JP2002344600A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2002344600A
JP2002344600A JP2001185641A JP2001185641A JP2002344600A JP 2002344600 A JP2002344600 A JP 2002344600A JP 2001185641 A JP2001185641 A JP 2001185641A JP 2001185641 A JP2001185641 A JP 2001185641A JP 2002344600 A JP2002344600 A JP 2002344600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
main body
extension plate
back side
phone according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001185641A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Murayama
哲夫 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001185641A priority Critical patent/JP2002344600A/ja
Publication of JP2002344600A publication Critical patent/JP2002344600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多機能型次世代携帯電話の機能面に対応する
操作性の追求、即ち人間工学的立場から探求の結果、操
作時の安定保持性、ディスプレイの視認性、親指の完全
フリー動作性を実現し、長時間使用にも疲労度の少ない
携帯電話機を提供する。 【解決手段】 本体1裏面側1aに、本体1下部幅1
bと段差5を有するとともに本体1下部厚み1cと段差
6、7を有する延長板4を、所定範囲内で突出可能に設
け、操作時における本体1の保持性と親指の自在性、操
作性を確保できるようにしたことを特徴とする携帯電話
機である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、片手操作に適した
携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の事情】携帯電話とインターネットを融合させた
iモード機能に始り、画像送信、音楽配信、延いては個
人識別情報の表示機能など、次世代携帯電話へと大きく
変化していく中、操作ボタンの操作内容もより複雑化、
高度化が図られ、その操作性について、片手親指による
使い易さが重要視されてくるものと思われる。又、若者
を中心としてメール文化が日常化している現在、操作そ
のものがパフォーマンス化しており、その操作性におい
てより一層の使い易さが望まれ、ビジネス環境において
も移動する情報端末機として、高度な機能性、操作性が
求められている。
【0003】このように日常的に利用される情報端末機
となれば、機能面はもとより、その利便性、扱い性につ
いては、いずれも最大公約数として、上部側にディスプ
レイ部、下部側に切換えボタンを含む操作盤が配置され
ており、本体を片手に握りつつその片手の親指で操作ボ
タン、切換えボタンを操作させるという使用形態が、既
製事実のように取られている。
【0004】そしてこの従来の入力操作方式には、以下
の欠点が伴う。 (イ)操作時において、本体1の保持状態が不安定で、
振れたり(左右フレ)、滑ったり(逃げ)、傾いたり
(ワガママ)するため、操作がしずらい。又操作中、親
指が本体保持の一役を担っているため、完全にフリーの
状態にならないことも操作性を損っている。 (ロ)操作時における本体1の(イ)の動きは、ディス
プレイの視認性を低下させる原因にもなっている。 (ハ)操作によって(操作盤の下方のボタン入力の場
合)本体1を競り上げて親指入力をすることとなり、常
に操作盤の位置が上下に変位し、同時に本体1の保持に
気配りをする必要を生じて、操作性を大きく損ってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、従来のか
かる実情に鑑み、鋭意研究の末、多機能型次世代携帯電
話の機能面に対応する操作性の追求、即ち人間工学的立
場から探求の結果、操作時の安定保持性、ディスプレイ
の視認性、親指の完全フリー動作性を実現し、長時間使
用にも疲労度の少ない携帯電話機を提供するに至ったも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、本体1裏面側1aに、本体1下部幅1bと段
差5を有するとともに本体1下部厚み1cと段差6、7
を有する延長板4を、所定範囲内で突出可能に設け、操
作時における本体1の確実な保持性と親指の自在性、操
作性を確保できるようにしたことを特徴とする携帯電話
機である。
【0007】そして上記構成において、延長板4が本体
1下部厚み1cに対し、表面側の段差6が裏面側の段差
7より大きくして成る携帯電話機である。
【0008】そして又上記各構成において、延長板4の
突出可能な手段が、本体1背面側1aに設けた挿通鞘2
に穿った案内長孔2aに嵌入させた前記延長板4と一体
のスライド片4aの移動により行われるようにした携帯
電話機である。
【0009】又、延長板4の突出可能な手段が、ヒンジ
11を介して本体1の裏面側より垂直方向180°回転
させて行われるようにした携帯電話機である。
【0010】又、延長板4の突出可能な手段が、本体1
の裏面側に枢ピン14を介して留めた延長板4を、前記
枢ピン14を基点に180°回転させて行われるように
した携帯電話機である。
【0011】又上記各構成において、延長板4の少なく
とも一側辺に薬指の当て溝(8)、小指の当て溝(9)
を設けて成る携帯電話機である。
【0012】そして又上記各構成において、延長板4の
突出可能な手段が、本体1裏面側1aに、固着層、粘着
層10を介して後付けして成る携帯電話機である。
【0013】さらに又上記各構成において、本体1が折
畳み型のものである携帯電話機である。
【0014】そしてさらに後付けの延長板4の突出可能
な手段が、剥離テープ12を被着させた粘着層10を有
する携帯電話機におけるアタッチメントである。この場
合、延長板4を突出可能とする手段は、本体1と一体型
の態様と同様に構成されるものとする(図11乃至図1
3)。
【0015】
【発明の作用並びに効果】今、本発明に係る携帯電話機
を使用するには、延長板4を本体1下部より突出させ
る。そして図5に示すように、延長板4を掌中において
薬指と小指でしっかりと握り込む。この際、段差6を含
む段差7、段差5は薬指と小指の二指による握り作用を
確実なものとし、且つ本体1下部の表面側の段差6部分
が薬指にて安定支持される。
【0016】そして、操作部が、中指、人差し指と反対
側の親指の付根の間に挟まれる掌上部に位置するから、
該操作部を両側から軽く把持する。これにより図7に示
すように操作部が親指の操作エリアEに位置付けられる
とともに本体1全体が安定状態に保持される。そして親
指は付根部分のみが把持力に係わるから操作入力に当た
り完全フリー状態になり、図6に示すように親指を操作
部の芯線方向に向けることが可能となる。
【0017】その結果、操作時における本体1の安定保
持、親指動作の自在性をもたらし、又本体1の変位、振
れが最少限に留められてディスプレイの視認性を高め、
操作ボタン、スイッチの迅速且つ正確な操作入力を実現
する。さらに、長時間使用による疲労度が少ないこと
も、以上のことから容易に諒解されよう。
【0018】構造が簡潔で製作も容易であり、延長板4
は、本体1のサイズ内に納まることから、取扱性、携帯
性もこれまでと殆ど変りない。把持した状態で延長板4
は略全体が掌中に隠れ、又もたらされる操作の安定性は
使用中におけるファッション性、パフォーマンス化をよ
り高めるものとなる。
【0019】
【実施例1】図1乃至図4において、1が携帯電話機本
体で、その裏面側1aに、本体1下部幅1bと段差5を
有するとともに本体1下部厚み1cと段差6、7を有す
る延長板4を、所定範囲内で突出可能に設ける。延長板
4を突出可能とする手段には、種々の態様が考えられる
が、図2には、本体1背面側1aに設けた挿通鞘2に穿
った案内長孔2aに嵌入させた前記延長板4と一体のス
ライド片4aの移動により行われるようにした態様、図
8には、延長板4がヒンジ11を介して本体1の裏面側
から垂直方向に180°回転させて突出させる態様、図
9には、延長板4が枢ピン14を基点に水平方向180
°回転させて突出させる態様が示される。
【0020】段差5は、図1に示すように左右で等しい
段落幅でも(即ち延長板4が本体1の中央部に位置して
も)左右一方に片寄った段落幅でもよい。又表面側の段
差6と裏面側の段差7は、裏面側を手の平に当接させ表
面側に指が喰込む関係上、表面側の段差をより大きく取
ることが望ましい。
【0021】そして前記延長板4の少なくとも一側辺に
薬指の当て溝8、小指の当て溝9が設けられている。
【0022】又、延長板4を突出可能とする手段は、本
体1裏面側1aと一体でなく、固着層、粘着層10を介
して後付けして成るアタッチメント13として構成して
もよい。この場合の態様は、図11乃至図13に示すよ
うに、一体化した実施例と同様の態様が考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話機の延長板突出状態の表
面側斜視図
【図2】同上延長板収納状態を示し、(イ)がスライド
片の引手部のみ案内長孔に嵌入している態様、(ロ)が
スライド片全体が案内長孔にガイドされている態様の各
裏面側斜視図
【図3】同上延長板突出状態を示し、(イ)がスライド
片の引手部のみ案内長孔に嵌入している態様、(ロ)が
スライド片全体が案内長孔にガイドされている態様の各
裏面側斜視図
【図4】同上要部である延長板部分を示し、(イ)が拡
大正面図、(ロ)が拡大側面図
【図5】同上使用直前の保持状態を示す正面図
【図6】同上親指を操作部の芯線方向に向けた使用状態
の正面図
【図7】親指の操作エリアを示す模式図
【図8】本発明に係る携帯電話機の別の態様を示す裏面
側斜視図
【図9】同上さらに別の態様を示す裏面側斜視図
【図10】折畳み式携帯電話機に実施した表面側斜視図
【図11】本発明に係る携帯電話機のアタッチメントを
示し、(イ)がスライド片の引手部のみ案内長孔に嵌入
している態様、(ロ)がスライド片全体が案内長孔にガ
イドされている態様の各裏面側斜視図
【図12】同上別の態様の裏面側斜視図
【図13】同上さらに別の態様の裏面側斜視図
【図14】アタッチメントの取付け状態を示す裏面側斜
視図
【符号の説明】
1 本体 1a 裏面側 1b 下部幅 1c 下部厚み 2 挿通鞘 2a 案内長孔 4 延長板 4a スライド片 5 段差 6 段差 7 段差 8 薬指の当て溝 9 小指の当て溝 10 固着層、粘着層 11 ヒンジ 12 剥離テープ 13 アタッチメント 14 枢ピン E 親指の操作エリア

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(1)裏面側(1a)に、本体
    (1)下部幅(1b)と段差(5)を有するとともに本
    体(1)下部厚み(1c)と段差(6)、(7)を有す
    る延長板(4)を、所定範囲内で突出可能に設け、操作
    時における本体(1)の保持性と親指の自在性、操作性
    を確保できるようにしたことを特徴とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】 延長板(4)が本体(1)下部厚み(1
    c)に対し、表面側の段差(6)が裏面側の段差(7)
    より大きくして成る請求項1記載の携帯電話機。
  3. 【請求項3】 延長板(4)の突出可能な手段が、本体
    (1)背面側(1a)に設けた挿通鞘(2)に穿った案
    内長孔(2a)に嵌入させた前記延長板(4)と一体の
    スライド片(4a)の移動により行われるようにした請
    求項1又は2記載の携帯電話機。
  4. 【請求項4】 延長板(4)の突出可能な手段が、ヒン
    ジ(11)を介して本体(1)の裏面側より垂直方向1
    80°回転させて行われるようにした請求項1又は2記
    載の携帯電話機。
  5. 【請求項5】 延長板(4)の突出可能な手段が、本体
    (1)の裏面側に枢ピン(14)を介して留めた延長板
    (4)を、前記枢ピン(14)を基点に水平方向180
    °回転させて行われるようにした請求項1又は2記載の
    携帯電話機。
  6. 【請求項6】 延長板(4)の少なくとも一側辺に薬指
    当て溝(8)、小指当て溝(9)を設けて成る請求項1
    乃至5のうちいずれか一項記載の携帯電話機。
  7. 【請求項7】 延長板(4)の突出可能な手段が、本体
    (1)裏面側(1a)に、固着層、粘着層(10)を介
    して後付けして成る請求項1乃至6のうちいずれか一項
    記載の携帯電話機。
  8. 【請求項8】 本体(1)が折畳み型のものである請求
    項1乃至7のうちいずれか一項記載の携帯電話機。
  9. 【請求項9】 後付けの延長板(4)の突出可能な手段
    が、剥離テープ(12)を被着させた粘着層(10)を
    有する携帯電話機におけるアタッチメント。
JP2001185641A 2001-05-16 2001-05-16 携帯電話機 Pending JP2002344600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185641A JP2002344600A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185641A JP2002344600A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344600A true JP2002344600A (ja) 2002-11-29

Family

ID=19025191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185641A Pending JP2002344600A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344600A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149235A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shuji Kitazawa 複数状態キースイッチを備えた電子機器および電子機器制御装置。
JP5370600B1 (ja) * 2013-02-01 2013-12-18 禪 定井 携帯電子端末保持具
JP2016111681A (ja) * 2014-12-01 2016-06-20 禪 定井 携帯電子端末保持具
JP2016527044A (ja) * 2013-08-06 2016-09-08 ポール・アンソニー・エルランドセン・ストレンジ 携帯電話又は類似のデバイス用のケース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149235A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shuji Kitazawa 複数状態キースイッチを備えた電子機器および電子機器制御装置。
JP5370600B1 (ja) * 2013-02-01 2013-12-18 禪 定井 携帯電子端末保持具
JP2016527044A (ja) * 2013-08-06 2016-09-08 ポール・アンソニー・エルランドセン・ストレンジ 携帯電話又は類似のデバイス用のケース
JP2016111681A (ja) * 2014-12-01 2016-06-20 禪 定井 携帯電子端末保持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8126519B2 (en) Housing for mobile computing device having construction to slide and pivot into multiple positions
US7747297B2 (en) Personal digital assistant with slide mechanism
US8018714B2 (en) Portable electronic device and operation method therefor
US8417303B2 (en) Mobile device case
US7423632B2 (en) Mouse with a built-in laser pointer
US20060034451A1 (en) Hinge mechanism for a portable, foldable electronic device comprising at least two use positions
US8060159B2 (en) Slidably and rotationally attaching unit and electronic device
US7952858B2 (en) Multi-staged hinge assembly and portable electrical device comprising the same
TW201023594A (en) Handheld electronic device
TW201500088A (zh) 遊戲輸入裝置及遊戲控制方法
BRPI0317877B1 (pt) Mecanismo de abertura com auto-operação para utilização em um dispositivo eletrônico de mão
US20050090296A1 (en) Cellular telephone with improved mechanical design
JP2002344600A (ja) 携帯電話機
US20090284473A1 (en) Handheld type electronic device
US8724316B2 (en) Handheld electronic device
CN100562029C (zh) 可以旋转的滑盖型便携终端
US8305740B2 (en) Electronic device
KR20190106122A (ko) 휴대 단말기용 거치대 겸용 홀더
KR20080023898A (ko) 멀티미디어용 이동 통신 단말기
TW201515041A (zh) 滑動式按壓開關及具有此滑動式按壓開關之電子裝置
JP2008108427A (ja) スライドノブ構造及びスイッチ構造並びに携帯電子機器
TW201103400A (en) Sliding hinge and portable electronic device
JP2002135385A (ja) 携帯端末機器
JP2014022097A (ja) スイッチ機構および電子装置
JP2005051667A (ja) 携帯電話機