JP2002342703A - Information reproduction system - Google Patents

Information reproduction system

Info

Publication number
JP2002342703A
JP2002342703A JP2002069225A JP2002069225A JP2002342703A JP 2002342703 A JP2002342703 A JP 2002342703A JP 2002069225 A JP2002069225 A JP 2002069225A JP 2002069225 A JP2002069225 A JP 2002069225A JP 2002342703 A JP2002342703 A JP 2002342703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
threshold
threshold value
information
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002069225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3602831B2 (en
Inventor
Takeshi Mori
健 森
Kiminari Tamiya
公成 田宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2002069225A priority Critical patent/JP3602831B2/en
Publication of JP2002342703A publication Critical patent/JP2002342703A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3602831B2 publication Critical patent/JP3602831B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reproduce information by properly executing binarization. SOLUTION: A specific cycle in a dot code in a picture signal corresponding to the dot code is extracted by a cycle extracting part 12, and applied by field units through a detection gate 14 to a maximum value detecting part 15 and a minimum value detecting part 18. A binarization threshold is calculated from the detected maximum value and minimum value of field units by a threshold detecting part 20, and held in a data holding part 22. The held threshold is compared with the picture signal whose dot cycle is emphasized by a signal processing circuit 24 by a comparator 26 so that the picture signal corresponding to the dot code can be binarized. Also, a system control part 30 controls the illuminating light quantity of an LED 34 as a light source for illuminating the dot code based on the picture signal, and the threshold detecting part 20 changes the threshold to be calculated based on the change of the light quantity.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声や音楽等のオ
ーディオ情報、カメラやビデオ機器等から得られる映像
情報、及びパーソナルコンピュータやワードプロセッサ
等から得られるディジタルコードデータ、等を含めた所
謂マルチメディア情報を光学的に読み取り可能な2次元
コードパターンとして記録した紙等の情報記録媒体から
上記コードパターンを光学的に読み取って元のマルチメ
ディア情報を再生する情報再生システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to so-called multimedia including audio information such as audio and music, video information obtained from cameras and video equipment, and digital code data obtained from personal computers and word processors. The present invention relates to an information reproducing system that optically reads the above code pattern from an information recording medium such as paper on which information is recorded as an optically readable two-dimensional code pattern and reproduces the original multimedia information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、音声や音楽等を記録する媒体
として、磁気テープや光ディスク等、種々のものが知ら
れている。しかしこれらの媒体は、大量に複製を作った
としても単価はある程度高価なものとなり、またその保
管にも多大な場所を必要としていた。さらには、音声を
記録した媒体を、遠隔地にいる別の者に渡す必要ができ
た場合には、郵送するにしても、また直に持っていくに
しても、手間と時間がかかるという問題もあった。ま
た、オーディオ情報以外の、カメラ,ビデオ機器等から
得られる映像情報、及びパーソナルコンピュータ,ワー
ドプロセッサ等から得られるディジタルコードデータ、
等をも含めた所謂マルチメディア情報全体に関しても同
様であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, various media such as magnetic tapes and optical disks have been known as media for recording voice, music and the like. However, even if these media are made in large quantities, the unit price is somewhat expensive, and a large space is required for storage. Furthermore, if it is necessary to hand over the recorded audio medium to another person at a remote location, it takes time and effort to mail it or take it directly. There was also. Also, other than audio information, video information obtained from cameras, video equipment, etc., and digital code data obtained from personal computers, word processors, etc.
The same applies to the so-called multimedia information as a whole including the above.

【0003】このような問題に対処するべきものとし
て、特開平6−231466号公報には、オーディオ情
報,映像情報,ディジタルコードデータの少なくとも一
つを含むマルチメディア情報を、ファクシミリ伝送が可
能で、また大量の複製が安価に可能な画像情報即ち符号
化情報としての複数のドットを2次元に配置してなる2
次元コードパターンの形で紙等の情報記録媒体に記録す
るシステム及びそれを再生するためのシステムが開示さ
れている。
To cope with such a problem, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 6-231466 discloses that multimedia information including at least one of audio information, video information, and digital code data can be transmitted by facsimile. In addition, a plurality of dots are two-dimensionally arranged as image information that can be copied in large quantities at low cost, that is, encoded information.
A system for recording on an information recording medium such as paper in the form of a dimensional code pattern and a system for reproducing the same are disclosed.

【0004】この公報に開示されている2次元コードパ
ターンは、図9に示すようなものである。即ち、この図
は、上記公報における図14に相当するものであり、2
次元コードパターンとしてのドットコード170を示し
ている。このドットコード170のデータフォーマット
では、一つのブロック172は、マーカ174、ブロッ
クアドレス176、及びアドレスのエラー検出,エラー
訂正データ178と、実際のデータが入るデータエリア
180とから成っている。そして、このブロック172
が縦,横、2次元的に配列され、それが集まってドット
コード170という形で形成される。
The two-dimensional code pattern disclosed in this publication is as shown in FIG. That is, this figure corresponds to FIG.
A dot code 170 is shown as a dimensional code pattern. In the data format of the dot code 170, one block 172 includes a marker 174, a block address 176, address error detection and error correction data 178, and a data area 180 in which actual data is entered. And this block 172
Are vertically, horizontally, and two-dimensionally arranged, and are collected to form a dot code 170.

【0005】また、図10は、上記公報の図15に相当
するもので、マルチメディア情報の再生装置の構成を示
す図である。この情報再生装置は、ドットコード170
が印刷されているシート182からドットコードを読み
取るための検出部184、検出部184から供給される
画像データをドットコードとして認識しノーマライズを
行う走査変換部186、多値データを二値にする二値化
処理部188、復調部190、データ列を調整する調整
部192、再生時の読取りエラー,データエラーを訂正
するデータエラー訂正部194、データをそれぞれの属
性に合わせて分離するデータ分離部196、それぞれの
属性に応じたデータ圧縮処理に対する伸長処理部、表示
部あるいは再生部、あるいは他の入力機器から成る。
FIG. 10 corresponds to FIG. 15 of the above-mentioned publication, and is a diagram showing a configuration of a multimedia information reproducing apparatus. This information reproducing apparatus has a dot code 170
, A scanning unit 186 for recognizing the image data supplied from the detecting unit 184 as a dot code and normalizing the dot data, and a binarizing unit for converting multi-valued data into binary. Value processing section 188, demodulation section 190, adjustment section 192 for adjusting the data string, data error correction section 194 for correcting a read error and data error during reproduction, and data separation section 196 for separating data according to the respective attributes. , A decompression processing unit for data compression processing according to each attribute, a display unit or a reproduction unit, or another input device.

【0006】検出部184に於いては、光源198にて
シート182上のドットコード170を照明し、反射光
をレンズ等の結像光学系200及びモアレ等の除去等の
ための空間フィルタ202を介して、光の情報を電気信
号に変換する例えばCCD,CMD等の撮像部204で
画像信号として検出し、プリアンプ206にて増幅して
出力する。これらの光源198,結像光学系200,空
間フィルタ202,撮像部204,及びプリアンプ20
6は、外光に対する外乱を防ぐための外光遮光部208
内に構成される。そして、上記プリアンプ206で増幅
された画像信号は、A/D変換部210にてディジタル
情報に変換されて、次段の走査変換部186に供給され
る。
In the detecting section 184, the dot code 170 on the sheet 182 is illuminated by the light source 198, and the reflected light is converted into an image forming optical system 200 such as a lens and a spatial filter 202 for removing moire and the like. The information is detected as an image signal by an imaging unit 204 such as a CCD or CMD that converts light information into an electric signal, and is amplified by a preamplifier 206 and output. The light source 198, the imaging optical system 200, the spatial filter 202, the imaging unit 204, and the preamplifier 20
Reference numeral 6 denotes an external light shielding unit 208 for preventing disturbance to external light.
Is configured within. The image signal amplified by the preamplifier 206 is converted into digital information by the A / D converter 210 and supplied to the next-stage scan converter 186.

【0007】なお、上記撮像部204は、撮像部制御部
212により制御される。例えば、撮像部204として
インターライン転送方式のCCDを使用する場合には、
撮像部制御部212は、撮像部204の制御信号とし
て、垂直同期のためのVブランク信号、情報電荷をリセ
ットするための撮像素子リセットパルス信号、二次元に
配列された電荷転送蓄積部に蓄積された電荷を複数の垂
直シフトレジスタへ送るための電荷転送ゲートパルス信
号、水平方向に電荷を転送し外部に出力する水平シフト
レジスタの転送クロック信号である水平電荷転送CLK
信号、上記複数の垂直シフトレジスタ電荷を垂直方向に
転送して上記水平シフトレジスタに送るための垂直電荷
転送パルス信号、等を出力する。
[0007] The imaging section 204 is controlled by an imaging section control section 212. For example, when an interline transfer type CCD is used as the imaging unit 204,
The imaging unit control unit 212 stores a V blank signal for vertical synchronization, an imaging device reset pulse signal for resetting information charges, and a two-dimensionally arranged charge transfer accumulation unit as control signals for the imaging unit 204. Charge transfer gate pulse signal for sending the transferred charges to a plurality of vertical shift registers, and a horizontal charge transfer CLK which is a transfer clock signal for a horizontal shift register for transferring charges in the horizontal direction and outputting the charges to the outside.
And a vertical charge transfer pulse signal for transferring the plurality of vertical shift register charges in the vertical direction and sending the signals to the horizontal shift register.

【0008】そして、撮像部制御部212は、このタイ
ミングに合せながら光源198の発光のタイミングをと
るための発光セルコントロールパルスを光源に与える。
Then, the imaging section control section 212 gives a light emitting cell control pulse to the light source for setting the light emission timing of the light source 198 in accordance with this timing.

【0009】画像データは、この1フィールドのVブラ
ンクからVブランクまでの間に読み出される。光源19
8は連続点灯するのではなくてパルス点灯を行い、フィ
ールド単位に同期させながら、後続のパルス点灯を行う
ものとしている。この場合、パルス点灯させる上でのク
ロックノイズが信号出力に入らないように、Vブランキ
ング期間中、即ち画像電荷を出力していない間に露光す
るようなタイミングにコントロールされる。即ち、発光
セルコントロールパルスは、瞬間的に発生する非常に細
いディジタルのクロックパルスであり、光源に大きな電
力を与えるものであるため、それによるノイズがアナロ
グの画像信号に入らないようにすることが必要であり、
そのための処置として、Vブランキング期間中に光源を
パルス点灯させるようにしている。こうすることによっ
て、S/Nの向上が図られる。また、パルス点灯させる
ということは、発光時間を短くすることであり、よって
手動走査の振れと移動によるぼけの影響をなくすという
大きな効果がある。これによって、高速にスキャンする
ことが可能になる。
The image data is read between the V blank of this one field and the V blank. Light source 19
Reference numeral 8 denotes that pulse lighting is performed instead of continuous lighting, and subsequent pulse lighting is performed while synchronizing in field units. In this case, the timing is controlled such that exposure is performed during the V blanking period, that is, while no image charge is output, so that clock noise during pulse lighting does not enter the signal output. That is, since the light emitting cell control pulse is a very thin digital clock pulse generated instantaneously and gives a large power to the light source, it is necessary to prevent noise due to the light from entering the analog image signal. Required,
As a measure for this, the light source is pulsed during the V blanking period. By doing so, the S / N is improved. In addition, the pulse lighting means that the light emission time is shortened, and thus has a great effect of eliminating the influence of blurring due to the fluctuation and movement of the manual scanning. This enables high-speed scanning.

【0010】また、再生装置が傾いたりして、外光遮光
部208があるにも拘らずなんらかの原因で外光等の外
乱が入った場合にも、S/N劣化を最低限に抑えるため
に、Vブランキング期間に光源198を発光させる直前
に一度、撮像素子リセットパルスを出力して画像の信号
をリセットし、その直後に発光を行い、その後すぐに、
読出しを行っていくようにしている。
Further, even if the reproducing apparatus is tilted and disturbance such as external light enters for some reason in spite of the presence of the external light shielding section 208, the S / N deterioration is minimized. , Once before the light source 198 emits light during the V blanking period, an image sensor reset pulse is output to reset an image signal, and light emission is performed immediately thereafter.
Reading is performed.

【0011】次に、走査変換部186を説明する。この
走査変換部186は、検出部184から供給される画像
データをドットコードとして認識し、ノーマライズを行
う部分である。その手法として、まず検出部184から
の画像データを画像メモリ214に格納し、そこから一
度読出してマーカ検出部216に送る。このマーカ検出
部216では、各ブロック毎のマーカを検出する。そし
て、データ配列方向検出部218は、そのマーカを使っ
て、回転あるいは傾き、データの配列方向を検出する。
アドレス制御部220は、その結果をもとに上記画像メ
モリ214からそれを補正するように画像データを読出
して補間回路222に供給する。なおこの時に、検出部
184の結像光学系200に於けるレンズの収差の歪み
を補正用のメモリ224からレンズ収差情報を読出し
て、レンズの補正も併せ行う。そして、補間回路222
は、画像データに補間処理を施して、本来のドットコー
ドのパターンという形に変換していく。
Next, the scan converter 186 will be described. The scan conversion unit 186 is a unit that recognizes image data supplied from the detection unit 184 as a dot code and performs normalization. As a method, image data from the detection unit 184 is first stored in the image memory 214, read out therefrom once, and sent to the marker detection unit 216. The marker detector 216 detects a marker for each block. Then, the data array direction detection unit 218 detects the rotation or tilt and the data array direction using the marker.
The address control unit 220 reads out image data from the image memory 214 based on the result so as to correct the image data and supplies it to the interpolation circuit 222. At this time, lens aberration information is read from the memory 224 for correcting distortion of the lens in the imaging optical system 200 of the detection unit 184, and the lens is also corrected. Then, the interpolation circuit 222
Performs an interpolation process on the image data to convert the image data into an original dot code pattern.

【0012】補間回路222の出力は、二値化処理部1
88に与えられる。基本的には、ドットコード170
は、白と黒のパターン、即ち二値情報であるので、この
二値化処理部188で二値化する。その時に、閾値判定
回路226により、外乱の影響、信号振幅等の影響を考
慮した閾値の判定を行いながら適応的に二値化が行われ
る。
The output of the interpolation circuit 222 is output to the binarization processing unit 1
88. Basically, the dot code 170
Is a white and black pattern, that is, binary information, and is therefore binarized by the binarization processing unit 188. At this time, the threshold value determination circuit 226 adaptively performs binarization while determining the threshold value in consideration of the influence of disturbance, the influence of signal amplitude, and the like.

【0013】そして、記録時に変調が行われているの
で、復調部190でそれをまず復調した後、データ列調
整部192にデータが入力される。
[0013] Since the modulation is performed at the time of recording, the demodulation section 190 first demodulates the data, and then inputs the data to the data string adjustment section 192.

【0014】このデータ列調整部192では、まずブロ
ックアドレス検出部228により前述した二次元ブロッ
クのブロックアドレスを検出し、その後、ブロックアド
レスの誤り検出,訂正部230によりブロックアドレス
のエラー検出及び訂正を行った後、アドレス制御部23
2に於いてそのブロック単位でデータをデータメモリ部
234に格納していく。このようにブロックアドレスの
単位で格納することで、途中抜けた場合、あるいは途中
から入った場合でも、無駄なくデータを格納していくこ
とができる。
In the data string adjusting section 192, first, the block address detecting section 228 detects the block address of the above-described two-dimensional block, and then the block address error detecting / correcting section 230 detects and corrects the block address error. After performing, the address control unit 23
2, the data is stored in the data memory unit 234 in block units. By storing data in units of block addresses in this way, data can be stored without waste even when data is lost or entered halfway.

【0015】その後、データメモリ部234から読出さ
れたデータに対してデータエラー訂正部194にてエラ
ーの訂正が行われる。このエラー訂正部194の出力は
二つに分岐されて、一方はI/F236を介して、ディ
ジタルデータのままパソコンやワープロ,電子手帳,等
に送られていく。他方は、データ分離部196に供給さ
れ、そこで、画像、手書き文字やグラフ、文字や線画、
音(そのままの音の場合と音声合成をされたものとの2
種類)に分けられる。
Thereafter, the data read from the data memory unit 234 is subjected to error correction by the data error correction unit 194. The output of the error correction unit 194 is branched into two, one of which is sent to a personal computer, a word processor, an electronic organizer, or the like via the I / F 236 as digital data. The other is supplied to a data separation unit 196, where images, handwritten characters and graphs, characters and line drawings,
Sound (2 for the sound as it is and for the voice synthesized)
Types).

【0016】画像は、自然画像に相当するもので、多値
画像である。これは、伸長処理部238により、圧縮し
た時の例えばJPEGに対応した伸長処理が施され、さ
らにデータ補間回路240にてエラー訂正不能なデータ
の補間が行われる。
The image corresponds to a natural image and is a multi-valued image. This is performed by the decompression processing section 238 to perform decompression processing corresponding to, for example, JPEG when compressed, and further, the data interpolation circuit 240 interpolates data that cannot be corrected.

【0017】また、手書き文字やグラフ等の二値画像情
報については、伸長処理部242にて、圧縮で行われた
MR/MH/MMR等に対する伸長処理が行われ、さら
にデータ補間回路244にてエラー訂正不能なデータの
補間が行われる。
For binary image information such as handwritten characters and graphs, a decompression processing section 242 performs decompression processing on MR / MH / MMR and the like performed by compression, and a data interpolation circuit 244. Interpolation of data for which error correction is not possible is performed.

【0018】文字や線画については、PDL(ページ記
述言語)処理部246を介して表示用の別のパターンに
変換される。なおこの場合、線画,文字についても、コ
ード化された後にコード用の圧縮処理が施されているも
のについては、それに対応する伸長処理部248で伸長
(ハフマンやジブレンペル等)処理を行ってから、PD
L処理部246に供給されるようになっている。
Characters and line drawings are converted to another display pattern through a PDL (page description language) processing unit 246. Note that, in this case, if the line drawing and the character are subjected to the code compression processing after being coded, they are subjected to decompression (Huffman, Jiblempel, etc.) processing by the corresponding decompression processing unit 248, and then PD
The data is supplied to the L processing unit 246.

【0019】上記データ補間回路240,244及びP
DL処理部246の出力は、合成又は切り換え回路25
0により、合成あるいはセレクトを行って、D/A変換
部252でアナログ信号に変換後、CRT(テレビモニ
タ)やFMD(フェイスマウンテッドディスプレイ)等
の表示装置254にて表示される。なお、上記FMDと
は、顔面装着用の眼鏡型モニタ(ハンデーモニタ)であ
り、例えばバーチャルリアリティー等の用途や、小さな
場所で大きな画面で構成されたものを見るときに効果が
ある。
The data interpolation circuits 240, 244 and P
The output of the DL processing unit 246 is
According to 0, the data is synthesized or selected, converted into an analog signal by the D / A converter 252, and displayed on a display device 254 such as a CRT (television monitor) or FMD (face mounted display). Note that the FMD is a spectacle-type monitor (handy monitor) for wearing on the face, and is effective, for example, for applications such as virtual reality or when viewing a large screen in a small place.

【0020】また、音声情報については、伸長処理部2
56にてADPCM等に対する伸長処理が行われ、さら
にデータ補間回路258にてエラー訂正不能なデータの
補間が行われる。あるいは、音声合成の場合には、音声
合成部260にて、その音声合成のコードをもらって実
際にコードから音声を合成して出力する。なおこの場
合、コードそのものが圧縮されている時には、上記文
字,線画と同様に、伸長処理部262にてハフマンもし
くはジブレンペル等の伸長処理を行ってから音声合成を
行う。
For audio information, the decompression processing unit 2
A decompression process for ADPCM or the like is performed at 56, and a data interpolation circuit 258 interpolates data for which error correction cannot be performed. Alternatively, in the case of speech synthesis, the speech synthesis unit 260 receives the speech synthesis code and actually synthesizes the speech from the code and outputs the synthesized speech. In this case, when the code itself is compressed, as in the case of the characters and line drawings, the decompression processing unit 262 performs decompression processing such as Huffman or Jibrempel, and then performs speech synthesis.

【0021】データ補間回路258及び音声合成部26
0の出力は、合成又は切り換え回路264により、合成
あるいはセレクトを行って、D/A変換部266でアナ
ログ信号に変換後、スピーカやヘッドホン、その他それ
に準ずる音声出力装置268に出力される。
Data interpolator 258 and speech synthesizer 26
The output of 0 is synthesized or selected by a synthesizing or switching circuit 264, converted into an analog signal by a D / A converter 266, and then output to a speaker, headphones, or other audio output device 268 equivalent thereto.

【0022】また、文字や線画等については、データ分
離部196からページプリンタやプロッタ等270に直
接出力されて、文字等はワープロ文字として紙に印刷さ
れ、あるいは、線画等は図面等としてプロッタ出力され
ることもできる。
Also, characters and line drawings are output directly from the data separation unit 196 to a page printer or plotter 270, and the characters or the like are printed on paper as word processing characters. It can be done.

【0023】もちろん、画像についても、CRTやFM
Dだけではなく、ビデオプリンタ等でプリントすること
も可能であるし、その画像を写真に撮ることも可能であ
る。
Of course, for images, CRT and FM
In addition to D, it is possible to print with a video printer or the like, and it is also possible to take a picture of the image.

【0024】そして、このような情報再生装置では、例
えば、検出部184及び走査変換部186をペン型の筐
体内に収納して構成し、これをシート182上のドット
コード170を光学的に読み取る読取部として、この読
取部を手で保持し、記録されているドットコード170
に沿ってシート182上を手動で走査することによっ
て、コードを読み取るようになっている。
In such an information reproducing apparatus, for example, the detection unit 184 and the scan conversion unit 186 are housed in a pen-shaped housing, and the dot code 170 on the sheet 182 is optically read. As a reading unit, the reading unit is held by hand, and the recorded dot code 170 is read.
The code is read by manually scanning over the sheet 182 along the line.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な閾値判定回路226により閾値の判定を行いながら適
応的に二値化を行う二値化処理部188としては、例え
ば、特開昭59−61383号公報に開示されているよ
うな二値化回路が知られている。この二値化回路は、A
/Dコンバータで変換されたディジタルデータに対して
前フレームの最大値及び最小値を求め、そこから閾値を
算出し、これを現在のフレームの閾値として二値化を行
うというものである。
The binarization processing unit 188 for adaptively binarizing while making a threshold determination by the threshold determination circuit 226 as described above is disclosed in, for example, A binarization circuit as disclosed in Japanese Patent No. 61383 is known. This binarization circuit has A
The maximum value and the minimum value of the previous frame are obtained from the digital data converted by the / D converter, a threshold value is calculated from the maximum value and the minimum value, and binarization is performed using the calculated threshold value as the threshold value of the current frame.

【0026】上記のようなドットコード170の再生シ
ステムにおいては、シート182面から撮像部204ま
での距離が近いことによって正反射の影響を大きく受
け、撮像部204から得られる映像信号はノイズを含む
ものとなってしまう。また、撮像部204に画素欠陥が
あった時にも、それがノイズとなってしまう。このよう
なノイズによって、上記公報に開示されているような二
値化回路の構成では、最大値や最小値が正確に得られな
くなり、結果として、適切な閾値での二値化が行われな
くなってしまう。
In the above-described dot code 170 reproducing system, since the distance from the sheet 182 to the imaging unit 204 is short, the effect of regular reflection is great, and the video signal obtained from the imaging unit 204 contains noise. It will be something. Also, when there is a pixel defect in the imaging unit 204, it becomes noise. Due to such noise, in the configuration of the binarization circuit disclosed in the above publication, the maximum value and the minimum value cannot be obtained accurately, and as a result, the binarization at an appropriate threshold cannot be performed. Would.

【0027】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、適切に二値化を行って情報を再生する情報再生シス
テムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide an information reproducing system for reproducing information by appropriately binarizing.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による情報再生システムは、情報が光学的
に読み取り可能なコードパターンとして記録された記録
媒体から前記コードパターンを光学的に読み取って前記
情報を再生する情報再生システムにおいて、前記コード
パターンを照明する光源と、前記光源によって照明され
たコードパターンを撮像して対応する画像信号を出力す
る撮像部と、前記撮像部からの画像信号に基づいて前記
光源の照明光量を制御するシステムコントロール部と、
前記撮像部からの画像信号を二値化するための閾値を当
該画像信号に基づいて算出する閾値検出部と、前記閾値
検出部で算出された閾値で前記撮像部からの画像信号を
二値化する二値化手段と、を具備し、前記閾値検出部
は、前記システムコントロール部による前記光源の照明
光量の変化に基づいて、算出する前記閾値を変化させる
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information reproducing system according to the present invention optically converts a code pattern from a recording medium in which information is recorded as an optically readable code pattern. An information reproducing system that reads and reproduces the information, a light source that illuminates the code pattern, an imaging unit that captures the code pattern illuminated by the light source and outputs a corresponding image signal, and an image from the imaging unit A system control unit that controls the illumination light amount of the light source based on the signal,
A threshold detection unit that calculates a threshold for binarizing the image signal from the imaging unit based on the image signal; and a binarization of the image signal from the imaging unit with the threshold calculated by the threshold detection unit. And a threshold value detection unit that changes the calculated threshold value based on a change in the illumination light amount of the light source by the system control unit.

【0029】即ち、本発明の情報再生システムによれ
ば、システムコントロール部によって、撮像部からの画
像信号に基づいてコードパターンを照明する光源の照明
光量を制御し、撮像部からの画像信号に基づいて該画像
信号を二値化するための閾値を算出する閾値検出部は、
このシステムコントロール部による光源の照明光量の変
化に基づいて、算出する閾値を変化させる。
That is, according to the information reproducing system of the present invention, the system control unit controls the amount of light of the light source for illuminating the code pattern based on the image signal from the imaging unit, and controls the amount of light based on the image signal from the imaging unit. A threshold detecting unit that calculates a threshold for binarizing the image signal,
The calculated threshold is changed based on the change in the illumination light amount of the light source by the system control unit.

【0030】従って、光量制御動作直後の画像信号を正
確に二値化して情報を再生することができるようにな
る。
Therefore, it is possible to reproduce the information by accurately binarizing the image signal immediately after the light amount control operation.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0032】図1の(A)は、図10に示した二値化部
188と閾値判定部226として利用可能な本発明の第
1の実施の形態における二値化回路の構成を示す図であ
る。
FIG. 1A is a diagram showing a configuration of a binarizing circuit according to the first embodiment of the present invention which can be used as the binarizing section 188 and the threshold value judging section 226 shown in FIG. is there.

【0033】入力端子10から入力される画像信号は、
画像内の特定の周期を抽出する周期抽出部12に供給さ
れる。この周期抽出部12は、例えば、図1の(B)に
示すようにドットコードにおいて周期的に配置されてい
るマーカ174の周期を抽出するものとすることができ
る。即ち、同図の一番上に示すようなマーカ174とデ
ータドット174Aのパターンを撮像した場合、実際に
撮像部から得られる画像は、同図の真ん中に示すような
ものとなる。このような画像信号からマーカ174の周
期だけを抜き出すために、この周期抽出部12は、ロー
パスフィルタとして構成される。これにより、同図の一
番下に示すように、データドット174Aのような細か
いパターンを除去し、このドットコードの記録されてい
ない白部分とマーカ174の部分だけの振幅を保存した
信号が得られる。
The image signal input from the input terminal 10 is
The period is supplied to a period extracting unit 12 that extracts a specific period in the image. The cycle extracting unit 12 may extract, for example, the cycle of the marker 174 that is periodically arranged in the dot code as shown in FIG. That is, when the pattern of the marker 174 and the data dot 174A as shown at the top of the drawing is imaged, the image actually obtained from the imaging unit is as shown in the middle of the drawing. In order to extract only the period of the marker 174 from such an image signal, the period extracting unit 12 is configured as a low-pass filter. As a result, as shown at the bottom of the drawing, a fine pattern such as the data dot 174A is removed, and a signal in which only the white portion where the dot code is not recorded and the amplitude of only the marker 174 are stored is obtained. Can be

【0034】また、ドットコードとして、データドット
174Aと同様の大きさのドットで予め決められた位置
及びパターンで構成されたパターンマッチングドットを
有するものを使用する場合には、この周期抽出部12
は、このパターンマッチングドットの周期を抜き出すも
のとしても良い。この場合には、そのパターンマッチン
グコードの周期を抜き出すようなバンドパスフィルタと
して、この周期抽出部12は構成される。
When a dot code having the same size as that of the data dot 174A and having a pattern matching dot composed of a predetermined position and pattern is used, the period extracting unit 12
May extract the cycle of the pattern matching dots. In this case, the cycle extracting unit 12 is configured as a bandpass filter that extracts the cycle of the pattern matching code.

【0035】図1の(C)及び(D)はそれぞれ、マー
カ174を抜き出す場合及びパターンマッチングドット
(データドット174A)を抜き出す場合の周期抽出部
12を構成するフィルタの特性を示す図である。これら
の例は、撮像部を構成するCCDの1画素のデータの周
波数が10MHz、データドット174Aの最小ドット
サイズが3画素、マーカ174のドットサイズが21画
素の場合を示すものである。
FIGS. 1C and 1D show the characteristics of the filter constituting the period extracting unit 12 when extracting the marker 174 and when extracting the pattern matching dot (data dot 174A), respectively. These examples show a case where the frequency of the data of one pixel of the CCD constituting the imaging unit is 10 MHz, the minimum dot size of the data dot 174A is 3 pixels, and the dot size of the marker 174 is 21 pixels.

【0036】このような周期抽出部12から出力される
画像信号は、検出ゲート14を介して最大値検出部16
及び最小値検出部18に供給される。ここで、検出ゲー
ト14は、周期抽出部12の出力信号を、所定の単位、
例えばフィールドやフレーム単位に分割するものであ
り、以降の説明はフィールド単位に分割するものとして
説明する。従って、最大値検出部16及び最小値検出部
18は、1フィールドの範囲内で、画像信号の最大値及
び最小値を検出する。
The image signal output from the period extracting unit 12 is supplied to the maximum value detecting unit 16 via the detecting gate 14.
And the minimum value detector 18. Here, the detection gate 14 converts the output signal of the cycle extraction unit 12 into a predetermined unit,
For example, the image is divided into fields or frames, and the following description will be made assuming that the image is divided into fields. Therefore, the maximum value detection unit 16 and the minimum value detection unit 18 detect the maximum value and the minimum value of the image signal within the range of one field.

【0037】これら検出された最大値及び最小値は、閾
値検出部20に供給される。この閾値検出部20で検出
された閾値は、上記所定の単位つまり1フィールドの
間、データ保持部22に保持される。なお、閾値検出部
20は、例えば、閾値thを、最大値maxと最小値m
inとを使用して次の(1)式により算出する。
The detected maximum value and minimum value are supplied to the threshold value detecting section 20. The threshold value detected by the threshold value detection unit 20 is held in the data holding unit 22 for the predetermined unit, that is, for one field. In addition, the threshold value detecting unit 20 determines, for example, the threshold value th as the maximum value max and the minimum value m
Calculated by the following equation (1) using in.

【0038】 th=min+k(max−min) …(1) ここで、kは閾値を決定するための内分比であり、固定
の値でも良いし、予め大きさのわかっているドットを撮
像し二値化した結果より適応的に設定するようにしても
良い。
Th = min + k (max−min) (1) Here, k is an internal division ratio for determining a threshold value, and may be a fixed value or an image of a dot whose size is known in advance. It may be set adaptively based on the binarized result.

【0039】一方、入力端子10に入力された画像信号
は、信号処理回路24にも供給される。この信号処理回
路24は、例えば、波形等化回路であり、ドット周期を
持ち上げるフィルタとして機能するものである。
On the other hand, the image signal input to the input terminal 10 is also supplied to the signal processing circuit 24. The signal processing circuit 24 is, for example, a waveform equalizing circuit, and functions as a filter for raising a dot cycle.

【0040】そして、この信号処理回路24の出力と上
記データ保持部22の出力とがコンパレータ26にて比
較され、その結果が二値化信号として出力端子28から
出力される。
The output of the signal processing circuit 24 and the output of the data holding unit 22 are compared by a comparator 26, and the result is output from an output terminal 28 as a binary signal.

【0041】なお、システムコントロール部30は、上
記各部を制御すると共に、上記最大値検出部16及び最
小値検出部18で検出された最大値max及び最小値m
inを常に監視してエラー検出等を行う。
The system control unit 30 controls each of the above units, and also detects the maximum value max and the minimum value m detected by the maximum value detection unit 16 and the minimum value detection unit 18.
In is constantly monitored to detect an error or the like.

【0042】また、上記信号処理回路24は、図2の
(A)に示すような構成となっている。即ち、入力信号
は2個の遅延回路24A,24Bを介して加算器24C
に与えられると共に、直接その加算器24Cに与えられ
ている。ここで、2個の遅延回路24A,24Bによっ
て1ドット分遅延されるようになっている。従って、加
算器24Cは、1ドット分の周期の両側を加算すること
になる。この加算結果は、乗算器24Dによってシステ
ムコントロール部30からの係数が乗じられた後、減算
器24Eに供給される。この減算器24Eの他方の入力
には、乗算器24Fによって遅延回路24Aの出力つま
り1ドット分の真ん中の周期にシステムコントロール部
30からの係数が乗じられた結果が与えられている。そ
して、これらの乗算結果の差に対して乗算器24Gにて
システムコントロール部30からの係数が乗じられ、そ
の結果がこの信号処理回路24の出力として、コンパレ
ータ26へ出力されるようになっている。
The signal processing circuit 24 has a configuration as shown in FIG. That is, the input signal is supplied to the adder 24C via the two delay circuits 24A and 24B.
, And directly to the adder 24C. Here, the data is delayed by one dot by the two delay circuits 24A and 24B. Therefore, the adder 24C adds both sides of the period for one dot. The result of this addition is supplied to the subtractor 24E after being multiplied by the coefficient from the system control unit 30 by the multiplier 24D. The other input of the subtractor 24E is provided with a result obtained by multiplying the output of the delay circuit 24A, that is, the middle period of one dot by the coefficient from the system control unit 30 by the multiplier 24F. The multiplier 24G multiplies the difference between these multiplication results by a coefficient from the system control unit 30, and outputs the result to the comparator 26 as an output of the signal processing circuit 24. .

【0043】なお実際には、システムコントロール部3
0から各係数を与える代わりに、最後にハードウェア的
に一つの係数を乗じる構成にしても良い。
Actually, the system control unit 3
Instead of giving each coefficient from 0, a configuration in which one coefficient is finally multiplied by hardware may be adopted.

【0044】以上のように、本第1の実施の形態では、
コード内の特定周期、例えばマーカの周期を抜き出すた
め、不要なノイズを除去できる。つまり、ノイズによる
誤検出を防止できるので、適切な閾値を求めることがで
きるようになる。
As described above, in the first embodiment,
Since a specific period in the code, for example, the period of the marker is extracted, unnecessary noise can be removed. That is, erroneous detection due to noise can be prevented, so that an appropriate threshold can be obtained.

【0045】また、上記遅延回路24A,24Bでの遅
延の方向としては、ドットコードの変調方向と同一の一
次元の方向となっている。即ち、図10における画像メ
モリ214の読出し方向と変調方向とが同一になってい
る。よって、このような簡単な回路構成で効果のある波
形等化が行えるようになる。また、この波形等化回路に
よりドット周期を強調するものであるので、ドット周期
の信号の振幅が増幅され、確実な二値化をすることがで
きるようになる。
The direction of the delay in the delay circuits 24A and 24B is the same one-dimensional direction as the dot code modulation direction. That is, the reading direction of the image memory 214 and the modulation direction in FIG. 10 are the same. Therefore, effective waveform equalization can be performed with such a simple circuit configuration. Further, since the dot cycle is emphasized by the waveform equalizing circuit, the amplitude of the signal of the dot cycle is amplified, and the binarization can be surely performed.

【0046】なお、入力端子10に入力される画像信号
が走査変換部の画像メモリ214からデータ配列方向に
従って読出されたものであるため、読み出し方向、変調
方向、及び遅延の方向が同じとして説明したが、これが
撮像部204から直接入力される場合には、撮像部20
4のCCDの画素の走査方向と、変調方向及び遅延の方
向とを同じにする。
Since the image signal input to the input terminal 10 has been read out from the image memory 214 of the scan converter in the data arrangement direction, the reading direction, the modulation direction, and the delay direction have been described as being the same. However, when this is directly input from the imaging unit 204, the imaging unit 20
The scanning direction of the pixels of CCD No. 4 is the same as the modulation direction and the delay direction.

【0047】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0048】図3の(A)はその構成を示す図で、第1
の実施の形態の図1の(A)と同様のものには同一の参
照番号を付すことによりその説明を省略するものとす
る。
FIG. 3A is a diagram showing the structure of the first embodiment.
The same reference numerals as in FIG. 1A of the embodiment denote the same parts, and a description thereof will not be repeated.

【0049】即ち、本第2の実施の形態においては、シ
ステムコントロール部30にLEDドライバ32を介し
てLED34が接続されている。即ち、システムコント
ロール部30は、基本的には、最大値検出部16にて検
出された最大値に応じてLED34の光量を可変するよ
う制御する。ここで、LED34は、図10の構成にお
ける光源198に相当するもので、シート182面に記
録されたドットコード170を照明するためのものであ
る。
That is, in the second embodiment, the LED 34 is connected to the system control unit 30 via the LED driver 32. That is, the system control unit 30 basically controls the amount of light of the LED 34 to be variable according to the maximum value detected by the maximum value detection unit 16. Here, the LED 34 corresponds to the light source 198 in the configuration of FIG. 10 and illuminates the dot code 170 recorded on the sheet 182 surface.

【0050】LEDドライバ32は、図3の(B)に示
すように、トランジスタと抵抗により構成されるもの
で、その駆動パルスは、システムコントロール部30よ
り印加される。この場合、システムコントロール部30
は、図3の(C)に示すように、最大値検出部16で検
出された最大値を飽和検出比較器30A及び暗検出比較
器30Bに入力し、最大値が飽和しているか、または暗
めに出力されているかという比較を行う。そして、その
比較結果に応じて、パルス発生部30Cより発生する駆
動パルスの幅もしくは高さ(振幅)を変更する。
The LED driver 32 is composed of a transistor and a resistor as shown in FIG. 3B, and its driving pulse is applied from the system control unit 30. In this case, the system control unit 30
As shown in FIG. 3C, the maximum value detected by the maximum value detection unit 16 is input to the saturation detection comparator 30A and the dark detection comparator 30B, and the maximum value is saturated or darkened. Are compared to determine whether they have been output. Then, the width or height (amplitude) of the drive pulse generated by the pulse generator 30C is changed according to the comparison result.

【0051】例えば、今現在発光している光量が暗いと
き、一番照度を与えないような状態になっていたときに
飽和してしまっている場合でなければ、まだ明るくする
ことができるので、光量を上げるようにパルスの幅を変
え、逆に、高い最大値つまり明るい状態の露光量になっ
ていたときに、飽和してしまった場合には、まだ暗くす
ることができるので、暗くなるようにパルスの幅を変え
る。
For example, when the amount of light currently being emitted is dark, it can still be made bright unless it is saturated when it is in a state where the illuminance is not applied most. Change the pulse width to increase the amount of light, and conversely, if it is saturated at the high maximum value, that is, the exposure amount in a bright state, it can still be darkened, so it will be darker The width of the pulse.

【0052】なお、ここでは2個の検出比較器しか使用
していないため、2段階の光量制御となっているが、検
出比較器の数を増すことにより、その数分だけ離散的に
光量を制御することが可能になる。このように最大値に
基づいて離散的に光量を制御することにより、信号のダ
イナミックレンジを確保することができ、確実な二値化
をすることができるようになる。
In this case, since only two detection comparators are used, two-stage light amount control is performed. However, by increasing the number of detection comparators, the light amount is discretely increased by the number. It becomes possible to control. As described above, by controlling the light amount discretely based on the maximum value, the dynamic range of the signal can be secured, and the binarization can be surely performed.

【0053】次に、この光量制御を、図4及び図5のタ
イミングチャートを参照して説明する。
Next, the light amount control will be described with reference to the timing charts of FIGS.

【0054】なお、これらの図において、一番上に示さ
れている波形は、入力端子10に与えられる映像信号で
ある。ここで、ロウの期間は垂直ブランキング期間であ
る。
In these figures, the waveform shown at the top is a video signal supplied to the input terminal 10. Here, the row period is a vertical blanking period.

【0055】上から二番目に示されている波形は、検出
ゲート14に対しその開閉のためのシステムコントロー
ル部30から与えられる信号検出ゲートパルスである。
これは、映像信号内のどこの部分について検出するかと
いう枠を決める信号であり、フィールド単位でハイにな
る。検出ゲート14は、このハイになっている期間だ
け、周期検出部12の出力信号を後段の最大値,最小値
検出回路16,18に供給する。
The second waveform from the top is a signal detection gate pulse provided from the system control unit 30 for opening and closing the detection gate 14.
This is a signal for determining a frame in which part in the video signal to detect, and becomes high in field units. The detection gate 14 supplies the output signal of the cycle detection unit 12 to the maximum value / minimum value detection circuits 16 and 18 at the subsequent stage only during the high period.

【0056】次の三番目に示される波形は、閾値検出部
20における閾値演算タイミングを制御する閾値演算信
号であり、ハイ状態のときに演算が行われる。システム
コントロール部30は、垂直ブランキング期間中のタイ
ミングでこの信号をハイ状態とする。
The next third waveform is a threshold value calculation signal for controlling the threshold value calculation timing in the threshold value detection unit 20, and the calculation is performed when the threshold value is high. The system control unit 30 sets this signal to a high state at a timing during the vertical blanking period.

【0057】四番目の波形は、システムコントロール部
30からデータ保持部22に与えられる閾値保持のタイ
ミングを制御するためのサンプルアンドホールド(S/
H)パルスである。データ保持部22は、このS/Hパ
ルスがハイとなったときに閾値演算結果をサンプリング
し、ロウの期間つまり1フィールドの期間それをホール
ドする。
The fourth waveform is a sample-and-hold (S / S) for controlling the timing of holding the threshold given from the system control unit 30 to the data holding unit 22.
H) It is a pulse. When the S / H pulse becomes high, the data holding unit 22 samples the result of the threshold operation, and holds the result during a low period, that is, a period of one field.

【0058】五番目に示されている波形は、閾値検出部
20へのリセット(RES)パルスである。これは、閾
値検出部20での閾値演算結果がデータ保持部22にホ
ールドされたならば、その閾値演算結果は閾値検出部2
0にて保持する必要はなくなるので、ここでリセットす
るようになっている。
The fifth waveform is a reset (RES) pulse to the threshold detector 20. This is because if the threshold calculation result in the threshold detection unit 20 is held in the data holding unit 22, the threshold calculation result is stored in the threshold detection unit 2
Since it is no longer necessary to hold the value at 0, it is reset here.

【0059】六番目は、閾値検出部20で算出されデー
タ保持部22に保持される閾値演算結果を示すものであ
る。例えば、これには、予め設定された規定内に入って
いる、規定以下(ロウ)である、あるいは規定以上(ハ
イ)であるという3種類の状態がある。
The sixth shows the result of the threshold calculation calculated by the threshold detector 20 and held in the data holder 22. For example, there are three types of states: within a preset regulation, below the regulation (low), or above the regulation (high).

【0060】七番目は、設定係数Lの状態を示すもので
ある。この設定係数Lは、次のようなものである。即
ち、本実施の形態では、閾値検出部20においては、閾
値thを次の(2)式により算出するようにしている。
The seventh shows the state of the set coefficient L. The setting coefficient L is as follows. That is, in the present embodiment, the threshold value th is calculated by the following equation (2) in the threshold value detection unit 20.

【0061】 th={min+k(max−min)}L …(2) そして、この設定係数Lは、通常つまりLED34の光
量を変えていない時は「1」となっており、LED34
の光量を変化させたフィールドだけ「1」以上、あるい
は「1」以下に設定される。
Th = {min + k (max−min)} L (2) This set coefficient L is normally “1” when the light amount of the LED 34 is not changed.
Is set to “1” or more, or “1” or less, only for the field in which the light amount is changed.

【0062】八番目に示すものは、LED34の照射光
量であり、ロウは暗くしていることを意味し、ハイは明
るくしていることを意味する。
The eighth one indicates the irradiation light amount of the LED 34, where low means darkening and high means brightening.

【0063】そして、最後の九番目の波形は、不図示撮
像部における露光タイミングを示すものである。
The last ninth waveform indicates the exposure timing in the imaging unit (not shown).

【0064】まず、図4を参照して光量が不足していた
場合を説明する。
First, the case where the light quantity is insufficient will be described with reference to FIG.

【0065】閾値検出部20における閾値演算は、前フ
ィールドとして示すフィールドと第一フィールドとして
示すフィールドの間の垂直ブランキング期間に行われる
が、この閾値演算は、前フィールドの映像信号から得ら
れた最大値及び最小値に基づいて、上記(2)式により
行われる。こうして得られた閾値演算結果が規定値以下
の値だったとすると、これはかなり暗いということを意
味するので、この光量のまま撮像を続けていると適切な
二値化が行われないことになる。そこで、LED34の
照射光量を高くするという制御を行うが、本実施の形態
では、フィールド単位で行っているので、第一フィール
ド内では光量はロウのまま維持され、第二フィールドの
開始に先だって照射光量をハイにする。
The threshold calculation in the threshold detector 20 is performed during a vertical blanking period between the field shown as the previous field and the field shown as the first field. This threshold calculation is obtained from the video signal of the previous field. This is performed by the above equation (2) based on the maximum value and the minimum value. If the threshold calculation result obtained in this way is a value equal to or less than the specified value, this means that the image is considerably dark, and if image capturing is continued with this light amount, appropriate binarization will not be performed. . Therefore, control is performed to increase the irradiation light amount of the LED 34. In the present embodiment, since the irradiation is performed in units of fields, the light amount is kept low in the first field and the irradiation is performed before the start of the second field. Increase the light intensity.

【0066】ところが、第一フィールドと第二フィール
ドとの間の垂直ブランキング期間に行われる閾値演算
は、前フィールドと第一フィールドの間の垂直ブランキ
ング期間に露光された第一フィールドの映像信号に基づ
くものである。これに対して、コンパレータ26で実際
二値化される信号は、第一フィールドと第二フィールド
の間の垂直ブランキング期間に露光された、つまり照射
光量がハイの状態で露光された第二フィールドの映像信
号である。即ち、映像信号は高くなっているのに、閾値
は前のままということになり、適切な二値化が行われな
いことになる。そこで、この第二フィールドに関して
は、上記設定係数Lの値を「1」以上に設定する。こう
することによって、光量不足を検出してロウからハイに
照射光量が変わったフィールドのデータも取り込むこと
がでるようになる。
However, the threshold calculation performed during the vertical blanking period between the first field and the second field is based on the video signal of the first field exposed during the vertical blanking period between the previous field and the first field. It is based on. On the other hand, the signal that is actually binarized by the comparator 26 is the signal that was exposed during the vertical blanking period between the first field and the second field, that is, the second field that was exposed when the irradiation light amount was high. Video signal. That is, although the video signal is high, the threshold value remains as it is, and appropriate binarization is not performed. Therefore, for the second field, the value of the setting coefficient L is set to “1” or more. By doing so, it becomes possible to detect the light quantity shortage and also take in the data of the field where the irradiation light quantity has changed from low to high.

【0067】このように光量をロウからハイに変化させ
たフィールドについてのみ設定係数Lの値を「1」以上
にする。ここで、この設定係数Lの「1」以上の値とし
ては、例えば照射光量を15%増したのであれば、
「1.15」というような値に設定する。勿論、この値
は、適用される装置構成に対応して適切な値に設定する
ことが必要である。
The value of the setting coefficient L is set to "1" or more only in the field in which the light amount is changed from low to high. Here, as the value of the set coefficient L of “1” or more, for example, if the irradiation light amount is increased by 15%,
A value such as “1.15” is set. Of course, it is necessary to set this value to an appropriate value corresponding to the applied device configuration.

【0068】そして、次の第二フィールドから第三フィ
ールドに関しては、光量変化が行われていないので、設
定係数Lの値はもとの「1」に戻す。
Since the light quantity does not change in the second to third fields, the value of the set coefficient L is returned to "1".

【0069】また、図5を参照して光量オーバーの場合
を示すタイミングチャートであり、基本的には図4と同
様である。
FIG. 5 is a timing chart showing a case where the amount of light is excessive, which is basically the same as FIG.

【0070】この例では、明るすぎたのでLED34の
照明を暗くした場合に、第二フィールドの設定係数Lを
「1」以下にし、第三フィールドに入るとまた「1」に
戻すという制御がなされている。
In this example, when the illumination of the LED 34 is dimmed because it is too bright, the control is performed such that the setting coefficient L of the second field is set to "1" or less, and the value is returned to "1" when the third field is entered. ing.

【0071】なお、LED34の光量は、前述したよう
に、パルス発生部30Cで発生されるパルスの振幅もし
くは幅を変えることにより変化させることができるが、
パルスの幅を変える場合には、ドットコードの特性上、
暗いからといって幅を即ち発光時間をいくらでも延ばせ
るというわけではない。
The light amount of the LED 34 can be changed by changing the amplitude or width of the pulse generated by the pulse generator 30C as described above.
When changing the pulse width, due to the characteristics of the dot code,
Darkness does not mean that the width, that is, the light emission time, can be extended.

【0072】即ち、ドットコードを手動走査して撮像す
る場合、その1露光期間中、ドットコードの各ドットと
撮像部の位置関係は刻一刻と変わってくる。例えば、
今、図6の(A)に(イ)で示すような状態であったの
が、1露光期間に、(イ)、(ロ)、又は(ハ)で示す
状態になった場合を考える。ここで、a,b,c,d,
e,f,gは、撮像部の例えばCCDの画素を示すもの
とする。
That is, when an image is picked up by manually scanning a dot code, the positional relationship between each dot of the dot code and the image pickup unit changes every moment during the one exposure period. For example,
Now, consider a case where the state shown in FIG. 6A is as shown in FIG. 6A, but the state shown in FIG. 6A becomes as shown in FIG. 6A during one exposure period. Where a, b, c, d,
e, f, and g indicate pixels of, for example, a CCD of the imaging unit.

【0073】まず、1露光期間に(イ)の状態から
(イ)の状態になったときは、これは静止している状態
であり、この場合の各画素の積算出力は、図6の(B)
に最初の波形として示すように、画素a,b及びf,g
が黒に相当する値(振幅)に、画素d,eが白に相当す
る値(振幅)に、画素cが中間の値(振幅)になる。つ
まり、画素a〜eでドットサイクルが保存されている。
First, when the state changes from the state (a) to the state (a) during one exposure period, this is a stationary state, and the integrated output of each pixel in this case is represented by ( B)
, As shown as the first waveform, pixels a and b and f and g
Is a value (amplitude) corresponding to black, pixels d and e are values (amplitude) corresponding to white, and pixel c is an intermediate value (amplitude). That is, the dot cycle is stored in the pixels a to e.

【0074】次に、(イ)の状態から(ロ)の状態にな
ったときは、図6の(B)に真ん中の波形として示すよ
うに、画素aはほとんど黒の部分しか通過していないの
でほぼ黒に相当する値、画素bは黒ドットの真中から白
い部分の真中まで移動しているので積算出力は黒と白の
中間の値、…という積算出力が得られる。従って、静止
時と同様に、画素aからe迄がほぼ1周期になっている
ので、周期は保存されている。よって、1露光期間にこ
のような(イ)の状態から(ロ)の状態にまで移動する
ような手動走査を行っても、振幅は下がってくるが、周
期は保存されてるので、検出される可能性はある。
Next, when the state changes from the state (a) to the state (b), as shown in the middle waveform in FIG. 6B, the pixel a almost only passes through a black portion. Therefore, the pixel b moves from the center of the black dot to the center of the white portion, so that the integrated output is an intermediate value between black and white. Accordingly, as in the case of the stationary state, since the period from the pixel a to the pixel e is almost one period, the period is preserved. Therefore, even if the manual scanning is performed such that the state moves from the state (a) to the state (b) during one exposure period, the amplitude is reduced but the period is preserved, so that the detection is performed. There is a possibility.

【0075】しかしながら、1露光期間に(イ)の状態
から(ハ)の状態まで移動してしまうと、すべての画素
が黒と白の間を同様に通過することになるので、図6の
(B)に最後の波形として示すように、積算出力電位と
しては、中間値の平らな値になってしまう。即ち、1露
光期間の時間内に移動量が多くなりすぎると、移動ぼけ
となって、検出できなくなってしまう。
However, if the pixel moves from the state (a) to the state (c) during one exposure period, all the pixels similarly pass between black and white. As shown in the last waveform in B), the integrated output potential becomes a flat value of the intermediate value. That is, if the movement amount becomes too large within one exposure period, the movement becomes blurred and cannot be detected.

【0076】従って、1露光期間の長さつまりLED3
4の発光時間は、予め装置によって規定されているブロ
ック抜けの起きない最大走査速度で手動走査したとき
に、ドットが検出できるような範囲内に露光時間を制御
することが必要である。即ち、図6の(B)に示すよう
に移動量が多くなるにつれて振幅が小さくなり、コント
ラスト比が無くなってノイズに埋もれてしまい、検出不
可能になる場合があるので、あるコントラスト以上にな
る最大許容移動量範囲内にLED34の発光時間を規定
することが必要である。この最大許容移動量範囲として
は、経験的には、1ドットの3/4程度であることが確
かめられている。
Therefore, the length of one exposure period, that is, LED3
It is necessary to control the light emission time of the light emission time of the exposure light within a range in which dots can be detected when manual scanning is performed at a maximum scanning speed which does not cause block omission and is predetermined by the apparatus. That is, as shown in FIG. 6B, the amplitude decreases as the moving amount increases, the contrast ratio is lost, the noise is buried in noise, and detection becomes impossible. It is necessary to define the light emission time of the LED 34 within the allowable movement amount range. It has been experimentally confirmed that the maximum allowable movement amount range is about / of one dot.

【0077】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0078】図7はその構成を示す図で、第1の実施の
形態の図1の(A)と同様のものには同一の参照番号を
付すことによりその説明を省略するものとする。
FIG. 7 is a diagram showing the configuration. The same components as those in FIG. 1A of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0079】即ち、本第3の実施の形態においては、シ
ステムコントロール部30にエラー検出回路30Dが設
けられている。このエラー検出回路30Dは、最大値検
出部16及び最小値検出部18で検出された映像信号の
最大値と最小値を取り込み、それが正しくドットコード
を読んでいるかどうかを検出し、もし、ドットコードを
正しく読んでないことがわかれば、閾値検出部20にエ
ラー信号を送ったり、あるいはドットコードを走査して
いないということを、この二値化回路の後段の処理によ
って再生されたマルチメディア情報を出力するためのモ
ニタ36に表示させたり、あるいはエラー音を出力して
エラー発生を報知するという回路である。
That is, in the third embodiment, the system control unit 30 is provided with the error detection circuit 30D. The error detection circuit 30D captures the maximum value and the minimum value of the video signal detected by the maximum value detection unit 16 and the minimum value detection unit 18 and detects whether or not it reads the dot code correctly. If it is found that the code has not been read correctly, an error signal is sent to the threshold detection unit 20 or the fact that the dot code is not scanned indicates that the multimedia information reproduced by the subsequent processing of the binarization circuit is used. This is a circuit for displaying on a monitor 36 for output or outputting an error sound to notify the occurrence of an error.

【0080】例えば、最小値が予定よりも大きかったと
いう場合には、まっ白のものを走査したことになるの
で、その場合には、閾値検出部20からはある固定の閾
値を出力させておいて、モニタ36にこれはドットコー
ドではないというような表示をさせる。
For example, if the minimum value is larger than expected, it means that a pure white object has been scanned. In this case, the threshold detection unit 20 outputs a fixed threshold value. , The monitor 36 displays a message that this is not a dot code.

【0081】逆に、最大値が規定よりも小さい場合とい
うのは、真っ黒の部分を走査しているとか、あるいは、
光源から発光した光が返ってきていないという状態つま
り撮像部が媒体を撮像していないような場合である。こ
のような場合においても、同様に、ドットコードを走査
していないと表示したり、ある固定の閾値を閾値検出部
20から強制的に出力させる。
On the other hand, the case where the maximum value is smaller than the specified value means that a black portion is scanned, or
This is a state where the light emitted from the light source is not returned, that is, a case where the imaging unit is not imaging the medium. Also in such a case, similarly, it is displayed that the dot code is not scanned, or a certain fixed threshold is forcibly output from the threshold detection unit 20.

【0082】即ち、白ばかりあるいは黒ばかりを撮像し
たとしても、その中には必ず最大値と最小値が存在する
ので、閾値検出部20においてそれらを用いて閾値算出
してしまうと、例えば白を撮っているにもかかわらず、
媒体の表面の凹凸が二値化信号として出力されてしまう
ということになり、そういったことを排除するために、
固定の閾値を出力するようにしている。
That is, even if only white or black is imaged, the maximum value and the minimum value always exist in the image, and if the threshold value is calculated by the threshold value detecting section 20 using these values, for example, Despite shooting,
The irregularities on the surface of the medium will be output as a binary signal, and in order to eliminate such a thing,
A fixed threshold is output.

【0083】次に、本発明の第4の実施の形態を説明す
る。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0084】図8の(A)はその構成を示す図で、第1
の実施の形態の図1の(A)と同様のものには同一の参
照番号を付すことによりその説明を省略するものとす
る。
FIG. 8A is a diagram showing the structure, and FIG.
The same reference numerals as in FIG. 1A of the embodiment denote the same parts, and a description thereof will not be repeated.

【0085】即ち、本第4の実施の形態においては、周
期抽出部12及び信号処理回路24の前段に、非線形処
理部38が構成されている。
That is, in the fourth embodiment, a non-linear processing unit 38 is provided at a stage preceding the period extracting unit 12 and the signal processing circuit 24.

【0086】この非線形処理部38は、実際に媒体の紙
面にインクによって記録されたドットコードを撮像した
場合、インクが必ず映像信号でいう黒になっているとは
限らず、図8の(B)に示すようにベースが浮いている
ものであるので、それを同図の(C)に示すようにある
程度黒レベルに抑圧する処理を行うものである。この結
果として、白と黒のコントラスト比が上がり、二値化し
易くなる。
The non-linear processing unit 38 does not always detect the dot code recorded by ink on the paper surface of the medium with the ink, but the ink is not always black in the video signal. Since the base is floating as shown in (), processing for suppressing the base to a certain black level is performed as shown in FIG. As a result, the contrast ratio between white and black increases, and binarization is easily performed.

【0087】なお、以上の第1乃至第4の実施の形態で
説明した二値化回路は、アナログ回路によって構成する
こともできるし、ディジタル的な処理回路として構成す
ることもできるものであり、適用する装置に合わせて適
宜選択可能なことは勿論である。
The binarization circuits described in the first to fourth embodiments can be constituted by analog circuits or digital processing circuits. Needless to say, it can be appropriately selected according to the device to be applied.

【0088】以上実施の形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能である。ここで、本発明の要旨をまとめると以下のよ
うになる。
Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention. . Here, the summary of the present invention is as follows.

【0089】(1) オーディオ情報、画像情報、ディ
ジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメデ
ィア情報が光学的に読み取り可能なドットコードとして
記録された記録媒体から前記ドットコードを光学的に走
査して読み取る読取手段と、この読取手段によって読み
取られたドットコードに対応した画像信号を二値化する
二値化回路と、この二値化回路からの二値化データに対
して所定の処理を行って、元のマルチメディア情報に復
元する処理手段と、この処理手段からの出力信号に基づ
いて、各マルチメディア情報を再生して出力する出力手
段とからなる情報再生システムにおける前記二値化回路
であって、前記読取手段によって読み取られたドットコ
ードに対応した画像信号におけるドットコード内の特定
周期を抜き出すためのフィルタと、このフィルタによっ
て抜き出された特定周期の所定の単位における最大値及
び最小値を検出する最大値及び最小値検出手段と、この
最大値及び最小値検出手段によって検出された最大値及
び最小値から二値化の閾値を算出する閾値算出手段と、
この閾値算出手段によって算出された閾値で、前記読取
手段によって読み取られたドットコードに対応した画像
信号を二値化する二値化手段と、を具備することを特徴
とする二値化回路。
(1) The dot code is optically scanned from a recording medium in which multimedia information including at least one of audio information, image information and digital code data is recorded as an optically readable dot code. Reading means for reading, a binarizing circuit for binarizing an image signal corresponding to the dot code read by the reading means, and performing predetermined processing on the binarized data from the binarizing circuit The binarizing circuit in the information reproducing system, comprising: processing means for restoring the original multimedia information; and output means for reproducing and outputting each piece of multimedia information based on an output signal from the processing means. To extract a specific period from the dot code in the image signal corresponding to the dot code read by the reading means. , A maximum value and a minimum value detecting means for detecting a maximum value and a minimum value in a predetermined unit of a specific cycle extracted by the filter, and a maximum value and a maximum value detected by the maximum value and the minimum value detecting means. Threshold calculation means for calculating a binarization threshold from the minimum value,
A binarization circuit for binarizing an image signal corresponding to the dot code read by the reading unit with a threshold value calculated by the threshold value calculation unit.

【0090】即ち、ドットコード内の特定周期を抜き出
すため、ノイズによる誤検出を防止でき、確実な閾値を
求めることができる。
That is, since a specific period in the dot code is extracted, erroneous detection due to noise can be prevented, and a reliable threshold value can be obtained.

【0091】(2) 前記読取手段によって読み取られ
たドットコードに対応した画像信号を受け、ドットコー
ドの変調方向と同一の一次元の波形等化処理を行った結
果の信号を二値化するための信号として前記二値化手段
に供給する信号処理回路をさらに具備することを特徴と
する前記(1)に記載の二値化回路。
(2) To receive an image signal corresponding to a dot code read by the reading means and to binarize a signal obtained as a result of performing one-dimensional waveform equalization processing in the same direction as the modulation direction of the dot code. The binarization circuit according to (1), further comprising a signal processing circuit that supplies the signal of (1) to the binarization means.

【0092】即ち、読取手段の2次元撮像素子の走査方
向と変調方向が同一であることにより、一次元の波形等
化処理にて小規模で効果のある波形等化が行える。
That is, since the scanning direction and the modulation direction of the two-dimensional image sensor of the reading means are the same, small-sized and effective waveform equalization can be performed by one-dimensional waveform equalization processing.

【0093】(3) 前記ドットコードは、再生される
べきマルチメディア情報の内容に相当するデータコード
と、その読み取り基準点を決定するための前記データコ
ードに関して予め決められた位置に配置されたマーカと
を有し、前記フィルタは、このマーカの周期を抜き出す
ためのフィルタであることを特徴とする前記(1)に記
載の二値化回路。
(3) The dot code is a data code corresponding to the content of the multimedia information to be reproduced, and a marker arranged at a predetermined position with respect to the data code for determining the reading reference point. And the filter is a filter for extracting the period of the marker. The binarization circuit according to (1), wherein

【0094】即ち、マーカの周期を抜き出すため、不要
なノイズを除去でき、確実な閾値を求めることができ
る。
That is, since the period of the marker is extracted, unnecessary noise can be removed, and a reliable threshold value can be obtained.

【0095】(4) 前記信号処理回路における波形等
化処理が前記データコードのドット周期を強調すること
を特徴とする前記(2)に記載の二値化回路。
(4) The binarization circuit according to (2), wherein the waveform equalization processing in the signal processing circuit emphasizes the dot period of the data code.

【0096】即ち、ドット周期の信号の振幅が増幅さ
れ、確実な二値化をすることができる。
That is, the amplitude of the signal in the dot cycle is amplified, and the binarization can be performed reliably.

【0097】(5) 前記最大値及び最小値検出手段で
検出された最大値に基づいて、前記読取手段に構成され
た光源の光量を離散的に制御する光量制御手段をさらに
具備することを特徴とする前記(1)に記載の二値化回
路。
(5) A light quantity control means for discretely controlling the light quantity of the light source provided in the reading means based on the maximum value detected by the maximum value and the minimum value detection means is further provided. The binarization circuit according to the above (1).

【0098】即ち、信号のダイナミックレンジを確保す
ることができ、確実な二値化をすることができる。
That is, the dynamic range of the signal can be ensured, and the binarization can be reliably performed.

【0099】(6) 前記光量制御手段は、2段階に光
量を制御することを特徴とする前記(5)に記載の二値
化回路。
(6) The binarization circuit according to (5), wherein the light quantity control means controls the light quantity in two stages.

【0100】即ち、回路構成が簡素になり、小規模回路
にてダイナミックレンジを確保できる。
That is, the circuit configuration is simplified, and the dynamic range can be secured with a small-scale circuit.

【0101】(7) 前記光量制御手段による光量の変
化に基づいて、前記閾値算出手段で算出される閾値を変
化させる手段をさらに具備する前記(5)に記載の二値
化回路。
(7) The binarizing circuit according to (5), further comprising means for changing a threshold value calculated by the threshold value calculating means based on a change in light quantity by the light quantity control means.

【0102】即ち、光量制御動作直後の入力信号を正確
に二値化することができるようになる。
That is, the input signal immediately after the light quantity control operation can be accurately binarized.

【0103】(8) 前記最大値及び最小値検出手段で
検出された最大値及び最小値の関係からエラーを検出す
る手段をさらに具備することを特徴とする前記(1)に
記載の二値化回路。
(8) The binarization according to (1), further comprising means for detecting an error based on a relationship between the maximum value and the minimum value detected by the maximum value and minimum value detection means. circuit.

【0104】即ち、得られた入力信号が検出すべき2次
元データのものでない(全て黒、全て白、もしくはその
中間)ことを検出できる。また、制御している光量が適
切かどうか検出することができる。
That is, it is possible to detect that the obtained input signal is not the one of the two-dimensional data to be detected (all black, all white, or intermediate). Further, it is possible to detect whether the controlled light amount is appropriate.

【0105】(9) 前記フィルタの前段に設けられ、
前記読取手段によって読み取られたドットコードに対応
した画像信号に対して非線形処理を施す手段をさらに具
備することを特徴とする前記(1)に記載の二値化回
路。
(9) Provided before the filter,
The binarizing circuit according to (1), further comprising means for performing a non-linear process on an image signal corresponding to the dot code read by the reading means.

【0106】即ち、黒レベルを圧縮することによりコン
トラストが向上し、確実な二値化をすることができる。
That is, by compressing the black level, the contrast is improved, and the binarization can be reliably performed.

【0107】(10) 前記閾値算出手段は、垂直ブラ
ンキング期間内に閾値演算を行うことを特徴とする前記
(1)に記載の二値化回路。
(10) The binarization circuit according to (1), wherein the threshold value calculating means performs a threshold value calculation during a vertical blanking period.

【0108】即ち、二次元データを再生する走査動作の
ブランキング期間に二値化に必要な閾値を得るための演
算を完了することができる。
That is, the operation for obtaining the threshold value required for binarization can be completed during the blanking period of the scanning operation for reproducing the two-dimensional data.

【0109】(11) 前記光量制御手段は、露光時間
によって光量を制御する露光時間制御手段を含み、この
露光時間制御手段は、露光時間を、最大走査速度におけ
る移動ぼけを考慮し、露光中の最大許容移動量以内に露
光制御時間範囲を規定することを特徴とする前記(5)
に記載の二値化回路。
(11) The light quantity control means includes an exposure time control means for controlling the light quantity according to the exposure time. The exposure time control means sets the exposure time in consideration of the movement blur at the maximum scanning speed, (5) wherein the exposure control time range is defined within the maximum allowable movement amount.
2. The binarization circuit according to 1.

【0110】即ち、移動ぼけが少なくなり、ぼけの影響
がなくなることによって、確実な二値化をすることがで
きる。
That is, since the movement blur is reduced and the influence of the blur is eliminated, the binarization can be surely performed.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
適切に二値化を行って情報を再生する情報再生システム
を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide an information reproducing system that reproduces information by appropriately performing binarization.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(A)は第1の実施の形態における二値化回路
のブロック構成図であり、(B)乃至(D)はそれぞれ
(A)中の周期抽出部の動作を説明するための図であ
る。
FIG. 1A is a block diagram of a binarizing circuit according to a first embodiment, and FIGS. 1B to 1D are diagrams for explaining the operation of a period extracting unit in FIG. 1A; FIG.

【図2】(A)は図1の(A)中の信号処理回路のブロ
ック構成図であり、(B)は遅延方向を説明するための
図である。
FIG. 2A is a block diagram of a signal processing circuit in FIG. 1A, and FIG. 2B is a diagram for explaining a delay direction.

【図3】(A)は第2の実施の形態における二値化回路
のブロック構成図、(B)は(A)中のLEDドライバ
の回路構成図であり、(C)は(A)中のシステムコン
トロール部のブロック構成図である。
3A is a block diagram of a binarization circuit according to a second embodiment, FIG. 3B is a circuit diagram of an LED driver in FIG. 3A, and FIG. 3C is a diagram of FIG. FIG. 3 is a block diagram of a system control unit.

【図4】光不足の場合における光量のフィールド単位制
御の例を説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart for explaining an example of field-by-field control of the amount of light when there is insufficient light.

【図5】光オーバーの場合における光量のフィールド単
位制御の例を説明するためのタイミングチャートであ
る。
FIG. 5 is a timing chart for describing an example of field-based control of the amount of light in the case of light over.

【図6】(A)ドットコードを走査しながら撮像する場
合の各ドットと撮像素子との種々の位置関係を示す図で
あり、(B)は走査速度と撮像出力信号の関係を説明す
るための図である。
FIG. 6A is a diagram showing various positional relationships between each dot and an image sensor when an image is captured while scanning a dot code, and FIG. 6B is a diagram for explaining the relationship between a scanning speed and an image output signal. FIG.

【図7】第3の実施の形態における二値化回路のブロッ
ク構成図である。
FIG. 7 is a block diagram of a binarizing circuit according to a third embodiment;

【図8】(A)は第4の実施の形態における二値化回路
のブロック構成図であり、(B)及び(C)はそれぞれ
(A)中の非線形処理部の動作を説明するための図であ
る。
FIG. 8A is a block diagram of a binarizing circuit according to a fourth embodiment, and FIGS. 8B and 8C are diagrams for explaining the operation of the nonlinear processing unit in FIG. FIG.

【図9】ドットコードのフォーマットを説明するための
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a format of a dot code.

【図10】従来のマルチメディア情報の再生装置の構成
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a conventional multimedia information reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…入力端子、12…周期抽出部、14…検出ゲー
ト、16…最大値検出部、18…最小値検出部、20…
閾値検出部、22…データ保持部、24…信号処理回
路、24A,24B…遅延回路、24C…加算器、24
D,24F,24G…乗算器、24E…減算器、26…
コンパレータ、28…出力端子、30…システムコント
ロール部、30A…飽和検出比較器、30B…暗検出比
較器、30C…パルス発生部、30D…エラー検出回
路、32…LEDドライバ、34…LED、36…モニ
タ、38…非線形処理部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Input terminal, 12 ... Period extraction part, 14 ... Detection gate, 16 ... Maximum value detection part, 18 ... Minimum value detection part, 20 ...
Threshold detection unit, 22: data holding unit, 24: signal processing circuit, 24A, 24B: delay circuit, 24C: adder, 24
D, 24F, 24G: multiplier, 24E: subtractor, 26 ...
Comparator, 28 output terminal, 30 system control unit, 30A saturation detection comparator, 30B dark detection comparator, 30C pulse generation unit, 30D error detection circuit, 32 LED driver, 34 LED, 36 Monitor 38: Non-linear processing unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 460 G06T 5/00 200Z 5/00 200 G06K 19/00 E H04N 1/403 G H04N 1/40 103A Fターム(参考) 5B035 BB00 BB03 BB11 BB12 BC05 5B047 AA01 AB02 CA19 DB06 DC02 5B057 AA11 BA02 BA30 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB06 CB12 CB16 CE12 DC22 5B072 AA02 CC21 DD02 DD21 EE12 FF02 FF03 FF08 JJ07 LL13 LL15 LL18 5C077 LL08 LL09 MP04 PP44 PP45 PP47 RR15 SS01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06T 1/00 460 G06T 5/00 200Z 5/00 200 G06K 19/00 E H04N 1/403 G H04N 1 / 40 103A F-term (reference) 5B035 BB00 BB03 BB11 BB12 BC05 5B047 AA01 AB02 CA19 DB06 DC02 5B057 AA11 BA02 BA30 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB06 CB12 CB16 CE12 DC22 5B072 AA02 CC21 DD02 EJ03 FF03 LL08 PP44 PP45 PP47 RR15 SS01

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報が光学的に読み取り可能なコードパ
ターンとして記録された記録媒体から前記コードパター
ンを光学的に読み取って前記情報を再生する情報再生シ
ステムにおいて、 前記コードパターンを照明する光源と、 前記光源によって照明されたコードパターンを撮像して
対応する画像信号を出力する撮像部と、 前記撮像部からの画像信号に基づいて前記光源の照明光
量を制御するシステムコントロール部と、 前記撮像部からの画像信号を二値化するための閾値を当
該画像信号に基づいて算出する閾値検出部と、 前記閾値検出部で算出された閾値で前記撮像部からの画
像信号を二値化する二値化手段と、 を具備し、 前記閾値検出部は、前記システムコントロール部による
前記光源の照明光量の変化に基づいて、算出する前記閾
値を変化させることを特徴とする情報再生システム。
1. An information reproducing system for optically reading a code pattern from a recording medium on which information is recorded as an optically readable code pattern and reproducing the information, a light source illuminating the code pattern, An imaging unit that captures a code pattern illuminated by the light source and outputs a corresponding image signal; a system control unit that controls an illumination light amount of the light source based on an image signal from the imaging unit; A threshold value detecting unit that calculates a threshold value for binarizing the image signal based on the image signal; and a binarizing method that binarizes the image signal from the imaging unit with the threshold value calculated by the threshold value detecting unit. Means, wherein the threshold value detection unit calculates the threshold value based on a change in the illumination light amount of the light source by the system control unit. Information reproducing system characterized by varying.
【請求項2】 前記光源は、前記画像信号の所定の単位
に同期してパルス点灯を行うように構成され、 前記システムコントロール部は、前記所定の単位毎に前
記光源の照明光量を制御するように構成され、 前記閾値検出部は、前記所定の単位毎に前記閾値を算出
するように構成され、 前記二値化手段は、前記所定の単位毎に前記画像信号を
二値化するように構成された、 ことを特徴とする請求項1に記載の情報再生システム。
2. The light source is configured to perform pulse lighting in synchronization with a predetermined unit of the image signal, and the system control unit controls an illumination light amount of the light source for each of the predetermined units. The threshold value detection unit is configured to calculate the threshold value for each of the predetermined units, and the binarization unit is configured to binarize the image signal for each of the predetermined units. The information reproducing system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記システムコントロール部は、前記光
源の照明光量を制御するために、前記パルスの幅もしく
は高さを変更することを特徴とする請求項2に記載の情
報再生システム。
3. The information reproducing system according to claim 2, wherein the system control unit changes a width or a height of the pulse in order to control an illumination light amount of the light source.
【請求項4】 前記コードパターンが、 複数のブロックから成り、 この各ブロックが、 再生されるべき情報の内容に相当して複数のドットを2
次元に配置してなるデータエリアと、 前記データエリアの読み取り基準点を決定するための当
該データエリアに関して予め決められた位置に配置され
たマーカと、 ブロックアドレスと、 を有する、手動走査による読み取りが可能なドットコー
ドであるとき、 前記システムコントロール部によって変更される1露光
期間としての前記パルスの幅は、予め規定されている前
記ブロック抜けの起きない最大走査速度で前記ドットコ
ードを手動走査したときに前記ドットが検出できるよう
な範囲内に制御されることを特徴とする請求項3に記載
の情報再生システム。
4. The code pattern comprises a plurality of blocks, each block comprising a plurality of dots corresponding to the content of information to be reproduced.
A data area arranged in a dimension, a marker arranged at a predetermined position with respect to the data area for determining a reading reference point of the data area, and a block address. When the dot code is possible, the width of the pulse as one exposure period changed by the system control unit is determined when the dot code is manually scanned at a predetermined maximum scanning speed that does not cause block omission. 4. The information reproducing system according to claim 3, wherein the information is controlled within a range where the dots can be detected.
【請求項5】 前記閾値検出部は、前記閾値の算出を、
前記画像信号における垂直ブランキング期間内に行うこ
とを特徴とする請求項1に記載の情報再生システム。
5. The method according to claim 1, wherein the threshold detecting unit calculates the threshold.
2. The information reproducing system according to claim 1, wherein the information reproduction is performed within a vertical blanking period of the image signal.
JP2002069225A 2002-03-13 2002-03-13 Information reproduction system Expired - Fee Related JP3602831B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069225A JP3602831B2 (en) 2002-03-13 2002-03-13 Information reproduction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069225A JP3602831B2 (en) 2002-03-13 2002-03-13 Information reproduction system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05691195A Division JP3523705B2 (en) 1995-03-16 1995-03-16 Information reproduction system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002342703A true JP2002342703A (en) 2002-11-29
JP3602831B2 JP3602831B2 (en) 2004-12-15

Family

ID=19193139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069225A Expired - Fee Related JP3602831B2 (en) 2002-03-13 2002-03-13 Information reproduction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602831B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346650A (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp Image processing system, image processor, image processing method and program
KR101217906B1 (en) * 2004-06-07 2013-01-02 소니 주식회사 Image processing apparatus and method, and recording medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190673A (en) * 1985-02-19 1986-08-25 Nippon Denso Co Ltd Optical information reading device
JPH04364592A (en) * 1991-06-12 1992-12-16 Brother Ind Ltd Optical reader
JPH05242295A (en) * 1992-02-26 1993-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd Image reader for card
JPH06133287A (en) * 1992-10-15 1994-05-13 Sony Corp High efficiency coding device
JPH06231466A (en) * 1992-09-28 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd Dot code and information recording and reproducing system for recording and reproducing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190673A (en) * 1985-02-19 1986-08-25 Nippon Denso Co Ltd Optical information reading device
JPH04364592A (en) * 1991-06-12 1992-12-16 Brother Ind Ltd Optical reader
JPH05242295A (en) * 1992-02-26 1993-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd Image reader for card
JPH06231466A (en) * 1992-09-28 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd Dot code and information recording and reproducing system for recording and reproducing the same
JPH06133287A (en) * 1992-10-15 1994-05-13 Sony Corp High efficiency coding device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346650A (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp Image processing system, image processor, image processing method and program
JP4617726B2 (en) * 2004-06-07 2011-01-26 ソニー株式会社 Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program
KR101217906B1 (en) * 2004-06-07 2013-01-02 소니 주식회사 Image processing apparatus and method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602831B2 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523705B2 (en) Information reproduction system
JP3803411B2 (en) Information reproducing system and information recording medium
JP3437239B2 (en) Information playback device
USRE36589E (en) Audio data recording system for recording voice data as an optically readable code on a recording medium for recording still image data photographed by a camera
US7760962B2 (en) Image capture apparatus which synthesizes a plurality of images obtained by shooting a subject from different directions, to produce an image in which the influence of glare from a light is reduced
CN105407271A (en) Image Processing Apparatus, Image Capturing Apparatus, Image Generation Apparatus, And Image Processing Method
JPS62118676A (en) Picture processing system
JP3523710B2 (en) Information reproduction system, recording medium, recording device, and recording method
US4903141A (en) Apparatus for electronically duplicating film images while maintaining a high degree of image quality
US4965679A (en) Method for electronically duplicating film images while maintaining a high degree of image quality
JP4356134B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH09218932A (en) Slide glass information recording medium
US5790264A (en) Information reproduction apparatus
JPH08235355A (en) Picture processor
JP3602831B2 (en) Information reproduction system
JPH0869637A (en) Information recording medium and information reproducing device of this information recording medium
JP2002366885A (en) Information reproduction system
JP2002358480A (en) Information reproduction system
US6028966A (en) Image reading apparatus and method including pre-scanning
JPH09149364A (en) Still picture generating device
JP2003230045A (en) Signal processing method and apparatus
JP2000030050A (en) Picture processor, its method, and recording medium having recorded picture processing program thereon
JPH08212286A (en) Information reproduction system
JPH09167227A (en) Image processor
JP3235204B2 (en) Electronic still camera and reproducing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees