JP2002342042A - Print controller and print control program - Google Patents

Print controller and print control program

Info

Publication number
JP2002342042A
JP2002342042A JP2001144645A JP2001144645A JP2002342042A JP 2002342042 A JP2002342042 A JP 2002342042A JP 2001144645 A JP2001144645 A JP 2001144645A JP 2001144645 A JP2001144645 A JP 2001144645A JP 2002342042 A JP2002342042 A JP 2002342042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
print data
received
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001144645A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4258134B2 (en
Inventor
Katsuyoshi Kobayashi
克好 小林
Kenichi Sawada
健一 澤田
Takatoshi Hamada
孝利 浜田
Daisetsu Tooyama
大雪 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001144645A priority Critical patent/JP4258134B2/en
Publication of JP2002342042A publication Critical patent/JP2002342042A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4258134B2 publication Critical patent/JP4258134B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print controller for preventing the waste of print resources in a pharmacy or the like. SOLUTION: When prescription data are received (Yes in S1), terminal equipment 12 refers to the name of a patient (S2), retrieves history information corresponding to the name of the patient in a customer DB 31 and refers to the number of times of communication reception N (S3). Further, the number of times of medicine dispensation M is referred to (S4) and a ratio M/N is defined as an index R indicating the propriety of printing (S5). A reception history and the number of times of the reception are updated (S6). When the number of times of the reception N is equal to or smaller than a threshold Tn (No in S7), the print of a prescription is suspended. When the number of times of the reception N is larger than the threshold Tn (Yes in S7), the index R and the threshold Tr are compared. When the index R is equal to or smaller than the threshold Tr (No in S8), the print of the prescription is suspended. When the index R is larger than the threshold Tr (Yes in S8), the prescription or the like is printed (S9). Finally, a medicine dispensation history in the history information and the number of times of the medicine dispensation are updated (S19).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリントデータの
プリントの要否を判断して、不要なプリントアウトを抑
制するプリント制御装置とプリント制御プログラムに関
し、特にプリントの要否を判断する技術に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a print control apparatus and a print control program for judging the necessity of printing print data and suppressing unnecessary printout, and more particularly to a technique for judging the necessity of printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、医薬分業の進展とともに、病院で
医師が作成した処方箋を患者が利用するであろう薬局に
FAX等を用いて送付することが広く行なわれている。
薬局側では、受け取った処方箋に応じて薬剤庫から薬剤
を取り出すなど、調剤に必要な準備を整えた後、患者の
到着を待って調剤を開始するのが一般的である。このよ
うに、FAX受信した処方箋をプリント出力し、出力し
た処方箋の内容に応じて患者が到着する前に調剤に必要
な準備を行なえば、患者が到着後に調剤の準備を開始す
る場合に比べて、薬局内における患者の待ち時間を短縮
できる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the progress of the division of medicine, it has been widely practiced to send a prescription prepared by a doctor at a hospital to a pharmacy where a patient will use the product by FAX or the like.
In general, the pharmacy waits for the arrival of a patient and then starts dispensing after preparing preparations necessary for dispensing, such as taking out a drug from a drug store according to a received prescription. In this way, if the prescription received by fax is printed out and the preparations necessary for dispensing are made before the patient arrives in accordance with the contents of the output prescription, the preparations for dispensing after the patient arrives can be compared with the case where the preparation for dispensing is started after the patient arrives. The waiting time of the patient in the pharmacy can be reduced.

【0003】しかしながら、患者の待ち時間の短縮と調
剤効率の向上を目的として、予め患者が利用するであろ
う薬局に事前に送信していたとしても、患者は調剤を依
頼する薬局を任意に選択できるので、患者個人の都合や
その時点における状況によって、利用するであろうと想
定された薬局に調剤を依頼しない場合がある。このよう
な場合、薬局側では、処方箋を受け取ったにも関わらず
患者が来ないために、処方箋のプリントに要するFAX
用紙やトナーその他が無駄に帰してしまうこともしばし
ばである。
[0003] However, for the purpose of shortening the waiting time of the patient and improving the dispensing efficiency, the patient may arbitrarily select the pharmacy requesting the dispensing, even if it is transmitted in advance to the pharmacy that the patient will use. Because it is possible, depending on the individual patient's circumstances and the situation at that time, there is a case where the pharmacy assumed to be used is not requested for dispensing. In such a case, since the pharmacy does not come to the patient despite receiving the prescription, the facsimile required for printing the prescription is used.
Paper, toner and the like are often wasted.

【0004】不必要なプリントアウトを抑えて資源の節
約を図る技術として、例えば特開2000−24245
5号公報に開示の印刷装置がある。当該公報に開示の印
刷装置は、予め指定された送信元から送信された印刷の
要求のみに応じて印刷を実行し、指定された送信元以外
の送信元からの要求によっては印刷を実行しないこと
で、不要なデータのプリントアウトを抑制するというも
のである。
As a technique for saving unnecessary resources by suppressing unnecessary printout, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-24245.
There is a printing apparatus disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 5 (1993) -205. The printing apparatus disclosed in this publication executes printing only in response to a print request transmitted from a previously specified transmission source, and does not execute printing in response to a request from a transmission source other than the specified transmission source. Thus, printout of unnecessary data is suppressed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、薬局に
患者が来るかどうかと、処方箋の送信元がどこの病院で
あるかとは無関係であるため、従来技術の印刷装置によ
って送信元毎にプリントの可否を設定してみたところ
で、問題の解決を図ることはできない。以上は医療・薬
剤に関する課題であるが、このような課題が生じるケー
スとして次のような場面も考えられる。
However, since it is irrelevant whether or not a patient comes to a pharmacy and to which hospital the prescription is transmitted, whether or not printing can be performed for each transmission source by a conventional printing apparatus is considered. I can't solve the problem just by setting. The above are issues related to medicine and medicine. The following situations can be considered as cases where such issues occur.

【0006】近年、インターネット等の通信手段の普及
とパソコンなどの端末装置の普及により各種連絡事項や
ニュースだけでなく、かつてはプリント物として郵送し
ていた写真プリント、書籍等もネットワークを通じて配
信されるようになってきた。プリント物の郵送に代え
て、写真や書籍等を電子データ化し、ネットワークを介
して配信すれば、配送コストや配送のための手間を低減
し、配送時間の短縮を図ることができる。
In recent years, with the spread of communication means such as the Internet and the spread of terminal devices such as personal computers, not only various messages and news, but also photographic prints, books, and the like, which were once mailed as prints, are distributed through the network. It has become. If a photo or book is converted into electronic data and distributed via a network instead of mailing the printed matter, the delivery cost and labor for delivery can be reduced, and the delivery time can be reduced.

【0007】このように、ネットワークを介した電子デ
ータの配信には様々な利点があるが、配信された写真や
書籍を閲覧するに際しては、依然、プリントすることが
望まれており、パソコン等に手操作で指示を出して、プ
リントアウトを実行させるのが一般的である。しかし、
受信したデータをその都度パソコンなどで表示させ、内
容を確認し、必要に応じてプリントアウトを指示すると
いう操作は結構、煩わしい。かと言って、受信したデー
タをすべて自動でプリントアウトさせると、不要なデー
タまでプリントしてしまい、プリントに要する用紙やト
ナーその他が無駄に帰してしまう。
As described above, there are various advantages in distributing electronic data via a network. However, when browsing distributed photos and books, it is still desired to print them, and personal computers and the like are still required. In general, a printout is executed by giving an instruction manually. But,
The operation of displaying the received data on a personal computer or the like each time, confirming the contents, and instructing a printout when necessary is quite troublesome. However, if all of the received data is automatically printed out, unnecessary data is printed, and paper, toner, and the like required for printing are wasted.

【0008】本発明は、以上のような問題に鑑みてなさ
れたものであって、患者の待ち時間の短縮やプリントに
かかる操作性の向上などの利便性をある程度確保すると
ともに、プリント資源の浪費を防止するプリント制御装
置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has certain advantages such as a reduction in waiting time for a patient and an improvement in operability for printing, and a waste of print resources. It is an object of the present invention to provide a print control device that prevents the above.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明にかかるプリント制御装置は、プリントデー
タを受け付けるデータ受付手段と、受け付けたプリント
データを特徴付けるパラメータを検出するパラメータ検
出手段と、受け付けたプリントデータを特徴付けるパラ
メータと同一のパラメータにより特徴付けられたプリン
トデータのプリント履歴に応じて、受け付けたプリント
データをプリントするかどうかを決定するプリント決定
手段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a print control apparatus according to the present invention comprises: a data receiving means for receiving print data; a parameter detecting means for detecting a parameter characterizing the received print data; Print determination means for determining whether to print the received print data in accordance with the print history of the print data characterized by the same parameters as the parameters characterizing the print data.

【0010】特に、同一のパラメータにより特徴付けら
れたプリントデータを過去に受け付けた回数に対する、
当該パラメータにより特徴付けられたプリントデータを
過去にプリントした回数の比をもって、当該パラメータ
により特徴付けられたプリントデータのプリント履歴と
するプリント履歴算出手段を備えるとすれば、前記の回
数の比が小さいプリントデータについてはプリントしな
いと決定することができる。したがって、過去の履歴に
よりプリントする可能性が低いと考えられるプリントデ
ータを無駄にプリントすることを防止して、プリント資
源の節約を図ることができ、かつプリントする可能性の
高いものは自動でプリントするので便利である。
In particular, the number of times print data characterized by the same parameter has been received in the past is
If a print history calculation unit is provided that determines the print history of the print data characterized by the parameter based on the ratio of the number of times the print data characterized by the parameter has been printed in the past, the ratio of the number of times is small. The print data can be determined not to be printed. Therefore, it is possible to prevent unnecessary printing of print data that is considered to be unlikely to be printed due to past history, to save printing resources, and to automatically print data that is likely to be printed. It is convenient.

【0011】また、プリントデータを指定して、当該プ
リントデータのプリントを禁止する禁止指示を受け付け
る禁止指示受付手段を備え、前記禁止指示を受け付ける
と、前記プリント決定手段は、プリント履歴に関わら
ず、禁止指示にかかるプリントデータをプリントしない
と決定することを特徴とする。このようにすれば、機密
性の高いプリントデータについては、プリント履歴に関
わらずプリントを禁止できるので、機密の漏洩を防止す
ることができる。
[0011] Further, there is provided a prohibition instruction receiving means for designating print data and receiving a prohibition instruction for prohibiting printing of the print data. When the prohibition instruction is received, the print determination means sets the print data regardless of the print history. The print data according to the prohibition instruction is determined not to be printed. By doing so, printing of highly confidential print data can be prohibited regardless of the print history, so that leakage of confidentiality can be prevented.

【0012】また、同一のパラメータにより特徴付けら
れたプリントデータを過去に受け付けた回数が所定の回
数に満たない場合には、前記プリント決定手段は、当該
パラメータにより特徴付けられたプリントデータをプリ
ントしないと決定することを特徴とする。このようにす
れば、受付回数が少ないために十分な確度をもってプリ
ントの可否を判定できないような場合において無駄なプ
リントを防止できるので、プリント資源の節約を図るこ
とができる。
If the number of times the print data characterized by the same parameter has been received in the past is less than a predetermined number, the print determining means does not print the print data characterized by the parameter. Is determined. With this configuration, useless printing can be prevented in a case where the acceptability of the print cannot be determined with sufficient accuracy due to a small number of receptions, so that print resources can be saved.

【0013】また、プリントデータを指定して、当該プ
リントデータのプリントを要求するプリント要求を受け
付けるプリント要求受付手段を備え、前記プリント要求
を受け付けると、前記プリント決定手段は、プリント履
歴に関わらず、プリント要求にかかるプリントデータを
プリントすると決定することを特徴とする。このように
すれば、プリント履歴に基づいてプリントすべきでない
と判定された場合であっても、現実の必要に応じてプリ
ントすることができる。
[0013] Also, there is provided print request receiving means for designating print data and receiving a print request for requesting printing of the print data. When the print request is received, the print determination means sets the print data regardless of the print history. It is characterized in that it is decided to print the print data according to the print request. In this way, even if it is determined based on the print history that printing should not be performed, printing can be performed as needed in reality.

【0014】また、前記プリントデータは処方データで
あり、前記パラメータ検出手段は、前記処方データにか
かる患者を指標するパラメータを検出することを特徴と
する。このようにすれば、薬局において不要な処方箋の
プリントを防止することができる。また、本発明にかか
るプリント制御プログラムは、プリントデータを受け付
けるデータ受付ステップと、受け付けたプリントデータ
を特徴付けるパラメータを検出するパラメータ検出ステ
ップと、受け付けたプリントデータを特徴付けるパラメ
ータと同一のパラメータにより特徴付けられたプリント
データのプリント履歴に応じて、受け付けたプリントデ
ータをプリントするかどうかを決定するプリント決定ス
テップとをコンピュータに実行させることを特徴とす
る。このようにすれば、コンピュータをして本発明にか
かるプリント制御装置となさしめ、本発明の効果を奏さ
せることができる。
Further, the print data is prescription data, and the parameter detection means detects a parameter indicating a patient according to the prescription data. This can prevent unnecessary printing of prescriptions at the pharmacy. The print control program according to the present invention is characterized by a data receiving step of receiving print data, a parameter detecting step of detecting a parameter characterizing the received print data, and the same parameters as those of the received print data. A print determining step of determining whether to print the received print data in accordance with the print history of the received print data. With this configuration, the computer can be used as the print control device according to the present invention, and the effects of the present invention can be achieved.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプリント制御
装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明す
る。 (第1の実施の形態)図1は、第1の実施の形態に係る
プリント制御装置を含む医療支援システムの概略構成を
示した概略構成図である。図1において、医療支援シス
テム1は病院2や薬局3a、3b、・・・に設置された
各機器はルータ等(不図示)を介してWAN(Wide Are
a Network)4に接続されており、互いに通信してデー
タを遣り取りすることができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a print control device according to the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a schematic configuration of a medical support system including a print control device according to a first embodiment. In FIG. 1, a medical support system 1 includes devices installed in a hospital 2 and pharmacies 3a, 3b,..., Which are connected to a WAN (Wide Are) via a router or the like (not shown).
a Network) 4 and can communicate with each other to exchange data.

【0016】病院2内の事務室6には、パーソナル・コ
ンピュータ(以下、単に「PC」という。)18にIC
カードリーダ・ライタ17を接続した構成の端末装置1
1が設置されている。病院2を利用する患者にはそれぞ
れICカードが交付されており、病院2の職員は端末装
置11を用いて、ICカードに医療データ(診療内容や
診療履歴、診療に係る会計情報等)を書き込んだり、そ
れらを読み出したりする。
An office 6 in the hospital 2 has a personal computer (hereinafter simply referred to as "PC") 18 and an IC.
Terminal device 1 configured to connect card reader / writer 17
1 is installed. An IC card is issued to each patient who uses the hospital 2, and the staff of the hospital 2 uses the terminal device 11 to write medical data (medical treatment contents, medical treatment history, accounting information related to medical treatment, etc.) on the IC card. Or read them.

【0017】また、病院2内の待合室5には、患者や付
添い人等の利用に供する端末装置10が設置されてい
る。端末装置10は、表示部13、ICカードリーダ・
ライタ14、制御部15、およびプリンタ16を備えて
おり、患者等は端末装置10を利用して、ICカードに
記録された医療データを表示させたり、印刷させたりす
ることができる。更に、端末装置10は、ICカードに
記録された処方データを参照して当該処方データに係る
調剤が可能な薬局を検索したり、WAN4を介して各薬
局に混雑状況等を問い合わせて表示したりするサービス
も提供する。なお、病院2内のこれら端末装置10、1
1は、LAN(不図示)にて前記ルータに接続されてお
り、当該LANを介して互いに通信できる。
In the waiting room 5 in the hospital 2, a terminal device 10 for use by patients and attendants is installed. The terminal device 10 includes a display unit 13, an IC card reader,
The terminal device 10 is provided with a writer 14, a control unit 15, and a printer 16, and a patient or the like can display or print medical data recorded on an IC card using the terminal device 10. Further, the terminal device 10 refers to the prescription data recorded on the IC card, searches for a pharmacy capable of dispensing the prescription data, inquires and displays the congestion status and the like to each pharmacy via the WAN 4, We also provide services to do In addition, these terminal devices 10 and 1 in the hospital 2 are provided.
1 are connected to the router via a LAN (not shown) and can communicate with each other via the LAN.

【0018】薬局3a、3b、・・・には、いずれも医
療支援システム1を構成する機器が設置されている。こ
こでは、薬局3aに設置された機器を例として、各薬局
に設置された機器の基本構成について説明する。薬局3
aには、ICカードリーダ・ライタ19とプリンタ21
をPC20に接続した構成の端末装置12が設置されて
おり、不図示のルータを介してWAN4に接続されてい
る。端末装置12は、WANを介して病院2からの処方
データを受信し、後に述べるようにプリントの可否を判
定した後、プリンタ21を用いて処方箋をプリントす
る。また、端末装置12は服薬指導書のプリントも行
う。更に、端末装置12は病院2の端末装置10からの
問い合わせを受けて、問い合わせに係る処方に基づく調
剤の可否や混雑状況等について応答する。
Each of the pharmacies 3a, 3b,... Is provided with a device constituting the medical support system 1. Here, the basic configuration of the equipment installed in each pharmacy will be described by taking the equipment installed in the pharmacy 3a as an example. Pharmacy 3
a, an IC card reader / writer 19 and a printer 21
Is connected to the WAN 20 via a router (not shown). The terminal device 12 receives the prescription data from the hospital 2 via the WAN, determines whether or not printing is possible as described later, and prints the prescription using the printer 21. The terminal device 12 also prints a medication instruction book. Further, the terminal device 12 receives the inquiry from the terminal device 10 of the hospital 2, and responds as to whether or not dispensing is possible based on the prescription relating to the inquiry, the congestion state, and the like.

【0019】また、医療支援システム1においては、病
院2や薬局3a等に設置された上記の機器の他に次のよ
うなデータベースが接続されている。すなわち、病院2
の診療科目や所在地、診察時間などのデータを格納した
病院DB7、各薬局の在庫や所在地、営業時間などのデ
ータを格納した薬局DB8、薬剤の外観画像や、成分、
効果効能、副作用、注意事項などのデータを格納した薬
剤DB9である。病院2や薬局3a等の各端末装置は、
WAN4を介してこれらのデータベースにアクセスする
ことができる。これらのデータベースの所在は病院2や
薬局3a等でもよいし、別途サービスセンタを設けて、
そこに設置するとしてもよい。また、病院DBは病院2
内に設置し、薬局DBと薬剤DBは薬局内に設置すると
いうように、複数箇所に分散配置しても良い。
In the medical support system 1, the following databases are connected in addition to the above-described devices installed in the hospital 2, the pharmacy 3a, and the like. That is, hospital 2
Hospital DB7 that stores data such as medical subjects, locations, and consultation times, pharmacy DB8 that stores data such as stocks and locations of each pharmacy, business hours, appearance images of drugs, components,
The medicine DB 9 stores data such as effect indications, side effects, and precautions. Each terminal device such as the hospital 2 and the pharmacy 3a
These databases can be accessed via WAN4. The location of these databases may be the hospital 2 or the pharmacy 3a, or a separate service center may be provided.
It may be installed there. Hospital DB is Hospital 2
, And the pharmacy DB and the medicine DB may be distributed and arranged at a plurality of places, such as in a pharmacy.

【0020】図2は、病院2が患者に交付したICカー
ドに格納されている医療データの構成を示した図であ
る。図2に示すように、ICカードに格納された各医療
データは、基本情報、救急情報、成人情報、医科情報の
各格納項目に分類されている。例えば、いつ、どのよう
な診療を受けたかについては医科情報の診療履歴欄と診
療内容欄に記録されている。また、いつ、どの病院で発
行された処方箋を、いつ、どの薬局で調剤されたかにつ
いては、投薬履歴欄と投薬情報欄に記録されるようにな
っている。
FIG. 2 is a diagram showing the structure of medical data stored in the IC card issued by the hospital 2 to the patient. As shown in FIG. 2, each medical data stored in the IC card is classified into respective storage items of basic information, emergency information, adult information, and medical information. For example, when and what kind of medical treatment was received are recorded in the medical treatment history column and the medical treatment content column of the medical information. The prescription issued at which hospital and at which pharmacy was dispensed is recorded in the medication history column and the medication information column.

【0021】次に、薬局3aのPC20の機能構成につ
いて説明する。図3は、薬局3aのPC20の機能構成
を示した機能構成図である。前述のように、PC20に
はICカードリーダ・ライタ19とプリンタ21が接続
されている。また、PC20は、WAN4を介して、病
院2や薬剤DB9にアクセスすることができる。さて、
PC20は通信処理部30、顧客DB31、プリント判
断部32等の機能部分から構成されており、通信処理部
30は病院2や薬剤DB9にアクセスするための通信処
理を実行する機能部分である。プリンタ制御部35は、
プリンタ21を制御してプリントを実行させる。ICカ
ードリーダ・ライタ制御部36は、ICカードリーダ・
ライタ19を制御して、ICカードリーダ・ライタ19
に挿入されたICカードから前述のようなデータを読み
出す。
Next, the functional configuration of the PC 20 of the pharmacy 3a will be described. FIG. 3 is a functional configuration diagram showing a functional configuration of the PC 20 of the pharmacy 3a. As described above, the PC 20 is connected to the IC card reader / writer 19 and the printer 21. In addition, the PC 20 can access the hospital 2 and the medicine DB 9 via the WAN 4. Now,
The PC 20 includes functional units such as a communication processing unit 30, a customer DB 31, and a print determination unit 32. The communication processing unit 30 is a functional unit that executes communication processing for accessing the hospital 2 and the medicine DB 9. The printer control unit 35
The printer 21 is controlled to execute printing. The IC card reader / writer control unit 36 includes an IC card reader / writer.
By controlling the writer 19, the IC card reader / writer 19
The above-described data is read from the IC card inserted into the IC card.

【0022】業務管理部33は、WAN4や通信処理部
30を介して病院2からの要求に応じて、薬局3aの混
雑状況等を報告する。業務管理部33は、ICカードリ
ーダ・ライタ19に挿入されたICカードからのデータ
を監視すると共に、計時部34から時刻情報を受けて、
混雑状況等を把握する。プリント判断部32は、WAN
4や通信処理部30を介して病院2から受け取った処方
データに基づいて、処方箋をプリンタ制御部35により
プリンタ21にプリントさせる。なお、プリント判断部
32は、顧客DB31を参照して処方箋のプリントの可
否を決定したり、処方箋に基づいて調剤した履歴を顧客
DB31に記録したりする。
The business management unit 33 reports the congestion status of the pharmacy 3a and the like in response to a request from the hospital 2 via the WAN 4 and the communication processing unit 30. The business management unit 33 monitors data from the IC card inserted into the IC card reader / writer 19, and receives time information from the clock unit 34,
Ascertain congestion status, etc. The print determining unit 32
Based on the prescription data received from the hospital 2 via the communication processing unit 4 or the communication processing unit 30, the printer control unit 35 causes the printer 21 to print the prescription. The print determination unit 32 refers to the customer DB 31 to determine whether or not to print a prescription, and records a history of dispensing based on the prescription in the customer DB 31.

【0023】顧客DB31は顧客ごとに、病院2から処
方データを受信した履歴と受信した処方データに基づい
て調剤した履歴とを記録したデータベースである。図4
は、顧客DB31に格納された顧客ごとの履歴情報の例
を示した図である。図4(a)は、病院2から処方デー
タを受信はしているものの、当該処方データにかかる患
者(顧客)が薬局3aをあまり利用していない場合の履
歴情報であり、病院2から処方データを受信した日付と
当該日付に対応する受信履歴および調剤履歴が記録され
ている。また、履歴情報に付随して受信回数と調剤回数
とがそれぞれ記録されている。
The customer DB 31 is a database that records, for each customer, a history of receiving prescription data from the hospital 2 and a history of dispensing based on the received prescription data. FIG.
FIG. 5 is a diagram showing an example of history information for each customer stored in a customer DB 31. FIG. 4A shows the history information when the prescription data is received from the hospital 2 but the patient (customer) involved in the prescription data does not use the pharmacy 3a very much. Is received, and a reception history and a dispensing history corresponding to the date are recorded. In addition, the number of receptions and the number of dispensations are recorded along with the history information.

【0024】図4(a)では受信回数が21回であるの
に対して、調剤回数が1回となっており、当該患者につ
いては処方データを受信しても調剤に至ることは稀であ
ることが分かる。一方、図4(b)の履歴情報において
は、受信回数が32回であるのに対して、調剤回数が3
0回となっており、当該履歴情報にかかる患者の処方デ
ータを受信すると、図4(a)の患者とは対照的に、ほ
ぼ間違いなく調剤することになることが見て取れる。
In FIG. 4 (a), the number of receptions is 21, whereas the number of dispensing times is 1. For the patient, even if the prescription data is received, it is rare that the patient is dispensed. You can see that. On the other hand, in the history information of FIG. 4B, while the number of receptions is 32,
It is 0 times, and it can be seen that, when the patient's prescription data related to the history information is received, in contrast to the patient in FIG.

【0025】さて、次に端末装置12の動作について説
明する。図5は、端末装置12の処理の内容を示したフ
ローチャートである。端末装置12は、先ず、WAN4
等を介して病院2から処方データを受信したかをチェッ
クする。処方データを受信していなければ(ステップS
1でNo)、処方データを待つ。処方データを受信した
ら(ステップS1でYes)、処方データ中の処方デー
タを特徴付けるパラメータである患者名を参照する(ス
テップS2)。次に、顧客DB31を参照して、当該患
者名に対応する履歴情報を検索し、履歴情報中の受信回
数Nを参照する(ステップS3)。更に、前記履歴情報
中の調剤回数Mを参照し(ステップS4)、前記受信回
数Nに対する調剤回数Mの比M/Nをプリントの可否を
示す指数Rとする(ステップS5)。ここで一旦、履歴
情報中の受信履歴と受信回数を更新して、顧客DB31
に格納する(ステップS6)。
Next, the operation of the terminal device 12 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the contents of the processing of the terminal device 12. The terminal device 12 first sets the WAN 4
It is checked whether or not the prescription data has been received from the hospital 2 via the like. If the prescription data has not been received (step S
No at 1), wait for prescription data. When the prescription data is received (Yes in step S1), a patient name which is a parameter characterizing the prescription data in the prescription data is referred to (step S2). Next, the history information corresponding to the patient name is searched with reference to the customer DB 31, and the number of receptions N in the history information is referred to (step S3). Further, the dispensing count M in the history information is referred to (step S4), and the ratio M / N of the dispensing count M to the reception count N is set as an index R indicating whether or not printing is possible (step S5). Here, once, the reception history and the number of receptions in the history information are updated, and the customer DB 31
(Step S6).

【0026】次に、受信回数Nを所定の閾値Tnと比較
する。受信回数Nが閾値Tn以下ならば(ステップS7
でNo)、処方データにかかる患者の来訪の可能性を判
断するにはサンプル数が少なすぎると判定して、処方箋
のプリントを保留する。受信回数Nが閾値Tnよりも大
きい場合には(ステップS7でYes)、十分な数のサ
ンプルが得られていると判定して、指数Rとプリントの
可否を判定するための閾値Trを比較する。そうして、
指数Rが閾値Tr以下であれば(ステップS8でN
o)、薬局3aに患者は来ない可能性が高いと判断し
て、処方箋のプリントを保留する。指数Rが閾値Trよ
りも大きい場合には(ステップS8でYes)、患者が
来る可能性が高いと判断して、調剤のための処方箋と、
患者に用法用量等を説明するのに供する服薬指導書とを
プリントする(ステップS9)。
Next, the number of receptions N is compared with a predetermined threshold value Tn. If the number of receptions N is equal to or less than the threshold value Tn (step S7)
No), it is determined that the number of samples is too small to determine the possibility of a patient visiting the prescription data, and the printing of the prescription is suspended. If the number of receptions N is larger than the threshold value Tn (Yes in step S7), it is determined that a sufficient number of samples have been obtained, and the index R is compared with the threshold value Tr for determining whether or not printing is possible. . And then
If the index R is equal to or smaller than the threshold Tr (N in step S8)
o), it is determined that there is a high possibility that no patient will come to the pharmacy 3a, and the printing of the prescription is suspended. If the index R is larger than the threshold value Tr (Yes in step S8), it is determined that there is a high possibility that a patient will come, and a prescription for dispensing is given.
A medication instruction book for explaining the dosage and the like to the patient is printed (step S9).

【0027】最後に、履歴情報中の調剤履歴と調剤回数
を更新して、顧客DB31に格納する(ステップS1
0)。なお、薬局3aは、病院2から受信した処方デー
タを所定の期間(例えば、2週間)だけ顧客DBに保持
しており、上記のようにして処方箋等をプリントしなか
った場合でも、患者が来訪した時には保持している処方
データに基づいて処方箋等をプリントする。また、この
プリントの際に、履歴情報中の調剤履歴と調剤回数を更
新して、顧客DB31に格納する。
Finally, the dispensing history and the number of dispensing times in the history information are updated and stored in the customer DB 31 (step S1).
0). The pharmacy 3a holds the prescription data received from the hospital 2 in the customer DB for a predetermined period (for example, two weeks), and even if the prescription is not printed as described above, the patient visits the pharmacy 3a. When it is done, a prescription or the like is printed based on the stored prescription data. At the time of this printing, the dispensing history and the dispensing frequency in the history information are updated and stored in the customer DB 31.

【0028】以上、本実施の形態の医療支援システムに
よれば、患者の来訪の可能性に基づいて処方箋等のプリ
ントを抑制するので、患者が自薬局を訪れなかった場合
に生じる用紙やトナー等の無駄を省いて資源を節約する
ことができる。また、処方データの受信回数が少ない場
合にも処方箋等のプリントを抑制するので、サンプル数
が少ないことに起因して、患者の来訪の予測について十
分な精度が確保できないような場合でも、同様に資源の
節約を図ることができる。更に、上記においては、処方
箋等のプリントの可否について、人手をまったく要する
ことなく自動的に判定し、プリントを実行するので極め
て実用性が高いものと言える。
As described above, according to the medical support system of the present embodiment, the printing of prescriptions and the like is suppressed based on the possibility of the patient's visit, so that the paper, toner, etc. generated when the patient does not visit the pharmacy. Resources can be saved by eliminating waste. In addition, since the printing of prescriptions and the like is suppressed even when the number of receptions of the prescription data is small, even when it is not possible to ensure sufficient accuracy in predicting the visit of a patient due to the small number of samples, the same applies. Resources can be saved. Furthermore, in the above, it can be said that the applicability of the printing of a prescription or the like is extremely high because the judgment is automatically made without any human intervention and the printing is executed.

【0029】以上、薬局において本発明を実施すること
により資源を節約できることを説明したが、本発明は薬
局にとどまることなく、次のような実施の形態とするこ
ともできる。 (第2の実施の形態)第2の実施の形態においては、イ
ンターネットや電話網等の通信網からプリントデータを
受信してプリントするプリント制御装置について説明す
る。
Although it has been described above that resources can be saved by implementing the present invention in a pharmacy, the present invention is not limited to a pharmacy, but may be implemented in the following embodiments. (Second Embodiment) In a second embodiment, a print control device that receives print data from a communication network such as the Internet or a telephone network and prints the data will be described.

【0030】図6は、本実施の形態にかかるプリント制
御装置の機能構成を示した機能構成図である。図6にお
いて、プリント制御装置40は、プリンタ43を接続し
たPC42であって、通信網41を介してプリントデー
タを受信してプリントする。更に、PC42は、通信処
理部44、プリント頻度記憶部45、プリント判断部4
6、およびプリンタ制御部47の各機能要素を備えてい
る。通信処理部44は、通信網41と接続して通信処理
を実行する。プリント頻度記憶部45は、通信網41を
介して過去に受信したプリントデータについて、プリン
ト履歴として、その種別ごとにプリントした頻度を記録
している。図7は、プリント頻度記憶部45にて記録し
ているプリント履歴情報である。プリント履歴情報に
は、データの種別毎に受信日とプリント履歴が記録され
ている。
FIG. 6 is a functional configuration diagram showing a functional configuration of the print control apparatus according to the present embodiment. In FIG. 6, a print control device 40 is a PC 42 to which a printer 43 is connected, and receives print data via a communication network 41 and prints it. Further, the PC 42 includes a communication processing unit 44, a print frequency storage unit 45, a print determination unit 4
6, and each functional element of the printer control unit 47. The communication processing unit 44 connects to the communication network 41 and executes communication processing. The print frequency storage unit 45 records, as a print history, the frequency of printing for each type of print data received in the past via the communication network 41. FIG. 7 shows print history information recorded in the print frequency storage unit 45. In the print history information, a reception date and a print history are recorded for each data type.

【0031】プリント判断部46は、通信処理部44か
らプリントデータを受け取ると、これを特徴付けるパラ
メータである受け取ったプリントデータの種別を検出す
る。次に、検出した種別を指定してプリント頻度記憶部
45にプリント頻度を問い合わせ、得られたプリント頻
度に応じて当該プリントデータをプリントするかどうか
を判定する。更に、プリント判断部はプリントデータを
プリントすると判定すると、プリンタ制御部47を介し
て、プリンタ43に当該プリントデータをプリントさせ
る。
Upon receiving the print data from the communication processing unit 44, the print determination unit 46 detects the type of the received print data, which is a parameter characterizing the print data. Next, the detected type is specified, the print frequency is inquired to the print frequency storage unit 45, and it is determined whether or not the print data is to be printed according to the obtained print frequency. Further, when the print determining unit determines to print the print data, it causes the printer 43 to print the print data via the printer control unit 47.

【0032】詳しく述べると、プリント判断部46は次
のような処理を行う。図8は、プリント判断部46の処
理内容を示したフローチャートである。図8において、
プリント判断部46は、先ず、通信網41を介してプリ
ントデータを受信したかをチェックする。プリントデー
タを受信していなければ(ステップS20でNo)、プ
リントデータを待つ。プリントデータを受信したら(ス
テップS20でYes)、プリントデータの種別を特定
する(ステップS21)。次に、特定した種別のプリン
トデータが秘密データに指定されているかどうかをチェ
ックする。秘密データに指定されている場合は(ステッ
プS22でYes)、プリントは実行せず、次のプリン
トデータを待つ。秘密データに指定されていない場合は
(ステップS22でNo)、プリント頻度記憶部45に
問い合わせて、当該種別に対応するプリント履歴情報を
参照し、当該種別のプリントデータの受信回数Nを計数
する(ステップS23)。更に、前記プリント履歴情報
中のプリント回数Mを参照し(ステップS24)、前記
受信回数Nに対するプリント回数Mの比M/Nをプリン
トの可否を示す指数Rとする(ステップS25)。ここ
で一旦、プリント履歴情報中の受信日を更新して、プリ
ント頻度記憶部45に記録させる(ステップS26)。
More specifically, the print determination unit 46 performs the following processing. FIG. 8 is a flowchart showing the processing contents of the print determination unit 46. In FIG.
The print determination unit 46 first checks whether print data has been received via the communication network 41. If the print data has not been received (No in step S20), the process waits for the print data. When the print data is received (Yes in step S20), the type of the print data is specified (step S21). Next, it is checked whether the specified type of print data is designated as secret data. If it is designated as secret data (Yes in step S22), printing is not performed and the next print data is awaited. If the print data is not designated as the secret data (No in step S22), the print frequency storage unit 45 is inquired to refer to the print history information corresponding to the type, and the number N of times of receiving the print data of the type is counted ( Step S23). Further, the number of prints M in the print history information is referred to (step S24), and a ratio M / N of the number of prints M to the number of receptions N is set as an index R indicating whether or not printing is possible (step S25). Here, the reception date in the print history information is once updated and recorded in the print frequency storage unit 45 (step S26).

【0033】次に、受信回数Nを所定の閾値Tnと比較
する。受信回数Nが閾値Tn以下ならば(ステップS2
7でNo)、プリントデータをプリントすべきかどうか
の妥当性を判断するにはサンプル数が少なすぎると判定
して、プリントデータのプリントを保留する。受信回数
Nが閾値Tnよりも大きい場合には(ステップS27で
Yes)、十分な数のサンプルが得られていると判定し
て、指数Rとプリントの可否を判定するための閾値Tr
を比較する。そうして、指数Rが閾値Tr以下であれば
(ステップS28でNo)、プリントすべきでない可能
性が高いと判断して、プリントデータのプリントを保留
する。指数Rが閾値Trよりも大きい場合には(ステッ
プS28でYes)、プリントすべきである可能性が高
いと判断して、プリントデータをプリントする(ステッ
プS29)。
Next, the number of receptions N is compared with a predetermined threshold value Tn. If the number of receptions N is equal to or smaller than the threshold value Tn (step S2)
7), the number of samples is determined to be too small to determine whether print data should be printed, and printing of the print data is suspended. If the number of receptions N is larger than the threshold value Tn (Yes in step S27), it is determined that a sufficient number of samples have been obtained, and the index R and the threshold value Tr for determining whether printing is possible.
Compare. If the index R is equal to or smaller than the threshold Tr (No in step S28), it is determined that there is a high possibility that printing should not be performed, and printing of print data is suspended. If the index R is larger than the threshold value Tr (Yes in step S28), it is determined that there is a high possibility that printing should be performed, and print data is printed (step S29).

【0034】最後に、プリント履歴情報中のプリント回
数を更新して、プリント頻度記憶部45に記録させる
(ステップS30)。なお、PC42は、受信したプリ
ントデータを記憶装置(不図示)に保持しており、上記
のようにしてプリントしなかった場合でも、ユーザの指
示によりプリントする。また、このプリントの際に、プ
リント履歴情報中のプリント回数を更新する。
Finally, the number of prints in the print history information is updated and recorded in the print frequency storage unit 45 (step S30). Note that the PC 42 holds the received print data in a storage device (not shown), and prints it according to a user's instruction even when printing is not performed as described above. At the time of this printing, the number of times of printing in the print history information is updated.

【0035】なお、上記中で秘密のデータの指定とは、
ユーザがプリントデータの種別毎におこなう指定であっ
て、プリントデータが勝手にプリントされてしまっては
困るような場合に設定する。以上のようにすれば、ネッ
トワークを介して配布されるさまざまなデータについ
て、ユーザは、いちいち内容をチェックしてプリント指
示を発行しなくても、プリント制御装置が過去の履歴に
基づいて自動的にプリントの必要性を判断して、プリン
トを実行するので、プリントデータのプリントに要する
手間を省くことができる。同時に、ユーザが不在の場合
でもプリントが必要なプリントデータを自動的にプリン
トするので、ユーザはプリンタがプリントを完了するま
で待つ必要がなく便利である。
In the above, the designation of secret data means
The setting is made by the user for each type of print data, and is set when it is not necessary to print the print data without permission. In this manner, the user can automatically check the contents of various data distributed via the network based on the past history without having to check the contents and issue a print instruction. Since the print is executed after the necessity of the print is determined, the labor required for printing the print data can be saved. At the same time, even if the user is absent, the print data that needs to be printed is automatically printed, so that the user need not wait for the printer to complete the printing, which is convenient.

【0036】また、予め指定した種別のデータについて
は秘密のデータであるとの指定ができるので、ユーザが
不在の場合に、人目に触れてはならないデータが自動的
にプリントされ、機密が漏洩するという事態を回避する
ことができる。上記において、プリントデータの種別は
プリントデータと併せて受信するとしてもよいし、プリ
ントデータのフォーマットを解析して、フォーマット毎
の種別とするとしても良い。更に、同一フォーマットで
あっても、ファイル名等によって種別を判定するとして
も良い。
In addition, since data of a type designated in advance can be designated as confidential data, when the user is absent, data that should not be exposed to the public is automatically printed and confidential information is leaked. That situation can be avoided. In the above description, the type of the print data may be received together with the print data, or the format of the print data may be analyzed to determine the type of each format. Furthermore, even if the formats are the same, the type may be determined based on the file name or the like.

【0037】以上、本発明を実施の形態に基づいて説明
してきたが、本発明は、上述の実施の形態に限定されない
のは勿論であり、以下のような変形例を実施することが
できる。 (変形例) (1) 第1の実施の形態において、処方データを発信
する病院数を1としたが、複数の病院から処方データを
受信するとしても、本発明の効果を得ることができる。
第2の実施の形態においても同様に、プリントデータの
発信元が1箇所であれ、複数箇所であれ、本発明の効果
は変わらない。
Although the present invention has been described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiments, and the following modifications can be made. (Modifications) (1) In the first embodiment, the number of hospitals that transmit prescription data is one, but the effects of the present invention can be obtained even if prescription data is received from a plurality of hospitals.
Similarly, in the second embodiment, the effect of the present invention remains unchanged regardless of whether the print data is transmitted from a single location or a plurality of locations.

【0038】(2) 第1の実施の形態においては、処
方データを自動的にプリントしなかった場合でも、処方
データを保持して後の必要に備えるとしたが、これに代
えて次のようにしても良い。すなわち、プリントしなか
った処方データは直ちに破棄し、後に処方箋等をプリン
トする必要が生じた場合には、ICカードから処方デー
タを読み出したり、WAN4を介して病院2に処方デー
タを問い合わせたりする、としても良い。
(2) In the first embodiment, even when the prescription data is not automatically printed, the prescription data is retained and prepared for later necessity. You may do it. That is, the prescription data not printed is immediately discarded, and when it becomes necessary to print a prescription or the like later, the prescription data is read from the IC card or the prescription data is inquired to the hospital 2 via the WAN 4. It is good.

【0039】(3) 上記、第2の実施の形態におい
て、秘密のデータであるかどうかをプリントデータの種
別毎に指定させるとしたが、これに代えて、秘密のデー
タであるかどうかの指定をプリントデータと共に受信
し、当該指定に基づいてプリントの可否を決定するとし
ても良い。このようにすれば、同一種別のプリントデー
タであっても、添付された秘密データの指定によって、
プリントの可否の判定を異にすることができるので、よ
りきめ細かな秘密データの指定ができる。
(3) In the second embodiment, whether or not the data is secret data is designated for each type of print data. Instead, designation of whether or not the data is secret data is performed. May be received together with the print data, and whether or not printing is permitted may be determined based on the designation. By doing so, even if the print data is of the same type, the attached secret data allows
Since it is possible to make a different judgment on whether or not printing is possible, it is possible to specify secret data more finely.

【0040】(4) 上記の実施の形態においては、履
歴情報として受信日等を記録するとしたが、これに代え
て、受信回数とプリント回数(調剤回数)のみを記録す
るとしても良い。また、受信日等を記録する場合には、
一定回数を超えた以前の履歴や、一定期間を超えた以前
の履歴については、プリントの可否の判定にあたって参
酌しないとしてもよい。このようにすれば、より最近の
患者の来訪傾向やデータのプリントのニーズに適合した
プリント制御が可能となる。
(4) In the above embodiment, the reception date and the like are recorded as the history information. Instead, only the number of receptions and the number of prints (the number of dispensing) may be recorded. Also, when recording the date of reception, etc.,
The history before a certain number of times or the history before a certain period may not be taken into consideration when determining whether or not to print. In this way, it is possible to perform print control that meets the recent tendency of patients to visit and needs for data printing.

【0041】(5) 第1の実施の形態において、患者
は端末装置10を用いて調剤可能な薬局を検索するサー
ビスを受けることができるとしが、これに加えて次のよ
うにしても良い。すなわち、患者は、検索の結果、発見
された薬局に対して、処方データと当該処方データを患
者自らが送付を指示した旨の表示とを送付する。処方デ
ータを受信した薬局の端末装置12は当該表示が添付さ
れている場合には必ず処方箋等をプリントする。このよ
うに患者が利用する薬局を指定した場合には、当該薬局
においては、ほぼ確実に処方箋等のプリントすることに
なるので履歴の状況に関わらずプリントして調剤の準備
を開始すれば、患者に対するサービスを向上させること
ができる。
(5) In the first embodiment, it is assumed that the patient can receive the service of searching for a dispensable pharmacy using the terminal device 10, but in addition, the following may be performed. That is, the patient sends the prescription data and an indication that the patient has instructed to send the prescription data to the pharmacy found as a result of the search. The terminal device 12 of the pharmacy that has received the prescription data always prints a prescription or the like when the display is attached. If the pharmacy used by the patient is specified in this way, the pharmacy will almost certainly print the prescription and so on. Service can be improved.

【0042】また、処方データについては医師等のみが
薬局に送付するものとし、患者は薬局を利用するかどう
かの通知のみを通知するとしてもよい。このようにすれ
ば、同一の処方データが重複して送付されるのを避ける
ことができるので、用紙やトナー等の資源を節約するこ
とができる。 (6) 上記第2の実施の形態において、通信処理部4
4は電子メールに添付されたプリントデータを受信する
としても良い。この場合、プリント判断部46は、プリ
ントデータに対応するMIME(Multipurpose Interne
t Mail Extension)ヘッダを参照して、文字列「filena
me=」に引き続くプリントデータのファイル名に基づい
て種別を特定するとしても良い。また、文字列「Conten
t-Type:application/」に引き続く文字列に示されたア
プリケーション名によってプリントデータの種別を特定
するとしても良い。
It is also possible that only a doctor or the like sends prescription data to a pharmacy, and that a patient notifies only whether or not to use a pharmacy. In this way, the same prescription data can be avoided from being sent in duplicate, so that resources such as paper and toner can be saved. (6) In the second embodiment, the communication processing unit 4
4 may receive print data attached to the e-mail. In this case, the print determination unit 46 determines the MIME (Multipurpose Internet Connection) corresponding to the print data.
t Mail Extension) header and refer to the string “filena
The type may be specified based on the file name of the print data following “me =”. Also, the string "Conten
The type of print data may be specified by the application name shown in the character string following “t-Type: application /”.

【0043】また、プリントデータを電子メールに添付
する以外の方法で送付されたプリントデータを通信処理
部44が受信するような場合には、当該プリントデータ
のヘッダ部分に付与された種別を特定する符号を検出し
て、プリントデータの種別を特定するとしても良い。こ
れらの方法に限らず、プリント判断部46がプリントデ
ータの種別を特定することができれば、本発明の効果を
奏させることができる。
When the communication processing unit 44 receives print data sent by a method other than attaching the print data to an electronic mail, the type assigned to the header of the print data is specified. The code may be detected to specify the type of the print data. The present invention is not limited to these methods, and if the print determination unit 46 can specify the type of print data, the effects of the present invention can be achieved.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明にかかる
プリント制御装置は、過去のプリント履歴に基づいてプ
リントの可否を判定してプリントを実行するので、不必
要なプリントが実行されることに起因する資源の浪費を
防止することができる。
As described above, the print control apparatus according to the present invention determines whether or not printing is possible based on the past print history and executes printing, so that unnecessary printing is performed. Resources can be prevented from being wasted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態に係るプリント制御装置を含
む医療支援システムの概略構成を示した概略構成図であ
る。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a schematic configuration of a medical support system including a print control device according to a first embodiment.

【図2】病院2が患者に交付したICカードに格納され
ている医療データの構成を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of medical data stored in an IC card issued to a patient by a hospital 2.

【図3】薬局3aのPC20の機能構成を示した機能構
成図である。
FIG. 3 is a functional configuration diagram showing a functional configuration of a PC 20 of the pharmacy 3a.

【図4】顧客DB31に格納された顧客ごとの履歴情報
の例示した図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of history information for each customer stored in a customer DB 31;

【図5】端末装置12の処理の内容を示したフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the content of processing of the terminal device 12;

【図6】第2の実施の形態にかかるプリント制御装置の
機能構成を示した機能構成図である。
FIG. 6 is a functional configuration diagram illustrating a functional configuration of a print control apparatus according to a second embodiment;

【図7】プリント頻度記憶部45にて記録しているプリ
ント履歴情報である。
FIG. 7 is print history information recorded in a print frequency storage unit 45;

【図8】プリント判断部46の処理内容を示したフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing the processing contents of a print determination unit 46;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 医療支援システム 2 病院 3a、3b 薬局 4 WAN 5 待合室 6 事務室 7 病院DB 8 薬局DB 9 薬剤DB 10、11、12 端末装置 13 表示部 14、17、19 ICカードリーダ・ライタ 15 制御部 16、21、43 プリンタ 18、20、42 パーソナル・コンピュータ 30、44 通信処理部 31 顧客DB 32、46 プリント判断部 33 業務管理部 34 計時部 35、47 プリンタ制御部 36 ICカードリーダ・ライタ制御
部 40 プリント制御装置 41 通信網 45 プリント頻度記憶部
Reference Signs List 1 medical support system 2 hospital 3a, 3b pharmacy 4 WAN 5 waiting room 6 office 7 hospital DB 8 pharmacy DB 9 drug DB 10, 11, 12 terminal device 13 display unit 14, 17, 19 IC card reader / writer 15 control unit 16 , 21, 43 printer 18, 20, 42 personal computer 30, 44 communication processing unit 31 customer DB 32, 46 print determination unit 33 business management unit 34 clock unit 35, 47 printer control unit 36 IC card reader / writer control unit 40 Print control device 41 Communication network 45 Print frequency storage unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 孝利 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 遠山 大雪 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 HH13 HJ06 HK23 HN05 HN15 5B021 AA30 BB02 CC05 EE01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Takashi Hamada, Inventor Minorta Co., Ltd. 2-3-1-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka (72) Inventor Daisetsu Toyama Azuchi, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka 2-13-13 Machi-cho Osaka International Building Minolta Co., Ltd. F-term (reference) 2C061 AP01 HH13 HJ06 HK23 HN05 HN15 5B021 AA30 BB02 CC05 EE01

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリントデータを受け付けるデータ受付
手段と、 受け付けたプリントデータを特徴付けるパラメータを検
出するパラメータ検出手段と、 受け付けたプリントデータを特徴付けるパラメータと同
一のパラメータにより特徴付けられたプリントデータの
プリント履歴に応じて、受け付けたプリントデータをプ
リントするかどうかを決定するプリント決定手段とを備
えることを特徴とするプリント制御装置。
1. A data receiving means for receiving print data, a parameter detecting means for detecting a parameter characterizing the received print data, and a print history of print data characterized by the same parameters as the parameters characterizing the received print data. And a print determination unit for determining whether to print the received print data in accordance with the print control.
【請求項2】 同一のパラメータにより特徴付けられた
プリントデータを過去に受け付けた回数に対する、当該
パラメータにより特徴付けられたプリントデータを過去
にプリントした回数の比をもって、当該パラメータによ
り特徴付けられたプリントデータのプリント履歴とする
プリント履歴算出手段を備えることを特徴とする請求項
1に記載のプリント制御装置。
2. A printing method characterized by the ratio of the number of times the print data characterized by the parameter has been printed in the past to the number of times the print data characterized by the same parameter has been received in the past. The print control apparatus according to claim 1, further comprising a print history calculating unit that sets a print history of the data.
【請求項3】 プリントデータを指定して、当該プリン
トデータのプリントを禁止する禁止指示を受け付ける禁
止指示受付手段を備え、 前記禁止指示を受け付けると、前記プリント決定手段
は、プリント履歴に関わらず、禁止指示にかかるプリン
トデータをプリントしないと決定することを特徴とする
請求項1または請求項2のいずれかに記載のプリント制
御装置。
And a prohibition instruction receiving means for specifying print data and receiving a prohibition instruction for prohibiting printing of the print data. When the prohibition instruction is received, the print determination means sets the print data regardless of a print history. 3. The print control device according to claim 1, wherein the print control unit determines not to print the print data according to the prohibition instruction.
【請求項4】 同一のパラメータにより特徴付けられた
プリントデータを過去に受け付けた回数が所定の回数に
満たない場合には、前記プリント決定手段は、当該パラ
メータにより特徴付けられたプリントデータをプリント
しないと決定することを特徴とする請求項1から請求項
3のいずれかに記載のプリント制御装置。
4. When the number of times print data characterized by the same parameter has been received in the past is less than a predetermined number, the print determination unit does not print the print data characterized by the parameter. The print control device according to claim 1, wherein the print control device determines:
【請求項5】 プリントデータを指定して、当該プリン
トデータのプリントを要求するプリント要求を受け付け
るプリント要求受付手段を備え、 前記プリント要求を受け付けると、前記プリント決定手
段は、プリント履歴に関わらず、プリント要求にかかる
プリントデータをプリントすると決定することを特徴と
する請求項1から請求項4のいずれかに記載のプリント
制御装置。
5. A print request receiving unit for designating print data and receiving a print request for requesting printing of the print data, wherein when the print request is received, the print determining unit outputs 5. The print control apparatus according to claim 1, wherein it is determined that print data relating to the print request is printed.
【請求項6】 前記プリントデータは処方データであ
り、 前記パラメータ検出手段は、前記処方データにかかる患
者を指標するパラメータを検出することを特徴とする請
求項1から請求項5のいずれかに記載のプリント制御装
置。
6. The printing apparatus according to claim 1, wherein the print data is prescription data, and the parameter detection unit detects a parameter indicating a patient according to the prescription data. Print control device.
【請求項7】 プリントデータを受け付けるデータ受付
ステップと、 受け付けたプリントデータを特徴付けるパラメータを検
出するパラメータ検出ステップと、 受け付けたプリントデータを特徴付けるパラメータと同
一のパラメータにより特徴付けられたプリントデータの
プリント履歴に応じて、受け付けたプリントデータをプ
リントするかどうかを決定するプリント決定ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプリント
制御プログラム。
7. A data receiving step for receiving print data, a parameter detecting step for detecting a parameter characterizing the received print data, and a print history of the print data characterized by the same parameter as the parameter characterizing the received print data. And a print determination step of determining whether to print the received print data in accordance with the print control program.
JP2001144645A 2001-05-15 2001-05-15 Print control apparatus and print control program Expired - Fee Related JP4258134B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144645A JP4258134B2 (en) 2001-05-15 2001-05-15 Print control apparatus and print control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144645A JP4258134B2 (en) 2001-05-15 2001-05-15 Print control apparatus and print control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002342042A true JP2002342042A (en) 2002-11-29
JP4258134B2 JP4258134B2 (en) 2009-04-30

Family

ID=18990562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144645A Expired - Fee Related JP4258134B2 (en) 2001-05-15 2001-05-15 Print control apparatus and print control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4258134B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252535A (en) * 2003-02-18 2004-09-09 Naturel:Kk Method and system of electronic pharmacy
JP2008269404A (en) * 2007-04-23 2008-11-06 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, program and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252535A (en) * 2003-02-18 2004-09-09 Naturel:Kk Method and system of electronic pharmacy
JP2008269404A (en) * 2007-04-23 2008-11-06 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, program and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4258134B2 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8626532B2 (en) Method for providing a user with a web-based service for accessing and collecting health records
US20050165790A1 (en) Context management with audit capability
JP5317717B2 (en) Drug information providing method, drug information server system, and computer program
US20050171762A1 (en) Creating records of patients using a browser based hand-held assistant
US20120173287A1 (en) Medical Compliance Kiosk
KR20130045944A (en) Method and system for providing online medical records
JP2003187038A (en) Facility control system and method
US20050209884A1 (en) Method, system and computer program product for providing medical information
JP3974800B2 (en) Prescription sending method and program
US20060265252A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20040030579A1 (en) Method, system and computer program product for providing medical information
US20060026039A1 (en) Method and system for provision of secure medical information to remote locations
JP2019207522A (en) Data structure for prescription audit processing terminal
JP2002245171A (en) Device and method for managing medical information, program and storage medium
JP4258134B2 (en) Print control apparatus and print control program
JP2006172131A (en) Medical image diagnosis management apparatus, method and system
JP4337401B2 (en) Printing system and printing apparatus
JP2004118351A (en) Pharmaceutical product retrieval information providing system
KR20020059992A (en) System managing dental-clinic and recording medium thereof
JP2002342482A (en) System and program for compiling medication directory
JP2003141261A (en) User confirmation support system and computer program
KR20020055478A (en) Personal healthcare information management and prescription order communication method at internet
JP2001312560A (en) Medication system and medication method
JP7361559B2 (en) Medication information viewing system, relay server, and medical institution terminal
Flanagan et al. Clinical communication among health providers and systems using Web tools.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees