JP2002342133A - データ処理装置、データ処理方法、およびデータを処理するためのプログラム - Google Patents

データ処理装置、データ処理方法、およびデータを処理するためのプログラム

Info

Publication number
JP2002342133A
JP2002342133A JP2001144555A JP2001144555A JP2002342133A JP 2002342133 A JP2002342133 A JP 2002342133A JP 2001144555 A JP2001144555 A JP 2001144555A JP 2001144555 A JP2001144555 A JP 2001144555A JP 2002342133 A JP2002342133 A JP 2002342133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
capacity
playback device
data item
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001144555A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sato
克彦 佐藤
Yuji Sawada
裕司 沢田
Keisuke Iwasaki
圭介 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001144555A priority Critical patent/JP2002342133A/ja
Publication of JP2002342133A publication Critical patent/JP2002342133A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容量の大きいデータを最適に処理する。 【解決手段】 データ処理方法は、再生装置により出力
される書籍データを、メモリカードに書込む方法であ
る。書籍データは、複数のページデータを含み、ページ
データは、再生装置によりページごとに出力できる。デ
ータ処理方法は、書籍データを準備するステップと、書
籍データの容量を計測するステップ(S104)と、メ
モリカードの空き容量を計測するステップ(S106)
と、データの容量が空き容量を上回ると、書籍データの
中から、空き容量以下に分割されたページを抽出するス
テップ(S110)と、ページを管理する管理情報を更
新するステップと、空き容量を超えない容量の、管理情
報とページデータとをメモリカードに書込むステップ
(S114)とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データを分割して
記録する技術に関し、特に、データの容量に応じてデー
タを分割して記録する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のデジタル技術の発達に伴い、多く
の種類のデジタルデータが、様々な形態の記録媒体に記
録される。ユーザは、記録媒体に記憶されたデジタルデ
ータに基づいて、画像、映像および音楽等を再生する。
この場合、ユーザは、サーバコンピュータを用いて、サ
ーバコンピュータに記録されたデジタルデータを、ユー
ザが所有するメモリカードに書込む。ユーザは、パーソ
ナルコンピュータ等を用いて、そのメモリカードからデ
ジタルデータを読出して再生する。サーバコンピュータ
とパーソナルコンピュータとがネットワークを介して接
続されている場合、ユーザは、ネットワークを介して、
サーバコンピュータからデジタルデータを受信して再生
する。
【0003】このようにして、サーバコンピュータを用
いて、記録媒体にデジタルデータを書込む場合、記録媒
体の空き容量に対して、デジタルデータの容量が大きい
場合がある。特に、映像データ、画像データおよび音楽
データは、容量が大きく、記録媒体の空き容量に記録で
きない場合がある。また、ネットワークを介してデジタ
ルデータを受信するときに、通信されるデジタルデータ
の容量が大きいほど、通信時間が長くなり、通信エラー
が発生する可能性が高くなる。
【0004】いずれの場合においても、大容量のデジタ
ルデータを分割することにより、記録媒体に書込むこと
ができたり、通信エラーの可能性を低減できたりする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デジタ
ルデータを分割すると、分割された状態では、再生する
ことができない。このため、再生装置において、元通り
のデジタルデータに戻す必要があった。
【0006】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたものであって、再生装置で出力される、容量の大
きなデジタルデータを最適に処理する、データ処理装
置、データ処理方法、およびデータを処理するためのプ
ログラムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るデータ
処理装置は、再生装置で出力されるデータを、記録媒体
に書込むデータ処理装置である。データは、複数のデー
タ項目を含む。データ項目は、データ項目ごとに再生装
置における出力が可能である。データ処理装置は、デー
タを記憶するための記憶手段と、データ項目の容量を計
測するための計測手段と、記録媒体の空き容量を計測す
るための空き容量計測手段と、記憶手段と計測手段と空
き容量計測手段とに接続され、データ項目の容量が空き
容量を上回ると、データの中から、空き容量以下のデー
タ項目を抽出するための抽出手段と、抽出手段に接続さ
れ、抽出されたデータ項目を、記録媒体に書込むための
書込手段とを含む。
【0008】第1の発明によると、計測手段は、データ
に含まれる複数のデータ項目の容量を計測する。空き容
量計測手段は、記録媒体の空き容量を計測する。抽出手
段は、データ項目の容量が空き容量を上回ると、データ
の中から、空き容量以下のデータ項目を抽出する。書込
手段は、抽出されたデータ項目を、記録媒体に書込む。
これにより、記録媒体に空き容量が少ないと、空き容量
に応じたデータ項目が抽出されて、そのデータ項目が記
憶媒体に書込まれる。再生装置において、データ項目は
データ項目ごとに出力できる。再生装置は、データ処理
装置に記憶されたデータの一部である、記録媒体に書込
まれたデータ項目を出力することができる。その結果、
再生装置で出力される、容量の大きなデジタルデータを
最適に処理する、データ処理装置を提供することができ
る。
【0009】第2の発明に係るデータ処理装置は、再生
装置で出力されるデータを、再生装置に送信するデータ
処理装置である。データは、複数のデータ項目を含む。
データ項目は、データ項目ごとに再生装置における出力
が可能である。データ処理装置は、再生装置と通信する
ための通信手段と、データを記憶するための記憶手段
と、データ項目の容量を計測するための計測手段と、通
信手段に接続され、再生装置が受信するデータの受信容
量を、再生装置から受信するための受信手段と、記憶手
段と受信手段とに接続され、データ項目の容量が受信容
量を上回ると、データの中から、受信容量以下のデータ
項目を抽出するための抽出手段と、通信手段と抽出手段
とに接続され、抽出されたデータ項目を、再生装置に送
信するための送信手段とを含む。
【0010】第2の発明によると、計測手段は、データ
に含まれる複数のデータ項目の容量を計測する。受信手
段は、再生装置が受信する受信容量を受信する。抽出手
段は、データ項目の容量が受信容量を上回ると、データ
の中から、受信容量以下のデータ項目を抽出する。送信
手段は、抽出されたデータ項目を、再生装置に送信す
る。これにより、再生装置が受信できる受信容量が少な
いと、受信容量に応じたデータ項目が抽出されて、その
データ項目が再生装置に送信される。再生装置におい
て、通信回線を介して受信したデータ項目はデータ項目
ごとに出力できる。再生装置は、データ処理装置に記憶
されたデータの一部であるデータ項目を出力することが
できる。その結果、再生装置で出力される、容量の大き
なデジタルデータを最適に処理する、データ処理装置を
提供することができる。
【0011】第3の発明に係るデータ処理装置は、第2
の発明の構成に加えて、通信手段に接続され、再生装置
から受信が完了しなかったデータ項目を表わすデータを
受信するためのデータ項目受信手段と、記憶手段とデー
タ項目受信手段とに接続され、データ項目受信手段が受
信したデータ項目を表わすデータに基づいて、受信が完
了しなかったデータ項目を、再生装置に送信するための
再送手段とをさらに含む。
【0012】第3の発明によると、再生装置は、データ
処理装置から送信されたデータ項目ごとにデータの受信
完了を検知して、受信が完了しなかったデータ項目を表
わすデータをデータ処理装置に送信する。データ項目受
信手段は、再生装置から受信が完了しなかったデータ項
目を表わすデータを受信する。再送手段は、受信が完了
しなかったデータ項目を、再生装置に送信する。これに
より、受信が完了しなかったデータ項目のみを再送する
ことができる。その結果、全データを再送する場合に比
べて、迅速にデータ項目を再送できる。
【0013】第4の発明に係るデータ処理装置は、第1
〜3のいずれかの発明の構成に加えて、ユーザにより指
定された1以上のデータ項目を入力するための入力手段
をさらに含む。計測手段は、指定されたデータ項目の容
量を計測するための手段を含む。
【0014】第4の発明によると、計測手段は、入力手
段から入力されたデータ項目のデータ容量を計測する。
ユーザにより指定されたデータ項目の容量が、空き容量
または受信容量を上回ると、データの中の一部のデータ
項目が再生装置に、記録媒体または通信回線を介して送
られる。これにより、ユーザが大きな容量のデータ項目
を指定すると、記録媒体の空き容量または再生装置の受
信容量を満足する容量のデータ項目が、再生装置により
出力される。その結果、ユーザが大きな容量のデータ項
目を指定した場合であっても、再生装置により一部のデ
ータを出力させることができる。
【0015】第5の発明に係るデータ処理方法は、再生
装置で出力されるデータを、記録媒体に書込むデータ処
理方法である。データは、複数のデータ項目を含む。デ
ータ項目は、データ項目ごとに再生装置における出力が
可能である。データ処理方法は、データを準備する準備
ステップと、データ項目の容量を計測する計測ステップ
と、記録媒体の空き容量を計測する空き容量計測ステッ
プと、データ項目の容量が空き容量を上回ると、データ
の中から、空き容量以下のデータ項目を抽出する抽出ス
テップと、抽出されたデータ項目を、記録媒体に書込む
書込ステップとを含む。
【0016】第5の発明によると、計測ステップにて、
データに含まれる複数のデータ項目の容量が計測され
る。空き容量計測ステップにて、記録媒体の空き容量が
計測される。抽出ステップにて、データ項目の容量が空
き容量を上回ると、データの中から、空き容量以下のデ
ータ項目が抽出される。書込ステップにて、抽出された
データ項目が、記録媒体に書込まれる。これにより、記
録媒体に空き容量が少ないと、空き容量に応じたデータ
項目が抽出されて、そのデータ項目が記憶媒体に書込ま
れる。再生装置において、データ項目はデータ項目ごと
に出力できる。再生装置は、準備ステップにて準備した
データの一部である、記録媒体に書込まれたデータ項目
を出力することができる。その結果、再生装置で出力さ
れる、容量の大きなデジタルデータを最適に処理する、
データ処理方法を提供することができる。
【0017】第6の発明に係るデータ処理方法は、再生
装置で出力されるデータを、再生装置に送信するデータ
処理方法である。データは、複数のデータ項目を含む。
データ項目は、データ項目ごとに再生装置における出力
が可能である。データ処理方法は、データを準備する準
備ステップと、データ項目の容量を計測する計測ステッ
プと、再生装置が受信するデータの受信容量を、再生装
置から受信する受信ステップと、データ項目の容量が受
信容量を上回ると、データの中から、受信容量以下のデ
ータ項目を抽出する抽出ステップと、抽出されたデータ
項目を、再生装置に送信する送信ステップとを含む。
【0018】第6の発明によると、計測ステップにて、
データに含まれる複数のデータ項目の容量が計測され
る。受信ステップにて、再生装置が受信する受信容量が
受信される。抽出ステップにて、データ項目の容量が受
信容量を上回ると、データの中から、受信容量以下のデ
ータ項目が抽出される。送信ステップにて、抽出された
データ項目が、再生装置に送信される。これにより、再
生装置が受信できる受信容量が少ないと、受信容量に応
じたデータ項目が抽出されて、そのデータ項目が再生装
置に送信される。再生装置において、通信回線を介して
受信したデータ項目はデータ項目ごとに出力できる。再
生装置は、準備ステップにて準備されたデータの一部で
ある、データ項目を出力することができる。その結果、
再生装置で出力される、容量の大きなデジタルデータを
最適に処理する、データ処理方法を提供することができ
る。
【0019】第7の発明に係るプログラムは、再生装置
で出力されるデータを処理するプログラムである。デー
タは、複数のデータ項目を含む。データ項目は、データ
項目ごとに再生装置における出力が可能である。プログ
ラムは、コンピュータに、データを記憶する記憶手順
と、データ項目の容量を計測する計測手順と、記録媒体
の空き容量を計測する空き容量計測手順と、データ項目
の容量が空き容量を上回ると、データの中から、空き容
量以下のデータ項目を抽出する抽出手順と、抽出された
データ項目を、記録媒体に書込む書込手順とを実行させ
る。
【0020】第7の発明によると、計測手順は、データ
に含まれる複数のデータ項目の容量を計測する。空き容
量計測手順は、記録媒体の空き容量を計測する。抽出手
順は、データ項目の容量が空き容量を上回ると、データ
の中から、空き容量以下のデータ項目を抽出する。書込
手順は、抽出されたデータ項目を、記録媒体に書込む。
これにより、記録媒体に空き容量が少ないと、空き容量
に応じたデータ項目が抽出されて、そのデータ項目が記
憶媒体に書込まれる。再生装置において、データ項目は
データ項目ごとに出力できる。再生装置は、データ処理
装置に記憶されたデータの一部である、記録媒体に書込
まれたデータ項目を出力することができる。その結果、
再生装置で出力される、容量の大きなデジタルデータを
最適に処理するためのプログラムを提供することができ
る。
【0021】第8の発明に係るプログラムは、再生装置
で出力されるデータを処理するプログラムである。デー
タは、複数のデータ項目を含む。データ項目は、データ
項目ごとに再生装置における出力が可能である。プログ
ラムは、コンピュータに、再生装置と通信する通信手順
と、データを記憶する記憶手順と、データ項目の容量を
計測する計測手順と、再生装置が受信するデータの受信
容量を、再生装置から受信する受信手順と、データ項目
の容量が受信容量を上回ると、データの中から、受信容
量以下のデータ項目を抽出する抽出手順と、抽出された
データ項目を、再生装置に送信する送信手順とを実行さ
せる。
【0022】第8の発明によると、計測手順は、データ
に含まれる複数のデータ項目の容量を計測する。受信手
順は、再生装置が受信する受信容量を受信する。抽出手
順は、データ項目の容量が受信容量を上回ると、データ
の中から、受信容量以下のデータ項目を抽出する。送信
手順は、抽出されたデータ項目を、再生装置に送信す
る。これにより、再生装置が受信できる受信容量が少な
いと、受信容量に応じたデータ項目が抽出されて、その
データ項目が再生装置に送信される。再生装置におい
て、通信回線を介して受信したデータ項目はデータ項目
ごとに出力できる。再生装置は、データ処理装置に記憶
されたデータの一部であるデータ項目を出力することが
できる。その結果、再生装置で出力される、容量の大き
なデジタルデータを最適に処理するためのプログラムを
提供することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一
の部品には同一の符号を付してある。それらの名称およ
び機能も同じである。したがってそれらについての詳細
な説明は繰返さない。
【0024】<第1の実施の形態>図1を参照して、本
実施の形態に係るデータ処理システムは、各種デジタル
データを記憶して、ユーザにより選択されたデジタルデ
ータをユーザのメモリカード60に書込むサーバコンピ
ュータ50と、メモリカードからデジタルデータを読出
して出力するクライアントコンピュータ70とを含む。
【0025】このサーバコンピュータ50は、たとえば
駅構内、コンビニエンスストアなどの多くの人が集まる
場所に設置される。クライアントコンピュータ70は、
たとえばユーザの自宅に設置される。クライアントコン
ピュータ70は、ユーザがサーバコンピュータ50を用
いてメモリカード60に書込んだデジタルデータを読取
る。クライアントコンピュータ70は、メモリカード6
0から読取ったデジタルデータに基づいて、画像、映像
および音楽を出力する。なお、以下の説明では、メモリ
カードに記憶されるデータは、電子書籍を表わすデータ
であると想定する。また、以下の説明では、記録媒体と
してメモリカードを用いた実施の形態を説明するが、こ
れに限定されるものではなく、様々な記録媒体が用いら
れる。
【0026】本実施の形態に係るデータ処理システムに
おいてデータを分割処理する機能は、コンピュータにお
いて、CPU(Central Processing Unit)により所定
のプログラムを実行することにより実現される。
【0027】図2に、データを分割処理する機能を実現
するサーバコンピュータ50の一例であるコンピュータ
システム100の外観を示す。図2を参照してこのコン
ピュータシステム100は、FD(Flexible Disk)駆
動装置106、CD−ROM(Compact Disc-Read Only
Memory)駆動装置108およびメモリカードインターフ
ェイス126を備えたコンピュータ102と、モニタ1
04と、キーボード110と、マウス112とを含む。
【0028】図3に、このコンピュータシステム100
の構成をブロック図形式で示す。図3に示すように、コ
ンピュータ102は、上記したFD駆動装置106、C
D−ROM駆動装置108およびメモリカードインター
フェイス126に加えて、相互にバスで接続されたCP
U120と、メモリ122と、固定ディスク124とを
含む。FD駆動装置106にはFD116がセットされ
る。CD−ROM駆動装置108にはCD−ROM11
8がセットされる。メモリカード駆動装置126にはメ
モリカード60がセットされる。これらのFD116お
よびCD−ROM118には、所定のプログラムが格納
されている。
【0029】既に述べたように、データを分割処理する
サーバコンピュータ50は、コンピュータハードウェア
とCPU120により実行されるソフトウェアとにより
実現される。一般的にこうしたソフトウェアは、FD1
16、CD−ROM118などの記録媒体にプログラム
として格納されて流通し、FD駆動装置106またはC
D−ROM駆動装置108などにより記録媒体から読取
られて固定ディスク124に一旦格納される。さらに固
定ディスク124からメモリ122に読出されて、CP
U120により実行される。
【0030】これらのコンピュータのハードウェア自体
は一般的なものである。コンピュータは、CPUを含む
制御回路、記憶回路、入力回路、出力回路およびOS
(Operating System)を含み、プログラムを実行する環
境を備えたものである。本発明のプログラムは、このよ
うなコンピュータに、データを分割処理するための機能
を実現するプログラムである。したがって本発明の最も
本質的な部分は、FD、CD−ROM、および固定ディ
スクなどの記録媒体に記録されたプログラムである。
【0031】なお、図2および図3に示したコンピュー
タ自体の動作は周知であるので、ここではその詳細な説
明は繰返さない。
【0032】図4を参照して、固定ディスク120に記
憶される書籍情報のデータ構造について説明する。図4
に示すように、書籍情報は、共通データとページデータ
とを含む。共通データは、分割される前の書籍情報およ
び分割された後の書籍情報に共通するデータである。共
通データは、書誌情報と、構成情報と、管理情報とを含
む。書誌情報は、たとえば、電子書籍のタイトル、著
者、出版社などである。構成情報は、電子書籍の章、節
などの情報である。管理情報は、後述するページデータ
に含まれる各データが記憶された位置を表わす情報であ
る。
【0033】ページデータは、各ページのテキストデー
タを表わす第1のデータと、第2のデータと、…と、各
ページの画像を表わす第1のオブジェクトデータと、第
2のオブジェクトと、…とを含む。たとえば、第1頁の
データは、第1のデータと、第2のデータと、第1のオ
ブジェクトデータとを含み、第2頁のデータは、第3の
データと、第4のデータと、第2のオブジェクトデータ
とを含む。
【0034】図5を参照して、書籍情報の構成について
説明する。図5に示すように、書籍情報は、前述の共通
データとページデータとに加えて、メディア番号を記憶
する。「メディア番号=0」は、分割される前の書籍情
報であることを示す。書籍情報には、テキストデータを
表わす第1のデータ、第2のデータ、…、第nのデータ
および、第1のオブジェクトデータ、第2のオブジェク
トデータ、…、第mのオブジェクトデータが記憶され
る。管理情報は、それぞれのデータおよびオブジェクト
データごとのオフセット値とデータサイズとを記憶す
る。
【0035】図6を参照して、管理情報について説明す
る。管理情報は、ページデータを構成するデータ番号ご
とに、優先順位と、メディア番号と、オフセット値と、
データサイズとを記憶する。優先順位は、たとえば、ペ
ージ順に優先順位が高く設定される。通常、電子書籍は
1頁目から再生装置により出力されるためである。図5
に示す管理情報は、ページデータに含まれるn個のデー
タ(テキストデータ)と、m個のオブジェクトデータと
を管理する。
【0036】図7を参照して、サーバコンピュータ50
で実行されるプログラムは、書込処理に関し、以下のよ
うな制御構造を有する。
【0037】ステップ(以下、ステップをSと略す)1
00にて、CPU120は、モニタ104に、書籍情報
の一覧を表示させる。S102にて、CPU120は、
キーボード110またはマウス112を介して、ユーザ
に購入する書籍情報を入力させる。
【0038】S104にて、CPU120は、購入する
書籍情報のデータ容量を検知する。このとき、図6に示
す管理情報の最終オフセット値とデータサイズとによ
り、データ容量が検知される。
【0039】S106にて、CPU120は、メモリカ
ードの空き容量を検知する。このとき、メモリカードイ
ンターフェイス126を介して、メモリカード60の空
き容量が検知される。
【0040】S108にて、CPU120は、メモリカ
ードの空き容量が、データ容量よりも大きいか否かを判
断する。空き容量がデータ容量よりも大きいと(S10
8にてYES)、処理はS118へ移される。もしそう
ではないと(S108にてNO)、処理はS110へ移
される。
【0041】S110にて、CPU120は、ページデ
ータを、再生装置の再生単位であるページ単位に分割す
る。S112にて、CPU120は、図6に示す管理情
報を更新する。このとき、メモリカード60の空き容量
に収まる分のページデータについて、メディア番号およ
びオフセット値が更新される。
【0042】S114にて、CPU120は、メモリカ
ード60に、空き容量を超えない容量の、共通データと
ページデータとを書込む。S116にて、CPU120
は、次のメモリカードがあるか否かを判断する。この判
断は、ユーザにより、キーボード110またはマウス1
12から入力された情報に基づいて行なわれる。次のメ
モリカードがあると(S116にてYES)、処理はS
106へ戻され、次のメモリカードについての処理が行
なわれる。もしそうでなければ(S116にてNO)、
この書込処理は終了する。
【0043】S118にて、CPU120は、メモリカ
ード60の空き容量がデータ容量よりも大きかった場
合、メモリカード60に書籍情報(共通データ、ページ
データ)を書込む。その後、この書込処理は終了する。
【0044】図8を参照して、クライアントコンピュー
タ70で実行されるプログラムは、読出処理に関し、以
下のような制御構造を有する。なお、クライアントコン
ピュータ70は、図2および図3に示すサーバコンピュ
ータ50と同様のハードウェア構成を有する。
【0045】S200にて、クライアントコンピュータ
70のCPUは、メモリカードインターフェイスにセッ
トされたメモリカード60を検知する。S202にて、
クライアントコンピュータ70のCPUは、メモリカー
ド60からメディア番号を読出す。このとき読出される
メディア番号は、複数のメモリカードの中からメモリカ
ードを一意に特定するための識別番号である。このメデ
ィア番号は、メモリカードが初期化されるときにメモリ
カードに書込まれる。S204にて、クライアントコン
ピュータ70のCPUは、メモリカード60から共通デ
ータを読出す。
【0046】S206にて、クライアントコンピュータ
70のCPUは、ユーザにより指定されたページデータ
を検知する。ユーザにより指定されたページは、ユーザ
が出力させたいページである。S208にて、クライア
ントコンピュータ70のCPUは、再生するページデー
タが書込まれたメディア番号を読出す。このとき、S2
04にて読出した共通データの管理情報に基づいてメデ
ィア番号が読出される。
【0047】S210にて、クライアントコンピュータ
70のCPUは、S202にて読出したメディア番号
と、S208にて読出したメディア番号とが一致するか
否かを判断する。メディア番号が一致すると(S210
にてYES)、処理はS212へ移される。もしそうで
なければ(S210にてNO)、処理はS218へ移さ
れる。
【0048】S212にて、クライアントコンピュータ
70のCPUは、データ番号からオフセット値を読出
す。このとき、ユーザにより指定されたページデータに
対応するデータ番号に基づいて、管理情報に記憶された
オフセット値が読出される。
【0049】S214にて、クライアントコンピュータ
70のCPUは、読出したオフセット値に基づいて、ペ
ージデータを読出せたか否かを判断する。ページデータ
が読出されると(S214にてYES)、処理はS21
6へ移される。もしそうでなければ(S214にてN
O)、処理はS218へ移される。
【0050】S216にて、クライアントコンピュータ
70のCPUは、ページデータを再生する。このとき、
ページデータがモニタに表示される。
【0051】S218にて、クライアントコンピュータ
70のCPUは、再生要求があるか否かを判断する。こ
の判断は、キーボード110またはマウス112を介し
て、ユーザから入力された情報に基づいて行なわれる。
再生要求があると(S218にてYES)、処理はS2
06へ戻され、次に再生するページデータが指定され、
読出処理が行なわれる。もしそうでなければ(S218
にてNO)、この読出処理は終了する。
【0052】以上のような構造およびフローチャートに
基づく、サーバコンピュータ50の動作について説明す
る。
【0053】[書込動作]サーバコンピュータ50のモ
ニタ104に、固定ディスク124に記憶された書籍情
報の一覧が表示される(S100)。ユーザが、キーボ
ード110またはマウス112を用いて、購入を希望す
る書籍情報を入力する(S102)。購入を希望する書
籍情報のデータ容量が、図6に示す管理情報に基づいて
検知される(S104)。メモリカードインターフェイ
ス126にセットされたメモリカード60の空き容量が
検知される(S106)。メモリカード60の空き容量
が、購入を希望した電子書籍のデータ容量以下である場
合には(S108にてNO)、ページデータが分割され
る(S110)。
【0054】ユーザが、図5に示す書籍情報の購入を希
望した場合について説明する。このとき、ユーザが希望
した書籍情報の管理情報は図6に示すものである。メモ
リカード60の空き容量がデータ容量以下であると想定
する。書籍情報が分割され、メディア番号が0のメディ
アには図9に示すように、メディア番号が1のメディア
には図10に示すように、メディア番号が2のメディア
には図11に示すように、メディア番号が3のメディア
には図12に示すように、データが書込まれる。このと
き、図9〜図12に示す管理情報には、図13に示す管
理情報が共通に記憶される。
【0055】図13に示す管理情報は、図6に示す管理
情報を4つのメディアに分割した後の管理情報である。
第1頁に含まれる、第1のデータ、第2のデータおよび
第1のオブジェクトデータは、メディア番号が0のメデ
ィアに記憶される。第2頁に含まれる、第3のデータ、
第4のデータおよび第2のオブジェクトデータは、メデ
ィア番号が1のメディアに記憶される。第3頁に含まれ
る、第5のデータ、第6のデータおよび第3のオブジェ
クトデータは、メディア番号が2のメディアに記憶され
る。第4頁に含まれる、第7のデータ、第nのデータ、
第4のオブジェクトデータ、第5のオブジェクトデータ
および第mのオブジェクトデータは、メディア番号が3
のメディアに記憶される。また、それぞれのオフセット
値が、メディアごとに累積されて記憶される。たとえ
ば、第6のデータは、メディア番号が2のメディアに、
オフセット値が60の位置に記憶される。
【0056】このようにして、図13に示すように管理
情報が更新され(S112)、メモリカード60に、空
き容量を超えない容量の共通データとページデータとが
書込まれる(S114)。このような動作が繰返し行な
われ、4つのメモリカード60に、図9〜図12に示す
共通データとページデータとが記憶される。
【0057】[読出動作]次に、書込動作により図9〜
図12に示すデータが書込まれたメモリカード60を用
いて、クライアントコンピュータ70にて電子書籍を読
出す動作を説明する。
【0058】ユーザは、サーバコンピュータ50を用い
てデータを記録したメモリカード60を、クライアント
コンピュータのメモリカードインターフェイスにセット
する(S200)。セットされたメモリカードからメデ
ィア番号が読出される(S202)。メモリカードから
共通データが読出され(S204)、共通データに基づ
いて、メモリカード60に記憶された電子書籍の、章、
節、ページが表示される。ユーザは、その表示に従っ
て、再生を希望するページを指定する(S206)。再
生するページデータが書込まれたメディア番号が読出さ
れ(S208)、メモリカードインターフェイスにセッ
トされたメディアのメディア番号と、再生が要求された
ページデータが書込まれたメディア番号とが一致する場
合には(S210にてYES)、データ番号からオフセ
ット値が読出される(S212)。読出されたオフセッ
ト値に基づいて、ページデータが読出されると(S21
4にてYES)、ページデータが再生される(S21
6)。このとき、ページデータに含まれるテキストデー
タおよび画像データがモニタに表示される。
【0059】メモリカードインターフェイスにセットさ
れたメモリカード60に記憶されていないページの再生
を要求した場合(S210にてNO、S214にてN
O)、ページデータは再生されない。
【0060】以上のようにして、本実施の形態に係るサ
ーバコンピュータは、ユーザからメモリカードへの書込
を要求されたデータが、メモリカードの空き容量よりも
大きい場合であっても、固定ディスクに記憶されたデー
タに含まれる一部のデータ項目を抽出する。抽出された
データ項目の容量は、メモリカードの空き容量よりも小
さいため、メモリカードに抽出されたデータ項目が書込
まれる。データ項目は、データ項目ごとに再生装置で出
力が可能であるため、再生装置において、データ項目が
出力される。その結果、再生装置で出力される、容量の
大きなデジタルデータを最適に処理することができる。
【0061】<第2の実施の形態>図14を参照して、
本発明の第2の実施の形態に係るデータ処理システム
は、データ配信サーバコンピュータ140と、サーバコ
ンピュータ150と、クライアントコンピュータ170
と、これらのコンピュータ140、150、170を接
続するネットワーク180とを含む。データ配信サーバ
コンピュータ140は、サーバコンピュータ150に、
電子書籍を表わすデータを配信する。サーバコンピュー
タ150は、データ配信サーバコンピュータ140から
受信した電子書籍を表わすデータを固定ディスクに記憶
する。サーバコンピュータ150は、クライアントコン
ピュータ170からの送信要求に応答して、固定ディス
クに記憶された電子書籍を表わすデータを、クライアン
トコンピュータ170に送信する。
【0062】図15を参照して、本実施の形態に係るサ
ーバコンピュータ150を実現するコンピュータのブロ
ック図について説明する。なお、図15に示す構成要素
の中で、前述の図3と同じ要素については、同じ参照符
号を付してある。そのため、それらについてのここでの
詳細な説明は繰返さない。
【0063】コンピュータ202は、前述のコンピュー
タ102のメモリカードインターフェイス126に代え
て、ネットワークインターフェイス128を含む。ネッ
トワークインターフェイス128は、ネットワーク18
0を介して、データ配信サーバコンピュータ140およ
びクライアントコンピュータ170と通信するためのイ
ンターフェイスである。
【0064】図16を参照して、本実施の形態に係るサ
ーバコンピュータ150で実行される送信処理は、以下
のような制御構造を有する。なお、以下に示すフローチ
ャートにおいて、前述の図7のフローチャートと同じ処
理については、同じステップ番号を付してある。そのた
め、それらのついてのここでの詳細な説明は繰返さな
い。
【0065】S300にて、CPU120は、クライア
ントコンピュータ170において、書籍情報の一覧を表
示するためのデータをクライアントコンピュータ170
に送信する。S302にて、CPU120は、クライア
ントコンピュータ170から、購入する書籍情報を表わ
すデータを受信する。
【0066】S104にて、CPU120は、購入する
書籍情報のデータ容量を検知する。S306にて、CP
U120は、クライアントコンピュータ170から、受
信できるデータ容量を表わすデータを受信する。このデ
ータ容量は、ネットワーク180における伝送速度と、
クライアントコンピュータ170に与えられた通信時間
とに基づいて、クライアントコンピュータ170が算出
する。
【0067】S308にて、CPU120は、S306
にて受信した受信可能容量がS104にて検知したデー
タ容量よりも大きいか否かを判断する。受信可能容量が
データ容量よりも大きいと(S308にてYES)、処
理はS318に移される。もしそうでなければ(S30
8にてNO)、処理はS110へ移される。S110に
て、CPU120は、ページデータを分割し、S112
にてCPU120は、管理情報を更新する。S314に
て、CPU120は、クライアントコンピュータ170
に、受信可能容量を超えない容量の、共通データとペー
ジデータとを送信する。
【0068】S316にて、CPU120は、受信完了
フラグをクライアントコンピュータ170から受信した
か否かを判断する。受信完了フラグをクライアントコン
ピュータ170から受信すると(S316にてYE
S)、この送信処理は終了する。もしそうでなければ
(S316にてNO)、処理はS320へ移される。
【0069】S318にて、CPU120は、受信可能
容量がデータ容量よりも大きい場合には(S308にて
YES)、クライアントコンピュータ170に書籍情報
(共通データ、ページデータ)を送信する。
【0070】S320にて、CPU120は、受信完了
フラグをクライアントコンピュータ170から受信しな
いと(S316にてNO)、エラー処理を行なう。この
エラー処理は、サーバコンピュータ150のモニタ10
4に、通信エラーが発生したことなどを表示する。
【0071】以上のような構造およびフローチャートに
基づく、本実施の形態に係るサーバコンピュータ150
の動作について説明する。
【0072】[送信動作]サーバコンピュータ150
は、クライアントコンピュータ170において、書籍情
報の一覧を表示するためのデータをクライアントコンピ
ュータ170へ送信する(S300)。クライアントコ
ンピュータから購入する書籍情報を表わすデータを受信
すると(S302)、購入する書籍情報のデータ容量が
検知される(S104)。クライアントコンピュータ1
70から、受信できるデータ容量を表わすデータを受信
し(S306)、受信可能容量がデータ容量以下である
場合には(S308にてNO)、ページデータが分割さ
れ(S110)、管理情報が更新される(S112)。
このとき分割されたページデータおよび更新された管理
情報は、前述の第1の実施形態における図9〜図13に
示すものと同じであるため、ここでの詳細な説明は繰返
さない。
【0073】なお、本実施の形態に係る、クライアント
コンピュータ170における読出動作については、前述
の第1の実施の形態における読取動作を、記録媒体から
読出すものを、ネットワーク180を介して受信したデ
ータを読出すものに変更したものである。それ以外につ
いては同じであるため、ここではそれらについての詳細
な説明は繰返さない。
【0074】以上のようにして、本実施の形態に係るデ
ータ処理システムにおいても、前述の第1の実施の形態
と同様、ネットワークを介してサーバコンピュータから
クライアントコンピュータに送信され、クライアントコ
ンピュータで出力される、容量の大きなデジタルデータ
を最適に処理することができる。
【0075】<第2の実施の形態の変形例>以下、第2
の実施の形態の変形例について説明する。この変形例
は、前述の図16のエラー処理(S320)において、
クライアントコンピュータ170が受信することができ
なかったページデータを再度送信する再送処理を行なう
ものである。
【0076】図17を参照して、サーバコンピュータ1
50で実行されるプログラムは、再送処理に関し、以下
のような制御構造を有する。
【0077】S402で、CPU120は、クライアン
トコンピュータ170から、再送要求フラグと、変更さ
れた管理情報とを受信する。S402で、CPU120
は、受信した管理情報に基づいて、メディア番号がブラ
ンクのデータを抽出する。抽出されたデータが再送対象
のデータになる。
【0078】S404にて、CPU120は、管理情報
を更新する。このとき、管理情報におけるブランクの部
分が、正しいメディア番号に書換えられる。S406に
て、CPU120は、クライアントコンピュータ170
に、再送対象のデータと、更新された管理情報とを送信
する。
【0079】図18および図19を参照して、クライア
ントコンピュータ170から送信される管理情報につい
て説明する。図18に、図9に示すデータを、サーバコ
ンピュータ150がクライアントコンピュータ170に
送信した結果、第2のデータと第1のオブジェクトデー
タとを受信できなかった場合の書籍情報を示す。このと
き、図19に示すように、クライアントコンピュータ1
70からサーバコンピュータ150に送信される管理情
報は、第2のデータのメディア番号と、第1のオブジェ
クトデータのメディア番号とがブランクに変更されたも
のである。
【0080】このような管理情報を受信すると、サーバ
コンピュータ150は、メディア番号がブランクである
第2のデータと第1のオブジェクトデータを抽出する
(S402)。図19に示す第2のデータと第1のオブ
ジェクトデータのブランクをメディア番号が0に戻して
管理情報を更新する(S404)。更新された管理情報
と、第2のデータおよび第1のオブジェクトデータと
が、クライアントコンピュータ170に送信される(S
406)。このようにして、サーバコンピュータ150
からクライアントコンピュータ170に送信されたが受
信できなかった、第2のデータと第1のオブジェクトデ
ータとが再度送信される。
【0081】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態に係るデータ処理システム
の全体構成を示す図である。
【図2】 図1に示すサーバコンピュータを実現するコ
ンピュータの外観図である。
【図3】 図2に示すコンピュータの制御ブロック図で
ある。
【図4】 固定ディスクに記憶される書籍情報のデータ
構造を表わす図である。
【図5】 書籍情報の内容を表わす図である。
【図6】 共通データに含まれる管理情報の内容を表わ
す図(その1)である。
【図7】 第1の実施の形態に係る書込処理を示すフロ
ーチャートである。
【図8】 第1の実施の形態に係る読出処理を示すフロ
ーチャートである。
【図9】 分割された書籍情報の内容を表わす図(その
1)である。
【図10】 分割された書籍情報の内容を表わす図(そ
の2)である。
【図11】 分割された書籍情報の内容を表わす図(そ
の3)である。
【図12】 分割された書籍情報の内容を表わす図(そ
の4)である。
【図13】 共通データに含まれる管理情報の内容を表
わす図(その2)である。
【図14】 第2の実施の形態に係るデータ処理システ
ムの全体構成を示す図である。
【図15】 図1に示すサーバコンピュータを実現する
コンピュータの制御ブロック図である。
【図16】 第2の実施の形態に係る送信処理を示すフ
ローチャートである。
【図17】 第2の実施の形態の変形例に係る再送処理
を示すフローチャートである。
【図18】 分割された書籍情報の内容を表わす図(そ
の5)である。
【図19】 共通データに含まれる管理情報の内容を表
わす図(その3)である。
【符号の説明】
50,150 サーバコンピュータ、60 メモリカー
ド、70,170 クライアントコンピュータ、100
コンピュータシステム、102 コンピュータ、10
4 モニタ、106 FD駆動装置、108 CD−R
OM駆動装置、110 キーボード、112 マウス、
116 FD、118 CD−ROM、120 CP
U、122 メモリ、124 固定ディスク、126
メモリカードインターフェイス、128 通信インター
フェイス、140 データ配信サーバコンピュータ、1
80 ネットワーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 圭介 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5B082 CA08 CA16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生装置で出力されるデータを、記録媒
    体に書込むデータ処理装置であって、前記データは、複
    数のデータ項目を含み、前記データ項目は、データ項目
    ごとに前記再生装置における出力が可能であり、前記デ
    ータ処理装置は、 前記データを記憶するための記憶手段と、 前記データ項目の容量を計測するための計測手段と、 前記記録媒体の空き容量を計測するための空き容量計測
    手段と、 前記記憶手段と前記計測手段と前記空き容量計測手段と
    に接続され、前記データ項目の容量が前記空き容量を上
    回ると、前記データの中から、前記空き容量以下のデー
    タ項目を抽出するための抽出手段と、 前記抽出手段に接続され、前記抽出されたデータ項目
    を、前記記録媒体に書込むための書込手段とを含む、デ
    ータ処理装置。
  2. 【請求項2】 再生装置で出力されるデータを、前記再
    生装置に送信するデータ処理装置であって、前記データ
    は、複数のデータ項目を含み、前記データ項目は、デー
    タ項目ごとに前記再生装置における出力が可能であり、
    前記データ処理装置は、 前記再生装置と通信するための通信手段と、 前記データを記憶するための記憶手段と、 前記データ項目の容量を計測するための計測手段と、 前記通信手段に接続され、前記再生装置が受信するデー
    タの受信容量を、前記再生装置から受信するための受信
    手段と、 前記記憶手段と前記受信手段とに接続され、前記データ
    項目の容量が前記受信容量を上回ると、前記データの中
    から、前記受信容量以下のデータ項目を抽出するための
    抽出手段と、 前記通信手段と前記抽出手段とに接続され、前記抽出さ
    れたデータ項目を、前記再生装置に送信するための送信
    手段とを含む、データ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記再生装置は、前記データ処理装置か
    ら送信されたデータ項目ごとにデータの受信完了を検知
    して、受信が完了しなかったデータ項目を表わすデータ
    を前記データ処理装置に送信し、 前記データ処理装置は、 前記通信手段に接続され、前記再生装置から受信が完了
    しなかったデータ項目を表わすデータを受信するための
    データ項目受信手段と、 前記記憶手段と前記データ項目受信手段とに接続され、
    前記データ項目受信手段が受信したデータ項目を表わす
    データに基づいて、受信が完了しなかったデータ項目
    を、前記再生装置に送信するための再送手段とをさらに
    含む、請求項2に記載のデータ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記データ処理装置は、ユーザにより指
    定された1以上のデータ項目を入力するための入力手段
    をさらに含み、 前記計測手段は、指定されたデータ項目の容量を計測す
    るための手段を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の
    データ処理装置。
  5. 【請求項5】 再生装置で出力されるデータを、記録媒
    体に書込むデータ処理方法であって、前記データは、複
    数のデータ項目を含み、前記データ項目は、データ項目
    ごとに前記再生装置における出力が可能であり、前記デ
    ータ処理方法は、 前記データを準備する準備ステップと、 前記データ項目の容量を計測する計測ステップと、 前記記録媒体の空き容量を計測する空き容量計測ステッ
    プと、 前記データ項目の容量が前記空き容量を上回ると、前記
    データの中から、前記空き容量以下のデータ項目を抽出
    する抽出ステップと、 前記抽出されたデータ項目を、前記記録媒体に書込む書
    込ステップとを含む、データ処理方法。
  6. 【請求項6】 再生装置で出力されるデータを、前記再
    生装置に送信するデータ処理方法であって、前記データ
    は、複数のデータ項目を含み、前記データ項目は、デー
    タ項目ごとに前記再生装置における出力が可能であり、
    前記データ処理方法は、 前記データを準備する準備ステップと、 前記データ項目の容量を計測する計測ステップと、 前記再生装置が受信するデータの受信容量を、前記再生
    装置から受信する受信ステップと、 前記データ項目の容量が前記受信容量を上回ると、前記
    データの中から、前記受信容量以下のデータ項目を抽出
    する抽出ステップと、 前記抽出されたデータ項目を、前記再生装置に送信する
    送信ステップとを含む、データ処理方法。
  7. 【請求項7】 再生装置で出力されるデータを処理する
    プログラムであって、前記データは、複数のデータ項目
    を含み、前記データ項目は、データ項目ごとに前記再生
    装置における出力が可能であり、前記プログラムは、コ
    ンピュータに、 前記データを記憶する記憶手順と、 前記データ項目の容量を計測する計測手順と、 前記記録媒体の空き容量を計測する空き容量計測手順
    と、 前記データ項目の容量が前記空き容量を上回ると、前記
    データの中から、前記空き容量以下のデータ項目を抽出
    する抽出手順と、 前記抽出されたデータ項目を、前記記録媒体に書込む書
    込手順とを実行させるプログラム。
  8. 【請求項8】 再生装置で出力されるデータを処理する
    プログラムであって、前記データは、複数のデータ項目
    を含み、前記データ項目は、データ項目ごとに前記再生
    装置における出力が可能であり、前記プログラムは、コ
    ンピュータに、 前記再生装置と通信する通信手順と、 前記データを記憶する記憶手順と、 前記データ項目の容量を計測する計測手順と、 前記再生装置が受信するデータの受信容量を、前記再生
    装置から受信する受信手順と、 前記データ項目の容量が前記受信容量を上回ると、前記
    データの中から、前記受信容量以下のデータ項目を抽出
    する抽出手順と、 前記抽出されたデータ項目を、前記再生装置に送信する
    送信手順とを実行させるプログラム。
JP2001144555A 2001-05-15 2001-05-15 データ処理装置、データ処理方法、およびデータを処理するためのプログラム Withdrawn JP2002342133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144555A JP2002342133A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 データ処理装置、データ処理方法、およびデータを処理するためのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144555A JP2002342133A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 データ処理装置、データ処理方法、およびデータを処理するためのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002342133A true JP2002342133A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18990481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144555A Withdrawn JP2002342133A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 データ処理装置、データ処理方法、およびデータを処理するためのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002342133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101894081B (zh) 媒体传送通信的串行化
CN100334588C (zh) 注解信息产生方法及其装置
CN101632063B (zh) 用于优化设备操作的设备特定内容索引
US20120109952A1 (en) System, method, and computer program for remote management of digital content
JP2007527575A (ja) コンテンツを同期及び識別する方法及び装置
CN101194234B (zh) 媒体传送通信的串行化
CN101076795B (zh) 在媒体服务器中存储的对象结构和该结构的可存取性改进
US20070198502A1 (en) Database system
CN101228513A (zh) 从慢检索存储装置中检索图形
EP1685503A1 (en) Content based partial download
WO2006088496A2 (en) System and method for extensible metadata architecture for digital images
JP2005346706A (ja) メディアファイルの移動方法及び装置、並びにその方法を行うためのプログラムが保存された保存媒体
CN1725799B (zh) 数字照相机及其控制方法
CN101689191A (zh) 在计算机上处理信息或数据的系统和方法
US20060235887A1 (en) Terminal device, content deletion and transfer control system, and method for controlling content deletion
CN101452727B (zh) 车载媒体播放系统和方法
CN101189609B (zh) 在便携存储介质上写表示文件的方法,主机设备,通过主机设备访问便携存储介质的内容的方法
US7882157B2 (en) Content data recording device and recording control method
WO2001073560A1 (fr) Systeme fournisseur de contenus
JP2002342133A (ja) データ処理装置、データ処理方法、およびデータを処理するためのプログラム
JPH07114594A (ja) 電子カタログ装置
US7555314B2 (en) Digital media receiver having a reader
US20090222456A1 (en) Apparatus for storing and processing contents and method of transmitting object meta information on contents using media transfer protocol from the apparatus
JP2003333265A (ja) 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム
CN100472529C (zh) 文件管理方法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805