JP2002324382A - Record-medium recording device - Google Patents

Record-medium recording device

Info

Publication number
JP2002324382A
JP2002324382A JP2002070901A JP2002070901A JP2002324382A JP 2002324382 A JP2002324382 A JP 2002324382A JP 2002070901 A JP2002070901 A JP 2002070901A JP 2002070901 A JP2002070901 A JP 2002070901A JP 2002324382 A JP2002324382 A JP 2002324382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
title name
title
memory
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002070901A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Kondo
哲雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2002070901A priority Critical patent/JP2002324382A/en
Publication of JP2002324382A publication Critical patent/JP2002324382A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To readily enable title names over a plurality of tracks to be input and corrected. SOLUTION: A title name according to a track read from MD-MO2 is stored in a title name memory 13 in a title input unit 10 via a UTOC memory 4. A title name input/correction processing section 14 displays the contents stored in the title name memory 13 on the screen of a display 12. When a user carried out the integrated input/correction operation for the title name of each track by using a keyboard 11, which includes each operation such as copy, movement, and exchange of the title name character string between different tracks or in the same track, the title name input/correction processing section 14 carries out the integrated input/correction processing for the title name of each track including each processing such as copy, movement, exchange of the title name character string between different tracks or in the same track for the title name memory 13. A title name input and corrected is recorded on MD-MO2 just before it is unloaded.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体記録装置に
係り、例えばミニディスクレコーダなどにおいて、ディ
スク状記録媒体などの記録媒体にトラック別に音楽情報
等の所望の記録情報をトラック別のタイトル名とともに
記録できる記録媒体記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium recording apparatus, for example, in a mini-disc recorder or the like, desired recording information such as music information for each track is recorded together with a title name for each track on a recording medium such as a disk-shaped recording medium. The present invention relates to a recording medium recording device capable of recording.

【0002】[0002]

【従来の技術】ミニディスクレコーダでは、録音再生兼
用のMD−MOに対しトラック別の音楽情報をトラック
別のタイトル名(トラックナンバ0のディスクタイトル
名とトラックナンバ1以降のトラックタイトル名)とと
もに記録できるようになっており、表示等により停止時
にはディスクタイトル名、再生時には当該トラックのト
ラックタイトル名をユーザに告知できるようになってい
る。従来のミニディスクレコーダにおけるトラックタイ
トル名の入力・修正方法を説明すると、まず、タイトル
入力モードに切り換え、トラックタイトル名を入力した
いトラックナンバを指定する。続いて、文字キー等で1
文字ずつ選んでトラックタイトル名を入力する。間違え
て入力した場合、1文字単位で消去し、文字入力をやり
直す。1トラック分のタイトル名の入力が完了したなら
ば、実行キーを押す。実行キーが押されると、今回入力
された1トラック分のタイトル名が確定する。予め、M
D−MOのローディング時にMD−MOからUTOCメ
モリにUTOC情報が読み出されており、実行キーの押
圧でUTOCメモリ中に該当するトラックナンバのトラ
ックタイトル名が書き込まれる。以降、当該トラックを
再生すると、UTOCメモリから対応するトラックタイ
トル名が読み出されて表示される。他のトラックについ
ても、同様にしてトラックタイトル名を入力すれば、再
生時に表示させることができる。ディスクタイトル名の
入力・修正はタイトル入力モードにしたあと、トラック
ナンバ0を指定することで同様に行うことができる。U
TOCメモリの情報は、MD−MOがアンローディング
される直前に、MD−MOのUTOCエリアに記録され
る。
2. Description of the Related Art In a mini-disc recorder, music information for each track is recorded together with a title name for each track (a disc title name of track number 0 and a track title name of track number 1 and subsequent tracks) on an MD-MO for recording and reproduction. It is possible to notify the user of the disc title name at the time of stop and the track title name of the track at the time of reproduction by display or the like. A method of inputting and correcting a track title name in a conventional mini-disc recorder will be described. First, the mode is switched to a title input mode, and a track number for which a track title name is to be input is designated. Then, use the character key
Select a character and enter the track title. If a wrong input is made, it is erased one character at a time and the character input is repeated. When the input of the title name for one track is completed, the enter key is pressed. When the execution key is pressed, the title name of one track input this time is determined. In advance, M
When loading the D-MO, UTOC information is read from the MD-MO to the UTOC memory, and the track title name of the corresponding track number is written in the UTOC memory by pressing the execution key. Thereafter, when the track is reproduced, the corresponding track title name is read from the UTOC memory and displayed. The other tracks can be displayed during reproduction by inputting the track title names in the same manner. The input and correction of the disc title can be performed in the same manner by setting the track number 0 after setting the title input mode. U
The information of the TOC memory is recorded in the UTOC area of the MD-MO immediately before the MD-MO is unloaded.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のタイトル名の入力・修正方法では、文字入力・
修正を1文字単位でしか行えないので、複数トラックの
タイトル名の入力をしようとすると、多大な手間と時間
を要するという問題があった。本発明は上記した従来技
術の問題に鑑み、タイトル名の入力・修正を簡単にする
ことのできる記録媒体記録装置を提供することを、その
目的とする。
However, in the above-described conventional method of inputting and correcting a title name, character input / correction is not possible.
Since the correction can be performed only in units of one character, there is a problem that it takes a lot of trouble and time to input the title names of a plurality of tracks. An object of the present invention is to provide a recording medium recording apparatus capable of simplifying input and correction of a title name in view of the above-described problems of the related art.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明に係る記録媒体記
録装置では、機器本体に挿入された記録媒体からトラッ
クタイトルを含んだ管理情報を読み出す読出手段と、前
記読出手段から読み出された管理情報を記憶するメモリ
と、少なくとも文字キー、カーソルキー、文字列(1文
字以上)の複写、移動、削除の各機能を実行するための
機能キーを配したキーボードを含んで構成され、前記メ
モリにアクセスして管理情報を変更する変更手段と、前
記機器本体から記録媒体を排出させる排出操作が行われ
る操作手段と、前記変更手段が管理情報を変更した後に
前記操作手段が排出操作された場合に、前記メモリから
変更後の管理情報の少なくとも一部を記録媒体に記録さ
せる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
In a recording medium recording apparatus according to the present invention, a reading means for reading management information including a track title from a recording medium inserted into an apparatus body, and a management read from the reading means. A memory for storing information; and a keyboard having at least a character key, a cursor key, and a function key for executing each function of copying, moving, and deleting a character string (one or more characters). Changing means for accessing and changing the management information; operating means for performing a discharging operation for discharging the recording medium from the device main body; and when the operating means is discharged after the changing means changes the management information. And control means for recording at least a part of the changed management information from the memory on a recording medium.

【0005】本発明に係る他の記録媒体記録装置では、
前記キーボードには、文字列(1文字以上)の複写、移
動、削除の各機能の指示を解除するための取消キーが配
してあることを特徴としている。
In another recording medium recording apparatus according to the present invention,
The keyboard is provided with a cancel key for canceling an instruction of each function of copying, moving, and deleting a character string (one or more characters).

【0006】また、本発明に係る更に他の記録媒体記録
装置では、前記管理情報には、アルバムタイトルが含ま
れることを特徴としている。
In still another recording medium recording apparatus according to the present invention, the management information includes an album title.

【0007】また、本発明に係る他の記録媒体記録装置
では、前記記録媒体には、ディスク状記録媒体であるこ
とを特徴としている。
In another recording medium recording apparatus according to the present invention, the recording medium is a disk-shaped recording medium.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】図1は本発明の一つの実施の形態
に係るミニディスクレコーダの構成図である。ミニディ
スクレコーダはミニディスクレコーダ本体(以下、「本
体」という)1とタイトル入力機10から構成されてい
る。本体1の内、2は録音再生兼用のディスク記録媒体
であるMD−MOであり、図2に示す如く、プログラム
エリアにトラック別の音楽情報を記録できるほか、UT
OCエリアには各トラックのプログラムエリア上での記
録位置情報=スタートアドレス/エンドアドレス(セク
タ0)と、トラック別のタイトル名(セクタ1)等の各
種管理情報が記録されており、前者の記録位置情報によ
り、サーチや演奏経過時間表示を行え、後者により曲名
の表示が可能となっている。3は記録・再生部であり、
再生時はMD−MO2の所望トラックの音楽情報を読み
出し、EFM復調、とディインタリーブと誤り訂正、伸
長を行ったのちアナログ音楽信号に変換して出力する。
記録時はアナログ音楽信号をA/D変換し、圧縮、イン
タリーブと誤り訂正符号の附加、EFM変調を行ったの
ち、MD−MO2の未記録領域に記録する。記録・再生
部3はMD−MO2が挿入されると、最初にUTOCエ
リアに記録されたUTOC情報を読み出し、UTOCメ
モリ4に記憶させる。MD−MO2がセットに装填され
ている間、トラックの追加や削除、トラック別のタイト
ル名の追加入力・修正(削除を含む)はUTOCメモリ
4の上で管理される。MD−MO2の排出が指示される
かまたは電源オフ操作がされると、記録・再生部3はU
TOCメモリ4に記憶されたUTOC情報を読み出し、
MD−MO2のUTOCエリアに記録させる。
FIG. 1 is a block diagram of a mini disc recorder according to one embodiment of the present invention. The mini-disc recorder includes a mini-disc recorder main body (hereinafter, referred to as “main body”) 1 and a title input device 10. In the main body 1, reference numeral 2 denotes an MD-MO which is a disk recording medium for both recording and reproduction. As shown in FIG. 2, music information for each track can be recorded in a program area.
In the OC area, various management information such as recording position information on the program area of each track = start address / end address (sector 0) and title name (sector 1) for each track are recorded. Searching and playing elapsed time display can be performed based on the position information, and the latter can display song titles. 3 is a recording / reproducing unit,
During reproduction, music information of a desired track of the MD-MO2 is read, EFM demodulation, deinterleaving, error correction, and decompression are performed, and then converted to an analog music signal and output.
At the time of recording, the analog music signal is A / D converted, compressed, interleaved and added with an error correction code, and EFM modulated, and then recorded in an unrecorded area of the MD-MO2. When the MD-MO 2 is inserted, the recording / reproducing unit 3 first reads the UTOC information recorded in the UTOC area and stores the UTOC information in the UTOC memory 4. While the MD-MO2 is loaded in the set, addition and deletion of tracks and addition / correction (including deletion) of title names for each track are managed on the UTOC memory 4. When the ejection of the MD-MO2 is instructed or the power-off operation is performed, the recording / reproducing unit 3 sets the U-
The UTOC information stored in the TOC memory 4 is read,
It is recorded in the UTOC area of MD-MO2.

【0009】5は電源のオン/オフ、再生、録音、ポー
ズ、ストップ、サーチ、イジェクト等の各種操作を行う
操作部、6は後述するコントローラの制御を受けて停止
中にディスクタイトル名を表示し、再生中または録音中
にトラックナンバ及びトラックタイトル名と、演奏経過
時間または録音経過時間等を表示する表示部、7はマイ
コン構成のコントローラであり、MD−MO2のローデ
ィング/アンローディングをしたり、操作部5での操作
に従い記録・再生部3を制御して再生、録音、ポーズ、
ストップ、サーチ等の各種動作を行わしめる。コントロ
ーラ7は再生時、記録・再生部3から現在の再生アドレ
スを入力し、UTOCメモリ4のUTOC情報を参照し
て演奏経過時間を算出し、表示させる。録音時、コント
ローラ7は現在の録音アドレスを生成し、UTOC情報
を参照して録音経過時間を算出し、表示させる。また、
1曲分の録音開始時にはUTOCメモリ4のUTOC情
報のセクタ0の中に新たなトラックナンバを追加し、該
トラックのスタートアドレスを記憶させ、1曲分の録音
終了時には当該トラックのエンドアドレスを記憶させ
る。
Reference numeral 5 denotes an operation unit for performing various operations such as power on / off, reproduction, recording, pause, stop, search, and eject. 6 is controlled by a controller described later to display a disc title during stoppage. A display unit 7 for displaying a track number and a track title name during playback or recording, and a lapsed performance time or a lapsed recording time, etc., a microcomputer controller 7 for loading / unloading the MD-MO2; The recording / reproducing unit 3 is controlled in accordance with the operation of the operation unit 5 to reproduce, record, pause,
Perform various operations such as stop and search. At the time of reproduction, the controller 7 inputs the current reproduction address from the recording / reproduction unit 3, calculates the performance elapsed time with reference to the UTOC information in the UTOC memory 4, and displays the elapsed time. At the time of recording, the controller 7 generates a current recording address, calculates an elapsed recording time with reference to the UTOC information, and displays the calculated elapsed time. Also,
At the start of recording of one track, a new track number is added to the sector 0 of the UTOC information in the UTOC memory 4 to store the start address of the track, and at the end of recording of one track, the end address of the track is stored. Let it.

【0010】また、コントローラ7はタイトル入力機1
0の側からタイトル名読み出し指令があると、UTOC
メモリ4の中に記憶されたUTOC情報の内、セクタ1
に存在するトラック別のタイトル名を読み出し、タイト
ル入力機10の側に出力する。逆に、タイトル入力機1
0の側からタイトル名書き込み指令があると、タイトル
入力機10から各トラックのタイトル名(トラックナン
バ0のディスクタイトル名とトラックナンバ1以降のト
ラックタイトル名)を入力してタイトル名メモリ8に一
時記憶し、UTOCメモリ4のUTOC情報のセクタ0
の中に登録されたトラック(記録済トラック)が存在す
るとき、当該記録済トラックについてセクタ1に登録さ
れたトラックタイトル名を書き換えるとともにディスク
タイトル名も書き換える。タイトル名メモリ8の中にM
D−MO2に記録されたトラック数より多くのトラック
タイトル名が存在する場合、新たなトラックを録音した
ときの録音終了時に当該トラックのエンドアドレスを書
き込むのと一緒にトラックタイトル名をUTOCメモリ
4のUTOC情報のセクタ1の中に記憶させる。
The controller 7 is a title input device 1
If there is a title name read command from the 0 side, UTOC
Of the UTOC information stored in the memory 4, sector 1
Is read out and output to the title input device 10 side. Conversely, title input device 1
0, a title name write command is issued from the title input device 10 to input the title name of each track (the disc title name of the track number 0 and the track title name of the track number 1 and thereafter) and temporarily store them in the title name memory 8. Sector 0 of the UTOC information stored in the UTOC memory 4
When there is a registered track (recorded track) in, the track title name registered in the sector 1 and the disc title name of the recorded track are rewritten. M in the title name memory 8
If there are more track title names than the number of tracks recorded on the D-MO2, the end address of the track is written at the end of recording when a new track is recorded, and the track title name is stored in the UTOC memory 4. The UTOC information is stored in sector 1.

【0011】10はMD−MO2に記録された各トラッ
クのタイトル名(トラックナンバ0のディスクタイトル
名とトラックナンバ1以降のトラックタイトル名を含
む)の入力・修正を行うタイトル入力機である。この
内、11は各トラックのタイトル名の入力・修正操作を
行うためのキーボードであり、英字、数字、特殊文字、
スペースなどの文字キー、カーソルキー、タイトル名文
字列(1文字以上)の複写、移動、交換、削除を指示す
るための複写キー、移動キー、交換キー、削除キー、実
行キー、複写,移動,交換,削除等の指示を解除するた
めの取消キー、1文字分の削除を指示するためのBSキ
ー、タイトル名の区切りを指示するための△キー、本体
1にタイトル名読み出し指令を与えるタイトル名読み出
しキー、本体1にタイトル名書き込み指令を与えるタイ
トル名書き込みキー等を有している。12は表示部であ
り、タイトル入力機10がタイトル入力・修正モードの
とき、各トラックのタイトル名(トラックナンバ0のデ
ィスクタイトル名とトラックナンバ1以降のトラックタ
イトル名を含む)を一覧表示する。トラック数が多い場
合、キーボード11のカーソルキーの操作に従いスクロ
ール表示する。13はタイトル名メモリであり、トラッ
ク別のタイトル名(トラックナンバ0のディスクタイト
ル名とトラックナンバ1以降のトラックタイトル名を含
む)を記憶する。
Reference numeral 10 denotes a title input device for inputting / correcting the title of each track recorded on the MD-MO2 (including the disc title of track number 0 and the track title of track number 1 and thereafter). Reference numeral 11 denotes a keyboard for inputting and correcting the title of each track, and includes letters, numbers, special characters,
Copy keys for instructing copy, move, exchange, delete of character keys such as space, cursor key, title name character string (one or more characters), move key, exchange key, delete key, execute key, copy, move, Cancel key for canceling exchange, deletion, etc. instructions, BS key for instructing deletion of one character, @ key for instructing title name delimiter, title name giving title name read command to main unit 1 It has a read key, a title name write key for giving a title name write command to the main body 1, and the like. Reference numeral 12 denotes a display unit, which displays a list of title names of the respective tracks (including the disc title name of the track number 0 and the track title names of the track numbers 1 and thereafter) when the title input device 10 is in the title input / correction mode. When the number of tracks is large, scroll display is performed according to the operation of the cursor key on the keyboard 11. Reference numeral 13 denotes a title name memory, which stores a title name for each track (including a disc title name of track number 0 and a track title name of track number 1 and thereafter).

【0012】14は各トラックのタイトル名の入力・修
正処理を行うマイコン構成のタイトル名入力・修正処理
部であり、キーボード11によるタイトル名の入力・修
正操作に従い、タイトル名メモリ13に記憶された内容
を表示部12に表示させながら、タイトル名メモリ13
を対象にして、異なるトラック間または同一トラック内
でのタイトル名文字列の複写・移動・交換・削除の各処
理を含む各トラックのタイトル名の入力・修正処理をす
る。このタイトル名入力・修正処理部14は、キーボー
ド11でタイトル名読み出しキーが押されると、本体1
の側にタイトル名読み出し指令を与え、本体側から各ト
ラックのタイトル名を入力してタイトル名メモリ13に
記憶させる。逆に、タイトル名書き込みキーが押される
と、本体1の側にタイトル名書き込み指令を与え、タイ
トル名メモリ13から各トラックのタイトル名を読み出
し、本体側に出力する。
Reference numeral 14 denotes a title name input / correction processing section of a microcomputer configured to input / correct the title name of each track, and is stored in the title name memory 13 in accordance with the input / correction operation of the title name by the keyboard 11. While displaying the contents on the display unit 12, the title name memory 13
, The title name of each track is input and corrected, including the processing of copying, moving, exchanging, and deleting the title name character string between different tracks or within the same track. When a title name reading key is pressed on the keyboard 11, the title name input / correction processing unit 14
Is given a title name read command, the title name of each track is input from the main body side, and stored in the title name memory 13. Conversely, when the title name write key is pressed, a title name write command is given to the main unit 1, the title name of each track is read from the title name memory 13, and output to the main unit.

【0013】次に上記した実施の形態の動作を図3〜図
17を参照して説明する。図3と図4は本体1のコント
ローラ7の動作を示すフローチャート、図5はタイトル
入力機10のタイトル名入力・修正処理部14の動作を
示すフローチャート、図6〜図8はUTOCメモリ4の
記憶内容の説明図、図9と図10はタイトル名メモリ1
3の記憶内容の説明図、図11〜図17は表示部12の
表示状態の説明図である。なお、MD−MO2には予
め、図2に示す如く、トラックナンバ1のトラックに音
楽情報が記録済であり、ディスクタイトル名(トラック
ナンバ0に対応)とトラックナンバ1のトラックタイト
ル名が記録済であるとする。
Next, the operation of the above embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4 are flowcharts showing the operation of the controller 7 of the main unit 1, FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the title input / correction processing unit 14 of the title input device 10, and FIGS. 6 to 8 are storages in the UTOC memory 4. FIG. 9 and FIG. 10 show the title name memory 1.
3 is an explanatory diagram of the stored contents, and FIGS. 11 to 17 are explanatory diagrams of the display state of the display unit 12. As shown in FIG. 2, music information has been recorded in advance on the track of track number 1 in the MD-MO2, and the disc title name (corresponding to track number 0) and the track title name of track number 1 have been recorded in advance. And

【0014】MD−MOからのUTOC情報の読み取り 電源オフ状態で本体1にMD−MO2を挿入すると、コ
ントローラ7は電源をオンし、記録・再生部3にローデ
ィングさせる(図3のステップS1、S2)。次に、記
録・再生部3を制御し、UTOCエリアからUTOC情
報を読み出させ、UTOCメモリ4に記憶させる(ステ
ップS3)。このとき、UTOCメモリ4の内容は図6
の(1)の如くなる。続いて、UTOCメモリ4のトラ
ックナンバ0に対応付けて記憶されたディスクタイトル
名を表示部6に表示させる(ステップS4)。
Reading the UTOC information from the MD-MO When the MD-MO 2 is inserted into the main unit 1 while the power is off, the controller 7 turns on the power and loads the recording / reproducing unit 3 (steps S 1 and S 2 in FIG. 3). ). Next, the recording / reproducing unit 3 is controlled to read out UTOC information from the UTOC area and store it in the UTOC memory 4 (step S3). At this time, the contents of the UTOC memory 4 are as shown in FIG.
(1). Subsequently, the display unit 6 displays the disc title stored in association with the track number 0 in the UTOC memory 4 (step S4).

【0015】本体での再生動作 停止状態において操作部5で再生操作がなされると、記
録・再生部3を制御し、トラックナンバ1の先頭から順
に音楽情報を読み出させ、EFM復調、誤り訂正とディ
インタリーブ、伸長をしたのちアナログ音楽信号に変換
して出力させる。このとき、コントローラ7はUTOC
メモリ4のトラックナンバ1に対応付けて記憶されたト
ラックタイトル名を表示部6に表示させ、また、記録・
再生部3から現在の再生アドレスを入力し、UTOCメ
モリ4の記憶情報の内、トラックナンバ1のスタートア
ドレス、エンドアドレスを参照して演奏経過時間を算出
し、表示部6に表示させる(ステップS5、S6)。ト
ラックナンバ1の曲の再生が終わると、トラックナンバ
2以降の曲が録音されていないので、再生動作を停止す
る。再生中に停止操作がされたときも、再生を停止さ
せ、表示部6にディスクタイトル名を表示する(ステッ
プS7またはS8、S9)。
When a reproducing operation is performed by the operation unit 5 in a state where the reproducing operation is stopped in the main unit, the recording / reproducing unit 3 is controlled so that the music information is sequentially read from the beginning of the track number 1, and EFM demodulation and error correction are performed. After deinterleaving and decompressing, the signal is converted to an analog music signal and output. At this time, the controller 7 sets the UTOC
The display unit 6 displays the track title name stored in association with the track number 1 of the memory 4,
The current playback address is input from the playback unit 3 and the elapsed playback time is calculated by referring to the start address and end address of the track number 1 in the information stored in the UTOC memory 4 and displayed on the display unit 6 (step S5). , S6). When the reproduction of the music of track number 1 is completed, the reproduction operation is stopped because the music of track number 2 and thereafter is not recorded. Even when a stop operation is performed during the reproduction, the reproduction is stopped, and the disc title is displayed on the display unit 6 (step S7 or S8, S9).

【0016】本体での録音動作 停止状態において操作部5で録音操作がなされると、記
録・再生部3を制御し、最大トラックナンバ(ここでは
1)のトラックのエンドアドレスの次のアドレスから新
たなトラックに係る音楽情報を記録させる。そして、新
たなトラックのトラックナンバ(=2)とスタートアド
レスをUTOCメモリ4に記憶させる。録音中、コント
ローラ7は現在の録音アドレスを自動生成し、UTOC
メモリ4に記憶されたトラックナンバ2のスタートアド
レスを参照して録音経過時間を算出し、表示させる。ま
た、タイトル名メモリ8を参照して新たなトラックにつ
いてトラックタイトル名が入力済かチェックし、入力済
であれば、新たなトラックのトラックタイトル名をUT
OCメモリ4に記憶させるとともに表示部6に表示させ
る(ステップS10、S11)。ここでは未入力なので
なにもしない。MD−MO2に空き領域がなくなるか停
止操作がされると、記録・再生部3を制御して今回のト
ラックについての音楽情報の記録を停止させ、UTOC
メモリ4にエンドアドレスを記憶させる(ステップS1
2またはS13、S14、S15、図6(2)参照)。
When a recording operation is performed on the operation unit 5 in a state where the recording operation is stopped in the main unit, the recording / reproduction unit 3 is controlled to start a new operation from the next address of the end address of the track having the maximum track number (here, 1). Music information related to a particular track. Then, the track number (= 2) and the start address of the new track are stored in the UTOC memory 4. During recording, the controller 7 automatically generates the current recording address, and
The recording elapsed time is calculated with reference to the start address of the track number 2 stored in the memory 4 and displayed. Also, it is checked whether a track title name has been input for the new track by referring to the title name memory 8, and if input, the track title name of the new track is set to UT.
The information is stored in the OC memory 4 and displayed on the display unit 6 (steps S10 and S11). Nothing is entered here because it has not been entered. When the MD-MO2 runs out of free space or a stop operation is performed, the recording / reproducing unit 3 is controlled to stop recording the music information for the current track, and the UTOC
The end address is stored in the memory 4 (step S1).
2 or S13, S14, S15, see FIG. 6 (2)).

【0017】タイトル名の入力・修正動作 ユーザがトラックナンバ2以降のトラックタイトル名を
入力したり、トラックナンバ1のトラックタイトル名、
トラックナンバ0のディスクタイトル名につき修正した
いとき、タイトル入力機10のキーボード11にて、タ
イトル名読み出しキーを押す。すると、タイトル名入力
・修正処理部14はタイトル名入力・修正モードをオン
し、タイトル名メモリ13をクリアする(図5のステッ
プS40〜S42)。そして、本体1の側にタイトル名
読み出し指令を与え、該指令を受けたコントローラ7は
UTOCメモリ4から各トラックのタイトル名(トラッ
クナンバ0のディスクタイトル名を含む)を読み出し、
タイトル入力機10の側に出力する(図4のステップS
20、S21)。各トラックのタイトル名を入力したタ
イトル名入力・修正処理部14はタイトル名メモリ13
に記憶させるとともに、表示部12に一覧表示させる
(ステップS44、S45、図9(1)、図11(1)
参照)。これにより、ユーザはMD−MO2に既に記録
されているディスクタイトル名やトラックタイトル名を
一目で確認することができる。タイトル名メモリ13中
と画面中の「△」は1トラック分のタイトル名の区切り
を示す区切りマークであり、タイトル名読み出し時にタ
イトル名入力・修正処理部14が自動的に付す。この区
切りマークがタイトル名の先頭位置に在るトラックはタ
イトル名が空欄であることを示す。
Title name input / correction operation The user can input a track title name of track number 2 or later, or can input a track title name of track number 1,
When it is desired to correct the disc title of track number 0, the user presses the title name read key on the keyboard 11 of the title input device 10. Then, the title name input / correction processing unit 14 turns on the title name input / correction mode and clears the title name memory 13 (steps S40 to S42 in FIG. 5). Then, a title name read command is given to the main body 1, and the controller 7 having received the command reads the title name of each track (including the disc title name of track number 0) from the UTOC memory 4, and
Output to the title input device 10 side (Step S in FIG. 4)
20, S21). The title name input / correction processing unit 14 that has input the title name of each track is provided in the title name memory 13.
And a list is displayed on the display unit 12 (steps S44, S45, FIG. 9 (1), FIG. 11 (1)).
reference). Thereby, the user can confirm at a glance the disc title name and the track title name already recorded on the MD-MO2. “△” in the title name memory 13 and in the screen is a delimiter mark indicating the delimitation of the title name for one track, and is automatically added by the title name input / correction processing unit 14 when reading the title name. The track having this delimiter mark at the head position of the title name indicates that the title name is blank.

【0018】ここで、トラックナンバ1のトラックのタ
イトル名「HAPPY EVERSFTER」の「S」
を「A」に訂正したい場合、まず、カーソルキーを操作
する。カーソルキーの操作に従い、タイトル名入力・修
正処理部14は画面のカーソルを移動するので、「F」
に合わせておく(図11(2)参照)。そして、BSキ
ーを押すと、タイトル名入力・修正処理部14はタイト
ル名メモリ13に記憶されたトラックナンバ1のトラッ
クタイトル名の内、「FTER」を1文字分ずつ繰り上
げて「S」を消去し、結果を画面に表示する。次に、A
キーを押すと、タイトル名入力・修正処理部14はタイ
トル名メモリ13に記憶されたトラックナンバ1のトラ
ックタイトル名の内、カーソル位置以降の「FTER」
を1文字分ずつ繰り下げ、カーソル位置に「A」を書き
込み、結果を画面に表示する(以上、ステップS46、
S47、図9(2)、図11(3)参照)。これによ
り、トラックナンバ1のトラックのタイトル名を「HA
PPY EVER AFTER」に修正できる。
Here, "S" of the title "HAPPY EVERSFTER" of the track having the track number 1 is used.
Is to be corrected to "A", the cursor key is first operated. The title name input / correction processing unit 14 moves the cursor on the screen according to the operation of the cursor key.
(See FIG. 11 (2)). Then, when the BS key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 moves up “FTER” by one character in the track title name of the track number 1 stored in the title name memory 13 and deletes “S”. And display the result on the screen. Next, A
When the key is depressed, the title name input / correction processing section 14 selects “FTER” of the track title of the track number 1 stored in the title name memory 13 after the cursor position.
Is moved down by one character, "A" is written at the cursor position, and the result is displayed on the screen (step S46,
S47, see FIG. 9 (2) and FIG. 11 (3)). As a result, the title of the track with the track number 1 is changed to “HA
PPY EVER AFTER ".

【0019】次に、今回、録音したトラックナンバ2の
曲のタイトル名を入力したい場合、カーソルキーを操作
して、トラックナンバ2のタイトル名文字入力位置の先
頭に合わせる(図11(4)参照)。そして、当該曲の
タイトル名であるT、R、Y、スペース、Y、O、U、
R、スペース、L、U、C、K、スペース、A、G、
A、I、Nの各キーを押し、最後に、区切りマークであ
る△キーを押す。すると、タイトル名入力・修正処理部
14はキーが押される毎に、タイトル名メモリ13のカ
ーソル位置へ記憶するとともに画面に表示し、カーソル
位置を1文字分繰り下げるので、トラックナンバ2のタ
イトル名として「TRY YOUR LUCK AGA
IN」を入力できる(ステップS46、S47、図9
(3)、図12(1)参照)。更に、まだ未記録ではあ
るが、後で追加録音を行う曲(トラックナンバ3)のタ
イトル名を予め、入力しておきたい場合、カーソルキー
を操作して、トラックナンバ3のタイトル名文字入力位
置の先頭に合わせる。そして、当該曲のタイトル名であ
るF、U、L、L、スペース、M、O、O、Nの各キー
を押し、最後に、区切りマークである△キーを押す。す
ると、タイトル名入力・修正処理部14は文字キーが押
される毎に、タイトル名メモリ13のカーソル位置への
記憶、画面への表示、カーソル位置の繰り下げを行うの
で、トラックナンバ3として録音が予定される曲のタイ
トル名として「FULL MOON」を入力できる(ス
テップS46、S47、図9(3)、図12(2)参
照)。
Next, if the user wants to input the title of the track number 2 recorded this time, the cursor key is operated to match the title of the track number 2 with the head of the title name character input position (see FIG. 11 (4)). ). Then, T, R, Y, space, Y, O, U,
R, space, L, U, C, K, space, A, G,
Press each key of A, I, N, and finally press the △ key which is a delimiter mark. Then, every time a key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 stores the data in the cursor position of the title name memory 13 and displays it on the screen, and moves down the cursor position by one character. "TRY YOUR LUCK AGA
IN "(steps S46, S47, FIG. 9)
(3), see FIG. 12 (1)). Further, if the title of the song (track number 3) to be additionally recorded later is desired to be input in advance, though not yet recorded, the cursor key is operated to enter the title name character input position of the track number 3. To the beginning of Then, the user presses the F, U, L, L, space, M, O, O, and N keys, which are the title names of the songs, and finally presses the △ key, which is a delimiter mark. Then, each time a character key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 stores the title name memory 13 at the cursor position, displays it on the screen, and moves down the cursor position. "FULL MOON" can be input as the title of the song to be played (steps S46 and S47, see FIGS. 9 (3) and 12 (2)).

【0020】ここで、トラックナンバ2と3のトラック
タイトル名が逆であったとき、この実施例では、トラッ
クナンバiとjの異なるトラックの間(i,j=0、
1、2、・・、i≠j)、またはトラックナンバk(k
=0、1、・・)の同一トラック内でのタイトル名文字
列(1文字以上)の複写、移動、交換、削除が自在にで
きるために簡単に修正することができる。
Here, when the track title names of the track numbers 2 and 3 are reversed, in this embodiment, between the tracks having different track numbers i and j (i, j = 0,
1, 2,..., I ≠ j) or track number k (k
= 0, 1,...) Within the same track, the title name character string (one or more characters) can be copied, moved, exchanged, or deleted freely, so that it can be easily modified.

【0021】移動 すなわち、例えば、カーソルをトラックナンバ2のトラ
ックタイトル名の先頭文字に合わせ、移動キーを押す
と、タイトル名入力・修正処理部14は移動モードとな
り、画面の下部に「移動範囲を指定下さい」と表示させ
る(図12(3)参照)。トラックナンバ2のトラック
タイトル名をそのままトラックナンバ3のトラックタイ
トル名と入れ換えたい場合、まず、カーソルをトラック
ナンバ2のタイトル名の最後の△の次の位置まで移動
し、移動元の範囲を指示する(移動範囲の最後尾は△。
図12(4)参照)。このとき、トラックナンバ2のト
ラックタイトル名の下に移動元の範囲を示す下線が付
く。次に、実行キーを押すと、タイトル名入力・修正処
理部14は移動範囲を確定し、画面の下部に「移動先を
指定下さい」と表示させる。ここで、カーソルを、トラ
ックタイトル名を移動したいトラックナンバ3の次のト
ラックナンバ4のトラックタイトル名の先頭位置に移動
し((図13(1)参照)、実行キーを押すと、移動先
がトラックナンバ4の直前であると確定し、タイトル名
メモリ13のトラックナンバ2のトラックタイトル名を
区切りマークとともにカーソル位置の直前に移動する。
この結果、それまでのトラックナンバ3のトラックタイ
トル名がトラックナンバ2に移り、それまでのトラック
ナンバ2のトラックタイトル名がトラックナンバ3に移
る。この後、移動モードが解除する(以上、ステップS
46、S47、図9(4)、図13(2)参照)。これ
により、トラックナンバ2と3のトラックタイトル名を
簡単に入れ換えることができる。
Movement, that is, for example, when the cursor is moved to the first character of the track title name of the track number 2 and the move key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 is set to the movement mode, and the "movement range" is displayed at the bottom of the screen. Please specify "(see FIG. 12 (3)). When it is desired to replace the track title name of track number 2 with the track title name of track number 3 as it is, first move the cursor to the position next to the last △ of the title name of track number 2 and indicate the range of the movement source. (△ at the end of the moving range.
FIG. 12 (4)). At this time, an underline indicating the range of the movement source is under the track title name of the track number 2. Next, when the execution key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 determines the moving range, and displays "Please specify the moving destination" at the bottom of the screen. Here, the cursor is moved to the head position of the track title name of the track number 4 next to the track number 3 for which the track title name is to be moved (see FIG. 13 (1)), and when the execution key is pressed, the movement destination is changed. It is determined that it is immediately before the track number 4, and the track title name of the track number 2 in the title name memory 13 is moved to a position immediately before the cursor position together with a delimiter mark.
As a result, the track title name of the previous track number 3 moves to the track number 2, and the track title name of the previous track number 2 moves to the track number 3. Thereafter, the movement mode is released (the above is the case in step S
46, S47, see FIGS. 9 (4) and 13 (2)). As a result, the track title names of the track numbers 2 and 3 can be easily exchanged.

【0022】若し、移動範囲の指定時に、トラックナン
バ2のトラックタイトル名の先頭位置から△の位置まで
しかカーソルを移動せず、(移動範囲の最後尾は△の前
のNの文字)、移動先としてカーソルをトラックナンバ
3のタイトル名の先頭に合わせ、実行キーを押したと
き、移動処理の結果、トラックナンバ2のトラックタイ
トル名は空欄(画面には△が表示)となり、トラックナ
ンバ3のトラックタイトル名は、それまでのトラックナ
ンバ2と3のトラックタイトル名を結合した「TRY
YOUR LUCK AGAINFULL MOON」
となる(図10(5)、図13(3)参照)。この場合
は2回目の移動操作として、トラックナンバ3の「F」
にカーソルを合わせ、移動キーを押し、△の文字までカ
ーソルを移動して移動元の範囲を指定し(移動範囲の最
後尾は△の前のNの文字)、実行キーを押す。そして、
カーソルをトラックナンバ2の△の位置に合わせて移動
先を指定し、実行キーを押すと、トラックナンバ2のト
ラックタイトル名が「FULL MOON」となり、ト
ラックナンバ3のトラックタイトル名が「TRY YO
UR LUCK AGAIN」となって、入れ換えが完
了する(以上、ステップS46、S47、図9(4)、
図13(2)参照)。
When the moving range is designated, the cursor is moved only from the beginning position of the track title name of the track number 2 to the position of 、 (the end of the moving range is the N character before the △), When the cursor is moved to the head of the title of the track number 3 as the movement destination and the execution key is pressed, as a result of the movement processing, the track title name of the track number 2 becomes blank (△ is displayed on the screen), and the track number 3 is displayed. The track title name “TRY” which combines the track title names of the previous track numbers 2 and 3 is “TRY”.
YOUR LUCK AGAINFULL MOON "
(See FIGS. 10 (5) and 13 (3)). In this case, the “F” of the track number 3 is used as the second movement operation.
, Press the move key, move the cursor to the character △, specify the range of the movement source (the last of the movement range is the character of N before △), and press the execution key. And
When the cursor is moved to the position of ト ラ ッ ク of the track number 2 to specify the destination and the enter key is pressed, the track title name of the track number 2 becomes “FULL MOON” and the track title name of the track number 3 becomes “TRY YO”.
UR LUCK AGAIN ", and the exchange is completed (steps S46 and S47, FIG. 9 (4),
FIG. 13 (2)).

【0023】複写 トラックナンバ2と3のトラックタイトル名を入れ換え
る他の操作方法として、複写機能を利用する仕方があ
る。カーソルをトラックナンバ2のトラックタイトル名
の先頭文字に合わせ、複写キーを押すと、タイトル名入
力・修正処理部14は複写モードとなり、画面の下部に
「複写範囲を指定下さい」と表示させる。トラックナン
バ2のトラックタイトル名をそのままトラックナンバ3
のトラックタイトル名と入れ換えたい場合、カーソルを
トラックナンバ2のタイトル名の最後の区切りマークの
次の位置まで移動し、複写元の範囲を指示する(複写範
囲の最後尾は△、図12(4)参照)。このとき、トラ
ックナンバ2のトラックタイトル名の下に複写元の範囲
を示す下線が付く。次に、実行キーを押すと、タイトル
名入力・修正処理部14は複写範囲を確定し、画面の下
部に「複写先を指定下さい」と表示させる。ここで、カ
ーソルを、トラックナンバ4のトラックタイトル名の先
頭位置に移動し、実行キーを押すと、複写先がトラック
ナンバ4の直前であると確定し、タイトル名メモリ13
のトラックナンバ2のトラックタイトル名を区切りマー
クとともにカーソル位置の直前に複写する。この結果、
それまでのトラックナンバ1〜3のトラックタイトル名
は変化せず、トラックナンバ2のトラックタイトル名が
トラックナンバ4に複写される。この後、複写モードが
解除する(以上、ステップS46、S47、図10
(2)、図14(1)参照)。
As another operation method for replacing the track title names of the copy track numbers 2 and 3, there is a method of using a copy function. When the cursor is moved to the first character of the track title name of the track number 2 and the copy key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 enters a copy mode, and displays "Please specify a copy range" at the bottom of the screen. Track number 3 is used as is for track number 2
When the user wants to replace the track title with the track title, the cursor is moved to a position next to the last delimiter mark of the title of the track number 2 and the range of the copy source is indicated (the end of the copy range is △, and FIG. )reference). At this time, an underline indicating the range of the copy source is attached below the track title name of the track number 2. Next, when the execution key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 determines the copy range and displays "Please specify the copy destination" at the bottom of the screen. Here, when the cursor is moved to the head position of the track title name of the track number 4 and the execution key is pressed, it is determined that the copy destination is immediately before the track number 4 and the title name memory 13
Is copied immediately before the cursor position together with a delimiter mark. As a result,
The track title names of the track numbers 1 to 3 up to that point do not change, and the track title name of the track number 2 is copied to the track number 4. Thereafter, the copy mode is released (steps S46 and S47, FIG. 10).
(2), see FIG. 14 (1)).

【0024】削除 次に、カーソルをトラックナンバ2のトラックタイトル
名の先頭文字に合わせ、削除キーを押すと、タイトル名
入力・修正処理部14は削除モードとなり、画面の下部
に「削除範囲を指定下さい」と表示させる。トラックナ
ンバ2のトラックタイトル名を区切りマークを含めて削
除すれば良いので、カーソルをトラックナンバ2のタイ
トル名の最後の区切りマークの次の位置まで移動し、削
除範囲を指示する。このとき、トラックナンバ2のトラ
ックタイトル名の下に削除範囲を示す下線が付く(図1
4(1)参照)。次に、実行キーを押すと、タイトル名
入力・修正処理部14は削除範囲を確定し、タイトル名
メモリ13のトラックナンバ2のトラックタイトル名を
区切りマークとともに削除する。よって、それまでのト
ラックナンバ3と4のトラックタイトル名が各々、トラ
ックナンバ2と3のトラックタイトル名となる(以上、
ステップS46、S47、図13(2)参照)。これに
より、トラックナンバ2と3のトラックタイトル名の入
れ換えを行える。
Deletion Next, when the cursor is moved to the first character of the track title name of the track number 2 and the delete key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 is set to the deletion mode, and the “deletion range designation is displayed at the bottom of the screen. Please ". Since it is sufficient to delete the track title name of the track number 2 including the delimiter mark, the cursor is moved to a position next to the last delimiter mark of the title name of the track number 2 to indicate a deletion range. At this time, the deletion range is underlined below the track title name of the track number 2 (FIG. 1).
4 (1)). Next, when the execution key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 determines the deletion range, and deletes the track title name of the track number 2 in the title name memory 13 together with a delimiter mark. Therefore, the track title names of the track numbers 3 and 4 up to that time become the track title names of the track numbers 2 and 3, respectively (the above,
Steps S46 and S47, see FIG. 13 (2)). As a result, the track title names of the track numbers 2 and 3 can be exchanged.

【0025】交換 トラックナンバ2と3のトラックタイトル名を入れ換え
る更に他の操作方法として、交換機能を利用する仕方が
ある。カーソルをトラックナンバ2のトラックタイトル
名の先頭文字に合わせ、交換キーを押すと、タイトル名
入力・修正処理部14は交換モードとなり、画面の下部
に「一方の交換範囲の最後尾を指定下さい」と表示させ
る。トラックナンバ2のトラックタイトル名をそのまま
トラックナンバ3のトラックタイトル名と入れ換えたい
場合、カーソルをトラックナンバ2のタイトル名の最後
の区切りマークの次の位置まで移動し、一方の交換範囲
を指示する(一方の交換範囲の最後尾は△)。このと
き、トラックナンバ2のトラックタイトル名の下に一方
の交換範囲を示す下線が付く(図14(2)参照)。次
に、実行キーを押すと、タイトル名入力・修正処理部1
4は一方の交換範囲を確定し、画面の下部に「他方の交
換範囲の先頭位置を指定下さい」と表示させる。ここ
で、カーソルを、他方の交換範囲の先頭位置であるトラ
ックナンバ3のトラックタイトル名の先頭位置に移動
し、実行キーを押すと、他方の交換範囲の先頭位置が確
定し、画面の下部に「他方の交換範囲の最後尾を指定下
さい」と表示させる。カーソルをトラックナンバ3のタ
イトル名の最後の区切りマークの次の位置まで移動し、
他方の交換範囲を指示する(他方の交換範囲の最後尾は
△)。このとき、トラックナンバ3のトラックタイトル
名の下に他方の交換範囲を示す下線が付く(図14
(3)参照)。次に、実行キーを押すと、タイトル名入
力・修正処理部14は他方の交換範囲を確定し、タイト
ル名メモリ13の上で、今回指定された一方の交換範囲
と他方の交換範囲を入れ換える。この結果、トラックナ
ンバ2はそれまでのトラックナンバ3のトラックタイト
ル名が入り、トラックナンバ3にはそれまでのトラック
ナンバ4のトラックタイトル名が入る(以上、ステップ
S46、S47、図13(2)参照)。これにより、ト
ラックナンバ2と3のトラックタイトル名の入れ換えを
行える。
As another operation method for exchanging the track title names of the exchange track numbers 2 and 3, there is a method of using an exchange function. When the cursor is moved to the first character of the track title name of the track number 2 and the exchange key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 enters the exchange mode, and "Please designate the end of one exchange range" is displayed at the bottom of the screen. Is displayed. When it is desired to replace the track title name of track number 2 with the track title name of track number 3 as it is, move the cursor to the position next to the last delimiter mark of the title number of track number 2 and indicate one exchange range ( At the end of one exchange range is △). At this time, an underline indicating one exchange range is added below the track title name of the track number 2 (see FIG. 14 (2)). Next, when the execution key is pressed, the title name input / correction processing section 1
No. 4 determines one of the exchange ranges and displays "Please specify the top position of the other exchange range" at the bottom of the screen. Here, the cursor is moved to the head position of the track title name of track number 3 which is the head position of the other exchange range, and when the execution key is pressed, the head position of the other exchange range is determined, and is displayed at the bottom of the screen. "Please specify the end of the other exchange range" is displayed. Move the cursor to the position next to the last delimiter mark of the title of track number 3,
The other exchange range is designated (the last of the other exchange range is △). At this time, an underline indicating the other exchange range is added below the track title name of the track number 3 (FIG. 14).
(3)). Next, when the execution key is pressed, the title name input / correction processing unit 14 determines the other exchange range, and replaces the one exchange range designated this time with the other exchange range on the title name memory 13. As a result, the track number 2 contains the track title of the previous track number 3, and the track number 3 contains the track title of the previous track number 4 (steps S46 and S47, FIG. 13 (2)). reference). As a result, the track title names of the track numbers 2 and 3 can be exchanged.

【0026】なお、複写、移動は異なるトラック間また
は同一トラック内で、タイトル名の一部の文字列(1文
字以上)を対象に行うこともでき、例えば、図15
(1)の範囲Aにつき、B、B´のカーソル位置を複写
先(移動先)として複写処理(移動処理)を実行すると
図15(2)、(3)(図16(1)、(2))の如く
修正される。交換も異なるトラック間または同一トラッ
ク内で、タイトル名の一部の文字列を対象に行うことも
でき、例えば、図16(3)の範囲Cを一方の交換範
囲、D(D´)を他方の交換範囲として交換処理を実行
すると図17(1)(図17(2))の如くなる。削除
もタイトル名の一部の文字列を対象に行うことができ、
例えば、図16(3)の範囲Cの範囲を対象にして削除
処理を実行すると図17(3)の如くなる。
Copying and moving can be performed for a part of the character string (one or more characters) of the title name between different tracks or within the same track.
When the copy processing (movement processing) is executed with the cursor positions B and B 'as copy destinations (movement destinations) for the range A of (1), FIGS. 15 (2) and (3) (FIGS. 16 (1) and (2)) )). Exchange can also be performed for a part of the title string between different tracks or within the same track. For example, the range C in FIG. 16 (3) is one of the exchange ranges, and D (D ′) is the other. 17 (1) (FIG. 17 (2)) when the exchange process is executed as the exchange range of the above. You can also delete a part of the title name,
For example, when the deletion process is executed for the range C in FIG. 16 (3), the result is as shown in FIG. 17 (3).

【0027】タイトル名の書き込み 図9(4)、図13(2)に示す如く、トラックナンバ
0〜3のディスクタイトル名、トラックタイトル名の入
力・修正が完了したならば、タイトル名書き込みキーを
押す。すると、タイトル名入力・修正処理部14は本体
1の側にタイトル名書き込み指令を与え、タイトル名メ
モリ13から各トラックのタイトル名を読み出し、本体
側に出力する。タイトル名書き込み指令を受けたコント
ローラ7は続いて入力される各トラックのタイトル名を
本体1のタイトル名メモリ8に記憶させ、かつ、記録済
トラックについて、UTOCメモリ4のUTOC情報の
セクタ1のタイトル名情報をタイトル名メモリ8に記憶
されたタイトル名情報で更新する(図4のステップS2
2〜S24)。ここでは、トラックナンバ1のトラック
タイトル名が修正され、トラックナンバ2のトラックタ
イトル名が追加される(図7参照)。トラックナンバ3
のトラックタイトル名は未だ未記録なので、UTOCメ
モリ4のUTOC情報には追加されない。
Writing of Title Name As shown in FIGS. 9 (4) and 13 (2), when the input / correction of the disc title names of the track numbers 0 to 3 and the track title names is completed, the title name writing key is changed. Push. Then, the title name input / correction processing unit 14 gives a title name write command to the main unit 1, reads out the title name of each track from the title name memory 13, and outputs it to the main unit side. The controller 7 that has received the title name write command causes the title name of each track to be subsequently input to be stored in the title name memory 8 of the main unit 1 and, for the recorded track, the title of the sector 1 of the UTOC information in the UTOC memory 4 The name information is updated with the title name information stored in the title name memory 8 (step S2 in FIG. 4).
2 to S24). Here, the track title name of track number 1 is corrected, and the track title name of track number 2 is added (see FIG. 7). Track number 3
Since the track title name is not yet recorded, it is not added to the UTOC information in the UTOC memory 4.

【0028】追加録音動作 このあと、停止状態において操作部5で録音操作がなさ
れると、記録・再生部3を制御し、最大トラックナンバ
(ここでは2)のトラックのエンドアドレスの次のアド
レスから新たなトラックに係る音楽情報を記録させる。
そして、新たなトラックのトラックナンバ(=3)とス
タートアドレスをUTOCメモリ4に記憶させる。録音
中、コントローラ7は現在の録音アドレスを自動生成
し、UTOCメモリ4に記憶されたトラックナンバ3の
スタートアドレスを参照して録音経過時間を算出し、表
示させる。また、タイトル名メモリ8を参照して新たな
トラックについてトラックタイトル名が入力済かチェッ
クし、今度は入力済なので、新たなトラックのトラック
タイトル名をUTOCメモリ4に記憶させるとともに表
示部6に表示させる(図3のステップS10、S11、
図8参照)。MD−MO2に空きがなくなるか停止操作
がされると、記録・再生部3を制御して今回のトラック
についての音楽情報の記録を停止させ、UTOCメモリ
4にエンドアドレスを記憶させる(ステップS14、S
15)。
Additional recording operation After this, when a recording operation is performed on the operation unit 5 in the stop state, the recording / reproduction unit 3 is controlled to start from the next address after the end address of the track having the maximum track number (here, 2). The music information relating to the new track is recorded.
Then, the UTOC memory 4 stores the track number (= 3) and the start address of the new track. During recording, the controller 7 automatically generates the current recording address, calculates the elapsed recording time with reference to the start address of the track number 3 stored in the UTOC memory 4, and displays the elapsed recording time. Also, it is checked whether or not the track title name has been input for the new track by referring to the title name memory 8. Since the input has been performed this time, the track title name of the new track is stored in the UTOC memory 4 and displayed on the display unit 6. (Steps S10 and S11 in FIG. 3)
See FIG. 8). When the MD-MO 2 runs out of space or a stop operation is performed, the recording / playback unit 3 is controlled to stop recording the music information for the current track, and the end address is stored in the UTOC memory 4 (step S14, S
15).

【0029】MD−MOへのUTOC情報の記録 以上の如くして、録音及びタイトル名の入力・修正が終
了したあと、イジェクト操作をすると、コントローラ7
は記録・再生部3を制御してUTOCメモリ4に記憶さ
れた全てのUTOC情報をMD−MO2のUTOCエリ
アに記録させる。しかるのち、コントローラ7はMD−
MO2をアンローディングさせ、電源をオフする(ステ
ップS25〜S27)。イジェクト操作がされる代わり
に、電源オフキーが押されると、コントローラ7は記録
・再生部3を制御してUTOCメモリ4に記憶された全
てのUTOC情報をMD−MO2のUTOCエリアに記
録させる。しかるのち、各部に供給される電源をオフす
る(ステップS28〜S30)。このあと、電源オンキ
ーが押されたならば、コントローラ7は、各部に電源を
供給したあと、記録・再生部3を制御してUTOCエリ
アからUTOC情報を読み出させ、UTOCメモリ4に
記憶させる(ステップS31、図3のステップS3)。
Recording of UTOC Information on MD-MO As described above, after the recording and the input / correction of the title name are completed, the eject operation is performed.
Controls the recording / reproducing unit 3 to record all the UTOC information stored in the UTOC memory 4 in the UTOC area of the MD-MO2. After that, the controller 7 sets MD-
MO2 is unloaded, and the power is turned off (steps S25 to S27). When the power-off key is pressed instead of performing the eject operation, the controller 7 controls the recording / reproducing unit 3 to record all the UTOC information stored in the UTOC memory 4 in the UTOC area of the MD-MO2. Thereafter, the power supplied to each unit is turned off (steps S28 to S30). Thereafter, if the power-on key is pressed, the controller 7 supplies power to each unit, and then controls the recording / reproducing unit 3 to read UTOC information from the UTOC area and store it in the UTOC memory 4 ( Step S31, step S3 in FIG. 3).

【0030】上記した実施の形態によれば、タイトル入
力機10を用いて複数トラックを対象に一括してタイト
ル名の入力・修正をし、タイトル名メモリ13に記憶さ
せることができ、このあと、タイトル名書き込みキーを
1回押すだけでUTOCメモリ4に複数トラックのタイ
トル名を書き込ませることができる。よって、従来の如
く、1トラック単位で、タイトル名の入力・修正をする
とともに実行キーを押してUTOCメモリに書き込むの
に比べて、操作の手間が省ける。また、複数トラックを
対象に一括して各トラックのタイトル名の入力・修正作
業をする際、異なるトラック間または同一トラック内で
のタイトル名文字列(1文字以上)の複写・移動・交換
が可能なので、短時間で簡単に、ディスクタイトル名を
含めた複数トラック分のタイトル名の入力・修正ができ
る。また、タイトル名の入力・修正をする際、初めに、
MD−MO2に記録された各トラックのタイトル名をタ
イトル名メモリ13に読み出しておくので、タイトル名
が既に記録されたMD−MO2について、各トラックの
タイトル名を簡単に確認することができ、また、複数ト
ラックに亘るタイトル名の修正を簡単に行える。更に、
イジェクト操作がされるか、電源オフ操作がされたとき
に、ユーザがタイトル名を入力・修正し、タイトル名メ
モリ13に記憶させたタイトル名の内、ディスクタイト
ル名とMD−MO2に所望の音楽情報が既に記録されて
いるトラックについてのみをMD−MO2に記録する。
これにより、MD−MO2に未記録のトラックについて
もタイトル名を作成した場合、イジェクト操作をする
か、電源オフ操作をするまでに新たな音楽トラックを追
加すれば該追加したトラックのタイトル名も記録させる
ことができるので、トラックの追加後にしかタイトル名
の入力ができないという制限がなく、便利である。若
し、トラックの追加をしなければ、余分なトラックタイ
トル名がディスク記録媒体に記録されることはない。
According to the above-described embodiment, the title name can be input / corrected for a plurality of tracks at once using the title input device 10 and stored in the title name memory 13. By pressing the title name write key once, the title names of a plurality of tracks can be written in the UTOC memory 4. Therefore, it is possible to save the labor of operation as compared with the case where the title name is input / corrected and the execution key is pressed and written into the UTOC memory in units of one track as in the related art. In addition, when inputting and correcting the title name of each track for multiple tracks at the same time, it is possible to copy, move, and exchange the title name character string (one or more characters) between different tracks or within the same track. Therefore, title names for a plurality of tracks including a disc title name can be easily input and corrected in a short time. Also, when entering or modifying the title name,
Since the title name of each track recorded in the MD-MO2 is read out to the title name memory 13, the title name of each track can be easily confirmed for the MD-MO2 in which the title name has already been recorded. In addition, it is possible to easily correct the title name over a plurality of tracks. Furthermore,
When the eject operation is performed or the power-off operation is performed, the user inputs and corrects the title name, and among the title names stored in the title name memory 13, the disc title and the desired music are recorded in the MD-MO2. Only tracks on which information has already been recorded are recorded on the MD-MO2.
Thus, when a title name is created for a track that has not been recorded on the MD-MO2, if an eject operation is performed or a new music track is added before the power-off operation is performed, the title name of the added track is also recorded. This is convenient because there is no restriction that a title name can be input only after a track has been added. If no tracks are added, no extra track title name is recorded on the disk recording medium.

【0031】なお、上記した実施の形態では、MD−M
O2にユーザが作成したタイトル名を記録させる所定時
は、イジェクト操作または電源オフ操作がされたときと
したが、本発明は何らこれに限定されず、ユーザがキー
ボードに設けた記録指示キーを押したときとしたり、或
いは、タイトル名書き込みキーを押してタイトル名書き
込み指令を与え、UTOCメモリ4のタイトル名情報が
書き換えられたあと、自動的に記録させるようにしても
良い。また、図5のフローでは、タイトル名入力・修正
処理部14は、タイトル名の入力・修正操作をしたあ
と、キーボード11でタイトル名書き込みキーが押され
ると、タイトル名メモリ13に記憶された各トラックの
タイトル名情報を本体1に出力したあと、図5のフロー
の最初に戻り、タイトル名読み出しキーの押圧を待つよ
うにしているが、これと異なり、タイトル名の入力・修
正をしたあと、キーボード11でタイトル名書き込みキ
ーが押されると、タイトル名メモリ13に記憶された各
トラックのタイトル名情報を本体1に出力したあと、タ
イトル名読み出しキーとタイトル名書き込みキーのいず
れかが押圧されたかチェックするようにしても良い。そ
して、タイトル名読み出しキーが押圧されたときは、図
5のステップS41に進み、タイトル名書き込みキーが
押圧されたときは、図5のステップS49に進むように
する。これにより、タイトル名の入力・修正操作をした
あと、キーボード11でタイトル名書き込みキーを押す
度に、タイトル名メモリ13に記憶された各トラックの
タイトル名情報を本体1に出力させることができる。よ
って、互いに同じ曲が録音されたタイトル名が未記録の
複数のMD−MOが有る場合に、1枚目のMD−MOを
ローディングして全記録曲につきタイトル名を入力した
あと、タイトル名書き込みキーを押して本体1のUTO
Cメモリ4に書き込ませたあと、イジェクト操作をして
MD−MOのUTOCエリアに記録させる。次に、2枚
目のMD−MOをローディングしUTOC情報がUTO
Cメモリに読み出されたあと、再度、タイトル名書き込
みキーを押して、先に作成した各トラックのタイトル名
を本体1に出力させてUTOCメモリ4に書き込ませ
る。そして、イジェクト操作をして2枚目のMD−MO
のUTOCエリアに記録させる。以下、同様の作業を繰
り返すことで、複数枚のMD−MOに対してタイトル名
の入力を簡単に行うことができる。
In the above embodiment, the MD-M
The predetermined time when the title name created by the user is recorded in O2 is when an eject operation or a power-off operation is performed. However, the present invention is not limited to this, and the user presses a recording instruction key provided on the keyboard. Alternatively, a title name write command may be given by pressing a title name write key, and automatically recorded after the title name information in the UTOC memory 4 is rewritten. In the flow of FIG. 5, when the title name input / correction processing unit 14 performs a title name input / correction operation and then presses a title name write key on the keyboard 11, each of the title name memory 13 is stored. After outputting the title name information of the track to the main body 1, the process returns to the beginning of the flow of FIG. 5 and waits for pressing of the title name reading key. However, after inputting and correcting the title name, When the title name write key is pressed on the keyboard 11, the title name information of each track stored in the title name memory 13 is output to the main unit 1, and then either the title name read key or the title name write key is pressed. You may check it. When the title name read key is pressed, the process proceeds to step S41 in FIG. 5, and when the title name write key is pressed, the process proceeds to step S49 in FIG. This allows the main unit 1 to output the title name information of each track stored in the title name memory 13 each time the title name write key is pressed on the keyboard 11 after the input / correction operation of the title name. Therefore, when there are a plurality of MD-MOs in which the same song has been recorded and the title of which has not been recorded, the first MD-MO is loaded and the titles are entered for all the recorded songs, and then the title is written. Press the key and press the
After the data is written in the C memory 4, an eject operation is performed to record the data in the UTOC area of the MD-MO. Next, the second MD-MO is loaded and the UTOC information is
After being read out to the C memory, the title name write key is pressed again to output the title name of each track created previously to the main body 1 and written to the UTOC memory 4. Then, perform the eject operation and perform the second MD-MO
In the UTOC area. Hereinafter, by repeating the same operation, a title name can be easily input to a plurality of MD-MOs.

【0032】[0032]

【発明の効果】本発明に係る記録媒体記録装置によれ
ば、キーボードによりタイトル名の文字列(1文字以
上)をまとめて複写・移動・削除でき、タイトル名の入
力・修正対象が複数トラック分存在しても、操作の手間
が簡単で済む。
According to the recording medium recording apparatus of the present invention, a character string (one or more characters) of a title name can be copied / moved / deleted collectively by a keyboard, and the title name can be input / corrected for a plurality of tracks. Even if it is present, the operation is easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は本発明の一つの実施の形態に係るミニデ
ィスクレコーダの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a mini-disc recorder according to one embodiment of the present invention.

【図2】MD−MOの記録内容の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of recorded contents of an MD-MO.

【図3】ミニディスクレコーダ本体のコントローラの動
作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a controller of the mini disk recorder main body.

【図4】ミニディスクレコーダ本体のコントローラの動
作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the controller of the mini disc recorder main body.

【図5】タイトル入力機のタイトル名入力・修正処理部
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of a title name input / correction processing unit of the title input device.

【図6】UTOCメモリに記憶される内容の説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram of contents stored in a UTOC memory.

【図7】UTOCメモリに記憶される内容の説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram of contents stored in a UTOC memory.

【図8】UTOCメモリに記憶される内容の説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram of contents stored in a UTOC memory.

【図9】タイトル入力機のタイトル名メモリに記憶され
る内容の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of contents stored in a title name memory of the title input device.

【図10】タイトル入力機のタイトル名メモリに記憶さ
れる内容の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of contents stored in a title name memory of the title input device.

【図11】タイトル入力機の表示部の表示内容を示す説
明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing display contents on a display unit of the title input device.

【図12】タイトル入力機の表示部の表示内容を示す説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing display contents of a display unit of the title input device.

【図13】タイトル入力機の表示部の表示内容を示す説
明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing display contents of a display unit of the title input device.

【図14】タイトル入力機の表示部の表示内容を示す説
明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing display contents of a display unit of the title input device.

【図15】タイトル入力機の表示部の表示内容を示す説
明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing display contents of a display unit of the title input device.

【図16】タイトル入力機の表示部の表示内容を示す説
明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing display contents of a display unit of the title input device.

【図17】タイトル入力機の表示部の表示内容を示す説
明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing display contents of a display unit of the title input device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ミニディスクレコーダ本体 2 MD−MO 3 記録・再生部 4 UTOCメモ
リ 7 コントローラ 8、13 タイト
ル名メモリ 10 タイトル入力機 11 キーボード 12 表示部 14 タイトル名
入力・修正処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mini disk recorder main body 2 MD-MO 3 Recording / playback part 4 UTOC memory 7 Controller 8, 13 Title name memory 10 Title input device 11 Keyboard 12 Display part 14 Title name input / correction processing part

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 機器本体に挿入された記録媒体からトラ
ックタイトルを含んだ管理情報を読み出す読出手段と、 前記読出手段から読み出された管理情報を記憶するメモ
リと、 少なくとも文字キー、カーソルキー、文字列(1文字以
上)の複写、移動、削除の各機能を実行するための機能
キーを配したキーボードを含んで構成され、前記メモリ
にアクセスして管理情報を変更する変更手段と、 前記機器本体から記録媒体を排出させる排出操作が行わ
れる操作手段と、 前記変更手段が管理情報を変更した後に前記操作手段が
排出操作された場合に、前記メモリから変更後の管理情
報の少なくとも一部を記録媒体に記録させる制御手段
と、 を備えたことを特徴とする記録媒体記録装置。
1. A reading means for reading management information including a track title from a recording medium inserted into a device body, a memory for storing management information read from the reading means, at least a character key, a cursor key, A change unit configured to include a keyboard provided with function keys for executing respective functions of copying, moving, and deleting a character string (one or more characters), accessing the memory, and changing management information; An operation unit for performing an ejection operation for ejecting the recording medium from the main body; and when the operation unit is ejected after the changing unit changes the management information, at least a part of the changed management information from the memory. A recording medium recording device, comprising: control means for recording on a recording medium.
【請求項2】 前記キーボードには、文字列(1文字以
上)の複写、移動、削除の各機能の指示を解除するため
の取消キーが配してあることを特徴とする請求項1に記
載の記録媒体記録装置。
2. The keyboard according to claim 1, wherein the keyboard is provided with a cancel key for canceling an instruction of each function of copying, moving, and deleting a character string (one or more characters). Recording medium recording device.
【請求項3】 前記管理情報には、アルバムタイトルが
含まれることを特徴とする請求項1または2記載の記録
媒体記録装置。
3. The recording medium recording apparatus according to claim 1, wherein the management information includes an album title.
【請求項4】 前記記録媒体は、ディスク状記録媒体で
あることを特徴とする請求項1または 2または3記載の
記録媒体記録装置。
4. The recording medium recording apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is a disk-shaped recording medium.
JP2002070901A 2002-03-14 2002-03-14 Record-medium recording device Pending JP2002324382A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070901A JP2002324382A (en) 2002-03-14 2002-03-14 Record-medium recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070901A JP2002324382A (en) 2002-03-14 2002-03-14 Record-medium recording device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16860896A Division JPH09326189A (en) 1996-06-06 1996-06-06 Disk recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324382A true JP2002324382A (en) 2002-11-08

Family

ID=19193171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070901A Pending JP2002324382A (en) 2002-03-14 2002-03-14 Record-medium recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324382A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001291365A (en) Recording and reproducing device and recording method
JP4375292B2 (en) Disc player
JP2001189048A (en) Recorder
JP2002230944A (en) Information reproducing apparatus
JP2000057037A (en) Device and method for recording and reproducing and recording medium
US20040151082A1 (en) Recording and reproducing system, recording apparatus, reproducing apparatus, record medium, recording and reproducing method, recording method, reproducing method, program and record medium
JP4445700B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP2002324382A (en) Record-medium recording device
JP4244011B2 (en) Data reproduction apparatus and reproduction data management method in data reproduction apparatus
JPH09326189A (en) Disk recorder
JPH09326185A (en) Printer for recording medium
JP2003187559A (en) Disk recording system, disk recording device and title name input/correction device
JP2003030675A (en) Image editing device and method, image recording and reproducing device and computer program
JP3431400B2 (en) Title input device for recording media
JP2001092602A (en) Information reproducing system
JPH09326190A (en) Disk recorder
JP3875861B2 (en) Information recording apparatus, information recording method, and program
KR100672049B1 (en) Recording Method using Link Recording Information
KR100599110B1 (en) Writing control method for writng playlist additionally in case of writing data by video format on optical recording medium
JP5094442B2 (en) Playback apparatus and playlist update method
JPH09305464A (en) Audio information recording and reproducing device
JP2544996Y2 (en) Program playing device for disc player
JPH06131853A (en) Magneto-optical recording and reproducing device
KR20030065160A (en) Storage medium on which further data can be written after “finalize”, recording/ reproducing apparatus and method thereof
JP4103895B2 (en) Recording / playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040722