JP2002314589A - Communication system - Google Patents

Communication system

Info

Publication number
JP2002314589A
JP2002314589A JP2001110988A JP2001110988A JP2002314589A JP 2002314589 A JP2002314589 A JP 2002314589A JP 2001110988 A JP2001110988 A JP 2001110988A JP 2001110988 A JP2001110988 A JP 2001110988A JP 2002314589 A JP2002314589 A JP 2002314589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
request
bandwidth
gateway
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001110988A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mikio Shimazu
幹夫 島津
Masayuki Kumazawa
雅之 熊澤
Yuichi Kawaguchi
雄一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001110988A priority Critical patent/JP2002314589A/en
Publication of JP2002314589A publication Critical patent/JP2002314589A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system where a subscriber reserves a required band so as to make incoming transmission without being affected by incoming transmission made by another subscriber even in a layer 2 block without any band warrant function. SOLUTION: Home Gateways HGW 7-1 to 7-N request a QoS management server 50 for a band and a time desirably to be reserved and transmit packets to an access network within a range of the requested band and time when the request is permitted. When the QoS management server 50 permits the request by the HGW, the server 50 selects the sum of bands assigned to the other HGW than the HGW making the request to be a band resulting from subtracting the band requested by the HGW from the bands to be assigned to all the HGW 7-1 to 7-N or below.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、QoS(Qual
ity of Service:サービス品質)保証を
行う通信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a QoS (Qual
The present invention relates to a communication system that performs guarantee of quality of service (quality of service).

【0002】[0002]

【従来の技術】QoS保証に関する従来技術としては、
例えば、特開2000−13434号公報の「パケット
多重装置および通信方法」がある。
2. Description of the Related Art Conventional technologies related to QoS guarantee include:
For example, there is “Packet Multiplexer and Communication Method” in JP-A-2000-13434.

【0003】まず、この従来技術について説明する前
に、OSI参照モデルにおけるレイヤ(階層)について
簡単に説明する。OSI参照モデルでは、上位の階層か
ら順に、アプリケーション層(レイヤ7)、プレゼンテ
ーション層(レイヤ6)、セッション層(レイヤ5)、
トランスポート層(レイヤ4)、ネットワーク層(レイ
ヤ3)、データリンク層(レイヤ2)、物理層(レイヤ
1)という7つのレイヤを規定している。なお、本発明
は、TCP/IPなど他のプロトコルによるレイヤにも
適用できる。
[0003] First, before describing this conventional technique, a layer (layer) in the OSI reference model will be briefly described. In the OSI reference model, an application layer (layer 7), a presentation layer (layer 6), a session layer (layer 5),
It defines seven layers: a transport layer (layer 4), a network layer (layer 3), a data link layer (layer 2), and a physical layer (layer 1). Note that the present invention can be applied to a layer based on another protocol such as TCP / IP.

【0004】さて、上記した従来技術は、パッシブダブ
ルスター(Passive Double Star)
方式のFTTH(fiber to the hom
e)システム(以下、「PDS−FTTHシステム」と
呼ぶ。)に関するものであり、各戸への公平性を提供す
るアクセスネットワークである。
[0004] The above-mentioned prior art is based on a passive double star (Passive Double Star).
FTTH (fiber to the hom)
e) An access network that provides a system (hereinafter referred to as a “PDS-FTTH system”) and provides fairness to each house.

【0005】ここで、FTTHとは、加入者線区間にお
いて、加入者宅まで光ファイバで接続する方式である。
[0005] Here, FTTH is a system in which a subscriber line section is connected to a subscriber's house by an optical fiber.

【0006】以下では、局側から加入者側への通信方向
を「下り」、加入者側から局側への通信方向を「上り」
と呼ぶ。
Hereinafter, the communication direction from the station side to the subscriber side is “down”, and the communication direction from the subscriber side to the station side is “up”.
Call.

【0007】この従来技術では、レイヤ2レベルでの上
り方向の帯域の割り当ては、各加入者が公平になるよう
に行われ、公平性が保証される。
[0007] In this prior art, the allocation of the upstream band at the layer 2 level is performed so that each subscriber becomes fair, and the fairness is guaranteed.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来技術では、例えば、10Mbpsを32人の加入者で
共用する場合において、32人の加入者全員が同時に上
り方向への送信をした時は、1人の加入者当たり384
kbpsしか割り当てられない。
However, in this prior art, for example, when 10 Mbps is shared by 32 subscribers, if all 32 subscribers simultaneously transmit in the uplink direction, 1 Mbps is used. 384 per subscriber
Only kbps can be allocated.

【0009】このため、ある加入者が、数Mbps程度
のMPEG映像などを送信している時に、他の加入者が
同時に大きな帯域を必要とする送信を行うと、そのMP
EG映像を送信中の加入者の帯域も公平に絞られてしま
う。
For this reason, when a certain subscriber is transmitting MPEG video of about several Mbps and another subscriber simultaneously performs transmission requiring a large bandwidth, the MP
The bandwidth of the subscriber transmitting the EG video is also fairly narrowed.

【0010】その結果、その送信中のMPEG映像のパ
ケットは、レイヤ2区間の光加入者線加入者側終端装置
(ONU)で廃棄されてしまい、良好な映像送信を行う
ことが困難であるという問題点があった。この問題点
は、MPEGなどの映像送信に限らず、大きな帯域を必
要とする送信を行う場合には同様に生じる。
[0010] As a result, the MPEG video packet being transmitted is discarded by the optical network unit (ONU) in the layer 2 section, and it is difficult to perform good video transmission. There was a problem. This problem occurs not only in video transmission such as MPEG but also when transmission requiring a large bandwidth is performed.

【0011】そこで、本発明は、帯域保証機能のないレ
イヤ2区間においても、他の加入者が行う上り方向の送
信の影響を受けることなく、加入者が必要な帯域を確保
して、上り方向の送信を行うことができる通信システム
を提供することを目的とする。
[0011] Therefore, the present invention provides a method for securing a necessary band for a subscriber even in a layer 2 section without a bandwidth guarantee function, without being affected by uplink transmission performed by another subscriber. It is an object of the present invention to provide a communication system capable of performing transmission.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明では、複数の加入
者側ゲートウェイと、サーバとが、アクセスネットワー
クを介して接続される通信システムにおいて、加入者側
ゲートウェイは、確保したい帯域をサーバに要求し、そ
の要求が許可された場合は、要求した帯域の範囲内でパ
ケットをアクセスネットワークへ送出し、サーバは、加
入者側ゲートウェイの要求を許可する場合は、その要求
を行った加入側ゲートウェイ以外の加入者側ゲートウェ
イに対して割り当てる帯域の合計が、その要求を行った
加入者側ゲートウェイを含む複数の加入者側ゲートウェ
イの全体に割り当てられる帯域から、加入者側ゲートウ
ェイが要求した帯域を差し引いた帯域以下となるように
する。
According to the present invention, in a communication system in which a plurality of subscriber-side gateways and a server are connected via an access network, the subscriber-side gateway requests the server for a band to be reserved. If the request is granted, the packet is sent to the access network within the requested bandwidth, and if the request from the subscriber gateway is permitted, the server sends a packet other than the requesting gateway. The total bandwidth allocated to the subscriber gateway of the subscriber is the bandwidth allocated to all of the subscriber gateways, including the subscriber gateway that made the request, minus the bandwidth requested by the subscriber gateway. It should be below the band.

【0013】この構成により、加入者側ゲートウェイの
帯域確保の要求が許可されれば、要求した帯域は必ず確
保でき、しかも、他の加入者側ゲートウェイには、残り
の帯域が割り当てられる。
According to this configuration, if the request for securing the bandwidth of the subscriber-side gateway is permitted, the requested bandwidth can always be secured, and the remaining bandwidth is allocated to the other subscriber-side gateways.

【0014】その結果、帯域保証機能のないレイヤ2区
間においても、他の加入者が行う上り方向の送信の影響
を受けることなく、加入者が必要な帯域を確保して、上
り方向の送信を行うことができる。
As a result, even in the layer 2 section without the bandwidth guarantee function, the subscriber can secure the necessary bandwidth and receive the uplink transmission without being affected by the uplink transmission performed by another subscriber. It can be carried out.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】請求項1記載の通信システムで
は、複数の加入者側ゲートウェイと、サーバとが、アク
セスネットワークを介して接続される通信システムにお
いて、加入者側ゲートウェイは、確保したい帯域をサー
バに要求し、その要求が許可された場合は、要求した帯
域の範囲内でパケットをアクセスネットワークへ送出
し、サーバは、加入者側ゲートウェイの要求を許可する
場合は、その要求を行った加入側ゲートウェイ以外の加
入者側ゲートウェイに対して割り当てる帯域の合計が、
その要求を行った加入者側ゲートウェイを含む複数の加
入者側ゲートウェイの全体に割り当てられる帯域から、
加入者側ゲートウェイが要求した帯域を差し引いた帯域
以下となるようにする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In a communication system according to the present invention, a plurality of subscriber gateways and a server are connected via an access network. Request to the server, and if the request is granted, send the packet to the access network within the requested bandwidth. If the server grants the request from the subscriber side gateway, the server Total bandwidth allocated to the subscriber side gateways other than the
From the bandwidth allocated to all of the subscriber gateways including the subscriber gateway that made the request,
The bandwidth should be less than or equal to the bandwidth requested by the subscriber side gateway.

【0016】この構成により、加入者側ゲートウェイの
帯域確保の要求が許可されれば、要求した帯域は必ず確
保でき、しかも、他の加入者側ゲートウェイには、残り
の帯域が割り当てられる。
According to this configuration, if a request for securing the bandwidth of the subscriber side gateway is permitted, the requested bandwidth can always be secured, and the remaining bandwidth is allocated to the other subscriber side gateways.

【0017】その結果、帯域保証機能のないレイヤ2区
間においても、他の加入者が行う上り方向の送信の影響
を受けることなく、加入者が必要な帯域を確保して、上
り方向の送信を行うことができる。
As a result, even in the layer 2 section without the bandwidth guarantee function, the subscriber can secure the necessary bandwidth and receive the uplink transmission without being affected by the uplink transmission performed by other subscribers. It can be carried out.

【0018】請求項2記載の通信システムでは、サーバ
は、加入者側ゲートウェイからの確保したい帯域の要求
を許可する場合において、既に他の加入者側ゲートウェ
イからの要求を許可しているときは、要求を許可する加
入者側ゲートウェイと既に要求を許可している他の加入
者側ゲートウェイとを除く加入者側ゲートウェイに対し
て割り当てる帯域の合計が、要求を許可する加入者側ゲ
ートウェイと既に要求を許可している他の加入者側ゲー
トウェイとを含む複数の加入者側ゲートウェイの全体に
割り当てられる帯域から、要求を許可する帯域と既に要
求を許可している帯域とを差し引いた帯域以下となるよ
うにする。
In the communication system according to the second aspect, when the server permits a request for a band to be secured from the subscriber side gateway, if the server has already permitted a request from another subscriber side gateway, The total amount of bandwidth allocated to the subscriber gateway excluding the subscriber gateway that allows the request and other subscriber gateways that have already granted the request is equal to the total bandwidth allocated to the subscriber gateway that allows the request. The bandwidth should be equal to or less than the bandwidth obtained by subtracting the bandwidth that permits the request and the bandwidth that has already permitted the request from the bandwidth allocated to the entire plurality of subscriber gateways including the other subscriber gateway that is permitted. To

【0019】この構成により、ある加入者側ゲートウェ
イの帯域確保の要求が新たに許可された場合でも、既に
帯域確保の要求が許可されている加入者側ゲートウェイ
の帯域は絞られることはなく、上り方向の送信を良好に
行うことができる。
According to this configuration, even when a request for securing a bandwidth of a certain subscriber side gateway is newly granted, the bandwidth of the subscriber side gateway for which the request for securing the bandwidth has already been granted is not narrowed, and the upstream bandwidth is not reduced. Transmission in the direction can be performed favorably.

【0020】請求項3記載の通信システムでは、加入者
側ゲートウェイは、確保したい帯域をサーバに要求する
際に、確保したい帯域に加えて、帯域を確保したい時間
を要求し、その要求が許可された場合は、要求した時間
の範囲内でパケットをアクセスネットワークへ送出し、
サーバは、加入者側ゲートウェイの要求を許可した場合
において、加入側ゲートウェイが要求した時間が経過し
たときは、その要求を行った加入者側ゲートウェイを含
む複数の加入者側ゲートウェイの各々に割り当てる帯域
を、その要求を許可する前に各々に割り当てていた帯域
とする。
In the communication system according to the third aspect, when requesting a band to be reserved from the server, the subscriber side gateway requests a time to reserve the band in addition to the band to be reserved, and the request is permitted. If so, send the packet to the access network within the requested time,
When the server grants the request from the subscriber gateway, if the time requested by the subscriber gateway has elapsed, the server allocates the bandwidth to each of the plurality of subscriber gateways including the subscriber gateway that made the request. Is the band assigned to each of the requests before granting the request.

【0021】この構成により、加入者側ゲートウェイの
帯域確保時間の要求が許可されれば、要求した時間は必
ず確保できる。
According to this configuration, if the request for the band securing time of the subscriber side gateway is permitted, the requested time can always be secured.

【0022】その結果、他の加入者が行う上り方向の送
信の影響を受けることなく、加入者が必要な時間を確保
して、上り方向の送信を行うことができる。
As a result, the subscriber can transmit in the upstream direction while securing the necessary time without being affected by the uplink transmission performed by another subscriber.

【0023】一方、帯域確保の要求をしていない加入者
側ゲートウェイにとっては、帯域確保の要求をした加入
者側ゲートウェイによる長時間の帯域確保を防止でき、
円滑な送信を行うことができる。
On the other hand, for the subscriber side gateway which has not requested the bandwidth reservation, it is possible to prevent the subscriber side gateway which has requested the bandwidth reservation for a long time, and
Smooth transmission can be performed.

【0024】請求項4記載の通信システムでは、サーバ
から確保したい帯域の要求が許可されている加入者側ゲ
ートウェイは、要求した帯域が不要になった場合は、そ
の旨をサーバへ通知し、その通知を受けたサーバは、通
知を行った加入者側ゲートウェイを含む複数の加入者側
ゲートウェイの各々に割り当てる帯域を、加入者側ゲー
トウェイからの確保したい帯域の要求を許可する前に各
々に割り当てていた帯域とする。
In the communication system according to the fourth aspect, the subscriber-side gateway permitted to request the band to be reserved from the server notifies the server when the requested band becomes unnecessary when the requested band becomes unnecessary. The server that has received the notification allocates the bandwidth to be assigned to each of the plurality of subscriber gateways including the notifying subscriber gateway before granting the request for the bandwidth to be reserved from the subscriber gateway. Band.

【0025】この構成により、不要となって使用されて
いない帯域が確保されたままの状態が続くのを防止で
き、帯域を有効に使用できる。
According to this configuration, it is possible to prevent a state in which a band that has become unnecessary and is not used is kept from continuing, and the band can be used effectively.

【0026】請求項5記載の通信システムでは、サーバ
から確保したい帯域の要求が許可されている加入者側ゲ
ートウェイ以外の加入者側ゲートウェイにおいて輻輳が
発生した場合は、優先度の低いクラスのパケットから廃
棄していく。
In the communication system according to the fifth aspect, when congestion occurs in a subscriber gateway other than the subscriber gateway to which a request for a bandwidth to be secured from the server is permitted, packets of a low priority class are transmitted. Discard.

【0027】この構成により、帯域確保の要求を行って
いない加入者側ゲートウェイにおいて、優先度の高いク
ラスのパケットの廃棄を回避できるため、通信の劣化を
極力抑えることができる。
[0027] With this configuration, in the subscriber-side gateway that has not made a request for securing a band, it is possible to avoid discarding a packet of a high priority class, so that deterioration of communication can be suppressed as much as possible.

【0028】請求項6記載の通信システムでは、加入者
側ゲートウェイからの確保したい帯域の要求を受けたサ
ーバは、その要求を許可する場合、要求を行った加入者
側ゲートウェイ以外の加入者側ゲートウェイに割り当て
る帯域を決定する際、アクセスネットワークに接続され
活動状態になっているか否かの加入者側ゲートウェイの
現在の状態を考慮して決定する。
In the communication system according to the sixth aspect, the server which has received the request for the bandwidth to be secured from the subscriber side gateway, if the request is permitted, the subscriber side gateway other than the requesting subscriber side gateway. Is determined in consideration of the current state of the subscriber side gateway which is connected to the access network and is active.

【0029】この構成により、現在帯域の使用を必要と
していない非活動状態の加入者側ゲートウェイには、必
要最小限の帯域を割り当てることによって、活動状態の
加入者側ゲートウェイと非活動状態の加入者側ゲートウ
ェイとを区別することなく帯域を割り当てる場合と比較
して、現在帯域の使用を必要とする活動状態の加入者側
ゲートウェイに、より大きな帯域を割り当てることがで
きる。その結果、帯域を有効に使用できる。
According to this configuration, the active subscriber gateway and the inactive subscriber are allocated to the inactive subscriber gateways that do not currently need to use the bandwidth by allocating the minimum necessary bandwidth. As compared to the case where the bandwidth is allocated without distinguishing from the side gateway, a larger bandwidth can be allocated to the active subscriber side gateway that currently needs to use the band. As a result, the band can be used effectively.

【0030】請求項7記載の通信システムでは、加入者
側ゲートウェイからの確保したい帯域の要求を既に許可
しているサーバは、アクセスネットワークに接続され活
動状態となっている加入者側ゲートウェイの増減があっ
た場合、要求を既に許可している加入者側ゲートウェイ
以外の加入者側ゲートウェイに割り当てる帯域を、加入
者側ゲートウェイの現在の状態を考慮して決定した帯域
に変更する。
In the communication system according to the present invention, the server that has already permitted the request for the band to be reserved from the subscriber side gateway is configured to increase or decrease the number of active subscriber side gateways connected to the access network. If there is, the bandwidth allocated to the subscriber gateway other than the subscriber gateway that has already permitted the request is changed to the bandwidth determined in consideration of the current state of the subscriber gateway.

【0031】この構成により、活動状態となっている加
入者側ゲートウェイの増減があった場合でも、帯域確保
の要求を行った加入者側ゲートウェイ以外の加入者側ゲ
ートウェイに割り当てる帯域が、動的に変更されるの
で、より帯域を有効に使用できる。
With this configuration, even when the number of active subscriber gateways increases or decreases, the bandwidth to be allocated to the subscriber gateways other than the subscriber gateway that has issued the bandwidth reservation request is dynamically changed. Since it is changed, the band can be used more effectively.

【0032】請求項8記載の通信システムでは、加入者
側ゲートウェイは、アクセスネットワークに接続し活動
状態になった時、その旨をサーバへ通知するとともに、
アクセスネットワークへの接続を解除し非活動状態にな
った時、その旨をサーバへ通知し、サーバは、その通知
を受けて、現在活動状態になっている加入者側ゲートウ
ェイと、現在非活動状態になっている加入者側ゲートウ
ェイとを把握する。
In the communication system according to the present invention, when the subscriber gateway connects to the access network and becomes active, the subscriber gateway notifies the server to that effect, and
When the connection to the access network is terminated and the access network becomes inactive, the server is notified of the fact, and the server receives the notification, and the currently active subscriber gateway and the currently inactive status. Identify the subscriber gateway that is set to

【0033】この構成により、現在活動状態になってい
る加入者側ゲートウェイと、現在非活動状態になってい
る加入者側ゲートウェイとを迅速に把握できる。
According to this configuration, the currently active subscriber side gateway and the currently inactive subscriber side gateway can be quickly grasped.

【0034】請求項9記載の通信システムでは、サーバ
は、加入者側ゲートウェイが過去に要求により確保した
帯域の情報を有しており、加入者側ゲートウェイからの
確保したい帯域の要求を受けたサーバは、その要求の許
否を判断する場合、その要求を行った加入者側ゲートウ
ェイが、過去に要求により確保した帯域の情報を考慮す
る。
In the communication system according to the ninth aspect, the server has information on a band previously reserved by the subscriber-side gateway in response to a request, and receives the request for a band to be reserved from the subscriber-side gateway. When determining whether to permit the request, the subscriber's gateway that has made the request considers information on the bandwidth previously secured by the request.

【0035】この構成により、1人の加入者が、過去か
ら現在に渡って、連続的かつ独占的に帯域を使用する事
態を回避できる。
With this configuration, it is possible to avoid a situation where one subscriber continuously and exclusively uses the band from the past to the present.

【0036】請求項10記載の通信システムでは、サー
バは、加入者側ゲートウェイが過去に要求により帯域を
確保した時間の情報を有しており、加入者側ゲートウェ
イからの確保したい帯域の要求を受けたサーバは、その
要求の許否を判断する場合、その要求を行った加入者側
ゲートウェイが、過去に要求により帯域を確保した時間
の情報を考慮する。
In the communication system according to the tenth aspect, the server has information on the time when the subscriber side gateway has previously reserved the band by the request, and receives the request for the band to be reserved from the subscriber side gateway. When determining whether or not the request is permitted, the server that has made the request considers information on the time when the subscriber side gateway that has made the request has previously reserved a bandwidth by request.

【0037】この構成により、1人の加入者が、過去か
ら現在に渡って、長い時間の間、帯域を確保する事態を
回避できる。
With this configuration, it is possible to avoid a situation where one subscriber secures a band for a long time from the past to the present.

【0038】請求項11記載の通信システムでは、サー
バは、加入者側ゲートウェイが過去に要求により確保し
た帯域に応じて料金を課す。
In the communication system according to the eleventh aspect, the server charges a fee according to the bandwidth previously reserved by the subscriber side gateway by the request.

【0039】この構成により、帯域確保を要求して許可
されなかった加入者及び帯域確保を要求していない加入
者と、帯域確保を要求して許可された加入者との間で、
料金面での公平性が図られる。
[0039] With this configuration, a subscriber who requests bandwidth reservation and is not permitted, and a subscriber who does not request bandwidth reservation, and a subscriber who requests bandwidth reservation and is permitted,
Fairness in terms of fees is achieved.

【0040】また、帯域確保の要求が、必要以上にされ
なくなり、特定の加入者による帯域の独占を抑止でき
る。さらに、サービス提供者にとっては、帯域保証の対
価として、より多くの対価を得ることができる。
Further, the request for securing the band is not made more than necessary, and the monopoly of the band by a specific subscriber can be suppressed. Furthermore, for the service provider, more compensation can be obtained as compensation for the bandwidth guarantee.

【0041】請求項12記載の通信システムでは、サー
バは、加入者側ゲートウェイが過去に要求により帯域を
確保した時間に応じて料金を課す。
In the communication system according to the twelfth aspect, the server charges a fee in accordance with the time when the subscriber side gateway has previously reserved the bandwidth by request.

【0042】この構成により、帯域確保時間を要求して
許可されなかった加入者及び帯域確保時間を要求してい
ない加入者と、帯域確保時間を要求して許可された加入
者との間で、料金面での公平性が図られる。
According to this configuration, a subscriber who requests a bandwidth reservation time and is not permitted, and a subscriber who does not request the bandwidth reservation time, and a subscriber who requests the bandwidth reservation time and is permitted, Fairness in terms of fees is achieved.

【0043】また、帯域確保時間の要求が、必要以上に
されなくなり、特定の加入者による長時間の帯域確保を
抑止できる。さらに、サービス提供者にとっては、時間
確保の保証の対価として、より多くの対価を得ることが
できる。
Further, the request for the bandwidth securing time is not made longer than necessary, and it is possible to prevent a specific subscriber from securing the bandwidth for a long time. Further, for the service provider, more compensation can be obtained as compensation for securing time.

【0044】以下、図面を参照しながら、本発明の実施
の形態における通信システムについて説明する。なお、
局側から加入者側への通信方向を「下り」、加入者側か
ら局側への通信方向を「上り」と呼ぶ。
Hereinafter, a communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition,
The communication direction from the office to the subscriber is called "down", and the communication direction from the subscriber to the office is called "up".

【0045】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における通信システムのブロック図である。この
通信システムは、PDS−FTTHシステムを構成して
いる。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram of a communication system according to Embodiment 1 of the present invention. This communication system constitutes a PDS-FTTH system.

【0046】具体的には、図1に示すように、この通信
システムは、光加入者線局側通信装置(以下、「OL
T」と呼ぶ。)1、アクセスルータ10及びQoS管理
サーバ50を備える。
More specifically, as shown in FIG. 1, this communication system is an optical line terminal side communication device (hereinafter, referred to as "OL").
T ". 1.) It comprises an access router 10 and a QoS management server 50.

【0047】局側に設置されたOLT1は、クロスコネ
クト(以下、「XC」と呼ぶ。)3、ルータI/F4、
及び、複数の光加入者線局側終端装置(以下、「OS
U」と呼ぶ。)2−1〜2−nを含む。なお、nは、自
然数であり、例えば、16である。
The OLT 1 installed on the station side includes a cross connect (hereinafter referred to as “XC”) 3, a router I / F 4,
And a plurality of optical network units (hereinafter referred to as "OS
U ". 2-1) to 2-n. Note that n is a natural number, for example, 16.

【0048】アクセスルータ10に接続されるQoS管
理サーバ50は、QoS情報管理手段51及びQoS受
付処理手段52を有する。
The QoS management server 50 connected to the access router 10 has a QoS information management means 51 and a QoS reception processing means 52.

【0049】また、この通信システムは、複数のOSU
2−1〜2−nに対応して、複数のスターカプラ(以
下、「SC」と呼ぶ。)5−1〜5−nを備える。
The communication system includes a plurality of OSUs.
A plurality of star couplers (hereinafter, referred to as “SC”) 5-1 to 5-n are provided corresponding to 2-1 to 2-n.

【0050】さらに、この通信システムでは、一つのS
C5−1に対して、複数の光加入者線加入者側終端装置
(以下、「ONU」と呼ぶ。)6−1〜6−Nが設けら
れる。複数のONU6−1〜6−Nに対して、複数のホ
ームゲートウェイ(以下、「HGW」と呼ぶ。)7−1
〜7−N、及び、複数の加入者側端末8−1〜8−Nが
設けられる。なお、Nは、自然数であり、例えば、32
である。そして、HGW7−1〜7−Nの各々は、Qo
S要求手段30及びパケット制御手段40を有する。
Further, in this communication system, one S
A plurality of optical network unit terminating devices (hereinafter, referred to as “ONUs”) 6-1 to 6-N are provided for C5-1. For a plurality of ONUs 6-1 to 6-N, a plurality of home gateways (hereinafter, referred to as "HGW") 7-1.
7-N and a plurality of subscriber terminals 8-1 to 8-N. Note that N is a natural number, for example, 32
It is. Each of the HGWs 7-1 to 7-N has a Qo
It has an S request unit 30 and a packet control unit 40.

【0051】他のSC5−2〜5−nの各々に対して
も、同様に、複数のONU6−1〜6−N、複数のHG
W7−1〜7−N、及び、複数の加入者側端末8−1〜
8−Nが設けられる。
Similarly, for each of the other SCs 5-2 to 5-n, a plurality of ONUs 6-1 to 6-N and a plurality of HGs
W7-1 to 7-N and a plurality of subscriber side terminals 8-1 to
8-N are provided.

【0052】なお、ONU6−1〜6−N、HGW7−
1〜7−N、及び、加入者側端末8−1〜8−Nは、加
入者宅20−1〜20−Nに設置される。
The ONUs 6-1 to 6-N, HGW7-
1 to 7-N and the subscriber terminals 8-1 to 8-N are installed in the subscriber homes 20-1 to 20-N.

【0053】ここで、「OLT」は、「Optical
Line Terminal」のことであり、「OS
U」は、「Optical Subscriber U
nit」のことであり、「ONU」は、「Optica
l Network Unit」のことである。HGW
7−1〜7−Nは、加入者側ゲートウェイに対応する。
Here, "OLT" means "Optical".
Line Terminal ”and“ OS
"U" stands for "Optical Subscriber U
"ONU" means "Optica"
l Network Unit ”. HGW
7-1 to 7-N correspond to the subscriber side gateway.

【0054】次に、接続関係について説明する。一つの
OSU2−1からの伝送路は、対応するSC5−1によ
り、複数の伝送路に分岐される。そして、この複数の伝
送路には、複数のONU6−1〜6−Nが接続される。
Next, the connection relation will be described. The transmission path from one OSU 2-1 is split into a plurality of transmission paths by the corresponding SC5-1. The plurality of ONUs 6-1 to 6-N are connected to the plurality of transmission paths.

【0055】他のOSU2−2〜2−nと、ONU6−
1〜6−Nとの関係も同じである。なお、OLT1とO
NU6−1〜6−Nとの間の伝送路は、光ファイバーに
より構成されている。
The other OSUs 2-2 to 2-n and ONU 6-
The relationship with 1 to 6-N is the same. OLT1 and OLT
The transmission path between the NUs 6-1 to 6-N is constituted by an optical fiber.

【0056】以上のような網構成のPDS−FTTHシ
ステムにより、局と加入者宅は、ネットワーク的にはレ
イヤ2レベルで接続されている。
With the PDS-FTTH system having the above network configuration, the station and the subscriber's home are connected at the layer 2 level in terms of the network.

【0057】アクセスルータ10は、ルータI/F4及
びXC3を介して、複数のOSU2−1〜2−nと接続
される。つまり、アクセスルータ10からOLT1への
伝送路は、XC3により、複数の伝送路に分岐される。
そして、この複数の伝送路には、複数のOSU2−1〜
2−nが接続される。
The access router 10 is connected to a plurality of OSUs 2-1 to 2-n via the router I / F4 and XC3. That is, the transmission path from the access router 10 to the OLT 1 is branched into a plurality of transmission paths by the XC3.
The plurality of transmission paths include a plurality of OSUs 2-1 to
2-n are connected.

【0058】また、アクセスルータ10は、QoS管理
サーバ50に接続される。なお、アクセスルータ10と
QoS管理サーバ50とを別個に設けるのではなく、ア
クセスルータ10とQoS管理サーバ50とを一体化し
てもよい。
The access router 10 is connected to the QoS management server 50. Note that the access router 10 and the QoS management server 50 may be integrated instead of providing the access router 10 and the QoS management server 50 separately.

【0059】HGW7−1〜7−Nと、加入者側端末8
−1〜8−Nとは、宅内ネットワーク9−1〜9−Nに
よって接続される。
The HGWs 7-1 to 7-N and the subscriber terminal 8
-1 to 8-N are connected by home networks 9-1 to 9-N.

【0060】次に、各構成の機能、動作の概略を説明す
る。OLT1におけるOSU2−1〜2−nは、光信号
と電気信号の変換を行う。XC3は、信号の多重・分離
を行う。ルータI/F4は、アクセスルータ10と接続
するための入出力インタフェースである。
Next, an outline of the function and operation of each component will be described. The OSUs 2-1 to 2-n in the OLT 1 convert an optical signal and an electric signal. The XC3 multiplexes / demultiplexes signals. The router I / F 4 is an input / output interface for connecting to the access router 10.

【0061】ここで、「局側終端装置も含まれた局側通
信装置」は、局側において、アクセスネットワークで利
用されている伝送方式(FTTHやxDSL)から、一
般的なLANなどで用いられる伝送方式(主にEthe
rnet)に変換する装置であり、特に、光ファイバを
使用した加入者回線に用いられる局側終端装置や局側通
信装置を、OSUやOLTと呼んでいる。
Here, the “station-side communication device including the station-side terminating device” is used on the station side in a general LAN or the like from the transmission system (FTTH or xDSL) used in the access network. Transmission method (mainly Ethe
rnet), and in particular, an optical line terminal or an optical communication device used for a subscriber line using an optical fiber is called an OSU or an OLT.

【0062】アクセスネットワークとは、一般に、加入
者宅と通信事業者のネットワークを結ぶネットワーク
(回線)のことをいうが、加入者宅と最寄りの通信事業
者の通信設備センタ(電話局)を結ぶネットワークであ
ってもよい。
An access network generally refers to a network (line) that connects a subscriber's home and a network of a telecommunications carrier, but connects the subscriber's home to a communication facility center (telephone station) of the nearest telecommunications carrier. It may be a network.

【0063】図1においては、アクセスネットワーク
は、レイヤ2レベルでは、加入者宅20−1〜20−N
のONU6−1〜6−Nから局舎のOLT1までを指
し、レイヤ3レベルでは、加入者宅20−1〜20−N
のHGW7−1〜7−Nから局舎のアクセスルータ10
までを指す。
In FIG. 1, at the layer 2 level, the access network is a subscriber home 20-1 to 20-N.
6-1 to 6-N to the OLT 1 of the station building, and at the layer 3 level, the subscriber premises 20-1 to 20-N
7-1 to 7-N to access router 10 in the office
Up to.

【0064】アクセスルータ10は、レイヤ3レベル
で、アクセスネットワーク内のパケットのやり取りや、
アクセスネットワークとWAN(バックボーンネットワ
ーク、他のアクセスルータ)とのパケットのやり取りを
行う。
The access router 10 transmits and receives packets in the access network at the layer 3 level,
Packets are exchanged between the access network and the WAN (backbone network, other access router).

【0065】加入者宅20−1〜20−NのHGW7−
1〜7−Nは、宅内ネットワーク9−1〜9−Nとアク
セスネットワークとの間で、レイヤ3レベルのパケット
のやり取りを行う。ONU6−1〜6−Nは、光信号と
電気信号の変換を行う。
The HGW 7- at the subscriber premises 20-1 to 20-N
1 to 7-N exchange packets at the layer 3 level between the home networks 9-1 to 9-N and the access network. The ONUs 6-1 to 6-N perform conversion between an optical signal and an electric signal.

【0066】ここで、「加入者側終端装置」は、加入者
(ユーザ)宅において、アクセスネットワークで利用さ
れている伝送方式(FTTHやxDSL)から、一般的
なLANなどで用いられる伝送方式(主にEthern
et)に変換する装置であり、特に、光ファイバを使用
した加入者回線に用いられる加入者側終端装置を、ON
Uと呼んでいる。
Here, the “subscriber-side terminating device” is used in a subscriber (user) home, from a transmission system (FTTH or xDSL) used in an access network to a transmission system (FTTH or xDSL) used in a general LAN or the like. Mainly Ethernet
ET), in particular, a subscriber terminating device used for a subscriber line using an optical fiber is turned on.
Called U.

【0067】以上のようなアクセスルータ10とHGW
7−1〜7−Nを設けることにより、レイヤ3レベル
で、宅内ネットワーク9−1〜9−Nと、アクセスネッ
トワークと、WANとを接続することができる。
The access router 10 and the HGW as described above
By providing 7-1 to 7-N, it is possible to connect the home networks 9-1 to 9-N, the access network, and the WAN at the layer 3 level.

【0068】図2は、図1のアクセスルータ10のブロ
ック図である。図2に示すように、アクセスルータ10
は、フォワーディングモジュール11、アクセス網入力
I/F12、アクセス網出力I/F13、WAN出力I
/F14、WAN入力I/F15、サーバ入力I/F1
6及びサーバ出力I/F17を含む。アクセス網出力I
/F13は、QoSパケット処理手段22を含む。
FIG. 2 is a block diagram of the access router 10 of FIG. As shown in FIG.
Is a forwarding module 11, an access network input I / F 12, an access network output I / F 13, and a WAN output I / F 13.
/ F14, WAN input I / F15, server input I / F1
6 and a server output I / F 17. Access network output I
/ F13 includes QoS packet processing means 22.

【0069】図2に示すように、アクセス網入力I/F
12及びアクセス網出力I/F13は、それぞれ、OL
T1と接続するための入出力インタフェースである。
As shown in FIG. 2, the access network input I / F
12 and the access network output I / F 13 are OL
This is an input / output interface for connecting to T1.

【0070】WAN入力I/F15及びWAN出力I/
F14は、それぞれ、WAN(wide area n
etwork)と接続するための入出力インタフェース
である。サーバ入力I/F16及びサーバ出力I/F1
7は、それぞれ、QoS管理サーバと接続するための入
出力インタフェースである。
The WAN input I / F 15 and the WAN output I / F
F14 is a WAN (wide area n)
network) for connection to the network. Server input I / F16 and server output I / F1
Reference numeral 7 denotes an input / output interface for connecting to the QoS management server.

【0071】フォワーディングモジュール11は、アク
セス網入力I/F12、アクセス網出力I/F13、W
AN入力I/F15、WAN出力I/F14、サーバ入
力I/F16、サーバ出力I/F17という複数の入出
力インタフェース間のパケットのやり取りを行う。
The forwarding module 11 includes an access network input I / F 12, an access network output I / F 13,
Packets are exchanged between a plurality of input / output interfaces such as an AN input I / F 15, a WAN output I / F 14, a server input I / F 16, and a server output I / F 17.

【0072】図3は、図2のQoSパケット処理手段2
2のブロック図である。図3に示すように、QoSパケ
ット処理手段22は、QoSクラス分類手段23、キュ
ーモジュール24及びスケジューラ25を含む。キュー
モジュール24は、3つのキュー26、27、28を含
む。
FIG. 3 shows the QoS packet processing means 2 of FIG.
2 is a block diagram of FIG. As shown in FIG. 3, the QoS packet processing unit 22 includes a QoS class classification unit 23, a queue module 24, and a scheduler 25. The queue module 24 includes three queues 26, 27, 28.

【0073】QoSクラス分類手段23は、パケットヘ
ッダ情報を見て、パケットを、優先クラス別に分類す
る。つまり、QoSクラス分類手段23は、優先度に従
ったクラス別に、受け取ったパケットを分類する。
The QoS class classifying means 23 classifies the packets by priority class by looking at the packet header information. That is, the QoS class classification means 23 classifies the received packets by class according to the priority.

【0074】キューモジュール24における3つのキュ
ー26、27、28は、QoSクラス分類手段23によ
り分類されたパケットをクラス別に一時的に蓄積し、入
力順にパケットを出力する。
The three queues 26, 27, and 28 in the queue module 24 temporarily store the packets classified by the QoS class classification means 23 for each class, and output the packets in the order of input.

【0075】なお、キュー26は、高優先度のパケット
を蓄積し、キュー27は、中優先度のパケットを蓄積
し、キュー28は、低優先度のパケットを蓄積する。
The queue 26 stores high-priority packets, the queue 27 stores medium-priority packets, and the queue 28 stores low-priority packets.

【0076】スケジューラ25は、クラスの優先度を考
慮して、次に出力すべきパケットを3つのキュー26、
27、28から選択する。
The scheduler 25 considers the priority of the class and takes the next packet to be output into three queues 26,
Select from 27 and 28.

【0077】そして、スケジューラ25は、アクセスネ
ットワークの出力回線の出力レート内でパケットをスケ
ジューリングして出力していく。ところが、キューモジ
ュール24ヘの入力パケットのレートが出力レートを上
回る場合、キューモジュール24において輻輳が発生す
る。
Then, the scheduler 25 schedules and outputs packets within the output rate of the output line of the access network. However, when the rate of packets input to the queue module 24 exceeds the output rate, congestion occurs in the queue module 24.

【0078】このような輻輳状態において、スケジュー
ラ25は、高優先クラスのパケットの廃棄が起こらない
ように、優先的に高優先クラスのパケットを出力し、低
優先パケットから廃棄する。
In such a congestion state, the scheduler 25 preferentially outputs the high-priority class packet and discards the low-priority packet so that the high-priority class packet is not discarded.

【0079】このようにして、スケジューラ25は、ア
クセスルータ10における輻輳時のQoS制御を行う。
Thus, the scheduler 25 performs QoS control in the access router 10 at the time of congestion.

【0080】次に、図1及び通信手順図を用いて動作の
詳細について説明する。図4は、本発明の実施の形態1
における通信システムの通信手順図である。この通信手
順図は、加入者が、確保したい帯域及び帯域を確保した
い時間を要求する場合の通信手順を示している。
Next, the operation will be described in detail with reference to FIG. 1 and a communication procedure diagram. FIG. 4 shows Embodiment 1 of the present invention.
It is a communication procedure figure of the communication system in FIG. This communication procedure diagram shows a communication procedure when a subscriber requests a band to be reserved and a time to reserve the band.

【0081】そして、図4の説明では、図1におけるO
SU2−1に接続されるHGW7−1〜7−Nに注目
し、加入者宅20−1のHGW7−1が、確保したい帯
域及び帯域を確保したい時間を要求する場合を例に挙げ
ている。
In the description of FIG. 4, O in FIG.
Focusing on the HGWs 7-1 to 7-N connected to the SU 2-1, an example is given in which the HGW 7-1 of the subscriber home 20-1 requests a band to be reserved and a time to reserve a band.

【0082】加入者が、アクセスネットワークにおい
て、一定の帯域及び時間を確保して上り方向の通信を行
いたい場合、図4に示すように、HGW7−1のQoS
要求手段30は、QoS管理サーバ50のQoS受付処
理手段52へ、「帯域要求メッセージ」を送信する。
When the subscriber wants to secure a certain band and time in the access network to perform uplink communication, as shown in FIG. 4, the QoS of the HGW 7-1 is increased.
The request unit 30 transmits a “bandwidth request message” to the QoS reception processing unit 52 of the QoS management server 50.

【0083】この「帯域要求メッセージ」は、加入者が
確保したい帯域(例えば、2Mbps)の情報と、帯域
を確保したい時間(例えば、10分)の情報とを含む。
The "bandwidth request message" includes information on the bandwidth (for example, 2 Mbps) that the subscriber wants to secure and information on the time (for example, 10 minutes) for which the subscriber wants to secure the bandwidth.

【0084】つまり、QoS要求手段30は、QoS受
付処理手段52へ、「帯域要求メッセージ」を送信し
て、確保したい帯域と、帯域を確保したい時間とを要求
する。
That is, the QoS requesting means 30 transmits a “bandwidth request message” to the QoS reception processing means 52 to request the bandwidth to be reserved and the time to reserve the bandwidth.

【0085】QoS管理サーバ50のQoS受付処理手
段52は、QoS要求手段30からの「帯域要求メッセ
ージ」を受信する。
The QoS reception processing means 52 of the QoS management server 50 receives the “bandwidth request message” from the QoS requesting means 30.

【0086】そして、QoS受付処理手段52は、Qo
S情報管理手段51が持つ「帯域使用情報」を確認し
て、QoS要求手段30からの要求の許否を判断する。
この「帯域使用情報」は、現在、各HGW7−1〜7−
Nに割り当てられている帯域の情報である。
Then, the QoS reception processing means 52
The “bandwidth usage information” of the S information management unit 51 is checked to determine whether or not the request from the QoS requesting unit 30 is permitted.
This “band use information” is currently used for each of the HGWs 7-1 to 7-
This is information on the band allocated to N.

【0087】「帯域使用情報」の確認の結果、QoS要
求手段30からの要求を許可できると判断した場合は、
QoS受付処理手段52は、「帯域要求メッセージ」を
送信したHGW7−1以外のHGW7−2〜7−Nのパ
ケット制御手段40に対して、使用帯域を制限する「帯
域制限メッセージ」を送信する。
As a result of checking the “bandwidth usage information”, if it is determined that the request from the QoS requesting means 30 can be permitted,
The QoS reception processing unit 52 transmits a “bandwidth limit message” for limiting the bandwidth used to the packet control units 40 of the HGWs 7-2 to 7-N other than the HGW 7-1 that has transmitted the “bandwidth request message”.

【0088】この「帯域制限メッセージ」は、「帯域要
求メッセージ」を送信していないHGW7−2〜7−N
に対して、HGW7−2〜7−Nの使用帯域の合計が、
HGW7−1〜7−Nの共用帯域から、HGW7−1が
要求する帯域を差し引いた値以下となるように命令する
情報である。
The "bandwidth limit message" is the HGW 7-2 to 7-N which has not transmitted the "bandwidth request message".
In contrast, the total used bandwidth of the HGWs 7-2 to 7-N is
This is information instructing to be equal to or less than a value obtained by subtracting the bandwidth required by the HGW 7-1 from the shared bandwidth of the HGWs 7-1 to 7-N.

【0089】例えば、「帯域制限メッセージ」におい
て、「帯域要求メッセージ」を送信していない各HGW
7−2〜7−Nに対して、(共用帯域−要求帯域)/
(N−1)として計算した帯域を割り当てることが考え
られる。
For example, in the “bandwidth limit message”, each HGW not transmitting the “bandwidth request message”
For 7-2 to 7-N, (shared bandwidth-requested bandwidth) /
It is conceivable to allocate the band calculated as (N-1).

【0090】ここで、「共用帯域」とは、OSU2−1
に接続されたHGW7−1〜7−Nの全体に対して割り
当てられている帯域であり、各HGW7−1〜7−N
は、この共用帯域を共有して使用することになる。
Here, the “shared band” refers to the OSU 2-1
Are assigned to the entirety of the HGWs 7-1 to 7-N connected to the HGWs 7-1 to 7-N.
Will share and use this shared band.

【0091】「要求帯域」とは、HGW7−1が要求し
た帯域であり、「N−1」とは、「帯域要求メッセー
ジ」を送信したHGW7−1以外のHGW7−2〜7−
Nの数である。
The "requested bandwidth" is the bandwidth requested by the HGW 7-1, and the "N-1" is the HGW 7-2 to 7- other than the HGW 7-1 that transmitted the "bandwidth request message".
N number.

【0092】また、例えば、「帯域制限メッセージ」に
おいて、「帯域要求メッセージ」を送信していない各H
GW7−2〜7−Nに対して、(共用帯域−要求帯域)
を、HGW毎に定められた優先順位に従って傾斜配分す
る割り当て方法も考えられる。
For example, in the “bandwidth limit message”, each H that does not transmit the “bandwidth request message”
For the GWs 7-2 to 7-N, (shared bandwidth-requested bandwidth)
Can be conceived to allocate the data in a gradient according to the priority order defined for each HGW.

【0093】さて、「帯域要求メッセージ」を送信して
いないHGW7−2〜7−Nのパケット制御手段40
は、QoS受付処理手段52からの「帯域制限メッセー
ジ」を受信する。
The packet control means 40 of the HGWs 7-2 to 7-N which have not transmitted the "bandwidth request message"
Receives the “bandwidth limit message” from the QoS reception processing unit 52.

【0094】「帯域制限メッセージ」を受信したパケッ
ト制御手段40は、使用帯域を、「帯域制限メッセー
ジ」において制限された範囲内に設定する。
The packet control means 40 that has received the “bandwidth limit message” sets the bandwidth to be used within the range restricted by the “bandwidth limit message”.

【0095】そして、パケット制御手段40は、QoS
管理サーバ50のQoS受付処理手段52へ、「帯域制
限完了メッセージ」を送信する。この「帯域制限完了メ
ッセージ」は、QoS受付処理手段52に対して、使用
帯域を制限する設定が完了したことを伝える情報であ
る。
Then, the packet control means 40
A “bandwidth limitation completion message” is transmitted to the QoS reception processing unit 52 of the management server 50. The “bandwidth limit completion message” is information that notifies the QoS reception processing unit 52 that the setting for limiting the bandwidth used has been completed.

【0096】その後、HGW7−2〜7−Nのパケット
制御手段40は、制限された使用帯域以下で、対応する
ONU6−2〜6−Nへパケットを出力する。
Thereafter, the packet control means 40 of the HGWs 7-2 to 7-N outputs the packets to the corresponding ONUs 6-2 to 6-N within the limited use band.

【0097】このように帯域制限を受けた各HGW7−
2〜7−Nにおいて、各宅内ネットワーク9−2〜9−
Nからアクセスネットワークへ出力するパケットのレー
トが、制限された使用帯域よりも大きくて、パケット制
御手段40で輻輳が発生する場合は、パケット制御手段
40は、IPパケットに付けられた優先クラスの情報ビ
ットを見て、優先度の低いクラスのパケットから廃棄す
る。
Each of the HGWs 7-
In 2-7-N, each home network 9-2-9-
If the rate of packets output from N to the access network is greater than the restricted bandwidth used, and congestion occurs in the packet control means 40, the packet control means 40 sends information on the priority class attached to the IP packet. Look at the bits and discard packets from lower priority classes.

【0098】その結果、「帯域要求メッセージ」を送信
していないHGW7−2〜7−Nにおいて、優先度の高
いクラスのパケットの廃棄を回避できるため、通信の劣
化を極力抑えることができる。
As a result, in the HGWs 7-2 to 7 -N that have not transmitted the “bandwidth request message”, it is possible to avoid discarding a packet of a high priority class, thereby minimizing the deterioration of communication.

【0099】さて、一方、QoS受付処理手段52は、
パケット制御手段40からの「帯域制限完了メッセー
ジ」を受信する。
On the other hand, the QoS reception processing means 52
A “bandwidth limit completion message” is received from the packet control unit 40.

【0100】そして、QoS受付処理手段52は、「帯
域要求メッセージ」を送信したHGW7−1のQoS要
求手段30に対して、要求を許可することを通知する情
報である「要求許可メッセージ」を送信する。
Then, the QoS reception processing means 52 transmits a “request permission message”, which is information notifying that the request is permitted, to the QoS requesting means 30 of the HGW 7-1 which transmitted the “bandwidth request message”. I do.

【0101】また、「要求許可メッセージ」を送信した
QoS受付処理手段52は、QoS情報管理手段51の
帯域使用情報を更新する。
The QoS reception processing means 52 that has transmitted the “request permission message” updates the bandwidth usage information of the QoS information management means 51.

【0102】「要求許可メッセージ」を受信したHGW
7−1のQoS要求手段30は、要求が許可された旨を
HGW7−1のパケット制御手段40へ通知する。
HGW that has received “Request Permission Message”
The QoS request unit 30 of 7-1 notifies the packet control unit 40 of the HGW 7-1 that the request has been granted.

【0103】そして、このパケット制御手段40は、確
保(要求)した時間の間、確保(要求)した帯域の範囲
内で、ONU6−1へパケットを出力する。
The packet control means 40 outputs a packet to the ONU 6-1 within the secured (requested) band during the secured (requested) time.

【0104】HGW7−1が確保(要求)した時間が経
過したときは、QoS管理サーバ50のQoS受付処理
手段52は、HGW7−1〜7−Nに対して、「パケッ
ト制御変更メッセージ」を送信する。
When the time secured (requested) by the HGW 7-1 has elapsed, the QoS reception processing means 52 of the QoS management server 50 transmits a “packet control change message” to the HGWs 7-1 to 7-N. I do.

【0105】この「パケット制御変更メッセージ」は、
HGW7−1からの要求を許可する前に、HGW7−1
〜7−Nの各々に割り当てていた帯域を、HGW7−1
〜7−Nの各々に割り当てる情報である。つまり、「パ
ケット制御変更メッセージ」は、HGW7−1〜7−N
に対して、HGW7−1からの要求を許可する前の状態
に戻るように命令する情報である。
This “packet control change message” is
Before allowing the request from the HGW 7-1, the HGW 7-1
To 7-N are assigned to the HGW 7-1.
To 7-N. That is, the “packet control change message” is HGW7-1 to 7-N
This is information instructing the HGW 7-1 to return to the state before permitting the request from the HGW 7-1.

【0106】また、HGW7−1が確保した時間が経過
したときは、QoS管理サーバ50のQoS受付処理手
段52は、QoS情報管理手段51の帯域使用情報を更
新する。
When the time secured by the HGW 7-1 has elapsed, the QoS reception processing means 52 of the QoS management server 50 updates the bandwidth use information of the QoS information management means 51.

【0107】上述の例は、OSU2−1に接続されるH
GW7−1〜7−Nのいずれからも「帯域要求メッセー
ジ」が送信されていない状態において、HGW7−1が
「帯域要求メッセージ」を送信した場合の通信手順であ
る。
In the above example, H connected to OSU 2-1
This is a communication procedure when the HGW 7-1 transmits a "bandwidth request message" in a state where no "bandwidth request message" is transmitted from any of the GWs 7-1 to 7-N.

【0108】次の例として、OSU2−1に接続される
HGW7−1〜7−Nのうち、既に、HGW7−2が
「帯域要求メッセージ」を送信し、要求が許可されてい
る場合において、HGW7−1が「帯域要求メッセー
ジ」を送信した場合を説明する。
As a next example, among the HGWs 7-1 to 7 -N connected to the OSU 2-1, when the HGW 7-2 has already transmitted the “bandwidth request message” and the request is permitted, -1 transmits a "bandwidth request message".

【0109】この場合は、QoS受付処理手段52は、
「帯域要求メッセージ」を送信していないHGW7−3
〜7−Nに対して、「帯域制限メッセージ」を送信す
る。
In this case, the QoS reception processing means 52
HGW7-3 not transmitting "bandwidth request message"
To "7-N" is transmitted.

【0110】QoS受付処理手段52は、この「帯域制
限メッセージ」において、HGW7−3〜7−Nに対し
て、HGW7−3〜7−Nの使用帯域の合計が、HGW
7−1〜7−Nの共用帯域から、HGW7−1、7−2
が要求した帯域を差し引いた値以下となるように命令す
る。その他の通信手順は、上記した例と同様である。
In this “bandwidth limit message”, the QoS reception processing means 52 determines that the total bandwidth used by the HGWs 7-3 to 7-N is greater than the HGWs 7-3 to 7-N.
From the shared bands of 7-1 to 7-N, HGWs 7-1 and 7-2
Is less than or equal to the value obtained by subtracting the requested bandwidth. Other communication procedures are the same as in the above-described example.

【0111】また、既に複数のHGWからの「帯域要求
メッセージ」を許可している場合において、他のHGW
から「帯域要求メッセージ」が送信されたときの通信手
順も、既に1つのHGWからの「帯域要求メッセージ」
を許可している場合において、他のHGWから「帯域要
求メッセージ」が送信されたときと同様である。
When a “bandwidth request message” from a plurality of HGWs has already been permitted, another HGW
The communication procedure when the "bandwidth request message" is transmitted from the HGW is also the "bandwidth request message" from one HGW.
Is the same as when a “bandwidth request message” is transmitted from another HGW.

【0112】図5は、HGW7−2のブロック図であ
る。図5に示すように、HGW7−2は、QoS要求手
段30及びパケット制御手段40を含む。
FIG. 5 is a block diagram of the HGW 7-2. As shown in FIG. 5, the HGW 7-2 includes a QoS request unit 30 and a packet control unit 40.

【0113】パケット制御手段40は、QoSクラス分
類手段41、キューモジュール42、スケジューラ43
およびシェーパ44を含む。キューモジュール42は、
キュー45、46、47を含む。
The packet control means 40 includes a QoS class classification means 41, a queue module 42, and a scheduler 43.
And a shaper 44. The queue module 42
Queues 45, 46 and 47 are included.

【0114】次に、これらの動作について説明する。な
お、これらの動作の説明では、図1におけるOSU2−
1に接続されるHGW7−1〜7−Nに注目し、HGW
7−1が送信した「帯域要求メッセージ」が許可された
場合を例に挙げる。そして、HGW7−2が、「帯域制
限メッセージ」を受信した後の処理を説明する。
Next, these operations will be described. In the description of these operations, OSU2-
HGW7-1 to 7-N connected to
The case where the “bandwidth request message” transmitted by 7-1 is permitted will be described as an example. Then, the process after the HGW 7-2 receives the “bandwidth limit message” will be described.

【0115】QoSクラス分類手段41は、パケットヘ
ッダ情報を見て、宅内ネットワーク9−2から受け取っ
たパケットを、優先クラス別に分類する。
The QoS class classifying means 41 classifies the packets received from the home network 9-2 according to priority classes by looking at the packet header information.

【0116】キューモジュール42における3つのキュ
ー45、46、47は、QoSクラス分類手段41によ
り分類されたパケットをクラス別に一時的に蓄積し、入
力順にパケットを出力する。
The three queues 45, 46, 47 in the queue module 42 temporarily store the packets classified by the QoS class classification means 41 for each class, and output the packets in the order of input.

【0117】なお、キュー45は、高優先度のパケット
を蓄積し、キュー46は、中優先度のパケットを蓄積
し、キュー47は、低優先度のパケットを蓄積する。
The queue 45 stores high-priority packets, the queue 46 stores medium-priority packets, and the queue 47 stores low-priority packets.

【0118】スケジューラ43は、クラスの優先度を考
慮して、次に出力すべきパケットを3つのキュー45、
46、47から選択し、選択したパケットをシェーパ4
4へ出力する。
The scheduler 43 considers the priority of the class and takes the next packet to be output into three queues 45,
46 and 47, and the selected packet is
Output to 4.

【0119】シェーパ44は、スケジューラ43から受
け取ったパケットを、「帯域制限メッセージ」で制限さ
れた範囲内の使用帯域を用いて、ONU6−2へ出力す
る。
The shaper 44 outputs the packet received from the scheduler 43 to the ONU 6-2 using the used band within the range restricted by the “bandwidth limit message”.

【0120】この場合、スケジューラ43から入力され
るパケットのレートが、制限された使用帯域よりも大き
くて、シェーパ44で輻輳が発生する場合は、シェーパ
44は、IPパケットに付けられた優先クラスの情報ビ
ットを見て、優先度の低いクラスのパケットから廃棄す
る。なお、他のHGW7−1、7−3〜7−Nの構成
も、図5のHGW7−2と同様である。
In this case, when the rate of the packet input from the scheduler 43 is larger than the restricted bandwidth and congestion occurs in the shaper 44, the shaper 44 transmits the priority class of the priority class attached to the IP packet. Look at the information bits and discard packets of lower priority class. The configuration of the other HGWs 7-1 and 7-3 to 7-N is the same as that of the HGW 7-2 in FIG.

【0121】さて、図4における上記した通信手順は、
HGW7−1からの「帯域要求メッセージ」による要求
を許可する場合の通信手順であるが、以下では、要求を
許可しない場合の通信手順を説明する。
Now, the above communication procedure in FIG.
This is a communication procedure in the case of permitting a request from the HGW 7-1 using a “bandwidth request message”. Hereinafter, a communication procedure in the case where a request is not permitted will be described.

【0122】図6は、HGW7−1からの「帯域要求メ
ッセージ」による要求を許可しない場合の通信手順図で
ある。
FIG. 6 is a communication procedure diagram in a case where a request from the HGW 7-1 by a “bandwidth request message” is not permitted.

【0123】図6に示すように、QoS管理サーバ50
のQoS受付処理手段52は、HGW7−1のQoS要
求手段30からの「帯域要求メッセージ」を受信する。
As shown in FIG. 6, the QoS management server 50
Of the HGW 7-1 receives the “bandwidth request message” from the QoS requesting unit 30 of the HGW 7-1.

【0124】そして、このQoS受付処理手段52は、
QoS情報管理手段51が持つ「帯域使用情報」を確認
して、QoS要求手段30からの要求の許否を判断す
る。
Then, this QoS reception processing means 52
The “bandwidth usage information” of the QoS information management unit 51 is checked to determine whether or not the request from the QoS requesting unit 30 is permitted.

【0125】「帯域使用情報」の確認の結果、QoS要
求手段30からの要求を許可できないと判断した場合
は、QoS受付処理手段52は、要求を許可しないこと
を通知する情報である「要求不許可メッセージ」をHG
W7−1のQoS要求手段30へ送信する。
As a result of the confirmation of the “bandwidth usage information”, if it is determined that the request from the QoS requesting means 30 cannot be permitted, the QoS reception processing means 52 informs that the request is not permitted. Authorization message "
It is transmitted to the QoS request means 30 of W7-1.

【0126】さて、上記したことをまとめると、図4に
示すように、本実施の形態では、HGW7−1は、確保
したい帯域をQoS管理サーバ50に要求し(「帯域要
求メッセージ」)、その要求が許可された場合は、要求
した帯域の範囲内でパケットをアクセスネットワークへ
送出する。
To summarize the above, as shown in FIG. 4, in the present embodiment, the HGW 7-1 requests the QoS management server 50 for a band to be secured (“bandwidth request message”). If the request is granted, the packet is sent to the access network within the requested bandwidth.

【0127】一方、QoS管理サーバ50は、HGW7
−1の要求を許可する場合は、その要求を行ったHGW
7−1以外のHGW7−2〜7−Nに対して割り当てる
帯域の合計が、HGW7−1〜7−Nの全体に割り当て
られる帯域(共用帯域)から、HGW7−1が要求した
帯域(要求帯域)を差し引いた帯域以下となるようにす
る(「帯域制限メッセージ」)。
On the other hand, the QoS management server 50
-1 request, the HGW that made the request
The total of the bandwidths allocated to the HGWs 7-2 to 7-N other than the 7-1 is the bandwidth (requested bandwidth) requested by the HGW 7-1 from the bandwidth (shared bandwidth) allocated to the entire HGWs 7-1 to 7-N. ) Is set to be equal to or less than the bandwidth (“bandwidth limit message”).

【0128】この構成により、HGW7−1の帯域確保
の要求が許可されれば、要求した帯域は必ず確保でき、
しかも、他のHGW7−2〜7−Nには、残りの帯域が
割り当てられる。
With this configuration, if the request for securing the bandwidth of the HGW 7-1 is permitted, the requested bandwidth can always be secured.
Moreover, the remaining bands are allocated to the other HGWs 7-2 to 7-N.

【0129】このため、HGW7−1が上り方向の送信
を実行している途中で、他のHGW7−2〜7−Nが上
り方向の送信を開始した場合においても、そのことを原
因として、HGW7−1の使用帯域が絞られて、レイヤ
2区間のONU6−1でパケットが廃棄されることはな
く、HGW7−1は良好な送信を行うことができる。
Therefore, even if other HGWs 7-2 to 7-N start transmission in the upstream direction while HGW 7-1 is executing transmission in the upstream direction, the HGW 7-1 -1 is narrowed down, and the ONU 6-1 in the layer 2 section does not discard packets, and the HGW 7-1 can perform favorable transmission.

【0130】つまり、帯域保証機能のないレイヤ2区間
においても、他の加入者が行う上り方向の送信の影響を
受けることなく、加入者が必要な帯域を確保して、上り
方向の送信を行うことができる。
In other words, even in the layer 2 section without the bandwidth guarantee function, the subscriber performs the uplink transmission while securing the necessary bandwidth without being affected by the uplink transmission performed by other subscribers. be able to.

【0131】また、QoS管理サーバ50は、HGW7
−1からの確保したい帯域の要求を許可する場合におい
て、既に他のHGW7−2からの要求を許可していると
きは、要求を許可するHGW7−1と既に要求を許可し
ている他のHGW7−2とを除くHGW7−3〜7−N
に対して割り当てる帯域の合計が、HGW7−1〜7−
Nの全体に割り当てられる帯域(共用帯域)から、HG
W7−1に許可する帯域と他のHGW7−2に既に許可
している帯域とを差し引いた帯域以下となるようにす
る。
Further, the QoS management server 50
In the case where a request for a band to be secured from -1 is permitted, if a request from another HGW 7-2 has already been permitted, the HGW 7-1 permitting the request and the other HGW 7 already permitting the request are permitted. HGW7-3 to 7-N excluding -2
Are assigned to the HGWs 7-1 to 7-
N from the band (shared band) allocated to the entire N
The bandwidth is set to be equal to or less than the bandwidth obtained by subtracting the bandwidth permitted to W7-1 and the bandwidth already permitted to another HGW 7-2.

【0132】この構成により、HGW7−1の帯域確保
の要求が新たに許可された場合でも、既に帯域確保の要
求が許可されているHGW7−2の帯域は絞られること
はなく、上り方向の送信を良好に行うことができる。
With this configuration, even when a request for securing a bandwidth of the HGW 7-1 is newly granted, the bandwidth of the HGW 7-2 for which a request for securing a bandwidth has already been granted is not narrowed, and transmission in the uplink direction is not performed. Can be performed favorably.

【0133】さらに、HGW7−1は、確保したい帯域
をQoS管理サーバ50に要求する際に、確保したい帯
域に加えて、帯域を確保したい時間を要求している(図
4の「帯域要求メッセージ」)。
Further, when requesting the bandwidth to be reserved from the QoS management server 50, the HGW 7-1 requests the time for which the bandwidth is to be reserved in addition to the bandwidth to be reserved ("Band request message" in FIG. 4). ).

【0134】この構成により、HGW7−1の帯域確保
時間の要求が許可されれば、要求した時間は必ず確保で
きる。
According to this configuration, if a request for the bandwidth securing time of the HGW 7-1 is permitted, the requested time can always be secured.

【0135】その結果、他の加入者が行う上り方向の送
信の影響を受けることなく、加入者が必要な時間を確保
して、上り方向の送信を行うことができる。
As a result, the subscriber can perform the uplink transmission while securing the necessary time without being affected by the uplink transmission performed by another subscriber.

【0136】一方、QoS管理サーバ50は、HGW7
−1の要求を許可した場合において、HGW7−1が要
求した時間が経過したときは、HGW7−1〜7−Nの
各々に割り当てる帯域を、HGW7−1の要求を許可す
る前に各々に割り当てていた帯域とする(図4の「パケ
ット制御変更メッセージ」)。
On the other hand, the QoS management server 50
When the time requested by the HGW 7-1 elapses when the request of the HGW 7-1 is permitted, the bandwidth to be allocated to each of the HGWs 7-1 to 7-N is allocated to the HGW 7-1 before the request is permitted. (The "packet control change message" in FIG. 4).

【0137】この構成により、帯域確保の要求をしてい
ないHGW7−2〜7−Nにとっては、帯域確保の要求
をしたHGW7−1による長時間の帯域確保を防止で
き、円滑な送信を行うことができる。
With this configuration, it is possible for the HGWs 7-2 to 7-N, which have not made a request for securing a band, to prevent the HGW 7-1 which has made a request for securing a band from securing a long-term band, and to perform smooth transmission. Can be.

【0138】さて、以下において、実施の形態1におけ
る通信システムの変形例として、3つの例を挙げる。こ
れらの変形例の全体構成は、図1の通信システムと同様
であり、この変形例のアクセスルータ、QoSパケット
処理手段及びHGWも、図2のアクセスルータ10、図
3のQoSパケット処理手段22及び図5のHGW7−
2と同様である。従って、変形例の説明では、これらの
図を用いる。
In the following, three examples are given as modified examples of the communication system according to the first embodiment. The overall configuration of these modified examples is the same as that of the communication system of FIG. 1, and the access router, QoS packet processing means and HGW of this modified example are also the access router 10 of FIG. 2, the QoS packet processing means 22 of FIG. HGW7- in FIG.
Same as 2. Therefore, these drawings are used in the description of the modification.

【0139】まず、本実施の形態における第1の変形例
について説明する。なお、この変形例が、実施の形態1
と異なる主な点は、帯域を確保したい時間を要求しない
点である。
First, a first modification of the present embodiment will be described. It should be noted that this modified example is the first embodiment.
The main difference from this is that it does not require time to secure a band.

【0140】図7は、本発明の実施の形態1における通
信システムの第1の変形例の通信手順図である。なお、
図7の説明では、図4における説明と同様に、図1にお
けるOSU2−1に接続されるHGW7−1〜7−Nに
注目し、加入者宅20−1のHGW7−1が、確保した
い帯域を要求する場合を例に挙げている。
FIG. 7 is a communication procedure diagram of a first modification of the communication system according to the first embodiment of the present invention. In addition,
In the description of FIG. 7, similarly to the description of FIG. 4, the HGW 7-1 of the subscriber home 20-1 focuses on the HGWs 7-1 to 7-N connected to the OSU 2-1 of FIG. Is required as an example.

【0141】加入者が、アクセスネットワークにおい
て、一定の帯域を確保して上り方向の通信を行いたい場
合、図7に示すように、HGW7−1のQoS要求手段
30は、QoS管理サーバ50のQoS受付処理手段5
2へ、「帯域要求メッセージ」を送信する。
When the subscriber wants to secure a certain band in the access network and perform uplink communication, as shown in FIG. 7, the QoS requesting means 30 of the HGW 7-1 sends the QoS request of the QoS management server 50. Reception processing means 5
2 transmits a “bandwidth request message”.

【0142】この「帯域要求メッセージ」は、加入者が
確保したい帯域(例えば、2Mbps)の情報を含む。
This "bandwidth request message" includes information on the bandwidth (for example, 2 Mbps) that the subscriber wants to secure.

【0143】つまり、QoS要求手段30は、QoS受
付処理手段52へ、「帯域要求メッセージ」を送信し
て、確保したい帯域を要求する。
That is, the QoS requesting means 30 transmits a “bandwidth request message” to the QoS reception processing means 52 to request a bandwidth to be secured.

【0144】QoS管理サーバ50のQoS受付処理手
段52は、QoS要求手段30からの「帯域要求メッセ
ージ」を受信する。
The QoS reception processing means 52 of the QoS management server 50 receives the “bandwidth request message” from the QoS requesting means 30.

【0145】そして、QoS受付処理手段52は、Qo
S情報管理手段51が持つ「帯域使用情報」を確認し
て、QoS要求手段30からの要求の許否を判断する。
この「帯域使用情報」は、実施の形態1の「帯域使用情
報」と同様である。
Then, the QoS acceptance processing means 52
The “bandwidth usage information” of the S information management unit 51 is checked to determine whether or not the request from the QoS requesting unit 30 is permitted.
This “band use information” is the same as the “band use information” of the first embodiment.

【0146】「帯域使用情報」の確認の結果、QoS要
求手段30からの要求を許可できると判断した場合は、
QoS受付処理手段52は、「帯域要求メッセージ」を
送信したHGW7−1以外のHGW7−2〜7−Nのパ
ケット制御手段40対して、使用帯域を制限する「帯域
制限メッセージ」を送信する。
As a result of checking the “bandwidth usage information”, if it is determined that the request from the QoS requesting means 30 can be permitted,
The QoS reception processing unit 52 transmits a “bandwidth limitation message” for limiting the bandwidth usage to the packet control units 40 of the HGWs 7-2 to 7-N other than the HGW 7-1 that has transmitted the “bandwidth request message”.

【0147】この「帯域制限メッセージ」は、実施の形
態1の「帯域制限メッセージ」と同様である。また、Q
oS受付処理手段52が「帯域制限メッセージ」を送信
してから、HGW7−1のQoS要求手段30が「要求
許可メッセージ」を受信するまでの通信手順は、図4と
同様である。
This “bandwidth limit message” is the same as the “bandwidth limit message” in the first embodiment. Also, Q
The communication procedure from when the oS reception processing unit 52 transmits the “bandwidth limit message” to when the QoS requesting unit 30 of the HGW 7-1 receives the “request permission message” is the same as in FIG.

【0148】さて、「要求許可メッセージ」を受信した
HGW7−1のQoS要求手段30は、要求が許可され
た旨をHGW7−1のパケット制御手段40へ通知す
る。
The QoS requesting means 30 of the HGW 7-1 having received the “request permission message” notifies the packet control means 40 of the HGW 7-1 that the request has been permitted.

【0149】そして、このパケット制御手段40は、確
保(要求)した帯域の範囲内で、ONU6−1へパケッ
トを出力する。
Then, the packet control means 40 outputs a packet to the ONU 6-1 within the range of the secured (requested) band.

【0150】HGW7−1のQoS要求手段30は、確
保した帯域が不要になった時は、「帯域開放メッセー
ジ」を、QoS管理サーバ50のQoS受付処理手段5
2に送信する。
When the reserved bandwidth becomes unnecessary, the QoS requesting means 30 of the HGW 7-1 sends a “bandwidth release message” to the QoS reception processing means 5 of the QoS management server 50.
Send to 2.

【0151】この「帯域解放メッセージ」は、HGW7
−1が確保している帯域(例えば、2Mbps)が不要
になったことを、QoS管理サーバ50へ通知する情報
である。
This "bandwidth release message" is
-1 is information that notifies the QoS management server 50 that the bandwidth (for example, 2 Mbps) secured is no longer needed.

【0152】そして、この「帯域開放メッセージ」を受
信したQoS受付処理手段52は、HGW7−1〜7−
Nに対して、「パケット制御変更メッセージ」を送信す
る。この「パケット制御変更メッセージ」は、実施の形
態1の「パケット制御変更メッセージ」と同様である。
また、HGW7−1〜7−Nが「パケット制御変更メッ
セージ」を受信した後の処理も、実施の形態1と同様で
ある。
Then, the QoS reception processing means 52 which has received the “bandwidth release message” sends the HGW 7-1 to 7-
N, a “packet control change message” is transmitted. This “packet control change message” is the same as the “packet control change message” in the first embodiment.
Further, the processing after the HGWs 7-1 to 7-N receive the “packet control change message” is also the same as in the first embodiment.

【0153】また、HGW7−1からの「帯域要求メッ
セージ」による要求を許可しない場合の通信手順は、図
6に示した実施の形態1の通信手順と同様である。
The communication procedure in the case where the request by the “bandwidth request message” from HGW 7-1 is not permitted is the same as the communication procedure of the first embodiment shown in FIG.

【0154】さて、上述の例は、OSU2−1に接続さ
れるHGW7−1〜7−Nのいずれからも「帯域要求メ
ッセージ」が送信されていない状態において、HGW7
−1が「帯域要求メッセージ」を送信した場合の通信手
順である。
The above-described example is based on the assumption that the HGW 7 is not transmitting a “bandwidth request message” from any of the HGWs 7-1 to 7-N connected to the OSU 2-1.
-1 is a communication procedure when a "bandwidth request message" is transmitted.

【0155】これに対し、OSU2−1に接続されるH
GW7−1〜7−Nのうち、既に、あるHGWが「帯域
要求メッセージ」を送信し、要求が許可されている場合
において、他のHGWが「帯域要求メッセージ」を送信
した場合も考えられる。この場合の通信手順も実施の形
態1と同様である。
On the other hand, H connected to OSU 2-1
Among the GWs 7-1 to 7-N, a case where a certain HGW has already transmitted a "bandwidth request message" and the request has been permitted, and another HGW has transmitted a "bandwidth request message" may be considered. The communication procedure in this case is the same as in the first embodiment.

【0156】以上のような第1の変形例においても、実
施の形態1と同様の効果を奏する。ただし、この変形例
では、帯域を確保したい時間を要求しないので、この点
に関しては、実施の形態1と同様の効果は期待できな
い。
The first modified example as described above has the same effects as the first embodiment. However, in this modification, the time required to secure the band is not required, and therefore, in this regard, the same effect as in the first embodiment cannot be expected.

【0157】しかし、実施の形態1では、確保していた
帯域が不要になった場合でも、確保した時間の経過を必
ず待つ必要があるが、第1の変形例では、確保した帯域
が不要になって、「帯域解放メッセージ」が送信されれ
ば直ちに、全てのHGW7−1〜7−Nに割り当てられ
る帯域が、HGW7−1が帯域確保を要求する前に全て
のHGW7−1〜7−Nに割り当てられていた帯域とな
る。
However, in the first embodiment, even when the reserved band becomes unnecessary, it is necessary to wait for the lapse of the reserved time. In the first modification, however, the reserved band becomes unnecessary. As soon as the "bandwidth release message" is transmitted, the bandwidths allocated to all the HGWs 7-1 to 7-N are all changed before the HGW 7-1 requests the bandwidth reservation. Is the band assigned to

【0158】この構成により、不要となって使用されて
いない帯域が確保されたままの状態が続くのを防止で
き、帯域を有効に使用できる。
According to this configuration, it is possible to prevent a state in which a band that has become unnecessary and is not used continues from being maintained, and the band can be used effectively.

【0159】なお、実施の形態1においても、確保して
いた帯域が不要になったとき、「帯域解放メッセージ」
をQoS管理サーバ50に送信するようにしてもよい。
In the first embodiment as well, when the reserved bandwidth becomes unnecessary, a "band release message"
May be transmitted to the QoS management server 50.

【0160】次に、実施の形態1における通信システム
の第2の変形例を説明する。この変形例は、実施の形態
1または第1の変形例を前提としており、これらに対し
て、さらに、次の機能を加えたものである。
Next, a second modification of the communication system according to the first embodiment will be described. This modified example is based on Embodiment 1 or the first modified example, and further adds the following functions to them.

【0161】つまり、この変形例は、いずれのHGW7
−1〜7−Nも「帯域要求メッセージ」による要求によ
り帯域を確保していない状態において、いずれかのHG
Wが「帯域要求メッセージ」を送信した時に、他のHG
Wに割り当てる帯域を決定する際、HGWが、アクセス
ネットワークに接続され活動状態になっているか、非活
動状態になっているかを考慮する通信システムである。
In other words, this modification is not limited to any HGW7.
-1 to 7-N also have any HGs in a state where the bandwidth has not been secured by the request by the
When W sends a “bandwidth request message”, another HG
This is a communication system that considers whether the HGW is connected to the access network and is active or inactive when determining the bandwidth to be allocated to W.

【0162】図8は、本発明の実施の形態1における通
信システムの第2の変形例の通信手順図である。なお、
図8の説明では、図4における説明と同様に、図1にお
けるOSU2−1に接続されるHGW7−1〜7−Nに
注目する。
FIG. 8 is a communication procedure diagram of a second modification of the communication system according to the first embodiment of the present invention. In addition,
8 focuses on the HGWs 7-1 to 7-N connected to the OSU 2-1 in FIG. 1, as in the description of FIG.

【0163】図8に示すように、HGW7−1のスイッ
チオン時に、つまり、HGW7−1がアクセスネットワ
ークに接続され活動状態になった時に、そのHGW7−
1のQoS要求手段30は、QoS管理サーバ50のQ
oS情報管理手段51に対して、「アクティブメッセー
ジ」を送信する。
As shown in FIG. 8, when the HGW 7-1 is switched on, that is, when the HGW 7-1 is connected to the access network and becomes active, the HGW 7-1 is turned on.
The first QoS requesting means 30 transmits the QoS of the QoS management server 50.
An “active message” is transmitted to the oS information management means 51.

【0164】この「アクティブメッセージ」は、HGW
7−1が、活動状態になったことを、QoS管理サーバ
50へ通知する情報である。
This "active message" is the HGW
7-1 is information for notifying the QoS management server 50 of the activation state.

【0165】一方、HGW7−1のスイッチオフ時に、
つまり、HGW7−1がアクセスネットワークへの接続
を解除し非活動状態になった時に、そのHGW7−1の
QoS要求手段30は、QoS管理サーバ50のQoS
情報管理手段51に対して、「シャットダウンメッセー
ジ」を送信する。
On the other hand, when the HGW 7-1 is switched off,
That is, when the HGW 7-1 releases the connection to the access network and becomes inactive, the QoS request unit 30 of the HGW 7-1 transmits the QoS request of the QoS management server 50.
A “shutdown message” is transmitted to the information management unit 51.

【0166】この「シャットダウンメッセージ」は、H
GW7−1が、非活動状態になったことを、QoS管理
サーバ50へ通知する情報である。
The “shutdown message” is H
This is information for notifying the QoS management server 50 that the GW 7-1 has become inactive.

【0167】なお、他のHGW7−2〜7−Nも同様
に、QoS管理サーバ50のQoS情報管理手段51に
対して、「アクティブメッセージ」及び「シャットダウ
ンメッセージ」を送信する。
The other HGWs 7-2 to 7 -N also transmit an “active message” and a “shutdown message” to the QoS information management means 51 of the QoS management server 50.

【0168】このように、「アクティブメッセージ」及
び「シャットダウンメッセージ」によって、QoS管理
サーバ50のQoS情報管理手段51は、現在アクセス
ネットワークに接続され活動状態になっているHGW
と、現在アクセスネットワークへの接続が解除され非活
動状態になっているHGWとを迅速に把握できる。
As described above, by the “active message” and the “shutdown message”, the QoS information management means 51 of the QoS management server 50 is connected to the access network and is in the active state.
And the HGW that is currently disconnected from the access network and is in an inactive state can be quickly grasped.

【0169】さて、現在、いずれのHGW7−1〜7−
Nも「帯域要求メッセージ」による要求により帯域を確
保していない状態にあるとする。そして、この状態にお
いて、HGW7−1が「帯域要求メッセージ」を送信し
てきた場合を考える。
Now, any of the HGWs 7-1 to 7-
It is also assumed that N is in a state where a band has not been secured by a request by the “band request message”. Then, in this state, a case is considered where the HGW 7-1 has transmitted a “bandwidth request message”.

【0170】この場合、HGW7−1からの「帯域要求
メッセージ」を受信したQoS管理サーバ50のQoS
受付処理手段52は、その要求を許可する場合、要求を
行ったHGW7−1以外のHGW7−2〜7−Nに割り
当てる帯域を決定する際、アクセスネットワークに接続
され活動状態になっているか、あるいは、非活動状態に
なっているかのHGWの現在の状態を考慮して決定す
る。
In this case, the QoS management server 50 that has received the “bandwidth request message” from the HGW 7-1
When accepting the request, the reception processing unit 52 is connected to the access network and is active when determining the bandwidth to be allocated to the HGWs 7-2 to 7-N other than the HGW 7-1 that made the request, or , The inactive state is determined in consideration of the current state of the HGW.

【0171】より具体的には、要求を行っていないHG
W7−2〜7−Nのうちの非活動状態となっているHG
Wには、必要最小限の帯域を割り当てた上で、(共用帯
域−要求帯域)から、その必要最小限の帯域を差し引い
た残りの帯域を分割して、要求を行っていないHGW7
−2〜7−Nのうちの活動状態となっているHGWに配
分する。
More specifically, an HG that has not made a request
Inactive HG of W7-2 to 7-N
After allocating the minimum required bandwidth to W, the remaining bandwidth obtained by subtracting the minimum required bandwidth from (shared bandwidth-required bandwidth) is divided, and HGW 7 that has not made a request is divided.
-2 to 7-N are allocated to the active HGW.

【0172】この場合の配分方法としては、例えば、そ
の残りの帯域を均等配分する方法が考えられる。また、
例えば、その残りの帯域を、活動状態となっているHG
Wの優先順位に従って傾斜配分する方法が考えられる。
As a distribution method in this case, for example, a method of evenly distributing the remaining bands can be considered. Also,
For example, the remaining band is assigned to the active HG
A method of allocating the inclination according to the priority order of W can be considered.

【0173】なお、要求を行っていないHGW7−2〜
7−Nのうちの非活動状態となっているHGWに、必要
最小限の帯域を割り当てるのは、「帯域要求メッセー
ジ」等の送信に必要だからである。
Note that the HGWs 7-2 to which no request has been made are issued.
The reason why the minimum necessary bandwidth is allocated to the inactive HGWs of 7-N is that it is necessary to transmit a “bandwidth request message” or the like.

【0174】QoS受付処理手段52は、以上のように
して決定した帯域を、HGW7−2〜7−Nに対して、
「帯域制限メッセージ」により割り当てる。
[0174] The QoS reception processing means 52 sends the determined band to the HGWs 7-2 to 7-N.
Assigned by "bandwidth limit message".

【0175】以上のように、第2の変形例では、HGW
の現在の状態、即ち、HGWが現在活動状態にあるの
か、あるいは、現在非活動状態にあるのかを考慮して、
要求を行ったHGW7−1以外のHGW7−2〜7−N
に割り当てる帯域を決定する。
As described above, in the second modification, the HGW
, Taking into account whether the HGW is currently active or currently inactive,
HGWs 7-2 to 7-N other than the HGW 7-1 that made the request
Determine the bandwidth to be assigned to

【0176】これにより、現在帯域の使用を必要として
いない非活動状態のHGWには、必要最小限の帯域を割
り当てることによって、活動状態のHGWと非活動状態
のHGWとを区別することなく帯域を割り当てる場合と
比較して、現在帯域の使用を必要とする活動状態のHG
Wに、より大きな帯域を割り当てることができる。その
結果、帯域を有効に使用できる。
Thus, by assigning the minimum necessary bandwidth to the inactive HGWs that do not currently need to use the bandwidth, the bandwidth can be allocated without distinguishing between the active HGW and the inactive HGW. Active HGs that currently require the use of bandwidth as compared to allocating
A larger bandwidth can be allocated to W. As a result, the band can be used effectively.

【0177】次に、実施の形態1における通信システム
の第3の変形例を説明する。この変形例は、第2の変形
例を前提としており、さらに、次の機能を加えたもので
ある。
Next, a third modification of the communication system according to the first embodiment will be described. This modified example is based on the second modified example, and further has the following functions.

【0178】つまり、この変形例は、いずれかのHGW
7−1〜7−Nが「帯域要求メッセージ」による要求に
より、既に帯域を確保しいる状態において、活動状態に
なっているHGWが増減した場合に、その変動後のHG
Wの状態を考慮して、要求により既に帯域を確保してい
るHGW以外のHGWに割当てる帯域を変更する通信シ
ステムである。
That is, this modified example is equivalent to any one of the HGWs.
If 7-1 to 7-N increase or decrease the number of active HGWs in response to a request by the “bandwidth request message” while the bandwidth has already been reserved, the HG after the fluctuation
This is a communication system that changes the bandwidth to be allocated to an HGW other than the HGW that has already secured the bandwidth in response to a request in consideration of the state of W.

【0179】図9は、本発明の実施の形態1における通
信システムの第3の変形例の通信手順図である。なお、
図9の説明では、図4における説明と同様に、図1にお
けるOSU2−1に接続されるHGW7−1〜7−Nに
注目する。
FIG. 9 is a communication procedure diagram of a third modification of the communication system according to the first embodiment of the present invention. In addition,
The description of FIG. 9 focuses on the HGWs 7-1 to 7-N connected to the OSU 2-1 in FIG. 1, as in the description of FIG.

【0180】また、HGW7−1が「帯域要求メッセー
ジ」による要求により、既に帯域を確保しているとす
る。
It is also assumed that the HGW 7-1 has already secured a band in response to a request by a “band request message”.

【0181】この場合、帯域要求をしていないHGW7
−2〜7−Nには、活動状態になっているか否かのHG
Wの現在の状態を考慮して決定した帯域が割り当てられ
ている(第2の変形例)。
In this case, the HGW 7 not requesting the bandwidth
HG for -2-7-N indicate whether it is active
The band determined in consideration of the current state of W is allocated (second modification).

【0182】このような場合において、図9に示すよう
に、HGW7−2がアクセスネットワークに接続され活
動状態になったとする(スイッチオン)。この時、HG
W7−2のQoS要求手段30は、QoS管理サーバ5
0のQoS情報管理手段51に対して、「アクティブメ
ッセージ」を送信する。
In such a case, as shown in FIG. 9, it is assumed that HGW 7-2 is connected to the access network and becomes active (switch on). At this time, HG
The QoS request means 30 of W7-2 is the QoS management server 5
An “active message” is transmitted to the QoS information management unit 51 of “0”.

【0183】QoS管理サーバ50のQoS情報管理手
段51は、この「アクティブメッセージ」を受信し、現
在活動状態となっているHGWが増加したことを把握す
る。
The QoS information management means 51 of the QoS management server 50 receives this “active message”, and recognizes that the number of currently active HGWs has increased.

【0184】そして、このQoS情報管理手段51は、
新たにHGW7−2が活動状態になり、現在活動状態と
なっているHGWが増加したことをQoS受付処理手段
52へ通知する。
Then, the QoS information management means 51
The HGW 7-2 is newly activated, and notifies the QoS reception processing means 52 that the number of currently activated HGWs has increased.

【0185】この通知を受けたQoS受付処理手段52
は、活動状態になっているか否かのHGWの現在(最
新)の状態を考慮して、帯域要求をしていないHGW7
−2〜7−Nに割当てる帯域を新たに決定する。この場
合の帯域の決定方法は、第2の変形例と同様である。
The QoS reception processing unit 52 receiving this notification
Takes into account the current (latest) state of the HGW whether it is active or not, and
A new band to be allocated to -2-7-N is determined. The method of determining the band in this case is the same as in the second modification.

【0186】そして、QoS受付処理手段52は、帯域
要求をしていないHGW7−2〜7−Nに割り当てる帯
域を、これまで割り当てていた帯域から、新たに決定し
た帯域に変更すべく、HGW7−2〜7−Nに対して、
「パケット制御変更メッセージ」を送信する。
The QoS reception processing means 52 changes the bandwidth to be assigned to the HGWs 7-2 to 7-N that have not made a bandwidth request from the previously assigned bandwidth to the newly determined bandwidth. For 2-7-N,
Send a "packet control change message".

【0187】この「パケット制御変更メッセージ」は、
帯域要求をしていないHGW7−2〜7−Nに対して、
これまでの使用帯域を変更して、HGWの現在(最新)
の状態を考慮して新たに決定した帯域を使用するように
命令する情報である。
This “packet control change message” is
For HGWs 7-2 to 7-N that have not made a bandwidth request,
Change the band used so far and change the current (latest) HGW
Is information instructing the use of a band newly determined in consideration of the state of.

【0188】そして、「パケット制御変更メッセージ」
を受信したHGW7−2〜7−Nのパケット制御手段4
0は、これまでの使用帯域を変更し、「パケット制御変
更メッセージ」において定められた使用帯域以下で、対
応するONU6−2〜6−Nへパケットを出力する。
Then, a "packet control change message"
Control means 4 of HGW 7-2 to 7-N that received
0 changes the band used so far, and outputs a packet to the corresponding ONUs 6-2 to 6-N within the band used in the "packet control change message".

【0189】しかし、その後、HGW7−2がアクセス
ネットワークへの接続を解除して非活動状態になった時
は(スイッチオフ)、HGW7−2のQoS要求手段3
0は、「シャットダウンメッセージ」を、QoS管理サ
ーバ50のQoS情報管理手段51に送信する。
However, when the HGW 7-2 subsequently releases the connection to the access network and becomes inactive (switch off), the QoS request means 3 of the HGW 7-2
0 transmits a “shutdown message” to the QoS information management unit 51 of the QoS management server 50.

【0190】そして、活動状態となっているHGWが増
加した場合と同様の手順で、QoS管理サーバ50のQ
oS受付処理手段52は、「パケット制御変更メッセー
ジ」により、帯域要求をしていないHGW7−2〜7−
Nに割り当てる帯域を、活動状態になっているか否かの
HGWの現在(最新)の状態を考慮して決定された帯域
に変更する。
Then, in the same procedure as when the number of active HGWs increases, the Q
The oS reception processing unit 52 uses the “packet control change message” to notify the HGW 7-2 to 7-7 that has not made a bandwidth request.
The band assigned to N is changed to a band determined in consideration of the current (latest) state of the HGW as to whether or not it is active.

【0191】さて、以上のように第3の変形例では、H
GW7−1からの確保したい帯域の要求を既に許可して
いるQoS管理サーバ50は、アクセスネットワークに
接続され活動状態となっているHGWの増減があった場
合、要求を既に許可しているHGW7−1以外のHGW
7−2〜7−Nに割り当てる帯域を、HGWの現在の状
態を考慮して決定した帯域に変更する。
As described above, in the third modification, H
The QoS management server 50 that has already permitted the request for the band to be secured from the GW 7-1, if there is an increase or decrease in the number of active HGWs connected to the access network, has already permitted the request. HGW other than 1
The band allocated to 7-2 to 7-N is changed to a band determined in consideration of the current state of the HGW.

【0192】この構成により、活動状態となっているH
GWの増減があった場合でも、帯域確保の要求を行った
HGW7−1以外のHGW7−2〜7−Nに割り当てる
帯域が、動的に変更されるので、より帯域を有効に使用
できる。
With this configuration, the active H
Even when the GW increases or decreases, the bandwidth allocated to the HGWs 7-2 to 7-N other than the HGW 7-1 that has requested the bandwidth is dynamically changed, so that the bandwidth can be used more effectively.

【0193】なお、上記した実施の形態1及びその第1
〜第3の変形例では、加入者宅20−1のHGW7−1
やHGW7−2に注目したが、これに限らず、他のHG
W7−3〜7−Nもまた同様の機能を有し、同様の通信
手順を実行できる。
The first embodiment and its first embodiment
In the third modified example, the HGW 7-1 of the subscriber home 20-1
And HGW7-2, but not limited to this, other HGs
W7-3 to 7-N also have similar functions and can execute similar communication procedures.

【0194】また、上記した実施の形態1及びその第1
〜第3の変形例では、OSU2−1に接続されているH
GW7−1〜7−Nに注目して説明したが、他のOSU
2−2〜2−nに接続されているHGW7−1〜7−N
と、QoS管理サーバ50との間の通信手順も同様であ
る。
The first embodiment and its first embodiment
In the third modified example, the H connected to the OSU 2-1
Although the description has been made focusing on the GWs 7-1 to 7-N, other OSUs
HGW7-1 to 7-N connected to 2-2 to 2-n
The same applies to the communication procedure between the server and the QoS management server 50.

【0195】(実施の形態2)図10は、本発明の実施
の形態2における通信システムのブロック図である。な
お、図10において、図1と同様の部分については、同
一の符号を付して、説明を適宜省略する。
(Embodiment 2) FIG.10 is a block diagram of a communication system according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 10, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description will be omitted as appropriate.

【0196】図10に示すように、実施の形態2が、実
施の形態1と異なる点は、QoS管理サーバ50に、帯
域確保履歴保持手段53を設けた点である。その他の点
は、実施の形態1と同様である。また、実施の形態1の
第1〜第3の変形例もまた同様に適用できる。
As shown in FIG. 10, the second embodiment differs from the first embodiment in that the QoS management server 50 is provided with a band securing history holding unit 53. The other points are the same as in the first embodiment. Further, the first to third modified examples of the first embodiment can be similarly applied.

【0197】帯域確保履歴保持手段53は、過去に各H
GW7−1〜7−Nが、確保した帯域および帯域を確保
した時間の情報(以下、「帯域確保履歴情報」と呼
ぶ。)を保持する。
The band securing history holding means 53 has been
The GWs 7-1 to 7-N hold information on the secured band and the time at which the band was secured (hereinafter, referred to as “bandwidth securing history information”).

【0198】QoS管理サーバ50のQoS受付処理手
段52は、HGW7−1〜7−NのQoS要求手段30
からの「帯域要求メッセージ」を受信した場合は、Qo
S情報管理手段51が持つ「帯域使用情報」と、帯域確
保履歴保持手段53が持つ「帯域確保履歴情報」とを確
認して、それらの情報を考慮して、QoS要求手段30
からの要求の許否を判断する。
[0198] The QoS reception processing means 52 of the QoS management server 50 includes the QoS requesting means 30 of the HGWs 7-1 to 7-N.
If a "bandwidth request message" is received from
The “bandwidth use information” of the S information management unit 51 and the “bandwidth history information” of the bandwidth reservation history holding unit 53 are checked, and the QoS request unit 30
Judge whether the request from the user is acceptable.

【0199】この場合、QoS受付処理手段52が確認
する「帯域確保履歴情報」は、帯域の確保を要求してき
たHGWが、過去に確保した帯域および帯域を確保した
時間の情報である。
In this case, the “bandwidth securing history information” confirmed by the QoS reception processing means 52 is information on the bandwidth secured in the past and the time when the bandwidth was secured by the HGW requesting the bandwidth securing.

【0200】QoS受付処理手段52が、「帯域要求メ
ッセージ」による要求を許可しない場合としては、例え
ば、帯域確保の要求をしてきたHGWが、過去において
「帯域要求メッセージ」による要求により、帯域や時間
を確保した頻度と、「帯域要求メッセージ」による要求
により、現在すでに確保している帯域の値との双方を基
に算定した値が、予め定められた閾値を超える場合、が
考えられる。
[0200] The case where the QoS reception processing means 52 does not permit the request by the "bandwidth request message" is, for example, the case where the HGW that has made the request for securing the bandwidth receives the request by the "bandwidth request message" in the past. It is conceivable that the value calculated based on both the frequency of securing the bandwidth and the value of the bandwidth that has already been secured by the request by the “bandwidth request message” exceeds a predetermined threshold.

【0201】この例で言うところの「過去の確保頻度と
現在の確保済み帯域の値とを基に算定した値」は、例え
ば、過去の確保頻度と、現在の確保済み帯域の値の2つ
を組み合わせて作成した数式により算出する場合や、そ
の2つの値から用意されたテーブルを引いて算出する場
合などが考えられる。
In this example, the “value calculated based on the past reserved frequency and the current reserved band value” is, for example, two values of the past reserved frequency and the current reserved band value. May be calculated by using a mathematical formula created by combining the above, or by calculating a table prepared from the two values.

【0202】さて、以上のように本実施の形態では、Q
oS管理サーバ50の帯域確保履歴保持手段53は、H
GW7−1〜7−Nが過去に、要求により確保した帯域
と時間の情報(帯域確保履歴情報)有しいる。
As described above, in the present embodiment, Q
The bandwidth securing history holding unit 53 of the oS management server 50
The GWs 7-1 to 7-N have information on the bandwidth and time secured by the request (bandwidth securing history information) in the past.

【0203】そして、HGW7−1〜7−Nからの確保
したい帯域と時間の要求を受けたQoS管理サーバ50
のQoS受付処理手段52は、その要求の許否を判断す
る場合、その要求を行ったHGWが、現在既に確保して
いる帯域と時間の情報(帯域使用情報)だけでなく、過
去に要求により確保した帯域と時間の情報(帯域確保履
歴情報)を考慮する。
Then, the QoS management server 50 receiving the request for the band and time to be secured from the HGWs 7-1 to 7-N.
When the QoS reception processing means 52 determines whether the request is permitted or not, the HGW that has made the request obtains not only the band and time information (band use information) that has already been secured but also the request in the past. Considered band and time information (bandwidth securing history information).

【0204】この構成により、1人の加入者が、過去か
ら現在に渡って、連続的かつ独占的に帯域と時間を確保
する事態を回避できる。
With this configuration, it is possible to avoid a situation where one subscriber continuously and exclusively secures a band and time from the past to the present.

【0205】(実施の形態3)図11は、本発明の実施
の形態3における通信システムのブロック図である。な
お、図11において、図1と同様の部分については、同
一の符号を付して、説明を適宜省略する。
(Embodiment 3) FIG.11 is a block diagram of a communication system according to Embodiment 3 of the present invention. In FIG. 11, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description will be appropriately omitted.

【0206】図11に示すように、実施の形態3が、実
施の形態1と異なる点は、QoS管理サーバ50に、課
金管理手段54を設けた点である。その他の点は、実施
の形態1と同様である。また、実施の形態1の第1〜第
3の変形例もまた同様に適用できる。また、実施の形態
2と組み合わせることもできる。
As shown in FIG. 11, Embodiment 3 differs from Embodiment 1 in that a QoS management server 50 is provided with a charging management means 54. The other points are the same as in the first embodiment. Further, the first to third modified examples of the first embodiment can be similarly applied. Further, it can be combined with the second embodiment.

【0207】図11に示すように、課金管理手段54
は、HGW7−1〜7−Nが、「帯域要求メッセージ」
により確保した帯域と時間に応じて、加入者に料金を課
す。
[0207] As shown in FIG.
Indicates that the HGWs 7-1 to 7-N send a "bandwidth request message"
The subscriber is charged according to the bandwidth and time secured by.

【0208】こうすることで、帯域や時間の確保を要求
して許可されなかった加入者及び帯域や時間の確保を要
求していない加入者と、帯域や時間の確保を要求して許
可された加入者との間で、料金面での公平性が図られ
る。
In this way, the subscribers who were requested to reserve the band and the time and were not permitted, and the subscribers who did not request the reservation of the band and the time, and were permitted to request the reservation of the band and the time. Fairness in terms of fees is achieved with subscribers.

【0209】また、帯域や時間の確保の要求が、必要以
上にされなくなり、特定の加入者による帯域や時間の独
占を抑止できる。さらに、サービス提供者にとっては、
帯域や時間を保証したことの対価として、より多くの対
価を得ることができる。
[0209] Further, the request for securing the band and the time is not made more than necessary, and the monopoly of the band and the time by the specific subscriber can be suppressed. In addition, for service providers,
As compensation for guaranteeing the bandwidth and time, more compensation can be obtained.

【0210】[0210]

【発明の効果】請求項1記載の通信システムでは、加入
者側ゲートウェイの帯域確保の要求が許可されれば、要
求した帯域は必ず確保でき、しかも、他の加入者側ゲー
トウェイには、残りの帯域が割り当てられる。
According to the communication system of the present invention, if the request for securing the bandwidth of the subscriber side gateway is permitted, the requested bandwidth can always be secured, and the remaining subscriber side gateways can receive the remaining bandwidth. Bandwidth is allocated.

【0211】その結果、帯域保証機能のないレイヤ2区
間においても、他の加入者が行う上り方向の送信の影響
を受けることなく、加入者が必要な帯域を確保して、上
り方向の送信を行うことができる。
As a result, even in the layer 2 section without the bandwidth guarantee function, the subscriber can secure the necessary bandwidth without being affected by the uplink transmission performed by other subscribers, and perform uplink transmission. It can be carried out.

【0212】請求項2記載の通信システムでは、ある加
入者側ゲートウェイの帯域確保の要求が新たに許可され
た場合でも、既に帯域確保の要求が許可されている加入
者側ゲートウェイの帯域は絞られることはなく、上り方
向の送信を良好に行うことができる。
In the communication system according to the second aspect, even when a request for securing a bandwidth of a certain subscriber gateway is newly granted, the bandwidth of the subscriber gateway for which a request for securing a bandwidth has already been granted is narrowed. And transmission in the uplink direction can be performed satisfactorily.

【0213】請求項3記載の通信システムでは、加入者
側ゲートウェイの帯域確保時間の要求が許可されれば、
要求した時間は必ず確保できる。
In the communication system according to the third aspect, if the request for the band securing time of the subscriber side gateway is permitted,
The requested time can always be secured.

【0214】その結果、他の加入者が行う上り方向の送
信の影響を受けることなく、加入者が必要な時間を確保
して、上り方向の送信を行うことができる。
[0214] As a result, the subscriber can perform the uplink transmission while securing the necessary time without being affected by the uplink transmission performed by another subscriber.

【0215】一方、帯域確保の要求をしていない加入者
側ゲートウェイにとっては、帯域確保の要求をした加入
者側ゲートウェイによる長時間の帯域確保を防止でき、
円滑な送信を行うことができる。
On the other hand, for the subscriber-side gateway that has not requested the bandwidth reservation, it is possible to prevent the subscriber-side gateway that has requested the bandwidth reservation for a long period of time,
Smooth transmission can be performed.

【0216】請求項4記載の通信システムでは、不要と
なって使用されていない帯域が確保されたままの状態が
続くのを防止でき、帯域を有効に使用できる。
In the communication system according to the fourth aspect, it is possible to prevent a state in which a band that has become unnecessary and is not used continues to be maintained, and the band can be used effectively.

【0217】請求項5記載の通信システムでは、帯域確
保の要求を行っていない加入者側ゲートウェイにおい
て、優先度の高いクラスのパケットの廃棄を回避できる
ため、通信の劣化を極力抑えることができる。
In the communication system according to the fifth aspect, since the discarding of the high-priority class packets can be avoided in the subscriber-side gateway which has not issued the request for securing the bandwidth, the deterioration of the communication can be suppressed as much as possible.

【0218】請求項6記載の通信システムでは、現在帯
域の使用を必要としていない非活動状態の加入者側ゲー
トウェイには、必要最小限の帯域を割り当てることによ
って、活動状態の加入者側ゲートウェイと非活動状態の
加入者側ゲートウェイとを区別することなく帯域を割り
当てる場合と比較して、現在帯域の使用を必要とする活
動状態の加入者側ゲートウェイに、より大きな帯域を割
り当てることができる。その結果、帯域を有効に使用で
きる。
In the communication system according to the sixth aspect, a non-active subscriber side gateway that does not currently need to use the band is allocated a minimum necessary band, thereby allowing the active subscriber side gateway and the non-active subscriber side gateway to communicate with each other. A larger bandwidth can be allocated to an active subscriber gateway that currently needs to use the bandwidth, as compared to allocating the bandwidth without distinguishing it from the active subscriber gateway. As a result, the band can be used effectively.

【0219】請求項7記載の通信システムでは、活動状
態となっている加入者側ゲートウェイの増減があった場
合でも、帯域確保の要求を行った加入者側ゲートウェイ
以外の加入者側ゲートウェイに割り当てる帯域が、動的
に変更されるので、より帯域を有効に使用できる。
In the communication system according to the seventh aspect, even when the number of active subscriber gateways increases or decreases, the bandwidth allocated to the subscriber gateway other than the subscriber gateway that has requested the bandwidth reservation. However, since it is dynamically changed, the band can be used more effectively.

【0220】請求項8記載の通信システムでは、現在活
動状態になっている加入者側ゲートウェイと、現在非活
動状態になっている加入者側ゲートウェイとを迅速に把
握できる。
[0220] In the communication system according to the eighth aspect, the currently active subscriber side gateway and the currently inactive subscriber side gateway can be quickly grasped.

【0221】請求項9記載の通信システムでは、1人の
加入者が、過去から現在に渡って、連続的かつ独占的に
帯域を使用する事態を回避できる。
In the communication system according to the ninth aspect, it is possible to avoid a situation where one subscriber continuously and exclusively uses the band from the past to the present.

【0222】請求項10記載の通信システムでは、1人
の加入者が、過去から現在に渡って、長い時間の間、帯
域を確保する事態を回避できる。
In the communication system according to the tenth aspect, it is possible to avoid a situation where one subscriber secures a band for a long time from the past to the present.

【0223】請求項11記載の通信システムでは、帯域
確保を要求して許可されなかった加入者及び帯域確保を
要求していない加入者と、帯域確保を要求して許可され
た加入者との間で、料金面での公平性が図られる。
In the communication system according to the eleventh aspect, between a subscriber who has been requested to secure a band and has not been permitted and a subscriber who has not requested a bandwidth reservation and a subscriber who has requested and secured a bandwidth. In this way, fairness in terms of fees is achieved.

【0224】また、帯域確保の要求が、必要以上にされ
なくなり、特定の加入者による帯域の独占を抑止でき
る。さらに、サービス提供者にとっては、帯域保証の対
価として、より多くの対価を得ることができる。
Further, the request for securing the band is not made more than necessary, and the monopoly of the band by a specific subscriber can be suppressed. Furthermore, for the service provider, more compensation can be obtained as compensation for the bandwidth guarantee.

【0225】請求項12記載の通信システムでは、帯域
確保時間を要求して許可されなかった加入者及び帯域確
保時間を要求していない加入者と、帯域確保時間を要求
して許可された加入者との間で、料金面での公平性が図
られる。
[0225] In the communication system according to the twelfth aspect, the subscribers who are requested and not permitted the bandwidth reservation time, the subscribers who do not request the bandwidth reservation time, and the subscribers who request the bandwidth reservation time and are permitted. In this way, fairness in terms of fees is achieved.

【0226】また、帯域確保時間の要求が、必要以上に
されなくなり、特定の加入者による長時間の帯域確保を
抑止できる。さらに、サービス提供者にとっては、時間
確保の保証の対価として、より多くの対価を得ることが
できる。
Further, the request for the bandwidth securing time is not made longer than necessary, and it is possible to prevent a specific subscriber from securing the bandwidth for a long time. Further, for the service provider, more compensation can be obtained as compensation for securing time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1における通信システムの
ブロック図
FIG. 1 is a block diagram of a communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1におけるアクセスルータ
のブロック図
FIG. 2 is a block diagram of an access router according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1におけるQoSパケット
処理手段のブロック図
FIG. 3 is a block diagram of a QoS packet processing unit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態1における要求許可の場合
の通信手順図
FIG. 4 is a communication procedure diagram in the case of request permission according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態1におけるHGW(ホーム
ゲートウェイ)のブロック図
FIG. 5 is a block diagram of an HGW (home gateway) according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態1における要求不許可の場
合の通信手順図
FIG. 6 is a communication procedure diagram when a request is not permitted according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態1の第1の変形例における
通信手順図
FIG. 7 is a communication procedure diagram in a first modification of the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態1の第2の変形例における
通信手順図
FIG. 8 is a communication procedure diagram in a second modification of the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態1の第3の変形例における
通信手順図
FIG. 9 is a communication procedure diagram in a third modification of the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態2における通信システム
のブロック図
FIG. 10 is a block diagram of a communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態3における通信システム
のブロック図
FIG. 11 is a block diagram of a communication system according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光加入者線局側通信装置(OLT) 2−1〜2−n 光加入者線局側終端装置(OSU) 3 クロスコネクト(XC) 4 ルータI/F 5−1〜5−n スターカプラ(SC) 6−1〜6−N 光加入者線加入者側終端装置(ON
U) 7−1〜7−N ホームゲートウェイ(HGW) 8−1〜8−N 加入者側端末 9−1〜9−N 宅内ネットワーク 10 アクセスルータ 11 フォワーディングモジュール 12 アクセス網入力I/F 13 アクセス網出力I/F 14 WAN出力I/F 15 WAN入力I/F 16 サーバ入力I/F 17 サーバ出力I/F 20−1〜20−N 加入者宅 22 QoSパケット処理手段 23、41 QoSクラス分類手段 23、42 キューモジュール 25、43 スケジューラ 26〜28、45〜47 キュー 30 QoS要求手段 40 パケット制御手段 44 シェーパ 50 QoS管理サーバ 51 QoS情報管理手段 52 QoS受付処理手段 53 帯域確保履歴保持手段 54 課金管理手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Optical line terminal-side communication device (OLT) 2-1-2-n Optical line terminal unit (OSU) 3 Cross-connect (XC) 4 Router I / F 5-1-5-n Star coupler (SC) 6-1 to 6-N Optical subscriber line subscriber side termination device (ON
U) 7-1 to 7-N Home Gateway (HGW) 8-1 to 8-N Subscriber Side Terminal 9-1 to 9-N Home Network 10 Access Router 11 Forwarding Module 12 Access Network Input I / F 13 Access Network Output I / F 14 WAN output I / F 15 WAN input I / F 16 Server input I / F 17 Server output I / F 20-1 to 20-N Subscriber's house 22 QoS packet processing means 23, 41 QoS class classification means 23, 42 queue module 25, 43 scheduler 26-28, 45-47 queue 30 QoS request means 40 packet control means 44 shaper 50 QoS management server 51 QoS information management means 52 QoS reception processing means 53 bandwidth securing history holding means 54 charging management means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 雄一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA13 HA08 HC01 HD03 JA02 JA08 JA11 JL08 JT03 LC08 LC11 MA05 MB02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Yuichi Kawaguchi 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. F term (reference) 5K030 GA13 HA08 HC01 HD03 JA02 JA08 JA11 JL08 JT03 LC08 LC11 MA05 MB02

Claims (12)

【特許請求の範囲】 【発明の請求の範囲】[Claims] [Claims of the Invention] 【請求項1】複数の加入者側ゲートウェイと、サーバと
が、アクセスネットワークを介して接続される通信シス
テムにおいて、 前記加入者側ゲートウェイは、確保したい帯域を前記サ
ーバに要求し、その要求が許可された場合は、要求した
帯域の範囲内でパケットをアクセスネットワークへ送出
し、 前記サーバは、前記加入者側ゲートウェイの要求を許可
する場合は、その要求を行った加入側ゲートウェイ以外
の加入者側ゲートウェイに対して割り当てる帯域の合計
が、その要求を行った加入者側ゲートウェイを含む前記
複数の加入者側ゲートウェイの全体に割り当てられる帯
域から、前記加入者側ゲートウェイが要求した帯域を差
し引いた帯域以下となるようにすることを特徴とする通
信システム。
1. A communication system in which a plurality of subscriber gateways and a server are connected via an access network, wherein the subscriber gateway requests a bandwidth to be reserved from the server, and the request is granted. If the request has been made, the packet is sent to the access network within the requested bandwidth, and if the server permits the request from the subscriber side gateway, the server transmits the packet to the subscriber side other than the subscriber side gateway that made the request. The total bandwidth allocated to the gateway is equal to or less than the bandwidth obtained by subtracting the bandwidth requested by the subscriber gateway from the bandwidth allocated to all of the plurality of subscriber gateways including the subscriber gateway making the request. A communication system characterized by the following.
【請求項2】前記サーバは、加入者側ゲートウェイから
の確保したい帯域の要求を許可する場合において、既に
他の加入者側ゲートウェイからの要求を許可していると
きは、要求を許可する加入者側ゲートウェイと既に要求
を許可している他の加入者側ゲートウェイとを除く加入
者側ゲートウェイに対して割り当てる帯域の合計が、要
求を許可する加入者側ゲートウェイと既に要求を許可し
ている他の加入者側ゲートウェイとを含む前記複数の加
入者側ゲートウェイの全体に割り当てられる帯域から、
要求を許可する帯域と既に要求を許可している帯域とを
差し引いた帯域以下となるようにすることを特徴とする
請求項1記載の通信システム。
2. The server according to claim 1, wherein said server permits a request for a band to be reserved from a subscriber side gateway, and, if a request from another subscriber side gateway has already been permitted, said server which permits said request. The total bandwidth allocated to the subscriber gateway excluding the terminating gateway and other subscriber gateways that have already granted the request is equal to the number of subscriber gateways that permit the request and other subscriber gateways that have already granted the request. From the bandwidth allocated to all of the plurality of subscriber gateways including the subscriber gateway,
2. The communication system according to claim 1, wherein the bandwidth is equal to or less than a bandwidth obtained by subtracting a bandwidth for which the request is permitted and a bandwidth for which the request is already permitted.
【請求項3】加入者側ゲートウェイは、確保したい帯域
を前記サーバに要求する際に、確保したい帯域に加え
て、帯域を確保したい時間を要求し、その要求が許可さ
れた場合は、要求した時間の範囲内でパケットをアクセ
スネットワークへ送出し、 前記サーバは、前記加入者側ゲートウェイの要求を許可
した場合において、前記加入側ゲートウェイが要求した
時間が経過したときは、その要求を行った加入者側ゲー
トウェイを含む前記複数の加入者側ゲートウェイの各々
に割り当てる帯域を、その要求を許可する前に各々に割
り当てていた帯域とすることを特徴とする請求項1又は
2記載の通信システム。
3. When requesting a bandwidth to be reserved from the server, the subscriber-side gateway requests a time at which the bandwidth is to be reserved in addition to the bandwidth to be reserved, and if the request is permitted, the request is made. Sending a packet to an access network within a time range, the server grants the request from the subscriber gateway, and when the time requested by the subscriber gateway has elapsed, the server making the request 3. The communication system according to claim 1, wherein a band assigned to each of the plurality of subscriber gateways including a subscriber gateway is a band assigned to each of the subscriber gateways before the request is granted.
【請求項4】前記サーバから確保したい帯域の要求が許
可されている加入者側ゲートウェイは、要求した帯域が
不要になった場合は、その旨を前記サーバへ通知し、 その通知を受けた前記サーバは、通知を行った加入者側
ゲートウェイを含む前記複数の加入者側ゲートウェイの
各々に割り当てる帯域を、前記加入者側ゲートウェイか
らの確保したい帯域の要求を許可する前に各々に割り当
てていた帯域とすることを特徴とする請求項1又は2記
載の通信システム。
4. A subscriber gateway to which a request for a bandwidth to be secured from the server is permitted, when the requested bandwidth is no longer required, notifies the server to that effect. The server allocates a bandwidth to be assigned to each of the plurality of subscriber gateways including the subscriber gateway that has issued the notification, and a bandwidth assigned to each of the plurality of subscriber gateways before permitting a request for a bandwidth to be reserved from the subscriber gateway. 3. The communication system according to claim 1, wherein:
【請求項5】前記サーバから確保したい帯域の要求が許
可されている加入者側ゲートウェイ以外の加入者側ゲー
トウェイにおいて輻輳が発生した場合は、優先度の低い
クラスのパケットから廃棄していくことを特徴とする請
求項1から4記載の通信システム。
5. When congestion occurs in a subscriber gateway other than a subscriber gateway to which a request for a bandwidth to be secured from the server is permitted, discarding packets of lower priority classes. The communication system according to claim 1, wherein the communication system is a communication system.
【請求項6】加入者側ゲートウェイからの確保したい帯
域の要求を受けた前記サーバは、その要求を許可する場
合、要求を行った加入者側ゲートウェイ以外の加入者側
ゲートウェイに割り当てる帯域を決定する際、アクセス
ネットワークに接続され活動状態になっているか否かの
加入者側ゲートウェイの現在の状態を考慮して決定する
ことを特徴とする請求項1から5記載の通信システム。
6. The server, which receives a request for a band to be reserved from the subscriber gateway, determines a band to be allocated to a subscriber gateway other than the requesting subscriber gateway when permitting the request. 6. The communication system as claimed in claim 1, wherein the decision is made in consideration of the current state of the subscriber-side gateway which is connected to the access network and is active.
【請求項7】加入者側ゲートウェイからの確保したい帯
域の要求を既に許可している前記サーバは、アクセスネ
ットワークに接続され活動状態となっている加入者側ゲ
ートウェイの増減があった場合、要求を既に許可してい
る加入者側ゲートウェイ以外の加入者側ゲートウェイに
割り当てる帯域を、加入者側ゲートウェイの現在の状態
を考慮して決定した帯域に変更することを特徴とする請
求項1から6記載の通信システム。
7. The server which has already permitted a request for a band to be reserved from the subscriber side gateway, if the number of active subscriber side gateways connected to the access network increases or decreases, the request is made. 7. The bandwidth according to claim 1, wherein a bandwidth allocated to a subscriber gateway other than a subscriber gateway which has already been permitted is changed to a bandwidth determined in consideration of a current state of the subscriber gateway. Communications system.
【請求項8】加入者側ゲートウェイは、アクセスネット
ワークに接続し活動状態になった時、その旨を前記サー
バへ通知するとともに、アクセスネットワークへの接続
を解除し非活動状態になった時、その旨を前記サーバへ
通知し、前記サーバは、その通知を受けて、現在活動状
態になっている加入者側ゲートウェイと、現在非活動状
態になっている加入者側ゲートウェイとを把握すること
を特徴とする請求項6又は7記載の通信システム。
8. The subscriber-side gateway informs the server when it is connected to the access network and becomes active, and when the connection to the access network is released and becomes inactive. To the server, and the server receives the notification, and grasps the currently active subscriber side gateway and the currently inactive subscriber side gateway. The communication system according to claim 6 or 7, wherein
【請求項9】前記サーバは、加入者側ゲートウェイが過
去に要求により確保した帯域の情報を有しており、 加入者側ゲートウェイからの確保したい帯域の要求を受
けた前記サーバは、その要求の許否を判断する場合、そ
の要求を行った加入者側ゲートウェイが、過去に要求に
より確保した帯域の情報を考慮することを特徴とする請
求項1から8記載の通信システム。
9. The server has information on a band previously reserved by a subscriber gateway in response to a request, and the server, which has received a request for a band to be reserved from the subscriber gateway, transmits the request to the server. 9. The communication system according to claim 1, wherein, when judging permission, the subscriber's gateway that has made the request considers information on a band previously secured by the request.
【請求項10】前記サーバは、加入者側ゲートウェイが
過去に要求により帯域を確保した時間の情報を有してお
り、 加入者側ゲートウェイからの確保したい帯域の要求を受
けた前記サーバは、その要求の許否を判断する場合、そ
の要求を行った加入者側ゲートウェイが、過去に要求に
より帯域を確保した時間の情報を考慮することを特徴と
する請求項9記載の通信システム。
10. The server has information on the time when the subscriber side gateway has previously reserved a band by a request, and the server which has received the request for the band to be reserved from the subscriber side gateway, 10. The communication system according to claim 9, wherein when judging whether or not the request is permitted, the subscriber gateway that has made the request considers information on the time when the bandwidth was previously reserved by the request.
【請求項11】前記サーバは、加入者側ゲートウェイが
過去に要求により確保した帯域に応じて料金を課すこと
を特徴とする請求項1から10記載の通信システム。
11. The communication system according to claim 1, wherein said server charges a fee in accordance with a band previously reserved by a subscriber side gateway by a request.
【請求項12】前記サーバは、加入者側ゲートウェイが
過去に要求により帯域を確保した時間に応じて料金を課
すことを特徴とする請求項11記載の通信システム。
12. The communication system according to claim 11, wherein said server charges a fee in accordance with a time when said subscriber side gateway has previously secured a band by a request.
JP2001110988A 2001-04-10 2001-04-10 Communication system Pending JP2002314589A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110988A JP2002314589A (en) 2001-04-10 2001-04-10 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110988A JP2002314589A (en) 2001-04-10 2001-04-10 Communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314589A true JP2002314589A (en) 2002-10-25

Family

ID=18962673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110988A Pending JP2002314589A (en) 2001-04-10 2001-04-10 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002314589A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124629A (en) * 2007-11-19 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Band management system and method, and access device
JP2011509036A (en) * 2008-01-02 2011-03-17 トムソン ライセンシング System and method for dividing access line bandwidth

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124629A (en) * 2007-11-19 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Band management system and method, and access device
JP2011509036A (en) * 2008-01-02 2011-03-17 トムソン ライセンシング System and method for dividing access line bandwidth

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061861B1 (en) Method and system for weighted fair flow control in an asynchronous metro packet transport ring network
US9450692B2 (en) Scheduling in a two-tier network
US20030016692A1 (en) Method and system for processing upstream packets of an optical network
CN102334303B (en) Dynamic scheduling using PON bandwidth allocation on lower aggregation levels
US20060023696A1 (en) System and method for utilizing circuit switched and packet switched resources
JP2000507790A (en) Medium access control (MAC) protocol for wireless ATM
US10608940B2 (en) Systems and methods for allocating network bandwidth across access modules
WO2006122481A1 (en) A method for realizing the dynamic qos in wimax system
Chen et al. Efficient and fine scheduling algorithm for bandwidth allocation in Ethernet passive optical networks
US9729241B2 (en) Telecommunication systems and methods using dynamic shaping for allocating network bandwidth
JPH10136023A (en) Packet communication method
US12028767B2 (en) Handover of a latency critical application
JP2002314589A (en) Communication system
US7239607B1 (en) Guaranteed quality of service in an asynchronous metro packet transport ring
JP2007243382A (en) Network transmission system and its control method
KR100503417B1 (en) QoS guaranteed scheduling system in ethernet passive optical networks and method thereof
JP4662956B2 (en) Data transfer method and system
KR101016831B1 (en) Coupling selection/ configuration through service parameters
JP5301495B2 (en) Bus optical network system
EP1333622A1 (en) Weighted fair flow control
JPH1146198A (en) Polling method and system
TWI407729B (en) Bus-type optical fiber network system
US6925093B2 (en) Communication apparatus, communication system and method for integrating speech and data
Yan et al. Integrated resource management for Hybrid Optical Wireless (HOW) networks
CN115550161A (en) Parameter configuration method, device, controller, communication equipment and communication system