JP2002322124A - Method for producing unsaturated dicarboxylic ester - Google Patents

Method for producing unsaturated dicarboxylic ester

Info

Publication number
JP2002322124A
JP2002322124A JP2001127492A JP2001127492A JP2002322124A JP 2002322124 A JP2002322124 A JP 2002322124A JP 2001127492 A JP2001127492 A JP 2001127492A JP 2001127492 A JP2001127492 A JP 2001127492A JP 2002322124 A JP2002322124 A JP 2002322124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mono
group
acid half
itaconate
unsaturated dicarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Matsuzawa
博 松沢
Asako Oda
麻子 小田
Masataka Ooka
正隆 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001127492A priority Critical patent/JP2002322124A/en
Publication of JP2002322124A publication Critical patent/JP2002322124A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method by which a high purity product can be obtained in short reaction time, for producing an unsaturated dicarboxylic ester having an oxycarbonyl methyl ester group and/or a carbonyl methyl ester group. SOLUTION: The method for producing the unsaturated dicarboxylic ester is characterized by reacting an α-chloro carboxylic ester and/or an α-chloro ketone with a salt of a kind of unsaturated carboxylic acid selected from a group consisting of itaconic acid, itaconic half ester, fumaric acid, fumaric half ester, maleic acid and maleic half ester in the presence a salt of which the counter ion is a bromide ion and/or a salt of which the counter ion is an iodide ion.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、不飽和ジカルボン
酸エステル及びその製造方法に関する。さらに詳しく
は、オキシカルボニルメチルエステル基及び/又はカル
ボニルメチルエステル基を有する、イタコン酸エステ
ル、フマル酸エステル又はマレイン酸エステルの如き不
飽和ジカルボン酸エステルの製造方法に関する。本発明
によって得られる不飽和ジカルボン酸エステルは活性エ
ステル基と不飽和二重結合とを併有する化合物であり、
塗料や接着剤等の各種の用途に適用可能な化合物であ
る。
The present invention relates to an unsaturated dicarboxylic acid ester and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester having an oxycarbonylmethyl ester group and / or a carbonylmethyl ester group, such as itaconic acid ester, fumaric acid ester or maleic acid ester. The unsaturated dicarboxylic acid ester obtained by the present invention is a compound having both an active ester group and an unsaturated double bond,
It is a compound applicable to various uses such as paints and adhesives.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、活性エステル基の一つであるオキ
シカルボニルメチルエステル基と重合性不飽和二重結合
とを併有する化合物としては、独国特許第196071
6号公報に開示されている如く(メタ)アクリル酸とα
−ヒドロキシカルボン酸とのエステルが知られている。
しかし、オキシカルボニルメチルエステル基及び/又は
カルボニルメチルエステル基を有する、イタコン酸エス
テル、フマル酸エステル又はマレイン酸エステルの如き
不飽和ジカルボン酸エステルの誘導体は知られていな
い。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a compound having both an oxycarbonylmethyl ester group which is one of active ester groups and a polymerizable unsaturated double bond, German Patent No. 196071
No. 6 (meth) acrylic acid and α
Esters with hydroxycarboxylic acids are known.
However, a derivative of an unsaturated dicarboxylic acid ester having an oxycarbonylmethyl ester group and / or a carbonylmethyl ester group, such as an itaconic ester, a fumaric ester or a maleic ester, is not known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、本発明者ら
は、活性エステル基としてオキシカルボニルメチルエス
テル基及び/又はカルボニルメチルエステル基を有する
新規な不飽和ジカルボン酸エステルを開発するべく、鋭
意研究を開始した。本発明の課題は、短い反応時間で、
高純度の目的物が収率良く得られるオキシカルボニルメ
チルエステル基及び/又はカルボニルメチルエステル基
を有する不飽和ジカルボン酸エステルの製造方法を提供
すること、とりわけイタコン酸エステルにおいては、さ
らに異性化反応が抑制されることにより純度の高い目的
物が得られる該製造方法を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION However, the present inventors have conducted intensive studies to develop a novel unsaturated dicarboxylic acid ester having an oxycarbonylmethyl ester group and / or a carbonylmethyl ester group as an active ester group. Started. The object of the present invention is to achieve a short reaction time,
Provided is a method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester having an oxycarbonylmethyl ester group and / or a carbonylmethyl ester group from which a high-purity target product can be obtained in a high yield. It is an object of the present invention to provide a method for producing a target product having high purity by suppressing the production.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の課
題を解決するべく鋭意研究を重ねた結果、オキシカルボ
ニルメチルエステル基及び/又はカルボニルメチルエス
テル基を有する、イタコン酸エステル、フマル酸エステ
ル又はマレイン酸エステルの如き不飽和ジカルボン酸エ
ステルを短い反応時間で、純度高く、且つ、収率良く製
造する方法を見いだし、本発明を完成するに至った。
Means for Solving the Problems The inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, itaconic ester and fumaric acid having an oxycarbonylmethyl ester group and / or a carbonylmethyl ester group. The present inventors have found a method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester such as an ester or a maleic acid ester in a short reaction time with high purity and high yield, and have completed the present invention.

【0005】すなわち、本発明は、イタコン酸、イタコ
ン酸ハーフエステル、フマル酸、フマル酸ハーフエステ
ル、マレイン酸及びマレイン酸ハーフエステルよりなる
群から選ばれる1種の不飽和カルボン酸の塩(A)を、
対イオンが臭化物である塩(B)及び/又は対イオンが
ヨウ化物である塩(C)の存在下で、α−クロロカルボ
ン酸エステル(D)及び/又はα−クロロケトン(E)
と反応させることを特徴とする、不飽和ジカルボン酸エ
ステルの製造方法を提供するものである。
That is, the present invention relates to a salt (A) of one kind of unsaturated carboxylic acid selected from the group consisting of itaconic acid, itaconic acid half ester, fumaric acid, fumaric acid half ester, maleic acid and maleic acid half ester To
Α-chlorocarboxylic acid ester (D) and / or α-chloroketone (E) in the presence of salt (B) in which the counter ion is bromide and / or salt (C) in which the counter ion is iodide
And a method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明で使用されるイタコン酸ハーフエステルの塩
は、例えば、下記一般式(I)で示されるイタコン酸ハ
ーフエステルから調製されるものである。そして、フマ
ル酸ハーフエステルの塩又はマレイン酸ハーフエステル
の塩は、下記一般式(II)で示されるフマル酸ハーフエ
ステル又はマレイン酸ハーフエステルから調製されるも
のである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail. The salt of itaconic acid half ester used in the present invention is prepared, for example, from the itaconic acid half ester represented by the following general formula (I). The fumaric acid half ester salt or maleic acid half ester salt is prepared from fumaric acid half ester or maleic acid half ester represented by the following general formula (II).

【0007】[0007]

【化3】 Embedded image

【0008】〔但し、式(I)及び(II)中、Ra及びR
bは、一方が水素原子であり、他方が、−CH(R1)C
OOR2、−CH(R3)COR4又はR5を表す。そし
て、これらに含有されるR1及びR3は、それぞれ独立
に、水素原子、フェニル基又は炭素原子数が1〜12の
アルキル基を、R2、R4及びR5は、それぞれ独立に、
1価の有機基を表す。〕
In the formulas (I) and (II), R a and R
b is a group in which one is a hydrogen atom and the other is —CH (R 1 ) C
OOR 2 , —CH (R 3 ) COR 4 or R 5 . R 1 and R 3 contained therein each independently represent a hydrogen atom, a phenyl group or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and R 2 , R 4 and R 5 each independently represent:
Represents a monovalent organic group. ]

【0009】一般式(I)で表されるイタコン酸ハーフ
エステルとしては、下記一般式(I−1)、(I−2)、
(I−3)、(I−4)、(I−5)及び(I−6)で示さ
れる化合物がある。
The itaconic acid half ester represented by the general formula (I) includes the following general formulas (I-1), (I-2),
There are compounds represented by (I-3), (I-4), (I-5) and (I-6).

【0010】[0010]

【化4】 Embedded image

【0011】〔但し、式中、R1及びR3は、それぞれ独
立に、水素原子、フェニル基又は炭素原子数が1〜12
のアルキル基を、R2、R4及びR5は、それぞれ独立
に、1価の有機基を表す。〕
[Wherein, R 1 and R 3 each independently represent a hydrogen atom, a phenyl group or a carbon atom number of 1 to 12;
R 2 , R 4 and R 5 each independently represent a monovalent organic group. ]

【0012】また、一般式(II)で表されるフマル酸ハ
ーフエステル又はマレイン酸ハーフエステルとしては、
下記一般式(II−1)、(II−2)及び(II−3)で示
される化合物がある。
The fumaric acid half ester or maleic acid half ester represented by the general formula (II) includes:
There are compounds represented by the following general formulas (II-1), (II-2) and (II-3).

【0013】[0013]

【化5】 Embedded image

【0014】〔但し、式中、R1及びR3は、それぞれ独
立に、水素原子、フェニル基又は炭素原子数が1〜12
のアルキル基を、R2、R4及びR5は、それぞれ独立
に、1価の有機基を表す。〕
[Wherein, R 1 and R 3 each independently represent a hydrogen atom, a phenyl group or a carbon atom number of 1 to 12;
R 2 , R 4 and R 5 each independently represent a monovalent organic group. ]

【0015】上記一般式(I)、(II)、(I−1)〜
(I−6)及び(II−1)〜(II−3)において、1価
の有機基であるR2、R4、R5の代表的なものとして
は、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、
アリール基、置換アリール基、等が挙げられる。
The above general formulas (I), (II) and (I-1)
In (I-6) and (II-1) to (II-3), typical examples of the monovalent organic group R 2 , R 4 and R 5 include an alkyl group, a substituted alkyl group and a cycloalkyl group. Alkyl group,
And an aryl group and a substituted aryl group.

【0016】かかる1価の有機基のうちで、アルキル基
の代表的なものとしては、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso
−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、
n−ペンチル基、n−ヘキシル基、2−エチルヘキシル
基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、
等が挙げられる。
Among such monovalent organic groups, typical examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group and an iso-group.
-Butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group,
n-pentyl group, n-hexyl group, 2-ethylhexyl group, n-octyl group, n-decyl group, n-dodecyl group,
And the like.

【0017】置換アルキル基の代表的なものとしては、
2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−
(n−プロポキシ)エチル基、2−(n−ブトキシ)エ
チル基、3−メトキシプロピル基、2−(n−ヘキシル
オキシ)エチル基の如きアルコキシ基が置換したアルキ
ル基;2−フェノキシエチル基、2−(4−メチルフェ
ノキシ)エチル基、の如きアリールオキシ基が置換した
アルキル基;2−ベンジルオキシエチル基、2−(2−
フェニルエトキシ)エチル基、等のアラルキルオキシ基
が置換したアルキル基;ベンジル基、1−フェニルエチ
ル基、2−フェニルエチル基、等のアリール基が置換し
たアルキル基、等が挙げられる。
Representative examples of the substituted alkyl group include:
2-methoxyethyl group, 2-ethoxyethyl group, 2-
An alkyl group substituted by an alkoxy group such as a (n-propoxy) ethyl group, a 2- (n-butoxy) ethyl group, a 3-methoxypropyl group, or a 2- (n-hexyloxy) ethyl group; a 2-phenoxyethyl group; An alkyl group substituted by an aryloxy group such as a 2- (4-methylphenoxy) ethyl group; a 2-benzyloxyethyl group, a 2- (2-
An alkyl group substituted with an aralkyloxy group such as phenylethoxy) ethyl group; an alkyl group substituted with an aryl group such as benzyl group, 1-phenylethyl group and 2-phenylethyl group.

【0018】シクロアルキル基の代表的なものとして
は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチル
シクロヘキシル基、シクロオクチル基、等が挙げられ
る。
Representative examples of the cycloalkyl group include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a 4-methylcyclohexyl group and a cyclooctyl group.

【0019】アリール基の代表的なものとしては、フェ
ニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、等が挙げら
れる。
Representative examples of the aryl group include a phenyl group, a 1-naphthyl group and a 2-naphthyl group.

【0020】置換アリール基の代表的なものとしては、
2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−ニ
トロフェニル基、等が挙げられる。
Representative examples of the substituted aryl group include:
Examples thereof include a 2-methylphenyl group, a 4-methylphenyl group, and a 4-nitrophenyl group.

【0021】上記一般式(I)及び一般式(II)におい
て、R1及びR3は、それぞれ独立に、水素原子、フェニ
ル基又は炭素原子数が1〜12のアルキル基を示すもの
である。そして、かかるR1が炭素原子数が1〜12の
アルキル基である場合のその代表的なものとしては、上
記した1価の有機基の一つであるアルキル基の代表的な
ものとして例示した如きのものが挙げられる。
In the above general formulas (I) and (II), R 1 and R 3 each independently represent a hydrogen atom, a phenyl group or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms. When R 1 is an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a typical example of the alkyl group is one of the above-described monovalent organic groups. And the like.

【0022】R2として上述した如き各種の1価の有機
基を含有する一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルキル
基を有し、且つ、R1として水素原子を有する化合物の
代表的なものとしては、モノ(メトキシカルボニルメチ
ル)イタコネート、モノ(エトキシカルボニルメチル)
イタコネート、モノ(n−プロポキシカルボニルメチ
ル)イタコネート、モノ(iso−プロポキシカルボニ
ルメチル)イタコネート、モノ(n−ブトキシカルボニ
ルメチル)イタコネート、モノ(iso−ブトキシカル
ボニルメチル)イタコネート、モノ(n−ヘキシルオキ
シカルボニルメチル)イタコネート、モノ(2−エチル
ヘキシルオキシカルボニルメチル)イタコネート、モノ
(n−デシルオキシカルボニルメチル)イタコネート、
等が挙げられる。
[0022] Among the itaconic acid half ester represented by the general formula containing monovalent organic group of various as mentioned above as R 2 (I-1) and (I-2), have a alkyl group as R 2 Representative compounds having a hydrogen atom as R 1 include mono (methoxycarbonylmethyl) itaconate and mono (ethoxycarbonylmethyl)
Itaconate, mono (n-propoxycarbonylmethyl) itaconate, mono (iso-propoxycarbonylmethyl) itaconate, mono (n-butoxycarbonylmethyl) itaconate, mono (iso-butoxycarbonylmethyl) itaconate, mono (n-hexyloxycarbonylmethyl) ) Itaconate, mono (2-ethylhexyloxycarbonylmethyl) itaconate, mono (n-decyloxycarbonylmethyl) itaconate,
And the like.

【0023】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルコキ
シ基置換アルキル基を有し、且つ、R1として水素原子
を有する化合物の代表的なものとしては、モノ(2−メ
トキシエトキシカルボニルメチル)イタコネート、モノ
(2−エトキシエトキシカルボニルメチル)イタコネー
ト、モノ[2−(n−プロポキシ)エトキシカルボニル
メチル]イタコネート、モノ[2−(n−ブトキシ)エ
トキシカルボニルメチル]イタコネート、モノ(3−メ
トキシプロポキシカルボニルメチル)イタコネート、モ
ノ[2−(n−ヘキシルオキシ)エトキシカルボニルメ
チル]イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2), compounds having an alkoxy-substituted alkyl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Representative examples include mono (2-methoxyethoxycarbonylmethyl) itaconate, mono (2-ethoxyethoxycarbonylmethyl) itaconate, mono [2- (n-propoxy) ethoxycarbonylmethyl] itaconate, and mono [2- (n -Butoxy) ethoxycarbonylmethyl] itaconate, mono (3-methoxypropoxycarbonylmethyl) itaconate, mono [2- (n-hexyloxy) ethoxycarbonylmethyl] itaconate, and the like.

【0024】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール
オキシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1とし
て水素原子を有する化合物の代表的なものとしては、モ
ノ(2−フェノキシエトキシカルボニルメチル)イタコ
ネート、モノ[2−(4−メチルフェノキシ)エトキシ
カルボニルメチル]イタコネート、等が挙げられる。
In the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2), R 2 has an alkyl group substituted by an aryloxy group, and R 1 has a hydrogen atom. Typical examples of the compound having the compound include mono (2-phenoxyethoxycarbonylmethyl) itaconate and mono [2- (4-methylphenoxy) ethoxycarbonylmethyl] itaconate.

【0025】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアラルキ
ルオキシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1
して水素原子を有する化合物の代表的なものとしては、
モノ(2−ベンジルオキシエトキシカルボニルメチル)
イタコネート、モノ[2−(2−フェニルエトキシ)エ
トキシカルボニルメチル]イタコネート、等が挙げられ
る。
In the itaconic acid half esters represented by formulas (I-1) and (I-2), R 2 has an alkyl group substituted by an aralkyloxy group, and R 1 has a hydrogen atom. Representative compounds having
Mono (2-benzyloxyethoxycarbonylmethyl)
Itaconate, mono [2- (2-phenylethoxy) ethoxycarbonylmethyl] itaconate, and the like.

【0026】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール
基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1として水素
原子を有する化合物の代表的なものとしては、モノ(ベ
ンジルオキシカルボニルメチル)イタコネート、モノ
(1−フェニルエトキシカルボニルメチル)イタコネー
ト、モノ(2−フェニルエトキシカルボニルメチル)イ
タコネート、等が挙げられる。
In the itaconic acid half esters represented by formulas (I-1) and (I-2), R 2 has an alkyl group substituted with an aryl group, and R 1 has a hydrogen atom. Representative examples of the compound include mono (benzyloxycarbonylmethyl) itaconate, mono (1-phenylethoxycarbonylmethyl) itaconate, mono (2-phenylethoxycarbonylmethyl) itaconate, and the like.

【0027】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてシクロア
ルキル基を有し、且つ、R1として水素原子を有する化
合物の代表的なものとしては、モノ(シクロペンチルオ
キシカルボニルメチル)イタコネート、モノ(シクロヘ
キシルオキシカルボニルメチル)イタコネート、モノ
(4−メチルシクロヘキシルオキシカルボニルメチル)
イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by formulas (I-1) and (I-2), representative compounds having a cycloalkyl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Examples include mono (cyclopentyloxycarbonylmethyl) itaconate, mono (cyclohexyloxycarbonylmethyl) itaconate, mono (4-methylcyclohexyloxycarbonylmethyl)
Itaconate, and the like.

【0028】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール
基を有し、且つ、R1として水素原子を有する化合物の
代表的なものとしては、モノ(フェノキシカルボニルメ
チル)イタコネート、モノ(1−ナフトキシカルボニル
メチル)イタコネート、モノ(2−ナフトキシカルボニ
ルメチル)イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2), representative compounds having an aryl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Examples thereof include mono (phenoxycarbonylmethyl) itaconate, mono (1-naphthoxycarbonylmethyl) itaconate, and mono (2-naphthoxycarbonylmethyl) itaconate.

【0029】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2として置換アリ
ール基を有し、且つ、R1として水素原子を有する化合
物の代表的なものとしては、モノ(3−メチルフェノキ
シカルボニルメチル)イタコネート、モノ(4−メチル
フェノキシカルボニルメチル)イタコネート、モノ(4
−ニトロフェノキシカルボニルメチル)イタコネート、
等が挙げられる。
Representative of the compounds having a substituted aryl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2). Examples include mono (3-methylphenoxycarbonylmethyl) itaconate, mono (4-methylphenoxycarbonylmethyl) itaconate, mono (4
-Nitrophenoxycarbonylmethyl) itaconate,
And the like.

【0030】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルキル
基を有し、且つ、R1としてメチル基を有する化合物の
代表的なものとしては、モノ(1−メトキシカルボニル
エチル)イタコネート、モノ(1−エトキシカルボニル
エチル)イタコネート、モノ[1−(n−プロポキシカ
ルボニル)エチル]イタコネート、モノ[1−(iso
−プロポキシカルボニル)エチル]イタコネート、モノ
[1−(n−ブトキシカルボニル)エチル]イタコネー
ト、モノ[1−(iso−ブトキシカルボニル)エチ
ル]イタコネート、モノ[1−(n−ヘキシルオキシカ
ルボニル)エチル]イタコネート、モノ[1−(2−エ
チルヘキシルオキシカルボニル)エチル]イタコネー
ト、モノ[1−(n−デシルオキシカルボニル)エチ
ル]イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2), typical examples of the compound having an alkyl group as R 2 and a methyl group as R 1 Examples thereof include mono (1-methoxycarbonylethyl) itaconate, mono (1-ethoxycarbonylethyl) itaconate, mono [1- (n-propoxycarbonyl) ethyl] itaconate, and mono [1- (iso)
-Propoxycarbonyl) ethyl] itaconate, mono [1- (n-butoxycarbonyl) ethyl] itaconate, mono [1- (iso-butoxycarbonyl) ethyl] itaconate, mono [1- (n-hexyloxycarbonyl) ethyl] itaconate And mono [1- (2-ethylhexyloxycarbonyl) ethyl] itaconate, mono [1- (n-decyloxycarbonyl) ethyl] itaconate, and the like.

【0031】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルコキ
シ基置換アルキル基を有し、且つ、R1としてメチル基
を有する化合物の代表的なものとしては、モノ[1−
(2−メトキシエトキシカルボニル)エチル]イタコネ
ート、モノ[1−(2−エトキシエトキシカルボニル)
エチル]イタコネート、モノ{1−[2−(n−プロポ
キシ)エトキシカルボニル]エチル}イタコネート、モ
ノ{1−[2−(n−ブトキシ)エトキシカルボニル]
エチル}イタコネート、モノ[1−(3−メトキシプロ
ポキシカルボニル)エチル]イタコネート、モノ{1−
[2−(n−ヘキシルオキシ)エトキシカルボニル]エ
チル}イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2), compounds having an alkoxy-substituted alkyl group as R 2 and a methyl group as R 1 As a typical example, a thing [1-
(2-methoxyethoxycarbonyl) ethyl] itaconate, mono [1- (2-ethoxyethoxycarbonyl)
Ethyl] itaconate, mono {1- [2- (n-propoxy) ethoxycarbonyl] ethyl} itaconate, mono {1- [2- (n-butoxy) ethoxycarbonyl]
Ethyl {itaconate, mono [1- (3-methoxypropoxycarbonyl) ethyl] itaconate, mono {1-
[2- (n-hexyloxy) ethoxycarbonyl] ethyl} itaconate, and the like.

【0032】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール
オキシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1とし
てメチル基を有する化合物の代表的なものとしては、モ
ノ[1−(2−フェノキシエトキシカルボニル)エチ
ル]イタコネート、モノ{1−[2−(4−メチルフェ
ノキシ)エトキシカルボニル]エチル}イタコネート、
等が挙げられる。
In the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2), R 2 has an alkyl group substituted with an aryloxy group, and R 1 has a methyl group. Representative compounds having the compound include mono [1- (2-phenoxyethoxycarbonyl) ethyl] itaconate, mono {1- [2- (4-methylphenoxy) ethoxycarbonyl] ethyl} itaconate,
And the like.

【0033】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアラルキ
ルオキシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1
してメチル基を有する化合物の代表的なものとしては、
モノ[1−(2−ベンジルオキシエトキシカルボニル)
エチル]イタコネート、モノ{1−[2−(2−フェニ
ルエトキシ)エトキシカルボニル]エチル}イタコネー
ト、等が挙げられる。
In the itaconic acid half esters represented by formulas (I-1) and (I-2), R 2 has an alkyl group substituted by an aralkyloxy group, and R 1 has a methyl group. Representative compounds having
Mono [1- (2-benzyloxyethoxycarbonyl)
Ethyl] itaconate, mono {1- [2- (2-phenylethoxy) ethoxycarbonyl] ethyl} itaconate, and the like.

【0034】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール
基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1としてメチ
ル基を有する化合物の代表的なものとしては、モノ(1
−ベンジルオキシカルボニルエチル)イタコネート、モ
ノ[1−(1−フェニルエトキシカルボニル)エチル]
イタコネート、モノ[1−(2−フェニルエトキシカル
ボニル)エチル]イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by formulas (I-1) and (I-2), R 2 has an alkyl group substituted with an aryl group, and R 1 has a methyl group. As a typical example of the compound, mono (1
-Benzyloxycarbonylethyl) itaconate, mono [1- (1-phenylethoxycarbonyl) ethyl]
Itaconate, mono [1- (2-phenylethoxycarbonyl) ethyl] itaconate, and the like.

【0035】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてシクロア
ルキル基を有し、且つ、R1としてメチル基を有する化
合物の代表的なものとしては、モノ(1−シクロペンチ
ルオキシカルボニルエチル)イタコネート、モノ(1−
シクロヘキシルオキシカルボニルエチル)イタコネー
ト、モノ[1−(4−メチルシクロヘキシルオキシカル
ボニル)エチル]イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2), representative compounds having a cycloalkyl group as R 2 and a methyl group as R 1 Examples include mono (1-cyclopentyloxycarbonylethyl) itaconate and mono (1-cyclopentyloxycarbonylethyl) itaconate.
Cyclohexyloxycarbonylethyl) itaconate, mono [1- (4-methylcyclohexyloxycarbonyl) ethyl] itaconate, and the like.

【0036】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール
基を有し、且つ、R1としてメチル基を有する化合物の
代表的なものとしては、モノ(1−フェノキシカルボニ
ルエチル)イタコネート、モノ[1−(1−ナフトキシ
カルボニル)エチル]イタコネート、モノ[1−(2−
ナフトキシカルボニル)エチル]イタコネート、等が挙
げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2), typical examples of compounds having an aryl group as R 2 and a methyl group as R 1 Examples thereof include mono (1-phenoxycarbonylethyl) itaconate, mono [1- (1-naphthoxycarbonyl) ethyl] itaconate and mono [1- (2-
Naphthoxycarbonyl) ethyl] itaconate, and the like.

【0037】一般式(I−1)及び(I−2)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R2として置換アリ
ール基を有し、且つ、R1としてメチル基を有する化合
物の代表的なものとしては、モノ[1−(3−メチルフ
ェノキシカルボニル)エチル]イタコネート、モノ[1
−(4−メチルフェノキシカルボニル)エチル]イタコ
ネート、モノ[1−(4−ニトロフェノキシカルボニ
ル)エチル]イタコネート、等が挙げられる。
Representative of the itaconic acid half esters represented by formulas (I-1) and (I-2), compounds having a substituted aryl group as R 2 and a methyl group as R 1 Examples include mono [1- (3-methylphenoxycarbonyl) ethyl] itaconate and mono [1
-(4-methylphenoxycarbonyl) ethyl] itaconate, mono [1- (4-nitrophenoxycarbonyl) ethyl] itaconate, and the like.

【0038】一般式(I−1)及び(I−2)で表される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R1として炭素原子
数が2〜12なる各種のアルキル基あるいはフェニル基
を有する化合物の代表的なものとしては、R1としてメ
チル基を含有する化合物の例として上掲した各種のイタ
コン酸ハーフエステルにおいて、メチル基を炭素原子数
が2〜12なる各種のアルキル基あるいはフェニル基に
置き換えた構造を有する化合物が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-1) and (I-2), compounds having various alkyl groups having 2 to 12 carbon atoms or phenyl groups as R 1 can be used. As a typical example, in the various itaconic acid half esters described above as examples of the compound containing a methyl group as R 1 , the methyl group is replaced with various alkyl groups having 2 to 12 carbon atoms or a phenyl group. Compounds having the following structures:

【0039】上掲した一般式(I−1)及び(I−2)で
示されるイタコン酸ハーフエステルの中で、好ましいも
のはR2として、炭素原子数が1〜8のアルキル基又は
アルコキシ基を含む炭素原子数が3〜8のアルコキシ置
換アルキル基を有する化合物である。そして、かかる好
ましい化合物の中で特に好ましい化合物は、一般式(I
−1)及び(I−2)中のR1として水素原子又はメチル
基を有する化合物である。
Of the itaconic acid half esters represented by the above-mentioned general formulas (I-1) and (I-2), R 2 is preferably an alkyl or alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms. And a compound having an alkoxy-substituted alkyl group having 3 to 8 carbon atoms. Particularly preferred compounds among such preferred compounds are those represented by the general formula (I
It is a compound having a hydrogen atom or a methyl group as R 1 in -1) and (I-2).

【0040】R4として上述した如き各種の1価の有機
基を含有する、一般式(I−3)及び(I−4)で示され
るイタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルキ
ル基を有し、且つ、R3として水素原子を有する化合物
の代表的なものとしては、モノ(2−オキソプロピル)
イタコネート、モノ(2−オキソブチル)イタコネー
ト、モノ(3−メチル−2−オキソブチル)イタコネー
ト、モノ(2−オキソペンチル)イタコネート、モノ
(4−メチル−2−オキソペンチル)イタコネート、モ
ノ(2−オキソオクチル)イタコネート、モノ(2−オ
キソトリデシル)イタコネート、モノ(2−オキソテト
ラデシル)イタコネート、等が挙げられる。
[0040] containing monovalent organic group of various as mentioned above as R 4, in the itaconic acid half ester represented by Formula (I-3) and (I-4), the alkyl group as R 4 A typical compound having a hydrogen atom as R 3 is mono (2-oxopropyl)
Itaconate, mono (2-oxobutyl) itaconate, mono (3-methyl-2-oxobutyl) itaconate, mono (2-oxopentyl) itaconate, mono (4-methyl-2-oxopentyl) itaconate, mono (2-oxooctyl) ) Itaconate, mono (2-oxotridecyl) itaconate, mono (2-oxotetradecyl) itaconate, and the like.

【0041】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルコキ
シ基置換アルキル基を有し、且つ、R3として水素原子
を有する化合物の代表的なものとしては、モノ(4−メ
トキシ−2−オキソブチル)イタコネート、モノ(4−
エトキシ−2−オキソブチル)イタコネート、モノ[2
−オキソ−4−(n−プロポキシ)ブチル]イタコネー
ト、モノ[4−(n−ブトキシ)−2−オキソブチル]
イタコネート、モノ(5−メトキシ−2−オキソペンチ
ル)イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half-esters represented by the general formulas (I-3) and (I-4), compounds having an alkoxy-substituted alkyl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Representative examples include mono (4-methoxy-2-oxobutyl) itaconate and mono (4-methoxy-2-oxobutyl) itaconate.
Ethoxy-2-oxobutyl) itaconate, mono [2
-Oxo-4- (n-propoxy) butyl] itaconate, mono [4- (n-butoxy) -2-oxobutyl]
Itaconate, mono (5-methoxy-2-oxopentyl) itaconate, and the like.

【0042】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール
オキシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3とし
て水素原子を有する化合物の代表的なものとしては、モ
ノ(2−オキソ−4−フェノキシブチル)イタコネー
ト、モノ[4−(4−メチルフェノキシ)−2−オキソ
ブチル]イタコネート、等が挙げられる。
In the itaconic acid half esters represented by formulas (I-3) and (I-4), R 4 has an alkyl group substituted with an aryloxy group, and R 3 has a hydrogen atom. Typical examples of the compound having the compound include mono (2-oxo-4-phenoxybutyl) itaconate and mono [4- (4-methylphenoxy) -2-oxobutyl] itaconate.

【0043】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアラルキ
ルオキシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3
して水素原子を有する化合物の代表的なものとしては、
モノ(4−ベンジルオキシ−2−オキソブチル)イタコ
ネート、モノ[2−オキソ−4−(2−フェニルエトキ
シ)ブチル]イタコネート、等が挙げられる。
In the itaconic acid half esters represented by formulas (I-3) and (I-4), R 4 has an alkyl group substituted by an aralkyloxy group, and R 3 has a hydrogen atom. Representative compounds having
Mono (4-benzyloxy-2-oxobutyl) itaconate, mono [2-oxo-4- (2-phenylethoxy) butyl] itaconate, and the like.

【0044】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール
基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3として水素
原子を有する化合物の代表的なものとしては、モノ(2
−オキソ−3−フェニルプロピル)イタコネート、モノ
(2−オキソ−4−フェニルブチル)イタコネート、等
が挙げられる。
In the itaconic acid half esters represented by formulas (I-3) and (I-4), R 4 has an alkyl group substituted with an aryl group, and R 3 has a hydrogen atom. A typical example of the compound is mono (2
-Oxo-3-phenylpropyl) itaconate, mono (2-oxo-4-phenylbutyl) itaconate, and the like.

【0045】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてシクロア
ルキル基を有し、且つ、R3として水素原子を有する化
合物の代表的なものとしては、モノ(シクロペンチルカ
ルボニルメチル)イタコネート、モノ(シクロヘキシル
カルボニルメチル)イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-3) and (I-4), representative compounds having a cycloalkyl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Specific examples include mono (cyclopentylcarbonylmethyl) itaconate, mono (cyclohexylcarbonylmethyl) itaconate, and the like.

【0046】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール
基を有し、且つ、R3として水素原子を有する化合物の
代表的なものとしては、モノ(ベンゾイルメチル)イタ
コネート、モノ(1−ナフトイルメチル)イタコネー
ト、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-3) and (I-4), representative examples of compounds having an aryl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Examples thereof include mono (benzoylmethyl) itaconate, mono (1-naphthoylmethyl) itaconate, and the like.

【0047】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4として置換アリ
ール基を有し、且つ、R3として水素原子を有する化合
物の代表的なものとしては、モノ(3−メチルベンゾイ
ルメチル)イタコネート、モノ(4−メチルベンゾイル
メチル)イタコネート、モノ(4−ニトロベンゾイルメ
チル)イタコネート、等が挙げられる。
Representative of the compounds having a substituted aryl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 among the itaconic acid half esters represented by formulas (I-3) and (I-4). Specific examples include mono (3-methylbenzoylmethyl) itaconate, mono (4-methylbenzoylmethyl) itaconate, and mono (4-nitrobenzoylmethyl) itaconate.

【0048】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルキル
基を有し、且つ、R3としてメチル基を有する化合物の
代表的なものとしては、モノ(1−メチル−2−オキソ
プロピル)イタコネート、モノ(1−メチル−2−オキ
ソブチル)イタコネート、モノ(1,3−ジメチル−2
−オキソブチル)イタコネート、モノ(1−メチル−2
−オキソペンチル)イタコネート、モノ(1,4−ジメ
チル−2−オキソペンチル)イタコネート、モノ(1−
メチル−2−オキソオクチル)イタコネート、モノ(1
−メチル−2−オキソトリデシル)イタコネート、モノ
(1−メチル−2−オキソテトラデシル)イタコネー
ト、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-3) and (I-4), typical examples of the compound having an alkyl group as R 4 and a methyl group as R 3 Examples thereof include mono (1-methyl-2-oxopropyl) itaconate, mono (1-methyl-2-oxobutyl) itaconate and mono (1,3-dimethyl-2) itaconate.
-Oxobutyl) itaconate, mono (1-methyl-2)
-Oxopentyl) itaconate, mono (1,4-dimethyl-2-oxopentyl) itaconate, mono (1-
Methyl-2-oxooctyl) itaconate, mono (1
-Methyl-2-oxotridecyl) itaconate, mono (1-methyl-2-oxotetradecyl) itaconate, and the like.

【0049】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルコキ
シ基置換アルキル基を有し、且つ、R3としてメチル基
を有する化合物の代表的なものとしては、モノ(4−メ
トキシ−1−メチル−2−オキソブチル)イタコネー
ト、モノ(4−エトキシ−1−メチル−2−オキソブチ
ル)イタコネート、モノ[1−メチル−2−オキソ−4
−(n−プロポキシ)ブチル]イタコネート、モノ[4
−(n−ブトキシ)−2−オキソブチル]イタコネー
ト、モノ(5−メトキシ−1−メチル−2−オキソペン
チル)イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-3) and (I-4), compounds having an alkoxy-substituted alkyl group as R 4 and a methyl group as R 3 Representative examples include mono (4-methoxy-1-methyl-2-oxobutyl) itaconate, mono (4-ethoxy-1-methyl-2-oxobutyl) itaconate, and mono [1-methyl-2-oxo-4].
-(N-propoxy) butyl] itaconate, mono [4
-(N-butoxy) -2-oxobutyl] itaconate, mono (5-methoxy-1-methyl-2-oxopentyl) itaconate, and the like.

【0050】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール
オキシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3とし
てメチル基を有する化合物の代表的なものとしては、モ
ノ(1−メチル−2−オキソ−4−フェノキシブチル)
イタコネート、モノ[1−メチル−4−(4−メチルフ
ェノキシ)−2−オキソブチル]イタコネート、等が挙
げられる。
In the itaconic acid half esters represented by formulas (I-3) and (I-4), R 4 has an alkyl group substituted by an aryloxy group, and R 3 has a methyl group. As a typical example of the compound having, mono (1-methyl-2-oxo-4-phenoxybutyl)
Itaconate, mono [1-methyl-4- (4-methylphenoxy) -2-oxobutyl] itaconate, and the like.

【0051】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアラルキ
ルオキシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3
してメチル基を有する化合物の代表的なものとしては、
モノ(4−ベンジルオキシ−1−メチル−2−オキソブ
チル)イタコネート、モノ[1−メチル−2−オキソ−
4−(2−フェニルエトキシ)ブチル]イタコネート、
等が挙げられる。
In the itaconic acid half esters represented by formulas (I-3) and (I-4), R 4 has an alkyl group substituted by an aralkyloxy group, and R 3 has a methyl group. Representative compounds having
Mono (4-benzyloxy-1-methyl-2-oxobutyl) itaconate, mono [1-methyl-2-oxo-
4- (2-phenylethoxy) butyl] itaconate,
And the like.

【0052】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール
基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3としてメチ
ル基を有する化合物の代表的なものとしては、モノ(1
−メチル−2−オキソ−3−フェニルプロピル)イタコ
ネート、モノ(1−メチル−2−オキソ−4−フェニル
ブチル)イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by formulas (I-3) and (I-4), R 4 has an alkyl group substituted with an aryl group, and R 3 has a methyl group. As a typical example of the compound, mono (1
-Methyl-2-oxo-3-phenylpropyl) itaconate, mono (1-methyl-2-oxo-4-phenylbutyl) itaconate, and the like.

【0053】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてシクロア
ルキル基を有し、且つ、R3としてメチル基を有する化
合物の代表的なものとしては、モノ(1−シクロペンチ
ルカルボニルエチル)イタコネート、モノ(1−シクロ
ヘキシルカルボニルエチル)イタコネート、等が挙げら
れる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-3) and (I-4), representative of compounds having a cycloalkyl group as R 4 and a methyl group as R 3 Specific examples include mono (1-cyclopentylcarbonylethyl) itaconate, mono (1-cyclohexylcarbonylethyl) itaconate, and the like.

【0054】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール
基を有し、且つ、R3としてメチル基を有する化合物の
代表的なものとしては、モノ(1−ベンゾイルエチル)
イタコネート、モノ[1−(1−ナフトイル)エチル]
イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-3) and (I-4), typical examples of compounds having an aryl group as R 4 and a methyl group as R 3 Mono (1-benzoylethyl)
Itaconate, mono [1- (1-naphthoyl) ethyl]
Itaconate, and the like.

【0055】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R4として置換アリ
ール基を有し、且つ、R3としてメチル基を有する化合
物の代表的なものとしては、モノ[1−(3−メチルベ
ンゾイル)エチル]イタコネート、モノ[1−(4−メ
チルベンゾイル)エチル]イタコネート、モノ[1−
(4−ニトロベンゾイル)エチル]イタコネート、等が
挙げられる。
Representative of the itaconic acid half esters represented by formulas (I-3) and (I-4), compounds having a substituted aryl group as R 4 and a methyl group as R 3 Examples include mono [1- (3-methylbenzoyl) ethyl] itaconate, mono [1- (4-methylbenzoyl) ethyl] itaconate, mono [1-
(4-nitrobenzoyl) ethyl] itaconate, and the like.

【0056】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R3として炭素原子
数が2〜12なるアルキル基又はフェニル基を含有する
化合物の代表的なものとしては、R3としてメチル基を
含有する化合物の例として上掲した各種のイタコン酸ハ
ーフエステルにおいて、当該メチル基を炭素原子数が2
〜12なる各種のアルキル基あるいはフェニル基に置き
換えた構造を有する化合物が挙げられる。
Among the itaconic acid half-esters represented by formulas (I-3) and (I-4), representative examples of compounds containing an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms or a phenyl group as R 3 For example, in the various itaconic acid half-esters listed above as examples of compounds containing a methyl group as R 3 , the methyl group has 2 carbon atoms.
And compounds having a structure substituted with various alkyl groups or phenyl groups represented by the following formulas:

【0057】一般式(I−3)及び(I−4)で示される
イタコン酸ハーフエステルとして例示した各種の化合物
の中で好ましいものは、1価の有機基R4として、炭素
原子数が1〜8のアルキル基を有するものであり、これ
らのうちで特に好ましいものは、R3として水素原子を
有する化合物である。
Among the various compounds exemplified as the itaconic acid half ester represented by the general formulas (I-3) and (I-4), preferred are compounds having 1 carbon atom as the monovalent organic group R 4. Among them, compounds having a hydrogen atom as R 3 are particularly preferable.

【0058】R5として上述した如き各種の1価の有機
基を含有する、一般式(I−5)及び(I−6)で示され
るイタコン酸ハーフエステルの中で、R5として、アル
キル基を含有する化合物の代表的なものとしては、モノ
メチルイタコネート、モノエチルイタコネート、モノ
(n−プロピル)イタコネート、モノ(iso−プロピ
ル)イタコネート、モノ(n−ブチル)イタコネート、
モノ(iso−ブチル)イタコネート、モノ(n−ヘキ
シル)イタコネート、モノ(2−エチルヘキシル)イタ
コネート、モノ(n−デシル)イタコネート、等が挙げ
られる。
[0058] containing as mentioned above various monovalent organic group as R 5, in itaconic acid half ester represented by the general formula (I-5) and (I-6), as R 5, the alkyl group Representative examples of the compound containing: monomethyl itaconate, monoethyl itaconate, mono (n-propyl) itaconate, mono (iso-propyl) itaconate, mono (n-butyl) itaconate,
Mono (iso-butyl) itaconate, mono (n-hexyl) itaconate, mono (2-ethylhexyl) itaconate, mono (n-decyl) itaconate, and the like can be mentioned.

【0059】一般式(I−5)及び(I−6)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R5として、アルコ
キシ基置換アルキル基を有する化合物の代表的なものと
しては、モノ(2−メトキシエチル)イタコネート、モ
ノ(2−エトキシエチル)イタコネート、モノ[2−
(n−プロポキシ)エチル]イタコネート、モノ[2−
(n−ブトキシ)エチル]イタコネート、モノ(3−メ
トキシプロピル)イタコネート、モノ[2−(n−ヘキ
シルオキシ)エチル]イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-5) and (I-6), a compound having an alkoxy-substituted alkyl group as R 5 is represented by mono (2) -Methoxyethyl) itaconate, mono (2-ethoxyethyl) itaconate, mono [2-
(N-propoxy) ethyl] itaconate, mono [2-
(N-butoxy) ethyl] itaconate, mono (3-methoxypropyl) itaconate, mono [2- (n-hexyloxy) ethyl] itaconate, and the like.

【0060】一般式(I−5)及び(I−6)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R5として、アリー
ルオキシ基が置換したアルキル基を有する化合物の代表
的なものとしては、モノ(2−フェノキシエチル)イタ
コネート、モノ[2−(4−メチルフェノキシ)エチ
ル]イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-5) and (I-6), typical compounds having an alkyl group substituted by an aryloxy group as R 5 include: Mono (2-phenoxyethyl) itaconate, mono [2- (4-methylphenoxy) ethyl] itaconate, and the like.

【0061】一般式(I−5)及び(I−6)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R5として、アラル
キルオキシ基が置換したアルキル基を有する化合物の代
表的なものとしては、モノ(2−ベンジルオキシエチ
ル)イタコネート、モノ[2−(2−フェニルエトキ
シ)エチル]イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-5) and (I-6), typical compounds having an alkyl group substituted by an aralkyloxy group as R 5 include: Mono (2-benzyloxyethyl) itaconate, mono [2- (2-phenylethoxy) ethyl] itaconate, and the like.

【0062】一般式(I−5)及び(I−6)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R5として、アリー
ル基が置換したアルキル基を有する化合物の代表的なも
のとしては、モノベンジルイタコネート、モノ(1−フ
ェニルエチル)イタコネート、モノ(2−フェニルエチ
ル)イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-5) and (I-6), a typical compound having an alkyl group substituted with an aryl group as R 5 is mono Benzyl itaconate, mono (1-phenylethyl) itaconate, mono (2-phenylethyl) itaconate and the like can be mentioned.

【0063】一般式(I−5)及び(I−6)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R5として、シクロ
アルキル基を有する化合物の代表的なものとしては、モ
ノシクロペンチルイタコネート、モノシクロヘキシルイ
タコネート、モノ(4−メチルシクロヘキシル)イタコ
ネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-5) and (I-6), typical compounds having a cycloalkyl group as R 5 include monocyclopentyl itaconate, Monocyclohexylitaconate, mono (4-methylcyclohexyl) itaconate, and the like.

【0064】一般式(I−5)及び(I−6)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R5として、アリー
ル基を有する化合物の代表的なものとしては、モノフェ
ニルイタコネート、モノ(1−ナフチル)イタコネー
ト、モノ(2−ナフチル)イタコネート、等が挙げられ
る。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-5) and (I-6), typical compounds having an aryl group as R 5 include monophenylitaconate and monophenylitaconate. (1-naphthyl) itaconate, mono (2-naphthyl) itaconate, and the like.

【0065】一般式(I−5)及び(I−6)で示される
イタコン酸ハーフエステルの中で、R5として、置換ア
リール基を有する化合物の代表的なものとしては、モノ
(3−メチルフェニル)イタコネート、モノ(4−メチ
ルフェニル)イタコネート、モノ(4−ニトロフェニ
ル)イタコネート、等が挙げられる。
Among the itaconic acid half esters represented by the general formulas (I-5) and (I-6), a typical compound having a substituted aryl group as R 5 is mono (3-methyl). Phenyl) itaconate, mono (4-methylphenyl) itaconate, mono (4-nitrophenyl) itaconate, and the like.

【0066】一般式(I−5)及び(I−6)で示される
イタコン酸ハーフエステルとして例示した各種の化合物
の中で好ましいものは、1価の有機基R5として、炭素
原子数が1〜8のアルキル基又はアルコキシ基を含む炭
素原子数が3〜8のアルコキシ基置換アルキル基を有す
る化合物である。
Among the various compounds exemplified as the itaconic acid half ester represented by the general formulas (I-5) and (I-6), preferred are those having 1 carbon atom as the monovalent organic group R 5. It is a compound having an alkoxy-substituted alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, including an alkyl group or an alkoxy group.

【0067】R2として上述した如き各種の1価の有機
基を含有する、一般式(II−1)で示される不飽和ジカ
ルボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルキル基
を有し、且つ、R1として水素原子を有するフマル酸ハ
ーフエステルの代表的なものとしては、モノ(メトキシ
カルボニルメチル)フマレート、モノ(エトキシカルボ
ニルメチル)フマレート、モノ(n−プロポキシカルボ
ニルメチル)フマレート、モノ(iso−プロポキシカ
ルボニルメチル)フマレート、モノ(n−ブトキシカル
ボニルメチル)フマレート、モノ(iso−ブトキシカ
ルボニルメチル)フマレート、モノ(n−ヘキシルオキ
シカルボニルメチル)フマレート、モノ(2−エチルヘ
キシルオキシカルボニルメチル)フマレート、モノ(n
−デシルオキシカルボニルメチル)フマレート、等が挙
げられる。
[0067] Among the unsaturated dicarboxylic acid half ester represented by containing monovalent organic group of various as mentioned above as R 2, the general formula (II-1), having an alkyl group as R 2, and Representative examples of fumaric acid half esters having a hydrogen atom as R 1 include mono (methoxycarbonylmethyl) fumarate, mono (ethoxycarbonylmethyl) fumarate, mono (n-propoxycarbonylmethyl) fumarate, and mono (iso- Propoxycarbonylmethyl) fumarate, mono (n-butoxycarbonylmethyl) fumarate, mono (iso-butoxycarbonylmethyl) fumarate, mono (n-hexyloxycarbonylmethyl) fumarate, mono (2-ethylhexyloxycarbonylmethyl) fumarate, mono ( n
-Decyloxycarbonylmethyl) fumarate, and the like.

【0068】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルコキシ基
置換アルキル基を有し、且つ、R1として水素原子を有
するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとしては、
モノ(2−メトキシエトキシカルボニルメチル)フマレ
ート、モノ(2−エトキシエトキシカルボニルメチル)
フマレート、モノ[2−(n−プロポキシ)エトキシカ
ルボニルメチル]フマレート、モノ[2−(n−ブトキ
シ)エトキシカルボニルメチル]フマレート、モノ(3
−メトキシプロポキシカルボニルメチル)フマレート、
モノ[2−(n−ヘキシルオキシ)エトキシカルボニル
メチル]フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative of fumaric acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Typically,
Mono (2-methoxyethoxycarbonylmethyl) fumarate, mono (2-ethoxyethoxycarbonylmethyl)
Fumarate, mono [2- (n-propoxy) ethoxycarbonylmethyl] fumarate, mono [2- (n-butoxy) ethoxycarbonylmethyl] fumarate, mono (3
-Methoxypropoxycarbonylmethyl) fumarate,
Mono [2- (n-hexyloxy) ethoxycarbonylmethyl] fumarate, and the like.

【0069】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1として水
素原子を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なもの
としては、モノ(2−フェノキシエトキシカルボニルメ
チル)フマレート、モノ[2−(4−メチルフェノキ
シ)エトキシカルボニルメチル]フマレート、等が挙げ
られる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), fumaric acid half having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Representative examples of the ester include mono (2-phenoxyethoxycarbonylmethyl) fumarate, mono [2- (4-methylphenoxy) ethoxycarbonylmethyl] fumarate, and the like.

【0070】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1として
水素原子を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なも
のとしては、モノ(2−ベンジルオキシエトキシカルボ
ニルメチル)フマレート、モノ[2−(2−フェニルエ
トキシ)エトキシカルボニルメチル]フマレート、等が
挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), fumaric acid half having an alkyl group substituted by an aralkyloxy group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Representative examples of the ester include mono (2-benzyloxyethoxycarbonylmethyl) fumarate, mono [2- (2-phenylethoxy) ethoxycarbonylmethyl] fumarate, and the like.

【0071】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール基が
置換したアルキル基を有し、且つ、R1として水素原子
を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノ(ベンジルオキシカルボニルメチル)フマレー
ト、モノ(1−フェニルエトキシカルボニルメチル)フ
マレート、モノ(2−フェニルエトキシカルボニルメチ
ル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), fumaric acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Representative examples include mono (benzyloxycarbonylmethyl) fumarate, mono (1-phenylethoxycarbonylmethyl) fumarate, mono (2-phenylethoxycarbonylmethyl) fumarate, and the like.

【0072】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてシクロアルキ
ル基を有し、且つ、R1として水素原子を有するフマル
酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(シク
ロペンチルオキシカルボニルメチル)フマレート、モノ
(シクロヘキシルオキシカルボニルメチル)フマレー
ト、モノ(4−メチルシクロヘキシルオキシカルボニル
メチル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), typical examples of a fumaric acid half ester having a cycloalkyl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Examples thereof include mono (cyclopentyloxycarbonylmethyl) fumarate, mono (cyclohexyloxycarbonylmethyl) fumarate, mono (4-methylcyclohexyloxycarbonylmethyl) fumarate, and the like.

【0073】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール基を
有し、且つ、R1として水素原子を有するフマル酸ハー
フエステルの代表的なものとしては、モノ(フェノキシ
カルボニルメチル)フマレート、モノ(1−ナフトキシ
カルボニルメチル)フマレート、モノ(2−ナフトキシ
カルボニルメチル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative of fumaric acid half ester having an aryl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Examples thereof include mono (phenoxycarbonylmethyl) fumarate, mono (1-naphthoxycarbonylmethyl) fumarate, and mono (2-naphthoxycarbonylmethyl) fumarate.

【0074】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2として置換アリール
基を有し、且つ、R1として水素原子を有するフマル酸
ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(3−メ
チルフェノキシカルボニルメチル)フマレート、モノ
(4−メチルフェノキシカルボニルメチル)フマレー
ト、モノ(4−ニトロフェノキシカルボニルメチル)フ
マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), typical examples of the fumaric acid half ester having a substituted aryl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Examples thereof include mono (3-methylphenoxycarbonylmethyl) fumarate, mono (4-methylphenoxycarbonylmethyl) fumarate, and mono (4-nitrophenoxycarbonylmethyl) fumarate.

【0075】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルキル基を
有し、且つ、R1としてメチル基を有するフマル酸ハー
フエステルの代表的なものとしては、モノ(1−メトキ
シカルボニルエチル)フマレート、モノ(1−エトキシ
カルボニルエチル)フマレート、モノ[1−(n−プロ
ポキシ)カルボニルエチル]フマレート、モノ[1−
(iso−プロポキシ)カルボニルエチル]フマレー
ト、モノ[1−(n−ブトキシ)カルボニルエチル]フ
マレート、モノ[1−(iso−ブトキシ)カルボニル
エチル]フマレート、モノ[1−(n−ヘキシルオキ
シ)カルボニルエチル]フマレート、モノ[1−(2−
エチルヘキシルオキシカルボニル)エチル]フマレー
ト、モノ[1−(n−デシルオキシ)カルボニルエチ
ル]フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative ones of fumaric acid half ester having an alkyl group as R 2 and a methyl group as R 1 Mono (1-methoxycarbonylethyl) fumarate, mono (1-ethoxycarbonylethyl) fumarate, mono [1- (n-propoxy) carbonylethyl] fumarate, mono [1-
(Iso-propoxy) carbonylethyl] fumarate, mono [1- (n-butoxy) carbonylethyl] fumarate, mono [1- (iso-butoxy) carbonylethyl] fumarate, mono [1- (n-hexyloxy) carbonylethyl ] Fumarate, mono [1- (2-
Ethylhexyloxycarbonyl) ethyl] fumarate, mono [1- (n-decyloxy) carbonylethyl] fumarate, and the like.

【0076】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルコキシ基
置換アルキル基を有し、且つ、R1としてメチル基を有
するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとしては、
モノ[1−(2−メトキシエトキシカルボニル)エチ
ル]フマレート、モノ[1−(2−エトキシエトキシカ
ルボニル)エチル]フマレート、モノ{1−[2−(n
−プロポキシ)エトキシカルボニル]エチル}フマレー
ト、モノ{1−[2−(n−ブトキシ)エトキシカルボ
ニル]エチル}フマレート、モノ[1−(3−メトキシ
プロポキシカルボニル)エチル]フマレート、モノ{1
−[2−(n−ヘキシルオキシ)エトキシカルボニル]
エチル}フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative of fumaric acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 2 and a methyl group as R 1 Typically,
Mono [1- (2-methoxyethoxycarbonyl) ethyl] fumarate, mono [1- (2-ethoxyethoxycarbonyl) ethyl] fumarate, mono {1- [2- (n
-Propoxy) ethoxycarbonyl] ethyl} fumarate, mono {1- [2- (n-butoxy) ethoxycarbonyl] ethyl} fumarate, mono [1- (3-methoxypropoxycarbonyl) ethyl] fumarate, mono {1
-[2- (n-hexyloxy) ethoxycarbonyl]
Ethyl difumarate and the like.

【0077】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1としてメ
チル基を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なもの
としては、モノ[1−(2−フェノキシエトキシカルボ
ニル)エチル]フマレート、モノ{1−[2−(4−メ
チルフェノキシ)エトキシカルボニル]エチル}フマレ
ート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), fumaric acid half having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 2 and a methyl group as R 1 Representative examples of the ester include mono [1- (2-phenoxyethoxycarbonyl) ethyl] fumarate and mono {1- [2- (4-methylphenoxy) ethoxycarbonyl] ethyl} fumarate.

【0078】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1として
メチル基を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なも
のとしては、モノ[1−(2−ベンジルオキシエトキシ
カルボニル)エチル]フマレート、モノ{1−[2−
(2−フェニルエトキシ)エトキシカルボニル]エチ
ル}フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), fumaric acid half having an alkyl group substituted by an aralkyloxy group as R 2 and a methyl group as R 1 Representative examples of the ester include mono [1- (2-benzyloxyethoxycarbonyl) ethyl] fumarate and mono {1- [2-
(2-phenylethoxy) ethoxycarbonyl] ethyl difumarate, and the like.

【0079】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール基が
置換したアルキル基を有し、且つ、R1としてメチル基
を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノ(1−ベンジルオキシカルボニルエチル)フマ
レート、モノ[1−(1−フェニルエトキシカルボニ
ル)エチル]フマレート、モノ[1−(2−フェニルエ
トキシカルボニル)エチル]フマレート、等が挙げられ
る。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), fumaric acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 2 and a methyl group as R 1 Representative examples include mono (1-benzyloxycarbonylethyl) fumarate, mono [1- (1-phenylethoxycarbonyl) ethyl] fumarate, mono [1- (2-phenylethoxycarbonyl) ethyl] fumarate, and the like. Is mentioned.

【0080】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてシクロアルキ
ル基を有し、且つ、R1としてメチル基を有するフマル
酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(1−
シクロペンチルオキシカルボニルエチル)フマレート、
モノ(1−シクロヘキシルオキシカルボニルエチル)フ
マレート、モノ[1−(4−メチルシクロヘキシルオキ
シカルボニル)エチル]フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), typical examples of fumaric acid half ester having a cycloalkyl group as R 2 and a methyl group as R 1 Things are things (1-
Cyclopentyloxycarbonylethyl) fumarate,
Mono (1-cyclohexyloxycarbonylethyl) fumarate, mono [1- (4-methylcyclohexyloxycarbonyl) ethyl] fumarate, and the like can be mentioned.

【0081】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール基を
有し、且つ、R1としてメチル基を有するフマル酸ハー
フエステルの代表的なものとしては、モノ(1−フェノ
キシカルボニルエチル)フマレート、モノ[1−(1−
ナフトキシカルボニル)エチル]フマレート、モノ[1
−(2−ナフトキシカルボニル)エチル]フマレート、
等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative ones of fumaric acid half ester having an aryl group as R 2 and a methyl group as R 1 As mono (1-phenoxycarbonylethyl) fumarate, mono [1- (1-
Naphthoxycarbonyl) ethyl] fumarate, mono [1
-(2-naphthoxycarbonyl) ethyl] fumarate,
And the like.

【0082】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2として置換アリール
基を有し、且つ、R1としてメチル基を有するフマル酸
ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ[1−
(3−メチルフェノキシカルボニル)エチル]フマレー
ト、モノ[1−(4−メチルフェノキシカルボニル)エ
チル]フマレート、モノ[1−(4−ニトロフェノキシ
カルボニル)エチル]フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative of fumaric acid half ester having a substituted aryl group as R 2 and a methyl group as R 1 As a thing, a thing [1-
(3-methylphenoxycarbonyl) ethyl] fumarate, mono [1- (4-methylphenoxycarbonyl) ethyl] fumarate, mono [1- (4-nitrophenoxycarbonyl) ethyl] fumarate, and the like.

【0083】一般式(II−1)で示されるフマル酸ハー
フエステルの中で、R1として炭素原子数が2〜12な
る各種のアルキル基あるいはフェニル基を有する化合物
の代表的なものとしては、R1としてメチル基を含有す
るフマル酸ハーフエステルの例として上掲した各種の化
合物において、当該メチル基を炭素原子数が2〜12な
る各種のアルキル基あるいはフェニル基に置き換えた構
造を有する各種の化合物を例示することができる。
Among the fumaric acid half esters represented by the general formula (II-1), typical compounds having various alkyl groups or phenyl groups having 2 to 12 carbon atoms as R 1 include: In the various compounds listed above as examples of fumaric acid half esters containing a methyl group as R 1 , various compounds having a structure in which the methyl group is replaced with various alkyl groups having 2 to 12 carbon atoms or a phenyl group. Compounds can be exemplified.

【0084】R2として上述した如き各種の1価の有機
基を含有する、一般式(II−1)で示される不飽和ジカ
ルボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルキル基
を有し、且つ、R1として水素原子を有するマレイン酸
ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(メトキ
シカルボニルメチル)マレート、モノ(エトキシカルボ
ニルメチル)マレート、モノ(n−プロポキシカルボニ
ルメチル)マレート、モノ(iso−プロポキシカルボ
ニルメチル)マレート、モノ(n−ブトキシカルボニル
メチル)マレート、モノ(iso−ブトキシカルボニル
メチル)マレート、モノ(n−ヘキシルオキシカルボニ
ルメチル)マレート、モノ(2−エチルヘキシルオキシ
カルボニルメチル)マレート、モノ(n−デシルオキシ
カルボニルメチル)マレート、等が挙げられる。
[0084] Among the unsaturated dicarboxylic acid half ester represented by containing monovalent organic group of various as mentioned above as R 2, the general formula (II-1), having an alkyl group as R 2, and Representative examples of maleic acid half esters having a hydrogen atom as R 1 include mono (methoxycarbonylmethyl) malate, mono (ethoxycarbonylmethyl) malate, mono (n-propoxycarbonylmethyl) malate, mono (iso- Propoxycarbonylmethyl) malate, mono (n-butoxycarbonylmethyl) malate, mono (iso-butoxycarbonylmethyl) malate, mono (n-hexyloxycarbonylmethyl) malate, mono (2-ethylhexyloxycarbonylmethyl) malate, mono ( n-decyloxycarbonylmethyl) Rate, and the like.

【0085】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルコキシ基
置換アルキル基を有し、且つ、R1として水素原子を有
するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノ(2−メトキシエトキシカルボニルメチル)マ
レート、モノ(2−エトキシエトキシカルボニルメチ
ル)マレート、モノ[2−(n−プロポキシ)エトキシ
カルボニルメチル]マレート、モノ[2−(n−ブトキ
シ)エトキシカルボニルメチル]マレート、モノ(3−
メトキシプロポキシカルボニルメチル)マレート、モノ
[2−(n−ヘキシルオキシ)エトキシカルボニルメチ
ル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative of maleic acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Typical examples include mono (2-methoxyethoxycarbonylmethyl) malate, mono (2-ethoxyethoxycarbonylmethyl) malate, mono [2- (n-propoxy) ethoxycarbonylmethyl] malate, mono [2- (n- Butoxy) ethoxycarbonylmethyl] malate, mono (3-
Methoxypropoxycarbonylmethyl) malate, mono [2- (n-hexyloxy) ethoxycarbonylmethyl] malate, and the like.

【0086】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1として水
素原子を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なも
のとしては、モノ(2−フェノキシエトキシカルボニル
メチル)マレート、モノ[2−(4−メチルフェノキ
シ)エトキシカルボニルメチル]マレート、等が挙げら
れる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), maleic acid half having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Representative examples of the ester include mono (2-phenoxyethoxycarbonylmethyl) malate and mono [2- (4-methylphenoxy) ethoxycarbonylmethyl] malate.

【0087】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1として
水素原子を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的な
ものとしては、モノ(2−ベンジルオキシエトキシカル
ボニルメチル)マレート、モノ[2−(2−フェニルエ
トキシ)エトキシカルボニルメチル]マレート、等が挙
げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), maleic acid half having an alkyl group substituted by an aralkyloxy group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Representative examples of the ester include mono (2-benzyloxyethoxycarbonylmethyl) malate and mono [2- (2-phenylethoxy) ethoxycarbonylmethyl] malate.

【0088】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール基が
置換したアルキル基を有し、且つ、R1として水素原子
を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとし
ては、モノ(ベンジルオキシカルボニルメチル)マレー
ト、モノ(1−フェニルエトキシカルボニルメチル)マ
レート、モノ(2−フェニルエトキシカルボニルメチ
ル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), maleic acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Representative examples include mono (benzyloxycarbonylmethyl) malate, mono (1-phenylethoxycarbonylmethyl) malate, mono (2-phenylethoxycarbonylmethyl) malate, and the like.

【0089】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてシクロアルキ
ル基を有し、且つ、R1として水素原子を有するマレイ
ン酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(シ
クロペンチルオキシカルボニルメチル)マレート、モノ
(シクロヘキシルオキシカルボニルメチル)マレート、
モノ(4−メチルシクロヘキシルオキシカルボニルメチ
ル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), a typical maleic acid half ester having a cycloalkyl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Examples include mono (cyclopentyloxycarbonylmethyl) malate, mono (cyclohexyloxycarbonylmethyl) malate,
Mono (4-methylcyclohexyloxycarbonylmethyl) malate, and the like.

【0090】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール基を
有し、且つ、R1として水素原子を有するマレイン酸ハ
ーフエステルの代表的なものとしては、モノ(フェノキ
シカルボニルメチル)マレート、モノ(1−ナフトキシ
カルボニルメチル)マレート、モノ(2−ナフトキシカ
ルボニルメチル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative maleic acid half esters having an aryl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Examples thereof include mono (phenoxycarbonylmethyl) malate, mono (1-naphthoxycarbonylmethyl) malate, and mono (2-naphthoxycarbonylmethyl) malate.

【0091】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2として置換アリール
基を有し、且つ、R1として水素原子を有するマレイン
酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(3−
メチルフェノキシカルボニルメチル)マレート、モノ
(4−メチルフェノキシカルボニルメチル)マレート、
モノ(4−ニトロフェノキシカルボニルメチル)マレー
ト、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), a typical maleic acid half ester having a substituted aryl group as R 2 and a hydrogen atom as R 1 Things are things (3-
Methylphenoxycarbonylmethyl) malate, mono (4-methylphenoxycarbonylmethyl) malate,
Mono (4-nitrophenoxycarbonylmethyl) malate, and the like.

【0092】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルキル基を
有し、且つ、R1としてメチル基を有するマレイン酸ハ
ーフエステルの代表的なものとしては、モノ(1−メト
キシカルボニルエチル)マレート、モノ(1−エトキシ
カルボニルエチル)マレート、モノ[1−(n−プロポ
キシ)カルボニルエチル]マレート、モノ[1−(is
o−プロポキシ)カルボニルエチル]マレート、モノ
[1−(n−ブトキシ)カルボニルエチル]マレート、
モノ[1−(iso−ブトキシ)カルボニルエチル]マ
レート、モノ[1−(n−ヘキシルオキシ)カルボニル
エチル]マレート、モノ[1−(2−エチルヘキシルオ
キシカルボニル)エチル]マレート、モノ[1−(n−
デシルオキシ)カルボニルエチル]マレート、等が挙げ
られる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative maleic acid half esters having an alkyl group as R 2 and a methyl group as R 1 As mono (1-methoxycarbonylethyl) malate, mono (1-ethoxycarbonylethyl) malate, mono [1- (n-propoxy) carbonylethyl] malate, mono [1- (is
o-propoxy) carbonylethyl] malate, mono [1- (n-butoxy) carbonylethyl] malate,
Mono [1- (iso-butoxy) carbonylethyl] malate, mono [1- (n-hexyloxy) carbonylethyl] malate, mono [1- (2-ethylhexyloxycarbonyl) ethyl] malate, mono [1- (n −
Decyloxy) carbonylethyl] malate, and the like.

【0093】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアルコキシ基
置換アルキル基を有し、且つ、R1としてメチル基を有
するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノ[1−(2−メトキシエトキシカルボニル)エ
チル]マレート、モノ[1−(2−エトキシエトキシカ
ルボニル)エチル]マレート、モノ{1−[2−(n−
プロポキシ)エトキシカルボニル]エチル}マレート、
モノ{1−[2−(n−ブトキシ)エトキシカルボニ
ル]エチル}マレート、モノ[1−(3−メトキシプロ
ポキシカルボニル)エチル]マレート、モノ{1−[2
−(n−ヘキシルオキシ)エトキシカルボニル]エチ
ル}マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative of maleic acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 2 and a methyl group as R 1 Typical examples include mono [1- (2-methoxyethoxycarbonyl) ethyl] malate, mono [1- (2-ethoxyethoxycarbonyl) ethyl] malate, mono {1- [2- (n-
Propoxy) ethoxycarbonyl] ethyl dimalate,
Mono {1- [2- (n-butoxy) ethoxycarbonyl] ethyl} malate, mono [1- (3-methoxypropoxycarbonyl) ethyl] malate, mono {1- [2
-(N-hexyloxy) ethoxycarbonyl] ethyl dimalate, and the like.

【0094】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1としてメ
チル基を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なも
のとしては、モノ[1−(2−フェノキシエトキシカル
ボニル)エチル]マレート、モノ{1−[2−(4−メ
チルフェノキシ)エトキシカルボニル]エチル}マレー
ト、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the formula (II-1), maleic acid half having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 2 and a methyl group as R 1. Representative examples of the ester include mono [1- (2-phenoxyethoxycarbonyl) ethyl] malate and mono {1- [2- (4-methylphenoxy) ethoxycarbonyl] ethyl} malate.

【0095】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R1として
メチル基を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的な
ものとしては、モノ[1−(2−ベンジルオキシエトキ
シカルボニル)エチル]マレート、モノ{1−[2−
(2−フェニルエトキシ)エトキシカルボニル]エチ
ル}マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), maleic acid half having an alkyl group substituted by an aralkyloxy group as R 2 and a methyl group as R 1 Representative examples of the ester include mono [1- (2-benzyloxyethoxycarbonyl) ethyl] malate and mono {1- [2-
(2-phenylethoxy) ethoxycarbonyl] ethyl dimalate, and the like.

【0096】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール基が
置換したアルキル基を有し、且つ、R1としてメチル基
を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとし
ては、モノ(1−ベンジルオキシカルボニルエチル)マ
レート、モノ[1−(1−フェニルエトキシカルボニ
ル)エチル]マレート、モノ[1−(2−フェニルエト
キシカルボニル)エチル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), maleic acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 2 and a methyl group as R 1 Representative examples include mono (1-benzyloxycarbonylethyl) malate, mono [1- (1-phenylethoxycarbonyl) ethyl] malate, mono [1- (2-phenylethoxycarbonyl) ethyl] malate, and the like. Is mentioned.

【0097】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてシクロアルキ
ル基を有し、且つ、R1としてメチル基を有するマレイ
ン酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(1
−シクロペンチルオキシカルボニルエチル)マレート、
モノ(1−シクロヘキシルオキシカルボニルエチル)マ
レート、モノ[1−(4−メチルシクロヘキシルオキシ
カルボニル)エチル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), a typical maleic acid half ester having a cycloalkyl group as R 2 and a methyl group as R 1 Things are things (1
-Cyclopentyloxycarbonylethyl) malate,
Mono (1-cyclohexyloxycarbonylethyl) malate, mono [1- (4-methylcyclohexyloxycarbonyl) ethyl] malate, and the like.

【0098】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2としてアリール基を
有し、且つ、R1としてメチル基を有するマレイン酸ハ
ーフエステルの代表的なものとしては、モノ(1−フェ
ノキシカルボニルエチル)マレート、モノ[1−(1−
ナフトキシカルボニル)エチル]マレート、モノ[1−
(2−ナフトキシカルボニル)エチル]マレート、等が
挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), representative maleic acid half esters having an aryl group as R 2 and a methyl group as R 1 As mono (1-phenoxycarbonylethyl) malate, mono [1- (1-
Naphthoxycarbonyl) ethyl] malate, mono [1-
(2-naphthoxycarbonyl) ethyl] malate, and the like.

【0099】一般式(II−1)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R2として置換アリール
基を有し、且つ、R1としてメチル基を有するマレイン
酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ[1−
(3−メチルフェノキシカルボニル)エチル]マレー
ト、モノ[1−(4−メチルフェノキシカルボニル)エ
チル]マレート、モノ[1−(4−ニトロフェノキシカ
ルボニル)エチル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-1), a typical maleic acid half ester having a substituted aryl group as R 2 and a methyl group as R 1 As a thing, a thing [1-
(3-methylphenoxycarbonyl) ethyl] malate, mono [1- (4-methylphenoxycarbonyl) ethyl] malate, mono [1- (4-nitrophenoxycarbonyl) ethyl] malate, and the like.

【0100】一般式(II−1)で示されるマレイン酸ハ
ーフエステルの中で、R1として炭素原子数が2〜12
なる各種のアルキル基あるいはフェニル基を有する化合
物の代表的なものとしては、R1としてメチル基を含有
するマレイン酸ハーフエステルの例として上掲した各種
の化合物において、当該メチル基を炭素原子数が2〜1
2なる各種のアルキル基あるいはフェニル基に置き換え
た構造を有する各種の化合物を例示することができる。
In the maleic acid half ester represented by the general formula (II-1), R 1 has 2 to 12 carbon atoms.
As typical examples of the compound having various alkyl groups or phenyl groups, in the various compounds described above as examples of maleic acid half ester containing a methyl group as R 1 , the methyl group has a carbon atom number of 2-1
Various compounds having a structure substituted with two kinds of alkyl groups or phenyl groups can be exemplified.

【0101】上掲した一般式(II−1)で示されるフマ
ル酸ハーフエステル又はマレイン酸ハーフエステルの中
で、好ましいものはR2として、炭素原子数が1〜8の
アルキル基又はアルコキシ基を含む炭素原子数が3〜8
のアルコキシ置換アルキル基を有する化合物である。そ
して、かかる好ましい化合物の中で特に好ましい化合物
は、一般式(II−1)中のR1として水素原子又はメチ
ル基を有する化合物である。
Among the fumaric acid half-esters or maleic acid half-esters represented by the above general formula (II-1), R 2 is preferably an alkyl or alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms. Containing 3 to 8 carbon atoms
Is a compound having an alkoxy-substituted alkyl group. And especially preferable compound among such preferable compounds is a compound having a hydrogen atom or a methyl group as R 1 in the general formula (II-1).

【0102】R4として上述した如き各種の1価の有機
基を含有する、一般式(II−2)で示される不飽和ジカ
ルボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルキル基
を有し、且つ、R3として水素原子を有するフマル酸ハ
ーフエステルの代表的なものとしては、モノ(2−オキ
ソプロピル)フマレート、モノ(2−オキソブチル)フ
マレート、モノ(3−メチル−2−オキソブチル)フマ
レート、モノ(2−オキソペンチル)フマレート、モノ
(4−メチル−2−オキソペンチル)フマレート、モノ
(2−オキソオクチル)フマレート、モノ(2−オキソ
トリデシル)フマレート、モノ(2−オキソテトラデシ
ル)フマレート、等が挙げられる。
[0102] Among the unsaturated dicarboxylic acid half ester represented by containing monovalent organic group of various as mentioned above as R 4, formula (II-2), having an alkyl group as R 4, and Typical examples of fumaric acid half esters having a hydrogen atom as R 3 include mono (2-oxopropyl) fumarate, mono (2-oxobutyl) fumarate, mono (3-methyl-2-oxobutyl) fumarate, (2-oxopentyl) fumarate, mono (4-methyl-2-oxopentyl) fumarate, mono (2-oxooctyl) fumarate, mono (2-oxotridecyl) fumarate, mono (2-oxotetradecyl) fumarate, And the like.

【0103】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルコキシ基
置換アルキル基を有し、且つ、R3として水素原子を有
するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとしては、
モノ(4−メトキシ−2−オキソブチル)フマレート、
モノ(4−エトキシ−2−オキソブチル)フマレート、
モノ[2−オキソ−4−(n−プロポキシ)ブチル]フ
マレート、モノ[4−(n−ブトキシ)−2−オキソブ
チル]フマレート、モノ(5−メトキシ−2−オキソペ
ンチル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative of fumaric acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Typically,
Mono (4-methoxy-2-oxobutyl) fumarate,
Mono (4-ethoxy-2-oxobutyl) fumarate,
Mono [2-oxo-4- (n-propoxy) butyl] fumarate, mono [4- (n-butoxy) -2-oxobutyl] fumarate, mono (5-methoxy-2-oxopentyl) fumarate, and the like. .

【0104】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3として水
素原子を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なもの
としては、モノ(2−オキソ−4−フェノキシブチル)
フマレート、モノ[4−(4−メチルフェノキシ)−2
−オキソブチル]フマレート、等が挙げられる。
In the unsaturated dicarboxylic acid half ester represented by the general formula (II-2), fumaric acid half having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 4 and a hydrogen atom as R 3. Representative examples of esters include mono (2-oxo-4-phenoxybutyl)
Fumarate, mono [4- (4-methylphenoxy) -2
-Oxobutyl] fumarate, and the like.

【0105】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3として
水素原子を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なも
のとしては、モノ(4−ベンジルオキシ−2−オキソブ
チル)フマレート、モノ[2−オキソ−4−(2−フェ
ニルエトキシ)ブチル]フマレート、等が挙げられる。
In the unsaturated dicarboxylic acid half ester represented by the general formula (II-2), fumaric acid half having an alkyl group substituted by an aralkyloxy group as R 4 and a hydrogen atom as R 3. Representative examples of the ester include mono (4-benzyloxy-2-oxobutyl) fumarate, mono [2-oxo-4- (2-phenylethoxy) butyl] fumarate, and the like.

【0106】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール基が
置換したアルキル基を有し、且つ、R3として水素原子
を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノ(2−オキソ−3−フェニルプロピル)フマレ
ート、モノ(2−オキソ−4−フェニルブチル)フマレ
ート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by formula (II-2), fumaric acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Representative examples include mono (2-oxo-3-phenylpropyl) fumarate, mono (2-oxo-4-phenylbutyl) fumarate, and the like.

【0107】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてシクロアルキ
ル基を有し、且つ、R3として水素原子を有するフマル
酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(シク
ロペンチルカルボニルメチル)フマレート、モノ(シク
ロヘキシルカルボニルメチル)フマレート、等が挙げら
れる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative of fumaric acid half ester having a cycloalkyl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Examples thereof include mono (cyclopentylcarbonylmethyl) fumarate, mono (cyclohexylcarbonylmethyl) fumarate, and the like.

【0108】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール基を
有し、且つ、R3として水素原子を有するフマル酸ハー
フエステルの代表的なものとしては、モノ(ベンゾイル
メチル)フマレート、モノ(1−ナフトイルメチル)フ
マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative ones of fumaric acid half ester having an aryl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Examples thereof include mono (benzoylmethyl) fumarate, mono (1-naphthoylmethyl) fumarate, and the like.

【0109】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4として置換アリール
基を有し、且つ、R3として水素原子を有するフマル酸
ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(3−メ
チルベンゾイルメチル)フマレート、モノ(4−メチル
ベンゾイルメチル)フマレート、モノ(4−ニトロベン
ゾイルメチル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative of fumaric acid half ester having a substituted aryl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Examples thereof include mono (3-methylbenzoylmethyl) fumarate, mono (4-methylbenzoylmethyl) fumarate, mono (4-nitrobenzoylmethyl) fumarate, and the like.

【0110】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルキル基を
有し、且つ、R3としてメチル基を有するフマル酸ハー
フエステルの代表的なものとしては、モノ(1−メチル
−2−オキソプロピル)フマレート、モノ(1−メチル
−2−オキソブチル)フマレート、モノ(1,3−ジメ
チル−2−オキソブチル)フマレート、モノ(1−メチ
ル−2−オキソペンチル)フマレート、モノ(1,4−
ジメチル−2−オキソペンチル)フマレート、モノ(1
−メチル−2−オキソオクチル)フマレート、モノ(1
−メチル−2−オキソトリデシル)フマレート、モノ
(1−メチル−2−オキソテトラデシル)フマレート、
等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative ones of fumaric acid half ester having an alkyl group as R 4 and a methyl group as R 3 Mono (1-methyl-2-oxopropyl) fumarate, mono (1-methyl-2-oxobutyl) fumarate, mono (1,3-dimethyl-2-oxobutyl) fumarate, mono (1-methyl-2-fumarate) Oxopentyl) fumarate, mono (1,4-
Dimethyl-2-oxopentyl) fumarate, mono (1
-Methyl-2-oxooctyl) fumarate, mono (1
-Methyl-2-oxotridecyl) fumarate, mono (1-methyl-2-oxotetradecyl) fumarate,
And the like.

【0111】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルコキシ基
置換アルキル基を有し、且つ、R3としてメチル基を有
するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとしては、
モノ(4−メトキシ−1−メチル−2−オキソブチル)
フマレート、モノ(4−エトキシ−1−メチル−2−オ
キソブチル)フマレート、モノ[1−メチル−2−オキ
ソ−4−(n−プロポキシ)ブチル]フマレート、モノ
[4−(n−ブトキシ)−1−メチル−2−オキソブチ
ル]フマレート、モノ(5−メトキシ−1−メチル−2
−オキソペンチル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative of fumaric acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 4 and a methyl group as R 3 Typically,
Mono (4-methoxy-1-methyl-2-oxobutyl)
Fumarate, mono (4-ethoxy-1-methyl-2-oxobutyl) fumarate, mono [1-methyl-2-oxo-4- (n-propoxy) butyl] fumarate, mono [4- (n-butoxy) -1 -Methyl-2-oxobutyl] fumarate, mono (5-methoxy-1-methyl-2)
-Oxopentyl) fumarate and the like.

【0112】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3としてメ
チル基を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なもの
としては、モノ(1−メチル−2−オキソ−4−フェノ
キシブチル)フマレート、モノ[1−メチル−4−(4
−メチルフェノキシ)−2−オキソブチル]フマレー
ト、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), fumaric acid half having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 4 and a methyl group as R 3. Representative examples of the ester include mono (1-methyl-2-oxo-4-phenoxybutyl) fumarate and mono [1-methyl-4- (4
-Methylphenoxy) -2-oxobutyl] fumarate, and the like.

【0113】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3として
メチル基を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なも
のとしては、モノ(4−ベンジルオキシ−1−メチル−
2−オキソブチル)フマレート、モノ[1−メチル−2
−オキソ−4−(2−フェニルエトキシ)ブチル]フマ
レート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), fumaric acid half having an alkyl group substituted by an aralkyloxy group as R 4 and a methyl group as R 3. Representative examples of the ester include mono (4-benzyloxy-1-methyl-
2-oxobutyl) fumarate, mono [1-methyl-2
-Oxo-4- (2-phenylethoxy) butyl] fumarate, and the like.

【0114】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール基が
置換したアルキル基を有し、且つ、R3としてメチル基
を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノ(1−メチル−2−オキソ−3−フェニルプロ
ピル)フマレート、モノ(1−メチル−2−オキソ−4
−フェニルブチル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), fumaric acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 4 and a methyl group as R 3 Representative examples include mono (1-methyl-2-oxo-3-phenylpropyl) fumarate and mono (1-methyl-2-oxo-4).
-Phenylbutyl) fumarate, and the like.

【0115】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてシクロアルキ
ル基を有し、且つ、R3としてメチル基を有するフマル
酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(1−
シクロペンチルカルボニルエチル)フマレート、モノ
(1−シクロヘキシルカルボニルエチル)フマレート、
等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative of fumaric acid half ester having a cycloalkyl group as R 4 and a methyl group as R 3 Things are things (1-
Cyclopentylcarbonylethyl) fumarate, mono (1-cyclohexylcarbonylethyl) fumarate,
And the like.

【0116】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール基を
有し、且つ、R3としてメチル基を有するフマル酸ハー
フエステルの代表的なものとしては、モノ(1−ベンゾ
イルエチル)フマレート、モノ[1−(1−ナフトイ
ル)エチル]フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative of fumaric acid half ester having an aryl group as R 4 and a methyl group as R 3 Examples thereof include mono (1-benzoylethyl) fumarate, mono [1- (1-naphthoyl) ethyl] fumarate, and the like.

【0117】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4として置換アリール
基を有し、且つ、R3としてメチル基を有するフマル酸
ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ[1−
(3−メチルベンゾイル)エチル]フマレート、モノ
[1−(4−メチルベンゾイル)エチル]フマレート、
モノ[1−(4−ニトロベンゾイル)エチル]フマレー
ト、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative of fumaric acid half ester having a substituted aryl group as R 4 and a methyl group as R 3 As a thing, a thing [1-
(3-methylbenzoyl) ethyl] fumarate, mono [1- (4-methylbenzoyl) ethyl] fumarate,
Mono [1- (4-nitrobenzoyl) ethyl] fumarate; and the like.

【0118】一般式(II−2)で示されるフマル酸ハー
フエステルの中で、R3として炭素原子数が2〜12な
るアルキル基又はフェニル基を含有する化合物の代表的
なものとしては、R3としてメチル基を含有する一般式
(II−2)の化合物の例として上掲した各種のフマル酸
ハーフエステルにおいて、当該メチル基を炭素原子数が
2〜12なる各種のアルキル基あるいはフェニル基に置
き換えた構造を有する化合物が挙げられる。
Among the fumaric acid half-esters represented by the general formula (II-2), as a typical example of a compound containing an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms or a phenyl group as R 3 , In the various fumaric acid half-esters listed above as examples of the compound of the general formula (II-2) containing a methyl group as 3 , the methyl group is replaced with various alkyl groups having 2 to 12 carbon atoms or phenyl groups. Compounds having the substituted structure are mentioned.

【0119】R4として上述した如き各種の1価の有機
基を含有する、一般式(II−2)で示される不飽和ジカ
ルボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルキル基
を有し、且つ、R3として水素原子を有するマレイン酸
ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(2−オ
キソプロピル)マレート、モノ(2−オキソブチル)マ
レート、モノ(3−メチル−2−オキソブチル)マレー
ト、モノ(2−オキソペンチル)マレート、モノ(4−
メチル−2−オキソペンチル)マレート、モノ(2−オ
キソオクチル)マレート、モノ(2−オキソトリデシ
ル)マレート、モノ(2−オキソテトラデシル)マレー
ト、等が挙げられる。
[0119] Among the unsaturated dicarboxylic acid half ester represented by containing monovalent organic group of various as mentioned above as R 4, formula (II-2), having an alkyl group as R 4, and Representative examples of maleic acid half esters having a hydrogen atom as R 3 include mono (2-oxopropyl) malate, mono (2-oxobutyl) malate, mono (3-methyl-2-oxobutyl) malate, and mono (3-methyl-2-oxobutyl) malate. (2-oxopentyl) malate, mono (4-
Methyl-2-oxopentyl) malate, mono (2-oxooctyl) malate, mono (2-oxotridecyl) malate, mono (2-oxotetradecyl) malate, and the like.

【0120】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルコキシ基
置換アルキル基を有し、且つ、R3として水素原子を有
するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノ(4−メトキシ−2−オキソブチル)マレー
ト、モノ(4−エトキシ−2−オキソブチル)マレー
ト、モノ[2−オキソ−4−(n−プロポキシ)ブチ
ル]マレート、モノ[4−(n−ブトキシ)−2−オキ
ソブチル]マレート、モノ(5−メトキシ−2−オキソ
ペンチル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative of maleic acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Typical examples include mono (4-methoxy-2-oxobutyl) malate, mono (4-ethoxy-2-oxobutyl) malate, mono [2-oxo-4- (n-propoxy) butyl] malate, mono [4 -(N-butoxy) -2-oxobutyl] malate, mono (5-methoxy-2-oxopentyl) malate, and the like.

【0121】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3として水
素原子を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なも
のとしては、モノ(2−オキソ−4−フェノキシブチ
ル)マレート、モノ[4−(4−メチルフェノキシ)−
2−オキソブチル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), maleic acid half having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 4 and a hydrogen atom as R 3. Representative examples of the ester include mono (2-oxo-4-phenoxybutyl) malate and mono [4- (4-methylphenoxy)-
2-oxobutyl] malate, and the like.

【0122】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3として
水素原子を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的な
ものとしては、モノ(4−ベンジルオキシ−2−オキソ
ブチル)マレート、モノ[2−オキソ−4−(2−フェ
ニルエトキシ)ブチル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), maleic acid half having an alkyl group substituted by an aralkyloxy group as R 4 and a hydrogen atom as R 3. Representative examples of the ester include mono (4-benzyloxy-2-oxobutyl) malate and mono [2-oxo-4- (2-phenylethoxy) butyl] malate.

【0123】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール基が
置換したアルキル基を有し、且つ、R3として水素原子
を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとし
ては、モノ(2−オキソ−3−フェニルプロピル)マレ
ート、モノ(2−オキソ−4−フェニルブチル)マレー
ト、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the formula (II-2), maleic acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Representative examples include mono (2-oxo-3-phenylpropyl) malate, mono (2-oxo-4-phenylbutyl) malate, and the like.

【0124】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてシクロアルキ
ル基を有し、且つ、R3として水素原子を有するマレイ
ン酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(シ
クロペンチルカルボニルメチル)マレート、モノ(シク
ロヘキシルカルボニルメチル)マレート、等が挙げられ
る。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), a typical maleic acid half ester having a cycloalkyl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3. Examples thereof include mono (cyclopentylcarbonylmethyl) malate and mono (cyclohexylcarbonylmethyl) malate.

【0125】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール基を
有し、且つ、R3として水素原子を有するマレイン酸ハ
ーフエステルの代表的なものとしては、モノ(ベンゾイ
ルメチル)マレート、モノ(1−ナフトイルメチル)マ
レート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative maleic acid half esters having an aryl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 Examples thereof include mono (benzoylmethyl) malate and mono (1-naphthoylmethyl) malate.

【0126】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4として置換アリール
基を有し、且つ、R3として水素原子を有するマレイン
酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(3−
メチルベンゾイルメチル)マレート、モノ(4−メチル
ベンゾイルメチル)マレート、モノ(4−ニトロベンゾ
イルメチル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), a typical maleic acid half ester having a substituted aryl group as R 4 and a hydrogen atom as R 3 is shown below. Things are things (3-
Methylbenzoylmethyl) malate, mono (4-methylbenzoylmethyl) malate, mono (4-nitrobenzoylmethyl) malate, and the like.

【0127】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルキル基を
有し、且つ、R3としてメチル基を有するマレイン酸ハ
ーフエステルの代表的なものとしては、モノ(1−メチ
ル−2−オキソプロピル)マレート、モノ(1−メチル
−2−オキソブチル)マレート、モノ(1,3−ジメチ
ル−2−オキソブチル)マレート、モノ(1−メチル−
2−オキソペンチル)マレート、モノ(1,4−ジメチ
ル−2−オキソペンチル)マレート、モノ(1−メチル
−2−オキソオクチル)マレート、モノ(1−メチル−
2−オキソトリデシル)マレート、モノ(1−メチル−
2−オキソテトラデシル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), typical maleic acid half esters having an alkyl group as R 4 and a methyl group as R 3 Mono (1-methyl-2-oxopropyl) malate, mono (1-methyl-2-oxobutyl) malate, mono (1,3-dimethyl-2-oxobutyl) malate, mono (1-methyl-
2-oxopentyl) malate, mono (1,4-dimethyl-2-oxopentyl) malate, mono (1-methyl-2-oxooctyl) malate, mono (1-methyl-
2-oxotridecyl) malate, mono (1-methyl-
2-oxotetradecyl) malate, and the like.

【0128】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアルコキシ基
置換アルキル基を有し、且つ、R3としてメチル基を有
するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノ(4−メトキシ−1−メチル−2−オキソブチ
ル)マレート、モノ(4−エトキシ−1−メチル−2−
オキソブチル)マレート、モノ[1−メチル−2−オキ
ソ−4−(n−プロポキシ)ブチル]マレート、モノ
[4−(n−ブトキシ)−1−メチル−2−オキソブチ
ル]マレート、モノ(5−メトキシ−1−メチル−2−
オキソペンチル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative of maleic acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 4 and a methyl group as R 3 Typical examples are mono (4-methoxy-1-methyl-2-oxobutyl) malate, mono (4-ethoxy-1-methyl-2-methyl).
Oxobutyl) malate, mono [1-methyl-2-oxo-4- (n-propoxy) butyl] malate, mono [4- (n-butoxy) -1-methyl-2-oxobutyl] malate, mono (5-methoxy) -1-methyl-2-
Oxopentyl) malate, and the like.

【0129】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3としてメ
チル基を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なも
のとしては、モノ(1−メチル−2−オキソ−4−フェ
ノキシブチル)マレート、モノ[1−メチル−4−(4
−メチルフェノキシ)−2−オキソブチル]マレート、
等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), maleic acid half having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 4 and a methyl group as R 3. Representative examples of the ester include mono (1-methyl-2-oxo-4-phenoxybutyl) malate and mono [1-methyl-4- (4
-Methylphenoxy) -2-oxobutyl] malate,
And the like.

【0130】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有し、且つ、R3として
メチル基を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的な
ものとしては、モノ(4−ベンジルオキシ−1−メチル
−2−オキソブチル)マレート、モノ[1−メチル−2
−オキソ−4−(2−フェニルエトキシ)ブチル]マレ
ート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), maleic acid half having an alkyl group substituted with an aralkyloxy group as R 4 and a methyl group as R 3. Representative examples of the ester include mono (4-benzyloxy-1-methyl-2-oxobutyl) malate and mono [1-methyl-2
-Oxo-4- (2-phenylethoxy) butyl] malate, and the like.

【0131】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール基が
置換したアルキル基を有し、且つ、R3としてメチル基
を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとし
ては、モノ(1−メチル−2−オキソ−3−フェニルプ
ロピル)マレート、モノ(1−メチル−2−オキソ−4
−フェニルブチル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), maleic acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 4 and a methyl group as R 3 Representative examples include mono (1-methyl-2-oxo-3-phenylpropyl) malate and mono (1-methyl-2-oxo-4).
-Phenylbutyl) malate, and the like.

【0132】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてシクロアルキ
ル基を有し、且つ、R3としてメチル基を有するマレイ
ン酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ(1
−シクロペンチルカルボニルエチル)マレート、モノ
(1−シクロヘキシルカルボニルエチル)マレート、等
が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), a typical maleic acid half ester having a cycloalkyl group as R 4 and a methyl group as R 3. Things are things (1
-Cyclopentylcarbonylethyl) malate, mono (1-cyclohexylcarbonylethyl) malate, and the like.

【0133】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4としてアリール基を
有し、且つ、R3としてメチル基を有するマレイン酸ハ
ーフエステルの代表的なものとしては、モノ(1−ベン
ゾイルエチル)マレート、モノ[1−(1−ナフトイ
ル)エチル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), representative maleic acid half esters having an aryl group as R 4 and a methyl group as R 3 Examples thereof include mono (1-benzoylethyl) malate and mono [1- (1-naphthoyl) ethyl] malate.

【0134】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R4として置換アリール
基を有し、且つ、R3としてメチル基を有するマレイン
酸ハーフエステルの代表的なものとしては、モノ[1−
(3−メチルベンゾイル)エチル]マレート、モノ[1
−(4−メチルベンゾイル)エチル]マレート、モノ
[1−(4−ニトロベンゾイル)エチル]マレート、等
が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-2), a representative maleic acid half ester having a substituted aryl group as R 4 and a methyl group as R 3. As a thing, a thing [1-
(3-methylbenzoyl) ethyl] malate, mono [1
-(4-methylbenzoyl) ethyl] malate, mono [1- (4-nitrobenzoyl) ethyl] malate, and the like.

【0135】一般式(II−2)で示されるマレイン酸ハ
ーフエステルの中で、R3として炭素原子数が2〜12
なるアルキル基又はフェニル基を含有する化合物の代表
的なものとしては、R3としてメチル基を含有する一般
式(II−2)の化合物の例として上掲した各種のマレイ
ン酸ハーフエステルにおいて、当該メチル基を炭素原子
数が2〜12なる各種のアルキル基あるいはフェニル基
に置き換えた構造を有する化合物が挙げられる。
In the maleic acid half ester represented by the formula (II-2), R 3 has 2 to 12 carbon atoms.
Typical examples of the compound containing an alkyl group or a phenyl group include the maleic acid half esters described above as examples of the compound of the general formula (II-2) containing a methyl group as R 3. Examples include compounds having a structure in which a methyl group is replaced with various alkyl groups having 2 to 12 carbon atoms or a phenyl group.

【0136】一般式(II−2)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルとして例示した各種のフマル酸ハ
ーフエステル及び/又はマレイン酸ハーフエステル中で
好ましいものは、1価の有機基R4として、炭素原子数
が1〜8のアルキル基を有するものであり、これらのう
ちで特に好ましいものは、R3として水素原子を有する
化合物である。
Among the various fumaric acid half-esters and / or maleic acid half-esters exemplified as the unsaturated dicarboxylic acid half-ester represented by the formula (II-2), preferred is a monovalent organic group R 4 . A compound having an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, among which a compound having a hydrogen atom as R 3 is particularly preferable.

【0137】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアルキル基を
含有するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノメチルフマレート、モノエチルフマレート、モ
ノ(n−プロピル)フマレート、モノ(iso−プロピ
ル)フマレート、モノ(n−ブチル)フマレート、モノ
(iso−ブチル)フマレート、モノ(n−ヘキシル)
フマレート、モノ(2−エチルヘキシル)フマレート、
モノ(n−デシル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), typical examples of fumaric acid half ester having an alkyl group as R 5 include monomethyl fumarate and monoethyl fumarate. Rate, mono (n-propyl) fumarate, mono (iso-propyl) fumarate, mono (n-butyl) fumarate, mono (iso-butyl) fumarate, mono (n-hexyl)
Fumarate, mono (2-ethylhexyl) fumarate,
Mono (n-decyl) fumarate, and the like.

【0138】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアルコキシ基
置換アルキル基を有するフマル酸ハーフエステルの代表
的なものとしては、モノ(2−メトキシエチル)フマレ
ート、モノ(2−エトキシエチル)フマレート、モノ
[2−(n−プロポキシ)エチル]フマレート、モノ
[2−(n−ブトキシ)エチル]フマレート、モノ(3
−メトキシプロピル)フマレート、モノ[2−(n−ヘ
キシルオキシ)エチル]フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), a typical example of the fumaric acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 5 is mono (2-methoxy). Ethyl) fumarate, mono (2-ethoxyethyl) fumarate, mono [2- (n-propoxy) ethyl] fumarate, mono [2- (n-butoxy) ethyl] fumarate, mono (3
-Methoxypropyl) fumarate, mono [2- (n-hexyloxy) ethyl] fumarate, and the like.

【0139】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有するフマル酸ハーフエス
テルの代表的なものとしては、モノ(2−フェノキシエ
チル)フマレート、モノ[2−(4−メチルフェノキ
シ)エチル]フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), typical examples of fumaric acid half ester having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 5 include mono ( 2-phenoxyethyl) fumarate, mono [2- (4-methylphenoxy) ethyl] fumarate, and the like.

【0140】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有するフマル酸ハーフエ
ステルの代表的なものとしては、モノ(2−ベンジルオ
キシエチル)フマレート、モノ[2−(2−フェニルエ
トキシ)エチル]フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), a typical example of the fumaric acid half ester having an alkyl group substituted with an aralkyloxy group as R 5 is mono ( 2-benzyloxyethyl) fumarate, mono [2- (2-phenylethoxy) ethyl] fumarate, and the like.

【0141】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアリール基が
置換したアルキル基を有するフマル酸ハーフエステルの
代表的なものとしては、モノベンジルフマレート、モノ
(1−フェニルエチル)フマレート、モノ(2−フェニ
ルエチル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the formula (II-3), a typical example of fumaric acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 5 is monobenzyl fumaric acid. Rate, mono (1-phenylethyl) fumarate, mono (2-phenylethyl) fumarate, and the like.

【0142】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてシクロアルキ
ル基を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なものと
しては、モノシクロペンチルフマレート、モノシクロヘ
キシルフマレート、モノ(4−メチルシクロヘキシル)
フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by formula (II-3), typical examples of fumaric acid half ester having a cycloalkyl group as R 5 include monocyclopentyl fumarate and monocyclohexyl. Fumarate, mono (4-methylcyclohexyl)
Fumarate and the like.

【0143】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアリール基を
有するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノフェニルフマレート、モノ(1−ナフチル)フ
マレート、モノ(2−ナフチル)フマレート、等が挙げ
られる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), representative examples of fumaric acid half ester having an aryl group as R 5 include monophenyl fumarate and mono (1 -Naphthyl) fumarate, mono (2-naphthyl) fumarate, and the like.

【0144】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5として置換アリール
基を有するフマル酸ハーフエステルの代表的なものとし
ては、モノ(3−メチルフェニル)フマレート、モノ
(4−メチルフェニル)フマレート、モノ(4−ニトロ
フェニル)フマレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), a typical example of fumaric acid half ester having a substituted aryl group as R 5 is mono (3-methylphenyl) Fumarate, mono (4-methylphenyl) fumarate, mono (4-nitrophenyl) fumarate and the like.

【0145】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアルキル基を
含有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとし
ては、モノメチルマレート、モノエチルマレート、モノ
(n−プロピル)マレート、モノ(iso−プロピル)
マレート、モノ(n−ブチル)マレート、モノ(iso
−ブチル)マレート、モノ(n−ヘキシル)マレート、
モノ(2−エチルヘキシル)マレート、モノ(n−デシ
ル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), typical examples of the maleic acid half ester having an alkyl group as R 5 include monomethyl maleate and monoethyl maleate. Rate, mono (n-propyl) malate, mono (iso-propyl)
Malate, mono (n-butyl) malate, mono (iso
-Butyl) malate, mono (n-hexyl) malate,
Mono (2-ethylhexyl) malate, mono (n-decyl) malate and the like can be mentioned.

【0146】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアルコキシ基
置換アルキル基を有するマレイン酸ハーフエステルの代
表的なものとしては、モノ(2−メトキシエチル)マレ
ート、モノ(2−エトキシエチル)マレート、モノ[2
−(n−プロポキシ)エチル]マレート、モノ[2−
(n−ブトキシ)エチル]マレート、モノ(3−メトキ
シプロピル)マレート、モノ[2−(n−ヘキシルオキ
シ)エチル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), a typical maleic acid half ester having an alkoxy-substituted alkyl group as R 5 is mono (2-methoxy). Ethyl) malate, mono (2-ethoxyethyl) malate, mono [2
-(N-propoxy) ethyl] malate, mono [2-
(N-butoxy) ethyl] malate, mono (3-methoxypropyl) malate, mono [2- (n-hexyloxy) ethyl] malate, and the like.

【0147】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアリールオキ
シ基が置換したアルキル基を有するマレイン酸ハーフエ
ステルの代表的なものとしては、モノ(2−フェノキシ
エチル)マレート、モノ[2−(4−メチルフェノキ
シ)エチル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), a typical maleic acid half ester having an alkyl group substituted with an aryloxy group as R 5 is mono ( 2-phenoxyethyl) malate, mono [2- (4-methylphenoxy) ethyl] malate, and the like.

【0148】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアラルキルオ
キシ基が置換したアルキル基を有するマレイン酸ハーフ
エステルの代表的なものとしては、モノ(2−ベンジル
オキシエチル)マレート、モノ[2−(2−フェニルエ
トキシ)エチル]マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), a typical maleic acid half ester having an alkyl group substituted by an aralkyloxy group as R 5 is mono ( 2-benzyloxyethyl) malate, mono [2- (2-phenylethoxy) ethyl] malate, and the like.

【0149】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアリール基が
置換したアルキル基を有するマレイン酸ハーフエステル
の代表的なものとしては、モノベンジルマレート、モノ
(1−フェニルエチル)マレート、モノ(2−フェニル
エチル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), a typical maleic acid half ester having an alkyl group substituted with an aryl group as R 5 is monobenzyl maleic acid. Rate, mono (1-phenylethyl) malate, mono (2-phenylethyl) malate, and the like.

【0150】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてシクロアルキ
ル基を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なもの
としては、モノシクロペンチルマレート、モノシクロヘ
キシルマレート、モノ(4−メチルシクロヘキシル)マ
レート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), typical examples of the maleic acid half ester having a cycloalkyl group as R 5 include monocyclopentyl malate and monocyclohexyl. Malate, mono (4-methylcyclohexyl) malate, and the like.

【0151】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5としてアリール基を
有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものとして
は、モノフェニルマレート、モノ(1−ナフチル)マレ
ート、モノ(2−ナフチル)マレート、等が挙げられ
る。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), typical examples of the maleic acid half ester having an aryl group as R 5 include monophenylmalate and mono (1 -Naphthyl) malate, mono (2-naphthyl) malate and the like.

【0152】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルの中で、R5として置換アリール
基を有するマレイン酸ハーフエステルの代表的なものと
しては、モノ(3−メチルフェニル)マレート、モノ
(4−メチルフェニル)マレート、モノ(4−ニトロフ
ェニル)マレート、等が挙げられる。
Among the unsaturated dicarboxylic acid half esters represented by the general formula (II-3), a typical maleic acid half ester having a substituted aryl group as R 5 is mono (3-methylphenyl) Malate, mono (4-methylphenyl) malate, mono (4-nitrophenyl) malate, and the like.

【0153】一般式(II−3)で示される不飽和ジカル
ボン酸ハーフエステルとして例示した各種のフマル酸ハ
ーフエステル及びマレイン酸ハーフエステルの中で好ま
しいものは、1価の有機基R5として、炭素原子数が1
〜8のアルキル基又はアルコキシ基を含む炭素原子数が
3〜8のアルコキシ基置換アルキル基を有する化合物で
ある。
Among the various fumaric acid half-esters and maleic acid half-esters exemplified as the unsaturated dicarboxylic acid half-esters represented by the formula (II-3), preferred are monovalent organic groups R 5 and carbon 1 atom
It is a compound having an alkoxy-substituted alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, including an alkyl group or an alkoxy group.

【0154】上記した如き各種の不飽和ジカルボン酸の
ハーフエステル、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等
の不飽和ジカルボン酸、それぞれの塩の代表的なものと
しては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシ
ウム塩、の如きアルカリ金属塩類;マグネシウム塩、カ
ルシウム塩、バリウム塩、の如きアルカリ土類金属塩
類;トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジ
メチルベンジルアミン、の如き各種の3級アミン等の有
機塩基類とイタコン酸、イタコン酸ハーフエステル、フ
マル酸、フマル酸ハーフエステル、マレイン酸又はマレ
イン酸ハーフエステルとの塩等が挙げられる。
As described above, unsaturated esters of various unsaturated dicarboxylic acids, unsaturated dicarboxylic acids such as itaconic acid, maleic acid and fumaric acid, and typical salts thereof are lithium salt, sodium salt and potassium salt. And alkaline earth metal salts such as magnesium salt, calcium salt and barium salt; and various tertiary amines such as triethylamine, tributylamine, N, N-dimethylbenzylamine and the like. Salts of bases with itaconic acid, itaconic acid half ester, fumaric acid, fumaric acid half ester, maleic acid or maleic acid half ester are exemplified.

【0155】かかる、上述したイタコン酸の塩、イタコ
ン酸ハーフエステルの塩、フマル酸の塩、フマル酸ハー
フエステルの塩、マレイン酸の塩又はマレイン酸ハーフ
エステルの塩は、予め調製したものを使用してもよい
し、イタコン酸、イタコン酸ハーフエステル、フマル
酸、フマル酸ハーフエステル、マレイン酸又はマレイン
酸ハーフエステルを含有する反応系に、アルカリ金属を
含む各種の塩基類、アルカリ土類金属を含む各種の塩基
類あるいは有機塩基類を、連続的にあるいは分割して添
加することにより逐次的に生成させてもよい。
As the above-mentioned salt of itaconic acid, salt of itaconic acid half ester, salt of fumaric acid, salt of fumaric acid half ester, salt of maleic acid or salt of maleic acid half ester, those prepared in advance are used. Or itaconic acid, itaconic acid half ester, fumaric acid, fumaric acid half ester, maleic acid or maleic acid half ester, a reaction system containing various bases containing alkali metals, alkaline earth metals. Various bases or organic bases may be continuously or dividedly added to be sequentially produced.

【0156】上述したアルカリ金属を含む各種の塩基類
の代表的なものとしては、水酸化リチウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、等の水酸化
物;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素
カリウム、炭酸水素セシウム、等の炭酸水素塩類;炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウ
ム、等の炭酸塩類等が挙げられる。
Representative examples of the above-mentioned various bases containing an alkali metal include hydroxides such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide and cesium hydroxide; lithium hydrogen carbonate and sodium hydrogen carbonate. , Potassium bicarbonate, cesium bicarbonate and the like; and carbonates such as lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate and the like.

【0157】上述したアルカリ土類金属を含む各種の塩
基類の代表的なものとしては、水酸化マグネシウム、水
酸化カルシウム、水酸化バリウム、等の水酸化物;炭酸
水素マグネシウム、炭酸水素カルシウム、炭酸水素バリ
ウム、等の炭酸水素塩類;炭酸マグネシウム、炭酸カル
シウム、炭酸バリウム、等の炭酸塩類が挙げられる。
Representative examples of the above-mentioned various bases containing alkaline earth metals include hydroxides of magnesium hydroxide, calcium hydroxide, barium hydroxide, etc .; magnesium hydrogen carbonate, calcium hydrogen carbonate, carbonate Bicarbonates such as barium hydrogen; and carbonates such as magnesium carbonate, calcium carbonate and barium carbonate.

【0158】本発明の製造方法において使用されるα−
クロロカルボン酸エステル及びα−クロロケトンとして
は、公知慣用の各種α−クロロカルボン酸エステル類及
びα−クロロケトン類を使用することができる。代表的
なものとしては、α−クロロカルボン酸エステルが下記
一般式(III)で、α−クロロケトンが下記一般式(I
V)で示される。
The α- used in the production method of the present invention.
As the chlorocarboxylic acid ester and α-chloroketone, various known and commonly used α-chlorocarboxylic acid esters and α-chloroketones can be used. As typical examples, α-chlorocarboxylic acid ester is represented by the following general formula (III), and α-chloroketone is represented by the following general formula (I)
V).

【0159】[0159]

【化6】 Embedded image

【0160】〔式中、R1、R3は水素原子、フェニル基
又は炭素数が1〜12のアルキル基を、R2、R4は1価
の有機基を表す。〕
[Wherein R 1 and R 3 represent a hydrogen atom, a phenyl group or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and R 2 and R 4 represent a monovalent organic group. ]

【0161】上記一般式(III)及び(IV)に含有され
るR2及びR4の代表的なものとしては、アルキル基、置
換アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、置換ア
リール基、等が挙げられる。そして、かかるR2及びR4
の代表的なものとしては、上掲した一般式(I)及び(I
I)中に含有される1価の有機基であるアルキル基、置
換アルキル基、シクロアルキル基、アリール基あるいは
置換アリール基の代表的なものとして例示した如きのも
のが挙げられる。
Representative examples of R 2 and R 4 contained in the above general formulas (III) and (IV) include an alkyl group, a substituted alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group and a substituted aryl group. No. And R 2 and R 4
Representative examples of the above-mentioned general formulas (I) and (I)
Examples of the monovalent organic group contained in I), such as an alkyl group, a substituted alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group or a substituted aryl group, are given as typical examples.

【0162】上記一般式(III)及び(IV)に含有され
るR1、R3は水素原子、フェニル基又は炭素原子数が1
〜12のアルキル基を示すものである。そして、かかる
1、R3が炭素原子数が1〜12のアルキル基である場
合のその代表的なものとしては、上掲した一般式(I)
及び(II)中の1価の有機基の一つであるアルキル基の
代表的なものとして例示した如きのものが挙げられる。
R 1 and R 3 contained in the above general formulas (III) and (IV) represent a hydrogen atom, a phenyl group or a group having 1 carbon atom.
1 to 12 alkyl groups. When R 1 and R 3 are an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a typical example thereof is represented by the general formula (I) described above.
Examples of the alkyl group as one of the monovalent organic groups in (II) and (II) include those as exemplified above.

【0163】上記した如き各種のR1あるいはR2を含有
するα−クロロカルボン酸エステルの代表的なものとし
ては、α−クロロ酢酸エステル類、α−クロロフェニル
酢酸エステル類、R1として炭素原子数が1〜12なる
アルキル基を有するα−クロロカルボン酸エステル類、
等が挙げられる。
Representative examples of the above-mentioned α-chlorocarboxylic acid esters containing R 1 or R 2 include α-chloroacetic acid esters, α-chlorophenylacetic acid esters, and R 1 represents a number of carbon atoms. Α-chlorocarboxylic acid esters having an alkyl group of 1 to 12,
And the like.

【0164】クロロ酢酸エステル類の具体的なものとし
ては、クロロ酢酸メチル、クロロ酢酸エチル、クロロ酢
酸n−プロピル、クロロ酢酸n−ブチル、クロロ酢酸n
−ヘキシル、クロロ酢酸n−オクチル、クロロ酢酸n−
デシル、クロロ酢酸n−ドデシル、等のアルキルエステ
ル類;クロロ酢酸2−メトキシエチル、クロロ酢酸2−
エトキシエチル、クロロ酢酸2−(n−プロポキシ)エ
チル、クロロ酢酸2−(n−ブトキシ)エチル、クロロ
酢酸4−エトキシブチル、クロロ酢酸2−(n−ヘキシ
ルオキシ)エチル、等のアルコキシ置換アルキルエステ
ル類;
Specific examples of the chloroacetates include methyl chloroacetate, ethyl chloroacetate, n-propyl chloroacetate, n-butyl chloroacetate, and n-chloroacetate.
-Hexyl, n-octyl chloroacetate, n-chloroacetate
Alkyl esters such as decyl and n-dodecyl chloroacetate; 2-methoxyethyl chloroacetate, 2-chloroacetic acid 2-
Alkoxy-substituted alkyl esters such as ethoxyethyl, 2- (n-propoxy) ethyl chloroacetate, 2- (n-butoxy) ethyl chloroacetate, 4-ethoxybutyl chloroacetate, 2- (n-hexyloxy) ethyl chloroacetate Kind;

【0165】クロロ酢酸ベンジル、クロロ酢酸2−フェ
ニルエチル、クロロ酢酸1−フェニルエチル、等のアリ
ール基が置換したアルキルエステル類;クロロ酢酸シク
ロペンチル、クロロ酢酸シクロヘキシル、クロロ酢酸4
−メチルシクロヘキシル、等のシクロアルキルエステル
類;クロロ酢酸フェニル、クロロ酢酸1−ナフチル、等
のアリールエステル類;クロロ酢酸4−メチルフェニ
ル、クロロ酢酸4−クロロフェニル、クロロ酢酸4−ニ
トロフェニル、等の置換アリールエステル類、等が挙げ
られる。
Alkyl esters substituted with an aryl group such as benzyl chloroacetate, 2-phenylethyl chloroacetate and 1-phenylethyl chloroacetate; cyclopentyl chloroacetate, cyclohexyl chloroacetate, chloroacetic acid 4
Cycloalkyl esters such as -methylcyclohexyl; aryl esters such as phenyl chloroacetate and 1-naphthyl chloroacetate; substitution of 4-methylphenyl chloroacetate, 4-chlorophenyl chloroacetate and 4-nitrophenyl chloroacetate; Aryl esters and the like.

【0166】α−クロロフェニル酢酸エステル類の具体
的なものとしては、α−クロロフェニル酢酸メチル、α
−クロロフェニル酢酸エチル、α−クロロフェニル酢酸
n−プロピル、α−クロロフェニル酢酸n−ブチル、α
−クロロフェニル酢酸n−ヘキシル、α−クロロフェニ
ル酢酸n−オクチル、α−クロロフェニル酢酸n−デシ
ル、α−クロロフェニル酢酸n−ドデシル、等のアルキ
ルエステル類;α−クロロフェニル酢酸2−メトキシエ
チル、α−クロロフェニル酢酸2−エトキシエチル、α
−クロロフェニル酢酸2−(n−プロポキシ)エチル、
α−クロロフェニル酢酸2−(n−ブトキシ)エチル、
α−クロロフェニル酢酸4−エトキシブチル、α−クロ
ロフェニル酢酸2−(n−ヘキシルオキシ)エチル、等
のアルコキシ置換アルキルエステル類;
Specific examples of α-chlorophenyl acetates include methyl α-chlorophenyl acetate and α-chlorophenyl acetate.
-Ethyl chlorophenylacetate, n-propyl α-chlorophenylacetate, n-butyl α-chlorophenylacetate, α
Alkyl esters such as -chlorophenylacetic acid n-hexyl, α-chlorophenylacetic acid n-octyl, α-chlorophenylacetic acid n-decyl, α-chlorophenylacetic acid n-dodecyl, etc .; α-chlorophenylacetic acid 2-methoxyethyl, α-chlorophenylacetic acid 2-ethoxyethyl, α
-2- (n-propoxy) ethyl chlorophenylacetate,
2- (n-butoxy) ethyl α-chlorophenylacetate,
alkoxy-substituted alkyl esters such as α-chlorophenylacetic acid 4-ethoxybutyl and α-chlorophenylacetic acid 2- (n-hexyloxy) ethyl;

【0167】α−クロロフェニル酢酸ベンジル、α−ク
ロロフェニル酢酸2−フェニルエチル、α−クロロフェ
ニル酢酸1−フェニルエチル、等のアリール基が置換し
たアルキルエステル類;α−クロロフェニル酢酸シクロ
ペンチル、α−クロロフェニル酢酸シクロヘキシル、α
−クロロフェニル酢酸4−メチルシクロヘキシル、等の
シクロアルキルエステル類;α−クロロフェニル酢酸フ
ェニル、α−クロロフェニル酢酸1−ナフチル、等のア
リールエステル類;α−クロロフェニル酢酸4−メチル
フェニル、α−クロロフェニル酢酸4−クロロフェニ
ル、α−クロロフェニル酢酸4−ニトロフェニル、等の
置換アリールエステル類、等が挙げられる。
Alkyl esters substituted with an aryl group such as benzyl α-chlorophenylacetate, 2-phenylethyl α-chlorophenylacetate and 1-phenylethyl α-chlorophenylacetate; cyclopentyl α-chlorophenylacetate, cyclohexyl α-chlorophenylacetate, α
Cycloalkyl esters such as 4-methylcyclohexyl-chlorophenylacetate; aryl esters such as α-chlorophenylacetate and 1-naphthyl α-chlorophenylacetate; 4-methylphenyl α-chlorophenylacetate and α-chlorophenylacetic acid 4- And substituted aryl esters such as chlorophenyl and α-chlorophenylacetic acid 4-nitrophenyl.

【0168】R1として炭素原子数が1〜12なるアル
キル基を有するα−クロロカルボン酸エステル類の中
で、R1としてメチル基を有するα−クロロカルボン酸
エステル類の具体的なものとしては、α−クロロプロピ
オン酸メチル、α−クロロプロピオン酸エチル、α−ク
ロロプロピオン酸n−プロピル、α−クロロプロピオン
酸n−ブチル、α−クロロプロピオン酸n−ヘキシル、
α−クロロプロピオン酸n−オクチル、α−クロロプロ
ピオン酸n−デシル、α−クロロプロピオン酸n−ドデ
シル、等のアルキルエステル類;α−クロロプロピオン
酸2−メトキシエチル、α−クロロプロピオン酸2−エ
トキシエチル、α−クロロプロピオン酸2−(n−プロ
ポキシ)エチル、α−クロロプロピオン酸2−(n−ブ
トキシ)エチル、α−クロロプロピオン酸4−エトキシ
ブチル、α−クロロプロピオン酸2−(n−ヘキシルオ
キシ)エチル、等のアルコキシ置換アルキルエステル
類;
Among the α-chlorocarboxylic acid esters having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms as R 1 , specific examples of the α-chlorocarboxylic acid esters having a methyl group as R 1 include: Methyl α-chloropropionate, ethyl α-chloropropionate, n-propyl α-chloropropionate, n-butyl α-chloropropionate, n-hexyl α-chloropropionate,
alkyl esters such as n-octyl α-chloropropionate, n-decyl α-chloropropionate, n-dodecyl α-chloropropionate; 2-methoxyethyl α-chloropropionate, 2-α-chloropropionate Ethoxyethyl, 2- (n-propoxy) ethyl α-chloropropionate, 2- (n-butoxy) ethyl α-chloropropionate, 4-ethoxybutyl α-chloropropionate, 2- (n-α-chloropropionate) Alkoxy-substituted alkyl esters such as -hexyloxy) ethyl;

【0169】α−クロロプロピオン酸ベンジル、α−ク
ロロプロピオン酸2−フェニルエチル、α−クロロプロ
ピオン酸1−フェニルエチル、等のアリール基が置換し
たアルキルエステル類;α−クロロプロピオン酸シクロ
ペンチル、α−クロロプロピオン酸シクロヘキシル、α
−クロロプロピオン酸4−メチルシクロヘキシル、等の
シクロアルキルエステル類;α−クロロプロピオン酸フ
ェニル、α−クロロプロピオン酸1−ナフチル、等のア
リールエステル類;α−クロロプロピオン酸4−メチル
フェニル、α−クロロプロピオン酸4−クロロフェニ
ル、α−クロロプロピオン酸4−ニトロフェニル、等の
置換アリールエステル類、等が挙げられる。
Alkyl esters substituted with an aryl group such as benzyl α-chloropropionate, 2-phenylethyl α-chloropropionate, 1-phenylethyl α-chloropropionate; cyclopentyl α-chloropropionate, α- Cyclohexyl chloropropionate, α
Cycloalkyl esters such as 4-methylcyclohexyl chloropropionate; aryl esters such as phenyl α-chloropropionate and 1-naphthyl α-chloropropionate; 4-methylphenyl α-chloropropionate, α- And substituted aryl esters such as 4-chlorophenyl chloropropionate and 4-nitrophenyl α-chloropropionate.

【0170】R1として炭素原子数が2〜12なるアル
キル基を有するα−クロロカルボン酸エステル類の具体
的なものとしては、α−クロロプロピオン酸エステル類
の具体的なものとして上掲した如き各種のエステル類に
おいて、置換基R1であるメチル基を炭素原子数2〜1
2なるアルキル基に置き換えた構造を有する各種の化合
物が挙げられる。
Specific examples of the α-chlorocarboxylic acid esters having an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms as R 1 include those described above as specific examples of the α-chloropropionate esters. In various esters, a methyl group which is a substituent R 1 has 2 to 1 carbon atoms.
Various compounds having a structure substituted by two alkyl groups are exemplified.

【0171】上掲した、一般式(III)で示される各種
の化合物の中で、1価の有機基R2が炭素原子数が1〜
8のアルキル基又はアルコキシ基を含む炭素原子数が3
〜8のアルコキシ基置換アルキル基である化合物が好ま
しい。また、かかる好ましい化合物の中でも、R1とし
て水素原子を有するα−クロロ酢酸エステル類又はR1
としてメチル基を有するα−クロロプロピオン酸エステ
ル類が特に好ましい。
Among the various compounds represented by the general formula (III) described above, the monovalent organic group R 2 has 1 to 1 carbon atoms.
Having 8 carbon atoms, including an alkyl group or an alkoxy group;
Preferred are compounds having from 8 to 8 alkoxy-substituted alkyl groups. Further, according Among the preferred compounds, alpha-chloroacetic acid ester having a hydrogen atom as R 1 or R 1
Are particularly preferably α-chloropropionic esters having a methyl group.

【0172】上記した如きR3あるいはR4を含有するα
−クロロケトンの代表的なものとしては、R3として水
素原子を有するクロロメチルケトン類、R3として炭素
原子数が1〜12のアルキル基有するα−クロロアルキ
ルケトン類、R3としてフェニル基を有するα−クロロ
ベンジルケトン類、等が挙げられる。
The α containing R 3 or R 4 as described above
- Typical examples of the chloroketone have chloromethyl ketones, the number of carbon atoms as R 3 is an alkyl group chromatic of 1 to 12 alpha-chloroalkyl ketones, phenyl group as R 3 with a hydrogen atom as R 3 α-chlorobenzyl ketones and the like.

【0173】α−クロロケトン類の中で、クロロメチル
ケトンの代表的なものとしては、クロロメチル−メチル
ケトン、クロロメチル−エチルケトン、クロロメチル−
(n−プロピル)ケトン、クロロメチル−(n−ブチ
ル)ケトン、クロロメチル−(n−ヘキシル)ケトン、
クロロメチル−(n−オクチル)ケトン、クロロメチル
−(n−デシル)ケトン、クロロメチル−(n−ドデシ
ル)ケトン、等のクロロメチル−アルキルケトン類;ク
ロロメチル−(2−メトキシエチル)ケトン、クロロメ
チル−(2−エトキエチル)ケトン、クロロメチル−
[2−(n−プロポキシ)エチル]ケトン、クロロメチ
ル−[2−(n−ブトキシ)エチル]ケトン、クロロメ
チル−(4−エトキシブチル)ケトン等のクロロメチル
−アルコキシ置換アルキルケトン類;
Among the α-chloroketones, representatives of chloromethylketone include chloromethyl-methylketone, chloromethyl-ethylketone, and chloromethyl-ketone.
(N-propyl) ketone, chloromethyl- (n-butyl) ketone, chloromethyl- (n-hexyl) ketone,
Chloromethyl-alkyl ketones such as chloromethyl- (n-octyl) ketone, chloromethyl- (n-decyl) ketone, chloromethyl- (n-dodecyl) ketone; chloromethyl- (2-methoxyethyl) ketone; Chloromethyl- (2-ethoxyethyl) ketone, chloromethyl-
Chloromethyl-alkoxy-substituted alkyl ketones such as [2- (n-propoxy) ethyl] ketone, chloromethyl- [2- (n-butoxy) ethyl] ketone and chloromethyl- (4-ethoxybutyl) ketone;

【0174】クロロメチル−ベンジルケトン、クロロメ
チル−(2−フェニルエチル)ケトン、クロロメチル−
(1−フェニルエチル)ケトン、等のクロロメチル−ア
リール基置換アルキルケトン類;クロロメチル−シクロ
ペンチルケトン、クロロメチル−シクロヘキシルケトン
等のクロロメチル−シクロアルキルケトン類;クロロメ
チル−フェニルケトン、クロロメチル−(1−ナフチ
ル)ケトン等のクロロメチル−アリールケトン類;クロ
ロメチル−(4−メチルフェニル)ケトン、クロロメチ
ル−(4−クロロフェニル)ケトン、クロロメチル−
(4−ニトロフェニル)ケトン等のクロロメチル−置換
アリールケトン類、等が挙げられる。
Chloromethyl-benzylketone, chloromethyl- (2-phenylethyl) ketone, chloromethyl-
Chloromethyl-aryl group-substituted alkyl ketones such as (1-phenylethyl) ketone; chloromethyl-cycloalkyl ketones such as chloromethyl-cyclopentyl ketone and chloromethyl-cyclohexyl ketone; chloromethyl-phenyl ketone and chloromethyl- Chloromethyl-aryl ketones such as (1-naphthyl) ketone; chloromethyl- (4-methylphenyl) ketone, chloromethyl- (4-chlorophenyl) ketone, chloromethyl-
And chloromethyl-substituted aryl ketones such as (4-nitrophenyl) ketone.

【0175】α−クロロケトン類の中で、R3としてメ
チル基を有するα−クロロアルキルケトン類の代表的な
ものとしては、1−クロロエチル−メチルケトン、1−
クロロエチル−エチルケトン、1−クロロエチル−(n
−プロピル)ケトン、1−クロロエチル−(n−ブチ
ル)ケトン、1−クロロエチル−(n−ヘキシル)ケト
ン、1−クロロエチル−(n−オクチル)ケトン、1−
クロロエチル−(n−デシル)ケトン、1−クロロエチ
ル−(n−ドデシル)ケトン等の1−クロロエチル−ア
ルキルケトン類;1−クロロエチル−(2−メトキシエ
チル)ケトン、1−クロロエチル−(2−エトキエチ
ル)ケトン、1−クロロエチル−[2−(n−プロポキ
シ)エチル]ケトン、1−クロロエチル−[2−(n−
ブトキシ)エチル]ケトン、1−クロロエチル−(4−
エトキシブチル)ケトン等の1−クロロエチル−アルコ
キシ置換アルキルケトン類;
Representative α-chloroalkyl ketones having a methyl group as R 3 among α-chloroketones include 1-chloroethyl-methyl ketone and 1-chloroethyl ketone.
Chloroethyl-ethylketone, 1-chloroethyl- (n
-Propyl) ketone, 1-chloroethyl- (n-butyl) ketone, 1-chloroethyl- (n-hexyl) ketone, 1-chloroethyl- (n-octyl) ketone, 1-
1-chloroethyl-alkyl ketones such as chloroethyl- (n-decyl) ketone and 1-chloroethyl- (n-dodecyl) ketone; 1-chloroethyl- (2-methoxyethyl) ketone, 1-chloroethyl- (2-ethoxyethyl) Ketone, 1-chloroethyl- [2- (n-propoxy) ethyl] ketone, 1-chloroethyl- [2- (n-
Butoxy) ethyl] ketone, 1-chloroethyl- (4-
1-chloroethyl-alkoxy-substituted alkyl ketones such as ethoxybutyl) ketone;

【0176】1−クロロエチル−ベンジルケトン、1−
クロロエチル−(2−フェニルエチル)ケトン、1−ク
ロロエチル−(1−フェニルエチル)ケトン等の1−ク
ロロエチル−アリール基置換アルキルケトン類;1−ク
ロロエチル−シクロペンチルケトン、1−クロロエチル
−シクロヘキシルケトン等の1−クロロエチル−シクロ
アルキルケトン類;1−クロロエチル−フェニルケト
ン、1−クロロエチル−(1−ナフチル)ケトン等の1
−クロロエチル−アリールケトン類;1−クロロエチル
−(4−メチルフェニル)ケトン、1−クロロエチル−
(4−クロロフェニル)ケトン、1−クロロエチル−
(4−ニトロフェニル)ケトン等の1−クロロエチル−
置換アリールケトン類、等が挙げられる。
1-chloroethyl-benzyl ketone, 1-
1-chloroethyl-aryl-substituted alkyl ketones such as chloroethyl- (2-phenylethyl) ketone and 1-chloroethyl- (1-phenylethyl) ketone; 1 such as 1-chloroethyl-cyclopentyl ketone and 1-chloroethyl-cyclohexyl ketone -Chloroethyl-cycloalkyl ketones; 1-chloroethyl-phenylketone, 1-chloroethyl- (1-naphthyl) ketone and the like
-Chloroethyl-aryl ketones; 1-chloroethyl- (4-methylphenyl) ketone, 1-chloroethyl-
(4-chlorophenyl) ketone, 1-chloroethyl-
1-chloroethyl such as (4-nitrophenyl) ketone
And substituted aryl ketones.

【0177】R3として炭素原子数が2〜12のアルキ
ル基を有するα−クロロアルキルケトン類の代表的なも
のとしては、R3としてメチル基を有するクロロエチル
ケトン類の代表的なものとして上掲した各種の化合物に
おいて、R3であるメチル基を、炭素原子数が2〜12
なるアルキル基に置き換えた構造を有する各種の化合物
が挙げられる。また、α−クロロケトン類の中で、R3
としてフェニル基を有するα−クロロベンジルケトン類
の代表的なものとしては、R3として水素原子を有する
クロロメチルケトン類の代表的なものとして上掲した各
種の化合物において、R3である水素原子を、フェニル
基に置き換えた構造を有する各種の化合物が挙げられ
る。
Representative examples of the α-chloroalkyl ketones having an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms as R 3 include the above-mentioned examples of chloroethyl ketones having a methyl group as R 3. In the various compounds described above, the methyl group as R 3 is replaced with a carbon atom having 2 to 12 carbon atoms.
Various compounds having a structure replaced with an alkyl group represented by the formula: Further, among α-chloroketones, R 3
As typical examples of the α-chlorobenzyl ketones having a phenyl group, the various compounds listed above as typical examples of the chloromethyl ketones having a hydrogen atom as R 3 include a hydrogen atom represented by R 3 Are substituted with a phenyl group.

【0178】上掲した、一般式(IV)で示される各種の
化合物の中で、1価の有機基R4として炭素原子数1〜
8のアルキル基を有するものが好ましい。また、かかる
一般式(IV)で示される好ましい化合物の中でも、R3
として水素原子を有するクロロメチルケトン類あるいは
3としてメチル基を有する1−クロロエチルケトン類
が特に好ましい。
Among the various compounds represented by the general formula (IV), the monovalent organic group R 4 has 1 to 1 carbon atoms.
Those having 8 alkyl groups are preferred. Also, among the preferred compounds represented by the general formula (IV), R 3
Are particularly preferably chloromethyl ketones having a hydrogen atom as R 1 or 1-chloroethyl ketones having a methyl group as R 3 .

【0179】本発明において、対イオンが臭素イオンで
ある塩(B)及び/又は対イオンがヨウ素イオンである
塩(C)の代表的なものとしては、アルカリ金属臭化
物、アルカリ土類金属臭化物、臭化第四級アンモニウ
ム、アルカリ金属ヨウ化物、アルカリ土類金属ヨウ化
物、ヨウ化第四級アンモニウム等が挙げられる。
In the present invention, typical examples of the salt (B) in which the counter ion is bromide ion and / or the salt (C) in which the counter ion is iodine ion include alkali metal bromide, alkaline earth metal bromide, and the like. Examples include quaternary ammonium bromide, alkali metal iodide, alkaline earth metal iodide, and quaternary ammonium iodide.

【0180】アルカリ金属臭化物の例としては、臭化リ
チウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化セシウム
等が挙げられる。アルカリ土類金属臭化物の例として
は、臭化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化バリウム
等が挙げられる。臭化第四級アンモニウムの例として
は、テトラメチルアンモニウムブロマイド、テトラブチ
ルアンモニウムブロマイド等が挙げられる。アルカリ金
属ヨウ化物の例としては、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナト
リウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化セシウム等が挙げられ
る。アルカリ土類金属ヨウ化物の例としては、ヨウ化マ
グネシウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化バリウム等が挙
げられる。ヨウ化第四級アンモニウムの例としては、テ
トラメチルアンモニウムアイオダイド、テトラブチルア
ンモニウムアイオダイド等が挙げられる。これらは単独
で使用できるし、2種類以上を併用することもできる。
これらの中で、特に好ましいものは、アルカリ金属臭化
物及びアルカリ金属ヨウ化物である。
Examples of the alkali metal bromide include lithium bromide, sodium bromide, potassium bromide, cesium bromide and the like. Examples of the alkaline earth metal bromide include magnesium bromide, calcium bromide, barium bromide and the like. Examples of the quaternary ammonium bromide include tetramethylammonium bromide, tetrabutylammonium bromide and the like. Examples of the alkali metal iodide include lithium iodide, sodium iodide, potassium iodide, and cesium iodide. Examples of alkaline earth metal iodides include magnesium iodide, calcium iodide, barium iodide and the like. Examples of the quaternary ammonium iodide include tetramethylammonium iodide, tetrabutylammonium iodide and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
Of these, particularly preferred are alkali metal bromide and alkali metal iodide.

【0181】不飽和カルボン酸の塩(A)を、対イオン
が臭素イオンである塩(B)及び/又は対イオンがヨウ
素である塩(C)の存在下で、α−クロロカルボン酸エ
ステル(D)及び/又はα−クロロケトン(E)と反応
させて、対応する不飽和ジカルボン酸エステルを調製す
るには、(a)前記した(A)、(B)及び/又は
(C)、(D)及び/又は(E)を一括仕込みして反応
させる、(b)前記した(A)、(B)及び/又は
(C)、(D)及び/又は(E)を同時に反応系に添加
する、(c)(D)及び/又は(E)と、(B)及び/
又は(C)の混合物に、前記した(A)を分割添加して
反応させる、(d)イタコン酸、イタコン酸ハーフエス
テル、フマル酸、フマル酸ハーフエステル、マレイン
酸、マレイン酸ハーフエステルの如き不飽和カルボン
酸、(B)及び/又は(C)、(D)及び/又は(E)
の混合物に上記した各種の塩基性化合物を分割して、も
しくは連続して添加することにより、対応するそれぞれ
のカルボン酸の塩を形成させながら反応させる、等の種
々の反応方法を適用することができる。
The unsaturated carboxylic acid salt (A) is converted into an α-chlorocarboxylic acid ester (A) in the presence of a salt (B) in which the counter ion is bromide and / or a salt (C) in which the counter ion is iodine. In order to prepare the corresponding unsaturated dicarboxylic acid ester by reacting with D) and / or α-chloroketone (E), (a) the above (A), (B) and / or (C), (D) ) And / or (E) are charged at once and allowed to react. (B) The above (A), (B) and / or (C), (D) and / or (E) are simultaneously added to the reaction system. , (C) (D) and / or (E), (B) and / or
Or (d) reacting the mixture of (C) by adding the above-mentioned (A) in a divided manner; (d) a mixture of itaconic acid, itaconic acid half ester, fumaric acid, fumaric acid half ester, maleic acid, maleic acid half ester; Saturated carboxylic acid, (B) and / or (C), (D) and / or (E)
The above-mentioned various basic compounds can be divided or added continuously to the mixture of the above to react while forming the corresponding carboxylic acid salt, and various other reaction methods can be applied. it can.

【0182】反応に際して、不飽和カルボン酸塩の種類
やα−クロロカルボン酸エステル及び/又はα−クロロ
ケトンの種類によっては、溶媒を使用せずに反応させる
ことが可能であるが、一般的には、溶媒を使用して反応
させることが好ましい。
In the reaction, depending on the kind of unsaturated carboxylate and the kind of α-chlorocarboxylic acid ester and / or α-chloroketone, the reaction can be carried out without using a solvent. The reaction is preferably carried out using a solvent.

【0183】その際に使用される溶媒の代表的なものと
しては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、等のケトン系化合物;エチレングリコール
ジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテル、等のグリコールエーテ
ル系化合物;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−
ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、等のア
ミド系化合物;ジメチルスルホキサイド、ジメチルスル
ホラン、等の含硫黄化合物、等が挙げられる。そしてこ
れらの中で、不飽和カルボン酸塩の溶解性の観点から、
特に好ましいものは、N,N−ジメチルホルムアミド及
びN,N−ジメチルアセトアミドである。
Typical solvents used in this case include ketone compounds such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; and ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether and the like. Glycol ether compound; N, N-dimethylformamide, N, N-
Amide compounds such as dimethylacetamide and N-methylpyrrolidone; and sulfur-containing compounds such as dimethylsulfoxide and dimethylsulfolane. And among these, from the viewpoint of the solubility of the unsaturated carboxylate,
Particularly preferred are N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide.

【0184】前記した各種の不飽和カルボン酸の塩
(A)とα−クロロカルボン酸エステル(D)及び/又
はα−クロロケトン(E)を反応させるに当たり、前者
に含まれるカルボン酸塩基の1モルに対して、後者の
(D)及び/又は(E)が0.5〜4.0モル、好まし
くは0.8〜2.0モル程度の範囲となるような比率
で、両者を反応させればよい。
In reacting the above-mentioned various salts of unsaturated carboxylic acids (A) with α-chlorocarboxylic acid esters (D) and / or α-chloroketones (E), one mole of the carboxylic acid base contained in the former is used. Are reacted in such a ratio that the latter (D) and / or (E) is in the range of about 0.5 to 4.0 mol, preferably about 0.8 to 2.0 mol. I just need.

【0185】反応に際して、対イオンが臭素イオンであ
る塩(B)及び/又は対イオンがヨウ素イオンである塩
(C)の添加量は、不飽和カルボン酸塩に含まれるカル
ボン酸塩基の1モルに対して、0.01〜0.4モル、
好ましくは0.04〜0.2モル程度の範囲となるよう
な比率でよい。
In the reaction, the amount of the salt (B) in which the counter ion is bromide ion and / or the salt (C) in which the counter ion is iodine ion is 1 mol of the carboxylate group contained in the unsaturated carboxylate. To 0.01 to 0.4 mol,
Preferably, the ratio may be in the range of about 0.04 to 0.2 mol.

【0186】反応条件は不飽和カルボン酸塩の種類、α
−クロロカルボン酸エステル(D)及びα−クロロケト
ン(E)の種類、対イオンが臭素イオンである塩(B)
及び対イオンがヨウ素イオンである塩(C)の種類に応
じて適宜設定する必要があるが、反応温度は、概ね、5
0〜130℃、反応時間は、概ね、0.5〜100時間
程度でよい。
The reaction conditions are the kind of unsaturated carboxylate, α
-Chlorocarboxylic acid ester (D) and type of α-chloroketone (E), salt (B) whose counter ion is bromine ion
And the counter ion must be appropriately set according to the type of the salt (C) in which the iodine ion is an iodine ion.
0 to 130 ° C. and the reaction time may be about 0.5 to 100 hours.

【0187】本発明の製造方法は、対イオンが臭素イオ
ンである塩(B)及び/又は対イオンがヨウ素イオンで
ある塩(C)の存在下に反応を行なうことを特徴とす
る。これらの塩は、不飽和カルボン酸の塩(A)とα−
クロロカルボン酸エステル(D)及び/又はα−クロロ
ケトン(E)との反応を促進する触媒的な機能を有する
し、また、イタコン酸の塩あるいはイタコン酸ハーフエ
ステルの塩と(D)及び/又は(E)との反応に際して
は、異性化反応を抑制する機能を有するものである。
The production method of the present invention is characterized in that the reaction is carried out in the presence of a salt (B) in which the counter ion is bromide and / or a salt (C) in which the counter ion is iodine. These salts include salts of unsaturated carboxylic acids (A) and α-
It has a catalytic function of accelerating the reaction with chlorocarboxylic acid ester (D) and / or α-chloroketone (E), and has a salt of itaconic acid or a salt of itaconic acid half ester with (D) and / or In the reaction with (E), it has a function of suppressing the isomerization reaction.

【0188】即ち、(D)及び(E)に含有される塩素
原子と、(B)及び(C)に含有される臭素イオン又は
ヨウ素イオンとの間でハロゲン交換反応を起こし、ハロ
ゲン原子として臭素原子又はヨウ素原子を含有するα−
ハロカルボン酸エステル又はα−ハロケトンを生成す
る。このようにして生成したα−ハロカルボン酸エステ
ル又はα−ハロケトンは、不飽和カルボン酸の塩(A)
に対する反応性が高まり、反応時間の短縮、反応収率の
向上、そして、イタコン酸エステルに関しては、異性化
反応の抑制にもつながるものである。
That is, a halogen exchange reaction occurs between the chlorine atom contained in (D) and (E) and the bromine ion or iodine ion contained in (B) and (C), and bromine is converted as a halogen atom. Α- containing an atom or iodine atom
Produces halocarboxylic esters or α-haloketones. The α-halocarboxylic acid ester or α-haloketone thus formed is a salt of an unsaturated carboxylic acid (A)
, The reaction time is shortened, the reaction yield is improved, and itaconic acid ester also leads to suppression of the isomerization reaction.

【0189】尚、本発明の方法で製造される不飽和ジカ
ルボン酸エステルは下記一般式(V)及び(VI)で示さ
れるものである。また、イタコン酸エステルの製造時に
二重結合が転位して生成する異性体は下記一般式(VI
I)で示されるシトラコン酸エステル及び/又はメサコ
ン酸エステルである。
The unsaturated dicarboxylic acid ester produced by the method of the present invention is represented by the following formulas (V) and (VI). The isomer formed by rearrangement of the double bond during production of the itaconic acid ester is represented by the following general formula (VI
It is a citraconic acid ester and / or a mesaconic acid ester represented by I).

【0190】[0190]

【化7】 Embedded image

【0191】〔但し、式(V)、(VI)及び(VII)中、
c及びRdは、それぞれ独立に、−CH(R1)COO
2、−CH(R3)COR4又はR5を表し、しかも、R
c及びRdの少なくとも一方は、−CH(R1)COOR2
又は−CH(R3)COR4である。そして、これらに含
有されるR1及びR3は、それぞれ独立に、水素原子、フ
ェニル基又は炭素原子数が1〜12のアルキル基を、R
2、R4及びR5は、それぞれ独立に、1価の有機基を表
す。〕
[However, in the formulas (V), (VI) and (VII),
R c and R d are each independently —CH (R 1 ) COO
R 2 represents —CH (R 3 ) COR 4 or R 5 ;
At least one of c and R d is —CH (R 1 ) COOR 2
Or —CH (R 3 ) COR 4 . R 1 and R 3 contained therein each independently represent a hydrogen atom, a phenyl group or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms;
2 , R 4 and R 5 each independently represent a monovalent organic group. ]

【0192】[0192]

【実施例】次に、本発明を実施例により、一層具体的に
説明するが、本発明は決してこれらの例のみに限定され
るものではない。尚、以下において、部及び%は特に断
りがない限り、全て重量基準であるものとする。
Next, the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is by no means limited to these examples. In the following, all parts and percentages are by weight unless otherwise specified.

【0193】尚、実施例において、異性体の生成割合を
分析するために下記のガスクロマトグラフを使用した。 測定機器 株式会社島津製作所製のGC−14A
In the examples, the following gas chromatograph was used in order to analyze the production ratio of isomers. Measurement equipment GC-14A manufactured by Shimadzu Corporation

【0194】実施例1 〔ヨウ化ナトリウムを用いたビス(メトキシカルボニル
メチル)イタコネートの製造〕温度計、還流冷却管、攪
拌装置及び不活性ガス導入口を備えたガラス製フラスコ
に、イタコン酸の13.0グラム(0.10モル)、ク
ロロ酢酸メチルの23.9グラム(0.22モル)、ヨ
ウ化ナトリウムの0.66グラム(4.4ミリモル)、
N, N−ジメチルホルムアミド(DMF)の100グラ
ムを仕込み、炭酸カリウムの15.2グラム(0.11
モル)を投入して、攪拌しながら70℃に昇温し、同温
度で3時間攪拌を継続した。反応混合物を室温まで冷却
した後、生成した塩化カリウムを濾別し、濾液を80℃
に加熱しながら1〜3kPaの減圧下にDMF、未反応
のクロロ酢酸メチル等の揮発分を留去した。残留物をト
ルエンの120グラムに溶解して得られた溶液を炭酸カ
リウムの2%水溶液の50グラムで洗浄を行なった。ト
ルエン溶液に無水硫酸マグネシウムの2グラムを添加し
乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下でトルエンを留去
し、淡黄色液状の生成物を得た。生成物のGC分析を行
ない、ピーク面積比より算出した目的化合物であるビス
(メトキシカルボニルメチル)イタコネートと二重結合
部分が転位した異性体の生成比率は97.5:2.5で
あった。目的化合物の収率は、原料のイタコン酸基準で
92.3%であった。
Example 1 [Production of bis (methoxycarbonylmethyl) itaconate using sodium iodide] Itaconic acid 13 was placed in a glass flask equipped with a thermometer, a reflux condenser, a stirrer and an inert gas inlet. 0.0 g (0.10 mol), 23.9 g (0.22 mol) of methyl chloroacetate, 0.66 g (4.4 mmol) of sodium iodide,
100 grams of N, N-dimethylformamide (DMF) were charged and 15.2 grams (0.11 grams) of potassium carbonate.
Mol), and the temperature was raised to 70 ° C. with stirring, and stirring was continued at the same temperature for 3 hours. After cooling the reaction mixture to room temperature, the generated potassium chloride was filtered off, and the filtrate was cooled to 80 ° C.
While heating under reduced pressure, volatile components such as DMF and unreacted methyl chloroacetate were distilled off under reduced pressure of 1 to 3 kPa. The solution obtained by dissolving the residue in 120 grams of toluene was washed with 50 grams of a 2% aqueous solution of potassium carbonate. Two grams of anhydrous magnesium sulfate was added to the toluene solution and dried. After filtering off the desiccant, toluene was distilled off under reduced pressure to obtain a pale yellow liquid product. The product was subjected to GC analysis, and the yield ratio of the target compound bis (methoxycarbonylmethyl) itaconate to the isomer in which the double bond moiety was rearranged was 97.5: 2.5, calculated from the peak area ratio. The yield of the target compound was 92.3% based on the raw material itaconic acid.

【0195】実施例2 〔ヨウ化カリウムを用いたビス(メトキシカルボニルメ
チル)イタコネートの製造〕ヨウ化ナトリウムの0.6
6グラム(4.4ミリモル)の代わりに、ヨウ化カリウ
ムの0.73グラム(4.4ミリモル)を使用した以外
は実施例1と同様に反応を行ない、淡黄色液状の生成物
を得た。実施例1と同様に算出した、目的化合物である
ビス(メトキシカルボニルメチル)イタコネートと二重
結合部分が転位した異性体の生成比率は97.7:2.
3であった。目的化合物の収率は、原料のイタコン酸基
準で88.3%であった。
Example 2 [Production of bis (methoxycarbonylmethyl) itaconate using potassium iodide]
The reaction was carried out in the same manner as in Example 1 except that 0.73 g (4.4 mmol) of potassium iodide was used instead of 6 g (4.4 mmol) to obtain a pale yellow liquid product. . The production ratio of the target compound bis (methoxycarbonylmethyl) itaconate and the isomer in which the double bond part was rearranged, calculated in the same manner as in Example 1, was 97.7: 2.
It was 3. The yield of the target compound was 88.3% based on the raw material itaconic acid.

【0196】実施例3 〔ヨウ化ナトリウムを用いたビス(エトキシカルボニル
メチル)イタコネートの製造〕実施例1と同様の反応容
器に、イタコン酸の13.0グラム(0.10モル)、
クロロ酢酸エチルの27.0グラム(0.22モル)、
ヨウ化ナトリウムの1.65グラム(11.0ミリモ
ル)、DMFの100グラムを仕込み、炭酸カリウムの
15.2グラム(0.11モル)を投入して、攪拌しな
がら70℃に昇温し、同温度で4時間攪拌を継続した。
反応混合物を室温まで冷却した後、生成した塩化カリウ
ムを濾別し、濾液を80℃に加熱しながら1〜3kPa
の減圧下にDMF、未反応のクロロ酢酸エチル等の揮発
分を留去した。残留物をトルエンの120グラムに溶解
して得られた溶液を炭酸カリウムの2%水溶液の50グ
ラムで洗浄を行なった。トルエン溶液に無水硫酸マグネ
シウムの2グラムを添加し乾燥した。乾燥剤を濾別後、
減圧下でトルエンを留去し、淡黄色液状の生成物を得
た。実施例1と同様に算出した、目的化合物であるビス
(エトキシカルボニルメチル)イタコネートと二重結合
部分が転位した異性体の生成比率は98.0:2.0で
あった。目的化合物の収率は、原料のイタコン酸基準で
93.4%であった。
Example 3 [Production of bis (ethoxycarbonylmethyl) itaconate using sodium iodide] In a reaction vessel similar to that of Example 1, 13.0 g (0.10 mol) of itaconic acid was added.
27.0 grams (0.22 mole) of ethyl chloroacetate;
1.65 g (11.0 mmol) of sodium iodide and 100 g of DMF were charged, 15.2 g (0.11 mol) of potassium carbonate was added, and the temperature was raised to 70 ° C. with stirring. Stirring was continued at the same temperature for 4 hours.
After cooling the reaction mixture to room temperature, the generated potassium chloride was filtered off, and the filtrate was heated to 80 ° C. while heating to 1 to 3 kPa.
Volatile components such as DMF and unreacted ethyl chloroacetate were distilled off under reduced pressure. The solution obtained by dissolving the residue in 120 grams of toluene was washed with 50 grams of a 2% aqueous solution of potassium carbonate. Two grams of anhydrous magnesium sulfate was added to the toluene solution and dried. After filtering off the desiccant,
The toluene was distilled off under reduced pressure to obtain a pale yellow liquid product. The formation ratio of the target compound, bis (ethoxycarbonylmethyl) itaconate, to the isomer in which the double bond moiety was rearranged, calculated in the same manner as in Example 1, was 98.0: 2.0. The yield of the target compound was 93.4% based on the raw material itaconic acid.

【0197】実施例4 〔ヨウ化ナトリウムを用いたビス(2−オキソプロピ
ル)イタコネートの製造〕 実施例1と同様の反応容器
に、イタコン酸の13.0グラム(0.10モル)、ク
ロロメチル−メチルケトンの20.8グラム(0.22
モル)、ヨウ化ナトリウムの1.65グラム(11.0
ミリモル)、DMFの50グラムを仕込み、炭酸カリウ
ムの15.2グラム(0.11モル)を投入して、攪拌
しながら70℃に昇温し、同温度で1時間攪拌を継続し
た。反応混合物を室温まで冷却した後、生成した塩化カ
リウムを濾別し、濾液を80℃に加熱しながら1〜3k
Paの減圧下にDMF、未反応のクロロメチル−メチル
ケトン等の揮発分を留去した。残留物を酢酸エチルの5
0グラムに溶解して得られた溶液を炭酸カリウムの2%
水溶液の50グラムで洗浄を行なった。酢酸エチル溶液
に無水硫酸マグネシウムの2グラムを添加し乾燥した。
乾燥剤を濾別後、減圧下で酢酸エチルを留去し、淡黄色
液状の生成物を得た。実施例1と同様に算出した、目的
化合物であるビス(2−オキソプロピル)イタコネート
と二重結合部分が転位した異性体の生成比率は98.
7:1.3であった。目的化合物の収率は、原料のイタ
コン酸基準で76.0%であった。
Example 4 [Production of bis (2-oxopropyl) itaconate using sodium iodide] In a reaction vessel similar to that in Example 1, 13.0 g (0.10 mol) of itaconic acid and chloromethyl -20.8 grams of methyl ketone (0.22
Moles), 1.65 grams (11.0 grams) of sodium iodide
Mmol) and 50 g of DMF, 15.2 g (0.11 mol) of potassium carbonate was added, the temperature was raised to 70 ° C. with stirring, and stirring was continued at the same temperature for 1 hour. After the reaction mixture was cooled to room temperature, the generated potassium chloride was filtered off, and the filtrate was heated to 80 ° C. to 1 to 3 k.
Volatile components such as DMF and unreacted chloromethyl-methyl ketone were distilled off under reduced pressure of Pa. The residue was treated with ethyl acetate 5
The solution obtained by dissolving 0 g in 2 g of potassium carbonate
Washing was performed with 50 grams of the aqueous solution. 2 g of anhydrous magnesium sulfate was added to the ethyl acetate solution and dried.
After filtering off the drying agent, the ethyl acetate was distilled off under reduced pressure to obtain a pale yellow liquid product. The production ratio of the target compound bis (2-oxopropyl) itaconate and the isomer in which the double bond moiety was rearranged was calculated in the same manner as in Example 1.
7: 1.3. The yield of the target compound was 76.0% based on the raw material itaconic acid.

【0198】実施例5 〔ヨウ化ナトリウムを用いたビス(2−メトキシエトキ
シカルボニルメチル)イタコネートの製造〕実施例1と
同様の反応容器に、イタコン酸の13.0グラム(0.
10モル)、クロロ酢酸2−メトキシエチルの33.6
グラム(0.22モル)、ヨウ化ナトリウムの0.66
グラム(4.4ミリモル)、DMFの100グラムを仕
込み、炭酸カリウムの15.2グラム(0.11モル)
を投入して、攪拌しながら70℃に昇温し、同温度で
3.5時間攪拌を継続した。反応混合物を室温まで冷却
した後、生成した塩化カリウムを濾別し、濾液を80℃
に加熱しながら1〜3kPaの減圧下にDMF、未反応
のクロロ酢酸2−メトキシエチル等の揮発分を留去し
た。残留物をトルエンの50グラムに溶解して得られた
溶液を炭酸カリウムの2%水溶液の50グラムで洗浄を
行なった。トルエン溶液に無水硫酸マグネシウムの2グ
ラムを添加し乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下でトル
エンを留去し、淡黄色液状の生成物を得た。実施例1と
同様に算出した、目的化合物であるビス(2−メトキシ
エトキシカルボニルメチル)イタコネートと二重結合部
分が転位した異性体の生成比率は94.5:5.5であ
った。目的化合物の収率は、原料のイタコン酸基準で7
2.0%であった。
Example 5 [Production of bis (2-methoxyethoxycarbonylmethyl) itaconate using sodium iodide] In a reaction vessel similar to that of Example 1, 13.0 g (0.1%) of itaconic acid was added.
10 mol), 33.6 of 2-methoxyethyl chloroacetate.
Grams (0.22 mol), 0.66 of sodium iodide
G (4.4 mmol), 100 g of DMF, and 15.2 g (0.11 mol) of potassium carbonate
Was added, and the temperature was raised to 70 ° C. with stirring, and stirring was continued at the same temperature for 3.5 hours. After cooling the reaction mixture to room temperature, the generated potassium chloride was filtered off, and the filtrate was cooled to 80 ° C.
The volatile components such as DMF and unreacted 2-methoxyethyl chloroacetate were distilled off under reduced pressure of 1 to 3 kPa while heating. The solution obtained by dissolving the residue in 50 grams of toluene was washed with 50 grams of a 2% aqueous solution of potassium carbonate. Two grams of anhydrous magnesium sulfate was added to the toluene solution and dried. After filtering off the desiccant, toluene was distilled off under reduced pressure to obtain a pale yellow liquid product. The production ratio of bis (2-methoxyethoxycarbonylmethyl) itaconate, the target compound, and the isomer in which the double bond moiety was rearranged, calculated in the same manner as in Example 1, was 94.5: 5.5. The yield of the target compound was 7 based on the raw material itaconic acid.
2.0%.

【0199】実施例6 〔ヨウ化ナトリウムを用いたビス(1−メトキシカルボ
ニルエチル)イタコネートの製造〕実施例1と同様の反
応容器に、イタコン酸の13.0グラム(0.10モ
ル)、2−クロロプロピオン酸メチルの30.0グラム
(0.22モル)、ヨウ化ナトリウムの1.65グラム
(11ミリモル)、DMFの100グラムを仕込み、炭
酸カリウムの15.2グラム(0.11モル)を投入し
て、攪拌しながら70℃に昇温し、同温度で4.5時間
攪拌を継続した。反応混合物を室温まで冷却した後、生
成した塩化カリウムを濾別し、濾液を80℃に加熱しな
がら1〜3kPaの減圧下にDMF、未反応の2−クロ
ロプロピオン酸メチル等の揮発分を留去した。残留物を
トルエンの120グラムに溶解して得られた溶液を炭酸
カリウムの2%水溶液の50グラムで洗浄を行なった。
トルエン溶液に無水硫酸マグネシウムの2グラムを添加
し乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下でトルエンを留去
し、淡黄色液状の生成物を得た。実施例1と同様に算出
した、目的化合物であるビス(1−メトキシカルボニル
エチル)イタコネートと二重結合部分が転位した異性体
の生成比率は95.2:4.8であった。目的化合物の
収率は、原料のイタコン酸基準で73.8%であった。
Example 6 [Production of bis (1-methoxycarbonylethyl) itaconate using sodium iodide] 13.0 g (0.10 mol) of itaconic acid was placed in a reaction vessel similar to that of Example 1. -Charge 30.0 grams (0.22 mole) of methyl chloropropionate, 1.65 grams (11 mmol) of sodium iodide, 100 grams of DMF, and 15.2 grams (0.11 mole) of potassium carbonate Was added, and the temperature was raised to 70 ° C. with stirring, and stirring was continued at the same temperature for 4.5 hours. After the reaction mixture was cooled to room temperature, the generated potassium chloride was filtered off, and while the filtrate was heated to 80 ° C, the volatile components such as DMF and unreacted methyl 2-chloropropionate were distilled off under reduced pressure of 1 to 3 kPa. I left. The solution obtained by dissolving the residue in 120 grams of toluene was washed with 50 grams of a 2% aqueous solution of potassium carbonate.
Two grams of anhydrous magnesium sulfate was added to the toluene solution and dried. After filtering off the desiccant, toluene was distilled off under reduced pressure to obtain a pale yellow liquid product. The formation ratio of the target compound bis (1-methoxycarbonylethyl) itaconate and the isomer in which the double bond moiety was rearranged, calculated in the same manner as in Example 1, was 95.2: 4.8. The yield of the target compound was 73.8% based on the raw material itaconic acid.

【0200】実施例7 〔ヨウ化ナトリウムを用いたビス(メトキシカルボニル
メチル)フマレートの製造〕実施例1と同様の反応容器
に、フマル酸の11.6グラム(0.10モル)、クロ
ロ酢酸メチルの23.9グラム(0.22モル)、ヨウ
化ナトリウムの1.65グラム(11.0ミリモル)、
DMFの100グラムを仕込み、炭酸カリウムの15.
2グラム(0.11モル)を投入して、攪拌しながら9
0℃に昇温し、同温度で12時間攪拌を継続した。反応
混合物を室温まで冷却した後、生成した塩化カリウムを
濾別し、濾液を80℃に加熱しながら1〜3kPaの減
圧下にDMF、未反応のクロロ酢酸メチル等の揮発分を
留去した。残留物を酢酸エチルの120グラムに溶解し
て得られた溶液を炭酸カリウムの2%水溶液の50グラ
ムで洗浄を行なった。酢酸エチル溶液に無水硫酸マグネ
シウムの3グラムを添加し乾燥した。乾燥剤を濾別後、
減圧下で酢酸エチルを留去し、得られた生成物をメタノ
ールから再結晶して、ビス(メトキシカルボニルメチ
ル)フマレートの19.2グラムを得た。目的化合物の
収率は、原料のフマル酸基準で73.8%であった。
Example 7 [Production of bis (methoxycarbonylmethyl) fumarate using sodium iodide] In a reaction vessel similar to that in Example 1, 11.6 g (0.10 mol) of fumaric acid and methyl chloroacetate were added. 23.9 grams (0.22 mole) of sodium iodide, 1.65 grams (11.0 mmol) of sodium iodide,
Charge 100 grams of DMF and add 15 grams of potassium carbonate.
2 grams (0.11 mol) are charged, and 9
The temperature was raised to 0 ° C., and stirring was continued at the same temperature for 12 hours. After the reaction mixture was cooled to room temperature, the generated potassium chloride was separated by filtration, and volatile matters such as DMF and unreacted methyl chloroacetate were distilled off under reduced pressure of 1 to 3 kPa while heating the filtrate to 80 ° C. The residue was dissolved in 120 grams of ethyl acetate and the resulting solution was washed with 50 grams of a 2% aqueous solution of potassium carbonate. 3 g of anhydrous magnesium sulfate was added to the ethyl acetate solution and dried. After filtering off the desiccant,
Ethyl acetate was distilled off under reduced pressure, and the obtained product was recrystallized from methanol to obtain 19.2 g of bis (methoxycarbonylmethyl) fumarate. The yield of the target compound was 73.8% based on the raw material fumaric acid.

【0201】実施例8 〔臭化ナトリウムを用いたビス(メトキシカルボニルメ
チル)フマレートの製造〕ヨウ化ナトリウムの代わり
に、臭化ナトリウムの1.13グラム(11.0ミリモ
ル)を使用する以外は、実施例8と同様に反応を行なっ
た。得られた生成物をメタノールから再結晶して、ビス
(メトキシカルボニルメチル)フマレートの19.8グ
ラムを得た。目的化合物の収率は、原料のフマル酸基準
で76.2%であった。
Example 8 [Preparation of bis (methoxycarbonylmethyl) fumarate using sodium bromide] Except for using 1.13 g (11.0 mmol) of sodium bromide instead of sodium iodide, The reaction was carried out in the same manner as in Example 8. The obtained product was recrystallized from methanol to obtain 19.8 g of bis (methoxycarbonylmethyl) fumarate. The yield of the target compound was 76.2% based on the raw material fumaric acid.

【0202】参考例1 〔ビス(メトキシカルボニルメチル)イタコネートの製
造〕ヨウ化ナトリウムを使用せず、且つ、70℃で15
時間の攪拌を行なった以外は実施例1と同様に反応と後
処理を行ない、淡黄色液状の生成物を得た。実施例1と
同様に算出した、目的化合物であるビス(メトキシカル
ボニルメチル)イタコネートと二重結合部分が転位した
異性体の生成比率は91.8:8.2であった。目的物
を15.1グラム(収率55.1%)得た。
REFERENCE EXAMPLE 1 [Production of bis (methoxycarbonylmethyl) itaconate] 15% at 70 ° C. without using sodium iodide.
The reaction and post-treatment were carried out in the same manner as in Example 1 except that the stirring was carried out for an hour to obtain a pale yellow liquid product. The production ratio of bis (methoxycarbonylmethyl) itaconate, the target compound, and the isomer in which the double bond moiety was rearranged, calculated in the same manner as in Example 1, was 91.8: 8.2. 15.1 g (yield: 55.1%) of the desired product was obtained.

【0203】参考例2 〔ビス(エトキシカルボニルメチル)イタコネートの製
造〕ヨウ化ナトリウムを使用せず、且つ、70℃で20
時間の攪拌を行なった以外は実施例3と同様に反応と後
処理を行ない、淡黄色液状の生成物を得た。実施例1と
同様に算出した、目的化合物であるビス(エトキシカル
ボニルメチル)イタコネートと二重結合部分が転位した
異性体の生成比率は92.0:8.0であった。目的物
を15.7グラム(収率52.0%)得た。
Reference Example 2 [Production of bis (ethoxycarbonylmethyl) itaconate] 20% at 70 ° C. without using sodium iodide
The reaction and post-treatment were carried out in the same manner as in Example 3 except that the stirring was carried out for an hour to obtain a pale yellow liquid product. The production ratio of the target compound, bis (ethoxycarbonylmethyl) itaconate, to the isomer in which the double bond moiety was rearranged, calculated in the same manner as in Example 1, was 92.0: 8.0. 15.7 g (yield 52.0%) of the desired product was obtained.

【0204】参考例3 〔ビス(2−オキソプロピル)イタコネートの製造〕ヨ
ウ化ナトリウムを使用せず、且つ、70℃で20時間の
攪拌を行なった以外は実施例4と同様に反応と後処理を
行ない、淡黄色液状の生成物を得た。実施例1と同様に
算出した、目的化合物であるビス(2−オキソプロピ
ル)イタコネートと二重結合部分が転位した異性体の生
成比率は80.8:19.2であった。目的物を15.
2グラム(収率62.8%)得た。
Reference Example 3 [Production of bis (2-oxopropyl) itaconate] The reaction and post-treatment were carried out in the same manner as in Example 4 except that sodium iodide was not used and stirring was carried out at 70 ° C. for 20 hours. To give a pale yellow liquid product. The formation ratio of the target compound bis (2-oxopropyl) itaconate and the isomer in which the double bond part was rearranged, calculated in the same manner as in Example 1, was 80.8: 19.2. 15.
2 grams (62.8% yield) were obtained.

【0205】参考例4 〔ビス(2−メトキシエトキシカルボニルメチル)イタ
コネートの製造〕ヨウ化ナトリウムを使用せず、且つ、
70℃で60時間の攪拌を行なった以外は実施例5と同
様に反応と後処理を行ない、淡黄色液状の生成物を得
た。実施例1と同様に算出した、目的化合物であるビス
(2−メトキシエトキシカルボニルメチル)イタコネー
トと二重結合部分が転位した異性体の生成比率は90.
7:9.3であった。目的物を16.3グラム(収率4
5.0%)得た。
Reference Example 4 [Production of bis (2-methoxyethoxycarbonylmethyl) itaconate] No sodium iodide was used and
The reaction and post-treatment were carried out in the same manner as in Example 5 except that stirring was performed at 70 ° C. for 60 hours, to obtain a pale yellow liquid product. The production ratio of the target compound bis (2-methoxyethoxycarbonylmethyl) itaconate and the isomer in which the double bond part was rearranged was calculated in the same manner as in Example 1.
7: 9.3. 16.3 grams of the desired product (yield 4
5.0%).

【0206】参考例5 〔ビス(1−メトキシカルボニルエチル)イタコネート
の製造〕ヨウ化ナトリウムを使用せず、且つ、70℃で
15時間の攪拌を行なった以外は実施例6と同様に反応
と後処理を行ない、淡黄色液状の生成物を得た。実施例
1と同様に算出した、目的化合物であるビス(1−メト
キシカルボニルエチル)イタコネートと二重結合部分が
転位した異性体の生成比率は62.4:37.6であっ
た。目的物を12.9グラム(収率42.7%)得た。
Reference Example 5 [Production of bis (1-methoxycarbonylethyl) itaconate] The reaction and reaction were carried out in the same manner as in Example 6 except that sodium iodide was not used and stirring was carried out at 70 ° C. for 15 hours. The treatment was performed to obtain a pale yellow liquid product. The production ratio of the target compound bis (1-methoxycarbonylethyl) itaconate and the isomer in which the double bond part was rearranged, calculated in the same manner as in Example 1, was 62.4: 37.6. 12.9 g (yield 42.7%) of the desired product was obtained.

【0207】参考例6 〔ビス(メトキシカルボニルメチル)フマレートの製
造〕ヨウ化ナトリウムを使用せず、且つ、90℃で16
時間の攪拌を行なった以外は実施例7と同様に反応と後
処理を行ない、メタノールによる再結晶後、ビス(メト
キシカルボニルメチル)フマレートを12.0グラム
(収率46.2%)得た。
Reference Example 6 [Production of bis (methoxycarbonylmethyl) fumarate] 16% at 90 ° C. without using sodium iodide
The reaction and post-treatment were carried out in the same manner as in Example 7 except that stirring was carried out for an hour, and after recrystallization from methanol, 12.0 g (yield: 46.2%) of bis (methoxycarbonylmethyl) fumarate was obtained.

【0208】[0208]

【発明の効果】本発明は、対イオンが臭化物である塩及
び/又は対イオンがヨウ化物である塩の存在下で、イタ
コン酸、イタコン酸ハーフエステル、フマル酸、フマル
酸ハーフエステル、マレイン酸及びマレイン酸ハーフエ
ステルよりなる群から選ばれる1種の不飽和カルボン酸
の塩を、α−クロロカルボン酸エステル及び/又はα−
クロロケトンと反応せしめる製造方法に関する。この方
法により、オキシカルボニルメチルエステル基及び/又
はカルボニルメチルエステル基を有する、イタコン酸エ
ステル、フマル酸エステル又はマレイン酸エステルの如
き不飽和ジカルボン酸エステルを、従来の方法よりも、
短い反応時間で、純度高く、且つ、高収率で製造するこ
とが可能となり、経済的な製造方法を確立するに至っ
た。
According to the present invention, itaconic acid, itaconic acid half ester, fumaric acid, fumaric acid half ester, maleic acid are used in the presence of a salt whose counter ion is bromide and / or a salt whose counter ion is iodide. And one salt of an unsaturated carboxylic acid selected from the group consisting of maleic acid half ester and α-chlorocarboxylic acid ester and / or α-chlorocarboxylic acid ester.
The present invention relates to a production method for reacting with chloroketone. By this method, an unsaturated dicarboxylic acid ester having an oxycarbonylmethyl ester group and / or a carbonylmethyl ester group, such as an itaconic acid ester, a fumaric acid ester or a maleic acid ester, can be prepared by a conventional method.
Production can be performed with high purity and high yield in a short reaction time, and an economical production method has been established.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 麻子 大阪府堺市深井清水町2115−6 (72)発明者 大岡 正隆 奈良県奈良市登美ヶ丘6−11−4 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC48 BA02 BA37 BB20 BC10 KA01 KF00 4H039 CA66 CD20  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Asako Oda 2115-6, Fukai Shimizu-cho, Sakai City, Osaka (72) Inventor Masataka Ooka 6-11-4 Tomigaoka, Nara City, Nara Prefecture F-term (reference) 4H006 AA02 AC48 BA02 BA37 BB20 BC10 KA01 KF00 4H039 CA66 CD20

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 イタコン酸、イタコン酸ハーフエステ
ル、フマル酸、フマル酸ハーフエステル、マレイン酸及
びマレイン酸ハーフエステルよりなる群から選ばれる1
種の不飽和カルボン酸の塩(A)を、対イオンが臭素イ
オンである塩(B)及び/又は対イオンがヨウ素イオン
である塩(C)の存在下で、α−クロロカルボン酸エス
テル(D)及び/又はα−クロロケトン(E)と反応さ
せることを特徴とする、不飽和ジカルボン酸エステルの
製造方法。
1. A compound selected from the group consisting of itaconic acid, itaconic acid half ester, fumaric acid, fumaric acid half ester, maleic acid and maleic acid half ester
The salts of unsaturated carboxylic acids (A) are converted to α-chlorocarboxylic acid esters (B) in the presence of salts (B) in which the counter ion is bromide and / or salts (C) in which the counter ion is iodine. A method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester, characterized by reacting with D) and / or α-chloroketone (E).
【請求項2】 イタコン酸ハーフエステルが下記一般式
(I)で、フマル酸ハーフエステル又はマレイン酸ハー
フエステルが下記一般式(II)で示され、且つ、α−ク
ロロカルボン酸エステルが下記一般式(III)で、α−
クロロケトンが下記一般式(IV)で、示されるものであ
る、請求項1に記載の不飽和ジカルボン酸エステルの製
造方法。 【化1】 〔但し、式(I)及び(II)中、Ra及びRbは、一方が
水素原子であり、他方が、−CH(R1)COOR2、−
CH(R3)COR4又はR5を表す。そして、これらに
含有されるR1及びR3は、それぞれ独立に、水素原子、
フェニル基又は炭素原子数が1〜12のアルキル基を、
2、R4及びR5は、それぞれ独立に、1価の有機基を
表す。〕 【化2】 〔式中、R1、R3は水素原子、フェニル基又は炭素原子
数が1〜12のアルキル基を、R2、R4は1価の有機基
を表す。〕
2. The itaconic acid half ester is represented by the following general formula (I), the fumaric acid half ester or the maleic acid half ester is represented by the following general formula (II), and the α-chlorocarboxylic acid ester is represented by the following general formula: In (III), α-
The method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester according to claim 1, wherein the chloroketone is represented by the following general formula (IV). Embedded image [However, in formulas (I) and (II), one of R a and R b is a hydrogen atom, and the other is —CH (R 1 ) COOR 2 ,
CH (R 3 ) represents COR 4 or R 5 . R 1 and R 3 contained therein are each independently a hydrogen atom,
A phenyl group or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms,
R 2 , R 4 and R 5 each independently represent a monovalent organic group. [Chemical formula 2] [In the formula, R 1 and R 3 represent a hydrogen atom, a phenyl group or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and R 2 and R 4 represent a monovalent organic group. ]
【請求項3】 前記したR2及びR4が、それぞれ独立
に、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、
アリール基又は置換アリール基である、請求項2に記載
の不飽和ジカルボン酸エステルの製造方法。
3. The aforementioned R 2 and R 4 each independently represent an alkyl group, a substituted alkyl group, a cycloalkyl group,
The method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester according to claim 2, which is an aryl group or a substituted aryl group.
【請求項4】 前記したR2が、炭素原子数が1〜8の
アルキル基又はアルコキシ基を含む炭素原子数が3〜8
のアルコキシ基置換アルキル基である、請求項2又は3
に記載の不飽和ジカルボン酸エステルの製造方法。
4. The above-mentioned R 2 has 3 to 8 carbon atoms including an alkyl group or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms.
4. An alkoxy-substituted alkyl group represented by the formula:
5. The method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester according to the above.
【請求項5】 前記したR4が、炭素原子数が1〜8の
アルキル基である、請求項2〜4のいずれかに記載の不
飽和ジカルボン酸エステルの製造方法。
5. The method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester according to claim 2, wherein R 4 is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
【請求項6】 前記したR1が、水素原子又はメチル基
である、請求項2〜5のいずれかに記載の不飽和ジカル
ボン酸エステルの製造方法。
6. The method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester according to claim 2, wherein R 1 is a hydrogen atom or a methyl group.
【請求項7】 前記したR3が、水素原子である、請求
項2〜6のいずれかに記載の不飽和ジカルボン酸エステ
ルの製造方法。
7. The method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester according to claim 2, wherein said R 3 is a hydrogen atom.
【請求項8】 前記したR5が、アルキル基、置換アル
キル基、シクロアルキル基、アリール基又は置換アリー
ル基である、請求項2〜7のいずれかに記載の不飽和ジ
カルボン酸エステルの製造方法。
8. The method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester according to claim 2, wherein R 5 is an alkyl group, a substituted alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group or a substituted aryl group. .
【請求項9】 前記したR5が、炭素原子数が1〜8の
アルキル基又はアルコキシ基を含む炭素原子数が3〜8
のアルコキシ基置換アルキル基である、請求項2〜8の
いずれかに記載の不飽和ジカルボン酸エステルの製造方
法。
9. The aforementioned R 5 has 3 to 8 carbon atoms including an alkyl group or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms.
The method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester according to any one of claims 2 to 8, wherein the alkyl group is an alkoxy-substituted alkyl group.
【請求項10】 対イオンが臭素イオンである塩(B)
及び/又は対イオンがヨウ素イオンである塩(C)とし
て、アルカリ金属臭化物及び/又はアルカリ金属ヨウ化
物を使用する、請求項1〜9のいずれかに記載の不飽和
ジカルボン酸エステルの製造方法。
10. A salt (B) wherein the counter ion is bromine ion.
The method for producing an unsaturated dicarboxylic acid ester according to any one of claims 1 to 9, wherein an alkali metal bromide and / or an alkali metal iodide is used as the salt (C) whose counter ion is an iodine ion.
JP2001127492A 2001-04-25 2001-04-25 Method for producing unsaturated dicarboxylic ester Pending JP2002322124A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127492A JP2002322124A (en) 2001-04-25 2001-04-25 Method for producing unsaturated dicarboxylic ester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127492A JP2002322124A (en) 2001-04-25 2001-04-25 Method for producing unsaturated dicarboxylic ester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322124A true JP2002322124A (en) 2002-11-08

Family

ID=18976350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127492A Pending JP2002322124A (en) 2001-04-25 2001-04-25 Method for producing unsaturated dicarboxylic ester

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322124A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114478436A (en) * 2022-03-14 2022-05-13 浙江扬帆新材料股份有限公司 Polymerizable itaconic acid group-containing modified alpha-aminoketone photoinitiator and preparation method and application thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114478436A (en) * 2022-03-14 2022-05-13 浙江扬帆新材料股份有限公司 Polymerizable itaconic acid group-containing modified alpha-aminoketone photoinitiator and preparation method and application thereof
CN114478436B (en) * 2022-03-14 2024-04-30 浙江扬帆新材料股份有限公司 Alpha-aminoketone photoinitiator modified by containing polymerizable itaconic acid group, and preparation method and application thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015531403A (en) Compounds useful for the synthesis of benzamide compounds
JP2912972B2 (en) Method for producing bromine-substituted aromatic ester of α, β-unsaturated acid
US5786494A (en) Process for the synthesis of α-substituted acrylic acids and their application
JP2002322124A (en) Method for producing unsaturated dicarboxylic ester
JP2682705B2 (en) A method for producing a 2,6-dichlorophenylaminobenzeneacetic acid derivative and a diphenylamine derivative.
RU2125995C1 (en) Method of synthesis of asymmetrically substituted triazines
EP1272480B1 (en) Method for the production of spirocyclic tetronic acid derivatives
JPH0258272B2 (en)
US5516932A (en) Halogenated cinnamic acids and esters thereof, processes for the preparation thereof and halogenated aryldiazonium salts
JP4654914B2 (en) Method for separating stereoisomers of norbornene or a dicarboxylic acid having a norbornane structure or a derivative thereof
DE2366461C2 (en)
JP5453026B2 (en) Method for producing hydrazinotriazine derivative, method for producing 5-aminopyrazole derivative, and 5-aminopyrazole derivative
JPH0920761A (en) Acylation of triazine derivative
SU1502564A1 (en) Method of producing alkyl esters 4.6-dithia-5-methylenondiene-2.7-dio acid
EP0007154A1 (en) Process for the preparation of cyclopropane derivatives, intermediates in the synthesis of pyrethroid insecticides
LU82205A1 (en) METHOD FOR PRODUCING A CARBAZOLE DERIVATIVE
JP2001354625A (en) New itaconic acid ester and method for producing the same
US4493799A (en) Synthesis of succinonitriles
US4022802A (en) Process for the manufacture of N-substituted indoles
JP2004059591A (en) Method for monoalkylating ch-acidic methylene
JP2001354629A (en) NEW alpha,beta-UNSATURATED DICARBOXYLIC ACID ESTER AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
EP0391212A2 (en) Process for preparing bifunctional Z-stilbene compounds, new bifunctional Z-stilbene compounds and their use for preparing polymers
SU767105A1 (en) Method of preparing 2-amino-4(5h)-ketothiophenes
JP2911296B2 (en) Method for producing tris (4-hydroxybenzyl) isocyanurate compound
US4246200A (en) Perfluoro intermediates and processes for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050811