 14 (step S43), and a video having the question link portion is displayed. At a timing, a predetermined tag 10b indicating that there is a question is displayed (step S44). Thereafter, it is determined whether or not the tag 10b is selected and clicked by the user 4a (Step S).
45) When the click is detected, the corresponding question and answer content 10d is read from the database 12, the screen 10e is transmitted, and displayed until the display release is input (step S46). Thereafter, it is determined whether or not display cancellation has been detected (step S47). If not detected, the state of step S46 is maintained. If detected, it is determined whether or not distribution has ended (step S48). If the distribution ends, the present process ends. If not, the process returns to step S42. Also, in step S45, it is not detected that the click has been performed,
When the video in which the question link portion exists as it is is timed out (moving to the next video) (step S49), the predetermined tag 10b shown is deleted, and the process goes to step S48 to determine whether the distribution is completed.

【0033】これによれば、同一の質問がある場合に、
オペレータ9aが回答する必要がなく、オペレータ9a
の負担を軽減することができる。
According to this, when there is the same question,
There is no need for the operator 9a to answer, and the operator 9a
Burden can be reduced.

【0034】<第4の変形態様>図10は、第4の変形
態様の概念図である。この変形態様は、複数のシーン
(便宜的にシーンA〜シーンI)からなる映像データに
ついて、そのうちの重要な箇所(たとえば、誤解を生じ
やすい箇所、あるいは視聴者の理解度によってはもう少
しかみ砕いて説明した方がよいと思われる箇所など)
を、いくつかの説明シーンに分岐可能にしたものであ
る。すなわち、図10において、一点鎖線で囲んだ部分
は重要な箇所であり、図示の例では、同箇所のシーンD
1〜F1について、分岐可能な他のパターン(D2〜F
2、D3〜F3)が用意されている。
<Fourth Modification> FIG. 10 is a conceptual diagram of a fourth modification. In this modified embodiment, video data consisting of a plurality of scenes (scenes A to I for convenience) may be slightly shattered depending on important points (for example, points that are likely to be misunderstood or viewers' understanding). Etc.)
Can be branched into several explanation scenes. That is, in FIG. 10, a portion surrounded by a dashed line is an important portion.
With respect to 1 to F1, other branchable patterns (D2 to F1)
2, D3 to F3) are prepared.

【0035】図11は、第4の変形態様のビデオ編集と
再生時の流れ図である。たとえば、教育ビデオの編集を
例にすると、まず、編集を開始して(ステップS5
1)、重要箇所になったときに(ステップS52)、そ
の部分を複数のパターン、たとえば、図10において、
シーンD1〜F1、シーンD2〜F2、及び、シーンD
3〜F3の三つのパターンで録画し(ステップS5
3)、その操作を録画終了まで繰り返す(ステップS5
4)。一方、再生動作に際して、重要箇所を再生すると
きは(ステップS61)、別パターン入力を判定し(ス
テップS62)、ユーザ4aによって別パターンが選択
された場合はそのパターン画面(シーンD2〜F2また
はシーンD3〜F3)を表示(ステップS63)する一
方、選択されなかった場合はディフォルトシーン(シー
ンD1〜F1)を表示し、それを再生終了まで繰り返す
(ステップS64)。
FIG. 11 is a flowchart at the time of video editing and reproduction according to the fourth modification. For example, taking editing of an educational video as an example, first, editing is started (step S5).
1) When it becomes an important part (step S52), the part is divided into a plurality of patterns, for example, in FIG.
Scene D1 to F1, Scene D2 to F2, and Scene D
Recording is performed in three patterns of 3 to F3 (step S5).
3), the operation is repeated until the end of recording (step S5)
4). On the other hand, in the reproducing operation, when reproducing an important part (step S61), another pattern input is determined (step S62). When another pattern is selected by the user 4a, the pattern screen (scene D2 to F2 or scene) is selected. D3 to F3) are displayed (step S63), while if not selected, the default scenes (scenes D1 to F1) are displayed and repeated until the end of reproduction (step S64).

【0036】これによれば、重要な箇所について、いく
つかの説明パターンを用意し、それをユーザ4aに選択
させることができ、ユーザ4aの理解度に応じた適切な
説明を行うことができる。
According to this, several explanation patterns can be prepared for important points, and the user 4a can select one of the explanation patterns, and can provide an appropriate explanation according to the degree of understanding of the user 4a.

【0037】<第5の変形態様>図12は、第5の変形
態様の概念図である。この変形態様は、教育ビデオ等の
映像データについて、それに対する過去の質問傾向等を
分析検討して適切な説明ビデオを新たに制作し、その説
明ビデオを元の映像データに追加編集するというもので
ある。すなわち、図12において、映像データ110
は、教育ビデオ等の元の映像データである。この映像デ
ータ110を配信し、それに対する質問等を蓄積保存す
ることにより、どの部分の理解が不十分であるかなどを
検討し、適切な説明ビデオ120を新たに制作する。そ
して、その説明ビデオ120を元の映像データ110の
後につなぎ合わせて、再配信用の映像データ130を構
成する。
<Fifth Modification> FIG. 12 is a conceptual diagram of a fifth modification. In this modification, an appropriate explanation video is newly produced by analyzing and examining past question tendencies and the like with respect to video data such as educational videos, and the explanation video is additionally edited to the original video data. is there. That is, in FIG.
Is original video data such as an educational video. By distributing the video data 110 and accumulating and saving questions and the like, it is examined which part is insufficiently understood and the like, and an appropriate explanation video 120 is newly produced. Then, the explanation video 120 is connected after the original video data 110 to form the video data 130 for redistribution.

【0038】図13は、第5の変形態様の流れ図であ
る。たとえば、教育ビデオの配信を例にすると、その教
育ビデオに対する質問の統計的処理を行い(ステップS
71)、質問の多い内容について教育ビデオを再撮影す
る(ステップS72)。そして、その再撮影部分をデー
タベース12に保存し(ステップS73)、オリジナル
の教育ビデオの最後に新規ビデオ部分の再生情報を書き
込み(ステップS74)、当該教育ビデオの再配信時
に、オリジナルビデオを再生後(ステップS75)、追
加ビデオの再生を実行するように配信する(ステップS
76)というものである。
FIG. 13 is a flowchart of the fifth modification. For example, taking distribution of an educational video as an example, statistical processing of a question for the educational video is performed (step S
71) Retake the educational video for the content with many questions (step S72). Then, the re-photographed portion is stored in the database 12 (step S73), and the reproduction information of the new video portion is written at the end of the original educational video (step S74). (Step S75), delivery is performed to execute reproduction of the additional video (Step S75)
76).

【0039】これによれば、質問の多い内容について、
その内容を補完する適当な追加ビデオを制作して、オリ
ジナルのビデオの後に配信することができ、オリジナル
ビデオの疑問点等を解消してわかりやすさを改善するこ
とができる。
According to this, for the contents with many questions,
Appropriate additional video that complements the content can be produced and distributed after the original video, so that questions and the like of the original video can be resolved and clarity can be improved.

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明によれば、視聴者側で映像データ
中の不明瞭個所が認められると、その視聴者宅の映像表
示端末から当該不明瞭点を示す情報がサーバマシンに送
信され、サーバマシンで保持される。したがって、たと
えば、教育用ビデオなどのコンテンツを視聴者宅に配信
するサービスにおいて、特に、視聴者からの応答に基づ
いて、そのコンテンツ内容の分かり難さなどの把握をサ
ーバマシンで行うことができる。
According to the present invention, when an unclear portion in video data is recognized on the viewer side, information indicating the unclear point is transmitted from the video display terminal at the viewer's home to the server machine, Stored on the server machine. Therefore, for example, in a service for distributing contents such as educational videos to viewers' homes, it is possible to use a server machine to grasp, for example, the difficulty of understanding the contents based on responses from the viewers.

【0041】または、そのサーバマシンの保持情報を制
作者等に公開できるようにすれば、その把握情報を活用
してコンテンツ内容の改良を行うことができ、もしく
は、視聴者との間の質疑応答を可能にすれば、視聴者へ
のサービスの改善を図ることができる。
Alternatively, if the information held in the server machine can be disclosed to a creator or the like, the contents can be improved by utilizing the grasped information, or a question-and-answer session with the viewer can be made. Is made possible, it is possible to improve the service to the viewer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態のシステム構成の概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a system configuration according to an embodiment.

【図2】本実施の形態の流れ図であり、(a)はユーザ
宅4と映像データ配信システム1との間でやりとりされ
るサービスの流れ図、(b)は、制作者宅7と映像デー
タ配信システム1との間でやりとりされるサービスの流
れ図である。
FIGS. 2A and 2B are flow charts of the present embodiment, wherein FIG. 2A is a flow chart of a service exchanged between a user home 4 and a video data distribution system 1, and FIG. 3 is a flowchart of a service exchanged with the system 1.

【図3】本実施の形態の他のシステム構成の概念図であ
る。
FIG. 3 is a conceptual diagram of another system configuration of the present embodiment.

【図4】第1の変形態様のシステム構成の概念図であ
る。
FIG. 4 is a conceptual diagram of a system configuration according to a first modification.

【図5】第1の変形態様の流れ図である。FIG. 5 is a flowchart of a first modified embodiment.

【図6】第2の変形態様の概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram of a second modification.

【図7】第2の変形態様の流れ図である。FIG. 7 is a flowchart of a second modification.

【図8】第3の変形態様の概念図である。FIG. 8 is a conceptual diagram of a third modification.

【図9】第3の変形態様の流れ図である。FIG. 9 is a flowchart of a third modification.

【図10】第4の変形態様の概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram of a fourth modification.

【図11】第4の変形態様の流れ図である。FIG. 11 is a flowchart of a fourth modification.

【図12】第5の変形態様の概念図である。FIG. 12 is a conceptual diagram of a fifth modification.

【図13】第5の変形態様の流れ図である。FIG. 13 is a flowchart of a fifth modification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 映像データ配信システム 4c テレビジョン受信機(映像表示端末) 4d 端末(映像表示端末) 5 公衆回線網(ネットワーク) 7b パーソナルコンピュータ(映像表示端末) 8b パーソナルコンピュータ(映像表示端末) 9c 電話機(取得手段) 9d ヘルプ画面(表示手段) 11 配信サーバ(配信手段) 13 管理サーバ(受信手段、配信制御手段、送信手
段、取得手段、認識手段、第1の再配信手段、第2の再
配信手段、検出手段) 14 データベース(記憶手段、表示情報記憶手段)
Reference Signs List 1 video data distribution system 4c television receiver (video display terminal) 4d terminal (video display terminal) 5 public line network (network) 7b personal computer (video display terminal) 8b personal computer (video display terminal) 9c telephone (acquisition means) 9d Help screen (display means) 11 Distribution server (distribution means) 13 Management server (reception means, distribution control means, transmission means, acquisition means, recognition means, first redistribution means, second redistribution means, detection Means) 14 database (storage means, display information storage means)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像表示端末に映像データを配信する配
信手段と、 前記映像表示端末からネットワークを介して送信された
前記映像データに対するレスポンスを示す情報を受信す
る受信手段と、 この受信手段によって受信された情報を、前記映像デー
タと対応付けて記憶する記憶手段と、 この記憶手段による記憶内容に基づいて、前記映像デー
タの配信を制御する配信制御手段とを備えることを特徴
とする映像データ配信システム。
1. A distribution unit that distributes video data to a video display terminal; a reception unit that receives information indicating a response to the video data transmitted from the video display terminal via a network; and a reception unit that receives the information. Video data distribution characterized by comprising: storage means for storing the obtained information in association with the video data; and distribution control means for controlling the distribution of the video data based on the storage contents of the storage means. system.
【請求項2】 前記記憶手段の記憶内容を前記ネットワ
ークを介して前記映像データの制作者に送信する送信手
段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の映像
データ配信システム。
2. The video data distribution system according to claim 1, further comprising a transmission unit configured to transmit a storage content of said storage unit to a creator of said video data via said network.
【請求項3】 前記レスポンスを示す情報を送信した映
像表示端末に同期して、配信されている映像データを表
示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項
1記載の映像データ配信システム。
3. The video data distribution system according to claim 1, further comprising a display unit that displays the distributed video data in synchronization with the video display terminal that has transmitted the information indicating the response.
【請求項4】 前記配信されている映像データに関する
音声情報を取得する取得手段と、 この取得手段によって取得された音声情報を認識する認
識手段と、 この認識手段によって認識された映像データを再配信す
る第1の再配信手段とをさらに備えることを特徴とする
請求項1記載の映像データ配信システム。
4. An acquiring unit for acquiring audio information related to the distributed video data, a recognizing unit for recognizing the audio information acquired by the acquiring unit, and redistributing the video data recognized by the recognizing unit. 2. The video data distribution system according to claim 1, further comprising a first re-distribution unit that performs the operation.
【請求項5】 再配信すべき映像データと対応して、そ
れに関連する表示情報を記憶する表示情報記憶手段と、 映像データに前記表示情報が含まれていることを示す識
別表示内容を含ませて再配信する第2の再配信手段と、 この再配信手段によって再配信された映像データにおけ
る識別表示内容に応答して、前記表示情報の表示要求を
検出する検出手段と、 前記配信制御手段は、前記検出手段によって前記表示情
報の表示要求を検出すると、前記映像データに代えて前
記表示情報を配信することを特徴とする請求項1記載の
映像データ配信システム。
5. A display information storage means for storing display information related to video data to be redistributed, and identifying display contents indicating that the display information is included in the video data. A second redistribution means for redistributing the video data; a detection means for detecting a display request for the display information in response to the identification display content in the video data redistributed by the redistribution means; 2. The video data distribution system according to claim 1, wherein when the detection unit detects a display request for the display information, the display information is distributed instead of the video data.
【請求項6】 映像表示端末に映像データを配信する配
信ステップと、 前記映像表示端末からネットワークを介して送信された
前記映像データに対するレスポンスを示す情報を受信す
る受信ステップと、 この受信ステップにて受信された情報を、前記映像デー
タと対応付けてデータベースに記憶させる記憶ステップ
と、 この記憶ステップによる記憶内容に基づいて、前記映像
データの配信を制御する配信制御ステップとからなるこ
とを特徴とする映像データ配信方法。
6. A distribution step of distributing video data to a video display terminal; a reception step of receiving information indicating a response to the video data transmitted from the video display terminal via a network; A storage step of storing the received information in a database in association with the video data; and a distribution control step of controlling distribution of the video data based on the storage content of the storage step. Video data distribution method.
JP2001150552A 2001-05-21 2001-05-21 Video data distribution system and video data distribution method Pending JP2002344938A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150552A JP2002344938A (en) 2001-05-21 2001-05-21 Video data distribution system and video data distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150552A JP2002344938A (en) 2001-05-21 2001-05-21 Video data distribution system and video data distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344938A true JP2002344938A (en) 2002-11-29

Family

ID=18995543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150552A Pending JP2002344938A (en) 2001-05-21 2001-05-21 Video data distribution system and video data distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344938A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352361A (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Japan Research Institute Ltd Education system and program capable of selecting teaching material whose contents of low intelligibility by viewer have been explained
JP2006345263A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Program work management server, program terminal, program for program work management, and program for program work
JP2008268406A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Nec Fielding Ltd Education support system and education support method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352361A (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Japan Research Institute Ltd Education system and program capable of selecting teaching material whose contents of low intelligibility by viewer have been explained
JP4594657B2 (en) * 2004-06-14 2010-12-08 株式会社日本総合研究所 Education system and program that can select teaching materials that explain the content that viewers have low level of understanding
JP2006345263A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Program work management server, program terminal, program for program work management, and program for program work
JP4728706B2 (en) * 2005-06-09 2011-07-20 日本放送協会 Program production management server, program terminal, program production management program, and program production program
JP2008268406A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Nec Fielding Ltd Education support system and education support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100385424C (en) Information processing apparatus and content information processing method
US7120871B1 (en) Enhanced video programming system and method utilizing a web page staging area
AU773809B2 (en) Enhanced video programming system and method providing a distributed community network
US6064420A (en) Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties
CN1640133B (en) Method and apparaus for creating a personal commercials channel
US20020042813A1 (en) Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US20110209168A1 (en) Method and apparatus for interactive programming using captioning
MXPA01012462A (en) Enhanced video programming system and method utilizing user profile information.
EP1091582A2 (en) Enhanced video programming apparatus and method providing a shared whiteboard
WO2001053922A2 (en) System, method and computer program product for collection of opinion data
CN109688475A (en) Video playing jump method, system and computer readable storage medium
KR20030042524A (en) Method for watching broadcasting programs by the electronic program guide
US20080244646A1 (en) Channel Switching Device and Channel Switching Method
JP2002344938A (en) Video data distribution system and video data distribution method
KR20040071359A (en) The system of broadcast participation and survey using digital set-top box and the method using thereof
KR20220135203A (en) Automatic recommendation music support system in streaming broadcasting
CN101083734A (en) Classified program selector and method
KR20030008878A (en) Wireless internet service system synchronized with broadcasting program
KR100575459B1 (en) Audience rating survey method using mobile telecommunication terminal capable of receiving broadcasting service
KR20100005433A (en) Apparatus for providing additional information based on an insert title and broadcast receiver thereof
JP2002209200A (en) Information distribution system, information transmitter and information receiver
JP2003513562A (en) Interactive television system with live customer service
US20050141870A1 (en) Apparatus for receiving broadcast signals and method of receiving broadcast signals
JP2003153119A (en) Television receiver, television program output method, computer program and recording medium recorded with computer program
KR100617125B1 (en) System and Method for Offer Studying Broadcast