JP2002337672A - 湿式多板ブレーキ - Google Patents

湿式多板ブレーキ

Info

Publication number
JP2002337672A
JP2002337672A JP2001152375A JP2001152375A JP2002337672A JP 2002337672 A JP2002337672 A JP 2002337672A JP 2001152375 A JP2001152375 A JP 2001152375A JP 2001152375 A JP2001152375 A JP 2001152375A JP 2002337672 A JP2002337672 A JP 2002337672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
piston
brake
disk
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001152375A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Yokouchi
禎生 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Forklift KK
Original Assignee
Komatsu Forklift KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Forklift KK filed Critical Komatsu Forklift KK
Priority to JP2001152375A priority Critical patent/JP2002337672A/ja
Publication of JP2002337672A publication Critical patent/JP2002337672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で優れた整備性、信頼性及び生産性を有
し、かつ駐車ブレーキを内蔵した湿式多板ブレーキを提
供する。 【解決手段】 タイヤ等への出力軸と一体となって回転
するディスクと、ディスクと交互に配置され固定部材に
取り付けられ回転しないプレートとを備えた湿式多板ブ
レーキにおいて、プレートに対面した円周上に配置し、
供給される油圧によりプレートを押圧しプレート間でデ
ィスクを挟持してディスクの回転を制動する複数個のピ
ストンを備えた構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿式多板ブレーキ
に関する。
【0002】
【従来の技術】負荷の大きい車両又は産業機械には制動
装置として安定した制動性能が得られる湿式多板ブレー
キが搭載されている場合が多い。フォークリフト等の産
業車両に搭載されている湿式多板ブレーキの例を図3に
示す。ディファレンシャルギア(図示せず)からのデフ
出力軸1は、アクスル2の内部に挿通し端部は遊星機構
等の減速機構3に入力されている。減速機構3で減速さ
れた出力部材4は、軸受6,7によりアクスル2に支持
されている。出力部材4の円周部に取り付けられたリム
8上にタイヤ9が装着されている。図3のP部の詳細図
を図4に示す。固定部材としてのアクスル2に取り付け
られたピストン支持部材10の内周面には複数の円環状
のプレート11が回転運動を拘束された状態で互いに離
着自在に取り付けられている。また、各プレート11間
にはプレート11同士を互いに隔離する付勢力を有する
ばね12が配設されている。出力部材4のピストン支持
部材10に対向する位置には複数のディスク13が前記
複数のプレート11と交互に挟み合うように配設されて
いる。また、複数のディスク13は、出力部材4と一体
となって回転すると共に互いに離着自在に配設されてい
る。なお、プレート11及びディスク13により構成さ
れるクラッチパックにおいては、ディスク13の面がク
ラッチパックの両側面に露出することのないように両側
面はプレート11となっている。ピストン支持部材10
の基端側のプレート11に対面した円周上にプレート1
1を押圧するピストン14が嵌挿され、ピストン14と
ピストン支持部材10との間にピストン14に油圧をか
ける油室15が形成されている。また、油室15に油圧
を供給する油路17が設けてあり、油室15の両端部に
はオイルシール16が配置されている。
【0003】以上のような構成の湿式多板ブレーキで制
動するときには、油路17を介して油室15に所定の油
圧を供給し、ピストン14の端面をプレート11に当接
して押圧する。すると、回転している複数のディスク1
3は、ピストン支持部材の基端側のプレート11と、ピ
ストン支持部材の先端側のプレート11により挟持され
て出力部材4は制動される。制動が完了して油室15の
油圧をゼロ値にすると、ばね12の付勢力によりプレー
ト11同士が離れるのでディスク13は制動を解かれ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、以下のような問題がある。制動力を
大きくするためにピストン14の外径は大きくする。特
に負荷の大きい車両又は産業機械においては、外径の大
きいピストン14は生産性、組立性がよくなく、かつ高
価である。また、オイルシール16は、外径の大きいピ
ストン14に対応するために大径となり、ピストン14
が円環状であるため2個必要である。このため、油の洩
れ量が多く湿式多板ブレーキの信頼性がよくないという
問題がある。また、大径のオイルシール16が摺動する
ので摺動抵抗力が大きくなってスムーズにピストン14
が動かず確実な制動力が出せないという問題もある。一
方、駐車ブレーキは、トランスミッション又はトルクコ
ンバータとディファレンシャルギアとの間に個別な装置
として搭載されたり、アクスルの両端部に個別に搭載さ
れている場合が多い。このように駐車ブレーキを個別に
搭載すると、大きな取り付けスペースを必要とし伝導装
置が大型になると共に組立性がよくないという問題があ
る。そこで、湿式多板ブレーキに一体に内蔵した駐車ブ
レーキが強く要望されている。
【0005】本発明は、上記の問題点に着目してなされ
たものであり、安価で優れた整備性、信頼性及び生産性
を有し、かつ駐車ブレーキを内蔵した湿式多板ブレーキ
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】上記の目
的を達成するために、第1発明は、タイヤ等への出力軸
と一体となって回転するディスクと、ディスクと交互に
配置され固定部材に取り付けられ回転しないプレートと
を備えた湿式多板ブレーキにおいて、プレートに対面し
た円周上に配置し、供給される油圧によりプレートを押
圧しプレート間でディスクを挟持してディスクの回転を
制動する複数個のピストンを備えた構成としている。
【0007】第1発明によると、プレートに対面した円
周上に配置した複数個のピストンの各油室に油圧を供給
しプレートを押圧してディスクを制動する。これによ
り、従来の円環状の外径の大きいピストンではなく、円
柱状の外径の小さいピストンを使用するので、外径の大
きいピストンに比較して生産性、組立性が向上し、かつ
安価な湿式多板ブレーキが得られる。また、ピストンの
外周面をシールするオイルシールは、小径となるので油
の洩れ量が少なく湿式多板ブレーキの信頼性が向上す
る。
【0008】第2発明は、第1発明に基づき、複数個の
ピストンを略等間隔に配置した構成としている。
【0009】第2発明によると、複数個のピストンは、
プレートに対面した円周上に略等間隔に配置されている
ので、プレートは均等に押圧されディスクはプレート間
で均等に挟持される。これにより、ディスクの摩耗が偏
ることがないのでディスク寿命が長くなる。
【0010】第3発明は、第1又は2発明に基づき、各
ピストンに油圧をかける各油室間を連通する油路を各油
室の近傍に備えた構成としている。
【0011】第3発明によると、油圧を供給するポート
から各油室までの距離が小さく同一油圧が各油室にかか
るので各ピストンの押圧力は常に同一となり、プレート
は均等に押圧されディスクはプレート間で均等に挟持さ
れる。これにより、ディスクの摩耗が偏ることがないの
でディスク寿命が長くなる。
【0012】第4発明は、第1,2又は3発明に基づ
き、ピストンが配置された円周と略同一円周上に、人の
操作力によりプレートを押圧しプレート間でディスクを
挟持してディスクの回転停止を保持する押圧手段を備え
た構成としている。
【0013】第4発明によると、人力により操作された
押圧手段は、プレートを押圧しプレート間でディスクを
挟持してディスクの回転停止を保持する。これにより、
湿式多板ブレーキに内蔵した駐車ブレーキが得られるの
で、個別の駐車ブレーキを搭載するスペースが不要とな
り、伝導装置がコンパクトになると共に安価になる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る実施形態を図
を参照して説明する。なお、図3,4と同一構成要素に
は同一符号を付して説明する。図1に本実施形態の断面
図を示す。ディファレンシャルギア(図示せず)の出力
軸であるデフ出力軸1は、アクスル2の内部に挿通し端
部に出力部材4が取り付けられている。出力部材4は、
軸受20,21によりアクスル2に支持されていて、出
力部材4の円周部にはタイヤ(図示せず)が装着されて
いる。ピストン支持部材10及び出力部材4に取り付け
られたプレート11及びディスク13の配置は、図4で
説明した配置と同一であるのでここでは説明を省略す
る。本実施形態は、図3で説明した一個の円環状のピス
トン14の代わりに複数の円柱状のピストン22を使用
している。ピストン支持部材10の基端側の円周上に、
図1(a)の断面BB図である図1(b)に示すように
4個のピストン22が等間隔で嵌挿され、各ピストン2
2とピストン支持部材10との間に各ピストン14に油
圧をかける各油室23がそれぞれ形成されている。ま
た、各ピストン22の外周部にはそれぞれオイルシール
24が配置されている。各油室23を連通し油圧を供給
する油路35,36,37は、図1(a)の断面CC図
の図2に示すようにピストン支持部材10に穿孔され、
各油室23に油圧を供給するポートPが油路35の一端
部に設けてある。なお、ピストン22に対向するプレー
ト11とピストン22との間には、4個のピストン22
の押圧力をクラッチパックの全周にわたって均一化する
円環状の押え板25が配設されている。
【0015】次に、駐車ブレーキの構成を説明する。駐
車ブレーキ40は、回転部材26、直進部材27、レバ
ー28を有している。回転部材26は、ピストン支持部
材10の基端側の図1(b)に示すようなピストン22
同士の間で、湿式多板ブレーキの長手方向を中心軸とし
て回転自在に取り付けてある。回転部材26は、人力に
よるレバー28操作により回転し、レバー28は、図1
(b)に示すように引っ張りばね33により付勢されて
いる。押え板25を押圧する押圧手段としての直進部材
27は、回転部材26の中心部の長手方向に螺合してい
て、図示しない回り止めにより回転が係止されている。
【0016】以上の構成を備えた湿式多板ブレーキの作
動及び効果を説明する。まず、制動時の作動を説明す
る。ポートPに油圧がかかっていないときには、ばね1
2がプレート11を互いに隔離しようとするのでピスト
ン22は油室23の中に縮退しディスク13はプレート
11に対して拘束されず回転可能となっている。ポート
Pに油圧が供給されると、油路35,36,37を介し
て各油室23に油圧が供給され、各ピストン22はばね
12の付勢力に打ち勝って伸長する。すると、各ピスト
ン22の押え板25に近い面は押え板25に当接し、押
え板25はディスク13をプレート11の間に挟持し
て、ディスク13の回転を制動するので出力部材4の回
転も制動される。制動を解除するときには、ポートPの
油圧をゼロ値に設定する。
【0017】このように、ピストン支持部材10の円周
上に配置された円柱状の複数のピストン22に、ピスト
ン22の油室23の近傍に設けた油路35,36,37
から油圧を供給し、押え板25を押圧することにより制
動する。このように、従来の円環状の外径の大きいピス
トン14ではなく、円柱状の外径の小さいピストン22
を使用するので、外径の大きいピストン14に比較して
生産性、組立性が向上し、かつ安価な湿式多板ブレーキ
が得られる。また、オイルシール16は、小径となるの
で油の洩れ量が少なく湿式多板ブレーキの信頼性が向上
する。
【0018】次に、駐車ブレーキの作動を説明する。レ
バー28が操作されないときには引っ張りばね33の付
勢力により、回転部材26は実線の矢印方向に回転する
ので、回転部材26と螺合している直進部材27は押え
板25から離れる方向に移動する。プレート11は、ば
ね12の付勢力により互いに離れようとしているので、
ディスク13は、プレート11により挟持されず回転可
能な状態となっている。引っ張りばね33の付勢力に打
ち勝ってレバー28を操作すると、回転部材26は点線
の矢印方向に回転するので直進部材27は押え板25に
接近する方向に移動する。すると、直進部材27は、押
え板25を介してプレート11でディスク13を挟持す
るのでディスク13は回転できなくなり、出力部材4の
回転は係止される。
【0019】このように、ピストン支持部材10に備え
た回転部材26、直進部材27、レバー28により通常
のブレーキ時に使用するプレート11及びディスク13
を駐車ブレーキにも併用可能とし、駐車ブレーキを湿式
多板ブレーキに一体化した構成としている。これによ
り、個別の駐車ブレーキを搭載するスペースが不要とな
るため、伝導装置がコンパクトになると共に安価にな
る。
【0020】なお、本実施形態においては、4個のピス
トン22が等間隔でピストン支持部材10嵌挿されてい
るとしているが、ピストン22は4個以外の複数個でも
よく、また等間隔ではなく略等間隔で配設されていても
よい。また、本実施形態においては、直進部材27を回
転させたときに、直進部材27に螺合している回転部材
26が進退するとしているが、螺合に拘束されることな
く、回転を直進運動に変換する機構であればいかなる機
構を使用してもよい。
【0021】以上、本発明によると、プレートに対面し
た円周上に複数個のピストンを配置し、各ピストンの各
油室に油圧を供給しプレートを押圧してディスクを制動
する。これにより、従来の円環状の外径の大きいピスト
ンではなく、円柱状の外径の小さいピストンを使用する
ので、外径の大きいピストンに比較して生産性、組立性
が向上し、かつ安価な湿式多板ブレーキが得られる。ま
た、ピストンの外周面をシールするオイルシールは、小
径となるので油の洩れ量が少なく湿式多板ブレーキの信
頼性が向上する。また、ピストンが配置された円周と略
同一円周上に、人の操作力によりプレートを押圧しプレ
ート間でディスクを挟持してディスクの回転停止を保持
する押圧手段を備えている。この押圧手段は、プレート
を押圧しプレート間でディスクを挟持してディスクの回
転停止を保持する。これにより、湿式多板ブレーキに内
蔵した駐車ブレーキが得られるので、個別の駐車ブレー
キを搭載するスペースが不要となり、伝導装置がコンパ
クトになると共に安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成図であり、図(b)
は、図(a)のBB断面である。
【図2】図1(a)のCC断面で、ピストンの油室を連
通する油路の説明図である。
【図3】湿式多板ブレーキの従来技術の説明図である。
【図4】図3のP部詳細で、湿式多板ブレーキの詳細説
明図である。
【符号の説明】
1…デフ出力軸、2…アクスル、3…減速機構、4…出
力部材、5,6,7,20,21…軸受、8…リム、9
…タイヤ、10…ピストン支持部材、11…プレート、
12…ばね、13…ディスク、14,22…ピストン、
15…油室、16…オイルシール、17,35,36,
37…油路、23…油室、24…オイルシール、25…
押え板、26…回転部材、27…直進部材、28…レバ
ー、33…引っ張りばね、40…駐車ブレーキ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ等への出力軸と一体となって回転
    するディスクと、 ディスクと交互に配置され固定部材に取り付けられ回転
    しないプレートとを備えた湿式多板ブレーキにおいて、 プレートに対面した円周上に配置し、供給される油圧に
    よりプレートを押圧しプレート間でディスクを挟持して
    ディスクの回転を制動する複数個のピストンを備えたこ
    とを特徴とする湿式多板ブレーキ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の湿式多板ブレーキにおい
    て、 複数個のピストンを略等間隔に配置したことを特徴とす
    る湿式多板ブレーキ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の湿式多板ブレーキ
    において、 各ピストンに油圧をかける各油室間を連通する油路を各
    油室の近傍に備えたことを特徴とする湿式多板ブレー
    キ。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3記載の湿式多板ブレ
    ーキにおいて、 ピストンが配置された円周と略同一円周上に、人の操作
    力によりプレートを押圧しプレート間でディスクを挟持
    してディスクの回転停止を保持する押圧手段を備えたこ
    とを特徴とする湿式多板ブレーキ。
JP2001152375A 2001-05-22 2001-05-22 湿式多板ブレーキ Pending JP2002337672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152375A JP2002337672A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 湿式多板ブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152375A JP2002337672A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 湿式多板ブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002337672A true JP2002337672A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18997061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152375A Pending JP2002337672A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 湿式多板ブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002337672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060732A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-22 Jacinto Dorival Santilli Disk brake system for automotive vehicles
US8272483B2 (en) 2007-12-20 2012-09-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vehicle wet-type multi-plate brake device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060732A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-22 Jacinto Dorival Santilli Disk brake system for automotive vehicles
US8272483B2 (en) 2007-12-20 2012-09-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Vehicle wet-type multi-plate brake device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2062292C (en) Wet disc brake
WO2015152074A1 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ装置
WO2013157646A1 (ja) 摩擦ブレーキ装置
JP5660329B2 (ja) 力伝達アセンブリ
CN103085672A (zh) 机电制动器
RU2724501C1 (ru) Устройство уменьшения вращения колеса и фрикционный тормоз (варианты)
WO2000050225A1 (fr) Dispositif embrayage/frein d'une presse
JP4115163B2 (ja) 車両用湿式多板ブレーキ装置
JP2021008259A (ja) トルク制限装置を備えたギヤ装置を有する電動パーキングブレーキ
JP2002337672A (ja) 湿式多板ブレーキ
JPH0526899B2 (ja)
US20080217119A1 (en) Electric motor with static brake
JP2009513884A (ja) 特に油圧式の車輪駆動装置のための制動装置
JP4170761B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2022532228A (ja) ディスクブレーキ用ブレーキキャリパ
JP3550330B2 (ja) ロータリーテーブルのクランプ装置
KR102265283B1 (ko) 차량용 브레이크 디스크 유닛
KR100760357B1 (ko) 휠타입 산업차량의 브레이크장치
US20200182320A1 (en) Brake piston having a non-circular end face for a disc brake assembly with an electric parking brake
KR20010047097A (ko) 휠타입 산업차량의 브레이크 장치
KR100583661B1 (ko) 산업차량의 브레이크장치
JP2006199144A (ja) 車両の駆動装置
KR100655326B1 (ko) 산업용 차량의 브레이크장치
JP2004036659A (ja) ブレーキ装置及びトラクタの走行装置
JP2022533110A (ja) ディスクブレーキ用ブレーキキャリパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915