JP2002344505A - パケット転送装置およびパス管理装置並びにパケット転送システム - Google Patents

パケット転送装置およびパス管理装置並びにパケット転送システム

Info

Publication number
JP2002344505A
JP2002344505A JP2001145059A JP2001145059A JP2002344505A JP 2002344505 A JP2002344505 A JP 2002344505A JP 2001145059 A JP2001145059 A JP 2001145059A JP 2001145059 A JP2001145059 A JP 2001145059A JP 2002344505 A JP2002344505 A JP 2002344505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
network
unit
priority
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001145059A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ogawa
淳 小川
Yoshiharu Kurose
義敏 黒瀬
Shunsuke Kikuchi
俊介 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001145059A priority Critical patent/JP2002344505A/ja
Publication of JP2002344505A publication Critical patent/JP2002344505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IP網において、帯域保証のために要求され
る網のスペックを低減し、帯域保証のサービス提供時
に、運用コストを削減する。 【解決手段】 入口エッジノード10aにおいて、パケ
ットを転送するものであって、パケットを送受信する通
信部11と、複数のパケットからなるパケットフローの
網1への流入量を示す流入帯域を制御する制御部12
と、流入帯域に応じて通信部11が受信したパケットを
処理するIPパケット処理部13と、網1に属するノー
ド間の伝送状況を検出し、伝送状況を制御部12に対し
て通知するリンク帯域管理部14とをそなえて構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばIP(inte
rnet protocol)網における帯域保証の帯域管理と制御
とに用いて好適な、パケット転送装置およびパス管理装
置並びにパケット転送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットは、伝送容量または遅延
などの通信品質を保証しないベストエフォート型サービ
スのみを提供してきた。近年、リアルタイムの映像音声
などを転送するという要求が高まってきている。このた
め、所定値以上の通信帯域を有するデータ伝送を保証す
る帯域保証型サービスについて検討されるようになって
きている。
【0003】上記のベストエフォート型の網とは、サー
ビスの品質(以下、QoS[Quality of Service]とい
う。)が保証されていない通信網を意味し、例えば、イ
ンターネットである。ここで、QoSとは、帯域幅,最
大遅延時間,パケット間隔などを保証するメカニズムで
ある。一方、帯域保証型の網とは、サービスの品質が、
常時、エンド・ツゥ・エンドで保証されている通信網を
意味する。この帯域保証型の網は、最低限保証される通
信品質をユーザに対して保証するものである。従って、
リアルタイムの映像音声などを転送するときは、ユーザ
は、途中で映像音声が途切れないように、帯域保証型の
網を選択することが望ましい。
【0004】換言すれば、ベストエフォート型の網は、
安価に網を実現でき、また、網全体として最善を尽くす
ように努力するものである一方、エンド・ツゥ・エンド
の観点から見ると、サービスの保証が得られておらず通
信品質は低い。従来、インターネットプロトコルを適用
したIP網が提供する、帯域保証サービスは、帯域制御
を必要とするパケットフロー(以下、フローと略称する
ことがある。)とベストエフォートとを分離するため
に、例えばルータなどの網における全パケット転送措置
が、パス管理(経路管理)・制御メカニズムをサポート
する必要があった。この理由は、インターネットプロト
コルが、下位レイヤに対する高い非依存性を目的に設計
されたことに起因する。
【0005】なお、通信速度,通信品質,通信帯域は、
それぞれ、伝送速度,伝送品質,伝送帯域の意味で使用
することがある。また、パケット転送装置は、転送装
置,ノードと略称することがある。図16は帯域保証技
術を説明するための図である。この図16に示す網10
0,9a,9b,9cは、いずれも、IPパケット(I
Pデータグラムとも称する。以下、パケットと略称する
ことがある。)を転送する網である。この網100は、
例えばIPパケットを転送し、パス(経路)を用いて帯
域保証が可能な網であって、エッジノード(エッジ転送
装置)101a〜101cと、コアノード(コア転送装
置)102a〜102dとをそなえて構成され、これら
のノードの間が、帯域保証パスによって接続されるよう
になっている。
【0006】ここで、エッジノード101aは、網9a
との接続ポイントに設けられ網9aからのパケットを受
信して網100に転送するものである。また、エッジノ
ード101b,101cは、それぞれ、網9b,9cと
の接続ポイントに設けられ網100にて転送したパケッ
トを転送するものである。一方、コアノード102a〜
102dは、それぞれ、パケットを転送するものであっ
て、主に、エッジノード101aにて受信したパケット
を中継する中継専用のものである。
【0007】インターネットプロトコルは、有事におい
ても機能する網を目指して設計されたので、伝送路レイ
ヤまたはリンクレイヤの高度な信頼性は、期待されてい
ない。このため、送信サイト(送信側)と受信サイト
(受信側)とが、それぞれ、動的な経路制御プロトコル
に基づいて、中継経路を意識せずに通信できるようにな
っている。
【0008】従来のIP網における帯域保証メカニズム
においても、上記理念に基づいて、以下の(1),
(2)に述べるような、パス管理・制御機能を全転送装
置が有するようにし、これにより、所望のタイミングで
所望の転送装置が、帯域保証サービスを提供する対象と
なるパケットフロー(以下、帯域保証サービス対象フロ
ーと略称することがある。)を収容できるように設計さ
れている。
【0009】(1)帯域保証機能付きのパケット転送機
能(パス制御機能)。この機能は、例えば、IP網が、
ユーザに対して、30Mbps(メガビット毎秒)の帯
域を保証するサービスを提供する機能である。 (2)所望のフローの経路上に設けられている全転送装
置に対して帯域保証を定期的に要求するためのシグナリ
ング(MPLS:Multi Protocol Label Switchingまた
はRSVP:Resource Reservation Setup Protocolな
ど)をサポートする機能(パス管理機能)。
【0010】この機能は、例えば、IP網が、IP網の
中の転送装置に対して、ネゴシエーションすることによ
り、ユーザに対して、30Mbpsの帯域を保証するサ
ービスを提供する機能である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今日の
IP網(IPパケット網)は、例えば電話会社などの通
信キャリア各社などによって提供され、これらのIP網
は、十分に信頼性の高い伝送路レイヤ上に構築されてい
る。この「十分に信頼性の高い」とは、伝送路が現在の
電話網と同等の信頼性を有することを意味する。一例と
して、現在の電話網は、伝送路の全ケーブルを切断しな
い限り、停止せず、非常に安定し、高い信頼性を有す
る。
【0012】特に、同一の通信キャリアが構築したIP
網を介して、送信サイトと受信サイトとが直接、接続さ
れている場合においては、伝送路レイヤの信頼性は極め
て高く、また、内部の経路も安定している。すなわち、
従来のIP網向けの帯域制御メカニズムは、今日におい
ては、オーバースペックとなっており、このメカニズム
を用いた網の運用は、不要な高コストを招くという課題
がある。
【0013】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、IP網において、帯域保証のために要求され
る網のスペックを低減し、網の運用コストを削減し、か
つ、極めて信頼性の高い帯域保証のサービスを提供でき
る、パケット転送装置およびパス管理装置並びにパケッ
ト転送システムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のパケ
ット転送装置は、パケットを送受信するパケット送受信
部と、複数のパケットからなるパケットフローの網への
流入量を示す流入帯域を制御する帯域制御部と、流入帯
域に基づいて、パケット送受信部が受信したパケットが
網において優先的に転送される優先パケットであるか否
かを識別する識別部と、識別部の識別に基づいて、受信
したパケットに、網において優先的に転送されることを
示す優先度を付与しその付与したパケットを優先パケッ
トとして出力する優先処理部とをそなえ、この優先処理
部が、転送パケットに優先度を付与して優先パケットを
出力する優先度付与部と、優先パケットを網に転送する
転送部とをそなえて構成されたことを特徴としている
(請求項1)。
【0015】また、前記優先度付与部は、パケットを送
受信し網に属するノードであって網に隣接する隣接網と
接続されたエッジノードと、網に属する他のノードとの
間において優先度を付与するように構成されてもよい
(請求項2)。そして、本発明のパス管理装置は、パケ
ットを送受信するパケット送受信部と、少なくとも、パ
ケットを送受信し網に属する複数のノードの接続関係を
示すトポロジ情報と、網に属するノード間において利用
されている伝送量を示すリンク帯域情報とを含む管理情
報を保持するデータベースと、管理情報に基づいて、パ
ケットフローの要求伝送量を示す要求帯域が、網におい
て伝送可能か否かを示す判定結果を出力する計算部と、
データベースを読み書きするとともに、判定結果を受信
し、パケット送受信部を制御しうる網集中制御部とをそ
なえて構成されたことを特徴としている(請求項3)。
【0016】さらに、この計算部は、トポロジ情報に基
づいて、網に属するノードであって網に隣接する隣接網
と接続された複数のエッジノード間の経路を示す経路情
報とこの経路情報のリンク帯域とを得ることにより、判
定結果を出力するように構成されてもよい(請求項
4)。加えて、本発明のパケット転送システムは、パケ
ットを送受信する網に属し、網に接続された隣接網から
受信したパケットを転送する複数のパケット転送装置
と、複数のパケット転送装置のそれぞれの状態と、複数
のパケット転送装置間におけるパケットの伝送状況とを
管理しうるパス管理装置とをそなえ、パケット転送装置
が、パケットを送受信する第1パケット送受信部と、複
数のパケットからなるパケットフローの網への流入量を
示す流入帯域を制御する帯域制御部と、流入帯域に応じ
て第1パケット送受信部が受信したパケットを処理する
パケット処理部とをそなえ、更に、パス管理装置が、パ
ケットを送受信する第2パケット送受信部と、少なくと
も、パケットを送受信し網に属する複数のノードの接続
関係を示すトポロジ情報と、網に属するノード間におい
て利用されている伝送量を示すリンク帯域情報とを含む
管理情報を保持するデータベースと、管理情報に基づい
て、パケットフローの要求伝送量を示す要求帯域が、網
において伝送可能か否かを示す判定結果を出力する計算
部と、データベースを読み書きするとともに、判定結果
を受信し、第2パケット送受信部を制御しうる網集中制
御部とをそなえて構成されたことを特徴としている(請
求項5)。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (A)本発明の一実施形態の説明 図1は本発明の一実施形態に係るパケット転送システム
(以下、システムと略称することがある。)の構成図で
ある。この図1に示すシステム200は、帯域保証サー
ビスを提供する対象となるパケットフロー(以下、サー
ビス対象フローと略称することがある。)を網内にて保
証できる流量に抑制するとともに、網内においてパケッ
トに優先度を付して転送するものである。そして、シス
テム200は、網内の所望のフローの経路上に位置する
全ノードに対して、帯域保証を定期的に要求するための
シグナリングをサポートするサービスと、帯域保証機能
付きパケットを転送するサービスとの2種類のサービス
を実現するようになっている。
【0018】このシステム200は、一例として7基の
ノード(パケット転送装置)10a〜10gが接続され
た網1と、パス管理装置2とをそなえて構成され、網1
に隣接する網(隣接網)9a,9b,9cと接続されて
いる。この網1は、主にIPパケットを転送する網であ
って、例えば通信キャリアが管理・運用する網である。
加えて、網9a〜9cは、それぞれ、この網1に隣接
し、IPパケットを転送する網であり、例えば通信キャ
リアによって、管理・運用されている。
【0019】そして、ノード10a〜10gは、それぞ
れ、パケットを送受信する網1に属し、網9a〜9cの
それぞれから受信したパケットを網1にて転送するもの
である。また、パス管理装置2は、7基のノード10a
〜10gのそれぞれの状態と、7基のノード10a〜1
0gの間におけるパケットの伝送状況とを管理しうるも
のである。
【0020】更に詳述すると、ノード10aは入口エッ
ジノードとして機能しており、ノード10d,10e
は、いずれも、出口エッジノードとして機能している。
また、ノード10b,10c,10fおよび10gは、
それぞれ、隣接する網9a〜9cと直接には接続されて
いないコアノードとして機能している。そして、これら
のノード10a〜10gの間が、帯域保証パスによって
接続されるようになっている。
【0021】以下の説明において、ノード10aを入口
エッジノード10aと称し、ノード10d,10eを、
それぞれ、出口エッジノード10d,10eと称し、ま
た、ノード10b,10c,10fおよび10gを、そ
れぞれ、コアノード(中継ノードまたは次ホップノー
ド)10b,10c,10fおよび10gと称すること
がある。
【0022】また、パケット転送の方向は、入力エッジ
ノード10aから出力エッジノード10dに向かう方向
(図1に示す優先度転送フローと表示された矢印参照)
として説明する。なお、この方向は、各ノード10a〜
10g間において、所望の方向に設定することもでき
る。これにより、網1の入力側に設けられた入力エッジ
ノード10aにおいて、網9aから出力されたパケット
が受信され、その受信されたパケット(受信パケット)
は、ノード10b,10cをそれぞれ介して転送され、
網1の出力側に設けられた出力エッジノード10dか
ら、網9bに転送される。さらに、入口エッジノード1
0aにて受信されたパケットは、ノード10f,10g
を介して出力されるように転送される。加えて、パス管
理装置2において、ノード10a〜10gのそれぞれに
おけるパケット流入量が監視されるようになっている。
【0023】次に、入口エッジノード10aは、網9a
との接続ポイントに設けられ網9aからのパケットを受
信して網1のコアノード10b,10gに転送するもの
である。また、出口エッジノード10d,10eは、そ
れぞれ、網9b,9cとの接続ポイントに設けられ網1
にて転送されたパケットを転送するものである。一方、
コアノード10bは、パケットを転送するものであっ
て、主に、エッジノード10aにて受信したパケット
を、コアノード10cなどに中継するものであり、中継
専用になっている。また、コアノード10c,10fお
よび10gは、いずれも、コアノード10bと同様なも
のである。
【0024】図2は本発明の一実施形態に係る入力エッ
ジノード10aのブロック図である。この図2に示す入
口エッジノード10aは、パケットを転送するものであ
って、通信部(第1パケット送受信部)11と、制御部
12と、IPパケット処理部13と、リンク帯域管理部
14とをそなえて構成されている。ここで、通信部11
は、パケットを送受信するものである。すなわち、通信
部11は、パス管理装置2からの制御情報を受信し、制
御結果およびトポロジ(トポロジ情報または網トポロジ
情報とも称する。)の変更情報をパス管理装置2に通知
できる。このトポロジとは、論理的な網構成情報であ
る。そして、このトポロジは、リンクが切断されたとき
に、このノード10aにて、既存の経路交換アルゴリズ
ム(ルーティングプロトコル)を用いて生成されるよう
になっている。
【0025】また、制御部(帯域制御部)12は、複数
のパケットからなるパケットフローの網1への流入量を
示す流入帯域を制御するものである。すなわち、制御部
12は、後述するIPパケット処理部13の各ブロック
に対する種々の処理機能を有する。具体的には、制御部
12は、パス管理装置2からの制御指示に基づいて設定
し、その設定した結果をパス管理装置2に通知するため
の通知パケットを生成するのである。この通知パケット
は、経路テーブル部15a(図3参照)およびリンク帯
域管理部14から通知されたトポロジの変更に関する情
報(以下、トポロジ変更情報と称することがある。)を
パス管理装置2に対して通知するためのものである。
【0026】また、制御部12は、パス管理装置2の帯
域比較部21a(図10を用いて後述する。)からNA
CK信号(以下、単にNACKと称する。)を受信した
場合に、別経路を検索する場合には、経路指定の指示も
受信し、IPパケット処理部13の経路を保持するテー
ブルに書き込むようになっている。この制御部12によ
って、IPパケット処理部13に保持されているデータ
が、積極的に書き替えられ、正確なデータが記録される
ようになる。
【0027】次に、リンク帯域管理部14は、網1に属
するノード間の伝送状況を検出し、伝送状況を制御部1
2に対して通知するものである。すなわち、リンク帯域
管理部14は、網1に属するノード間において利用され
ている伝送量を示すリンク帯域(リンク帯域値またはリ
ンク帯域情報)を管理し、このリンク帯域をパス管理装
置2に対して通知するようになっている。具体的には、
ノード10aのリンク帯域管理部14は、このノード1
0aに接続されているリンク(区間)のリンク帯域を管
理する。
【0028】一例として、リンク帯域管理部14は、網
1に属するノード間のリンクが、例えば100Mbps
の伝送容量を有するイーサーネットである場合は、その
リンク帯域を100Mbpsとする。また、現在、利用
されている利用帯域が30Mbpsであるといった利用
状況を検出し、そのリンクにおいて、さらにデータ伝送
できるか否かを管理するのである。
【0029】加えて、リンク帯域管理部14は、障害に
よりリンクダウン(リンクが切断されたこと)が生じた
場合、または、障害が復旧して新たなリンク接続によ
り、リンクアップ(リンクが接続されたこと)が生じた
場合において、リンク情報の変更を制御部12に対して
通知するようにもなっている。そして、制御部12は、
リンク情報を、パス管理装置2に対して通知する。
【0030】これにより、各パスは動的に管理され、ま
た、パス管理装置2の一箇所に全ノードからリンク情報
が集中するので、網1の保守・管理労力が軽減される。
従って、各ノードにおいて、それぞれ、そのノードに接
続されているリンク帯域が管理され、各ノードのリンク
帯域が、それぞれ、制御部12に対して通知されるので
ある。
【0031】また、これにより、パス管理装置2は、各
ノードのリンク帯域を知ることができ、網1に属する7
基のノード10a〜10gを管理でき、パケットの伝送
状況を把握できるのである。次に、図1において、IP
パケット処理部13は、流入帯域に応じて通信部11が
受信したパケットを処理するものである。このIPパケ
ット処理部13の詳細なサブブロックについては、後述
する図3を用いて説明する。
【0032】これにより、パス管理装置2が出力したパ
ケットは、ノード10aの通信部11にて受信され、制
御部12にて、複数のパケットからなるパケットフロー
の網1への流入量を示す流入帯域が制御され、そして、
IPパケット処理部13にて、流入帯域に応じて通信部
11が受信したパケットが処理される。また、これによ
り、パスによる帯域保証技術が、このシステム200に
適用され、優先度転送に基づく帯域保証サービスが提供
されるのである。従って、システム200は、全ノード
10a〜10gが、パス管理・制御機能を有することな
く、ユーザに対して帯域保証サービスを提供できる。
【0033】また、以下の説明においては、主に、出口
エッジノード10dについて説明する。特に断らない限
り、出口エッジノード10eも、出口エッジノード10
dと同様である。なお、出口エッジノード10d,10
eは、この入口エッジノード10aと同様であるので、
異なる点について、説明する。次に、入口エッジノード
10aのIPパケット処理部13と、出口エッジノード
10d,10eのIPパケット処理部43と、コアノー
ド10b,10c,10f,10gのIPパケット処理
部33とについて、それぞれ、図3,図5,図7を用い
て説明する。
【0034】図3は本発明の一実施形態に係るIPパケ
ット処理部13の機能ブロック図であり、この図3に示
すIPパケット処理部13は、識別部15と、優先処理
部16とをそなえて構成されている。ここで、識別部1
5は、流入帯域に基づいて、通信部11が受信したパケ
ットが網1において優先的に転送される優先パケットで
あるか否かを識別するものであって、経路テーブル部
(蓄積部)15aと、サービス対象パケット識別部(以
下、パケット識別部と称することがある。)15bと、
パケット流量監視部15cと、変更・通知部15dとを
そなえて構成されている。また、この識別部15は、流
入帯域に基づいて、網1に転送すべき転送パケットと廃
棄すべきパケットとを識別するものでもある。
【0035】この経路テーブル部15aは、この網1に
て転送されるパケットを受信したパケットの送信先アド
レス(受信アドレスと表記されたもの)と、その転送さ
れるパケットを網9a,9b,9cに出力するパケット
の送信元アドレス(宛先アドレスと表示されたもの)
と、送信ポート番号と、保証帯域(保証帯域値または保
証帯域情報)と、次にホップする次ホップ[Next Hop]
ノード(中継ノードまたは中継パケット転送装置とも称
する。)の番号を蓄積するものである。また、この機能
は例えばメモリなどにより実現される。れらのアドレス
とは、特に断らない限り、IPアドレスを意味する。
【0036】ここで、これらの入口エッジノードアドレ
ス,出口エッジノードアドレスは、それぞれ、網1に属
する7基のノード10a〜10gを識別しうる識別デー
タとして機能している。以下の説明においては、特に断
らない限り、アドレスは識別データを意味する。また、
送信ポート番号は、FTP(File Transfer Protocol:
ファイル転送プロトコル)などの上位レイヤのサービス
に関する(サービスを識別する)識別番号であって、例
えば、FTPが21番を表すことを意味する。
【0037】また、保証帯域とは、網1が各パスごとに
保証する伝送量を示す帯域値である。すなわち、網1が
ユーザに対して提供するサービスの保証値である。加え
て、次ホップノードとは、7基のノード10a〜10g
のうちの入口エッジノード10aおよび出口エッジノー
ド10dの間においてパケットを中継するコアノード1
0b,10c,10f,10gを意味する。
【0038】これにより、経路テーブル部15aは、受
信パケットに含まれる宛先アドレスに応じて、その受信
パケットに次ホップノードアドレスを書き込むようにな
っている。また、経路テーブル部15aには、変更・通
知部15dが接続されている。この変更・通知部15d
は、制御部12から出力された情報に基づいて経路テー
ブル部15aに蓄積された情報を変更するとともに、経
路テーブル部15aに蓄積された情報を制御部12に対
して通知しうるものである。
【0039】これにより、経路テーブル部15aの情報
は、パス管理装置2からの制御に従って、読み書きされ
るようになっている。また、経路テーブル部15aの情
報が変更されると、その変更された情報は、制御部12
に対して通知されるようにもなっている。従って、パス
管理装置2が各ノードの状態を把握でき、正確に網1を
管理できるので、網管理者は高いサービスを提供でき、
また、ユーザは安定した通信環境を得ることができる。
【0040】次に、パケット識別部15bは、優先処理
部16から入力された受信パケットのヘッダに基づい
て、受信パケットがサービス対象パケットであるか否か
を示す識別結果を出力するものである。そして、パケッ
ト識別部15bは、この識別結果(例えばパケットヘッ
ダそのもの)を、経路テーブル部15aとパケット流量
監視部15cとに対して入力するようになっている。こ
れにより、経路テーブル部15aのデータが、更新され
る。
【0041】さらに、パケット流量監視部15cは、パ
ケット識別部15bから入力された識別結果が、サービ
ス対象フローのときには、そのサービス対象フローのパ
ケット個数をカウントすることにより、フローを監視す
るものでもある。この機能は例えばカウンタにより実現
される。また、パケット流量監視部15cは、識別結果
がサービス対象パケットであるときには、優先処理部1
6に対してその旨を通知し、識別結果がサービス対象パ
ケットでないときには、優先処理部16に対して、カウ
ンタ値が予約流量を超過しており、その結果、識別結果
がサービス対象パケットではないときには、優先処理部
16に対して、そのパケットを廃棄するように指示す
る。
【0042】更に詳述すると、パケット流量監視部15
cは、サービス対象フローごとにパケットの流量を監視
し、受信パケットが優先パケットであるときには、後述
する優先度マーク付与部16c,交換部16dにその旨
を通知するとともに、流量が予め契約した量以上のパケ
ットを廃棄するように、パケット廃棄部16bに対して
指示するのである。
【0043】なお、このパケット流量監視部15cは、
コアノード10b,10c,10f,10gおよび出口
エッジノード10d,10eに設ける必要はない。従っ
て、識別部15は、受信したパケットの宛先アドレスの
それぞれについて、経路テーブル部15aを参照するこ
とにより、これらの宛先アドレスに対する次ホップノー
ドを検索でき、また、この経路テーブル部15aの内容
が変更された場合には、制御部12に対して変更内容を
通知するようになっている。
【0044】これにより、パケット識別部15bにて、
受信パケットごとに、サービス対象パケットであるか否
かが識別結果として出力され、受信パケットがサービス
対象であれば、パケット流量監視部15cにて、パケッ
ト数がカウントされ、予約流量の超過のため、受信パケ
ットがサービス対象パケットではないときには、そのパ
ケットが廃棄されるのである。そして、受信パケットの
識別結果は、経路テーブル部15aに書き込まれ、経路
テーブル部15aのデータが、更新されるのである。従
って、網1に流入するパケットフローの大きさを、予測
できるようになる。
【0045】また、優先処理部16は、経路テーブル部
15aの識別に基づいて、受信したパケットに、網1に
おいて優先的に転送されることを示す優先度(優先度マ
ークまたは優先度フラグとも称する。)を付与しその付
与したパケットを優先パケットとして出力するものであ
って、パケットヘッダ抽出部16a,パケット廃棄部
(廃棄部)16b,優先度マーク付与部(優先度付与
部)16c,交換部16d,優先キュー部16e,16
g,キュー部16f,16h,優先度転送部16i,1
6jをそなえて構成されている。
【0046】ここで、パケットヘッダ抽出部16aは、
パケットのヘッダを抽出し、識別部15のパケット識別
部15bに送信するものである。加えて、パケット廃棄
部16bは、パケットを廃棄するものである。具体的に
は、パケット廃棄部16bは、パケット流量監視部15
cからの指示に基づいて、予め交わされた契約以上の帯
域分のパケットを廃棄する機能を有する。すなわち、パ
ケット廃棄部16bは、パケットフローを集合体とし
て、予め決められた帯域の範囲に、パケットフローが収
まるまで、パケットを廃棄し続けるのである。
【0047】ここで、パケット廃棄部16bは、一個の
パケットを廃棄することによって、サービス可能な帯域
内に収まるときは、一個だけパケットを廃棄し、また、
複数個のパケットを廃棄することによって、サービス可
能な帯域内に収まるときは、複数個のパケットを廃棄す
るのである。なお、このパケット廃棄部16bは、コア
ノード10b,10c,10f,10gおよび出口エッ
ジノード10dは、不要である。
【0048】従って、網内に流入する高い優先度を有す
るパケット(優先パケット)の流量が予め予測され、そ
の流量の総和が網1における総帯域よりも常に少ないと
きには、パケットは廃棄されない。すなわち、優先パケ
ットは、優先度制御を指示するようになっている。そし
て、優先度マーク付与部16cは、転送パケットにマー
クを付与して優先パケットを出力するものである。優先
度マーク付与部16cは、識別部15のパケット流量監
視部15cから優先度を通知されるようになっている。
【0049】さらに、優先度マーク付与部16cは、パ
ケットを送受信し網1に属するノードであって網1に隣
接する網9a〜9cと接続されたエッジノード10a,
10d,10eと、網1に属する他のノードとの間にお
いてマークを付与するものである。加えて、優先度マー
ク付与部16cは、エッジノード10a,10d,10
eのうちの入力側に設けられた入力エッジノード10a
と、エッジノード10a,10d,10eのうちの出力
側に設けられた出力エッジノード10d,10eとの間
において優先度を付与するようになっている。なお、優
先度マーク付与部16cは、コアノード10b,10
c,10f,10gおよび出口エッジノード10d,1
0eにおいては、不要である。
【0050】換言すれば、優先度マーク付与部16c
は、パケット流量監視部15cによって、網1における
優先度転送が許可された流量を有するパケットフローに
ついて、網1におけるコアノード10bなどに対し、優
先度転送を指示するためにパケットヘッダに優先度を設
定するのである。これにより、パケットヘッダ抽出部1
6aにて、パケットのヘッダが抽出され、そのヘッダが
パケット識別部15bに送信され、パケットが優先パケ
ットであるか否かが識別される。このパケット識別部1
5bにて、発信アドレス,送信アドレス,送信ポートな
どのヘッダに含まれる所望の組み合せによりフローが識
別され、その識別結果が、パケット流量監視部15cに
入力される。そして、パケット流量監視部15cから、
優先度マーク付与部16cとパケット廃棄部16bとに
対して、その旨が通知され、流量が予め契約した量以上
のパケットが廃棄されるのである。
【0051】このように、サービス対象フローだけが識
別される。図4(a)は本発明の一実施形態に係るマー
ク領域のフォーマットの一例を示す図である。また、図
4(b)は本発明の一実施形態に係るIPパケット51
のフォーマットの一例を示す図であり、制御情報を含む
ヘッダフィールド51aとデータ情報を含むデータフィ
ールド51bとを有する。ここで、図4(a)に示すマ
ーク(DSCP[Diffserv Code Point]フィールドとも
称される。)50は、IPパケットの優先または非優先
を示すための領域であって、8バイトの情報で表されて
いる。本実施形態においては、このマーク値は固定され
ている。なお、その詳細は、RFC(Request for Comm
ents)2474にて規定されている。
【0052】また、このマーク領域50は、図4(b)
に示すIPパケット51のうちのヘッダフィールド51
aのサービスタイプ(Service Type)領域に設けられて
いる。このサービスタイプ(領域)は、伝送しているI
Pパケット51が要求するサービス品質を示すためのも
のである。そして、ノード10a〜10gが、それぞ
れ、受信パケットのヘッダフィールド51aを見て、マ
ークが挿入されているか否かを知るのである。
【0053】従って、IPパケット51のパケットヘッ
ダが、優先度制御を指示することになる。優先度マーク
付与部16cは、この優先度を、固定的に設定してい
る。すなわち、マークが、優先度制御を指示するように
なっている。また、このマーク値は固定されているの
で、制御部12は、優先度マーク付与部16cに対する
指示は不要である。一方、優先度マーク付与部は、優先
度として、優先の高低を示す複数のマークを付与するよ
うにしてもよく、このようにすれば、きめ細かいサービ
スを提供できる。
【0054】このように、入口エッジノード10aにて
受信したパケットについて、網1におけるマークが付与
されるので、パケット転送の効率が向上し、また、網1
におけるリソースを節約でき、その節約されたリソース
を他の部分に利用できる。さらに、交換部16d(図3
参照)は、経路テーブル部15aにおける経路検索の結
果に基づいて、パケットの次ホップノードに接続されて
いるリンクに対して、そのパケットを振り分ける(交換
する)ものであり、例えば、A1およびA2の2種類の
宛先アドレスを有するパケットを交換するようになって
いる。なお、優先キュー部16eおよびキュー部16f
は、いずれも、アドレスA1宛のものであり、優先キュ
ー部16gおよびキュー部16hは、いずれも、アドレ
スA2宛のものである。
【0055】続いて、優先キュー部16e,16gは、
それぞれ、サービス対象フローに属するパケットを保持
するバッファである。よく知られているように、キュー
とは、先入れ先出し(FIFO:First In First Out)
方式を用いたアルゴリズムである。すなわち、最初に、
この優先キュー部16e,16gに、書き込まれたデー
タは、後続の他のデータが、この優先キュー部16e,
16gに対して、書き込まれても、先に処理されるので
ある。また、この機能は、メモリなどにより実現され
る。なお、データが、この優先キュー部16e,16g
に書き込むことによって、データを積み上げる操作は、
キューイングと称される。
【0056】これらの優先キュー部16e,16gに保
持されたパケットは、他のキュー部16f,16hに保
持されたパケットよりも優先して優先度転送部16i,
16jによってそれぞれ、読み出され、アドレスA1お
よびA2に送信されるようになっている。また、キュー
部16f,16hは、それぞれ、非帯域保証サービス対
象フローに属するパケットを保持するバッファであり、
これらのキュー部16f,16hに保持されたパケット
は、優先キュー部16e,16gにパケットが保持され
ていない場合にのみ優先度転送部16i,16jによっ
て読み出され、リンクに送信されるものである。
【0057】加えて、優先度転送部16i,16jは、
優先パケットを網1に転送するものである。すなわち、
優先度転送部16i,16jは、優先キュー部16e,
16gに保持されているデータを出力するのである。具
体的には、優先度転送部16i,16jは、パケットヘ
ッダの優先度転送指示に基づいて、指示されていないパ
ケットよりも優先的に次ホップノードもしくは宛先ノー
ドに対して優先度転送するものである。この優先度転送
部16i,16jは、網1内の全ノードに設けられてい
る。
【0058】なお、優先処理部16の各ブロックの機能
は、いずれも、CPU(Central Processing Unit),
ROM(Read Only Memory),RAM(Random Access
Memory)などによって実現される。これにより、交換部
16dにて、アドレスA1宛の優先パケットと、アドレ
スA2宛の優先パケットとが、それぞれ、優先キュー部
16e,16gにて一旦、保持され、そして、優先度転
送部16i,16jから、転送される。
【0059】同様に、アドレスA1宛の非優先パケット
と、アドレスA2宛の非優先パケットとが、それぞれ、
キュー部16f,16hにて一旦、保持され、そして、
優先度転送部16i,16jから、転送される。また、
この図3に示す優先処理部16に入力されたパケット
は、パケットヘッダ抽出部16aにて、受信パケットの
ヘッダが抽出され、識別結果が、識別部15のパケット
識別部15bに入力されるとともに、パケット廃棄部1
6bに、受信パケットが入力される。そして、このパケ
ット廃棄部16bが、パケット流量監視部15cからの
廃棄パケットである旨の通知を入力されると、保持して
いるパケットが廃棄されるのである。
【0060】また、廃棄されなかったパケットは、優先
度マーク付与部16cにて、優先度を付与されて優先パ
ケットが出力され、交換部16dにて、その優先パケッ
トが振り分けられて、優先度転送部16i,16jから
出力される。従って、IPパケット処理部13におい
て、サービス対象フローの流量が常時監視できるように
なる。
【0061】そして、このように、図2に示すノード
(入口エッジノード)10aにおいて、網9aからの契
約帯域以上のフローが廃棄され、帯域が制限される。ま
た、このように、図1に示すシステム200において、
契約帯域以上のフローが、網1に流入することが回避さ
れる。加えて、バースト的に発生するデータ部分が破壊
されたパケットが、入口エッジノード10aにて除去さ
れるので、網1を安定に、運用できる。
【0062】次に、図5,図6を用いて、出口エッジノ
ード10d,10eについて説明する。図5は本発明の
一実施形態に係る出口エッジノード10dのブロック図
であり、この図5に示す出口エッジノード10dが入口
エッジノード10aと異なる点は、IPパケット処理部
43である。なお、この図5に示すもので、上述したも
のと同一の符号を有するものは同一のものまたは同様の
機能を有するものなので、更なる説明を省略する。
【0063】図6は本発明の一実施形態に係るIPパケ
ット処理部43のブロック図である。この図6に示すI
Pパケット処理部43は、識別部45と、優先処理部4
6とをそなえて構成されている。この識別部45は、受
信したパケットが優先パケットであるか否かを識別しう
るものである。この識別部45が識別部15と異なる点
は、IPパケット処理部46に対して、受信パケット
が、優先パケットであるか否かまたは廃棄パケットであ
るか否かについての情報を入力しないところである。な
お、この図6に示すもので、上述したものと同一の符号
を有するものは同一のものを表す。さらに、優先処理部
46は、受信したパケット転送出力するものである。こ
の優先処理部46が優先処理部16と異なる点は、パケ
ット廃棄部16b,優先度マーク付与部16cが設けら
れていないところである。
【0064】なお、出口エッジノード10eは、出口エ
ッジノード10dと同一の構成であるので、重複した説
明を省略する。これにより、図6に示すIPパケット処
理部43にパケットが入力されると、そのパケットは、
パケットヘッダ抽出部16a,交換部16d,優先キュ
ー部16e,キュー部16fおよび優先度転送部16i
をそれぞれ介して出力される。
【0065】また、このように、図5において、網1の
コアノード10cなどを介して転送されたパケットは、
出口エッジノード10d(または10e)に転送され、
網9b(または9c)に出力される。次に、図1に示す
コアノード10b,10c,10f,10gについて、
図7,図8を用いて説明する。
【0066】図7は本発明の一実施形態に係るコアノー
ド10bのブロック図である。この図7に示すコアノー
ド10bは、パケットを転送するものであって、通信部
11と、制御部12と、リンク帯域管理部14とをそな
えるほかに、IPパケット処理部33をそなえて構成さ
れている。ここで、上述したものと同一の符号を有する
ものは同一のものまたは同様の機能を有するものなの
で、重複した説明を省略する。
【0067】また、図8は本発明の一実施形態に係るI
Pパケット処理部33の機能ブロック図であり、コアノ
ード10bのIPパケット処理についてのものである。
この図8に示すIPパケット処理部33は、識別部33
aと、優先処理部33bとをそなえて構成されている。
これらのもののうち、上述したものと同一の符号を有す
るものは同一のものまたは同様の機能を有するものなの
で、重複した説明を省略する。ここで、IPパケット処
理部33がIPパケット処理部13と異なるところは、
識別部33aに、パケット流量監視部15cが設けられ
ておらず、また、優先処理部33bに、パケット廃棄部
16b,優先度マーク付与部16cが設けられていない
ところである。
【0068】これにより、経路テーブル部15aにて、
受信アドレス,宛先アドレス,送信ポート番号,帯域保
証値,次ホップノードの番号が記録される。また、パケ
ット識別部15bにて、優先処理部33bから入力され
た受信パケットのヘッダに基づいて、受信パケットがサ
ービス対象パケットであるか否かを示す識別結果が出力
され、この識別結果が、経路テーブル部15aと優先処
理部33bの交換部16dとに対して入力される。これ
により、経路テーブル部15aのデータが、読み書きさ
れる。
【0069】また、優先処理部33bは、経路テーブル
部15aにて識別された転送パケットに対して、網1に
おいて優先的に転送されることを示す優先度を付与して
その付与した転送パケットを優先パケットとして出力す
るものである。これらのもののうち、上述したものと同
一の符号を有するものは同一のものまたは同様の機能を
有するものなので、重複した説明を省略する。
【0070】これにより、パケットヘッダ抽出部16a
にて、受信パケットのヘッダが抽出され、識別結果が、
識別部33aのパケット識別部15bに入力されるとと
もに、交換部16dにて、優先パケットが振り分けられ
て、優先キュー部16e,16gとキュー部16f,1
6hに保持され、そして、優先度転送部16i,16j
が、これらに保持されている優先パケットを出力する。
【0071】ここで、優先処理部33bは、優先処理部
16(図3参照)のパケット廃棄部16bを設けておら
ず、また、優先度マーク付与部16cが設けられていな
いので、受信パケットは、全て、出力され、これによ
り、コアノード10b,10c,10f,10gにおい
て、パケットが転送されるのである。また、これによ
り、サービス対象フローの流量が監視され、網9aから
の契約帯域以上のフローの出力が制限される。
【0072】なお、コアノード10c,10f,10g
は、それぞれ、このコアノード10bと、同一であるの
で、重複した説明を省略する。このように、図1に示す
システム200において、網9aから入力されたフロー
は、入口エッジノード10aにて、帯域保証できる範囲
の値にされ、網1のコアノード10b,10c,10
f,10gをそれぞれ転送され、出口エッジノード10
d,10eから、網9b,9cにそれぞれ出力される。
【0073】次に、図1および図9〜図11(a),
(b)を用いて、パス管理装置2について説明する。図
9は本発明の一実施形態に係るパス管理装置2の機能ブ
ロック図である。この図9に示すパス管理装置2は、通
信部(第2パケット送受信部)24と、インターフェー
ス部20と、パス計算部21と、データベース部(以
下、データベースと略称することがある。)22と、網
集中制御部23とをそなえて構成されている。
【0074】まず、網1とのパケット入出力に関し、こ
の図9に示す通信部24は、パケットを送受信するもの
であり、入口エッジノード10aのほかに、各ノード1
0a〜10gに対して帯域保証に関する情報を送受信す
るものである。具体的には、通信部24は、サービス対
象パケットであるか否かを識別する機能と、パケット流
量を監視する機能と、優先度マーク付与情報および経路
情報を送信する機能と、通知または送信した結果を受信
する機能と、受信した結果の内容を網集中制御部23に
対して通知する機能と、トポロジ変更通知パケットを受
信する機能と、その受信した変更内容を網管理部に通知
する機能とをそれぞれ有する。なお、これらの機能は、
例えば物理ポート,CPU,ROM,RAMなどによ
り、実現される。
【0075】そして、インターフェース部20は、パケ
ットを送受信するものである。具体的には、インターフ
ェース部20は、網1からオペレータに対して、サービ
ス対象フローごとに、帯域保証値,入口エッジノード1
0a,出口エッジノード10dへの指示を送信し、ま
た、網の異常が発生したことをオペレータのコンソール
(画面)25に対して表示するものである。この表示に
より、オペレータは、網1を管理でき、異常時には再度
試行するようにして網1を制御できる。
【0076】すなわち、オペレータからの指示は、イン
ターフェース部20を介して、パス計算部21に送信さ
れる。その指示に対する結果は、インターフェース部2
0から送信され、コンソール25に表示されるのであ
る。さらに、このインターフェース部20は、網異常時
に、帯域保証が不可能となったリンクを、コンソール2
5に表示して、オペレータに通知するようにもなってい
る。
【0077】これにより、オペレータは、網1における
リソースを把握でき、パケットの流入量を監視できる。
続いて、網集中制御部23は、データベース22を読み
書きするとともに、判定結果を受信し、通信部24を制
御しうるものである。この網集中制御部23は、ノード
10a〜10gのそれぞれから送信される制御結果通知
パケットに含まれる制御結果に基づいて、データベース
22の保持情報を読み書きするようになっている。さら
に、網集中制御部23は、インターフェース部20を介
して、オペレータに制御結果を通知するようにもなって
いる。
【0078】具体的には、網集中制御部23は、パス計
算部21からの指示に基づいて、各エッジノードを制御
するための制御パケットを生成し、これらの制御パケッ
トを各エッジノードに対して送信する。さらに、網集中
制御部23は、エッジノード10aなどからの制御結果
を含む通知パケットを受信すると、そのパケットの通知
内容を、制御が成功したときには、パスデータベース部
22a(後述)に記録し、また、制御が成功しないとき
には、インターフェース部20を介して、オペレータに
通知するようになっている。加えて、網集中制御部23
は、各ノードからのトポロジ変更通知パケットを受信す
ると、そのパケットの通知内容を、制御が成功したとき
には、トポロジデータベース22bに記録する。
【0079】これにより、エッジノード10aなどは、
制御内容を動的に変更することができる。また、これに
より、網集中制御部23は、複数のパケットからなるパ
ケットフローの網1への流入量を示す流入帯域を監視で
きる。さらに、これにより、作成された制御結果通知パ
ケットが、通信部24を介して、網集中制御部23がそ
の制御結果を受信する。また、網集中制御部23は、そ
の制御結果に基づいて、パスデータベース部22a(後
述)の情報を書き替えるのである。
【0080】そして、データベース22は、パケットを
送受信し網1に属する7基のノード10a〜10gの接
続関係を示すトポロジと、網1に属するノード間におい
て利用されている伝送量を示すリンク帯域とを含む管理
情報を保持するものである。この機能は、RAM,ハー
ドディスクなどにより実現される。このデータベース2
2は、パスデータベース部(パスDB[パスDatabase]
ともいう。以下、パスデータベースと略称することがあ
る。)22aと、トポロジデータベース部(トポロジD
Bともいう。以下、トポロジデータベースと略称するこ
とがある。)22bとをそなえて構成されている。
【0081】ここで、パスデータベース22aは、帯域
保証サービスを提供している最中(以下、サービス提供
中と称することがある。)の各フローの利用帯域と、入
口エッジノードアドレスと、出口エッジノードアドレス
とを保持するものである。なお、パスデータベース22
aは、パスの両エッジのノードアドレスのみを有し、網
1に属する他の全ノードアドレスは有していない。
【0082】さらに、トポロジデータベース22bは、
網1の経路情報とリンク帯域とを保持するものである。
この網1の経路情報とは、コアノードアドレスおよび経
路である。リンク帯域とは、網1の各リンクにおいて、
IPパケットを用いて利用できる帯域値である。このリ
ンク帯域は、リンクが有する固定的な帯域値であり、I
Pプロトコルのみが適用される網においては、リンクの
物理帯域が、データベース22の管理対象となる。
【0083】例えば、所望のリンクにおいて、100M
bpsのデータを伝送できるイーサーネットに、5Mb
psのパスデータと10Mbpsのパスデータとが帯域
保証されている場合においては、100Mbpsがリン
ク帯域を表し、5Mbpsと10Mbpsとがそれぞれ
保証帯域を表す。また、本発明は、これらの5Mbps
と10Mbpsとを優先度転送するようになっている。
【0084】そして、各パスごとの網1内の経路は、パ
スデータベース22aの情報とトポロジデータベース2
2bの情報とが、それぞれ、パス計算部21において、
付き合わされて決定されるようになっている。これらの
パスデータベース22aとトポロジデータベース22b
との機能は、いずれも、メモリなどにより実現される。
【0085】加えて、パス計算部21は、管理情報に基
づいて、パケットフローの要求伝送量を示す要求帯域
が、網1において伝送可能か否かを示す判定結果を出力
するものである。なお、この要求帯域は、ユーザと管理
者との間の契約または申告によって定められ、以下、契
約帯域または申告帯域と称することがある。このパス計
算部21による判断は、各フローのそれぞれについての
入口エッジノード10aと出口エッジノード10dとの
間において、トポロジデータベース22bから得たトポ
ロジおよびリンク帯域と、パスデータベース22aから
得たサービス提供中の各フローの利用帯域とに基づいて
いる。
【0086】従って、パス計算部21は、トポロジに基
づいて、網1に属するノードであって網1に隣接する網
9a〜9cと接続された3基のエッジノード10a,1
0dおよび10e間の経路を示す経路情報とこの経路情
報のリンク帯域と帯域保証サービス中のフローの利用帯
域情報を得ることにより、判定結果を出力するように構
成されたことになる。そして、パス計算部21は、抽出
したアドレスが網1内に存在するノードのアドレスであ
るか否かを判定する。パス計算部21は、さらに、管理
情報のうちの利用帯域に基づいて、利用帯域に関する経
路情報を得ることにより、判定結果を出力するようにな
っている。
【0087】図10は本発明の一実施形態に係るパス計
算部21のブロック図である。この図10に示すパス計
算部21は、入出力アドレス確認部(識別データ判定
部)21cと、帯域比較部21aと、次リンク抽出部
(リンク抽出部)21bと、経路21dとをそなえて構
成されている。まず、入出力アドレス確認部21cは、
網1に属する入口エッジノード10aおよび出口エッジ
ノード10dのアドレス(識別データ)と判定結果とに
基づいて、判定結果が網1に含まれるアドレスであるか
否かを判定するものである。
【0088】これにより、パス計算部21は、公知のパ
ス計算アルゴリズムを用いて、パスを得て、インターフ
ェース部20から指示されたフローと経路変更があった
フローとが、網1内において帯域保証可能か否かを判断
する。また、この判断は、トポロジと利用帯域とに基づ
く。すなわち、パス計算部21は、トポロジデータベー
ス22bからのトポロジにより、そのフローに対する入
口エッジノード10aと出口エッジノード10dとの間
における経路、及びその経路上の各リンクの帯域を得ら
れ、また、パスデータベース22aからの利用帯域によ
り、サービス提供中の各フローの伝送状況を得られ、こ
れらに基づいて、帯域保証できるか否かを計算するので
ある。
【0089】従って、パス計算部21は、経路情報に基
づいて、帯域保証可能なリンク帯域が網1に残っている
かを判断できる。また、これにより、パス管理装置2
は、常時、安定した伝送路をユーザに対して保証でき
る。次に、帯域比較部21aは、トポロジに基づいて、
第1の次ホップノードと第2の次ホップノードとのそれ
ぞれについてのリンク帯域と契約帯域との大小関係を示
す比較信号を以下に述べるリンク抽出部21bに出力す
るものである。これにより、網1における伝送量を適応
的に制限される。
【0090】具体的には、帯域比較部21aは、データ
ベース22が保持するトポロジに基づいて、現在のノー
ドおよび次ホップノード間を結ぶリンクの余剰帯域と、
サービス対象フローが要求する契約帯域とを比較するよ
うになっている。この余剰帯域を、図11(a),
(b)を用いて説明する。図11(a),(b)はそれ
ぞれ本発明の一実施形態に係る帯域比較部21aを説明
するための図である。これらの図11(a),(b)に
それぞれ示す網200は、入口エッジノードEA,EB
と、出口エッジノードEC,EDと、コアノードCA,
CB,CDとをそなえて構成されている。ここで、入口
エッジノードEA,EBと、出口エッジノードEC,E
Dと、コアノードCA,CB,CDとは、それぞれ、入
口エッジノード10aと、出口エッジノード10dと、
中継ノード10bと同様なものであるので、更なる説明
を省略する。また、パケットの流れる向きは、左側から
右側に向かう方向である。なお、これら図11(a),
(b)を説明するに当たって、入口エッジノードEAを
ノードEAと略称し、他のノードについても同様に略称
することがある。
【0091】図11(a)に示すノードEAの10
(5)のうちの、10(無単位)はリンク帯域、(5)
は既に高優先パケットとして使用されている帯域をそれ
ぞれ表す。また、図11(a)のその他のノードと、図
11(b)に示すノードとのそれぞれについても同様で
ある。ここで、ノードEAからノードEDに向かう新た
な2種類の保証値(単位なし)を要求するパケットフロ
ーを収容する場合、パケットは、最も経由ルータ数が少
ないから、ノードEA−ノードCB−ノードEDとこれ
らのノード間を結ぶ経路とを通過する。そして、ノード
CBから出力されるリンク帯域が10で、かつ、そのう
ちの高優先パケットが4であることを意味する。
【0092】この図11(a)に示すノードEAの帯域
(既に予約された帯域)に2が付加されると、図11
(b)に示すように、ノードEA−ノードEB間,ノー
ドEB−ノードCB間,ノードCB−ノードED間にお
けるリンク帯域は、それぞれ、10(4),10
(8),10(6)となる。これらのリンク帯域は、い
ずれも、まだ、リンク総容量である10を下回る。従っ
て、パス管理装置2は、この要求を受付可能と判断す
る。
【0093】これにより、図10に示す帯域比較部21
aは、余剰帯域が契約帯域よりも多いときには、ACK
信号(以下、単に、ACKと称する。)を、経路蓄積部
21dを介して、次リンク抽出部21bに入力し、ま
た、余剰帯域が契約帯域よりも小さいときには、NAC
Kを次リンク抽出部21bに入力するのである。さら
に、帯域比較部21aは、ACKを入力するときには、
パスデータベース22aに、新規の余剰帯域を書き込む
ようにもなっている。また、サービス対象フローの削除
などにより、余剰帯域が増加する場合には、帯域比較部
21aは、その増分をサービス対象フローが要求する負
の帯域分として扱う。
【0094】続いて、経路蓄積部21dは、網1内の経
路情報を蓄積し、帯域比較部21aから入力される比較
信号に基づいて、他の経路を次リンク抽出部21bに対
して入力するのである。さらに、次リンク抽出部21b
は、データベース22が保持するトポロジとリンク帯域
とに基づいて、入口エッジノード10aと出口エッジノ
ード10dとの間においてパケットを中継する次ホップ
ノードのアドレス(次ホップノードアドレス)を抽出す
るものである。そして、次リンク抽出部21bは、契約
帯域を満たす経路の存在の有無を、経路蓄積部21dを
介して、帯域比較部21aから入力されるACKまたは
NACKに基づいて判定し、その判定結果を網集中制御
部23に対して通知するようになっている。
【0095】従って、パス計算部21が、エッジノード
の制御に関する制御データを含む制御パケットに基づい
て、網1の出力側に設けられた出力エッジノードアドレ
スと、網1の入力側に設けられた入口エッジノードアド
レスとに基づいて、網1に転送すべき経路情報を出力す
るように構成されたことになる。これにより、パス管理
装置2が、網1へのサービス対象フローのそれぞれの流
入量と、各フローの網1における経路と、網1における
各リンク帯域とを集中管理できる。
【0096】また、次リンク抽出部21bは、帯域比較
部21aから出力された比較信号に基づいて、新たな経
路を検索するようにもなっている。この経路の存在の有
無を判定するに当たり、次リンク抽出部21bは、ま
ず、複数の経路が選択できる場合には、非優先パケット
が通過する標準経路上の次ホップノードを順次抽出す
る。そして、次リンク抽出部21bは、帯域比較部21
aにおける比較の結果、サービス対象フローに対して十
分な帯域が割り当てられないことを示すNACKを受信
した場合には、所望の検索手法を用いて、別経路を検索
するのである。
【0097】具体的には、次リンク抽出部21bは、帯
域比較部21aから、ACKを受信した場合には、検索
中の経路における次ホップノードを検索し、その検索に
よって、得られた次ホップノードのアドレスを帯域比較
部に入力する。そして、次リンク抽出部21bは、入口
エッジノード10aから出口エッジノード10d間にお
いて、契約帯域を満たす経路が発見した場合に、その経
路が標準経路であるときは、網集中制御部23に対し
て、ACKを送信する。また、次リンク抽出部21b
は、網集中制御部23に対して、標準経路以外の経路を
発見した場合は、次ホップノードのアドレス群を含むA
CKを送信し、そして、経路を発見しない場合は、NA
CKを送信するのである。
【0098】これにより、図10に示す入出口アドレス
確認部21cにて、網集中制御部23から入力された判
定結果情報に含まれる入口エッジノード10aと出口エ
ッジノード10dとのアドレスが抽出され、そのアドレ
スが網1内に存在するノードアドレスであるか否かが判
定される。そして、次リンク抽出部21bにて、トポロ
ジとリンク帯域とに基づいて、入口エッジノード10a
から出口エッジノード10dに向かう経路の間を結ぶ次
ホップノードアドレスが順次抽出される。
【0099】また、帯域比較部21aにて、トポロジに
基づいて、リンクの余剰帯域と契約帯域とが比較され、
その比較結果がACKまたはNACKとして、経路蓄積
部21dを介して、次リンク抽出部21bに入力され
る。そして、次リンク抽出部21bにて、網集中制御部
23に対して、次ホップノードアドレス群を含むACK
またはNACKが判断結果として送信される。同時に、
この判断の結果はインターフェース部20を介して、コ
ンソール25に通知されるのである。
【0100】さらに、図9において、インターフェース
部20から指示されたフローと経路変更があったフロー
とについて、パス計算部21にて判断された帯域保証の
可能/不可能が、網集中制御部23に対して通知され
る。そして、帯域保証サービスが提供可能な場合は、網
集中制御部23を介して、入口エッジノード10aに対
して、サービスに必要な情報(サービス対象パケット識
別情報,パケット流量監視情報,優先度マーク付与情報
および経路情報)が送信されるのである。
【0101】また、これにより、パス計算部21にて、
トポロジデータベース22bが保持するトポロジに基づ
いて、入口エッジノード10aと出口エッジノード10
dとの間における網内経路と、この網内経路上における
各リンク帯域が得られる。さらに、パス計算部21に
て、パスデータベース22aが保持するサービス提供中
のフローの利用帯域とその経路情報とが得られる。
【0102】このように、経路情報に基づいて、インタ
ーフェース部20の変更要求に対して、帯域保証可能な
リンク帯域が網1に残っているかが判断される。続い
て、図9において、通信部24において、サービス対象
パケットであるか否かが識別され、パケット流量が監視
されるとともに、優先度(マーク)を付与するための情
報と経路情報とが送信され、さらに、その結果が受信さ
れその内容が網集中制御部23に通知される。加えて、
トポロジ変更通知パケットが受信されその内容が網集中
制御部23に通知されるのである。
【0103】一方、エッジノード10a,10dおよび
10e(図1参照)は、その制御内容を変更した後に、
その制御結果を含む制御結果通知パケットを図7に示す
網集中制御部23に対して通知する。そして、網集中制
御部23は、その制御結果通知パケットを受信すると、
そのパケットの通知内容が制御成功を表すときには、そ
の通知内容をパスデータベース22aに記録するととも
に、不成功を表すときには、インターフェース部20を
介して、オペレータに通知するのである。加えて、網集
中制御部23は、網1に属する他の各ノードから、トポ
ロジ変更情報を通知するパケットを受信した場合に、そ
のパケットの通知内容が制御成功のときには、トポロジ
データベース22bに記録するのである。
【0104】このようにして、十分に伝送路レイヤの信
頼性が高い網においては、次の(1−1)〜(1−3)
に示すように、帯域保証サービスが実現可能となる。 (1−1)入口エッジノード10aにおける帯域保証サ
ービス対象フローの流量監視。すなわち、契約帯域以上
の網1内への流入の排除。 (1−2)網1における経路とリンク帯域の監視。
【0105】(1−3)帯域保証サービス対象フローの
網1内における優先度転送。すなわち、入口エッジノー
ド10aにおける流量監視が不可能なベストエフォート
フローとの区別。上述のごとく構成された本発明の一実
施形態に係るシステム200が提供する、以下に示す
(2−1)〜(2−4)のサービス手順について、図1
2〜図15を用いて詳述する。
【0106】(2−1)エッジノードの機能について 帯域保証サービス対象フローの流量を監視し、パケット
を廃棄する機能と、優先度マーク付与する機能とを用い
て、そのフローに属するパケットのうち予め契約された
帯域分以上の帯域と、出口エッジノード10dとの間で
の優先度転送を目的としたパケットへの機能とを有する
帯域制御機能。
【0107】図12は本発明の一実施形態に係る優先度
転送を説明するためのフローチャートである。まず、優
先処理部16は、パケットを受信すると(ステップA1
a)、パケットヘッダ抽出部16aは、パケット識別部
15bに対して、受信したパケットのヘッダを送信する
(ステップA1b)。そして、パケット識別部15b
は、経路テーブル部15aを検索することにより、その
受信したパケットが、優先パケットであるか否かを検索
する(ステップA2)。ここで、受信パケットが、優先
パケットであるときには、Yesルートを通り、ステッ
プA3にて、パケット識別部15bは、そのパケットの
ヘッダを、パケット流量監視部15cに対して入力す
る。
【0108】一方、ステップA4において、契約帯域が
利用帯域よりも大きいと、Noルートを通り、ステップ
A5において、優先度マーク付与部16cは、優先度を
示すマークをパケットヘッダに付与し、交換部16d
は、そのマークを付与されたパケットを、次ホップノー
ドに接続されているリンクに対して交換する(ステップ
A6)。
【0109】さらに、交換された優先パケットは、優先
キュー部16e,16gのいずれかに、キューイングさ
れ(ステップA7)、そして、優先キュー部16eは、
その一部にパケットが存在している場合には、そのキュ
ー部16f,16hよりも先に読み出して(ステップA
8)、パケットを送信する(ステップA9)。一方、ス
テップA4において、利用帯域と契約帯域とが比較さ
れ、そして、利帯域が契約帯域よりも大きいときには、
Yesルートを通り、受信パケットは、廃棄される(ス
テップA10)。
【0110】さらに、ステップA2にて、経路テーブル
部15aを検索して得られたパケットが、優先パケット
でない場合は、Noルートを通り、優先処理部16は、
次ホップノードに接続されているリンクに交換し(ステ
ップA11)、交換部16dは、その交換したパケット
をキュー部16f,16hに対してキューイングする
(ステップA12)。次に、優先度転送部16i,16
jは、優先キュー部16e,16gのいずれにも送信す
べきパケットがないときには、キュー部16e,16g
のいずれかより、パケットを読み出して(ステップA1
3)、そして、その読み出したパケットを送信するので
ある(ステップA14)。
【0111】このように、入口エッジノード10aは、
網1に流入しようとするパケットを読み出して、刻々と
流入してくるパケットについて、その帯域保証サービス
対象フローの流量を監視する。そして、入口エッジノー
ド10aは、そのフローに属するパケットのうち予め契
約された帯域分以上のパケットを廃棄するとともに、出
口エッジノード10dとの間において、パケットに優先
度を付して転送できる。
【0112】そして、このようにして、網1は、パケッ
トの収容能力を越えた数のパケットが流入してきた場合
にも、効率のよいパケット振り分けが可能となる。さら
に、このように、網1においては、優先度制御転送によ
り、優先パケットが、非帯域保証サービス対象フローよ
りも高優先で配送され、網9aに位置しないノードが、
簡便な優先度制御によって、安定した帯域保証サービス
を提供できる。
【0113】(2−2)パス管理部2の機能について 図13は本発明の一実施形態に係るパス管理の方法を説
明するためのフローチャートである。パス管理装置2
(図9参照)は、まず、コンソール25からの経路変
更、新規帯域保証サービス収容または削除要求を指示す
る(ステップB1)。
【0114】次に、パス管理装置2は、入口エッジノー
ドアドレスと、出口エッジノードアドレスとが、それぞ
れ、網1内のものであるか否かを確認し(ステップB
2)、そして、削除要求を出力するか否かを判定する
(ステップB3)。ここで、パス管理装置2は、削除要
求を出力するときには、Yesルートを通り、また、削
除要求を出力しないときには、Noルートを通る。
【0115】次に、パス管理装置2内のパス計算部21
は、削除の場合は、次ホップノードアドレス(次ホップ
ノードの宛先)をトポロジデータベース22bから抽出
し(ステップB4)、対象リンクの利用帯域を削除帯域
だけ、増加させる(ステップB5)。さらに、パス計算
部21は、次ホップノードが出口エッジノード10dで
あるか否かをチェックし(ステップB6)、出口エッジ
ノード10dであるときには、Yesルートを通り、経
路上における複数のノードの経路テーブル部15aに対
して、発信元と宛先IPアドレス、宛先アドレス、送信
ポート番号、帯域保証値の消去およびコンソール25に
対するサービス終了を通知するのである(ステップB
7)。
【0116】なお、ステップB6において、パス計算部
21が、次ホップノードが出口エッジノード10dでは
ないと判定したときには、Noルートを通り、再度、ス
テップB4からの処理が続行される。加えて、パス管理
装置2は、ステップB3において、削除要求を出力しな
くてもよいときには、Noルートを通り、次ホップノー
ドアドレスをデータベース22から抽出し(ステップB
8)、続いて、ステップB9において、調査中のホップ
ノード及び次ホップノード間の帯域の残り容量と契約帯
域とを比較して、残り容量が契約帯域よりも大きいか否
かを判定する。
【0117】ここで、パス管理装置2が、残り容量が契
約帯域よりも大きい場合には、Yesルートを通り、パ
ス管理装置2は、次ホップノードアドレスが出口エッジ
ノード10dであるか否かをチェックし(ステップB1
0)、ステップB7を実行する。一方、残り要求が契約
帯域以下の場合には、Noルートを通り、パス管理装置
2は、再度、ステップB8に戻って、その後の処理が実
行される(ステップB8〜ステップB10)。
【0118】なお、ステップB9において、パス管理装
置2は自ホープノードと通信するときに、自ホップノー
ドの残り容量を知ることができ、この残り容量と他の容
量とを比較する。そして、契約帯域のほうが残り容量よ
りも大きい場合には、Noルートを通り、網1はコンソ
ール25に対する契約帯域を収容できない旨を通知す
る。
【0119】このように、パス管理装置2が、網1に流
入してくる帯域保証対象の各フローの流入量と、そのフ
ローの網1における経路と、網1における各リンク帯域
とを集中管理できる。さらに、記載した帯域保証対象フ
ローの網1への新たな収容のほかに、サービス提供中の
フローの削除要求、サービス提供中のフローの保証帯域
の変更要求など、サービス提供中のフローにおいて帯域
保証値の増減が生じる際に、その経路情報とリンク帯域
とに基づいて、各リンク帯域が再計算される。例えば、
元々、100Mbpsに設定されていた帯域が、再計算
後に、60Mbpsに設定されるのである。
【0120】(2−3)パス管理装置2のリンク帯域を
再計算する機能について 図14は本発明の一実施形態に係るリンク帯域の再計算
の方法を説明するためのフローチャートである。この再
計算の一例は、網1における経路に変更時と、リンクダ
ウン時などの網1におけるトポロジデータベース22b
に変更した際にできたものと推測される。
【0121】なお、この図14に示すフローチャート
は、帯域保証サービス対象フローの流量が監視され、か
つ、フローに属するパケットのうち予め契約された帯域
以上のパケットを廃棄する機能と、出口エッジノード1
0dとの間における優先度転送機能とを有する。換言す
れば、(2−1)の状態において、さらに、経路変更と
リンクダウンとが発生した場合に近い。
【0122】まず、パス管理装置2は、網1に属する1
または複数のノードから、経路変更通知を受信し(ステ
ップC1)、既存のパスデータベース22aから、経路
変更が通知されたとき以降の各リンクにおける利用帯域
を増加させて(ステップC2)、次ホップノードアドレ
スをトポロジデータベース22bから抽出する(ステッ
プC3)。次に、パス管理装置2は、調査中のホップノ
ード及び次ホップノード間の帯域の残り容量と契約帯域
とを比較して、残り容量が契約帯域よりも大きいか否か
を判定する(ステップC4)。
【0123】ここで、残り容量が契約帯域よりも大きい
場合は、パス管理装置2は、Yesルートを通り、ステ
ップC5に進み、次ホップノードアドレスが、出口エッ
ジノード10dであるか否かをチェックし、そして、出
口エッジノード10dと判定すると、Yesルートを通
り、経路上における複数のノードの経路テーブル部15
aに対して、発信元,宛先,送信ポート番号および帯域
保証値の消去およびコンソール25に対するサービス終
了を通知する(ステップC6)。
【0124】一方、ステップC4において、パス管理装
置2が残り容量が契約帯域以下と判定すると、Noルー
トを通り、ステップC7にて、網1は、コンソール25
に対して、契約帯域を収容できないと通知する。これに
より、上記(2−1)において、網1における経路の変
更またはリンクダウン時などのトポロジに変化が生じた
際に、経路情報からそのフローの網1における新規経路
上において、各リンク帯域が再計算され、帯域保証サー
ビスの継続可否が再判断される。
【0125】従って、動的な網内経路の変更下における
帯域保証サービスを実現できる。 (2−4)パス管理装置2の機能について 上記(2−3)において、網1における各リンク帯域を
再計算する時に、入口エッジノード10aと出口エッジ
ノード10dとの間において、新規経路を通ることによ
って、帯域保証対象フローを網1に収容できる場合は、
そのフローがその新規経路を通るように、エッジノード
10aを含むその新規経路上のノードに経路情報が設定
される。
【0126】図15は本発明の一実施形態に係る経路情
報の設定の方法を説明するためのフローチャートであ
る。まず、パス管理装置2は、網1に属するノードから
送信された経路変更通知すると(ステップD1)、次ホ
ップノードアドレスアドレスをトポロジから抽出し(ス
テップD2)、ステップD3において、調査中のホップ
ノード及び次ホップノード間の帯域の残り容量と契約帯
域とを比較して、残り容量が契約帯域よりも大きいか否
かを判定する。
【0127】ここで、パス管理装置2は、残り容量が契
約帯域よりも大きい場合は、Yesルートを通り、ステ
ップD4において、次ホップノードアドレスが出口エッ
ジノード10dであるか否かを判定し、出口エッジノー
ド10dであれば、Yesルートを通り、ステップD5
において、経路上におけるノードの経路テーブル部15
aに対して、発信元アドレス,宛先アドレス,送信ポー
ト番号,帯域保証値および次ホップノードの書き込みお
よびコンソール25に対するサービス開始通知を送信す
る。
【0128】また、ステップD4において、出口エッジ
ノード10dでなければ、Noルートを通り、ステップ
D6において、パス管理装置2は、経過蓄積部21dに
登録し、次ホップノードの検索を指示する。そして、こ
の次ホップノードアドレスは、出口エッジノード10d
に転送される。さらに、パス管理装置2は、ステップD
7において、前ホップノードの状況に戻り、別経路の検
索を指示し、ステップD8において、出口エッジノード
10dに通じる経路を全て検索したか否かをチェックす
る。このチェックが終了していれば、Yesルートを通
り、ステップD9において、網1は、コンソール25に
対して、契約帯域を収容できない旨を通知する。
【0129】また、パス管理装置2は、ステップD8に
おいて、出口エッジノード10dに関する検索が終了し
ていない間は、Noルートを通り、ステップD11にお
いて、同一の次ホップノードに向かう他の経路の有無を
判定する。ここで、他の経路を選択できる場合は、Ye
sルートを通り、ステップD10にて、パス管理装置2
は、同一の次ホップノードの別の経路の検索を指示す
る。
【0130】このように、伝送路が安定しているため、
パケット通過する経路における余剰帯域よりも、常時、
少ない帯域のみが、高い優先度を有する優先パケットと
される。従って、これにより、廃棄パケットが生じな
い。すなわち、網1における経路が安定している条件下
においては、パケットの送信元アドレスと宛先アドレス
とを知ることができれば、受信パケットが、網1におい
て、どの入口エッジノードを通過したかを示す情報と、
また、受信パケットがどのコアノードを通過したかを示
す情報と、どの出口エッジノードを通過したかを示す情
報とについて、一意に決定できる情報が得られる。これ
により、網1における経路が特定できる。
【0131】このようにして、各経路のリンク帯域と、
そのリンク帯域に既に割り当てられている高優先パケッ
トの保証値の総和とがわかれば、網1における経路が特
定される。続いて、これらのサービス(2−1)〜(2
−4)を用いて、システム200は、以下に述べる(3
−1)〜(3−5)の処理に基づいて、サービスを提供
する。
【0132】(3−1)新規フローへの帯域保証サービ
ス開始時処理 (3−2)新規フローへの帯域保証サービス開始時処理 (3−3)サービス提供中のフローへのサービス終了時
処理 (3−4)サービス提供中のフローへのサービス変更処
理 (3−5)リンクダウン障害時の処理 以下、これらについて順に説明する。
【0133】(3−1)新規フローへの帯域保証サービ
ス開始時処理(経路変更がない場合)について システム200は、IPパケットの経路を変更しない場
合は、網1とユーザとの新規契約によって、新たなサー
ビスを開始するようにしている。この手順は、次のよう
になる。
【0134】(i)まず、網1のオペレータは、帯域保
証サービス対象となる新規フローについての情報を、コ
ンソール25から入力する。その情報は、具体的には、
新規フローが網1に流入する入口エッジノード10aの
アドレスと、出口エッジノード10dのアドレスと、保
証帯域と、保証対象フロー識別情報(例えば、発信アド
レス,送信アドレス,送信ポートなどの所望の組み合
せ)とからなる。そして、パス管理装置2のインターフ
ェース部20は、IPパケット入力を受信する。
【0135】(ii)次に、インターフェース部20
は、入力終了後に、その入力情報をパス計算部21に入
力する。 (iii)パス計算部21は、トポロジデータベース2
2bが保持するトポロジに基づいて、入口エッジノード
10aと出口エッジノード10dとの間における網内経
路と、その経路上における各リンク帯域を得る。さら
に、パス計算部21は、パスデータベース22aが保持
するサービス提供中のフローの利用帯域と、その利用帯
域の経路情報とを得る。パス計算部21は、これらの情
報に基づいて、(ii)の要求を受付可能であるか否か
を判断する。
【0136】これにより、帯域保証可能な帯域が、リン
クに残っているか否かが判断される。 (iv)パス計算部21は、(ii)の要求を受け付け
られない場合、インターフェース部20を介して、コン
ソール25に通知し、処理が終了する。 (v)パス計算部21は、(ii)の要求を受け付けら
れる場合、網集中制御部23に対して、入口エッジノー
ド10aの制御を通知する。
【0137】(vi)ここで、パス管理装置2が、入口
エッジノード10aと出口エッジノード10dとの間の
アドレス、保証帯域、保証対象フロー識別情報および上
記(2−4)の機能とを有する場合は、網集中制御部2
3は、次ホップノードのアドレス群を含む制御パケット
を作成し、通信部24を介して、その入口エッジノード
10aに対して、その制御パケットを送信する。
【0138】(vii)その制御パケットは、各ノード
の通信部11を介して、制御部12に入力される。 (viii)制御部12は、保証対象フロー識別情報お
よび保証帯域を、経路テーブル部15aに設定する。経
路テーブル部15aは、設定成功(もしくは不成功)を
制御部12に通知する。制御部12は、パス管理装置2
が上記(2−4)の機能を有する場合には、次ホップノ
ードのアドレス群に基づいて、ノードの帯域保証対象フ
ローの次ホップノードアドレスを経路テーブル部15a
に設定する。
【0139】なお、優先度制御を指示するパケットヘッ
ダのマーク値は固定されるようにしているので、優先度
マーク付与部16cに対する制御部12からの指示は不
要である。 (ix)制御部12は、(viii)の結果に基づい
て、制御結果通知パケットを作成し、そのパケットを、
通信部11を介して、パス管理装置2の網集中制御部2
3に送信する。
【0140】(x)網集中制御部23は、通信部24を
介して、その制御結果通知パケットを受信し、その中に
含まれている制御結果に基づいて、パスデータベース2
2aの保持情報を書き替える。さらに、網集中制御部2
3は、インターフェース部20を介して、オペレータに
制御結果を通知する。このようにして、システム200
は、網1とユーザとの間の新規契約によって、新たなサ
ービスを提供できる。
【0141】(3−2)新規フローへの帯域保証サービ
ス開始時処理(経路変更がある場合)について (i)パス計算部21は、IPパケットの経路を変更す
る場合、上記(3−1)の(iii)において標準の経
路策定プロトコル(ルーティングプロトコル)が決定し
た経路においては、(3−1)の(ii)の要求を受け
付けできない。しかし、別経路において、その要求を受
け付けられる場合は、パス計算部21は、網集中制御部
23および通信部24を介して、その別経路上のノード
に、(3−1)の(i)にて説明した新規フロー用の経
路設定要求を送信する。
【0142】このようにして、システム200は、シン
プルなサーバ/クライアントモデルにおいて、サービス
を提供できる。 (3−3)サービス提供中のフローへのサービス終了時
処理について 次に、システム200が、システム200とユーザとの
間の契約が終了することにより、所望のフローに対する
帯域保証サービスを終了するときの手順を説明する。
【0143】(i)網1のオペレータは、帯域保証サー
ビスから削除対象となるフローの網1への保証対象フロ
ー識別情報(例えば、発信アドレス,送信アドレス,送
信ポート、受信ポートなどの所望の組み合せ)をコンソ
ール25から入力する。パス管理装置2は、インターフ
ェース部20において、その入力を受信する。 (ii)インターフェース部20は、入力終了後にその
入力情報をパス計算部21に入力する。
【0144】(iii)パス計算部21は、パスデータ
ベース22aの保持情報に基づいて、そのフローがサー
ビス提供中のものであることを確認する。そして、パス
計算部21は、そのフローのサービス終了を通知するフ
ロー識別情報を含む制御パケットを作成し、そのパケッ
トをそのフローの入口エッジノード10aに送信する。
【0145】(iv)入口エッジノード10aは、(3
−1)の(vi)から(ix)までの手順と同様の手順
によって、サービス終了処理する。 (v)網集中制御部23は、通信部24を介して、制御
結果通知パケットを受信し、このパケットに含まれる結
果に基づいて、パスデータベース22aの保持情報を書
き替える、すなわち、網集中制御部23は、データベー
ス22から、サービス終了対象フローを削除する。さら
に、網集中制御部23は、インターフェース部20を介
して、オペレータに制御結果を通知する。
【0146】このようにして、システム200は、サー
ビス提供中の所望のフローとのサービスを終了する。 (3−4)サービス提供中のフローへのサービス変更処
理について システム200は、この処理を以下に示す(3−4−
1)〜(3−4−4)の各項に分類して実行する。
【0147】(3−4−1)帯域保証値の変更があり、
入力エッジノード10aと出力エッジノード10dとの
変更がない場合 システム200は、上記(3−1)と同様の処理によ
り、サービスを変更する。なお、(3−1)の(vii
i)のパケット識別部15bの設定は不要である。
【0148】(3−4−2)帯域保証値と入力エッジノ
ード10aとの変更があり、出力エッジノード10dの
変更がない場合 システム200は、新たに通知された入力エッジノード
10aからの新規フロー設定(3−1)にて記載された
内容と、既存サービスを提供していた入力エッジノード
10aに対するサービス削除処理(3−3)にて記載さ
れた内容とを組み合せることにより、サービスを提供す
る。
【0149】(3−4−3)帯域保証値の変更と出力エ
ッジノード10dの変更とがあり、入力エッジノード1
0aの変更がない場合 パス管理装置2のパス計算部21は、新たに通知された
出口エッジノード10dへの帯域保証サービスの提供の
可否を判断し、可能な場合は、(3−1)記載の(v)
から(x)までの処理を実行する。
【0150】(3−4−4)入力エッジノード10aと
出力エッジノード10dとの変更があり、帯域保証値の
変更がない場合 上記(3−1)と(3−3)との組み合せにより、サー
ビスが提供される。 (3−4−5)入力エッジノード10aの変更があり、
帯域保証値と出力エッジノード10dの変更がない場合 上記(3−1)と(3−3)との組み合せにより、サー
ビスが提供される。
【0151】(3−4−6)出力エッジノード10dの
変更があり、入力エッジノード10aと帯域保証値との
変更がない場合 パス管理装置2のパス計算部21は、新たに通知された
出口エッジノード10dへの帯域保証サービスの提供の
可否を判断し、可能の場合は、(3−1)記載の(v)
から(x)までの処理を実行する。
【0152】(3−4−7)帯域保証値と出力エッジノ
ード10dと入力エッジノード10aとの変更が生じた
場合 上記(3−1)と(3−3)との組み合せにより、サー
ビスが提供される。このようにして、システム200
は、サービス提供中フローに対するサービスを、網1に
おいて、種々に応じて適応的に変更できる。
【0153】(3−5)リンクダウン障害時の処理につ
いて 例えばリンクダウンが生じて、伝送可能な回線が、伝送
帯域の狭いバックアップ回線に切り替わった場合におい
て、トポロジの変化が伴うリンク異常が発生したとき
は、システム200は、下記のサービスを提供する。 (i)各ノードのリンク帯域管理部14は、リンクダウ
ンを検出し、リンク情報を各ノードの制御部12に通知
する。
【0154】(ii)制御部12は、トポロジ変更通知
パケットを作成し、通信部11を介して、そのパケット
をパス管理装置2の網集中制御部23に送信する。 (iii)網集中制御部23は、通信部24を介して、
トポロジ変更通知パケットを受信し、そのパケットの内
容に基づいて、トポロジデータベース22bの保持情報
を書き替える。
【0155】(iv)トポロジデータベース22bは、
保持情報が書き替わったことをパス計算部21に通知す
る。 (v)パス計算部21は、トポロジデータベース22b
が保持する新規なトポロジを、パスデータベース22a
が保持する情報(サービス提供中の各フローについての
入口エッジノード10aアドレス,出口エッジノードア
ドレス,そのフローの保証帯域)に基づいて、全サービ
スを継続して提供できるか否かを判断する。
【0156】(vi)パス計算部21は、その判断の結
果、継続して提供できないフロー情報をインターフェー
ス部20経由でオペレータに通知する。なお、パス管理
装置2が、上記(2−4)の機能を有する場合には、新
たな経路を策定し、次ホップノードに通知する。また、
その手順は、(3−1)の(vi)から(x)までの手
順と同様の手順である。
【0157】このようにして、システム200は、バッ
クアップ回線に切り替わったり、リンク異常が発生した
場合においても、安定したサービスを提供できる。 (3−6)トポロジの変更時について (i)経路テーブル部15aが変更された時は、経路テ
ーブル部15aが、その変更内容を制御部12に通知す
る。
【0158】(ii)制御部12,網集中制御部23,
パス計算部21は、それぞれ、(3−5)の(ii)から
(vi)までの処理と同様に処理する。また、IP網に
属するノードの全てが、それぞれ、網内において、パス
管理・制御機能を用いずに、簡便なメカニズムを用いる
ことにより、極めて信頼性の高い、帯域保証サービスを
提供できる、そして、このようにして、IP網におい
て、帯域保証のために要求される網1のスペックが低減
され、網1の運用コストが削減し、かつ、極めて信頼性
の高い帯域保証サービスが提供できる。
【0159】(B)その他 上記の優先度を付与するものは、入口エッジノード10
aに設けられていたが、この優先度は、他のノード10
b〜10gなどに設けるようにしてもよい。すなわち、
システム200が、網1に属するノード10b〜10g
のうちの入力エッジノード10aとは異なるノードに設
けられ、網1に転送すべき転送パケットに付与する優先
度に関して制御する優先度制御部(図示省略)を有する
ように構成することもできる。これにより、優先制御の
負担が、分散され、安全にかつ多面的に転送を制御でき
る。
【0160】これにより、十分に伝送路レイヤの信頼性
が高い網においては、帯域保証サービスが実現可能とな
る。本発明は上述した実施態様に限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実
施することができる。例えば、データベース22の形式
は、2種類のパスデータベース22a,トポロジデータ
ベース22bに限定されるものではなく、種々の形式で
データを保持できる。また、ノード数は拡張できる。
【0161】(C)付記 (付記1) パケットを送受信するパケット送受信部
と、複数のパケットからなるパケットフローの網への流
入量を示す流入帯域を制御する帯域制御部と、該流入帯
域に基づいて、該パケット送受信部が受信したパケット
が該網において優先的に転送される優先パケットである
か否かを識別する識別部と、該識別部の識別に基づい
て、該受信したパケットに、該網において優先的に転送
されることを示す優先度を付与しその付与したパケット
を該優先パケットとして出力する優先処理部とをそな
え、該優先処理部が、該転送パケットに該優先度を付与
して該優先パケットを出力する優先度付与部と、該優先
パケットを該網に転送する転送部とをそなえて構成され
たことを特徴とする、パケット転送装置。
【0162】(付記2) 該優先度付与部が、パケット
を送受信し該網に属するノードであって該網に隣接する
隣接網と接続されたエッジノードと、該網に属する他の
ノードとの間において該優先度を付与するように構成さ
れたことを特徴とする、付記1記載のパケット転送装
置。 (付記3) 該優先度付与部が、該エッジノードのうち
の入力側に設けられた入力エッジノードと、該エッジノ
ードのうちの出力側に設けられた出力エッジノードとの
間において該優先度を付与するように構成されたことを
特徴とする、付記2記載のパケット転送装置。
【0163】(付記4) 該優先度付与部が、該優先度
として、優先の高低を示す複数のマークを付与するよう
に構成されたことを特徴とする、付記1〜付記3のいず
れか一つに記載のパケット転送装置。 (付記5) 該優先度付与部が、該識別部の識別に基づ
いて、廃棄すべき廃棄パケットを廃棄する廃棄部をそな
えて構成されたことを特徴とする、付記1記載のパケッ
ト転送装置。
【0164】(付記6) 該網に属するノード間の伝送
状況を検出し、該伝送状況を該帯域制御部に対して通知
するリンク帯域管理部をさらにそなえて構成されたこと
を特徴とする、付記1記載のパケット転送装置。 (付記7) 該識別部が、少なくとも該網に属する複数
のノードを識別しうる識別データと、上位レイヤのサー
ビスに関する識別記号と、該網が各パスごとに保証する
伝送量を示す保証帯域情報と、該複数のノードのうちの
第1ノードおよび第2ノードの間においてパケットを中
継する中継ノードに関する情報とを蓄積する蓄積部をそ
なえて構成されたことを特徴とする、付記1記載のパケ
ット転送装置。
【0165】(付記8) パケットを送受信するパケッ
ト送受信部と、少なくとも、パケットを送受信し該網に
属する複数のノードの接続関係を示すトポロジ情報と、
該網に属するノード間において利用されている伝送量を
示すリンク帯域情報とを含む管理情報を保持するデータ
ベースと、該管理情報に基づいて、パケットフローの要
求伝送量を示す要求帯域が、該網において伝送可能か否
かを示す判定結果を出力する計算部と、該データベース
を読み書きするとともに、該判定結果を受信し、該パケ
ット送受信部を制御しうる網集中制御部とをそなえて構
成されたことを特徴とする、パス管理装置。
【0166】(付記9) 該計算部が、該トポロジ情報
に基づいて、該網に属するノードであって該網に隣接す
る隣接網と接続された複数のエッジノード間の経路を示
す経路情報とこの経路情報のリンク帯域とを得ることに
より、該判定結果を出力するように構成されたことを特
徴とする、付記8記載のパス管理装置。
【0167】(付記10) 該計算部が、さらに、該管
理情報のうちの該利用帯域に基づいて、該利用帯域に関
する経路情報を得ることにより、該判定結果を出力する
ように構成されたことを特徴とする、付記9記載のパス
管理装置。 (付記11) 該計算部が、該エッジノードの制御に関
する制御データを含む制御パケットに基づいて、該網の
出力側に設けられた出力エッジノードの識別データと、
該網の入力側に設けられた入口エッジノードの識別デー
タとに基づいて、該網に転送すべき経路情報を出力する
ように構成されたことを特徴とする、付記10記載のパ
ス管理装置。
【0168】(付記12) 該計算部が、該網に属する
所望のノードの識別データと該判定結果とに基づいて、
該判定結果が該網に含まれる網識別データであるか否か
を判定する識別データ判定部と、該データベースが保持
する該トポロジ情報と該リンク帯域とに基づいて、第1
のノードと第2のノードとの間においてパケットを中継
する中継ノードの中継ノード識別データを抽出力するリ
ンク抽出部と、該トポロジ情報に基づいて、第1の中継
ノードと第2の中継ノードとのそれぞれについての該リ
ンク帯域と該要求帯域との大小関係を示す比較信号を該
リンク抽出部に出力する帯域比較部とをそなえて構成さ
れたことを特徴とする、付記8記載のパス管理装置。
【0169】(付記13) 該リンク抽出部が、該帯域
比較部から出力された該比較信号に基づいて、新たな経
路を検索するように構成されたことを特徴とする、付記
10記載のパス管理装置。 (付記14) パケットを送受信する網に属し、該網に
接続された隣接網から受信したパケットを転送する複数
のパケット転送装置と、該複数のパケット転送装置のそ
れぞれの状態と、該複数のパケット転送装置間における
パケットの伝送状況とを管理しうるパス管理装置とをそ
なえ、該パケット転送装置が、パケットを送受信する第
1パケット送受信部と、複数のパケットからなるパケッ
トフローの網への流入量を示す流入帯域を制御する帯域
制御部と、該流入帯域に応じて該第1パケット送受信部
が受信したパケットを処理するパケット処理部とをそな
え、更に、該パス管理装置が、パケットを送受信する第
2パケット送受信部と、少なくとも、パケットを送受信
し該網に属する複数のノードの接続関係を示すトポロジ
情報と、該網に属するノード間において利用されている
伝送量を示すリンク帯域情報とを含む管理情報を保持す
るデータベースと、該管理情報に基づいて、パケットフ
ローの要求伝送量を示す要求帯域が、該網において伝送
可能か否かを示す判定結果を出力する計算部と、該デー
タベースを読み書きするとともに、該判定結果を受信
し、該第2パケット送受信部を制御しうる網集中制御部
とをそなえて構成されたことを特徴とする、パケット転
送システム。
【0170】(付記15) 該パケット処理部が、該流
入帯域に基づいて、該第1パケット送受信部が受信した
パケットが該網において優先的に転送される優先パケッ
トであるか否かを識別する識別部を有し、該識別部が、
少なくとも該網に属する複数のノードを識別しうる識別
データと、上位レイヤのサービスに関する識別記号と、
該網が提供しうる帯域に関する情報と、該複数のノード
のうちの第1ノードおよび第2ノードの間においてパケ
ットを中継する中継ノードに関する情報とを蓄積する蓄
積部と、該網集中制御部から出力された情報に基づいて
該蓄積部に蓄積された情報を変更するとともに、該蓄積
部に蓄積された情報を該網集中制御部に対して通知しう
る変更・通知部とをそなえて構成されたことを特徴とす
る、付記14記載のパス転送システム。
【0171】(付記16) 該網に属するノードのうち
の該入力エッジノードおよび該出力エッジノードとは異
なるノードに設けられ、該網に転送すべき転送パケット
に付与する優先度に関して制御する優先度制御部を有す
るように構成されたことを特徴とする、付記14記載の
パケット転送システム。
【0172】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のパケット
転送装置(請求項1,2)およびパス管理装置(請求項
3,4)並びにパケット転送システム(請求項5)によ
れば、以下のような利点ないし効果が得られる。 (1)本発明のパケット転送装置が、パケットを送受信
するパケット送受信部と、複数のパケットからなるパケ
ットフローの網への流入量を示す流入帯域を制御する帯
域制御部と、流入帯域に基づいて、パケット送受信部が
受信したパケットが網において優先的に転送される優先
パケットであるか否かを識別する識別部と、識別部の識
別に基づいて、受信したパケットに、網において優先的
に転送されることを示す優先度を付与しその付与したパ
ケットを優先パケットとして出力する優先処理部とをそ
なえ、この優先処理部が、転送パケットに優先度を付与
して優先パケットを出力する優先度付与部と、優先パケ
ットを網に転送する転送部とをそなえて構成されている
ので、網内でパス管理・制御メカニズムを用いずに帯域
保証サービスの提供が可能となる。また、シンプルなサ
ーバ/クライアントモデルにおいて、帯域保証サービス
を提供することが実現できる。さらに、帯域保証サービ
ス対象フローの流量が常時監視されうる(請求項1)。
【0173】(2)前記優先度付与部が、パケットを送
受信し網に属するノードであって網に隣接する隣接網と
接続されたエッジノードと、網に属する他のノードとの
間において優先度を付与するように構成されてもよく、
このようにすれば、帯域保証サービスの提供対象となる
フローだけが識別される(請求項2)。 (3)本発明のパス管理装置が、パケットを送受信する
パケット送受信部と、パケットを送受信し網に属する複
数のノードの接続関係を示すトポロジ情報と網に属する
ノード間において利用されている伝送量を示すリンク帯
域情報とを含む管理情報を保持するデータベースと、管
理情報に基づいて、パケットフローの要求伝送量を示す
要求帯域が網において伝送可能か否かを示す判定結果を
出力する計算部と、データベースを読み書きするととも
に、判定結果を受信し、送受信部を制御しうる網集中制
御部とをそなえて構成されているので、パケットが通過
する経路における余剰帯域よりも、常時、少ない帯域の
みが高い優先度を有する優先パケットとされ、廃棄パケ
ットが生じない(請求項3)。
【0174】(4)前記計算部が、網に属する所望のノ
ードの識別データと判定結果とに基づいて判定結果が網
に含まれる網識別データであるか否かを判定する識別デ
ータ判定部と、データベースが保持するトポロジ情報と
リンク帯域情報とに基づいて第1のノードと第2のノー
ドとの間においてパケットを中継する中継ノードの中継
ノード識別データを抽出力するリンク抽出部と、トポロ
ジ情報に基づいて第1の中継ノードと第2の中継ノード
とのそれぞれについてのリンク帯域情報と要求帯域との
大小関係を示す比較信号をリンク抽出部に出力する帯域
比較部とをそなえて構成されてもよく、このようにすれ
ば、網における伝送量が効果的に制限される(請求項
4)。
【0175】(5)本発明のパケット転送システムが、
パケットを送受信する網に属し、網に接続された隣接網
から受信したパケットを転送する複数のパケット転送装
置と、複数のパケット転送装置のそれぞれの状態と、複
数のパケット転送装置間におけるパケットの伝送状況と
を管理しうるパス管理装置とをそなえ、パケット転送装
置が、第1パケット送受信部と、帯域制御部と、パケッ
ト処理部とをそなえ、更に、パス管理装置が、第2パケ
ット送受信部と、データベースと、計算部と、網集中制
御部とをそなえて構成されているので、サービスを要求
するユーザのニーズへの多様な対応が可能となる(請求
項5)。
【0176】(6)エッジノードのうちの入力側に設け
られた入力エッジノードと、エッジノードのうちの出力
側に設けられた出力エッジノードとの間において優先度
を付与するように構成されてもよく、さらに、優先度と
して、優先の高低を示す複数の優先度を付与するように
構成されてもよく、このようにすれば、帯域保証サービ
スの提供対象となるフローだけが識別される。
【0177】(7)優先度付与部が、識別部の識別に基
づいて、廃棄すべき廃棄パケットを廃棄する廃棄部をそ
なえて構成されてもよく、このようにすれば、優先パケ
ットの流量が予め予測され、パケットを効果的に廃棄で
きる。 (8)網に属するノード間の伝送状況を検出し、伝送状
況を帯域制御部に対して通知するリンク帯域管理部をさ
らにそなえて構成されてもよく、このようにすれば、一
箇所に全ノードから、リンク情報が集中するので、網の
保守・管理労力が軽減される。
【0178】(9)識別部が、少なくとも網に属する複
数のノードを識別しうる識別データと、上位レイヤのサ
ービスに関する識別記号と、網が提供しうる帯域に関す
る情報と、複数のノードのうちの第1ノードおよび第2
ノードの間においてパケットを中継する中継ノードに関
する情報とを蓄積する蓄積部をそなえて構成されてもよ
く、このようにすれば、例えばIPパケットデータが更
新される。
【0179】(10)計算部が、トポロジ情報に基づい
て、網に属するノードであって網に隣接する隣接網と接
続された複数のエッジノード間の経路を示す経路情報と
この経路情報のリンク帯域とを得ることにより、判定結
果を出力するように構成されてもよく、このようにすれ
ば、経路情報に基づいて、インターフェース部の変更要
求に対して、帯域保証可能な帯域がリンクに残っている
かが判断できる。
【0180】(11)計算部が、さらに、管理情報のう
ちの利用帯域に基づいて、利用帯域に関する経路情報を
得ることにより、判定結果を出力するように構成されて
もよく、このようにすれば、簡便な優先度制御によっ
て、安定した帯域保証サービスを提供できる。 (12)計算部が、エッジノードの制御に関する制御デ
ータを含む制御パケットに基づいて、網の出力側に設け
られた出力エッジノードの識別データと、網の入力側に
設けられた入口エッジノードの識別データとに基づい
て、網に転送すべき経路情報を出力するように構成され
てもよく、このようにすれば、パス管理装置が、網に流
入してくる帯域保証対象の各フローの流入量と、そのフ
ローの網における経路と、網における各リンク帯域とを
集中管理できる。
【0181】(13)リンク抽出部が、帯域比較部から
出力された比較信号に基づいて、新たな経路を検索する
ように構成されてもよく、このようにすれば、常時、安
定した帯域がユーザに対して保証される。 (14)パケット処理部が、流入帯域に基づいて、網に
転送すべき転送パケットと廃棄すべき廃棄パケットとを
識別する識別部を有し、識別部が、少なくとも網に属す
る複数のノードを識別しうる識別データと、上位レイヤ
のサービスに関する識別記号と、網が提供しうる帯域に
関する情報と、複数のノードのうちの第1ノードおよび
第2ノードの間においてパケットを中継する中継ノード
に関する情報とを蓄積する蓄積部と、網集中制御部から
出力された情報に基づいて蓄積部に蓄積された情報を変
更するとともに、蓄積部に蓄積された情報を網集中制御
部に対して通知しうる変更・通知部とをそなえて構成さ
れてもよく、このようにすれば、パス管理装置が各パケ
ット転送装置の状態を把握でき、正確に網を管理できる
ので、網管理者は高いサービスを提供でき、また、ユー
ザは安定した通信環境を得ることができる。
【0182】(15)網に属するノードのうちの入力エ
ッジノードおよび出力エッジノードとは異なるノードに
設けられ、網に転送すべき転送パケットに付与する優先
度に関して制御する優先度制御部を有するように構成さ
れてもよく、このようにすれば、十分に伝送路レイヤの
信頼性が高い網においては、帯域保証サービスが実現可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るパケット転送システ
ムの構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る入力エッジノードの
ブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るIPパケット処理部
の機能ブロック図である。
【図4】(a)は本発明の一実施形態に係るマーク領域
のフォーマットの一例を示す図であり、(b)は本発明
の一実施形態に係るIPパケットのフォーマットの一例
を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る出口エッジノードの
ブロック図であり
【図6】本発明の一実施形態に係るIPパケット処理部
のブロック図である。
【図7】本発明の一実施形態に係るコアノードのブロッ
ク図である。
【図8】本発明の一実施形態に係るIPパケット処理部
の機能ブロック図である。
【図9】本発明の一実施形態に係るパス管理装置の機能
ブロック図である。
【図10】本発明の一実施形態に係るパス計算部のブロ
ック図である。
【図11】(a),(b)はそれぞれ本発明の一実施形
態に係る帯域比較部を説明するための図である。
【図12】本発明の一実施形態に係る優先度転送を説明
するためのフローチャートである。
【図13】本発明の一実施形態に係るパス管理の方法を
説明するためのフローチャートである。
【図14】本発明の一実施形態に係るリンク帯域の再計
算の方法を説明するためのフローチャートである。
【図15】本発明の一実施形態に係る経路情報の設定の
方法を説明するためのフローチャートである。
【図16】帯域保証技術を説明するための図である。
【符号の説明】
1,9a,9b,9c 網 2 パス管理装置 10a 入口エッジノード 10b,10c,10f,10g コアノード 10d,10e 出口エッジノード 11 通信部(第1パケット送受信部) 12 制御部 13,33,43 IPパケット処理部 14 リンク帯域管理部 15,33a,45 識別部 15a 経路テーブル部(蓄積部) 15b サービス対象パケット識別部 15c パケット流量監視部 15d 変更・通知部 16,33b,34,46 優先処理部 16a パケットヘッダ抽出部 16b パケット廃棄部(廃棄部) 16c 優先度マーク付与部 16d 交換部 16e,16g 優先キュー部 16f,16h キュー部 16i,16j 優先度転送部 20 インターフェース部 21 パス計算部 21a 帯域比較部 21b 次リンク抽出部 21c 入出力アドレス確認部 21d 経路蓄積部 22 データベース 22a パスデータベース 22b トポロジデータベース 23 網集中制御部 24 通信部(第2パケット送受信部) 25 コンソール 50 フラグ領域 51 IPパケット 51a IPパケットヘッダ 200 システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊地 俊介 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5K030 HA08 KA07 KX29 LC03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケットを送受信するパケット送受信部
    と、 複数のパケットからなるパケットフローの網への流入量
    を示す流入帯域を制御する帯域制御部と、 該流入帯域に基づいて、該パケット送受信部が受信した
    パケットが該網において優先的に転送される優先パケッ
    トであるか否かを識別する識別部と、 該識別部の識別に基づいて、該受信したパケットに、該
    網において優先的に転送されることを示す優先度を付与
    しその付与したパケットを該優先パケットとして出力す
    る優先処理部とをそなえ、 該優先処理部が、 該転送パケットに該優先度を付与して該優先パケットを
    出力する優先度付与部と、 該優先パケットを該網に転送する転送部とをそなえて構
    成されたことを特徴とする、パケット転送装置。
  2. 【請求項2】 該優先度付与部が、 パケットを送受信し該網に属するノードであって該網に
    隣接する隣接網と接続されたエッジノードと、該網に属
    する他のノードとの間において該優先度を付与するよう
    に構成されたことを特徴とする、請求項1記載のパケッ
    ト転送装置。
  3. 【請求項3】 パケットを送受信するパケット送受信部
    と、 少なくとも、パケットを送受信し該網に属する複数のノ
    ードの接続関係を示すトポロジ情報と、該網に属するノ
    ード間において利用されている伝送量を示すリンク帯域
    情報とを含む管理情報を保持するデータベースと、 該管理情報に基づいて、パケットフローの要求伝送量を
    示す要求帯域が、該網において伝送可能か否かを示す判
    定結果を出力する計算部と、 該データベースを読み書きするとともに、該判定結果を
    受信し、該パケット送受信部を制御しうる網集中制御部
    とをそなえて構成されたことを特徴とする、パス管理装
    置。
  4. 【請求項4】 該計算部が、 該トポロジ情報に基づいて、該網に属するノードであっ
    て該網に隣接する隣接網と接続された複数のエッジノー
    ド間の経路を示す経路情報とこの経路情報のリンク帯域
    とを得ることにより、該判定結果を出力するように構成
    されたことを特徴とする、請求項3記載のパス管理装
    置。
  5. 【請求項5】 パケットを送受信する網に属し、該網に
    接続された隣接網から受信したパケットを転送する複数
    のパケット転送装置と、 該複数のパケット転送装置のそれぞれの状態と、該複数
    のパケット転送装置間におけるパケットの伝送状況とを
    管理しうるパス管理装置とをそなえ、 該パケット転送装置が、 パケットを送受信する第1パケット送受信部と、 複数のパケットからなるパケットフローの網への流入量
    を示す流入帯域を制御する帯域制御部と、 該流入帯域に応じて該第1パケット送受信部が受信した
    パケットを処理するパケット処理部とをそなえ、 更に、 該パス管理装置が、 パケットを送受信する第2パケット送受信部と、 少なくとも、パケットを送受信し該網に属する複数のノ
    ードの接続関係を示すトポロジ情報と、該網に属するノ
    ード間において利用されている伝送量を示すリンク帯域
    情報とを含む管理情報を保持するデータベースと、 該管理情報に基づいて、パケットフローの要求伝送量を
    示す要求帯域が、該網において伝送可能か否かを示す判
    定結果を出力する計算部と、 該データベースを読み書きするとともに、該判定結果を
    受信し、該第2パケット送受信部を制御しうる網集中制
    御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、パケッ
    ト転送システム。
JP2001145059A 2001-05-15 2001-05-15 パケット転送装置およびパス管理装置並びにパケット転送システム Withdrawn JP2002344505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145059A JP2002344505A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 パケット転送装置およびパス管理装置並びにパケット転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145059A JP2002344505A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 パケット転送装置およびパス管理装置並びにパケット転送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344505A true JP2002344505A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18990928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145059A Withdrawn JP2002344505A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 パケット転送装置およびパス管理装置並びにパケット転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195509A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 顧客情報管理システム、情報機器、サーバ及び顧客情報管理プログラム
JP4768857B2 (ja) * 2006-11-10 2011-09-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワークドメインのためのエッジノード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195509A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 顧客情報管理システム、情報機器、サーバ及び顧客情報管理プログラム
JP4622525B2 (ja) * 2005-01-11 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 顧客情報管理システム、情報機器、サーバ及び顧客情報管理プログラム
JP4768857B2 (ja) * 2006-11-10 2011-09-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワークドメインのためのエッジノード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7020143B2 (en) System for and method of differentiated queuing in a routing system
US8477627B2 (en) Content routing in digital communications networks
US6418477B1 (en) Communication network
JP3436871B2 (ja) 通信資源管理方法及びノード装置
US7672324B2 (en) Packet forwarding apparatus with QoS control
JP4892623B2 (ja) パケット交換機、パケット交換方法およびパケット処理回路
US6594268B1 (en) Adaptive routing system and method for QOS packet networks
US6744767B1 (en) Method and apparatus for provisioning and monitoring internet protocol quality of service
JP5138847B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワーク中継装置、ネットワーク中継監視装置およびネットワーク運用方法
US7339942B2 (en) Dynamic queue allocation and de-allocation
US7130903B2 (en) Multi-layer class identifying communication apparatus with priority control
US8630171B2 (en) Policing virtual connections
US7911953B1 (en) Multilink traffic shaping
US20020059432A1 (en) Integrated service network system
US20050007954A1 (en) Network device and method for categorizing packet data flows and loading balancing for packet data flows
US9596182B2 (en) Controlling non-congestion controlled flows
JPWO2005034446A1 (ja) ポリシールール適用ネットワークシステム
JPH08503821A (ja) 中枢ネットワークにより相互接続されたローカルエリアネットワーク間のトラヒックに優先順位を割当てる方法
WO2003058868A2 (en) Dynamic route selection for label switched paths in communication networks
US6735207B1 (en) Apparatus and method for reducing queuing memory access cycles using a distributed queue structure
JP2003078555A (ja) 適応的ネットワーク負荷分散方式およびパケット交換装置
US20060153199A1 (en) Apparatus and method for guaranteeing fairness among a plurality of subscribers in subscriber network
JP2002344505A (ja) パケット転送装置およびパス管理装置並びにパケット転送システム
JP2002359634A (ja) 通信経路設計方法、通信経路設計装置及びプログラム
US8094558B2 (en) Packet transfer apparatus for storage system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805