JP2002305616A - Compound function device and control method for compound function device - Google Patents
Compound function device and control method for compound function deviceInfo
- Publication number
- JP2002305616A JP2002305616A JP2002004037A JP2002004037A JP2002305616A JP 2002305616 A JP2002305616 A JP 2002305616A JP 2002004037 A JP2002004037 A JP 2002004037A JP 2002004037 A JP2002004037 A JP 2002004037A JP 2002305616 A JP2002305616 A JP 2002305616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- function
- key
- setting
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は複合機能装置に関し、例
えば、デジタル複写機をベースとしてファクシミリ機
能、プリンタフォーマッタ機能、電子ファイル機能等の
複数の機能を任意に付加できる複合機能装置に関するも
のである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-function device, for example, a multi-function device capable of arbitrarily adding a plurality of functions such as a facsimile function, a printer formatter function, and an electronic file function based on a digital copying machine. .
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、デジタル複写機のスキャナ、プリ
ンタを使用してファクシミリ通信を行ったり、あるいは
デジタル複写機のプリンタ部を使用してコンピュータか
らのコードデータをビットマップデータに展開してプリ
ントアウトが可能な複合機が実用化されている。2. Description of the Related Art In recent years, facsimile communication has been performed using a scanner and printer of a digital copying machine, or code data from a computer has been developed into bitmap data using a printer section of the digital copying machine and printed out. Multifunction devices that can perform are now in practical use.
【0003】また、このような複合化は例えば、特開平
5−130311号等に記載されているように複写機能
とファクシミリ機能、プリンタフォーマッタ機能、画像
電子ファイル機能、イメージメモリ機能等、3つ以上の
機能を一つのユニットとして構成している。これらの機
能の設定は、操作部上に各機能に対応するアイコンを表
示させ、機能に対応するアイコンが押されたときに、そ
の機能の設定ができるように構成されている。複写機能
の操作部においては、ある一定時間、キーを入力しない
と、複写モードが自動的にリセットされるオートクリア
機能が働いた。In addition, such a combination is realized by, for example, a copying function and a facsimile function, a printer formatter function, an image electronic file function, an image memory function, etc., as described in JP-A-5-130311. Are configured as one unit. The setting of these functions is configured such that icons corresponding to the respective functions are displayed on the operation unit, and the setting of the functions can be performed when the icon corresponding to the function is pressed. In the operation section of the copy function, an auto clear function in which the copy mode is automatically reset when no key is input for a certain period of time has been activated.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような多数の機能を付加できる複合機では、オートクリ
ア後に選択されるべき機能として上記複数の機能の中か
らユーザが所望の機能を指定することができなかった。
又、オートクリア後に現在の機能を維持するか、特定の
機能を選択するかの指定を行うことが出来なかった。こ
のように、複合機におけるオートクリア後の使い勝手が
悪かった。However, in a multifunction peripheral to which a large number of functions as described above can be added, a user designates a desired function from the plurality of functions as a function to be selected after the automatic clear. Could not.
Further, it has not been possible to specify whether to maintain the current function or select a specific function after the automatic clear. As described above, the usability of the multifunction peripheral after the automatic clear operation was poor.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決することを目的としてなされたもので、上述の課題を
解決する一手段として以下の構成を備える。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made for the purpose of solving the above-mentioned problems, and has the following structure as one means for solving the above-mentioned problems.
【0006】即ち、本発明は、少なくとも原稿画像をコ
ピーするコピー機能と、コンピュータからの印刷データ
を印刷する印刷機能とを有する複合機能装置であって、
前記コピー機能と前記印刷機能を含む複数の機能から1
つの機能を選択する選択手段と、前記選択手段によって
選択された機能における処理モードを設定可能なキー入
力手段と、前記キー入力手段による前記処理モードの設
定が一定時間行われない場合に前記キー入力手段により
設定された処理モードを初期設定にする自動クリア手段
と、前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした
時に選択されるべき機能として前記コピー機能及び前記
印刷機能を含む前記複数の機能の中から何れかの機能を
指定する指定手段とを備える複合機能装置を提供するこ
とを目的とする。That is, the present invention is a multifunctional apparatus having at least a copy function of copying a document image and a print function of printing print data from a computer,
One of a plurality of functions including the copy function and the print function
Selection means for selecting one function, key input means capable of setting a processing mode for the function selected by the selection means, and key input when the setting of the processing mode by the key input means is not performed for a predetermined time. Automatic clear means for initializing the processing mode set by the means, and the plurality of functions including the copy function and the print function as functions to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clear means. It is an object of the present invention to provide a multifunction device including a specification unit for specifying any one of the functions.
【0007】又、本発明は、複数の機能を実行可能な複
合機能装置であって、前記複数の機能から1つの機能を
選択する第1の選択手段と、前記第1の選択手段で選択
した機能における処理モードを指定可能なキー入力手段
と、前記キー入力手段による前記処理モードの指定が一
定時間なされない場合に前記キー入力手段により指定さ
れた処理モードを初期設定にする自動クリア手段と、前
記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に選
択されるべき機能として、前記第1の選択手段で選択し
た機能を維持するか、前記複数の機能のうちの予め指定
された機能を選択するか、の指定を行う指定手段とを備
えることを特徴する複合機能装置を提供することを目的
とする。According to another aspect of the present invention, there is provided a multifunction device capable of executing a plurality of functions, wherein the first selection means selects one of the plurality of functions, and the first selection means selects the one of the plurality of functions. Key input means capable of specifying a processing mode in a function, and automatic clearing means for initializing the processing mode specified by the key input means when the specification of the processing mode by the key input means is not performed for a certain period of time; As the function to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clearing unit, the function selected by the first selecting unit is maintained or a function specified in advance from the plurality of functions is selected. And a designating means for designating the multifunction device.
【0008】又、本発明は、少なくとも原稿画像をコピ
ーするコピー機能と画像記憶装置に対する画像の記憶処
理を実行させる画像記憶機能とを有する複合機能装置で
あって、前記コピー機能と前記画像記憶機能を含む複数
の機能から1つの機能を選択する選択手段と、前記選択
手段によって選択された機能における処理モードを設定
可能なキー入力手段と、前記キー入力手段による前記処
理モードの設定が一定時間行われない場合に前記キー入
力手段により設定された処理モードを初期設定にする自
動クリア手段と、前記自動クリア手段で処理モードを初
期設定にした時に選択されるべき機能として前記コピー
機能及び前記画像記憶機能とを含む前記複数の機能の中
から何れかの機能を指定する指定手段とを備えることを
特徴とする複合機能装置を提供することを目的とする。According to another aspect of the present invention, there is provided a multifunction device having at least a copy function of copying a document image and an image storage function of executing image storage processing in an image storage device, wherein the copy function and the image storage function are provided. Selecting means for selecting one function from a plurality of functions including: a key input means capable of setting a processing mode for the function selected by the selecting means; and setting the processing mode by the key input means for a predetermined time. An automatic clearing means for initializing the processing mode set by the key input means when the processing mode is not set; and a copy function and the image storage as functions to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clearing means. And a designating means for designating any one of the plurality of functions including a function. And to provide a device.
【0009】又、本発明は、少なくとも原稿画像をコピ
ーするコピー機能と画像記憶装置に対する画像の記憶処
理を実行させる画像記憶機能とを有し、前記コピー機能
と前記画像記憶機能を含む複数の機能から1つの機能を
選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された
機能における処理モードを設定可能なキー入力手段と、
前記キー入力手段による前記処理モードの設定が一定時
間行われない場合に前記キー入力手段により設定された
処理モードを初期設定にする自動クリア手段とを有する
複合機能装置の制御方法であって、前記自動クリア手段
で処理モードを初期設定にした時に選択されるべき機能
として前記コピー機能及び前記画像記憶機能とを含む前
記複数の前記機能の中から何れかの機能を指定する指定
ステップと、前記自動クリア手段で処理モードを初期設
定にした時に前記指定ステップで指定される機能を選択
する自動選択ステップとを有することを特徴とする複合
機能装置の制御方法を提供することを目的とする。The present invention has at least a copy function for copying a document image and an image storage function for executing image storage processing in an image storage device, and a plurality of functions including the copy function and the image storage function. Selecting means for selecting one function from: a key input means capable of setting a processing mode for the function selected by the selecting means;
An automatic clearing unit for initializing the processing mode set by the key input unit when the setting of the processing mode by the key input unit is not performed for a predetermined period of time; A designation step of designating any one of the plurality of functions including the copy function and the image storage function as functions to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clearing means; An object of the present invention is to provide a control method for a multifunction device, comprising: an automatic selection step of selecting a function specified in the specification step when a processing mode is initialized by a clear unit.
【0010】又、本発明は、少なくとも原画像をコピー
するコピー機能と、コンピュータからの印刷データを印
刷する印刷機能とを有し、印刷機能とコピー機能を含む
複数の機能から1つの機能を選択する選択手段と、前記
選択手段によって選択された機能における処理モードを
設定するキー入力手段と、前記キー入力手段による前記
処理モードの設定が一定時間行われない場合に前記キー
入力手段により設定された処理モードを初期設定にする
自動クリア手段とを有する複合機能装置の制御方法であ
って、前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にし
た時に選択されるべき機能として前記コピー機能及び前
記印刷機能とを含む前記複数の機能の中から何れかの機
能を予め指定する指定ステップと、前記自動クリア手段
で処理モードを初期設定にした時に前記指定ステップで
指定される機能を選択する自動選択ステップとを有する
ことを特徴とする複合機能装置の制御方法を提供するこ
とを目的とする。Further, the present invention has at least a copy function of copying an original image and a print function of printing print data from a computer, and selects one function from a plurality of functions including a print function and a copy function. Selecting means for setting, a key input means for setting a processing mode in a function selected by the selecting means, and setting by the key input means when setting of the processing mode by the key input means is not performed for a predetermined time. A method of controlling a multifunction device having an automatic clearing means for setting a processing mode to an initial setting, wherein the copy function and the printing function are functions to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clearing means. And a designation step of designating any of the plurality of functions in advance. And to provide a method of controlling a multifunction apparatus, characterized in that it comprises an automatic selection step of selecting the functions specified in the specifying step when the setting.
【0011】又、本発明は、複数の機能から1つの機能
を選択する選択手段と、前記選択手段によって選択され
た機能における処理モードを設定するキー入力手段と、
一定時間、前記選択手段で選択された機能において装置
の操作がない場合に前記キー入力手段によって設定され
た処理モードを初期設定にするための自動クリア手段と
を有する複合機能装置の制御方法であって、前記自動ク
リア手段で処理モードを初期設定にした時に選択される
べき機能として、前記第1の選択手段で選択した機能を
維持するか、前記複数の機能のうちの予め指定された機
能を選択するか、の指定を行う指定ステップと、前記自
動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に、前記
指定ステップの指定に従って、前記選択手段によって選
択された機能を維持するか、前記複数の機能のうちの予
め指定された機能を選択するか、の制御を行う制御ステ
ップとを有することを特徴とする複合機能装置の制御方
法を提供することを目的とする。Further, the present invention provides a selecting means for selecting one function from a plurality of functions, a key input means for setting a processing mode for the function selected by the selecting means,
A method of controlling a multifunction device, comprising: an automatic clearing unit for initializing a processing mode set by the key input unit when there is no operation of the device in the function selected by the selecting unit for a predetermined time. As a function to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clearing means, the function selected by the first selecting means is maintained or a function designated in advance among the plurality of functions is selected. A selecting step of selecting or specifying, and, when the processing mode is initialized by the automatic clearing means, maintaining the function selected by the selecting means in accordance with the specification of the specifying step; or And a control step of controlling whether or not to select a pre-designated function among the functions of the multi-function device. For the purpose.
【0012】[0012]
【作用】以上の構成において、複数機能を付加可能な複
合装置において、オートクリア後に選択されるべき機能
として上記複数の機能の中からユーザが所望の機能を指
定することができる。又、オートクリア後に現在の機能
を維持するか、特定の機能を選択するかの指定を行うこ
とが出来る。このように、複合機におけるオートクリア
後の使い勝手が良い。With the above arrangement, in a multifunction apparatus to which a plurality of functions can be added, a user can designate a desired function from the plurality of functions as a function to be selected after the automatic clear. In addition, it is possible to specify whether to maintain the current function after the automatic clear or to select a specific function. Thus, the convenience after the auto clear in the multifunction peripheral is good.
【0013】[0013]
【実施例】以下図面を参照して本発明に係る一実施例を
詳説する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0014】図1は本発明に係る一実施例の画像形成シ
ステムの構成を表わすブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image forming system according to one embodiment of the present invention.
【0015】図1において、1は原稿画像を読み取り、
画像データに変換する画像入力装置(以下リーダ部と称
する)、2は複数種類の記録紙カセットを有し、プリン
ト命令により画像データを記録紙上に可視像として出力
する画像出力装置(以下プリンタと称する)、3はリー
ダ部1と電気的に接続された外部装置であり、各種の機
能を有する。外部装置3には、ファクシミリ部4、ファ
イル部5、またはファイル部5と接続されている外部記
憶装置6、コンピュータおよびLANと接続するための
コンピュータインタフェース部7、コンピュータからの
情報を画像データに変換するためのフォーマッタ部8、
リーダ部1からの情報を蓄積したり、コンピュータから
送られてきた情報を一時的に蓄積するためのイメージメ
モリ部9、及び上記各機能を制御するコア部10等を備
えている。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an original image,
An image input device (hereinafter referred to as a reader unit) 2 for converting the image data into image data, an image output device (hereinafter referred to as a printer) having a plurality of types of recording paper cassettes and outputting image data as visible images on recording paper in response to a print command. Reference numeral 3 denotes an external device that is electrically connected to the reader unit 1 and has various functions. The external device 3 includes a facsimile unit 4, a file unit 5, an external storage device 6 connected to the file unit 5, a computer interface unit 7 for connecting to a computer and a LAN, and converts information from the computer into image data. Formatter unit 8 for performing
An image memory unit 9 for storing information from the reader unit 1 and temporarily storing information sent from a computer, a core unit 10 for controlling the above functions, and the like are provided.
【0016】図2は、図1に示すリーダ部1及びプリン
タ部2の構成を示す断面図であり、以下、図2を参照し
てリーダ部1及びプリンタ部2の構成および動作につい
て説明する。FIG. 2 is a sectional view showing the configuration of the reader unit 1 and the printer unit 2 shown in FIG. 1. Hereinafter, the configuration and operation of the reader unit 1 and the printer unit 2 will be described with reference to FIG.
【0017】原稿給送装置101上に積載された原稿
は、1枚づつ順次原稿台ガラス面102上に搬送され
る。原稿がガラス面102の所定位置へ搬送されると、
スキャナ部のランプ103が点灯、かつスキャナ・ユニ
ット104が移動して原稿を照射する。原稿の反射光
は、ミラー105,106,107、レンズ108を介
してCCDイメージ・センサ部109(以下CCDと称
する)に入力される。The originals stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the original platen glass surface 102. When the document is transported to a predetermined position on the glass surface 102,
The lamp 103 of the scanner unit is turned on, and the scanner unit 104 moves to irradiate the original. The reflected light of the original is input to a CCD image sensor unit 109 (hereinafter, referred to as a CCD) via mirrors 105, 106, 107 and a lens 108.
【0018】CCD109に照射された原稿の反射光
は、ここで光電変換される。変換された電気信号は、画
像処理部110において、各種の画像処理が施されて、
外部切り替え回路に至る。The reflected light of the document irradiated on the CCD 109 is photoelectrically converted here. The converted electric signal is subjected to various types of image processing in the image processing unit 110,
It leads to an external switching circuit.
【0019】外部切り替え回路は、リーダ部1からの信
号をプリンタ部2または外部装置3へ切り替えるセレク
タである。また、リーダ部1からの信号と、外部装置3
からの信号のいずれかを選択し、プリンタ部2に接続す
る働きも行う。The external switching circuit is a selector for switching a signal from the reader unit 1 to the printer unit 2 or the external device 3. Also, a signal from the reader unit 1 and an external device 3
, And connects to the printer unit 2.
【0020】画像処理部110の外部切り替え回路に
て、プリンタ部2へ接続された電気信号は、露光制御部
201にて変調された光信号に変換されて感光体202
を照射する。照射光によって感光体202上に作られた
潜像は現像器203によって現像される。In an external switching circuit of the image processing unit 110, the electric signal connected to the printer unit 2 is converted into an optical signal modulated by the exposure control unit 201, and
Is irradiated. The latent image formed on the photoconductor 202 by the irradiation light is developed by the developing device 203.
【0021】上記現像像の先端とタイミングを併せて転
写紙積載部204、もしくは転写紙積載部205より転
写紙が搬送され、転写部206において、上記現像され
た像が転写される。転写された像は定着部207にて転
写紙に定着された後、排紙部208より装置外部に排出
される。排紙部208から出力された転写紙は、ソータ
220でソート機能が働いている場合には、各ビンに、
またはソート機能が働いていない場合には、ソータの最
上位のビンに排出される。The transfer paper is conveyed from the transfer paper loading section 204 or the transfer paper loading section 205 at the same time as the leading end of the developed image, and the developed image is transferred in the transfer section 206. After the transferred image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 207, the image is discharged from the paper discharge unit 208 to the outside of the apparatus. The transfer paper output from the paper output unit 208 is placed in each bin when the sorter 220 is operating the sort function.
Or, if the sorting function is not working, the paper is discharged to the top bin of the sorter.
【0022】続いて、順次読み込む画像を1枚の出力用
紙の両面に出力する方法について説明する。Next, a method of outputting sequentially read images on both sides of one output sheet will be described.
【0023】定着部207で定着された出力用紙を、一
度、排紙部208まで搬送後、用紙の搬送向きを反転し
て搬送方向切り替え部材209を介して再給紙用被転写
紙積載部210に搬送する。次の原稿が準備されると、
上記プロセスと同様にして原稿画像が読みとられるが転
写紙については再給紙用被転写紙積載部210より給紙
されるので、結局、同一出力紙の表面、裏面に2枚の原
稿画像を出力することができる。After the output sheet fixed by the fixing unit 207 is once conveyed to the sheet discharge unit 208, the sheet conveyance direction is reversed, and the transfer sheet stack unit 210 for re-feeding the sheet through the conveyance direction switching member 209. Transport to When the next manuscript is prepared,
The original image is read in the same manner as in the above process, but the transfer paper is fed from the refeeding receiving paper stacking section 210, so that two original images are printed on the front and back surfaces of the same output paper. Can be output.
【0024】図3は、リーダ部1にある操作パネルの構
成図である。図3において、301は表示部であり動作
状態・メッセージを表示する。また、表示部301は表
面はタッチパネルになっていて、表面を触ることにより
選択キーとして働く。302はテンキーであり、数字を
入力するキーである。303はスタートキーであり、こ
のキーを押すことにより動作を開始する。FIG. 3 is a configuration diagram of an operation panel provided in the reader unit 1. In FIG. 3, reference numeral 301 denotes a display unit which displays an operation state and a message. The display unit 301 has a touch panel on the surface, and functions as a selection key by touching the surface. Numeral 302 is a key for inputting numbers. Reference numeral 303 denotes a start key, and operation is started by pressing this key.
【0025】次に、図4〜図9のフローチャートを用い
て、以上の構成を備える本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment having the above configuration will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
【0026】装置の電源投入後、図4の処理の進み、先
ずステップS401で初期設定が行われる。そして例え
ば、リーダ部1の操作パネルの表示部301に動作モー
ド選択キーが表示され、選択キーの上のパネルが触れら
れることにより、モードが選択される。ステップS40
1の初期設定処理の詳細フローチャートを図10に示
す。図10において、電源投入後、ステップS101で
どの機能の設定画面を表示するかを予めバックアップメ
モリ上に設定された所定値から判断する。次にステップ
S102で、その機能が使用できるかどうか判断する。
使用できる機能であれば、ステップS103に進み、選
択した画面を表示してリターンする。After the power of the apparatus is turned on, the process of FIG. 4 proceeds, and first, in step S401, initialization is performed. Then, for example, an operation mode selection key is displayed on the display unit 301 of the operation panel of the reader unit 1, and the mode is selected by touching the panel above the selection key. Step S40
FIG. 10 shows a detailed flowchart of the initial setting process of No. 1. In FIG. 10, after the power is turned on, it is determined in step S101 which function setting screen is to be displayed based on a predetermined value set in the backup memory in advance. Next, in step S102, it is determined whether the function can be used.
If the function can be used, the process advances to step S103 to display the selected screen and return.
【0027】一方、使用できない機能が設定されている
場合には、ステップS104に進み、コピー機能の設定
画面を表示してリターンする。なお、電源投入後、どの
機能の設定画面を表示するかは、後述する共通機能設定
モードで選択する。On the other hand, if an unusable function has been set, the flow advances to step S104 to display a copy function setting screen and return. After turning on the power, which function setting screen is to be displayed is selected in a common function setting mode described later.
【0028】以上の各機能の選択キーは、本実施例装置
に装着可能な各機能のボードの有無により、表示された
りされなかったりする。The selection keys for each function described above may or may not be displayed depending on the presence or absence of each function board that can be mounted on the apparatus of this embodiment.
【0029】例えば、ファクシミリ部機能ボードだけが
装着されている場合には、図11に示す表示となる。ま
た、ファクシミリ部、プリンタフォーマッタ部、ファイ
ル部の各機能ボードが装着されている場合には図12に
示す表示となる。For example, when only the facsimile function board is mounted, the display shown in FIG. 11 is displayed. When the respective function boards of the facsimile unit, printer formatter unit, and file unit are mounted, the display shown in FIG. 12 is displayed.
【0030】図12の表示が行われている時に、図の右
下に示す『下矢印キー』が選択入力されると、選択項目
が変わり、図13に示すファイル部と、各機能の共通の
項目を設定する共通設定部が表示される。そしてこの図
13の表示状態時に、右下に示す『戻りキー』を選択入
力すると、再び図12の表示に戻る。When the "down arrow key" shown in the lower right of the figure is selected and input while the display of FIG. 12 is being performed, the selection item changes, and the file section shown in FIG. A common setting section for setting items is displayed. When the "return key" shown in the lower right is selected and input in the display state of FIG. 13, the display returns to the display of FIG.
【0031】このようにして図4のステップS401の
初期設定処理が終了すると図4のステップS402の処
理に進み、選択されたモードがコピーモードかどうか判
定される。コピーモードのときは、図5に示すステップ
S501の処理に進む。一方、選択されたモードがコピ
ーモードでない場合にはステップS402よりステップ
S403に進み、ファクシミリ送信モードかどうか判定
される。ファクシミリ送信モードのときは図6のステッ
プS601に進む。When the initial setting process in step S401 in FIG. 4 is completed, the process proceeds to step S402 in FIG. 4, and it is determined whether the selected mode is the copy mode. In the case of the copy mode, the process proceeds to the process of step S501 shown in FIG. On the other hand, if the selected mode is not the copy mode, the process advances from step S402 to step S403 to determine whether the mode is the facsimile transmission mode. In the case of the facsimile transmission mode, the process proceeds to step S601 in FIG.
【0032】ステップS403で選択されたモードがフ
ァクシミリ送信モードでない時にはステップS404に
進み、ファイルモードかどうか判定される。ファイルモ
ードのときは図7に示すステップS701に進む。一
方、ステップS404で選択されたモードがファイルモ
ードでない時にはコンピュータインタフェースからの入
力モードか(外部入力か)どうか判定される。コンピュ
ータインタフェースからの入力モードのときには図8に
示すステップS801に進む。If the mode selected in step S403 is not the facsimile transmission mode, the flow advances to step S404 to determine whether the mode is the file mode. In the case of the file mode, the process proceeds to step S701 shown in FIG. On the other hand, if the mode selected in step S404 is not the file mode, it is determined whether the mode is the input mode from the computer interface (external input). In the case of the input mode from the computer interface, the process proceeds to step S801 shown in FIG.
【0033】一方、ステップS405で選択されたモー
ドがコンピュータインタフェースからの入力モードでな
い場合にはステップS406に進み、ファクシミリ受信
モードかどうか判定される。選択されたモードがファク
シミリ受信モードでない場合にはステップS402に戻
り、以上の選択モード判定を繰り返す。On the other hand, if the mode selected in step S405 is not the input mode from the computer interface, the flow advances to step S406 to determine whether the mode is the facsimile reception mode. If the selected mode is not the facsimile reception mode, the process returns to step S402, and the above selection mode determination is repeated.
【0034】一方、ステップS406でファクシミリ受
信モードが選択されていた場合には図9に示すステップ
S901に進む。On the other hand, if the facsimile reception mode has been selected in step S406, the flow advances to step S901 shown in FIG.
【0035】図5を参照してコピーモードが選択された
場合の処理を詳細に説明する。The processing when the copy mode is selected will be described in detail with reference to FIG.
【0036】まず、ステップS501でコピー動作にお
ける初期設定を行う。続いてステップS502で操作パ
ネルより入力されるキー301・302を読み込み、コ
ピー条件を設定する。そしてステップS503でスター
トキー303の入力を待つ。コピー動作における操作部
の初期画面を図14に示す。例えば、x,yのそれぞれ
にズームをかけて出力したいときは、画面左側の『応用
ズームキー』を押すことで応用ズームモードに入る。応
用ズームモードでは図15に示す表示画面になる。この
状態で図15における『xy独立ズームキー』を押す
と、図16に示す、画面右側にxy独立ズームを設定す
る画面が現われる。First, in step S501, initial settings in the copy operation are performed. Next, in step S502, keys 301 and 302 input from the operation panel are read, and copy conditions are set. Then, in step S503, input of the start key 303 is waited for. FIG. 14 shows an initial screen of the operation unit in the copy operation. For example, when the user wants to zoom and output each of x and y, the user enters an application zoom mode by pressing an “application zoom key” on the left side of the screen. In the applied zoom mode, the display screen shown in FIG. 15 is displayed. When the “xy independent zoom key” in FIG. 15 is pressed in this state, a screen for setting the xy independent zoom appears on the right side of the screen shown in FIG.
【0037】本本実施例においては、図16に示すxy
独立ズーム設定画面において、xの倍率を指定するとき
は、『xキー』を押して、xの倍率を指定することを確
認し、『−,+キー』を押すごとに倍率が変化する。ま
た、テンキーで倍率を入力することもできる。さらに、
『−,+キー』を押し続けると、倍率は変化し続け、キ
ーを放したときに、確定する。これらの、キーは複数の
タッチセンサから構成されてタッチパネルキーとして認
識させている。In this embodiment, xy shown in FIG.
When specifying the magnification of x on the independent zoom setting screen, press the "x key" to confirm that the magnification of x is specified, and the magnification changes each time the "-, + key" is pressed. In addition, a magnification can be input using a numeric keypad. further,
If the "-, + key" is kept pressed, the magnification will continue to change and will be fixed when the key is released. These keys are composed of a plurality of touch sensors and are recognized as touch panel keys.
【0038】次に、タッチパネルキーを認識させる処理
を図17のフローチャートを参照して以下に説明する。Next, the process for recognizing the touch panel keys will be described below with reference to the flowchart of FIG.
【0039】タッチパネルキーの入力がセンスされる
と、図17の処理に移行する。先ずステップS201に
おいて、入力がセンスされた位置を特定する。そして続
くステップS202でこの入力センスが押し続け処理中
のものかどうかを判断する。これは、押し続けフラグが
セットされている(“1”)か否かで判断する。押し続
け処理でない場合は、ステップS203に進み、センス
された位置を含むキーが画面上にあるか否かを判断す
る。センスされた位置を含むキーが画面上に無かった場
合にはセンスを無効としてステップS201に戻る。When the input of the touch panel key is sensed, the flow shifts to the processing of FIG. First, in step S201, the position where the input is sensed is specified. Then, in a succeeding step S202, it is determined whether or not this input sense is being pressed and being processed. This is determined based on whether or not the push and hold flag is set ("1"). If not, the process proceeds to step S203 to determine whether a key including the sensed position is on the screen. If there is no key including the sensed position on the screen, the sense is invalidated and the process returns to step S201.
【0040】一方、センスされた位置を含むキーが画面
上にあった場合にはステップS204に進み、この押さ
れたキー入力を確定する。次にステップS205で、そ
のキーが押された時の対応するキー入力処理を行ない、
続くステップS206でそのキーがそれ以後、押し続け
処理をするかどうかを判断する。押し続け処理を行なわ
ない場合にはステップS207に進み、押し続け処理を
表すフラグをリセットしてステップS201に戻る。On the other hand, if there is a key including the sensed position on the screen, the flow advances to step S204 to confirm the pressed key input. Next, in step S205, a corresponding key input process when the key is pressed is performed.
In the following step S206, it is determined whether or not the key is to be pressed and processed thereafter. If the pressing and holding process is not performed, the process proceeds to step S207, the flag representing the pressing and holding process is reset, and the process returns to step S201.
【0041】一方、押し続け処理を行うときはステップ
S208に進み、押し続け処理を表すフラグをセットし
てステップS201に戻る。On the other hand, when the pressing and holding process is performed, the process proceeds to step S208, a flag indicating the pressing and holding process is set, and the process returns to step S201.
【0042】また、ステップS202で入力センスが押
し続け処理中のものである場合にはステップS209に
進み、センスされた位置が以前に特定されているキー内
にあるかどうか判断する。キー内にあればステップS2
04以下の処理に移行して、押し続け処理が続けらる。
ここで、センスされた位置が以前に特定されているキー
内になければ、ステップS201に戻り、押し続け処理
が中断される。If it is determined in step S202 that the input sense is being pressed and is being processed, the flow advances to step S209 to determine whether or not the sensed position is within a previously specified key. If it is in the key, step S2
The process shifts to the process of 04 or lower, and the pressing and holding process is continued.
Here, if the sensed position is not within the previously specified key, the process returns to step S201, and the process is continued by continuing to press the key.
【0043】上述した図16におけるyの倍率も、xと
同様な方法で指定される。また、取消キーを押すと、x
y独立ズームの設定が取り消され、図16の画面より図
14の画面になる。OKキーを押すと、xy独立ズーム
の設定が確定され、図14の画面になる。拡張機能、画
像処理などの機能も同様な方法で操作される。The magnification of y in FIG. 16 is specified in the same manner as for x. If you press the Cancel key, x
The setting of the y independent zoom is canceled, and the screen of FIG. 14 is changed to the screen of FIG. When the OK key is pressed, the setting of the xy independent zoom is determined, and the screen shown in FIG. 14 is displayed. Functions such as extended functions and image processing are operated in a similar manner.
【0044】次に、図5のステップS503で、スター
トキーが押されるとステップS504に進み、リーダ部
1で原稿を読み取り、続くステップS505でプリンタ
部2で印刷を行う。本動作については図2の説明と共に
上述した。そして、印刷終了後、図4のステップS40
1(初期設定処理)に戻る。Next, in step S503 in FIG. 5, when the start key is pressed, the flow advances to step S504, where the original is read by the reader unit 1, and printing is performed by the printer unit 2 in step S505. This operation has been described above with reference to FIG. Then, after printing is completed, step S40 in FIG.
Return to 1 (initial setting process).
【0045】以上のコピーモードを設定する操作におけ
る操作部の操作画面の表示フローを以下に記す。The display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the copy mode is described below.
【0046】先ず図18〜図21を参照して記録用紙の
選択操作を説明する。初期画面では図18に示す表示で
あるが、ここで、『用紙選択キー』を入力すると図19
に示す画面に移行し、用紙カセットの選択が可能とな
る。この選択は『用紙選択キー』を1回押すと図18の
表示より図19の表示に変わり、以後、『用紙選択キ
ー』を押す毎に「オート」−「手差し」−「1段目(A
4R)」−「2段目(A4)」−「3段目(A3)」、
…、「最下段(B4)」に変わり、次には再び「オー
ト」に変わる。First, the operation of selecting a recording sheet will be described with reference to FIGS. In the initial screen, the display shown in FIG. 18 is displayed.
Then, the screen shifts to the screen shown in FIG. In this selection, if the "paper selection key" is pressed once, the display of FIG. 18 is changed to the display of FIG. 19, and thereafter, every time the "paper selection key" is pressed, "auto"-"manual feed"-"first stage (A
4R)-"second stage (A4)"-"third stage (A3)",
..., the display changes to "bottom (B4)", and then changes to "auto" again.
【0047】例えば、図20に示す様に「1段目(A4
R)」を選択した状態で一定時間が経過すると、自動的
にこの選択を有効として図21に示す表示画面に移行す
る。そして、「1段目(A4R)」を選択したことが示
される。For example, as shown in FIG.
When a predetermined time elapses with "R)" selected, this selection is automatically validated and the display screen shifts to the display screen shown in FIG. Then, it is indicated that “first stage (A4R)” is selected.
【0048】図22〜図24は、濃度、文字強調モー
ド、HiFiモードを設定する操作における操作部の操
作画面の表示フローである。図22の初期画面では濃度
設定は「オート」モードであるが、「Aキー」両側の矢
印キーを押すことで、コピー濃度を調節できる。FIGS. 22 to 24 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the density, the character emphasis mode, and the HiFi mode. In the initial screen of FIG. 22, the density setting is in the "auto" mode, but the copy density can be adjusted by pressing the arrow keys on both sides of the "A key".
【0049】薄い鉛筆書きなどの原稿をくっきりコピー
したい場合は、図22の右下の『文字強調キー』を押す
ことにより、図23の表示に移行し、『文字強調キー』
の表示を変えて選択されていることを報知する。そして
再び『Aキー』を押下することにより図22に表示に復
帰する。When it is desired to clearly copy an original such as a thin pencil drawing, by pressing the "character highlight key" at the lower right of FIG. 22, the display shifts to the display of FIG.
Is displayed to notify that it is selected. Pressing the "A key" again returns to the display in FIG.
【0050】また、例えば、写真原稿などのトーンを生
かしたいときは図22右下の『HiFiモードキー』を
押下することにより、図24の表示に移行し、『HiF
iモードキー』の表示を変えて選択されていることを報
知する。そして再び『Aキー』を押下することにより図
22に表示に復帰する。For example, when the user wants to make use of the tone of a photographic original or the like, he presses the "HiFi mode key" at the lower right of FIG. 22 to shift to the display of FIG.
The display of the "i-mode key" is changed to notify that it is selected. Pressing the "A key" again returns to the display in FIG.
【0051】更に、図23の状態で『HiFiモードキ
ー』を押下すれば図24の状態に移行し、図24の状態
で『文字強調キー』を押すことにより、図23の表示に
移行することができる。Further, if the "HiFi mode key" is pressed in the state of FIG. 23, the state shifts to the state of FIG. 24, and if the "character highlight key" is pressed in the state of FIG. 24, the state shifts to the display of FIG. Can be.
【0052】図25〜図29は変倍を設定する操作にお
ける操作部の操作画面の表示フローである。図25〜図
29に示す操作により、定型サイズの原稿を定型サイズ
の用紙に拡大/縮小したり、倍率を1%刻みに設定した
り、倍率を自動的に設定することができる。図25が初
期時、又は『等倍キー』入力時の等倍時の表示画面、図
26が『縮小キー』入力時の縮小時の表示画目、図27
が『拡大キー』入力時の拡大時の表示画面、図28が
『ズームキー』入力時のズーム時の表示画面、図29が
図28における選択画面でオート変倍選択時に移行する
表示画面である。各画面よりそれぞれのキー等による選
択を行うことにより対応画面に移行する。なお、拡大、
縮小比率はそれぞれのキー入力毎にローテートする。FIGS. 25 to 29 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the magnification. By the operations shown in FIG. 25 to FIG. 29, it is possible to enlarge / reduce a fixed-size original to a fixed-size paper, set the magnification in 1% increments, and automatically set the magnification. FIG. 25 is a display screen at the time of the initial magnification or at the same magnification when the “1 × key” is input, FIG. 26 is a display screen at the time of the reduction when the “reduction key” is input, and FIG.
Is a display screen at the time of enlargement when the "enlarge key" is input, FIG. 28 is a display screen at the time of zooming when the "zoom key" is input, and FIG. The screen shifts to the corresponding screen by performing selection with each key or the like from each screen. In addition, expansion,
The reduction ratio is rotated for each key input.
【0053】図30〜34は、ソートモードを選択する
操作における操作部の操作画面の表示フローである。図
30に示す設定画面より左下の『ソーターキー』を選択
入力すると図31に示す表示画面に移行する。そして以
後、『ソーターキー』押下毎に図31の各表示画面を順
次ローテートする。即ち、「なし」−「ソート」−「ス
テイプルソート」−「グループ」−「なし」−を順次ロ
ートートする。そして所望の選択状態で一定時間が経過
すると当該選択が有効となり、図30、図32〜図34
に示す表示に移行する。即ち、「なし」選択で図30、
「ソート」選択で図32、「ステイプルソート」選択で
図33、「グループ」選択で図34がそれぞれ緒選択さ
れる。そして各表示状態で『ソートキー』を入力すると
対応する移行前の図31の画面に戻る。FIGS. 30 to 34 show the display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of selecting the sort mode. When the "SORTER KEY" at the lower left of the setting screen shown in FIG. 30 is selected and inputted, the screen shifts to the display screen shown in FIG. Thereafter, each time the "sorter key" is pressed, the display screens of FIG. 31 are sequentially rotated. That is, "none"-"sort"-"staple sort"-"group"-"none"-are sequentially rotated. Then, when a predetermined time elapses in a desired selection state, the selection becomes valid, and FIG. 30, FIG. 32 to FIG.
The display shifts to the display shown in. That is, FIG.
32 is selected by selecting “sort”, FIG. 33 is selected by selecting “staple sort”, and FIG. 34 is selected by selecting “group”. When the "sort key" is input in each display state, the screen returns to the corresponding screen of FIG. 31 before the shift.
【0054】図35〜40は、両面モードを設定する操
作における操作部の操作画面の表示フローである。FIGS. 35 to 40 show the display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the duplex mode.
【0055】図35の上段に設定画面より『両面キー』
を押下すると下段の表示に移行し、2枚の原稿を用紙の
裏表にコピーする(片面→両面)図36に示す設定画
面、左右のページを用紙の裏表にコピーする(ページ連
写両面)図37に示す設定画面(左開き、右開きの選択
により上段の設定画面か下段の設定画面かを選択す
る。)、裏表の原稿を用紙の裏表にコピーする(両面→
両面)図38に示す設定画面を選択することができる。
そして各設定画面で『Cキー』を入力することにより図
35の画面に戻れる。[Duplex key] from the setting screen at the top of FIG.
When the button is pressed, the display shifts to the lower display, and two originals are copied on the front and back of the paper (single-sided / double-sided). The setting screen shown in FIG. The setting screen shown in FIG. 37 (the upper setting screen or the lower setting screen is selected by selecting left-opening or right-opening), and the originals on the front and back sides are copied to the front and back sides of the paper (both sides →
The setting screen shown in FIG. 38 can be selected.
Then, the user can return to the screen of FIG. 35 by inputting the “C key” on each setting screen.
【0056】また、図36に示す設定画面から『カウン
トキー』を押下すると図39〜図41に示す原稿のカウ
ント方法の選択画面に移行できる。図39が原稿オール
カウント、図40が奇数枚原稿カウント、図41が偶数
枚原稿カウントである。なお、これらの画面からは、
『Cキー』を押下することにより図36の設定画面に戻
れる。When the "count key" is depressed from the setting screen shown in FIG. 36, the screen can be shifted to a screen for selecting a document counting method shown in FIGS. FIG. 39 shows the original document count, FIG. 40 shows the odd document count, and FIG. 41 shows the even document count. From these screens,
Pressing the “C key” returns to the setting screen of FIG.
【0057】以上の各設定画面で『OKキー』を緒入力
することにより、例えば図42に示す設定終了画面に移
行し、先に設定した指示に従ったコピーが行われる。By inputting an "OK key" on each of the above setting screens, a transition is made to, for example, a setting end screen shown in FIG. 42, and copying is performed in accordance with the previously set instructions.
【0058】図43〜図46は、連写モードを設定する
操作における操作部の操作画面の表示フローである。図
43の上段に示す設定画面より『連写キー』を押下する
ことにより下段の連写モード設定画面に移行する。この
連写モード設定画面においては、『ページ連写キー』を
入力することにより図44に示す左右のページを2枚の
用紙にコピーする(ページ連写コピー)モードを選択で
きる。ここでは右開きと左開きを選択できる。FIGS. 43 to 46 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the continuous shooting mode. By pressing the “continuous shooting key” from the setting screen shown in the upper part of FIG. 43, the screen shifts to the continuous shooting mode setting screen in the lower part. In this continuous shooting mode setting screen, by inputting a “page continuous shooting key”, a mode in which the left and right pages shown in FIG. 44 are copied onto two sheets (page continuous copying) can be selected. Here you can choose between right and left spread.
【0059】あるいは、連写モード設定画面において
は、『両面連写キー』を入力することにより図45に示
す裏表の原稿を2枚の用紙にコピーする(両面連写コピ
ー)モードを選択することができる。そして各設定画面
で『OKキー』を入力することにより図46の画面に移
行する。Alternatively, on the continuous shooting mode setting screen, by inputting a "double-sided continuous shooting key", a mode for copying the front and rear originals shown in FIG. 45 onto two sheets (double-sided continuous copying) is selected. Can be. Then, the screen shifts to the screen of FIG. 46 by inputting the "OK key" on each setting screen.
【0060】図47〜図49は、表紙モードを設定する
操作における操作部の操作画面の表示フローである。図
47の最上段の画面で『表紙キー』を入力すると次段の
画面に移行し、『表紙キー』又は『表/裏表紙キー』の
いずれかを選択可能である。ここで『Cキー』を入力す
れば最上段の画面に戻る。FIGS. 47 to 49 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the cover mode. When the "cover key" is input on the top screen of FIG. 47, the screen shifts to the next screen, and either the "cover key" or the "front / back cover key" can be selected. If the "C key" is input here, the screen returns to the uppermost screen.
【0061】これらの画面で設定OKであれば『OKキ
ー』を入力し、図48の最上段の表示とする。そして
『コピーする』又は『コピーしない』を選択し、選択O
Kであれば『OKキー』を入力して設定を終了し、図4
9の表示とする。このようにして他と異なる用紙で表紙
や裏表紙を付ける機能を設定できる。If the setting is OK on these screens, "OK key" is input, and the display at the top of FIG. 48 is displayed. Then select "Copy" or "Do not copy" and select O
If it is K, input "OK key" to complete the setting, and FIG.
9 is displayed. In this way, a function of attaching a front cover and a back cover with different paper can be set.
【0062】図50〜図52は、OHP中差しモードを
設定する操作における操作部の操作画面の表示フローで
ある。OHPフイルムへの中差しを行う場合には、図5
0上段の設定画面より『OHP中差しキー』を押下す
る。これにより下段の画面に移行し、下段の画面より
『Cキー』を押下すると上段の画面に移行する。FIGS. 50 to 52 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the OHP insertion mode. If you want to insert the OHP film,
0 Press the "OHP insertion key" on the upper setting screen. As a result, the screen shifts to the lower screen, and when the “C key” is pressed from the lower screen, the screen shifts to the upper screen.
【0063】下段のOHP中差し設定画面でOHPフイ
ルムのサイズを選択し、選択が終了すると『OKキー』
を押下する。これにより図51の画面に移行し、中差し
用紙にコピーするか否かを選択する。この選択後『OK
キー』を入力することにより設定が終了して図52の画
面となる。このモードにより、OHPフイルムコピー1
枚ごとに自動的に中差し用紙をはさむ機能を設定でき
る。Select the OHP film size on the lower OHP insertion setting screen, and when the selection is completed, press the "OK key".
Press. As a result, the screen shifts to the screen of FIG. After this selection, "OK
By pressing the key, the setting is completed and the screen shown in FIG. 52 is displayed. With this mode, OHP film copy 1
You can set a function that automatically inserts interleaving paper for each sheet.
【0064】なお、図51の画面で『Cキー』を入力す
ると図50の上段の画面に移行する。When the "C key" is input on the screen of FIG. 51, the screen shifts to the upper screen of FIG.
【0065】図53〜図59は、縮小レイアウトモード
を設定する操作における操作部の操作画面の表示フロー
である。このモードにより2枚/4枚の原稿を縮小して
1枚の用紙にコピーする機能を設定することができる。
また、カウントを押すことで、原稿のオートカウントを
するか、原稿の枚数を指定することができる。FIGS. 53 to 59 show the display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the reduced layout mode. In this mode, it is possible to set a function of reducing the size of 2/4 originals and copying them onto one sheet.
By pressing the count, the document can be automatically counted or the number of documents can be designated.
【0066】図53〜図59において、図53に示す初
期画面で『縮小レイアウトキー』を押下すると図54〜
図56のいずれかの設定画面に移行する。In FIG. 53 to FIG. 59, when the “reduction layout key” is pressed on the initial screen shown in FIG.
The screen shifts to one of the setting screens in FIG.
【0067】即ち、装置画両面コピー機能、RF機能、
ADF機能のいずれもを有している場合には図54の設
定画面となり、原稿のサイズ、縮小レイアウトの種類を
選択し、選択が終了すると『OKキー』を押下して設定
を終了して図59に示す画面に移行する。なお、図54
の2段目における画面で原稿のサイズがA4、A5、B
5、STMT、LTR以外であった場合には図56の画
面に移行する。That is, the apparatus image double-sided copy function, the RF function,
When both of the ADF functions are provided, the setting screen shown in FIG. 54 is displayed, and the size of the document and the type of the reduced layout are selected. When the selection is completed, the “OK key” is pressed to complete the setting. The screen moves to the screen shown in FIG. Incidentally, FIG.
The size of the document on the screen in the second row of A4, A5, B
If it is other than 5, STMT or LTR, the screen shifts to the screen in FIG.
【0068】一方、装置にRF機能、ADF機能のみを
有している場合には図55の設定画面となり、原稿のサ
イズ、縮小レイアウトの種類を選択するが、図55に示
すサイズ、レイアウト以外は設定できない。選択が終了
すると『OKキー』を押下して設定を終了して図59に
示す画面に移行する。On the other hand, when the apparatus has only the RF function and the ADF function, the setting screen shown in FIG. 55 is displayed, and the size of the document and the type of the reduced layout are selected. Cannot be set. When the selection is completed, the user presses the "OK key" to complete the setting and shifts to the screen shown in FIG.
【0069】また、両面ユニットのみを有している場合
には図56の設定画面となる。この場合には、縮小レイ
アウトの「2in1]のみ可能である。この選択が終了
すると『OKキー』を押下して設定を終了して図59に
示す画面に移行する。When only a duplex unit is provided, the setting screen shown in FIG. 56 is displayed. In this case, only the reduced layout “2 in 1” is possible, and when this selection is completed, the “OK key” is pressed to complete the setting and the screen shifts to the screen shown in FIG.
【0070】また、以上の各設定画面で『カウントキ
ー』を押下すると図58の上段に示す画面となり、原稿
のオールカウント、又は原稿枚数を設定する。そしてこ
こでは、図58の下段に示す様に枚数の「+、−」が可
能である。When the "count key" is depressed on each of the above setting screens, a screen shown in the upper part of FIG. 58 is displayed, and all counts of the originals or the number of originals are set. Here, as shown in the lower part of FIG. 58, the number of "+,-" is possible.
【0071】図60は、メモリ内に最大9枚までの原稿
を縮小して保存して、1枚の用紙にコピーする縮小レイ
アウトの操作における操作部の操作画面の表示フローで
ある。2in1を指定すると、原稿の表面を2枚分、縮小
して1枚の用紙に、2in1両面を指定すると、原稿の表
裏を縮小して1枚の用紙にコピーする機能を設定でき
る。4,8,9in1または、4,8,9in1両面も同様
である。FIG. 60 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of the reduced layout in which up to nine originals are reduced and stored in the memory and copied on one sheet. If 2in1 is designated, the function of reducing the front and back sides of the document and copying it on one sheet can be set by designating the front and back sides of the document by reducing the front side of the document by two sheets and by specifying 2in1 both sides. The same applies to 4, 8, 9 in 1 or 4, 8, 9 in 1 both sides.
【0072】図61、図62は、多重モードを設定する
操作における操作部の操作画面の表示フローである。FIGS. 61 and 62 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the multiplex mode.
【0073】2枚の原稿を1枚の用紙に重ねてコピーす
る(多重)、2ページの原稿を1枚の紙に重ねてコピー
する(ページ連写多重)を選択することができる。図6
3〜図65は、移動モードを設定する操作における操作
部の操作画面の表示フローである。このモードにより、
平行移動、センタ移動、コーナー移動、原稿を指定位置
に移動するモードを選択することができる。It is possible to select two originals to be overlapped and copied on one sheet (multiplexing) and two pages of originals to be overlapped and copied on one sheet (continuous copying and multiplexing). FIG.
3 to 65 are display flow charts of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the movement mode. With this mode,
A mode of parallel movement, center movement, corner movement, and a mode of moving a document to a designated position can be selected.
【0074】図63〜図65において、図63最上段の
設定画面で『移動キー』を押下すると第2段の画面に移
行する。ここで『Cキー』を入力すれば再び最上段の画
面となる。第2段目の画面において、移動する場所を選
択する。『センターキー』を押下すれば第3段の画面
に、『左矢印キー』を押下すれば最下段の画面となる。
第3段目、第4段目でよければ『OKキー』を押下し、
図65の画面となり移動モードの設定を終了する。In FIG. 63 to FIG. 65, when the “move key” is pressed on the uppermost setting screen in FIG. 63, the screen shifts to the second screen. If the "C key" is input here, the uppermost screen is displayed again. On the screen on the second level, a place to be moved is selected. Pressing the “center key” brings up the third screen, and pressing the “left arrow key” brings up the bottom screen.
If you are OK with the third and fourth steps, press the "OK key"
The screen shown in FIG. 65 is displayed, and the setting of the movement mode ends.
【0075】一方、図63の第2段〜第4段の各画面で
『指定移動キー』を押下すると図64に示す最上段の画
面に移行する。ここで、基準点をペン入力した場合には
第2段の画面に移行する。この画面を見て先のペン入力
でよいか否かを調べ、訂正する時には新たな基準点を入
力し、OKであれば『OKキー』を入力して設定を終了
して図65の画面に移行する。On the other hand, when the "designated movement key" is pressed on each of the second to fourth screens in FIG. 63, the screen is shifted to the uppermost screen shown in FIG. Here, when the reference point is input with a pen, the screen shifts to the second stage screen. On this screen, it is checked whether or not the pen input can be used. If a correction is to be made, a new reference point is input. If the input is OK, the "OK key" is input and the setting is completed. Transition.
【0076】図64の最上段で『テンキー』を入力した
場合には図64の第3段の画面に移行し、移動先の位置
を具体的に『テンキー』より入力する。この入力に従っ
て対応する位置が表示される。この入力でOKであれば
『OKキー』を入力して設定を終了して図65の画面に
移行する。ここで移動先をペン入力したい場合には『ペ
ン入力キー』を入力すいれば最上段の表示に移行する。When the "numeric keypad" is input at the top of FIG. 64, the screen shifts to the third level screen of FIG. 64, and the position of the destination is specifically input from the "numeric keypad". The corresponding position is displayed according to this input. If the input is OK, "OK key" is input to complete the setting, and the screen shifts to the screen in FIG. Here, if it is desired to input the destination with a pen, the display is shifted to the uppermost display by inputting a “pen input key”.
【0077】図64のいずれかの表示画面で『Cキー』
を入力した場合にはいづれも図63の最上段の表示に戻
る。[C key] on any display screen of FIG.
Are returned to the uppermost display in FIG.
【0078】図66〜図69は、とじ代モードを設定す
る操作における操作部の操作画面の表示フローである。
このモードにより、左とじ、右とじを選択でき、とじ代
幅、裏面のみとじ代をつけることを設定することができ
る。FIGS. 66 to 69 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the binding margin mode.
In this mode, left binding and right binding can be selected, and a binding margin width and a binding margin for only the back side can be set.
【0079】即ち、図66の画面で『とじ代キー』を押
下すると図67の画面に移行する。ここで『左とじ』あ
るいは『右とじ』を選択すると図68の上段の表示に移
行する。更に『裏面のみキー』を押下すると図68下段
の裏面のみの設定を可能とする。図68下段の表示で
『裏面のみキー』をオフすれば上段の表示に移行する。That is, when the “binding margin key” is pressed on the screen of FIG. 66, the screen shifts to the screen of FIG. Here, if "left binding" or "right binding" is selected, the display shifts to the display in the upper part of FIG. Further, when the “backside only key” is pressed, setting of only the backside in the lower part of FIG. 68 is enabled. If the “back side only key” is turned off in the lower display of FIG. 68, the display shifts to the upper display.
【0080】なお、本実施例においては、以上の『裏面
のみ』のキーは、装置に「RF」、「両面ユニット」共
に装備されていない時には表示されない。そして、図6
8の画面での設定でOKの時には『OKキー』を押下
し、図69の画面となりとじ代モードの設定がされたこ
とがわかる表示となる。In the present embodiment, the above-mentioned "back only" key is not displayed when the apparatus is not equipped with both "RF" and "double-sided unit". And FIG.
When the setting on the screen 8 is OK, the user presses the "OK key", and the screen shown in FIG. 69 is displayed to show that the binding margin mode has been set.
【0081】一方、図68の画面で『Cキー』を入力す
れば図66に示す画面に復帰可能である。On the other hand, if the "C key" is input on the screen shown in FIG. 68, the screen can be returned to the screen shown in FIG.
【0082】図70〜図73は、枠消しモードを設定す
る操作における操作部の操作画面の表示フローである。
このモードにより、シート枠消し、原稿枠消し、ブック
枠消しを選択することができる。FIGS. 70 to 73 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the frame erasing mode.
In this mode, sheet frame erasing, document frame erasing, and book frame erasing can be selected.
【0083】図70の最上段の表示で『枠消しキー』を
入力すると第2段目の表示に移行し、『シート枠消
し』、『原稿枠消し』、『ブック枠消し』のいずれかを
選択することができる。選択しない時には『Cキー』を
入力すれば最上段の表示に戻る。『シート枠消し』を選
択すると第3段目の表示となり、『原稿枠消し』を選択
すると第4段目、『ブック枠消し』を選択すると第5段
目の表示となる。When the "frame erase key" is input in the uppermost display of FIG. 70, the display shifts to the second level display, and any one of "sheet frame erase", "document frame erase", and "book frame erase" is displayed. You can choose. If no selection is made, the display returns to the top row by inputting the "C key". If "Erase sheet frame" is selected, the display becomes the third row, if "Original frame erase" is selected, the fourth row is displayed, and if "Book frame erase" is selected, the fifth row is displayed.
【0084】各表示を確認して各設定がOKであれば
『OKキー』を入力する。『シート枠消し』であれば設
定処理を終了して図73の画面に移行し、枠消しが設定
されていることを報知する。また、『原稿枠消し』が設
定されている場合には図71の上段の画面に移行し、原
稿のサイズの選択画面となる。ここでセツトされている
原稿サイズを入力し、例えば下段の表示等を確認する。
そして設定がOKであれば『OKキー』を入力して図7
3の画面に移行する。設定をやり直すような場合には図
71の各画面で『Cキー』を入力することにより図70
の第4段の表示に戻る。After confirming each display, if each setting is OK, "OK key" is input. If it is "sheet frame erase", the setting process ends and the screen shifts to the screen of FIG. 73 to notify that frame erase has been set. If "document frame erase" is set, the screen shifts to the upper screen in FIG. 71, and a screen for selecting a document size is displayed. Here, the set document size is input and, for example, the lower display is checked.
Then, if the setting is OK, enter "OK key" and enter FIG.
The screen shifts to screen 3. In the case where the setting is redone, "C key" is input on each screen of FIG.
Returns to the display of the fourth row.
【0085】更に、図70で『ブック枠消し』を選択し
た場合には図72の上段の画面に移行し、本の見開きサ
イズの選択画面となる。ここでセツトされている本の見
開きサイズを入力し、例えば下段の表示等を確認する。
そして設定がOKであれば『OKキー』を入力して図7
3の画面に移行する。設定をやり直すような場合には図
72の各画面で『Cキー』を入力することにより図70
の第5段の表示に戻る。Further, if "Erase Book Frame" is selected in FIG. 70, the screen shifts to the upper screen of FIG. 72, and a book spread size selection screen is displayed. Here, the spread size of the book set is input, and for example, the display at the bottom is checked.
Then, if the setting is OK, enter "OK key" and enter FIG.
The screen shifts to screen 3. In the case where the setting is redone, "C key" is input on each screen of FIG.
Returns to the display of the fifth row.
【0086】図74、図75は、パターン化処理モード
を設定する操作における操作部の操作画面の表示フロー
である。このモードにより色付き原稿の各色をパターン
や濃度差に置き換えてコピーする機能を設定することが
できる。また、色の認識範囲の微調整を設定することが
できる。FIGS. 74 and 75 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the patterning processing mode. In this mode, it is possible to set a function of replacing each color of a colored original with a pattern or density difference and copying. Further, fine adjustment of the color recognition range can be set.
【0087】図74の上段の表示画面で『パターン化処
理キー』を押下入力すると下段の設定画面に移行する。
そしてパターン化の種類を選択可能とする。『パターン
表現』を選択した場合には図75の左上の表示画面に移
行し、標準表現でよい場合には『OKキー』を入力して
終了画面に移行してパターン化処理が行われたことがわ
かる表示として処理を終了する。When the “patterning processing key” is pressed and input on the upper display screen of FIG. 74, the screen shifts to the lower setting screen.
Then, the type of patterning can be selected. When "Pattern expression" is selected, the display screen shifts to the upper left display screen in FIG. 75. When the standard expression is sufficient, "OK key" is input and the screen shifts to the end screen to perform patterning processing. Then, the processing is terminated as a display that allows the user to understand.
【0088】しかし、ここで微調整をする必要がある場
合には『微調整キー』を押下して図75の左下又は右下
の画面とし、各色毎の色認識範囲を微調整する。OKで
あれば『OKキー』を入力して最終画面に移行する。な
おここで、色調整は1〜8の8色について可能である
が、本実施例では4色毎に切り替えて微調整可能として
いる。However, if it is necessary to make fine adjustments here, the "fine adjustment key" is depressed to display the lower left or lower right screen in FIG. 75, and the color recognition range for each color is finely adjusted. If it is OK, "OK key" is input to shift to the final screen. Note that, here, color adjustment is possible for eight colors 1 to 8, but in this embodiment, fine adjustment is possible by switching every four colors.
【0089】一方、図74で『濃度差表現』を選択した
場合には図75の右上の表示画面に移行し、標準表現で
よい場合には『OKキー』を入力して終了画面に移行し
てパターン化処理が行われたことがわかる表示として処
理を終了する。しかし、ここで微調整をする必要がある
場合には『微調整キー』を押下して図75の下の画面と
し、各色毎の色認識範囲を微調整する。OKであれば
『OKキー』を入力して最終画面に移行する。On the other hand, when "density difference expression" is selected in FIG. 74, the display shifts to the upper right display screen in FIG. 75. When the standard expression is sufficient, "OK key" is input to shift to the end screen. Thus, the process is terminated as an indication that the patterning process has been performed. However, if it is necessary to make fine adjustments here, a "fine adjustment key" is depressed to bring up the screen shown in FIG. 75, and the color recognition range of each color is finely adjusted. If it is OK, "OK key" is input to shift to the final screen.
【0090】図76〜図78は、色消去モードを設定す
る操作における操作部の操作画面の表示フローである。
このモードにより、色付き原稿の指定した色を除いてコ
ピーする場合の消去する色を設定することができる。FIGS. 76 to 78 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the color erasing mode.
In this mode, it is possible to set a color to be erased when copying a color original except for a designated color.
【0091】図76に示す設定画面で『色消去キー』を
押下入力すると図77の上段に示す消去する色の選択画
面に移行する。ここで所望の消去する色を選択すること
になる。この各色のキーは(ON/OFF)のいずれか
の状態が維持され、例えば下段に示す様に赤色と黄色と
が消去される等任意の色の消去を指定可能である。When the user presses and inputs a "color erase key" on the setting screen shown in FIG. 76, the screen shifts to a selection screen for selecting a color to be erased shown in the upper part of FIG. Here, a desired color to be erased is selected. The key of each color is maintained in any state of (ON / OFF), and it is possible to designate erasure of an arbitrary color such as erasure of red and yellow as shown in the lower part.
【0092】ここで、色の微調整を行うことが可能であ
り、『微調整キー』を入力すると上述した図75の下段
の微調整画面に移行し、各色毎の微調整が可能となる。
なお、図77の画面で『Cキー』を入力すると図76の
設定画面に戻り、『OKキー』を入力すれば図78に示
す終了画面の表示に移行する。Here, fine adjustment of the color can be performed. When the "fine adjustment key" is input, the screen shifts to the fine adjustment screen shown in the lower part of FIG. 75, and the fine adjustment can be performed for each color.
When the "C key" is input on the screen of FIG. 77, the screen returns to the setting screen of FIG. 76, and when the "OK key" is input, the screen shifts to the display of the end screen shown in FIG.
【0093】図79〜図81は、マーカ指定モードを設
定する操作における操作部の操作画面の表示フローであ
る。このモードにより、マーカで囲われた部分に対し
て、トリミング、マスキング、イメージクリエイトを選
択することができる。FIGS. 79 to 81 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the marker designation mode. In this mode, trimming, masking, and image create can be selected for the portion surrounded by the marker.
【0094】図79上段の設定画面で『マーカー指定キ
ー』を押下すると下段の設定画面に移行し、マーカー指
定の処理に移行する。ここで『トリミング』、『マスキ
ング』、『イメージクリエイト』の各処理を選択可能で
ある。『トリミングキー』を入力した場合には図80の
第1段の設定画面に移行し、『マスキングキー』を入力
した場合には図80の第2段の設定画面に、『イメージ
クリエイトキー』を入力した場合には図80の第3段に
示す設定画面に移行する。そして各マーカー指定の処理
を選択し、選択OKであれば『OKキー』を入力して図
81の最終画面に移行し、マーカー指定が行われた旨の
表示がなされる。なお、図80の第3段の設定画面で、
イメージクリエイトの種類が何ら設定されていない場合
には『OKキー』入力はクリアキー入力と同じとなる。
しかし、ここで例えば『影キー』等のイメージクリエイ
トのいずれかが選択された場合には図81の最終画面に
移行する。When the "marker designation key" is pressed on the upper setting screen in FIG. 79, the screen shifts to the lower setting screen, and the processing shifts to the marker designation processing. Here, “trimming”, “masking”, and “image create” processing can be selected. When the "trimming key" is input, the screen shifts to the first setting screen of FIG. 80. When the "masking key" is input, the "image create key" is displayed on the second setting screen of FIG. When input is made, the screen shifts to the setting screen shown in the third row of FIG. Then, the process of specifying each marker is selected, and if the selection is OK, an "OK key" is input and the screen shifts to the final screen in FIG. 81, where a display indicating that the marker has been specified is displayed. In the third setting screen of FIG. 80,
If the type of image create is not set at all, "OK key" input is the same as clear key input.
However, if any one of the image create such as “shadow key” is selected, the screen shifts to the final screen in FIG.
【0095】上述した図80の例えば第3段又は第4段
に示すイメージクリエイト設定画面ではマーカー色の変
更等はできなかった。しかし、本実施例は以上の例に限
定されるものでは無い。図82〜図84は、マーカ色を
指定する操作における操作部の操作画面の表示フローで
ある。この処理によりマーカ色として認識する色を設定
することができる。For example, the marker color could not be changed on the image create setting screen shown in the third or fourth row of FIG. 80, for example. However, the present embodiment is not limited to the above example. FIGS. 82 to 84 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of specifying the marker color. By this processing, a color recognized as a marker color can be set.
【0096】図82に示す様に『マーカー色』キーを表
示させ、マーカー色の指定を可能とする。図82の例で
は、マーカー色としては『黄』のみが設定されている。
図82の例で『マーカー色』キーを入力すると図83に
示す設定画面に移行する。ここで、例えば、図83の下
段に示す様に、現在の黄色のみに追加して赤、青、緑の
各マーカ色を設定することが可能である。なお、図83
の下段の画面で『取消キー』を入力すると図82の画面
に戻り、『OKキー』を入力すると図84の画面に移行
する。図84の画面では、図82の場合と比し、マーカ
ー色として新たに赤、青、緑の各マーカ色が設定された
ことが表示される。As shown in FIG. 82, a "marker color" key is displayed, and the marker color can be designated. In the example of FIG. 82, only “yellow” is set as the marker color.
When the "marker color" key is input in the example of FIG. 82, the screen shifts to the setting screen shown in FIG. Here, for example, as shown in the lower part of FIG. 83, it is possible to set red, blue, and green marker colors in addition to the current yellow only. Note that FIG.
When the "cancel key" is input on the lower screen, the screen returns to the screen in FIG. 82, and when the "OK key" is input, the screen shifts to the screen in FIG. On the screen of FIG. 84, it is displayed that the red, blue, and green marker colors are newly set as the marker colors as compared with the case of FIG.
【0097】図85〜図93は、部分処理モードを設定
する操作における操作部の操作画面の表示フローであ
る。このモードにより、エリアを指定して、指定された
エリア内ごとに、モードを変えてコピーすることを設定
できる。FIGS. 85 to 93 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the partial processing mode. In this mode, it is possible to specify an area and set a mode to be changed for each specified area to copy.
【0098】図85の最上段の設定画面で『画像処理キ
ー』を入力すると第2段の画面に移行し、『部分処理』
選択が可能となる。ここで、『部分処理キー』を入力す
ると第3段のエリア設定画面となり、エリア1の設定を
行う場合には『エリア1キー』をペン入力する。これに
より続いてエリア1の領域指定が可能となる。When the "image processing key" is input on the uppermost setting screen in FIG. 85, the screen shifts to the second screen and the "partial processing"
Selection becomes possible. Here, when the "partial processing key" is input, the area setting screen of the third row is displayed. When the area 1 is set, the "area 1 key" is input with a pen. This allows the area 1 to be subsequently designated.
【0099】ここで、エリア入力をペン入力では無く、
テンキー具体的数値を入力したい場合には『テンキー入
力キー』を入力する。これにより第4段目の画面に移行
し、『テンキー』よりの具体的数値での入力が可能とな
る。この画面では1点目及び2点目を同時に設定でき
る。そして設定エリアが表示され、『OKキー』を入力
することにより図86の最下段の設定画面となり、指定
領域が表示されると共に、指定エリアの各種画像処理選
択、及び引き続いて次のエリアであるエリア2の選択キ
ー画表示される。ここで、エリア2の指定を行わない場
合には、指定エリア1に対する所望の画像処理キーを選
択入力し、それぞれの画像処理に対応する設定画面に移
行する。Here, the area input is not pen input, but
If you want to enter a numeric keypad, enter "numeric keypad". As a result, the screen shifts to the fourth stage screen, and it becomes possible to input a specific numerical value from the “numeric keypad”. On this screen, the first point and the second point can be set simultaneously. Then, a setting area is displayed. By inputting an "OK key", the setting screen at the bottom of FIG. 86 is displayed. The specified area is displayed, various image processing of the specified area are selected, and then the next area is displayed. A selection key image of area 2 is displayed. Here, when the area 2 is not specified, a desired image processing key for the specified area 1 is selected and input, and the screen shifts to a setting screen corresponding to each image processing.
【0100】一方、次のエリア2の領域設定を行う場合
には『エリア2キー』を入力することにより、図87の
最上段のアリア2設定画面に移行する。そして、図87
に示す様にエリア2の設定を行う。なお、先に指定した
エリア入力を無効としてやり直す時には『エリアクリア
キー』を入力することにより、図85の第3段の画面に
戻る。また、図86のいずれかの設定画面で『Cキー』
を入力した場合には図85の第2段の画面に戻る。On the other hand, when the next area 2 area is to be set, the screen shifts to the area 2 setting screen at the top of FIG. 87 by inputting the "area 2 key". And FIG.
The area 2 is set as shown in FIG. When the area input specified earlier is invalidated and redone, the user returns to the third screen of FIG. 85 by inputting the “area clear key”. In addition, in any setting screen of FIG.
Is input, the screen returns to the second screen of FIG.
【0101】一方、図85の第3段の設定画面でペン入
力によりエリア指定を行う場合には、エリア1の1点目
を例えば図85の第3段の設定画面に示す様にペンで入
力する。ここで1点目を入力すると図86の最上段の画
面に移行し、ここで2点目を入力し、第2段の画面とす
る。ここで、入力結果を確認して入力でよければ『OK
キー』を入力する。これにより、図86の最下段の指定
したエリア1の画像処理の選択画面に移行する。On the other hand, when an area is designated by pen input on the third setting screen of FIG. 85, the first point of area 1 is input with a pen, for example, as shown in the third setting screen of FIG. I do. Here, when the first point is input, the screen shifts to the uppermost screen in FIG. 86. Here, the second point is input, and the screen becomes the second level screen. At this point, check the input result and if
Key ". As a result, the screen shifts to the image processing selection screen of the designated area 1 at the bottom of FIG.
【0102】一方、ペン入力結果の表示を見てやり直す
場合には『ポイントクリアキー』を入力することによ
り、直前に入力したペン入力が無効となり、この入力直
前の画面となる。これは以後の画面でも同様である。On the other hand, in the case of starting over by looking at the display of the pen input result, by inputting the "point clear key", the pen input immediately before is invalidated, and the screen immediately before this input is displayed. This is the same in subsequent screens.
【0103】図86最下段で次のエリア2の入力を選択
し、『エリア2キー』を入力した場合には上述した図8
7に示す様に次のペン入力が可能となり、上述同様にし
てエリア2をペン入力する。なお、ここではテンキー入
力については記して無いが、図87最上段の画面で『テ
ンキー入力キー』を表示して上述同様のテンキーによる
エリア2指定可能としてもよい。When input of the next area 2 is selected at the bottom of FIG. 86 and "area 2 key" is input, the above-mentioned FIG.
As shown in FIG. 7, the next pen input becomes possible, and the area 2 is input in the same manner as described above. Although the ten key input is not described here, the “ten key input key” may be displayed on the uppermost screen in FIG. 87 so that the area 2 can be designated by the ten key as described above.
【0104】このようにしてエリア2領域設定が終了す
ると図87の最下段の設定画面となる。ここでは、更に
次のエリア3の入力画可能となり、『エリア3キー』を
入力することにより、図88の最下段の画面となり、続
いて図89に示す様に図87の場合と同様にして上述同
様にしてエリア3の領域指定を行う。以下同様の処理で
エリア4の設定も可能である。以下同様の処理で必要な
エリア指定を行う。なお、各操作は上述同様であるた
め、以下の説明を省略する。When the area 2 area setting is completed in this way, the lowermost setting screen in FIG. 87 is displayed. Here, the input screen of the next area 3 can be further input, and by inputting the "area 3 key", the screen at the bottom of FIG. 88 is displayed. Then, as shown in FIG. The area 3 is designated in the same manner as described above. Hereinafter, the area 4 can be set by the same processing. Hereinafter, the necessary area is designated by the same processing. Since each operation is the same as described above, the following description is omitted.
【0105】図87又は図89の最下段の設定画面にお
いて、先に設定した領域の画像処理を選択する場合に
は、設定するエリアキーを入力する。例えば、エリア1
を設定する場合には『エリア1キー』を入力する。これ
により図88の最上段の設定画面となり、エリアの画像
処理を選択できる。同様にエリア2であれば『エリア2
キー』を入力して図88の第2段の設定画面としてエリ
ア2の画像処理等以下順次指定エリアの画像処理を選択
して各画像処理に対応した各設定画面になり、所望の画
像処理を設定する。When selecting the image processing for the previously set area on the lowermost setting screen of FIG. 87 or FIG. 89, the area key to be set is input. For example, area 1
Is set, "area 1 key" is input. Thereby, the setting screen at the top of FIG. 88 is displayed, and the image processing of the area can be selected. Similarly, if it is area 2, "area 2
Key, the image processing of the designated area is sequentially selected as the second-stage setting screen of FIG. 88 and the like, and the respective setting screens corresponding to the respective image processings are displayed. Set.
【0106】以上の画像処理の各設定画面より所望の画
像処理設定が終了すると、各場合に対応した設定画面に
戻る。即ち、図86より画像処理の設定を行った場合に
は図90の、図87よりの場合には図92の、図89よ
りの場合には図93の、各画面で今設定した画像処理に
対する「イメージクリエイト」、「パターン処理」、
「色消去」の各設定画面となる。そしてこれらの詳細設
定が可能となる。そしてこれらの詳細設定が終了すると
再び元の設定画面に復帰する。When the desired image processing settings are completed on the respective image processing setting screens, the screen returns to the setting screen corresponding to each case. That is, FIG. 90 shows the case where the image processing is set from FIG. 86, FIG. 92 shows the case of FIG. 87, and FIG. 93 shows the case of FIG. "Image Create", "Pattern Processing",
The setting screen for “color erase” is displayed. Then, these detailed settings can be made. When these detailed settings are completed, the screen returns to the original setting screen again.
【0107】ここで、当該エリアへの画像処理設定が終
了した場合、他のエリアに対する画像処理を行う場合に
は当該エリアに対応する『エリアキー』を入力してエリ
ア設定を含む各操作を行う。そして設定が終了すると
『OKキー』を入力することにより、図91に示す終了
画面に移行する。Here, when the image processing setting for the area is completed, and when the image processing for another area is to be performed, an "area key" corresponding to the area is input and each operation including the area setting is performed. . When the setting is completed, the screen shifts to an end screen shown in FIG. 91 by inputting an "OK key".
【0108】図94〜図97は、トリミング、マスキン
グモードを設定する操作における操作部の操作画面の表
示フローである。このモードにより、指定したエリアだ
けをコピーする(トリミング)、指定したエリア外をコ
ピーする(マスキング)ことをを指定することができ
る。FIGS. 94 to 97 show the display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the trimming and masking modes. In this mode, it is possible to specify that only the specified area is copied (trimming) and that the area outside the specified area is copied (masking).
【0109】図94の最上段の設定画面で『トリミング
キー』を入力すると第2段の設定画面に移行し、トリミ
ングを行う領域指定を行う。これは上述した部分処理の
場合の領域指定と同様にして、図94〜図97に示す様
にして行う。この場合には、入力がOKであれば『OK
キー』を入力することにより次に入力画面に移行する。
そして領域指定が終了すると図97の最下段の終了画面
に移行する。When the "trimming key" is input on the uppermost setting screen in FIG. 94, the screen shifts to the second setting screen, and the area for trimming is specified. This is performed as shown in FIGS. 94 to 97 in the same manner as in the area specification in the case of the partial processing described above. In this case, if the input is OK, "OK
Key ", the screen shifts to the next input screen.
When the area designation is completed, the screen shifts to an end screen at the bottom of FIG.
【0110】図98、図99は、イメージクリエイトモ
ードを設定する操作における操作部の操作画面の表示フ
ローである。このモードにより、輪郭、網、影、ネガポ
ジ反転、斜体、鏡像、イメージリピート処理を選択する
ことができる。図98は初期画面であり、ここで『イメ
ージクリエイトキー』を入力することにより図99に示
すイメージクリエイト種類設定画面に移行する。この図
99に示す設定画面により、後述する各イメージクリエ
イト種類をさせることにより各対応処理画面に移行す
る。FIGS. 98 and 99 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the image create mode. In this mode, contour, screen, shadow, negative / positive inversion, italic, mirror image, and image repeat processing can be selected. FIG. 98 is an initial screen. By inputting an “image create key” here, the screen is shifted to an image create type setting screen shown in FIG. 99. On the setting screen shown in FIG. 99, each image create type, which will be described later, is set to shift to each corresponding processing screen.
【0111】図100は、図99の設定画面より『輪郭
キー』を入力した場合における、輪郭処理を設定する操
作における操作部の操作画面の表示フローである。この
処理により、輪郭の太さを設定することができる。ここ
で輪郭処理を中止する場合には『Cキー』を入力し、図
99の画面に戻す。一方、輪郭を入力する場合には図1
00の上段で輪郭の太さを設定する。設定がOKであれ
ば『OKキー』を入力し下段の表示とする。FIG. 100 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the contour processing when the “contour key” is input from the setting screen of FIG. 99. With this processing, the thickness of the contour can be set. If the contour processing is to be stopped here, the "C key" is input to return to the screen of FIG. On the other hand, when inputting the contour,
The thickness of the outline is set in the upper part of 00. If the setting is OK, "OK key" is input to display the lower row.
【0112】ここで、次のイメージクリエイトの種類の
指定を行う場合には次のイメージクリエイトの種類の指
定を行なう。一方、ここで処理を終了する場合には『O
Kキー』を入力し、終了画面に移行する。Here, when designating the type of the next image create, the type of the next image create is designated. On the other hand, if the processing is terminated here, “O
"K key", and the screen shifts to the end screen.
【0113】図101、図102は、図99の設定画面
より『網キー』を入力した場合における、網処理を設定
する操作における操作部の操作画面の表示フローであ
る。この処理により、網じき、網のせを選択し、網パタ
ーンを指定することができる。図99の設定画面より
『網キー』を入力すると、図101の設定画面に移行す
る。そして、網の種類の設定を行う。なお、ここで『C
キー』を入力すれば図99の画面に戻る。FIGS. 101 and 102 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the net processing when the "net key" is input from the setting screen of FIG. With this processing, it is possible to select a netting or a net pattern and specify a netting pattern. When the user inputs a “net key” from the setting screen in FIG. 99, the screen shifts to the setting screen in FIG. Then, the network type is set. Note that "C
Key ", the screen returns to the screen shown in FIG.
【0114】『網のせキー』を入力すると図102の上
段右の設定画面、『網じきキー』を入力した場合には図
102の上段左の設定画面に移行する。それぞれの網の
種類を確認し、設定がOKであれば『OKキー』を入力
し、それぞれの画面より図102下段右の設定画面に移
行し、網のパターン選択を行う。この選択は所望のパタ
ーン下の『No. nキー』を入力して行う。ここで、設定
が終了した場合には『OKキー』を入力する。これによ
り、図99に示す設定画面となり、ここで、次のイメー
ジクリエイトの種類の指定を行う場合には次のイメージ
クリエイトの種類の指定を行なう。一方、ここで処理を
終了する場合には『OKキー』を入力し、終了画面に移
行する。If the user inputs the "net key", the screen shifts to the upper right setting screen in FIG. 102. If the "netting key" is input, the screen shifts to the upper left setting screen in FIG. The type of each network is checked, and if the setting is OK, "OK key" is input, and the screen shifts from each screen to the setting screen on the lower right in FIG. 102 to select a network pattern. This selection is made by inputting the "No. n key" below the desired pattern. Here, when the setting is completed, an "OK key" is input. As a result, the setting screen shown in FIG. 99 is displayed. Here, when the type of the next image create is to be specified, the type of the next image create is specified. On the other hand, if the processing is to be ended here, the user inputs "OK key" and shifts to the end screen.
【0115】図103は、図99の設定画面より『影キ
ー』を入力した場合における、影処理を設定する操作に
おける操作部の操作画面の表示フローである。この処理
により、影付け、影のみに対して立体影、平影を指定す
ることができる。上段の画面で影の種類を設定する。例
えば「平影」であれば下段の表示に移行する。設定OK
であれば『OKキー』を入力する。これにより図99に
示す画面に戻る。一方、影処理を中止する場合には『C
キー』を入力することにより図99の画面に戻る。FIG. 103 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the shadow processing when the “shadow key” is input from the setting screen of FIG. 99. By this processing, a solid shadow and a plain shadow can be designated only for shadowing and shadowing. Set the type of shadow on the upper screen. For example, in the case of “plan shadow”, the display shifts to the lower display. OK
If so, enter "OK key". This returns to the screen shown in FIG. On the other hand, to cancel the shadow processing, “C
Key ", the screen returns to the screen shown in FIG.
【0116】図104は、図99の設定画面より『ネガ
ポジ反転キー』を入力した場合における、ネガポジ反転
処理を設定する操作における操作部の操作画面の表示フ
ローである。この処理により原稿の白黒を反転してコピ
ーする機能を指定することができる。図104の画面で
設定OKであれば『OKキー』を入力することにより図
99の画面に戻す。FIG. 104 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the negative / positive inversion processing when the “negative / positive inversion key” is input from the setting screen of FIG. By this processing, a function of inverting the black and white of the original and copying the original can be designated. If the setting is OK on the screen of FIG. 104, the screen returns to the screen of FIG. 99 by inputting an “OK key”.
【0117】図105は、図99の設定画面より『斜体
キー』を入力した場合における、斜体モードを設定する
操作における操作部の操作画面の表示フローである。こ
の処理により斜体角度を設定することができる。図10
5の画面で設定OKであれば『OKキー』を入力するこ
とにより図99の画面に戻す。FIG. 105 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the oblique mode when the “italic key” is input from the setting screen of FIG. With this processing, the italic angle can be set. FIG.
If the setting is OK on the screen 5, the screen returns to the screen of FIG. 99 by inputting the “OK key”.
【0118】図106、図107は、図99の設定画面
より『鏡像キー』を入力した場合における、鏡像モード
を設定する操作における操作部の操作画面の表示フロー
である。この処理により、原稿の裏返し処理を、縦反
転、上折り返し、下折り返しの中から選択することがで
きる。図99の設定画面より『鏡像キー』を入力した場
合には図106の設定画面に移行し、各鏡像の種類を選
択する。「縦反転」の場合には『縦反転キー』を入力し
て図107の第1段目の表示とし、「上折返し」の場合
には『上折返しキー』を入力して図107の中段の表
示、「下折返し」の場合には『下折返しキー』を入力し
て図107の下段の表示とする。各設定でよければ『O
Kキー』を入力して図99に示す画面に移行する。この
場合には『鏡像キー』部分が例えば黒抜き表示等にな
り、鏡像モードが実行されたことが判別可能にされる。FIGS. 106 and 107 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the mirror image mode when the “mirror image key” is input from the setting screen of FIG. With this processing, the reverse processing of the original can be selected from vertical inversion, top folding, and bottom folding. When the “mirror image key” is input from the setting screen of FIG. 99, the screen shifts to the setting screen of FIG. 106 and the type of each mirror image is selected. In the case of “vertical inversion”, the “vertical inversion key” is input to display the first row in FIG. 107. In the case of display, "return down", "down return key" is input to display the lower part of FIG. If each setting is OK,
"K key" and the screen shifts to the screen shown in FIG. In this case, the “mirror image key” portion is displayed in black, for example, so that it is possible to determine that the mirror image mode has been executed.
【0119】図108は、図99の設定画面より『イメ
ージリピートキー』を入力した場合における、イメージ
リピート処理を設定する操作における操作部の操作画面
の表示フローである。この処理により、繰り返しコピー
の回数を指定することができる。図108上段の画面で
イメージリピートの回数を設定する。ここでは、「オー
ト」も可能であり、『+キー』でインクリメント、『−
キー』でデクリメントされる。FIG. 108 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the image repeat processing when the “image repeat key” is input from the setting screen of FIG. By this processing, the number of times of repeated copying can be designated. The number of image repeats is set on the upper screen of FIG. Here, “Auto” is also possible, and the “+ key” is used to increment,
The key is decremented.
【0120】各設定でよければ『OKキー』を入力して
図99に示す画面に移行する。この場合には『イメージ
リピートキー』部分が例えば黒抜き表示等になり、イメ
ージリピートモードが実行されたことが判別可能にされ
る。If all settings are acceptable, "OK key" is input and the screen shifts to the screen shown in FIG. In this case, the “image repeat key” portion is displayed in black, for example, so that it is possible to determine that the image repeat mode has been executed.
【0121】図109は、シャープネスを設定する操作
における操作部の操作画面の表示フローである。この操
作によりコピー画像のソフト/ハードの度合いを指定す
ることができる。上段の画面で『シャープネスキー』を
入力すると中段の画面に移行する。ここで所望のシャー
プネスの設定を行い、設定OKであれば『OKキー』を
入力して下段の終了表示とする。FIG. 109 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the sharpness. With this operation, the degree of software / hardness of the copy image can be designated. If you input "Sharpness key" on the upper screen, it will move to the middle screen. Here, the desired sharpness is set, and if the setting is OK, the "OK key" is input to display the lower end.
【0122】図110は、XY独立ズームモードを設定
する操作における操作部の操作画面の表示フローであ
る。これにより、縦方向と、横方向をそれぞれ異なる倍
率を設定することができ、縦方向と、横方向を異なる倍
率で拡大/縮小を自動的に行なうモードを設定すること
ができる。上段左の画面で『XY独立ズームキー』を入
力すると上段右の画面に移行し、XY独立に倍率を設定
する。なお、ここで『XY独立オートキー』を入力する
と右下段の表示に移行し、『+キー』又は『−キー』を
入力することにより右上段の表示となる。右側の設定で
OKの時には『OKキー』を入力することにより設定が
終了し、下段左の終了画面となる。FIG. 110 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the XY independent zoom mode. Accordingly, different magnifications can be set for the vertical direction and the horizontal direction, and a mode for automatically enlarging / reducing at different magnifications in the vertical direction and the horizontal direction can be set. When the "XY independent zoom key" is input on the upper left screen, the screen shifts to the upper right screen, and the magnification is set independently for XY. Here, when the "XY independent auto key" is input, the display shifts to the lower right display, and when the "+ key" or the "-key" is input, the display becomes the upper right display. When the setting on the right side is OK, the setting is completed by inputting the "OK key", and the end screen on the lower left is displayed.
【0123】図111は、ズームプログラムを設定する
操作における操作部の操作画面の表示フローである。こ
れにより、原稿の縦/横サイズと、希望するコピーの縦
/横サイズを入力することができ、変倍率を自動的に計
算して設定できる。FIG. 111 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the zoom program. As a result, the vertical / horizontal size of the original and the desired vertical / horizontal size of the copy can be input, and the magnification can be automatically calculated and set.
【0124】上段の表示で『ズームプログラムキー』を
入力すると中段の表示となり、『XY独立キー』を入力
すると下段の表示となる。下段の表示で『XY同率キ
ー』を入力すると中段表示となる。設定が終了した場合
には『OKキー』を入力する。これにより再び上段の表
示となる。なお、この場合には、『OKキー』で標準画
面に戻るが、以上の例と相違して、『ズームプログラム
キー』の表示は反転しない。When the "zoom program key" is input in the upper display, the display becomes the middle display, and when the "XY independent key" is input, the display becomes the lower display. When "XY same rate key" is input in the lower display, the display becomes the middle display. When the setting is completed, "OK key" is input. As a result, the display at the top is displayed again. In this case, the display returns to the standard screen with the "OK key", but unlike the above example, the display of the "zoom program key" is not inverted.
【0125】図112、図113は、拡大連写を設定す
る操作における操作部の操作画面の表示フローである。
この処理により、拡大連写とは最大用紙サイズ(A3)
より大きいコピーを自動的に複数枚の用紙にコピーする
機能で、倍率で指定するか、枚数で指定するかを選択す
ることができる。FIGS. 112 and 113 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the enlarged continuous shooting.
By this processing, enlarged continuous shooting is the maximum paper size (A3)
A function for automatically copying a larger copy to a plurality of sheets, and it is possible to select whether to specify by magnification or by the number of sheets.
【0126】例えば図111の上段の標準画面で『拡大
連写キー』を入力すると、図112の上段の設定画面に
移行する。ここでは、枚数又は%を指定することができ
る。そして、枚数で指定すれば倍率を、%で指定すれば
枚数を自動的に計算する。そして、『枚数で指定キー』
を入力した場合には中段の表示に移行し、用紙サイズと
枚数の指定が可能となる。標準では中段に示す「A4サ
イズ」であるが、他の用紙を選択したい時には『用紙選
択キー』を入力することにより下段の表示に移行し、所
望の用紙サイズを選択可能である。中段、又は下段の設
定画面で所定の設定を行い、設定がOKの時には『OK
キー』を入力し、図113の下段に示す終了画面に移行
する。For example, when the “enlarged continuous shooting key” is input on the standard screen in the upper part of FIG. 111, the screen shifts to the setting screen in the upper part of FIG. 112. Here, the number of sheets or% can be designated. Then, if the number is specified by the number, the magnification is automatically calculated, and if the number is specified by the percentage, the number is automatically calculated. Then, "Specify number of keys"
Is input, the display shifts to the display in the middle, where the paper size and the number of sheets can be specified. The standard size is “A4 size” shown in the middle row, but when another paper is to be selected, the display is shifted to the lower row by inputting a “paper selection key”, and a desired paper size can be selected. Perform predetermined settings on the middle or lower setting screen.
Key ", and the screen shifts to an end screen shown in the lower part of FIG. 113.
【0127】一方、図112上段で『%で指定キー』を
入力した場合には図113の上段に示す画面に移行す
る。ここで『XY独立キー』を入力すると中段の表示と
なる。中段の表示で『XY同率キー』を入力すると上段
表示となる。設定が終了した場合には『OKキー』を入
力する。これにより図113の最下段の表示となる。On the other hand, if the “% key” is input in the upper part of FIG. 112, the screen shifts to the screen shown in the upper part of FIG. 113. Here, when the "XY independent key" is input, the display in the middle is displayed. When "XY same rate key" is input in the middle display, the upper display is displayed. When the setting is completed, "OK key" is input. Thus, the display at the bottom of FIG. 113 is displayed.
【0128】図114は、モードメモリの登録を設定す
る操作における操作部の操作画面の表示フローである。
この処理により、コピーモードの組み合わせを3つまで
登録することができる。例えば、図111の上段の標準
画面で『モードメモリの登録キー』を入力すると、上段
の設定画面に移行する。ここで登録する場所を選択して
対応するキーを入力し、例えば下段の表示とする。そし
てこの設定でよい場合には『OKキー』を入力して終了
画面に移行する。FIG. 114 is a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the registration of the mode memory.
With this process, up to three combinations of copy modes can be registered. For example, when the "registration key of the mode memory" is input on the upper standard screen of FIG. 111, the screen shifts to the upper setting screen. Here, a place to be registered is selected and a corresponding key is input, for example, a lower display is made. If this setting is sufficient, the user inputs an "OK key" and shifts to an end screen.
【0129】図115、図116は、標準モードの変更
を設定する操作における操作部の操作画面の表示フロー
である。この処理により、リセットを押したときに設定
される標準モードを任意に変更したり、初期化したりす
る機能を選択することができる。FIGS. 115 and 116 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation for setting the change of the standard mode. By this processing, it is possible to arbitrarily change the standard mode set when the reset button is pressed, or to select a function for initializing the standard mode.
【0130】例えば、図111の上段の標準画面で『標
準モード変更登録キー』を入力すると、図115最上段
の設定画面に移行する。ここで登録するか、初期化する
かを選択する。『標準モードの登録キー』を入力すると
第2段の確認画面に移行し、『OKキー』を入力すると
第3段の表示となる。ここで、『登録するキー』を入力
すれば第3段の確認表示に、『登録しないキー』を入力
した場合には最下段の確認表示となる。そしてこの設定
でよい場合には『OKキー』を入力して終了画面に移行
する。For example, when the “standard mode change registration key” is input on the upper standard screen of FIG. 111, the screen shifts to the uppermost setting screen of FIG. Here, the user selects whether to register or initialize. When the "registration key for the standard mode" is input, the screen shifts to the second-stage confirmation screen, and when the "OK key" is input, the display becomes the third-level display. Here, when the "key to be registered" is input, the confirmation display at the third row is displayed, and when the "key not to be registered" is input, the confirmation display at the bottom is displayed. If this setting is sufficient, the user inputs an "OK key" and shifts to an end screen.
【0131】『標準モードの初期化キー』を入力すると
図116の上段の確認画面に移行し、『OKキー』を入
力すると中段の表示となる。ここで、『初期化するキ
ー』を入力すれば中段の確認表示に、『初期化しないキ
ー』を入力した場合には下段の確認表示となる。そして
この設定でよい場合には『OKキー』を入力して終了画
面に移行する。When the "initialization key for standard mode" is input, the screen shifts to the confirmation screen in the upper part of FIG. 116. When the "OK key" is input, the display in the middle part is displayed. Here, when the "key to initialize" is input, the confirmation display in the middle row is displayed, and when the "key not to be initialized" is input, the confirmation display in the lower row is displayed. If this setting is sufficient, the user inputs an "OK key" and shifts to an end screen.
【0132】図117〜図119は、プロジェクタモー
タを設定する操作における操作部の操作画面の表示フロ
ーである。この操作によりプロジェクタを装着したと
き、35ミリネガ/ポジフィルムや、4×5ネガ/ポジ
フィルムからコピーがとれる機能を設定することができ
る。この場合には、図117の上段の設定画面で『オプ
ションキー』を入力することにより、中段のオプション
設定画面に移行する。ここで、『プロジェクターキー』
を入力すると、下段の画面となる。なお、この画面で、
『スキップキー』が表示されるのは、前回の設定がメモ
リに記憶されている場合のみである。下段の設定画面で
コピーするフイルムの種類を選択する。そして、『35mm
ネガ』の時には図118の第1段目の確認画面に、『35
mmポジ』の時には図118の第2段目の確認画面に、
『4×5 ネガ』の時には図118の第3段目の確認画面
に、『4×5 ポジ』の時には図118の第4段目の確認
画面にそれぞれ移行する。そして各設定がよければ『O
Kキー』を入力する。これにより図118の第5段目の
設定画面となり、調整位置を入力し、OKであれば『O
Kキー』を入力する。FIGS. 117 to 119 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the projector motor. By this operation, when the projector is mounted, it is possible to set a function for copying from a 35 mm negative / positive film or a 4 × 5 negative / positive film. In this case, by inputting the “option key” on the upper setting screen of FIG. 117, the screen shifts to the middle option setting screen. Here, "Projector key"
When you enter, the lower screen is displayed. In this screen,
The "skip key" is displayed only when the previous setting is stored in the memory. Select the type of film to copy on the lower setting screen. And "35mm
In the case of “Negative”, “35” is displayed on the first confirmation screen in FIG.
mm Positive ”, the second confirmation screen in FIG.
In the case of “4 × 5 negative”, the screen shifts to the third-stage confirmation screen in FIG. 118, and in the case of “4 × 5 positive”, the screen shifts to the fourth-stage confirmation screen in FIG. 118. And if each setting is good,
"K key". As a result, a fifth setting screen shown in FIG. 118 is displayed, and an adjustment position is input.
"K key".
【0133】すると最下段の画面となり、プロジェクタ
ーの調光ダイヤルで光量を調整位置に合わせることによ
り調整動作を実行する。そして、図119に示す確認画
面となる。この確認画面は、『35mmネガ』の時には図1
19の第1段目の確認画面に、『35mmポジ』の時には図
119の第2段目の確認画面に、『4×5 ネガ』の時に
は図119の第3段目の確認画面に、『4×5 ポジ』の
時には図119の第4段目の確認画面となる。以上の設
定でよければ『OKキー』を入力することによりそれぞ
れの設定を終了して各処理に従った設定画面に移行す
る。Then, the screen at the bottom is displayed, and the adjustment operation is executed by adjusting the light amount to the adjustment position with the light control dial of the projector. Then, the confirmation screen shown in FIG. 119 is displayed. This confirmation screen is shown in Fig. 1 when "35mm negative"
In the first-stage confirmation screen of FIG. 19, in the case of “35 mm positive”, the second-stage confirmation screen of FIG. 119 is displayed, and in the case of “4 × 5 negative”, the third-stage confirmation screen of FIG. In the case of “4 × 5 positive”, the confirmation screen on the fourth stage in FIG. 119 is displayed. If the above settings are acceptable, each setting is terminated by inputting an "OK key", and the screen shifts to a setting screen according to each process.
【0134】図120、図121は、プロジェクタレイ
アウトモードを設定する操作における操作部の操作画面
の表示フローである。これにより、プロジェクタ、イメ
ージメモリを装着したとき、レイアウトの枚数を指定す
ることができる。FIGS. 120 and 121 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the projector layout mode. Thus, when the projector and the image memory are mounted, the number of layouts can be designated.
【0135】図120の第1段の確認画面(例えば上述
した図119の第1段目の確認画面)で『OKキー』を
入力すると第2段の画面に移行し、レイアウトの選択が
可能となる。ここで、『1枚』を選択して『OKキー』
を入力した場合には通常標準画面に移行する。しかし、
『1枚』〜『16枚』を選択して『OKキー』を入力し
た場合には下段の画面に移行する。そして用紙サイズの
設定を行う。そしてここで『OKキー』を入力した場合
には図121の第1段の表示となる。When the "OK key" is input on the first-stage confirmation screen in FIG. 120 (for example, the first-stage confirmation screen in FIG. 119 described above), the screen shifts to the second-stage screen and the layout can be selected. Become. Here, select "1" and press the "OK key"
When the user inputs "!", The screen normally shifts to the standard screen. But,
When "1" to "16" is selected and "OK key" is input, the screen shifts to the lower screen. Then, the paper size is set. If the "OK key" is input here, the display on the first row in FIG. 121 is displayed.
【0136】ここで、『読込キー』を入力することによ
り1枚目の読み込みが下賜され、第2台目の表糸なり、
読み込みが終了すると第3段目の表示となる。ここで再
度『読込キー』を入力すれば2枚目の読み込みが開始さ
れる。以下、必要枚数の読み込みを行う。そしてメモリ
容量が一杯となると最下段の表示となり、『メモリクリ
アキー』を入力すれば第1段目の表示に戻れる。必要な
読み込みが終了すると『スタートキー』を入力してフイ
ルムへの出力を指示する。Here, by inputting the “read key”, the first sheet is read, and the second table thread is obtained.
When the reading is completed, the display on the third row is displayed. Here, if the "read key" is input again, reading of the second sheet is started. Hereinafter, the required number of sheets is read. When the memory capacity is full, the display at the bottom is displayed, and when the "memory clear key" is input, the display at the first display can be returned. When necessary reading is completed, a "start key" is input to instruct output to the film.
【0137】図122〜図125は、メモリ合成モード
を設定する操作における操作部の操作画面の表示フロ
ー、及びすかし合成の濃度と、メモリ合成が設定された
後、合成のための画像を読み込むまでの操作における操
作部の操作画面の表示フローである。このモードの実行
により全面合成、エリア合成、すかし合成を選択するこ
とができ、エリア合成に対しては、はめこみか多重を選
択することができ、また読込キーを入力することによ
り、合成される画像を読み込ますことができる。FIGS. 122 to 125 show the display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the memory composition mode, the density of the watermark composition, and the image for composition after the memory composition is set. 6 is a display flow of an operation screen of the operation unit in the operations up to FIG. By executing this mode, full-area composition, area composition, and watermark composition can be selected. For area composition, embedding or multiplexing can be selected, and composition is performed by inputting a read key. Images can be read.
【0138】図122の第1段目の設定画面で『オプシ
ョンメモリキー』を入力すると第2段目の画面に移行す
る。そして、『メモリ合成キー』又は『メモリ網のせキ
ー』が入力可能となる。ここで、『メモリ合成キー』を
入力して『OKキー』を入力すると第3段目の画面に移
行し、合成のモードの設定画面となる。When an “option memory key” is input on the first setting screen of FIG. 122, the screen shifts to the second screen. Then, a "memory composite key" or a "memory network key" can be input. Here, when the "memory synthesis key" is input and the "OK key" is input, the screen shifts to the third screen, and the screen for setting the synthesis mode is displayed.
【0139】ここで、『全面合成キー』で全面合成を選
択して『OKキー』を入力した場合には図123の上段
の用紙設定画面に移行する。ここで用紙を選択して『O
Kキー』を入力した場合には中段の設定画面に移行し、
背景となる原稿をセツトしてから『読込キー』を入力
し、読み込みを行わせる。そしてメモリ合成が行われる
と下段の表示に移行する。If the user selects "Overall composition key" with the "Overall composition key" and inputs "OK key", the screen shifts to the paper setting screen in the upper part of FIG. Select the paper here and select "O
If "K key" is entered, the screen moves to the middle setting screen,
After setting the background document, a "read key" is input and reading is performed. When the memory combination is performed, the display shifts to the lower display.
【0140】一方、図122の第3段で『エリア合成キ
ー』を入力した場合には図124の第1段の表示に移行
し、以下第2段に示す様に合成先エリアをペン入力す
る。1点目及び2点目の入力が終了すると最下段の表示
に移行する。なお、第1段で『テンキー入力キー』が入
力されると第3段の表示に移行し、テンキーよりのエリ
ア入力を行う。On the other hand, when the "area combination key" is input in the third row in FIG. 122, the display shifts to the first row display in FIG. 124, and the composition destination area is input with a pen as shown in the second row. . When the input of the first point and the input of the second point are completed, the display shifts to the lowermost display. When the "numeric keypad key" is input in the first row, the display shifts to the third row, and an area is input from the numeric keypad.
【0141】以上のいずれかの方法でエリア入力が終了
すると図124の最下段の表示に移行する。そして、こ
こで、「はめ込み」をするのか、「多重」をするのかの
設定を行う。設定が終了すれば『OKキー』の入力によ
り図123の第1段の表示に移行する。以下、上述の手
順で原稿読み込みを行い、メモリ合成が行われる。When the area input is completed by any of the above methods, the display shifts to the lowermost display in FIG. Then, here, a setting is made as to whether to perform “inset” or “multiplex”. When the setting is completed, the display shifts to the first display in FIG. 123 by inputting the “OK key”. Hereinafter, the original is read by the above-described procedure, and the memory synthesis is performed.
【0142】なお、図124の最下段で『出力モードキ
ー』を入力した場合には、図122の最下段の表示に移
行し、出力モードの選択となる。この設定が終了する
か、あるいは取消を入力するかで再び図124の最下段
に移行する。When the "output mode key" is input at the bottom of FIG. 124, the display shifts to the display of the bottom of FIG. 122 and the output mode is selected. The process returns to the bottom of FIG. 124 depending on whether this setting is completed or cancellation is input.
【0143】また、図122の第3段の表示で『すかし
合成キー』が選択され、『OKキー』が入力された場合
には図125に進み、すかしの濃度設定を行う。そして
設定が終了して『OKキー』を入力すると図123の第
1段に移行する。In the case where the "watermark synthesizing key" is selected and the "OK key" is input in the display on the third row in FIG. 122, the flow advances to FIG. 125 to set the density of the watermark. When the setting is completed and the "OK key" is input, the flow shifts to the first step in FIG.
【0144】図126、図127は、メモリ網のせモー
ドを設定する操作における操作部の操作画面の表示フロ
ーである。この操作により全面を網のせするかエリアで
指定された範囲を網のせするかを選択することができ
る。FIGS. 126 and 127 show a display flow of the operation screen of the operation unit in the operation of setting the memory network placement mode. By this operation, it is possible to select whether to cover the entire surface or the area specified by the area.
【0145】図122の第2段の設定画面で『メモリ網
のせキー』を入力すると図126の上段の画面に移行す
る。ここで、メモリ網のせ処理を行う場合には『OKキ
ー』を入力する。これにより下段のメモリ網のせのモー
ド設定画面に移行する。ここで、『全面キー』を入力す
ると図127の最下段の用紙設定画面に、『エリアキ
ー』を入力した場合には図127の第1段の網のせエリ
ア設定画面に移行する。第1段〜第3段で上述同様のエ
リア設定を行う。そしてエリア設定が終了すると最下段
の用紙設定画面に移行する。When the user inputs “memory network setting key” on the second setting screen in FIG. 122, the screen shifts to the upper screen in FIG. 126. Here, when performing the memory network setting process, "OK key" is input. As a result, the screen shifts to the lower mode setting screen of the memory network. In this case, the screen shifts to the lowermost sheet setting screen in FIG. 127 when the “entire key” is input, and shifts to the first halftone area setting screen in FIG. 127 when the “area key” is input. In the first to third stages, the same area setting as described above is performed. When the area setting is completed, the screen shifts to the lowermost sheet setting screen.
【0146】用紙設定画面では、出力用紙を選択する。
そしてこれがOKであれば『OKキー』を入力し、図1
23の第1段以下の用紙出力制御に移行する。On the paper setting screen, an output paper is selected.
If this is OK, enter "OK key" and
Then, control is passed to the control of the sheet output of the first and subsequent stages of step S23.
【0147】次に、図4のステップS403でファクシ
ミリ送信モードが選択された場合の処理を説明する。図
6は、ファクシミリ送信モードが選択された場合のフロ
ーチャートである。Next, the processing when the facsimile transmission mode is selected in step S403 of FIG. 4 will be described. FIG. 6 is a flowchart when the facsimile transmission mode is selected.
【0148】まず、ステップS601において、ファク
シミリ送信の初期化設定が行われる。続いてステップS
602で、操作パネルより入力されるキー301・30
2を読み込み、ファクシミリ送信条件を設定する。そし
て続くステップS603でスタートキー303の入力を
待つ。このとき、宛先が押されると、画像処理以外のキ
ーは全て、網かけされ、押しても反応しなくなる。これ
は、宛先を入力したモードの変更をさせないためであ
る。ただし、画像処理だけは、原稿ごとに処理を施すこ
とができるので、キーが押せるようになっている。本実
施例においては、このように、選択できないキーは網か
けをして入力ができないようにし、誤操作を防いでい
る。First, in step S601, initialization of facsimile transmission is set. Then step S
At 602, keys 301 and 30 input from the operation panel
2 is read and facsimile transmission conditions are set. Then, in a subsequent step S603, the input of the start key 303 is waited. At this time, when the destination is pressed, all the keys other than the image processing are shaded, and the keys do not respond. This is to prevent the mode in which the destination is input from being changed. However, only image processing can be performed for each document, so that keys can be pressed. In this embodiment, keys that cannot be selected are shaded to prevent input, thereby preventing erroneous operations.
【0149】スタートキーが押されるとステップS60
3よりステップS604に進み、、リーダ部1より原稿
を読み取り、画像データをファクシミリ部4に送る。フ
ァクシミリ部4はステップS605で、設定された様式
と決められたプロトコルに従ってファクシミリ送信を行
う。送信終了後、初期設定に戻る。When the start key is pressed, a step S60 is executed.
Then, the process proceeds to step S604, where the document is read from the reader unit 1 and the image data is sent to the facsimile unit 4. In step S605, the facsimile unit 4 performs facsimile transmission according to the set format and the determined protocol. After the transmission is completed, return to the initial setting.
【0150】図128〜図130に、発信人名称を指定
する操作フローを示す。FIGS. 128 to 130 show an operation flow for designating a sender name.
【0151】図128の右に示すのがファックスモード
の初期画面である。まず、『登録管理キー』を押すこと
で登録管理モードを指定し、左の画面に移行する。この
画面で次に、『ユーザデータキー』を押すことで、ユー
ザデータを設定する画面を開き、図129の上段の設定
画面とする。FIG. 128 shows the initial screen of the fax mode on the right side. First, the registration management mode is designated by pressing the “registration management key”, and the screen shifts to the left screen. Next, by pressing a “user data key” on this screen, a screen for setting user data is opened, and the setting screen shown in the upper part of FIG. 129 is set.
【0152】そこで、『発信人名称キー』を押すと、中
段の発信人名称を登録する画面が開かれる。発信人名称
が登録されていると、登録されているデータが表示さ
れ、現在選択されている番号のデータが反転して表示さ
れる。例えば、3番に登録したい場合、上下キーを押し
て3番を指定するか、テンキーで番号を入力するかで、
番号を確定する。このあと、登録キーを押すと下段の設
定画面に移行し、データを入力する画面が開かれる。こ
のため、この画面でデータを入力し、『OKキー』を押
すことで3番に発信人名称が登録される。Then, when the "sender name key" is pressed, a screen for registering the sender name in the middle is opened. When the caller name is registered, the registered data is displayed, and the data of the currently selected number is displayed in reverse. For example, if you want to register as number 3, you can specify the number 3 by pressing the up and down keys, or enter the number using the numeric keypad.
Confirm the number. Thereafter, when the registration key is pressed, the screen shifts to the lower setting screen, and a screen for inputting data is opened. Therefore, by inputting data on this screen and pressing the "OK key", the caller name is registered in the third place.
【0153】また、中段の表示画面で同様な方法で、消
去キーを押すと、図130の上段の確認画面に移行す
る。ここで、『OKキー』を入力することにより、反転
している番号のデータは消去され、下段の表示画面とな
る。なお、上段の画面で『取消キー』が押された場合に
は図129の中段に、下段の画面で『取消キー』が押さ
れた場合には図129の上段の画面に移行する。When the erase key is pressed in the same manner on the middle display screen, the screen shifts to the upper confirmation screen in FIG. Here, by inputting the "OK key", the data of the inverted number is erased, and the lower screen is displayed. When the "cancel key" is pressed on the upper screen, the screen shifts to the middle of FIG. 129, and when the "cancel key" is pressed on the lower screen, the screen shifts to the upper screen of FIG.
【0154】ファックスモードの設定の操作フローを以
下に記す。The operation flow for setting the fax mode is described below.
【0155】図131及び図132は、DH装着時にお
けるメモリ送信操作フローである。DH、ADFに原稿
をセットしたときに、約2秒間図132の最下段の表示
を行い、メモリの残量を表示する。その後図131の第
1段目の設定画面となり、第2段目の如くに先ず1件目
の宛先電話番号を入力する。なお、宛先無しで『スター
トキー』を入力した場合には図132の第1段の表示に
移行し、宛先入力を促す表示となる。FIGS. 131 and 132 show the memory transmission operation flow when the DH is attached. When a document is set on the DH or ADF, the display at the bottom of FIG. 132 is performed for about 2 seconds to display the remaining amount of memory. Then, the setting screen on the first level in FIG. 131 is displayed. First, as in the second level, the first destination telephone number is input. If the “start key” is input without a destination, the display shifts to the first-stage display in FIG. 132, and a display prompting input of the destination is displayed.
【0156】図131の第2段の画面での1件目の宛先
設定に続いて2件目の宛先を入力する場合には『次宛先
キー』を入力する。これにより図132の第2段目の設
定画面に移行し、2件目の宛先電話番号を設定する。こ
のようにして宛先入力後、『スタートキー』を入力する
と(または、オートスタートにより)、図132の第2
段より第3段の表示に移行し、原稿の読み込みを開始す
る。そして原稿をメモリに順次蓄積する。また、原稿の
読み込みを開始した時に受け付け番号を3秒間表示され
る。そしてメモリへの蓄積終了後第4段の表示に移行
し、相手先に送信される。In the case of inputting the second destination following the setting of the first destination on the second screen of FIG. 131, a "next destination key" is input. As a result, the screen shifts to the second-stage setting screen in FIG. 132, where the second destination telephone number is set. After inputting the destination in this way, when the “start key” is input (or by auto start), the second key in FIG.
The display shifts from the column to the display of the third column, and reading of the document is started. Then, the originals are sequentially stored in the memory. When reading of a document is started, a reception number is displayed for 3 seconds. Then, after the storage in the memory is completed, the display shifts to the display in the fourth row, and the display is transmitted to the destination.
【0157】図133、図134は、DH非装着時、ま
たはDH装着時でもDHをしない場合のメモリ送信操作
フローである。この場合には、図133の上段の設定画
面となり、相手先の電話番号を入力する。その後、『ス
タートキー』入力を行うと、圧板からの読み込みである
ことを判断して図134の画面に移行する。この際に原
稿サイズを判断し、原稿サイズの検知ができないサイズ
の場合は、読み取りサイズの設定画面に移行し、ユーザ
に選択させる。ただし、ダイレクト送信はこの限りでは
なく、自動的にA4サイズに設定される。そして、『読
み込み終了キー』を表示するとともに、約2秒間メモリ
の残量を表示する。FIGS. 133 and 134 show the memory transmission operation flow when DH is not mounted or DH is not performed even when DH is mounted. In this case, the setting screen shown in the upper part of FIG. 133 is displayed, and the telephone number of the other party is input. Thereafter, when the "start key" is input, it is determined that the reading is from the pressure plate, and the screen shifts to the screen in FIG. At this time, the document size is determined, and if the document size cannot be detected, the screen shifts to a reading size setting screen, and the user is caused to select it. However, direct transmission is not limited to this, and A4 size is automatically set. Then, the "reading end key" is displayed, and the remaining amount of the memory is displayed for about 2 seconds.
【0158】2秒経過後図133の下段の設定画面とな
る。その後1ページ分の読み込みを行う。読み込み終了
後、原稿を変え、『スタートキー』入力で読み込みを開
始する。全ての原稿の読み込みが終了したときに、『読
み込み終了キー』を入力することで読み込みを完了す
る。その後は相手先への送信処理に移行することにな
る。After a lapse of 2 seconds, the setting screen at the bottom of FIG. 133 is displayed. After that, one page is read. After the reading is completed, the original is changed, and reading is started by inputting the “start key”. When reading of all originals is completed, reading is completed by inputting a "reading end key". After that, the process shifts to the transmission process to the destination.
【0159】また、各原稿毎に、解像度、画質、読取サ
イズ、読み込み濃度の変更が可能であり、各キーを操作
することにより各ページ毎に変更が可能である。また、
スタートキー入力後はその都度、メモリ残量を2秒表示
する。The resolution, image quality, read size, and read density can be changed for each document, and can be changed for each page by operating each key. Also,
After each input of the start key, the remaining memory is displayed for 2 seconds.
【0160】図135、図136は、テンキー入力時の
送信操作フローである。図135の上段の設定画面にお
いて、テンキーで電話番号を入力する。この状態を下段
に示す。電話番号の入力後、同報送信を開始する時に
は、次宛先キーを入力する(『次宛先キー』は、テンキ
ー1桁目が入力されたことが検知されたときに、表示が
追加される)。『次宛先キー』を入力すると図136の
上段の設定画面に移行する。そして、テンキーで電話番
号を入力する。この状態を下段に示す。FIGS. 135 and 136 show the transmission operation flow when inputting numeric keys. On the setting screen in the upper part of FIG. 135, a telephone number is input using the numeric keypad. This state is shown in the lower part. After the input of the telephone number, when starting the broadcast transmission, enter the next destination key ("Next destination key" is added when the first digit of the numeric keypad is detected). . When the “next destination key” is input, the screen shifts to the setting screen in the upper part of FIG. Then, the telephone number is input using the numeric keypad. This state is shown in the lower part.
【0161】電話番号の入力後、更に次の宛先もテンキ
ーで入力する時には、『次宛先キー』を入力する必要が
ある。『次宛先キー』を入力すると、今度は3件目であ
るため、以下設定を続ける毎に、図136の下段の設定
画面に移行し、約2秒間設定されている件数を表示す
る。2秒経過後に上段の表示となる。After inputting the telephone number, when inputting the next destination using the numeric keypad, it is necessary to input the "next destination key". When the "next destination key" is input, this is the third case, so each time the setting is continued, the screen shifts to the setting screen in the lower part of FIG. 136, and the number of cases set for about 2 seconds is displayed. After 2 seconds, the upper display is displayed.
【0162】この後、『スタートキー』入力で、原稿の
読み込みを開始する。Thereafter, reading of the document is started by inputting the "start key".
【0163】図137は、ワンタッチダイヤルにおける
送信操作フローである。この処理により、登録済のワン
タッチダイヤルを入力すると、下段の設定画面に移行
し、電話番号、相手先略称を表示し、DHに原稿がセッ
トされている場合には一定時間経過後自動的に、DHに
原稿がセットされている場合には、DHから、DHに原
稿がセットされていない時には、圧板から原稿を読み込
む。FIG. 137 is a transmission operation flow in one-touch dialing. By this processing, when the registered one-touch dial is input, the screen shifts to the lower setting screen, and displays the telephone number and the abbreviation of the other party. When a document is set on the DH, the document is read from the DH, and when no document is set on the DH, the document is read from the pressure plate.
【0164】図138は、短縮ダイヤルにおける送信操
作フローである。第1段の設定画面で短縮ダイヤルを入
力すると、第2段の表示画面に移行する。そして、『テ
ンキー』により短縮番号を順次入力する。第11桁目が
入力された状態が第3段目であり、2桁全てが入力され
た状態が最下段である。最下段では、電話番号、相手先
略称を表示し、DHに原稿がセットされている場合には
一定時間経過後自動的に、HDに原稿がセットされてい
る場合にはHDから、DHに原稿がセットされていない
時には圧板からそれぞれ原稿を読み込む。FIG. 138 is a transmission operation flow in abbreviated dialing. When the speed dial is input on the first-stage setting screen, the display shifts to the second-stage display screen. Then, the abbreviated numbers are sequentially input by using the “numeric keypad”. The state where the eleventh digit is input is the third row, and the state where all the two digits are input is the lowest row. At the bottom, the telephone number and the abbreviation of the destination are displayed. If a document is set on the DH, the document is automatically set after a certain period of time. When is not set, each original is read from the pressure plate.
【0165】図139、図140は、電話帳による送信
の操作フローである。図139の第1段目の画面で『電
話帳キー』を入力すると第2段目〜第4段目の電話帳選
択画面を表示する。そこで、“あ”〜“ん”の50音を
選択する。50音のいずれかを選択、例えば「た」を選
択すると図140の中段及び下段に示す様にそこで選択
された文字に登録されている短縮ダイヤルとそれに対応
する電話帳データが表示される。FIGS. 139 and 140 show the operation flow of transmission using the telephone directory. When the "phone book key" is input on the first screen of FIG. 139, the second to fourth phone book selection screens are displayed. Therefore, the 50 sounds "A" to "N" are selected. When any of the Japanese syllabary is selected, for example, "ta" is selected, the speed dial registered for the selected character and the corresponding telephone directory data are displayed as shown in the middle and lower parts of FIG.
【0166】このため、送信する短縮ダイヤルを選択し
『OKキー』を入力することにより、上段の表示に移行
し、オートスタートが開始される。またこの画面では、
キーが複数あり同報送信をおこなう場合には一度に送信
相手先を選択することで、相手先をしてできる。For this reason, by selecting the speed dial to be transmitted and inputting the "OK key", the display is shifted to the upper display, and the automatic start is started. In this screen,
When there are a plurality of keys and broadcast transmission is performed, the transmission destination can be selected by selecting the transmission destination at once.
【0167】図141、図142は、解像度の変更の操
作フローである。図141の最上段の設定画面で『解像
度キー』を入力すると2段目の設定画面となり、最上段
の場合の設定である解像度として「標準」が表示される
と供にカーソルが表示される。ここで、指を離して2秒
経過すると、この設定値でOKとみなされる。これはこ
の操作では以下同様である。2段目の設定画面で『解像
度キー』を入力すると2段目の設定画面となり、解像度
としての「ファイン」位置にカーソルが表示され、仮選
択される。ここで指を離すと図142の第3段に示す画
面に移行し、先の解像度である「ファイン」が設定され
る。FIGS. 141 and 142 show the operation flow for changing the resolution. When the "resolution key" is input on the uppermost setting screen in FIG. 141, the setting screen becomes the second setting screen. When "standard" is displayed as the resolution which is the setting for the uppermost row, a cursor is displayed. Here, when two seconds elapse after the finger is released, it is determined that the set value is OK. This is the same in this operation. When the "resolution key" is input on the second stage setting screen, the second stage setting screen is displayed, a cursor is displayed at the "fine" position as the resolution, and a temporary selection is made. If the finger is released here, the screen shifts to the screen shown in the third row of FIG. 142, and the previous resolution “fine” is set.
【0168】3段目の設定画面で『解像度キー』を入力
すると4段目の設定画面となり、解像度として「スーパ
ーファイン」が表示されると供にカーソルが表示され
る。ここで指を離すと図142の第4段に示す画面に移
行し、先の解像度である「スーパーファイン」が設定さ
れる。4段目の設定画面で『解像度キー』を入力すると
図142の最上段の設定画面となり、解像度として「ウ
ルトラファイン」位置にカーソルが表示される。ここで
指を離すと図142の第2段に示す画面に移行し、先の
解像度である「ウルトラファイン」が設定された表示と
なる。When the “resolution key” is input on the third-stage setting screen, the fourth-stage setting screen is displayed. When “Super Fine” is displayed as the resolution, a cursor is displayed. If the finger is released here, the screen shifts to the screen shown in the fourth row in FIG. 142, and the previous resolution “super fine” is set. When the "resolution key" is input on the fourth setting screen, the setting screen shown in the uppermost row in FIG. 142 is displayed, and a cursor is displayed at the "ultra fine" position as the resolution. If the finger is released here, the screen shifts to the screen shown in the second row of FIG. 142, and the display is set with the previous resolution “Ultra Fine” set.
【0169】なお、図141の第4段目の設定画面で
『解像度キー』を入力すると2段目の設定画面となり、
解像度として「標準」が選択され、以下順次ローテート
する。以上のる。ここで指を離すと図142の第3段に
示す画面に移行し、先の解像度である「ファイン」が設
定された表示となる。このように、解像度を選択し一位
時間経過すると、カーソルで指定した解像度が確定さ
れ、全解像度の表示が消え確定した解像度が表示され
る。選択できる解像度は、標準、ファイン、スーパーフ
ァイン、ウルトラファインの4種類である。When a “resolution key” is input on the fourth setting screen in FIG. 141, a second setting screen is displayed.
“Standard” is selected as the resolution, and the rotation is performed sequentially. That's all. When the finger is released here, the screen shifts to the screen shown in the third row of FIG. 142, and the display is set with the previous resolution “fine” set. In this way, when the resolution is selected and the first place elapses, the resolution specified by the cursor is determined, the display of all resolutions disappears, and the determined resolution is displayed. Selectable resolutions are standard, fine, super fine, and ultra fine.
【0170】図143、図144は、画質の変更の操作
フローである。操作手順、表示方法は、図141、図1
42に示した解像度と同様である。選択できる画質は、
文字、AA、ハーフトーンである。即ち、図143の最
上段の画面で『画質キー』を入力することにより第2段
の表示に移行し、以後順次第3段、第4段、第2段の表
示を『画質キー』入力毎にローテートする。そして指を
離して一定時間、例えば約2秒間経過すると図144の
画面に移行する。即ち、図143の第3段からは図14
4の上段に、図143の第4段からは図144の下段に
移行する。FIGS. 143 and 144 are operation flow charts for changing the image quality. The operation procedure and display method are shown in FIGS.
The resolution is the same as that shown in FIG. Selectable image quality
Character, AA, halftone. That is, by inputting the "picture quality key" on the uppermost screen of FIG. 143, the display shifts to the second row display, and thereafter the display of the third row, the fourth row, and the second row is sequentially performed every time the "picture quality key" is input. Rotate to Then, after a certain period of time, for example, about 2 seconds, has elapsed after the finger is released, the screen shifts to the screen in FIG. 144. That is, from the third stage in FIG.
144, and from the fourth stage in FIG. 143 to the lower stage in FIG. 144.
【0171】図145、図146は、略称切り替えの操
作フローである。略称とは、発信人名称の略称であり、
図145の上段の設定画面で『略称切替キー』を入力す
ると図146に示す略称切り替えの操作に移行する。こ
こで『取消キー』を入力すれば図145の上段の画面に
戻り、ユーザ略称となる。略称の選択画面で『上下キ
ー』または、『テンキー』入力で発信人名称を設定す
る。そして『OKキー』を入力すると図145の下段の
表示に移行し、略称切替反転表示され、略称切替が行わ
れていることを表示する。なお、「00」はユーザー略
称であり、「01」以下が発信人名称である。このた
め、図146の上段の画面の如くに「00」が選択され
ると図145の上段の画面に戻り、発信人名称は反転し
ない。FIG. 145 and FIG. 146 show the operation flow of abbreviation switching. The abbreviation is the abbreviation of the sender's name,
When the “abbreviated name switching key” is input on the setting screen in the upper part of FIG. If the "cancel key" is input here, the screen returns to the upper screen of FIG. 145 and becomes the user abbreviation. Set the sender's name by inputting "up / down key" or "numeric keypad" on the abbreviation selection screen. Then, when the "OK key" is input, the display shifts to the lower display of FIG. 145, and the abbreviation switching is inverted and displayed to indicate that the abbreviation switching is being performed. Note that “00” is an abbreviation for the user, and “01” and below are the sender names. Therefore, when “00” is selected as in the screen at the top of FIG. 146, the screen returns to the screen at the top of FIG. 145, and the sender name is not inverted.
【0172】図147は、読取サイズの操作フローであ
る。上段の設定画面で『読み取りサイズキー』を入力し
て第2段、第3段の表示にして、『上下キー』で読取サ
イズを設定する。FIG. 147 is an operation flow of the reading size. On the upper setting screen, input the "reading size key" to display the second and third rows, and set the reading size with the "up / down key".
【0173】図148、図149は、タイマ送信の設定
フローである。タイマ送信とは、あらかじめ指定した時
間に通信を行うことで、ここで『上下キー』を入力する
ことで、時間の設定を行う。即ち、図148の上段の設
定画面で『タイマーキー』を入力すると図149の画面
に移行し、『上下キー』を用いて時刻設定を行う。『取
消キー』を入力すると、図149のいずれの画面の場合
も図148の上段の画面に戻る。タイマー設定が終了し
た場合には『OKキー』を入力すると図148の下段の
表示に移行し、『タイマー』が反転表示され、タイマー
送信が設定されていることを示している。FIG. 148 and FIG. 149 are flow charts for setting the timer transmission. Timer transmission means that communication is performed at a predetermined time, and the time is set by inputting an “up / down key” here. That is, when the "timer key" is input on the upper setting screen of FIG. 148, the screen shifts to the screen of FIG. 149, and the time is set using the "up / down key". When the "cancel key" is input, the screen returns to the upper screen of FIG. 148 in any screen of FIG. When the “OK key” is input when the timer setting is completed, the display shifts to the lower display of FIG. 148, and “timer” is highlighted, indicating that the timer transmission is set.
【0174】図150、図151は、ポーリングの操作
フローである。ポーリングには、ポーリング受信と、ポ
ーリング待機がある。ポーリング受信とは、相手機のメ
モリにセットされている原稿を受け取ることである。ま
たポーリング待機とは、相手機の操作で原稿を送るため
に原稿をセットするものである。ポーリングを行なうた
めには、相手機が、ポーリング機能を持つ機械であり、
ポーリングを行う為のパスワード(ポーリングI/D)
が一致することが必要になる。ポーリング(I/D)を
一致させた後、ポーリング受信の設定を行うためには、
以下の操作を行う。FIGS. 150 and 151 show the operation flow of polling. Polling includes polling reception and polling standby. Polling reception refers to receiving a document set in the memory of the partner machine. In the polling standby, an original is set in order to send the original by an operation of the partner machine. In order to perform polling, the partner machine is a machine that has a polling function,
Password for polling (Polling I / D)
Need to match. To set the polling reception after matching the polling (I / D),
Perform the following operations.
【0175】先ず図150の最上段の設定画面で『ポー
リングキー』を入力して第2段の画面にしてポーリング
受信を設定して『OKキー』を入力し、第3段の画面と
して相手先電話番号を入力する。その後『スタートキ
ー』を入力する。First, on the setting screen at the top of FIG. 150, the "Polling key" is entered, the second screen is set, polling reception is set, and the "OK key" is entered. Enter a phone number. After that, input "Start key".
【0176】一方、ポーリング待機を行う為には、第2
段の画面からポーリング待機を選択して図151の最上
段の画面とする。なお、ここで再びポーリング受信を設
定すれば図150の第2段に戻る。図151の最上段で
『OKキー』を入力すると第2段の画面に移行し、原稿
をセットし、『スタートキー』を入力する。すると所定
時間、例えば第3段の表示を行い、メモリ残量を表示す
る。そしてその後最下段の表示に移行し、原稿読み込み
を行い順次メモリに蓄積する。そして読み込みが終了す
ると図150の最下段の表示に移行し、ポーリングを反
転表示してポーリング待機がなされていることを表示す
る。On the other hand, to perform polling standby, the second
The polling standby is selected from the screen at the top and the screen at the top of FIG. 151 is displayed. If polling reception is set again, the process returns to the second stage in FIG. When an "OK key" is input at the top of FIG. 151, the screen shifts to a second screen, where an original is set and a "start key" is input. Then, a display is performed for a predetermined time, for example, the third row, and the remaining memory is displayed. Then, the display shifts to the lowermost display, and the original is read and sequentially stored in the memory. When the reading is completed, the screen shifts to the display at the bottom of FIG. 150, where the polling is highlighted to indicate that the polling is waiting.
【0177】図152は、中継指示の操作フローであ
る。中継指示とは、遠くの相手数カ所に原稿を送る場
合、直接それぞれの宛先に送信せずに、中継機を使って
原稿を送ることをいう。FIG. 152 is an operation flow of a relay instruction. The relay instruction means that when a document is sent to several distant destinations, the document is not sent directly to each destination but is sent using a repeater.
【0178】中継指示を行うためには、図152の上段
の設定画面で『中継指示』を選択して中段の表示に変
え、中継機が登録されている中継グループ番号を選択す
る。その後『OKキー』を入力して下段の設定画面で中
継機の宛先を指定し、『スタートキー』を入力する。In order to give a relay instruction, "relay instruction" is selected on the upper setting screen of FIG. 152, the display is changed to the middle display, and the relay group number in which the repeater is registered is selected. After that, enter the "OK key", specify the destination of the repeater on the lower setting screen, and enter the "Start key".
【0179】図153〜図156は、親展送信、親展出
力の操作フローである。親展送信とは、受信側があらか
じめ親展ボックスと2桁の番号で設定する。そこに送信
側が、親展ボックスを指定して原稿を送信する。親展出
力とは、親展受信した文章をパスワードを入力して、プ
リントすることである。FIGS. 153 to 156 show the operation flow of confidential transmission and confidential output. In the confidential transmission, the receiving side sets in advance a confidential box and a two-digit number. Then, the transmitting side specifies the confidential box and transmits the original. The confidential output means printing a sent confidentially received text by inputting a password.
【0180】親展送信を行うためには、図153の上段
の設定画面で『親展』を選択し、続く下段で『親展送
信』を選択し『OKキー』を入力する。すると図154
の下段の表示に移行する。なお、ここで『取消キー』を
入力すると図153の下段の表示に戻る。そうで無い場
合には親展ボックス番号を『テンキー』で入力し『OK
キー』を入力する。これにより図154の上段の設定画
面に移行し、続いて電話番号を入力し、送信する。To perform confidential transmission, select “confidential” in the upper setting screen of FIG. 153, select “confidential transmission” in the lower row, and enter an “OK key”. Then, FIG.
Move to the lower display. If the "cancel key" is input here, the display returns to the lower part of FIG. 153. If not, enter the confidential box number using the “numeric keys”
Key ". As a result, the screen shifts to the setting screen in the upper part of FIG. 154, and then the telephone number is input and transmitted.
【0181】親展文書出力の場合には、図153の下段
の表示で受信文書出力を選択し、図155の最上段の表
示とする。なお、ここで再度『親展送信』を選択し、又
は『取消キー』を入力すれば図153の下段の表示に戻
る。親展出力する場合には、『OKキー』を入力して第
2段の表示として出力するボックス番号を『テンキー』
より入力する(図155第3段の表示)。ここで、入力
されたボックス番号が未登録であった場合には図156
の最下段の表示に移行し、所定時間、例えば約2秒間こ
の表示を行う。そしてその後図155の第3段の表示に
戻り、正しいボックス番号の入力を促す。なお、ここで
『取消キー』を入力した場合には図155の最上段の表
示に戻る。In the case of confidential document output, the received document output is selected in the lower display of FIG. 153, and the display is displayed at the top of FIG. 155. Here, if "confidential transmission" is selected again or "cancel key" is input, the display returns to the lower part of FIG. 153. In the case of confidential output, enter the "OK key" and enter the number of the box to be output as the second display on the "numeric keypad".
(The display in the third row of FIG. 155). Here, if the input box number has not been registered, the process shown in FIG.
Is displayed, and this display is performed for a predetermined time, for example, about 2 seconds. Thereafter, the display returns to the display in the third row of FIG. 155, and prompts the input of a correct box number. If the "cancel key" is input here, the display returns to the uppermost display in FIG.
【0182】一方、正しいボックス番号が入力された時
には第4段の設定画面に移行し、パスワードを入力し、
図156の最上段の表示とする。そしてパスワード入力
後『OKキー』を入力する。ここで、正しいパスワード
が入力されていない場合には第3段の表示に移行し、正
しいパスワードの入力を促す。正しいパスワードを入力
した場合には受信文書を出力し、第2段の表示に移行す
る。そして、受信文書の出力終了後図155の第2段の
表示に戻る。ここで、これ以上の親展出力を行わない場
合には『取消キー』を入力し、図155の最上段の表示
に戻し、更に『取消キー』を入力して図153の上段の
表示に戻す。On the other hand, when the correct box number is entered, the screen shifts to the fourth setting screen, where the password is entered,
It is assumed that the display is at the top of FIG. After inputting the password, the user inputs "OK key". If the correct password has not been entered, the display shifts to the display in the third row, prompting the user to enter the correct password. If the correct password has been entered, the received document is output and the display shifts to the second stage. Then, after the output of the received document is completed, the display returns to the display in the second row of FIG. If no further confidential output is to be performed, the "cancel key" is input to return to the top display in FIG. 155, and the "cancel key" is further input to return to the upper display in FIG. 153.
【0183】図157は、送信における画像処理であ
り、これらは、後述したコピー操作における画像処理と
同様である。FIG. 157 shows image processing in transmission, and these are the same as the image processing in the copy operation described later.
【0184】図158〜図160は、送信における読取
モードの設定フローである。読取モードには、ページ連
写(右開き、左開き)、両面連写、2in1がある。ペー
ジ連写とは、圧板読み込みにおいて、原稿の右半分と、
左半分を2枚の原稿として読み込む方法である。右半分
から読み込むか、左半分から読み込みかにより右開き、
左開きがある。両面連写とは、原稿給送装置(DH)に
よる読み込みで、両面原稿の表面、裏面を1ページずつ
読み込む方法である。2in1読み込みとは、原稿台上に
2枚の原稿を並べて給送し、2枚の原稿を1枚の原稿と
して読み込む方法である。FIGS. 158 to 160 are flowcharts for setting the reading mode in transmission. In the reading mode, there are page continuous shooting (right opening, left opening), double-side continuous shooting, and 2in1. Continuous page copying means reading the right half of the original
In this method, the left half is read as two originals. Depending on whether you read from the right half or the left half, open right,
There is a left opening. The double-sided continuous shooting is a method of reading the front and back sides of a double-sided document one page at a time by reading with a document feeder (DH). The 2-in-1 reading is a method of arranging and feeding two originals on a platen and reading the two originals as one original.
【0185】図158の上段の設定画面で『読み取りモ
ード』を選択すると、図159の設定画面に移行する。
ここで、『ページ連写』を選択すると図159の最上段
に、『両面連写』を選択すると第3段に、『2in1』
を選択すると最下段に示すそれぞれの設定画面に移行す
る。『ページ連写』の場合には、右半分から読み込む
か、左半分から読み込みかにより右開き、左開きがある
ため、最上段と第2段の表示画面に示す如くいずれかを
選択する。図159のいずれかの画面の如くに各処理モ
ードの選択が終了すると『OKキー』を入力して、図1
58の中段に示す設定画面にする。なお、図159のい
すれかの画面で『取消キー』を入力すると図158の上
段の表示に戻る。When "reading mode" is selected on the upper setting screen in FIG. 158, the screen shifts to the setting screen in FIG.
Here, if “page continuous shooting” is selected, the top row of FIG. 159 is displayed, and if “double-sided continuous shooting” is selected, the third row is “2in1”.
When is selected, the screen shifts to each setting screen shown at the bottom. In the case of “page continuous shooting”, since there is a right opening and a left opening depending on whether reading is performed from the right half or reading from the left half, either one is selected as shown in the display screen of the top row and the second row. When the selection of each processing mode is completed as shown in one of the screens of FIG.
The setting screen shown in the middle section of 58 is displayed. If the "cancel key" is input on any screen of FIG. 159, the display returns to the upper part of FIG. 158.
【0186】また、「2in1」読み込みにおいては、原
稿枚数が奇数枚か偶数枚かにより、読み込み方が異なる
ので、図159の最下段の設定画面で『カウントキー』
を入力し、図158の下段の画面とする。ここでオート
カウントを指定することによりカウント動作をするか、
偶数枚、奇数枚を指定する。ここでオートカウントを指
定する時にはこの図の状態で『OKキー』を入力して中
段の表示とする。In the case of "2 in 1" reading, the reading method differs depending on whether the number of originals is odd or even. Therefore, the "count key" is displayed on the lowermost setting screen in FIG.
Is input to make the lower screen of FIG. 158 the screen. Specify the auto count here to perform the count operation,
Specify an even number or an odd number. Here, when the automatic count is designated, the "OK key" is input in the state of FIG.
【0187】偶数枚、奇数枚を指定する場合には、『+
キー』や『−キー』を入力して、例えば図160の上段
の表示の如く所望の枚数を設定する。枚数の設定が終了
すると『OKキー』を入力して下段の設定画面に移行す
る。これは、2in1を行うためには、原稿サイズが必要
なためであり、ここでそれも指定する。これを設定する
ことにより、読取モードを設定することができる。そし
て『OKキー』を入力することにより、図158の中段
の設定画面に移行する。なお、この「2in1」処理で
『取消キー』を入力すると図159の最下段の画面に戻
る。When specifying an even number or an odd number, "+
Key or "-key" is input to set a desired number as shown in the upper part of FIG. 160, for example. When the setting of the number of sheets is completed, "OK key" is input and the screen shifts to the lower setting screen. This is because a document size is required to perform 2 in 1, which is also specified here. By setting this, the reading mode can be set. By inputting the "OK key", the screen shifts to the setting screen in the middle of FIG. 158. If the "cancel key" is input in the "2 in 1" processing, the screen returns to the lowermost screen in FIG.
【0188】図161は、試し撮りの操作フローであ
る。試し撮りは、設定されているモードで送信される原
稿を読み取り、それをプリントする動作である。図16
2は、モニタの操作フローである。FIG. 161 is an operation flow for trial shooting. The trial shooting is an operation of reading a document transmitted in a set mode and printing it. FIG.
2 is a monitor operation flow.
【0189】図162の上段の設定画面で『モニタキ
ー』の入力を行うと、下段に示す様に送受信状況が表示
される。この送受信の状況は、リアルタイムで表示され
る。また、モニタで送信状態の時に『ストップキー』を
入力すると、送信を止めることができる。When the "monitor key" is input on the upper setting screen of FIG. 162, the transmission / reception status is displayed as shown in the lower row. This transmission / reception status is displayed in real time. If the user inputs a "stop key" in the transmission state on the monitor, the transmission can be stopped.
【0190】図163、図164は、通信管理レポート
の操作フローである。通信管理レポートとは、送信、受
信の通信結果を確認するためのレポートである。図16
3の画面で『通信結果レポート』を入力することで図1
64の画面に移行し、通信結果レポートを表示すること
ができる。FIGS. 163 and 164 show the operation flow of the communication management report. The communication management report is a report for confirming the transmission and reception communication results. FIG.
By inputting "Communication result report" on the screen of Fig. 3,
The screen shifts to the screen 64 and a communication result report can be displayed.
【0191】図165〜図168は、メモリ照会の操作
フローである。メモリ照会では、メモリの中にある送信
文書、受信文書を確認できる。また送信文書に関して
は、再送信、消去、プリント、宛先開始時刻、発信人名
称の変更ができる。宛先の変更は通過、削除、修正がで
きる。受信文書は、リストプリントを行うことができ
る。FIGS. 165 to 168 show the operation flow of the memory inquiry. In the memory inquiry, the transmitted document and the received document in the memory can be confirmed. In addition, for a transmitted document, retransmission, deletion, printing, destination start time, and sender name can be changed. Changes in destination can be passed, deleted, or modified. The received document can be printed as a list.
【0192】図165の最上段で『メモリ照会キー』を
入力すると第2段の設定画面に移行し、表示するリスト
の選択を行う。ここで、『送信文書リスト』を選択する
と第3段の画面に移行する。ここで所望の文書を選択し
て『プリントキー』を入力すると最下段の表示に移行
し、選択された送信文書をプリントする。そして出力終
了後再び第3段の表示に戻る。When the "memory inquiry key" is input at the top of FIG. 165, the screen shifts to the setting screen of the second row, and the list to be displayed is selected. If the user selects "transmission document list", the screen shifts to the third stage screen. Here, when a desired document is selected and a "print key" is input, the display shifts to the lowermost display, and the selected transmission document is printed. Then, after the output is completed, the display returns to the third stage.
【0193】一方、第3段の設定画面で、表示されたリ
ストより所望の文書をセンタして『再送信キー』を入力
すると図166の第2段の設定画面に移行する。そし
て、再送信の手続を行い、所定時間この画面表示後、例
えば約2秒後に再び図165の第3段の表示に戻る。On the other hand, if a desired document is centered on the displayed list on the third stage setting screen and a "retransmission key" is input, the screen shifts to the second stage setting screen in FIG. Then, a retransmission procedure is performed, and after this screen is displayed for a predetermined time, for example, after about 2 seconds, the display returns to the third row of FIG. 165 again.
【0194】ここで、表示されたリストより所望の文書
をセンタして『消去キー』を入力すると図166の第3
段の確認画面に移行する。ここで、この文書を消去して
よい場合には『OKキー』を押下してこの文書を消去す
る。そして表示は再び、図165の第3段の表示に戻
る。確認画面で消去をしない場合には『取消キー』を入
力することにより選択文書を消去しないで図165の第
3段の表示に戻る。Here, when a desired document is centered on the displayed list and an “erase key” is input, a third document in FIG.
Move to the column confirmation screen. If the document can be deleted, the user presses the "OK key" to delete the document. Then, the display returns to the display of the third row in FIG. 165 again. If the user does not delete the document on the confirmation screen, the user returns to the third display of FIG. 165 without deleting the selected document by inputting the "cancel key".
【0195】図165の第3段の画面において、『リス
トプリントキー』を入力すると図166の最下段の表示
に移行し、送信文書リストをプリントしている旨を報知
する。そして所定時間、例えば約2秒経過後再び図16
5の第3段の表示に戻る。When the "list print key" is input on the third screen of FIG. 165, the display shifts to the lowermost screen of FIG. 166 to notify that the transmission document list is being printed. After a lapse of a predetermined time, for example, about 2 seconds, FIG.
It returns to the display of the third row of No. 5.
【0196】ここで、『変更キー』を入力すると図16
7の最上段の表示に移行する。ここで、『宛先』を選択
すると第2段の表示に移行する。ここで、第2段で『追
加』を選択すると宛先の追加が可能となり、『テンキ
ー』より順次宛先を追加していく。ここで例えば『削
除』を選択すると第3段の確認画面標示となり、ここで
『OKキー』を入力すると当該選択文書が削除され、
『取消キー』が入力されると削除せずに第2段の表示に
戻る。このようにして順次宛先の追加を行い、16件入
力される、更に『テンキー』が入力されると最下段の表
示となり、これ以上の同報が指定できないことを表示す
る。これを所定時間、例えば約2秒間行い、その後に図
168の最上段の表示に移行する。Here, when the “change key” is input, FIG.
The display shifts to the uppermost display of No. 7. Here, when "destination" is selected, the display shifts to the display of the second row. Here, if "add" is selected in the second row, the destination can be added, and the destination is sequentially added from "numeric keypad". Here, for example, if "delete" is selected, the confirmation screen is displayed in the third row, and if the "OK key" is input here, the selected document is deleted.
When the "cancel key" is input, the display returns to the second row without deleting. In this way, destinations are sequentially added, and when 16 items are input, and further when the “numeric keypad” is input, the display at the bottom is displayed, indicating that further broadcast cannot be designated. This is performed for a predetermined time, for example, about 2 seconds, and then the display is shifted to the uppermost display in FIG.
【0197】更に図167の第2段で『修正』を選択し
た場合(テンキーダイヤルのみ)には、図168の第4
段の確認画面に移行し、現在表示されている宛先を『テ
ンキー』で修正可能となる。ここで所望の修正を行い
『OKキー』を入力すると修正が行われ図167の第2
段の表示に戻る。一方、修正を中止する場合には『取消
キー』を入力することにより修正せずに図167の第2
段の表示に戻る。Further, when "correction" is selected in the second row of FIG. 167 (only with the ten-key dial), the fourth
The display shifts to the column confirmation screen, and the currently displayed destination can be corrected with the “numeric keypad”. Here, if desired correction is made and "OK key" is input, the correction is made and the second correction shown in FIG.
Return to the column display. On the other hand, when canceling the correction, the user inputs the “cancel key” and the second key of FIG.
Return to the column display.
【0198】更に、図167の最上段の設定画面で『開
始時刻』を選択した場合には図168の第4段の表示に
移行し、開始時刻の設定が可能となる。ここで所望の開
始時刻を設定し『OKキー』を入力すると開始時刻設定
が行われ図167の第2段の表示に戻る。一方、時刻設
定を中止する場合には『取消キー』を入力することによ
り時刻設定せずに図167の第2段の表示に戻る。Further, when "start time" is selected on the uppermost setting screen in FIG. 167, the display shifts to the display in the fourth row in FIG. 168, and the start time can be set. Here, when the desired start time is set and the "OK key" is input, the start time is set, and the display returns to the second display in FIG. 167. On the other hand, when canceling the time setting, the user returns to the display of the second row in FIG. 167 without setting the time by inputting the “cancel key”.
【0199】更に、図167の最上段の設定画面で『発
信人名称』を選択した場合には図168の第2段の表示
に移行し、発信人名称を選択可能となる。ここで所望の
発信人名称を選択する。そして『OKキー』を入力する
と発信人名称の選択が行われ図167の第2段の表示に
戻る。一方、時刻設定を中止する場合には『取消キー』
を入力することにより発信人名称の選択をせずに図16
7の第2段の表示に戻る。Further, when "sender name" is selected on the uppermost setting screen in FIG. 167, the display shifts to the display in the second row in FIG. 168, and the sender name can be selected. Here, a desired sender name is selected. When the "OK key" is input, the name of the sender is selected, and the display returns to the display on the second row in FIG. 167. On the other hand, to cancel the time setting, press the "Cancel key"
16 without selecting the sender name by inputting
It returns to the display of the second row of 7.
【0200】一方、図165の第2段で『受信文書リス
ト』を選択すると図166の最上段の設定画面に移行す
る。ここで『リストプリントキー』を入力すると図16
8の最下段の表示に移行し、受信文書リストをプリント
している旨を報知する。そして所定時間、例えば約2秒
経過後再び図166の最上段の表示に戻る。ここで受信
文書リスト処理を終了する場合には『OKキー』を入力
することにより図165の第2段の表示に戻る。On the other hand, when “Received Document List” is selected in the second row of FIG. 165, the screen shifts to the uppermost setting screen of FIG. 166. When the "list print key" is input here, FIG.
Then, the display shifts to the lowermost display of No. 8 to notify that the received document list is being printed. After a lapse of a predetermined time, for example, about 2 seconds, the display returns to the uppermost display in FIG. 166 again. If the received document list processing is to be terminated here, the user returns to the display of the second row in FIG. 165 by inputting the “OK key”.
【0201】図169〜図171は、ワンタッチダイヤ
ルの登録の操作フローである。FIGS. 169 to 171 show an operation flow of one-touch dial registration.
【0202】図169の最上段の設定画面で『ダイヤル
登録』を選択すると第2段の設定画面に移行する。ここ
で、登録する項目を選択する。『ワンタッチダイヤル』
を選択すると、先ず最初にワンタッチダイヤルの(0
1)が選択される。ここで、(01)が未登録の場合に
は第3段の表示に移行し、ワンタッチダイヤルの登録を
行う。ここで『テンキー』を入力すると図170の第3
段の表示に移行し、入力される電話番号が順次表示され
る。そして入力結果がOKであれば『OKキー』を入力
して所定時間最下段の登録確認画面を表示する。なおこ
こで、登録処理を終了したい時には『取消キー』を入力
することにより図169の第2段の表示に戻る。When "Dial Registration" is selected on the uppermost setting screen in FIG. 169, the display shifts to the second setting screen. Here, the item to be registered is selected. "One-touch dial"
When you select, first, (0
1) is selected. If (01) has not been registered, the display shifts to the third row of display, and one-touch dial registration is performed. Here, when the “numeric keypad” is input, the third key in FIG.
The display shifts to the column display, and the input telephone numbers are sequentially displayed. Then, if the input result is OK, "OK key" is input to display the registration confirmation screen at the bottom of the predetermined time. Here, when it is desired to end the registration processing, the user returns to the display of the second row in FIG. 169 by inputting the “cancel key”.
【0203】図170の第3段で略称も登録する場合に
は『略称キー』を入力し、図169最下段において相手
先略称を入力する。入力終了後『OKキー』を入力する
と図170の第3段に戻る。なお、この時の表示は最上
段の表示の如くに略称が含まれたものとなる。ここで
『F網』を選択すると図171の第2段の設定画面に移
行し、F網への登録が可能となる。ここでF網を設定し
て『OKキー』を入力すると図170の最下段の登録確
認画面に移行し、『取消キー』を入力した場合には図1
69の第2段の表示に戻る。In the case where an abbreviation is also registered in the third row of FIG. 170, the "abbreviation key" is input, and in the lowermost row of FIG. 169, the destination abbreviation is input. If "OK key" is input after the input, the process returns to the third row in FIG. The display at this time includes abbreviations as in the display at the top. If "F network" is selected here, the screen shifts to the setting screen in the second row of FIG. 171 and registration in the F network becomes possible. Here, when the F network is set and the "OK key" is input, the screen shifts to the registration confirmation screen at the bottom of FIG. 170, and when the "cancel key" is input, FIG.
It returns to the display of the second row of 69.
【0204】また、図170の第3段の画面で『ポーズ
キー』を入力すると図171の最下段の画面に移行し、
電話番号の間に「ポーズ」が挿入される。ここで『OK
キー』を入力すると図170の最下段の確認画面に移行
し、『取消キー』を入力した場合には図169の第2段
の表示に戻る。When the "pause key" is input on the third screen of FIG. 170, the screen shifts to the lowermost screen of FIG. 171.
A "pause" is inserted between the phone numbers. Here, "OK
When the "key" is input, the screen shifts to the lowermost confirmation screen in FIG. 170, and when the "cancel key" is input, the display returns to the second row in FIG. 169.
【0205】更に、図169の第2段で『ワンタッチダ
イヤルキー』入力時に、ワンタッチダイヤルの(01)
がすでに登録されている場合には図170の最上段の設
定画面に移行する。そして現在登録されている内容を表
示する。この登録内容を変更する場合には『消去キー』
を入力する。これにより第2段の消去確認画面となり、
『OKキー』により消去を確認すると図169の第3段
の画面に移行し、上述した手順で登録を行う。Further, when the "one-touch dial key" is input in the second row of FIG.
If is already registered, the screen shifts to the setting screen at the top of FIG. Then, the currently registered contents are displayed. "Erase key" to change this registration
Enter This will bring up the second erasure confirmation screen,
When the deletion is confirmed with the "OK key", the screen shifts to the third screen in FIG. 169, and registration is performed in the above-described procedure.
【0206】また、図170の最上段の表示でOKの場
合には『OKキー』を入力することにより最下段の表示
に移行し、所定時間、例えば約2秒間この表示をした後
図171の上段の設定画面に移行し、(02)のワンタ
ッチダイヤルの登録に移行する。以下、(01)の場合
と同様にして順次ワンタッチダイヤルへの登録を行う。In the case of OK in the uppermost display of FIG. 170, the display shifts to the lowermost display by inputting the "OK key", and after this display is performed for a predetermined time, for example, about 2 seconds, the display of FIG. The display shifts to the upper setting screen, and shifts to the one-touch dial registration of (02). Thereafter, registration with the one-touch dial is sequentially performed in the same manner as in the case of (01).
【0207】図172〜図175は、短縮ダイヤルの登
録の操作フローである。短縮ダイヤルは、相手先略称の
他に、電話帳登録ができる。電話帳は、“あ”〜“ん”
の電話帳に登録することができる。短縮ダイヤルは、上
述したワンタッチダイヤルと同様にして登録でき、図1
72が上述した図169に、図173が図170に、図
174が図171に対応する。なお、図175は短縮ダ
イヤルの仕方を示している。FIGS. 172 to 175 show an operation flow for registering a speed dial. The speed dial can be registered in the telephone directory in addition to the abbreviation of the destination. Phonebooks are "A" to "N"
Can be registered in the telephone directory. The speed dial can be registered in the same manner as the one-touch dial described above.
172 corresponds to FIG. 169, FIG. 173 corresponds to FIG. 170, and FIG. 174 corresponds to FIG. FIG. 175 shows a method of abbreviated dialing.
【0208】図176、図177は、ワンタッチダイヤ
ル、短縮ダイヤルのオプションの設定フローである。上
述した図170、図171、図173、図174で『オ
プションキー』が押下されると図176の最上段の設定
画面に移行する。そして、ここで元の画面に戻りたけれ
ば『OKキー』又は『取消キー』を押下する。また、こ
こで『送信スピード』を選択して所望の送信速度を、
『国際回線』を選択して回線を選択する。『親展送信』
を選択すれば中段の表示に移行し、また、中継指示があ
れば『中継指示キー』を入力することにより下段の表示
に移行する。これらの設定がOKであれば『OKキー』
を入力して所望の処理を実行する。FIG. 176 and FIG. 177 are flowcharts for setting options for one-touch dialing and speed dialing. When the “option key” is pressed in FIGS. 170, 171, 173, and 174 described above, the screen shifts to the uppermost setting screen in FIG. 176. Then, if it is desired to return to the original screen, the user presses the "OK key" or the "cancel key". Also, select "Transmission speed" here and set the desired transmission speed,
Select "International line" and select the line. "Confidential transmission"
Is selected, the display shifts to the middle display. If there is a relay instruction, the display shifts to the lower display by inputting a "relay instruction key". "OK key" if these settings are OK
To execute a desired process.
【0209】なお、図177は当該処理における国際回
線及び送信スピードのキー入力毎の選択表示順序を示し
ている。FIG. 177 shows the selection display order for each key input of the international line and the transmission speed in the processing.
【0210】図178〜図181は、グループダイヤル
の登録フローである。FIGS. 178 to 181 show a registration flow of the group dial.
【0211】図178の第1段の設定画面で『グループ
ダイヤル』を選択すると第2段の画面に移行し、グルー
プダイヤルを短縮又はワンタッチダイヤルの中に設定で
きる。既に設定されていれば図179の第1段に移行
し、この設定でよければ『OKキー』を入力する。これ
により第3段の画面に移行する。一方、ここで設定を変
更する場合には『消去キー』を入力し、第2段の確認画
面を経て『OKキー』の入力により図178の第2段に
移行する。When "group dial" is selected on the first-stage setting screen in FIG. 178, the screen shifts to the second-stage screen, where the group dial can be shortened or set to one-touch dial. If it has already been set, the process moves to the first row in FIG. 179, and if this setting is acceptable, an "OK key" is input. As a result, the screen shifts to the third screen. On the other hand, if the setting is to be changed here, the user inputs the "delete key" and enters the "OK key" via the confirmation screen in the second row to shift to the second row in FIG. 178.
【0212】図178の第2段の設定画面でグループダ
イヤルを短縮又はワンタッチダイヤルに設定する場合
で、『短縮』に設定の場合には第3段の画面、『ワンタ
ッチ』に設定の場合には第4段の画面でそれぞれ設定で
きる。設定がOKであれば『OKキー』を入力して図1
79の第3段の表示に移行する。そしてグループ略称を
入力する場合には第4段の画面で略称を入力する。入力
終了後『OKキー』を入力すれば図180の第1段の画
面に移行し、登録確認画面が所定時間例えば約2秒間表
示され、その後第2段の表示に移行し次の場所への登録
が可能となる。When setting the group dial to abbreviated or one-touch dialing on the second-stage setting screen in FIG. 178, the third-stage screen is set when "abbreviated" is set, and the group dial is set when "one-touch" is set. Each can be set on the fourth screen. If the setting is OK, enter "OK key" and
The display shifts to the display of the third row of 79. When inputting the group abbreviation, the abbreviation is input on the screen of the fourth row. If "OK key" is input after the input is completed, the screen shifts to the first screen of FIG. 180, a registration confirmation screen is displayed for a predetermined time, for example, about 2 seconds, and then the screen shifts to the second screen and the next place is displayed. Registration is possible.
【0213】一方、第3段の画面で短縮ダイヤルでグル
ープダイヤルを設定する場合には『短縮』を選択して図
181の第3段の画面として『テンキー』を入力して第
4段の確認画面でダイヤルを登録する。そして『OKキ
ー』で図179の第4段に移行し、グループ略称入力を
行う。On the other hand, when setting a group dial by abbreviated dialing on the third stage screen, select "abbreviated" and enter "numeric keypad" as the third stage screen in FIG. 181 to confirm the fourth stage. Register the dial on the screen. Then, the screen shifts to the fourth row in FIG. 179 with the “OK key”, and the group abbreviation is input.
【0214】また、第3段の画面で電話帳でグループダ
イヤルを設定する場合には『電話帳』を選択して図18
0の第3段の画面として電話帳から選択し、『OKキ
ー』で再び図179の第3段の画面に移行する。また、
この図179の第3段の画面で、『宛先の消去』を選択
すると図181の第1段の表示に移行し、宛先消去の確
認画面が表示される。消去してよければ『OKキー』の
入力で図179の第4段の表示に移行する。一方、消去
を取り止める時には『取り消しキー』を入力して図17
8の第3段又は第4段の画面に戻る。In the case where group dialing is set in the telephone directory on the third screen, "telephone directory" is selected and FIG.
0 is selected from the telephone directory as the third screen, and the screen shifts to the third screen of FIG. 179 again with the “OK key”. Also,
When "delete destination" is selected on the third stage screen of FIG. 179, the display shifts to the first stage display of FIG. 181 and a confirmation screen for destination deletion is displayed. If it is OK to delete, the display shifts to the fourth row of FIG. 179 by inputting the “OK key”. On the other hand, when canceling the deletion, the user inputs the "cancel key"
The screen returns to the screen of the third or fourth row of FIG.
【0215】図182〜図184は、メールポストの登
録フローである。この場合にも上述した設定と同様であ
るが、図182の第2段の画面で既に登録されている時
には図183の第1の画面に、『電話帳』が選択された
時には図184の第3段の画面に移行し、第3段又は第
4段の表示で『OKキー』を入力すれば図183の第3
段の画面に移行する。FIGS. 182 to 184 show a mail post registration flow. In this case, the setting is the same as that described above. However, when the information is already registered on the second screen of FIG. 182, the first screen of FIG. 183 is displayed. The screen shifts to a three-level screen, and when the "OK key" is input in the third or fourth level display, the third level in FIG. 183 is displayed.
Move to the screen of the column.
【0216】図185〜図188は、中継グループの登
録フローである。この場合も上述した登録フローの場合
と同様であり、図185の第3段の画面で『OKキー』
が入力されると図186の第1段の画面に移行する。FIGS. 185 to 188 are flowcharts for registering a relay group. This case is the same as the case of the above-described registration flow, and the "OK key" is displayed on the third screen of FIG. 185.
186 is entered, the screen shifts to the first screen of FIG. 186.
【0217】図189は、ユーザ電話番号の登録フロー
である。下段に示す様にユーザ電話番号を『テンキー』
より入力する。FIG. 189 is a registration flow of a user telephone number. Enter the user's phone number as "numeric keypad" as shown below.
Enter more.
【0218】図190は、ユーザ略称の登録フローであ
る。下段でユーザ略称を入力することができる。FIG. 190 is a registration flow of a user abbreviation. A user abbreviation can be input at the bottom.
【0219】図191、図192は、発信人名称の登録
フローである。各操作は上述同様であるが、図191の
第3段で『消去』を選択した場合には図192の上段の
確認画面に移行し、消去OKであれば選択名称が消去さ
れ、下段の登録画面となる。登録は図191の下段の画
面と同様にして行う。ここで、登録をしない場合には
『取消キー』を入力することにより図191の第2段の
画面に移行する。FIGS. 191 and 192 show the registration flow of the sender name. The respective operations are the same as described above, but if "Erase" is selected in the third row of FIG. 191, the screen shifts to the confirmation screen in the upper row of FIG. 192. If the deletion is OK, the selected name is deleted and the lower row is registered. Screen. The registration is performed in the same manner as in the lower screen of FIG. If registration is not performed, the screen shifts to the second screen of FIG. 191 by inputting a “cancel key”.
【0220】図193は、通信管理レポート時刻の設定
フローである。図の設定画面により通信管理レポート時
刻を登録できる。FIG. 193 is a flowchart for setting the communication management report time. The communication management report time can be registered on the setting screen shown in the figure.
【0221】図194〜図197は、親展ボックスの登
録フローである。図194の第1段の設定画面により順
次ガイダンスに従ってボックス番号を設定し、続いて第
4段の画面で『テンキー』を入力すると図195の上段
の画面に移行し、パスワードを入力する。続いて下段で
親展ボックスの略称を入力し、ここで入力OKであれば
『OKキー』を入力する。これにより下段の画面より図
194の第2段の画面に戻る。そして次の親展ボックス
への登録が可能となる。FIGS. 194 to 197 show the registration flow of the confidential box. A box number is sequentially set in accordance with the guidance on the setting screen of the first row in FIG. 194, and when the “numeric keypad” is input on the screen of the fourth row, the screen shifts to the upper screen of FIG. 195 and a password is input. Subsequently, the abbreviation of the confidential box is input in the lower part, and if the input is OK, "OK key" is input. As a result, the screen returns to the second screen of FIG. 194 from the lower screen. Then, registration to the next confidential box becomes possible.
【0222】以上の例は親展ボックスが未登録の場合で
あり、指定親展ボックスが既に登録済であれば図194
の第3段の画面より図196の第1段の設定画面に移行
し、パスワード確認画面となる。パスワード入力が正し
くなければ第2段より図197の第1段の画面に移行
し、正しいパスワード入力を促す。パスワード入力が正
しければ第2段より第3段の画面となる。The above example is for a case where the confidential box has not been registered. If the designated confidential box has already been registered, FIG.
The screen shifts from the third screen to the first setting screen in FIG. 196, and a password confirmation screen is displayed. If the password input is not correct, the screen shifts from the second stage to the first stage screen in FIG. 197, and prompts for the correct password input. If the password input is correct, the screen is changed from the second stage to the third stage.
【0223】ここで変更内容の選択が可能となり、『パ
スワード変更』を選択した場合には図197の中段第2
段の設定画面に移行し、ここで変更を行い再び図196
の第3段の画面に戻る。『略称変更』を選択した場合に
は図197の下段の画面に移行し、略称を変更後再び図
196の第3段の画面に戻る。『ボックス消去』を選択
した場合には第4段の確認画面に移行し、消去OKであ
れば『OKキー』を入力する。これにより図194の第
2段に戻る。図196の第3段の画面からも『OKキ
ー』を入力することにより図194の第2段に戻る。At this point, the change content can be selected. When "change password" is selected, the second
The screen shifts to the setting screen of the column, where changes are made and FIG.
It returns to the screen of the third row. If "change abbreviation" is selected, the screen shifts to the lower screen in FIG. 197, and after changing the abbreviation, returns to the screen in the third row in FIG. 196 again. If "Erase Box" is selected, the screen shifts to the confirmation screen on the fourth row, and if the erasure is OK, "OK key" is input. This returns to the second stage in FIG. By inputting the "OK key" also from the screen on the third row in FIG. 196, the display returns to the second row in FIG. 194.
【0224】図198は、ポーリングI/Dの設定フロ
ーである。ポーリングI/Dは、「1」と「0」の組み
合せであり8桁の数字である。これを図の様にして設定
する。図199は、スピーカ音量の設定フローである。
これを図の様にして設定する。FIG. 198 is a flowchart for setting the polling I / D. The polling I / D is a combination of “1” and “0” and is an eight-digit number. Set this as shown in the figure. FIG. 199 is a setting flow of the speaker volume.
Set this as shown in the figure.
【0225】図200は、ポーズ時間の設定フローであ
る。これを図の様にして設定する。FIG. 200 is a flowchart for setting a pause time. Set this as shown in the figure.
【0226】図201、図202は、標準モードの変更
の設定フローである。標準モードとは、解像度、画質、
濃度であり、これらを標準のモードとして登録すること
ができる。また初期値に戻すこともできる。これを図の
様にして設定する。図201の第3段の画面において、
『OKキー』を入力して登録を選択すると図202の第
1段の画面に移行し、この画面で『OKキー』を入力す
ると所定時間例えば約2秒間「登録しました」の表示を
行った後図201の第1段の画面に、『取消キー』を入
力すると図201の第3段の画面に移行する。また、図
202の第2段の画面で『OKキー』又は『取消キー』
を入力した場合には図201の第3段の画面に移行す
る。FIGS. 201 and 202 show a setting flow for changing the standard mode. Standard mode refers to resolution, image quality,
Density, which can be registered as a standard mode. It can also be returned to the initial value. Set this as shown in the figure. In the third screen of FIG. 201,
When "OK key" is input and registration is selected, the screen shifts to the first screen of FIG. 202. When "OK key" is input on this screen, "registered" is displayed for a predetermined time, for example, about 2 seconds. When the "cancel key" is input on the first screen of FIG. 201, the screen shifts to the third screen of FIG. In the second screen of FIG. 202, "OK key" or "Cancel key"
Is entered, the screen shifts to the screen on the third row in FIG.
【0227】また、図201の第4段の画面で『OKキ
ー』を入力すると図202の第3段の画面に移行する。
この画面で『取消キー』を入力すると図201の第3段
の画面に、『OKキー』を入力した場合には、所定時間
例えば約2秒間「初期化しました」の表示をした後図2
01の第1段の画面に戻る。When the "OK key" is input on the fourth screen of FIG. 201, the screen shifts to the third screen of FIG.
When the "cancel key" is entered on this screen, the "OK" key is entered on the third screen of FIG.
The screen returns to the first screen of 01.
【0228】図203、図204は、ユーザソフトスイ
ッチの設定の操作フローである。従来のファックス機能
のユーザソフトスイッチの設定と、ソータの装着されて
いる機械についてはソートビンの設定もできる。これを
図203の様にして設定する。なお、図204はユーザ
ソフトスイッチの項目を示している。FIG. 203 and FIG. 204 are operation flow charts for setting the user software switch. It is also possible to set the user software switch of the conventional fax function and to set the sort bin for a machine equipped with a sorter. This is set as shown in FIG. FIG. 204 shows items of the user software switch.
【0229】図205〜図208は、強制メモリ受信の
設定、出力の操作フローである。これにより、強制メモ
リ受信の設定、出力を行うことができる。強制メモリ受
信は、受信した文書をプリントするのではなく、強制的
にメモリで代行受信を行うことである。強制メモリ受信
は、開始時刻、終了時刻、指定時間なしの設定ができ
る。また強制メモリ受信では、パスワードを設定するこ
とができる。さらに出力は、強制受信した文章を出力す
ることができる。FIGS. 205 to 208 show the operation flow for setting and outputting forced memory reception. Thus, setting and output of the forced memory reception can be performed. The forced memory reception is to forcibly perform the alternate reception in the memory instead of printing the received document. For the forced memory reception, a start time, an end time, and no specified time can be set. In the forced memory reception, a password can be set. Further, the output can output the sentence that is forcibly received.
【0230】図205の第1段の画面で『強制メモリ受
信』を選択すると、パスワードの設定があれば図206
の第1段の画面に移行し、ここでパスワードを入力する
と第2段の画面に移行し、ここで、『OKキー』を入力
した時に、入力したパスワードが正しければ図207の
第1段に移行する。一方、正しく無ければ図205の中
段に移行し、ここで再度パスワードを入力すると再び図
206の中段の画面に移行する。When "forced memory reception" is selected on the first screen of FIG. 205, if there is a password setting, FIG.
The screen shifts to the first screen of FIG. 207. When the password is input here, the screen shifts to the second screen. When the "OK key" is input and the input password is correct, the screen shifts to the first screen of FIG. Transition. On the other hand, if the password is not correct, the screen shifts to the middle of FIG. 205, and if the password is input again, the screen shifts to the middle screen of FIG. 206 again.
【0231】また、図205の第1段の画面で『強制メ
モリ受信』の選択時、パスワードの設定が無ければ図2
07の第1段の画面に移行する。ここで強制メモリ受信
のモードを選択し、ここで『パスワード設定キー』を押
下するとパスワードの設定が可能であり、図205の下
段の表示に移行する。ここでパスワードを入力すると図
206の下段の画面に移行し、これでよければ『OKキ
ー』を押下する。すると図207の第1段の画面に戻
る。When "forced memory reception" is selected on the first screen of FIG. 205, if no password is set, FIG.
The screen shifts to the first screen of 07. Here, the mode of the forced memory reception is selected, and when the “password setting key” is pressed here, the password can be set, and the display shifts to the lower display of FIG. 205. If the password is input here, the screen shifts to the lower screen of FIG. 206, and if this is all right, the “OK key” is pressed. Then, the screen returns to the first screen of FIG.
【0232】一方、図207の第3段で時間帯を設定し
て『OKキー』を入力すると図208の第3段の表示に
移行し、送信可能となる。また、図207の最下段で
『OKキー』を入力すると図208の最下段の確認画面
に移行し、送信可能となる。なおこの画面で『指定なし
キー』を入力すれば、図207の第3段の画面に移行す
る。On the other hand, when the time zone is set in the third row in FIG. 207 and the "OK key" is input, the display shifts to the display in the third row in FIG. 208 and transmission becomes possible. When the user inputs the "OK key" at the bottom of FIG. 207, the screen shifts to the confirmation screen at the bottom of FIG. 208 and transmission becomes possible. If the "non-designated key" is entered on this screen, the screen shifts to the third screen in FIG. 207.
【0233】更に、図207の第1段の画面で『出力キ
ー』を入力した場合には、図208の第1段に画面(受
信文書ありの場合)、又は第2段の画面(受信文書なし
の場合)に移行する。第1段の画面の場合には受信文書
出力後図207の第1段の画面に戻り、第2段の画面の
場合には所定時間例えば約2秒間経過後自動的に図20
7の第1段の表示に戻る。Further, when the "output key" is input on the first screen of FIG. 207, the first screen (with a received document) or the second screen (received document) of FIG. If no). In the case of the first stage screen, after the received document is output, the display returns to the first stage screen of FIG. 207, and in the case of the second stage screen, a predetermined time, for example, about 2 seconds elapses, automatically.
It returns to the display of the first row of 7.
【0234】図209、図210は、リストプリントの
操作フローである。図209の上段で『リストプリン
ト』を選択し、中段でリストプリントを行う項目を選択
し、下段の画面で『OKキー』を押すことでリストプリ
ントを行うことができる。このプリント中は図210の
画面となり、プリント終了後図209の中段の表示に戻
る。なお、図209の中段及び下段の画面で『取消キ
ー』を入力した場合には上段の画面に戻る。FIGS. 209 and 210 show the operation flow of list printing. 209. In the upper part of FIG. 209, "list print" is selected, in the middle part, an item for list print is selected, and by pressing the "OK key" in the lower screen, list print can be performed. During the printing, the screen shown in FIG. 210 is displayed, and after the printing is completed, the display returns to the middle part of FIG. 209. When the "cancel key" is input on the middle and lower screens in FIG. 209, the screen returns to the upper screen.
【0235】図211〜図219は、文字入力画面での
操作フローである。入力モードには、漢かな、コード、
カナ、英字の入力モードがあり、そのいずれかを選択
し、入力を行う。図211の画面より『入力モードキ
ー』を押下する毎に、図211、図212、図213、
図214、図205、図211の画面をローテートす
る。なお、図213の画面で『小文字キー』を入力する
と図216の画面に移行する。ここで『入力モードキ
ー』を入力すると図214の画面に移行する。FIGS. 211 to 219 show an operation flow on the character input screen. The input mode includes Chinese characters, codes,
There are kana and alphabet input modes, select one of them and input. Each time the "input mode key" is pressed from the screen of FIG.
The screens of FIGS. 214, 205, and 211 are rotated. Note that when the "lowercase key" is input on the screen in FIG. 213, the screen shifts to the screen in FIG. Here, when the "input mode key" is input, the screen shifts to the screen in FIG.
【0236】なお、漢字入力に関しては、文節変換、単
漢字変換があり、入力文字を変換できる。即ち、図21
1で例えば『Aキー』を入力した場合には図217の第
1段の画面に移行し、『単漢字』を選択すると図218
の上段の画面に移行する。一方、例えば図211で『K
キー・Oキー・Nキー・Dキー・Uキー』と入力して
『変換キー』を入力したような場合には図217の第2
段の画面より第3段の画面に移行する。ここで、例えば
漢字候補を見て『テンキー』の「2」を入力すれば図2
19の上段の表示の如くに所望の漢字が選択される。Note that kanji input includes phrase conversion and single kanji conversion, and input characters can be converted. That is, FIG.
If, for example, “A key” is input in step 1, the screen shifts to the first screen of FIG.
Move to the upper screen. On the other hand, for example, in FIG.
Key, O key, N key, D key, and U key, and then input the "conversion key".
The screen shifts to the third screen from the screen of the third row. Here, for example, looking at the kanji candidates and inputting “2” of “numeric keypad”, FIG.
A desired kanji is selected as shown in the upper part of FIG.
【0237】一方、図217の第3段で変換するのが3
桁でよい場合には左矢印キーで入力の3桁のみ選択して
『変換キー』を入力する。これにより図219の下段の
表示となり、3桁での漢字候補より選択可能となる。On the other hand, the conversion at the third stage in FIG.
If digits are sufficient, select only three digits of the input with the left arrow key and enter the "conversion key". As a result, the display in the lower part of FIG. 219 is displayed, and it is possible to select from the three-digit kanji candidates.
【0238】図7は、図4の処理でファイルモードが選
択された場合のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart when the file mode is selected in the processing of FIG.
【0239】まず、ステップS701でファイル操作の
初期化設定が行われる。続いてステップS702で操作
パネルにファイル記録か検索かのモード選択を表示し、
操作者よりのキー入力を待つ。記録キーが選択された場
合にはステップS703に進み、記録条件設定を行い、
続いてステップS704でリーダ部1より原稿を読み込
み、ステップS705でファイル部5にデータを送り、
ファイルの外部記憶装置6に記録する。そして図4のス
テップS401に戻る。First, initialization of file operation is set in step S701. Subsequently, in step S702, a mode selection of file recording or search is displayed on the operation panel,
Wait for key input from operator. If the recording key has been selected, the process advances to step S703 to set recording conditions.
Subsequently, the original is read from the reader unit 1 in step S704, and the data is sent to the file unit 5 in step S705.
The file is recorded in the external storage device 6. Then, the process returns to step S401 in FIG.
【0240】ステップS702でファイル検索キーが選
択された場合にはステップS706に進み、検索条件設
定が行われる。続いてステップS707で外部記憶装置
6よりファイルの検索が行われ、ステップS708で結
果が出力される。そして図4のステップS401に戻
る。If a file search key is selected in step S702, the flow advances to step S706 to set search conditions. Subsequently, in step S707, a file search is performed from the external storage device 6, and the result is output in step S708. Then, the process returns to step S401 in FIG.
【0241】図8は、図4において、コンピュータイン
タフェースに外部からコマンド・データが入力された場
合の処理を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the processing when command data is externally input to the computer interface in FIG.
【0242】まず、ステップS801でコマンドをコン
ピュータインタフェースを介して受理する。そして続く
ステップS802で、コア部10を経由してデータをフ
ォーマッタ部8に送り、ここで解釈して文字等の意味の
ある情報に変換する。次にステップS803で、情報を
出力するためにプリンタ部2が動作中かどうか確認す
る。プリンタ部2が動作中でない場合にたステップS8
04に進み、データを印刷する。First, in step S801, a command is received via a computer interface. In the following step S802, the data is sent to the formatter unit 8 via the core unit 10, where it is interpreted and converted into meaningful information such as characters. Next, in step S803, it is checked whether the printer unit 2 is operating to output information. Step S8 when the printer unit 2 is not operating
In step 04, the data is printed.
【0243】一方、ステップS803でプリンタ部2が
動作中の場合にはステップS805に進み、イメージメ
モリ部9に入力データを記憶し、ステップS803に戻
る。そして、プリンタ部2が動作中でない時にステップ
S804に進み、印刷する。そして、ステップS804
でのデータ出力後、図4のステップS401の初期設定
に戻る。On the other hand, if the printer unit 2 is operating in step S803, the flow advances to step S805 to store the input data in the image memory unit 9, and the flow returns to step S803. When the printer unit 2 is not operating, the process proceeds to step S804, and printing is performed. Then, step S804
After the data is output at step S401, the process returns to the initial setting of step S401 in FIG.
【0244】図220は、フォーマッタ部を選択するた
めの制御を示すフローチャートである。FIG. 220 is a flowchart showing control for selecting a formatter unit.
【0245】ステップS301において、操作部でプリ
ンタモードが選択された(押された)ことを検知すると
ステップS302に進む。ステップS302において
は、プリンタフォーマッタ用のLIPSボードが接続さ
れているか否かを検知する。LIPSボードが接続され
ていることを検知するとステップS305に進む。ステ
ップS305においては、さらにポストスクリプトのP
Sボードが接続されているかどうか検知する。PSボー
ドが接続されていることを検知するとステップS307
に進む。ステップS307においてはLIPS/PSが
選択可能であることよりLIPS/PS選択画面を表示
する。そして、LIPSかPSかユーザの使用状況にあ
わせて設定できる。このLIPS/PS選択画面を図2
21に示す。In step S301, when the operation unit detects that the printer mode has been selected (pressed), the flow advances to step S302. In step S302, it is detected whether or not a printer formatter LIPS board is connected. When detecting that the LIPS board is connected, the process proceeds to step S305. In step S305, the postscript P
Detects whether the S board is connected. Upon detecting that the PS board is connected, step S307 is performed.
Proceed to. In step S307, a LIPS / PS selection screen is displayed because LIPS / PS is selectable. Then, LIPS, PS, or the like can be set according to the usage status of the user. This LIPS / PS selection screen is shown in FIG.
21.
【0246】一方、ステップS305でPSボードが接
続されていないことを検知するとステップS306に進
み、LIPSが設定されると設定画面が表示され、設定
が終了するとLIPSの初期画面が表示される。これに
よって、LIPSが設定されたことを確認する。LIP
Sの初期画面を図222に示す。On the other hand, if it is detected in step S305 that the PS board is not connected, the flow advances to step S306. When the LIPS is set, a setting screen is displayed, and when the setting is completed, the LIPS initial screen is displayed. This confirms that the LIPS has been set. LIP
FIG. 222 shows the initial screen of S.
【0247】また、ステップS302でLIPSボード
が接続されていないことを検知するとステップS303
に進む。ステップS303において、PSボードが接続
されているかどうか検知する。PSボードが接続されて
いないことを検知するとステップS301に戻る。ここ
で、PSボードが接続されている場合にはステップS3
04に進み、PSを設定するとPS設定画面を表示す
る。これによって、PSが設定されたことを確認する。
このPS設定画面を図223に示す。When it is detected in step S302 that the LIPS board is not connected, step S303 is executed.
Proceed to. In step S303, it is detected whether the PS board is connected. When it is detected that the PS board is not connected, the process returns to step S301. If the PS board is connected, step S3
In step 04, when a PS is set, a PS setting screen is displayed. This confirms that the PS has been set.
This PS setting screen is shown in FIG.
【0248】次に、プリンタモードの設定の操作フロー
を以下に記す。まずLIPSについて説明する。Next, the operation flow for setting the printer mode will be described below. First, LIPS will be described.
【0249】A:基本操作部の各キーについて以下に簡
単に説明する。A: Each key of the basic operation unit will be briefly described below.
【0250】図224、図225は、プリンタの基本設
定フローである。FIGS. 224 and 225 are the basic setting flow of the printer.
【0251】『オンラインキー』を押すことで図224
の上段に示すオンラインの状態にする。プリントは、オ
ンラインの状態でしか行なうことができないためであ
る。『オフラインキー』が反転している状態で『オンラ
インキー』を押すと『オンラインキー』が反転してオン
ライン状態になる。これによりプリンタ部2によるプリ
ントが可能となる。By pressing the “online key”,
Online status as shown in the upper row. This is because printing can be performed only in an online state. If the "online key" is pressed while the "offline key" is reversed, the "online key" is reversed and the state becomes online. This enables printing by the printer unit 2.
【0252】プリント以外の操作をするときは、オフラ
インの状態でしか行なうことがで無いため、他のローカ
ルな動作を行わせる場合には『オフライン』状態とする
必要があり、この場合には『オフラインキー』を押すこ
とで、図224の上段の画面より図225の上段の画面
に移行させ、オフラインの状態にする。『オンラインキ
ー』が反転している状態で『オフラインキー』を押すと
『オフラインキー』が反転してオフライン状態になる。When an operation other than printing is performed, the operation can be performed only in the off-line state. To perform another local operation, it is necessary to set the state to the “off-line” state. By pressing the "offline key", the screen is shifted from the upper screen of FIG. 224 to the upper screen of FIG. When the "offline key" is pressed while the "online key" is inverted, the "offline key" is inverted and the state becomes offline.
【0253】プリンタ内にデータが残っている場合、パ
ネル全面の状況表示ランプが緑色に点灯する。この場合
には、オフライン状態で『排出キー』を押すことでプリ
ンタ内に残ったデータをプリントして排出させることが
できる。また、ホストコンピュータ側からのコマンドな
どで一時的に変更したプリント環境を、現在使用中の動
作モードに登録されている設定値に戻したりする場合に
は、『プリンタリセットキー』を押すことでプリンタ内
のデータをクリアできる。When data remains in the printer, the status display lamp on the entire panel lights up in green. In this case, the data remaining in the printer can be printed and discharged by pressing the "discharge key" in the off-line state. To return the print environment temporarily changed by a command from the host computer to the setting values registered in the operation mode currently in use, press the “Printer Reset Key”. You can clear the data inside.
【0254】更に、『給紙選択キー』を押すことで図2
25の中段の画面に移行させ、カセットサイズを全段表
示して給紙方法を切り替え、給紙カセットまたは手差し
トレイを選択できる。「手差し」を選択時は下段の画面
に移行し、手差しの用紙サイズを選択する。そしてOK
であれば『OKキー』を入力することで上段の画面に戻
る。中段で「手差し」以外を選択した時には、一定時間
後に上段の画面に戻り、ここでは選択された用紙だけを
表示する。Further, by pressing the "paper feed selection key",
25, the cassette size is displayed in all stages, the paper feeding method can be switched, and a paper feeding cassette or a manual tray can be selected. When “manual feed” is selected, the screen shifts to the lower screen, and the paper size for manual feed is selected. And OK
If so, input the "OK key" to return to the upper screen. When anything other than "manual feed" is selected in the middle row, the screen returns to the upper row after a certain time, and only the selected paper is displayed here.
【0255】図225の上段の画面で『オーバーレイ出
力キー』を押すことで帳票類の罫線やタイトル等のよう
に、プリントしたい文書の各ページに共通のフォーマッ
トがある場合、あらかじめフォーマットを作成してお
き、中に入るデータをフォーマットに重ねてプリント差
せることができる。また、『テストプリントキー』を押
すことで図224の中段の画面に移行させることがで
き、ここでテストプリントの種類選択画面を表示する。
ここで、選択せずに『OKキー』が押された場合には図
225の上段の画面に戻る。しかし、ここでテストプリ
ントの種類が選択されると下段の画面に移行し、テスト
プリント実行中を報知する。そしてプリント終了後図2
25の上段の画面に戻る。このテストプリントにより文
字サンプルやプリンタに登録されている情報などをプリ
ントできる。By pressing the “overlay output key” on the upper screen of FIG. 225, if there is a common format for each page of the document to be printed, such as a ruled line of a form or a title, a format is created in advance. In addition, it is possible to print the data that is contained in the data by overlapping it with the format. Further, by pressing the “test print key”, the screen can be shifted to the middle screen in FIG. 224, and a test print type selection screen is displayed here.
Here, if the “OK key” is pressed without selection, the screen returns to the upper screen of FIG. However, when the type of the test print is selected, the screen shifts to the lower screen to notify that the test print is being executed. And after the print is finished
It returns to the screen of the upper part of 25. With this test print, character samples, information registered in the printer, and the like can be printed.
【0256】なお、本実施例では、プリントで何らかの
エラーが起きて、プリントが中断された場合に、『エラ
ースキップ』を押すとエラーを無視してプリントを続け
差せることができる。In the present embodiment, if an error occurs in printing and printing is interrupted, pressing "error skip" allows the printing to be continued ignoring the error.
【0257】B:応用操作部のキーを押すと基本操作部
がその機能のためのメニュー表示に切り替わる。このた
め切り替わったメニューのキーを選択して、操作を進め
ていく。応用操作部の各キーを以下に説明する。B: When the key of the application operation section is pressed, the basic operation section is switched to the menu display for the function. For this reason, the key of the switched menu is selected and the operation proceeds. Each key of the applied operation unit will be described below.
【0258】図226、図227は、プリントの環境設
定を行なう操作フローである。図226の第1段の環境
設定のモードから、『環境設定キー』を押すことにより
第2段に移行し、環境設定のモードが選択可能となる。
ここで『環境設定』を選択して第3段、第4段の画面に
移行させることにより、フォント(漢字コード、サイ
ズ、漢字書体など)、拡張機能(2ページ印刷、拡大/
縮小、縦補正、横補正、ソーター、両面など)、コピー
/出力(コピー枚数、オーバーレイ1など)、レイアウ
ト、(ページの向き、自動改行、自動改ページなど)、
メモリサイズ(受信バッファ、キャッシュ)の設定がで
きる。設定がよければ第4段の画面で『OKキー』を入
力して図227の下段の確認画面に移行させ、『終了キ
ー』を入力することにより図226の第2段の画面に戻
る。FIGS. 226 and 227 are operation flows for setting the environment for printing. By pressing the "environment setting key" from the environment setting mode of the first stage in FIG. 226, the mode shifts to the second stage, and the environment setting mode can be selected.
Here, by selecting “environment setting” and shifting to the third and fourth screens, fonts (kanji code, size, kanji typeface, etc.), extended functions (two-page printing, enlargement /
Reduction, vertical correction, horizontal correction, sorter, double-sided, etc.), copy / output (number of copies, overlay 1, etc.), layout (page orientation, automatic line feed, automatic page break, etc.),
You can set the memory size (receive buffer, cache). If the setting is OK, the user inputs “OK key” on the fourth screen, shifts to the lower confirmation screen in FIG. 227, and returns to the second screen in FIG. 226 by inputting the “end key”.
【0259】この第2段の画面で『環境設定の保存キ
ー』を押すことにより、図227の上段の画面表示とな
り、『OKキー』を入力することにより設定した内容が
メモリに保存され、一定時間例えば約1秒間「保存しま
した」の表示をした後図226の第2段の画面に戻る。
なお、『Cキー』を入力すれば保存を行わずに図226
の第2段の表示に戻る。By pressing the "save environment setting key" on the second screen, the screen shown in the upper part of FIG. 227 is displayed. By inputting the "OK key", the set contents are stored in the memory, and After displaying "Saved" for a period of time, for example, about 1 second, the screen returns to the second stage screen of FIG.
If the “C key” is input, without saving,
Returns to the display of the second row.
【0260】図226の第2段の表示で『環境設定の初
期化キー』を押すことにより、図227の中段の画面に
移行し、工場出荷時の設定値に初期化することができ
る。『OKキー』を入力することにより初期化され、一
定時間例えば約1秒間「初期化しました」の表示をした
後図226の第2段の画面に戻る。なお『Cキー』を入
力すれば初期化を行わずに図226の第2段の表示に戻
る。By pressing the "Environment setting initialization key" in the display of the second row in FIG. 226, the screen shifts to the screen in the middle of FIG. 227 and can be initialized to the factory-set values. Initialization is performed by inputting an "OK key", and "initialized" is displayed for a certain period of time, for example, about 1 second, and then the screen returns to the second screen of FIG. If the "C key" is input, the display returns to the second row in FIG. 226 without performing initialization.
【0261】このように、環境設定や動作モードなどの
機能を選択すると、操作を進めるためのキーや、中止す
るためのキーが表示される。具体的には、『オンライン
キー』を入力することにより、操作の途中で、後の操作
を省略してオンライン状態の基本画面に戻すことができ
る。『OKキー』では、選択したキーの機能を確定し
て、次の操作画面を表示し、『Cキー』または『取消キ
ー』では、選択した機能を取り出して、1つ前の操作画
面に戻る。なお、『終了キー』では、環境設定など、応
用操作部にサブメニューを表示しているとき、そのメニ
ューの表示を終了する。これは本実施例の一連の説明に
共通である。As described above, when a function such as an environment setting or an operation mode is selected, a key for proceeding the operation and a key for canceling the operation are displayed. Specifically, by inputting the "online key", it is possible to return to the online basic screen by omitting subsequent operations during the operation. With the “OK key”, the function of the selected key is determined and the next operation screen is displayed. With the “C key” or the “cancel key”, the selected function is taken out and returns to the previous operation screen. . Note that the "end key" terminates the display of the menu when a submenu such as an environment setting is displayed on the application operation unit. This is common to a series of description of the present embodiment.
【0262】『環境設定キー』を押してフォントを選択
すると、パネルの基本操作部にメニューが表示される。
それぞれのメニューは4項目まで表示されますので、↑
キーまたは↓キーを押して選択する。項目メニュー(漢
字コードなど)の下の↓キーを1回押すたびに、1つ下
の項目値が反転表示になり、選択されたことを表示す
る。選択された項目値に合わせて、設定値メニュー(J
ISなど)の内容が切り替わる。さらに↓キーを押す
と、続くメニュー画面が表示される。上の項目値を表示
させる場合は、↑キーを押す。設定値メニューも同様
に、↓キーまたは↑キーを押して、設定値を選択する。When a font is selected by pressing the “environment setting key”, a menu is displayed on the basic operation section of the panel.
Each menu displays up to four items.
Press the or key to select. Each time the ↓ key under an item menu (such as a kanji code) is pressed once, the item value immediately below is highlighted, indicating that the item has been selected. Set value menu (J
IS, etc.) is switched. If you press the ↓ key further, the following menu screen is displayed. To display the above item value, press the 値 key. Similarly, press the ↓ key or the ↑ key on the setting value menu to select a setting value.
【0263】図228〜図231は、ダンプ/動作モー
ドの操作フローである。この処理により、ホストコンピ
ュータから送られたコマンドやデータが、そのままの形
でプリントされるダンプリストをプリントすることがで
きる。また、ホストコンピュータやアプリケーションソ
フトにあわせて、コントロールコマンドとプリント環境
に関する設定をあらかじめ動作モードとしてメモリに登
録しておくことができる。FIGS. 228 to 231 are operation flows in the dump / operation mode. By this processing, it is possible to print a dump list in which commands and data sent from the host computer are printed as they are. Also, control commands and settings relating to the printing environment can be registered in the memory in advance as operation modes in accordance with the host computer and application software.
【0264】動作モードとして、[動作モード1]、
[動作モード2]、[動作モード3]の3種類を登録し
て使い分けることができ、図228の最上段より最下段
の設定画面により動作モードの選択が可能となる。動作
モードの登録を行なうと、その内容はプリンタボードの
バックアップRAMと呼ばれるメモリに(不揮発性メモ
リ)に登録される。バックアップRAMに登録された内
容は、電源を切っても消えない。As the operation modes, [operation mode 1],
The three types of [operation mode 2] and [operation mode 3] can be registered and used properly, and the operation mode can be selected on the setting screen at the bottom from the top in FIG. When an operation mode is registered, its contents are registered in a memory called a backup RAM of the printer board (non-volatile memory). The contents registered in the backup RAM do not disappear even when the power is turned off.
【0265】例えば、動作モード2を選択する場合、図
228の第1段の標準画面でオフライン時、『ダンプ/
動作モード』を押し、第2段のダンプ/動作モード選択
画面にする。そこで『動作モード』を選択し、『OKキ
ー』を入力して第4段の動作モード選択画面にし、『動
作モード2』を選択する。これにより図229の第1段
の画面に移行する。ここで『取消キー』を入力すれば図
228の第1段の画面に戻るが、『OKキー』を押すこ
とにより図229の第2段にし、『実行キー』を入力し
て動作モード2を実行して第3段の表示とし、『OKキ
ー』を押すことにより第2動作モード2が設定される。
そして画面は図231のオンライン画面となる。For example, when the operation mode 2 is selected, when the offline mode is displayed on the standard screen of the first stage in FIG.
Operation mode "to display the second stage dump / operation mode selection screen. Then, "operation mode" is selected, and "OK key" is input to display the fourth operation mode selection screen, and "operation mode 2" is selected. As a result, the screen shifts to the first screen of FIG. If the "cancel key" is input here, the screen returns to the first stage screen of FIG. 228. By pressing the "OK key", the second stage of FIG. The second operation mode 2 is set by executing the display of the third row and pressing the “OK key”.
Then, the screen becomes the online screen of FIG.
【0266】なお、図229の第2段で『変更キー』を
入力した場合には図230の画面に移行し、変更可能と
なる。ここで、『OKキー』又は『取消キー』を入力す
ることにより図229の第1段の表示になる。When the "change key" is input in the second row of FIG. 229, the screen shifts to the screen of FIG. 230, where the change is possible. Here, by inputting the "OK key" or the "cancel key", the display in the first row of FIG. 229 is displayed.
【0267】図232〜図235は、スキャナ合成を選
択する操作フローである。図232の第1段の画面で
『スキャナ合成』を選択することで、第2段以降の画面
にすることができ、レターヘッドやロゴマーク、イラス
トなど、原稿の一部分を矩形でスキャンして、プリント
するデータと重ね合わせて1枚の用紙にプリントするこ
とができます。FIGS. 232 to 235 are operation flow charts for selecting scanner combination. By selecting "Scanner Compositing" on the first screen of FIG. 232, the screen of the second and subsequent screens can be displayed, and a part of the document, such as a letterhead, logo mark, or illustration, can be scanned in a rectangle. It can be printed on a single sheet of paper with the data to be printed superimposed.
【0268】図232の第1段の画面で『スキャナ合
成』を押し、第2段の画面としてオプションのエディタ
を使ってペン入力(第2段の画面)するかテンキー入力
(第3段の画面)により画像をはめ込むエリアを設定す
る。各画面で『OKキー』を入力すると図233の第2
段の画面に移行し、指定されたエリアの外側あるいは内
側だけをスキャンすることができる。そして第3段の画
面でスキャナ合成するプリントデータのページ数を指定
する。In the first screen of FIG. 232, press “Scanner Combination”, and use the optional editor to enter a pen (second screen) or numeric keypad (third screen) as the second screen. ) Is used to set the area where the image is to be fitted. When "OK key" is input on each screen, the second
The screen shifts to a column screen where only the outside or inside of the designated area can be scanned. Then, the number of pages of the print data to be combined with the scanner is specified on the third screen.
【0269】ここで全てのページを合成する場合には
『OKキー』を入力して第4段の画面とし、『スキャナ
合成』を選択して第1段の画面にする。この第1段の画
面で『取消キー』を入力すれば図232の第1段の画面
になり、『エリアクリアキー』を入力すれば図232の
第2段、又は第3段の画面に戻る。一方、図233の第
3段で全てのページを合成しない場合には『連続キー』
を入力し、図234の上段の画面に移行させ、ページ数
指定又は連続かを選択する。When all the pages are combined, the user inputs the "OK key" to display the fourth screen, and selects "scanner composition" to display the first screen. If the "cancel key" is input on this first screen, the first screen of FIG. 232 is displayed, and if the "area clear key" is input, the screen returns to the second or third screen of FIG. 232. . On the other hand, when not combining all pages in the third row of FIG.
Is entered, and the screen is shifted to the upper screen of FIG. 234, and whether the page number is specified or continuous is selected.
【0270】上述の図232の第2段の画面で、ペン入
力をする場合には、第4段に示す様に入力結果が表示さ
れる。このため、この画面で入力結果を確認し、『取消
キー』を入力すれば第1段の画面に、『ポイントクリア
キー』を入力すれば入力毎に1点づつ遡ってクリアされ
る。入力OKであれば『OKキー』を入力して図233
の第2段の画面に移行する。When pen input is performed on the second screen of FIG. 232, the input result is displayed as shown in the fourth row. For this reason, the input result is confirmed on this screen, and when the "cancel key" is input, the first screen is input, and when the "point clear key" is input, the input is cleared by one point retroactively. If input is OK, input "OK key" and
To the second stage screen.
【0271】また、図233の画面で『給紙選択』を入
力すると図234の下段の表示に移行し、用紙選択が可
能となる。そして、スキャナ合成が設定されると『スキ
ャナ合成キー』が反転する。この場合において、図23
3の第2段でスキャナ原稿が「外側」の場合には図23
5の上段が表示され、スキャナ原稿が「内側」の場合に
は図235の下段が表示される。If the user inputs "paper feed selection" on the screen shown in FIG. 233, the screen shifts to the display shown in the lower part of FIG. 234, where the paper can be selected. When the scanner combination is set, the “scanner combination key” is inverted. In this case, FIG.
In the case where the scanner document is “outside” in the second stage of FIG.
5 is displayed, and when the scanner document is “inside”, the lower row of FIG. 235 is displayed.
【0272】スキャナ合成を指定すると、合成オプショ
ンキーで画像処理を加えることができ、この処理を図2
36〜241に示す。When scanner composition is specified, image processing can be added using the composition option key.
36 to 241.
【0273】図236は、画質を選択する操作フローで
ある。文字原稿や写真原稿など原稿の種類に応じて、プ
リントの濃度を調節したり、画像の白黒をくっきりさせ
たりすることができル。濃度の調節に関してはコピー操
作と同様である。シャープネス調節により画像は左キー
でソフトに、右キーでハードになる。FIG. 236 is an operation flow for selecting image quality. Depending on the type of original such as a text original or a photo original, you can adjust the print density and sharpen the image black and white. The adjustment of the density is the same as the copy operation. The sharpness adjustment makes the image softer with the left key and harder with the right key.
【0274】図237、図238がズーム処理であり、
図237の中段の画面と図238の上段の画面は互いに
『オートキー』を押す毎に切り替わり、図238の上段
で『オートキー』以外の『+キー』、『−キー』が選択
されると図237の中段の画面となる。FIGS. 237 and 238 show the zoom processing.
The screen in the middle part of FIG. 237 and the screen in the upper part of FIG. 238 are switched each time the “auto key” is pressed, and when a “+ key” or “− key” other than the “auto key” is selected in the upper part of FIG. The screen in the middle of FIG. 237 is displayed.
【0275】図237、図238は、ズームを選択する
操作フローである。図237の第1段で『ズームキー』
が押されると中段の画面となり、XY同率時は『−キ
ー』、『+キー』で縦/横同じ倍率で拡大/縮小され
る。図237の中段の画面と図238の上段の画面は互
いに『オートキー』を押す毎に切り替わり、図238の
上段で『オートキー』以外の『+キー』、『−キー』が
選択されると図237の中段の画面となる。『オートキ
ー』では、オート倍率で拡大/縮小し、縦/横独立のオ
ート倍率XY独立時は、縦/横異なる倍率で拡大/縮小
する。FIGS. 237 and 238 show an operation flow for selecting zoom. "Zoom key" in the first row of FIG.
Is pressed, the middle screen is displayed, and when the XY rate is the same, the "-key" and "+ key" are used to enlarge / reduce at the same vertical / horizontal magnification. The screen in the middle part of FIG. 237 and the screen in the upper part of FIG. 238 are switched each time the “Auto key” is pressed. The screen in the middle of FIG. 237 is displayed. The "auto key" enlarges / reduces at an auto magnification, and when the vertical / horizontal auto magnification XY is independent, enlarges / reduces at a different vertical / horizontal magnification.
【0276】図239、図240はトリミング移動の操
作フロー、図241はイメージクリエイトの操作フロー
である。パターン化処理、マーカー処理も同様にコピー
操作と同じである。図239の第3段又は第4段で『O
Kキー』を入力すると図240の下段に移行し、図24
0の上段で『Cキー』を入力すると図239の第1段の
画面に、『エリアクリアキー』を入力すると図239の
第2段に移行する。FIG. 239 and FIG. 240 show the operation flow of the trimming movement, and FIG. 241 shows the operation flow of the image creation. The patterning process and the marker process are also the same as the copy operation. In the third or fourth stage of FIG.
When the "K key" is input, the process moves to the lower part of FIG.
When the "C key" is input in the upper row of 0, the screen shifts to the first row screen in FIG. 239, and when the "Area clear key" is input, the screen shifts to the second row in FIG. 239.
【0277】図242は、プリント濃度を調節する操作
フローである。プリントする濃度を濃くしたり、薄くし
たりして希望の濃度に調節することができる。『濃度キ
ー』は、オンライン/オフライン状態に関係なく選択で
きる。FIG. 242 is an operation flow for adjusting the print density. The print density can be adjusted to a desired density by increasing or decreasing the density. The "density key" can be selected regardless of the online / offline state.
【0278】図243は、オプション情報を確認する操
作フローである。ソーターや両面プリントなどの設定情
報や、カードスロットに取付けられているフォントカー
ドの名称などのオプション情報を確認することができ
る。『オプション確認キー』が押されるとオプション確
認が反転して、フェースの設定、ソーターの設定、両面
プリントの設定、カード名称の設定内容が表示される。FIG. 243 is an operation flow for confirming option information. The user can check setting information such as a sorter and double-sided printing, and optional information such as a name of a font card attached to a card slot. When the "option confirmation key" is pressed, the option confirmation is reversed, and the settings of the face, the sorter, the duplex printing, and the card name are displayed.
【0279】図9は図4のステップS406でファクシ
ミリ受信であった場合の処理を示すフローチャートであ
る。FIG. 9 is a flow chart showing the processing when facsimile reception is performed in step S406 in FIG.
【0280】まず、ステップS901でファックス部4
でファクシミリ受信が行われる。続いてステップS90
2でプリンタ部2が動作中かどうか判定される。プリン
タ部2が動作中でなければステップS903に進み、プ
リンタ部2にデータが送られ、印刷される。First, in step S901, the fax unit 4
Performs facsimile reception. Subsequently, step S90
At 2, it is determined whether the printer unit 2 is operating. If the printer unit 2 is not operating, the process proceeds to step S903, where data is sent to the printer unit 2 and printed.
【0281】もし、ステップS902でプリンタ部2が
動作中の場合にはステップS904に進み、受信データ
をファックス部4のハードディスクに記憶してステップ
S902に戻り、プリンタ部2が動作中でない時にプリ
ントアウトされる(ステップS902、ステップS90
3)。If the printer unit 2 is operating in step S902, the flow advances to step S904 to store the received data in the hard disk of the facsimile unit 4 and return to step S902 to print out when the printer unit 2 is not operating. (Step S902, Step S90
3).
【0282】プリント終了後、初期設定である図4のス
テップS401に戻る。After the printing is completed, the process returns to step S401 in FIG. 4, which is the initial setting.
【0283】図244、図245はプリントする紙がな
いときのフローチャートである。本実施例では、紙なし
の表示は、コピー機能に対しての表示と、コピー以外の
システムに対しての表示に分れる。FIGS. 244 and 245 are flowcharts when there is no paper to be printed. In this embodiment, the display without paper is divided into a display for the copy function and a display for the system other than the copy.
【0284】コピー機能に対しての場合、図244のフ
ローチャートのように、ステップS1011で選択して
いるカセットに用紙があるか否かを調べ、選択している
カセットに用紙があれば、ステップS1012に進み、
コピーできることを表すメッセージを表示し、用紙がな
ければステップS1013に進み、用紙がないことを表
すメッセージを表示する。このメッセージを図246に
示す。In the case of the copy function, as shown in the flowchart of FIG. 244, it is determined whether or not there is a sheet in the cassette selected in step S1011. If there is a sheet in the selected cassette, step S1012 is performed. Proceed to
A message indicating that copying is possible is displayed. If there is no paper, the process advances to step S1013 to display a message indicating that there is no paper. This message is shown in FIG.
【0285】コピー以外のシステムに対しての場合は、
図245のフローチャートに示す様に、先ずステップS
1001でシステム機能でプリント中に紙を補給してい
るカセットに紙がなくなったか否かを監視する。システ
ム機能でプリント中に紙を補給しているカセットに紙が
ある場合にはステップS1002に進み、ここで出力す
べき用紙サイズの紙が無いかどうかを調べる。ここで、
ファックスで出力すべき用紙がないときは、必ずA4で
受信すると設定したときにA4の紙がなかったときや、
A3用紙を70%に縮小して受信したときに、A4R以
上の紙がなかったときなどである。紙がある場合には、
ステップS1003でシステム機能が使用できるメッセ
ージを表示する。例えば、より大きいサイズの紙の表示
等である。For a system other than copying,
As shown in the flowchart of FIG.
In step 1001, the system function monitors whether there is no more paper in the cassette that supplies paper during printing. If there is paper in the cassette that supplies paper during printing by the system function, the process advances to step S1002 to check whether there is any paper of a paper size to be output here. here,
If there is no paper to be output by fax, be sure to set to receive A4 paper, or if there is no A4 paper,
For example, when A3 paper is reduced to 70% and received, there is no paper of A4R or more. If you have paper,
In step S1003, a message that allows use of the system function is displayed. For example, display of paper of a larger size, or the like.
【0286】一方、ステップS1001で、システム機
能でプリント中に紙を補給しているカセットに紙がなく
なったとき、及びファックスで出力すべき用紙がないと
きにはステップS1004に進み、紙なしを表す小ウィ
ンドウを表示する。例えば、コピー機能で選択されてい
るカセット段に、用紙があって、ファックスで出力すべ
き用紙がないときは、コピー設定画面では図247に示
す表示をする。ファックス設定画面では図248のよう
になる。On the other hand, if it is determined in step S1001 that there is no more paper in the cassette where paper is being supplied during printing by the system function, or if there is no more paper to be output by facsimile, the flow advances to step S1004 to display a small window indicating that there is no paper. Is displayed. For example, when there is paper in the cassette stage selected by the copy function and there is no paper to be output by facsimile, the display shown in FIG. 247 is displayed on the copy setting screen. The fax setting screen is as shown in FIG.
【0287】次に、あるシステムの設定画面を表示して
いる時に、表示されている設定画面とは異なるシステム
から動作が行なわれたときの動作について説明する。Next, an operation when an operation is performed from a system different from the displayed setting screen when a setting screen of a certain system is displayed will be described.
【0288】まず、現在表示されている画面に、そのシ
ステムの状態を表すメッセージとそのシステムを表すア
イコンを表示する。コア部から他のシステムが動作して
いることを表すデータが送信されれば、動作しているシ
ステムを表すアイコンを設定しているシステムを表すア
イコンの横に表示して点滅させる。次に他のシステムの
動作が終了すると、動作していたシステムを表すアイコ
ンだけを消去する。例えば、コピー画面を表示している
ときにファックス出力があるとき、例えば図249のよ
うに表示され、ファックス画面を表示しているときに、
プリンタフォーマッタ部からの出力があると、図250
のように表示される。First, a message indicating the status of the system and an icon indicating the system are displayed on the currently displayed screen. When data indicating that the other system is operating is transmitted from the core unit, the icon indicating the operating system is displayed beside the icon indicating the set system and blinks. Next, when the operation of the other system is completed, only the icon representing the operating system is deleted. For example, when there is a fax output when the copy screen is displayed, for example, as shown in FIG. 249, and when the fax screen is displayed,
When there is an output from the printer formatter, FIG.
Is displayed as follows.
【0289】次に、ファックス画面が表示されていると
きのエラー処理動作について説明する。エラーの検知
は、リーダ部1及びプリンタ部2と、ファックスボード
部の2つに分類される。Next, an error processing operation when the fax screen is displayed will be described. Error detection is classified into two parts, a reader unit 1 and a printer unit 2, and a fax board unit.
【0290】ファックスボード部からエラーが検知され
れば、例えば図251に示すようにエラー番号をファッ
クス設定画面に表示する。リーダプリンタ部からエラー
が検知されれば、ファックス画面から、コピー画面に移
り、コピー画面で例えば図252に示すエラーを表示す
る。If an error is detected from the fax board section, the error number is displayed on the fax setting screen as shown in FIG. 251, for example. If an error is detected from the reader / printer unit, the screen shifts from the fax screen to the copy screen, and an error shown in FIG. 252 is displayed on the copy screen.
【0291】図253は、オートクリア処理を示すフロ
ーチャートである。ステップS1021で一定期間操作
されないとステップS1022に進み、オートクリア
後、現在設定中の画面を表示するかどうか判断する。オ
ートクリア後、現在設定中の画面を表示する場合にはス
テップS1023に進み、現在表示している設定画面の
機能がオートクリアしてよいかどうか判断する。オート
クリアしてよいならステップS1024に進み、現在設
定中の画面の機能のモードをクリアし、続くステップS
1025で現在設定中の機能の初期画面を表示する。FIG. 253 is a flowchart showing the auto-clear processing. If no operation has been performed for a certain period of time in step S1021, the flow advances to step S1022 to determine whether or not to display the currently set screen after the automatic clear. After the automatic clear, if the screen currently being set is displayed, the process advances to step S1023 to determine whether the function of the currently displayed setting screen may be automatically cleared. If the automatic clear is allowed, the process proceeds to step S1024, in which the mode of the function of the screen currently being set is cleared, and the subsequent step S1024
At 1025, an initial screen of the function currently being set is displayed.
【0292】もし、ステップS1023でオートクリア
禁止の状態だったらステップS1021に戻る。If auto clear is prohibited in step S1023, the flow returns to step S1021.
【0293】一方、ステップS1022でオートクリア
後、現在設定中の画面を表示しないと判断されたときに
はステップS1026に進み、現在表示している画面の
機能が電源ON後表示する画面の機能と同じかどうか判
断する。同じならステップS1023に進み、前述と同
様な操作が行われる。On the other hand, if it is determined in step S1022 that the currently set screen is not to be displayed after the automatic clear in step S1022, the flow advances to step S1026 to determine whether the function of the currently displayed screen is the same as the function of the screen displayed after the power is turned on. Judge whether. If they are the same, the process proceeds to step S1023, and the same operation as described above is performed.
【0294】一方、ステップS1026でもし異なるな
らステップS1027に進み、すべての機能がオートク
リア可能かどうか判断する。クリア可能ならステップS
1028に進み、すべての機能のモードをクリアし、続
くステップS1029で電源ON後表示する機能の初期
画面を表示する。ステップS1027でもし、オートク
リア不可能ならステップS1021へ戻る。On the other hand, if different in step S1026, the flow advances to step S1027 to determine whether all functions can be automatically cleared. Step S if clearable
Proceeding to 1028, the modes of all functions are cleared, and in the next step S1029, the initial screen of the function to be displayed after the power is turned on is displayed. If the automatic clear is not possible in step S1027, the process returns to step S1021.
【0295】図254〜図253は、各機能に共通の設
定を行なう共通設定が選択されたときの画面である。例
えば、ある一定期間操作が行われないと、モードがクリ
アされる、オートクリア機能に関する設定などを行うこ
とができる。FIGS. 254 to 253 show screens when common settings for making common settings for each function are selected. For example, the mode can be cleared if no operation is performed for a certain period of time, and settings relating to the auto clear function can be performed.
【0296】オートクリアタイムは図254の画面で設
定する。例えば、『−,+キー』を押すことにより、時
間を設定し、2分と表示されているときに『OKキー』
を押すと、オートクリアタイムは2分と設定され、2分
間、操作されなかったとき、オートクリア可能な状態な
ら、モードがクリアされる。The automatic clear time is set on the screen shown in FIG. For example, by pressing the "-, + key", the time is set, and when "2 minutes" is displayed, the "OK key"
When the button is pressed, the auto clear time is set to 2 minutes, and if no operation is performed for 2 minutes, the mode is cleared if the auto clear is possible.
【0297】また、図255は、オートクリア後、現在
設定中の画面を表示するか、電源ON後初期モードで設
定される機能の画面を表示するかを選択する画面であ
る。カーソルの反転を左側の(a)の矢印キーでオート
クリア後のモードに合わせ、右側の(b)の矢印キーで
復帰しないか復帰するかを選択する。復帰しないを選べ
ば、オートクリア後、初期モードで指定されている画面
を表示し、復帰するを選べば、現在表示されている機能
の初期画面を表示する。FIG. 255 is a screen for selecting whether to display the screen currently being set after the automatic clear or to display the screen of the function set in the initial mode after the power is turned on. The inversion of the cursor is adjusted to the mode after auto-clearing by the left arrow key (a), and whether to return or not to return is selected by the right arrow key (b). If you choose not to return, the screen specified in the initial mode is displayed after auto-clearing, and if you choose to return, the initial screen of the currently displayed function is displayed.
【0298】例えば、図256に示す様に、初期モード
がコピーと指定されている場合には、オートクリア後の
モードが復帰しないと指定されているとき、ファックス
機能の設定画面で一定時間操作されなかったとき、すべ
ての機能がオートクリア可能な状態なら、コピー、ファ
ックス、その他の機能のモードをクリアし、コピー機能
を設定する初期画面を表示する。For example, as shown in FIG. 256, if the initial mode is designated as copy, and if the mode after auto clear is designated not to be restored, the user is operated for a fixed time on the setting screen of the fax function. If not, if all functions can be auto-cleared, the mode of copy, fax, and other functions is cleared, and the initial screen for setting the copy function is displayed.
【0299】また、プリントする紙がないなどのオート
クリア不可能な状態のときは、どのモードもクリアされ
ず、現在設定されているモードを維持する。次に、オー
トクリア後のモードを復帰すると指定されているとき
に、ファックス機能の設定画面で一定時間操作されなか
ったときは、ファックス機能のモードだけをクリアし、
コピー、その他の機能のモードは維持してファックスの
初期画面を表示する。In the state where auto clear is impossible such as when there is no paper to be printed, none of the modes is cleared, and the currently set mode is maintained. Next, when it is specified to return to the mode after auto clear, if there is no operation on the fax function setting screen for a certain period of time, only the fax function mode is cleared,
The initial screen of the fax is displayed while the mode of the copy and other functions is maintained.
【0300】次に、共通設定のモードの設定の操作フロ
ーを以下に記す。Next, an operation flow for setting the common setting mode will be described below.
【0301】図257の第1段の画面は、通常コピーを
行う操作フローである。ここで、下矢印キーを押すと第
2段の画面が表示される。ここで『共通キー』を押す
と、第3段の画面が表示され、共通モードに入る。この
画面で『仕様設定』を選択すると、図258が表示され
る。ここで『仕様設定キー』を押すと、図259に示す
画面が表示され、種々のモードを設定できる。The first screen of FIG. 257 is an operation flow for performing normal copying. Here, when the down arrow key is pressed, the second screen is displayed. Here, when the "common key" is pressed, the screen of the third row is displayed, and the common mode is entered. When "specification setting" is selected on this screen, FIG. 258 is displayed. Here, when the “specification setting key” is pressed, a screen shown in FIG. 259 is displayed, and various modes can be set.
【0302】また、図257の第3段の画面で『タイマ
設定』を選択すると、図260の上段の画面が表示され
る。ここでオートクリアタイムを選択すると図261の
中段の画面が表示され、オートクリアタイムを設定でき
る。設定後『OKキー』を押すと、図260の第1段目
の画面に戻る。If "Timer setting" is selected on the third screen of FIG. 257, the upper screen of FIG. 260 is displayed. If the auto clear time is selected here, the middle screen of FIG. 261 is displayed, and the auto clear time can be set. When the “OK key” is pressed after the setting, the screen returns to the first screen of FIG.
【0303】図260の上段の画面において、『オート
パワーオフタイム』を選択すると、図261の下段の画
面が表示される。ここでオートパワーオフタイムを設定
し、『OKキー』を押すと、図260の上段の画面に戻
る。この上段の画面において、『ウイークリータイマ』
を選択すると、中段の画面が表示される。ウイークリー
タイマを設定し、『OKキー』を押すと、再び上段の画
面に戻る。When "Auto power off time" is selected on the upper screen of FIG. 260, the lower screen of FIG. 261 is displayed. If the auto power off time is set here and the "OK key" is pressed, the screen returns to the upper screen of FIG. In the upper screen, "Weekly Timer"
When you select, the middle screen is displayed. Set the weekly timer and press the “OK key” to return to the upper screen again.
【0304】図260の上段の画面において、『日付/
時刻』を選択すると、下段の画面が表示される。ここで
日付/時刻を設定し、『OKキー』を押すと上段の画面
に戻る。この上段の画面において、すべての設定が終わ
った時は、『終了キー』を押すことにより図257の下
段の画面に戻る。In the upper screen of FIG. 260, “Date /
When "Time" is selected, the lower screen is displayed. Here, when the date / time is set and the "OK key" is pressed, the screen returns to the upper screen. When all the settings are completed on the upper screen, pressing the “end key” returns to the lower screen of FIG. 257.
【0305】図257の下段の画面において、『調整/
クリーニング』を選択すると、図262の上段の画面が
表示される。ここで『ワイヤークリーニング』を選択す
ると中段の画面が表示される。ここで、『OKキー』を
押すと、下段の画面が表示され、ワイヤーのクリーニン
グを開始する。図262の上段の画面において、『フィ
ーダクリーニング』を選択すると、図263の上段の画
面が表示される。この画面で『OKキー』を押すと下段
の画面が表示され、フィーダのクリーニングを開始す
る。In the screen at the bottom of FIG.
When "Cleaning" is selected, the upper screen of FIG. 262 is displayed. If "wire cleaning" is selected here, the middle screen is displayed. Here, when the "OK key" is pressed, the lower screen is displayed, and the cleaning of the wire is started. When "Feeder cleaning" is selected on the upper screen of FIG. 262, the upper screen of FIG. 263 is displayed. When the "OK key" is pressed on this screen, the lower screen is displayed, and the cleaning of the feeder is started.
【0306】図262の上段の画面(図264の上段の
画面と同じである。)において、『ズーム微調整』を選
択すると、図264の中段の画面が表示される。ここ
で、倍率の微調整を設定し、『OKキー』を押すと、元
の画面にに戻る。また『Cキー』を押しても同様であ
る。In the upper screen of FIG. 262 (the same as the upper screen of FIG. 264), when “fine zoom adjustment” is selected, the middle screen of FIG. 264 is displayed. Here, when the fine adjustment of the magnification is set and the “OK key” is pressed, the screen returns to the original screen. The same is true when the "C key" is pressed.
【0307】図264の上段の画面において、『濃度調
整』を選択すると、下段の画面が表示される。ここで、
濃度を調整し、『OKキー』を押すと再び上段の画面に
戻る。また『Cキー』を押しても上段の画面に戻る。When "density adjustment" is selected on the upper screen of FIG. 264, the lower screen is displayed. here,
Adjust the density and press the “OK key” to return to the upper screen again. Pressing the "C" key also returns to the upper screen.
【0308】なお、本実施例装置にファクスボード、フ
ァイルボード、プリンタボード、I.M(イメージメモ
リ)ボードのうち2つまでしか搭載されていない場合に
は、図257の上段の設定画面に変え、図265に示す
設定画面が表示される。Note that a fax board, a file board, a printer board, an I.E. When only two of the M (image memory) boards are mounted, the setting screen shown in FIG. 265 is displayed instead of the setting screen in the upper part of FIG.
【0309】次に、図266、図267に「インタフェ
ース」の接続の種類を選択する操作フローを示す。接続
するもののキーを押すことで、接続するものを選択する
ことができる。Next, FIGS. 266 and 267 show an operation flow for selecting the type of connection of “interface”. By pressing the key of the connection target, the connection target can be selected.
【0310】図266の第1段の画面で、接続するもの
のキーを押すと、第2段の操作フローが表示される。こ
こで接続される接続ボードを選択する。選択するボード
が決まったら、『OKキー』を押す。これにより第3段
の画面が表示される。この第3段の画面は、設定モード
を選択する操作フローである。ここで、『インタフェー
ス設定』を選択すると第4段の画面が表示される。この
第4段の画面は、種々の設定値の変更ができる操作フロ
ーである。ここで各設定値の変更を行い、変更後、『O
Kキー』を入力すれば図267の下段の確認画面に移行
し、『OKキー』を入力することにより図266の第3
段の画面に戻る。[0310] In the first screen of Fig. 266, when the key of the connection is pressed, the operation flow of the second row is displayed. Select the connection board to be connected here. When the board to be selected is determined, press the "OK key". As a result, the third screen is displayed. The third screen is an operation flow for selecting a setting mode. Here, when "Interface setting" is selected, the screen of the fourth row is displayed. The fourth screen is an operation flow in which various setting values can be changed. Here, change each set value, and after changing,
If the "K key" is input, the screen shifts to the confirmation screen in the lower part of FIG. 267, and if the "OK key" is input, the third screen in FIG.
Return to the column screen.
【0311】第3段の画面で『設計値の保存』を選択す
ると、図267の上段の画面が表示される。ここで『O
Kキー』又は『取消キー』を押すことにより図266の
第3段の画面に戻る。一方、図266の第3段の画面で
『設定値の初期化』を選択すると、図267の中段の画
面が表示される。ここで『OKキー』又は『取消キー』
を押すことにより図266の第3段の画面に戻る。一
方、図266の第3段の画面で何も選択せずそのまま
『OKキー』を押すと、図267の下段の確認画面に移
行し、『OKキー』を入力することにより図266の第
3段の画面に戻る。When "Save design values" is selected on the third screen, the upper screen of FIG. 267 is displayed. Here "O
By pressing the "K key" or the "cancel key", the screen returns to the third screen of FIG. 266. On the other hand, when "initialize set value" is selected on the third screen of FIG. 266, the middle screen of FIG. 267 is displayed. Here "OK key" or "Cancel key"
By pressing, the screen returns to the third screen of FIG. 266. On the other hand, if the “OK key” is pressed without selecting anything on the third screen of FIG. 266, the screen shifts to the confirmation screen of the lower part of FIG. Return to the column screen.
【0312】なお、上述した図267の上段の画面は、
設定値を保存するかしないか選択する操作フローであ
る。選択後『OKキー』を押すと、「保存しました」を
2秒間表示してから図266の第3段の画面に戻り、
『取消キー』を押すとすぐに図267の第3段の画面に
戻る。また、図267の中段の画面は、設定値を初期化
するかしないか選択できる操作フローである。選択後
『OKキー』を押すと、「初期化しました」を2秒間表
示してから『取消キー』を押すとすぐに、図267の第
3段の画面に戻る。これでインタフェースの設定変更が
完了する。[0312] The screen at the top of FIG.
It is an operation flow for selecting whether to save a setting value. Pressing the “OK key” after the selection displays “Saved” for 2 seconds, and then returns to the third screen of FIG.
Pressing the "cancel key" immediately returns to the third screen of FIG. The screen in the middle of FIG. 267 is an operation flow in which the user can select whether to initialize the setting value. When the "OK key" is pressed after the selection, "Initialized" is displayed for two seconds, and immediately after the "Cancel key" is pressed, the screen returns to the third screen of FIG. 267. This completes the interface setting change.
【0313】以上説明した様に本実施例によれば、複合
機能のオートクリア処理を区別して行うことができる。As described above, according to the present embodiment, the auto-clear processing of the composite function can be performed separately.
【0314】<第2の実施例>第2の実施例における、
オートクリアのフローチャートを図22に示す。<Second Embodiment> In the second embodiment,
FIG. 22 shows a flowchart of the automatic clear.
【0315】図268において、ステップS1031で
オートクリア後のモードを指定し、一定期間操作されな
かったか否かを監視する。例えば、図269に示すよう
に、オートクリア後のモードを指定し、一定期間操作さ
れなかったときにはステップS1032に進み、オート
クリア後のモードが復帰しないと設定されているか否か
を調べる。ここで、オートクリア後のモードが復帰しな
いと設定されていたらステップS1035に進み、すべ
てのモードがオートクリア可能か判断する。クリア可能
ならステップS1036に進み、すべての機能のモード
をクリアし、初期モードで指定されている機能の初期画
面を表示する。In FIG. 268, the mode after the automatic clear is designated in step S1031, and it is monitored whether or not the operation has been performed for a certain period. For example, as shown in FIG. 269, the mode after the automatic clear is designated, and if the operation has not been performed for a certain period, the process proceeds to step S1032, and it is determined whether or not the mode after the automatic clear is set not to return. Here, if it is set that the mode after the automatic clear is not restored, the process proceeds to step S1035, and it is determined whether all the modes can be automatically cleared. If clearing is possible, the flow advances to step S1036 to clear the mode of all functions and display an initial screen of the function specified in the initial mode.
【0316】一方、ステップS1035ですべてのモー
ドがオートクリア可能でなければステップS1037に
進み、オートクリアしないでステップS1031に戻
る。On the other hand, if all the modes cannot be automatically cleared in step S1035, the flow advances to step S1037, and the flow returns to step S1031 without performing the automatic clear.
【0317】ステップS1032でオートクリア後のモ
ードが復帰しないと設定されている場合にはステップS
1033に進み、コピーと設定されているか否かを調べ
る。コピーと設定されていない時にはステップS103
4に進み、ファクシミリと設定されているか否かを調べ
る。ファクシミリモードで無ければ同様に各モードに設
定されているか否かを調べる。If it is determined in step S1032 that the mode after the automatic clear is not to be restored, step S1032.
The process advances to 1033 to check whether or not copying is set. If copy is not set, step S103
The process proceeds to step 4 to check whether or not facsimile is set. If the mode is not the facsimile mode, it is checked whether each mode is set.
【0318】ステップS1033でもし、コピーと設定
されている場合及びステップS1034でファクシミリ
と設定されている場合にはステップS1038に進み、
現在表示中の機能と指定された機能(コピー機能、ファ
クシミリ機能)がオートクリア可能か判断する。両方と
も可能ならステップS1039に進み、指定された機能
と現在表示中の機能のモードをクリアし、コピーの初期
画面を表示する。In step S1033, if copy is set and if facsimile is set in step S1034, the flow advances to step S1038.
It is determined whether the currently displayed function and the specified function (copy function, facsimile function) can be automatically cleared. If both are possible, the process advances to step S1039 to clear the mode of the designated function and the currently displayed function, and display an initial screen for copying.
【0319】一方、ステップS1038で現在表示中の
機能と指定された機能(コピー機能、ファクシミリ機
能)がオートクリア可能でないならステップS1040
に進み、オートクリアしないでステップS1031に戻
る。On the other hand, if the function currently displayed and the designated function (copy function, facsimile function) cannot be automatically cleared in step S1038, step S1040
And returns to step S1031 without performing the automatic clear.
【0320】以上説明した様に第2実施例によれば、複
合機能のオートクリア処理を区別して行うことができ
る。As described above, according to the second embodiment, the automatic clear processing of the composite function can be performed separately.
【0321】<第3の実施例>以上に説明した第2の実
施例においては、現在表示中の機能と指定された機能
(コピー機能、ファクシミリ機能)共にオートクリア可
能でないならオートクリアしなかった。しかし本発明は
以上の例に限定されるものでは無く、現在表示中の機能
に関係なく、指定された機能(コピー機能、ファクシミ
リ機能)がオートクリア可能であればオートクリアする
様に制御してもよい。この様に制御した本発明に係る第
3実施例を図270のフローチャートを参照して以下に
説明する。<Third Embodiment> In the second embodiment described above, if neither the currently displayed function nor the designated function (copy function, facsimile function) can be automatically cleared, the automatic clear is not performed. . However, the present invention is not limited to the above example, and performs control so that the specified function (copy function, facsimile function) is automatically cleared if it can be automatically cleared, regardless of the function currently being displayed. Is also good. A third embodiment according to the present invention thus controlled will be described below with reference to the flowchart in FIG.
【0322】ステップS1051で一定期間操作されな
かったときにはステップS1052に進み、オートクリ
ア後のモードが復帰しないと設定されているか否かを調
べる。ここで、オートクリア後のモードが復帰しないと
設定されていたらステップS1055に進み、すべての
モードがオートクリア可能か判断する。クリア可能なら
ステップS1056に進み、すべての機能のモードをク
リアし、初期モードで指定されている機能の初期画面を
表示する。If no operation has been performed for a certain period of time in step S1051, the flow advances to step S1052 to check whether or not the mode after auto clear is set not to return. Here, if it is set that the mode after the automatic clear is not restored, the process proceeds to step S1055, and it is determined whether all the modes can be automatically cleared. If clearing is possible, the flow advances to step S1056 to clear the modes of all functions and display the initial screen of the function specified in the initial mode.
【0323】一方、ステップS1055ですべてのモー
ドがオートクリア可能でなければステップS1057に
進み、オートクリアしないでステップS1051に戻
る。ステップS1052でオートクリア後のモードが復
帰しないと設定されている場合にはステップS1053
に進み、コピーと設定されているか否かを調べる。コピ
ーと設定されていない時にはステップS1054に進
み、ファクシミリと設定されているか否かを調べる。フ
ァクシミリモードで無ければ同様に各モードに設定され
ているか否かを調べる。On the other hand, if all the modes cannot be automatically cleared in step S1055, the flow advances to step S1057, and the flow returns to step S1051 without automatic clearing. If it is set in step S1052 that the mode after the automatic clear is not restored, step S1053
To check whether copy is set. If copy is not set, the flow advances to step S1054 to check whether or not facsimile is set. If the mode is not the facsimile mode, it is checked whether each mode is set.
【0324】ステップS1053でもし、コピーと設定
されている場合及びステップS1054でファクシミリ
と設定されている場合にはステップS1058に進み、
指定された機能(コピー機能、あるいはファクシミリ機
能)がオートクリア可能か判断する。指定された機能
(コピー機能、あるいはファクシミリ機能)がオートク
リア可能ならステップS1059に進み、現在表示中の
機能のモードは維持しつつ指定された機能のモードのみ
をクリアし、コピーの初期画面を表示する。In step S1053, if copy is set and if facsimile is set in step S1054, the flow advances to step S1058, and
It is determined whether the specified function (copy function or facsimile function) can be automatically cleared. If the specified function (copy function or facsimile function) can be automatically cleared, the process proceeds to step S1059, where only the mode of the specified function is cleared while the mode of the currently displayed function is maintained, and an initial copy screen is displayed. I do.
【0325】一方、ステップS1038で現在表示中の
機能と指定された機能(コピー機能、ファクシミリ機
能)がオートクリア可能でないならステップS1040
に進み、オートクリアしないでステップS1031に戻
る。On the other hand, if the function currently displayed and the designated function (copy function, facsimile function) cannot be automatically cleared in step S1038, step S1040
And returns to step S1031 without performing the automatic clear.
【0326】以上説明した様に第3実施例によれば、複
合機能のオートクリア処理を区別して行うことができ
る。As described above, according to the third embodiment, the automatic clear processing of the composite function can be performed separately.
【0327】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device.
【0328】また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。It is needless to say that the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.
【0329】[0329]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数機能を付加可能な複合装置において、オートクリア
後に選択されるべき機能として上記複数の機能の中から
ユーザが所望の機能を指定することができる。又、オー
トクリア後に現在の機能を維持するか、特定の機能を選
択するかの指定を行うことが出来る。このように、複合
機におけるオートクリア後の使い勝手が良い。As described above, according to the present invention,
In a multifunction device to which a plurality of functions can be added, a user can designate a desired function from the plurality of functions as a function to be selected after the automatic clear. In addition, it is possible to specify whether to maintain the current function after the automatic clear or to select a specific function. Thus, the convenience after the auto clear in the multifunction peripheral is good.
【図1】本発明に係る一実施例の画像形成システムのブ
ロック構成図である。FIG. 1 is a block diagram of an image forming system according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1に示すリーダ部とプリンタ部の構成を示す
断面図である。FIG. 2 is a sectional view showing a configuration of a reader unit and a printer unit shown in FIG.
【図3】図1に示すリーダ部にある操作パネルの構成図
である。FIG. 3 is a configuration diagram of an operation panel provided in a reader unit shown in FIG. 1;
【図4】本実施例のメイン動作を示すフローチヤートで
ある。FIG. 4 is a flowchart showing a main operation of the present embodiment.
【図5】本実施例のコピーモード選択時の動作を示すフ
ローチヤートである。FIG. 5 is a flowchart showing an operation when a copy mode is selected in the embodiment.
【図6】本実施例のファックス送信モード選択時の動作
を示すフローチヤートである。FIG. 6 is a flowchart showing an operation when a fax transmission mode is selected in the embodiment.
【図7】本実施例のファイルモード選択時の動作を示す
フローチヤートである。FIG. 7 is a flowchart showing an operation when a file mode is selected in the embodiment.
【図8】本実施例のコンピュータインターフェイスから
の入力モード選択時の動作を示すフローチヤートであ
る。FIG. 8 is a flowchart showing an operation when an input mode is selected from a computer interface according to the embodiment.
【図9】本実施例のファックス受信モード選択時の動作
を示すフローチヤートである。FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the embodiment when the fax reception mode is selected.
【図10】本実施例の初期設定処理を示すフローチャー
トである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an initial setting process according to the present embodiment.
【図11】本実施例装置がファックス部機能のみ装着さ
れている場合の操作部における設定画面の表示例を示す
図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of a setting screen on the operation unit when the apparatus according to the present embodiment has only a fax unit function.
【図12】本実施例装置がファックス部、プリンタフォ
ーマッタ部、ファイル部が装着されている場合の操作部
における設定画面の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of a setting screen on the operation unit when the apparatus according to the present embodiment is equipped with a fax unit, a printer formatter unit, and a file unit.
【図13】図12の表示状態より『下矢印キー』を選択
入力した場合の操作部における設定画面の表示例を示す
図である。13 is a diagram showing a display example of a setting screen in the operation unit when “down arrow key” is selected and input from the display state of FIG. 12;
【図14】本実施例におけるコピー処理の初期画面を示
す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an initial screen of a copy process according to the present embodiment.
【図15】本実施例における応用ズームモードの表示画
面を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a display screen in an applied zoom mode in the embodiment.
【図16】本実施例のxy独立ズーム設定画面を示す図
である。FIG. 16 is a diagram illustrating an xy independent zoom setting screen according to the present embodiment.
【図17】本実施例のタッチパネルキーを認識させる方
法を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating a method of recognizing touch panel keys according to the present embodiment.
【図18】本実施例の用紙を選択する処理における操作
部の表示操作フローを示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of selecting a sheet according to the present embodiment.
【図19】本実施例の用紙を選択する処理における操作
部の表示操作フローを示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of selecting a sheet according to the present embodiment.
【図20】本実施例の用紙を選択する処理における操作
部の表示操作フローを示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of selecting a sheet according to the present embodiment.
【図21】本実施例の用紙を選択する処理における操作
部の表示操作フローを示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of selecting a sheet according to the present embodiment.
【図22】本実施例の濃度、文字強調モード、HiFi
モードを設定する処理における操作部の表示操作フロー
を示す図である。FIG. 22 shows density, character emphasis mode, and HiFi according to the present embodiment.
FIG. 7 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a mode.
【図23】本実施例の濃度、文字強調モード、HiFi
モードを設定する処理における操作部の表示操作フロー
を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating density, character emphasis mode, and HiFi according to the present embodiment.
FIG. 7 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a mode.
【図24】本実施例の濃度、文字強調モード、HiFi
モードを設定する処理における操作部の表示操作フロー
を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating density, character emphasis mode, and HiFi according to the present embodiment.
FIG. 7 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a mode.
【図25】本実施例の変倍を設定する処理における操作
部の表示操作フローを示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a magnification according to the present embodiment.
【図26】本実施例の変倍を設定する処理における操作
部の表示操作フローを示す図である。FIG. 26 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a magnification according to the present embodiment.
【図27】本実施例の変倍を設定する処理における操作
部の表示操作フローを示す図である。FIG. 27 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a magnification according to the present embodiment.
【図28】本実施例の変倍を設定する処理における操作
部の表示操作フローを示す図である。FIG. 28 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a magnification according to the present embodiment.
【図29】本実施例の変倍を設定する処理における操作
部の表示操作フローを示す図である。FIG. 29 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a magnification according to the present embodiment.
【図30】本実施例のソートモードを選択する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 30 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of selecting a sort mode according to the present embodiment.
【図31】本実施例のソートモードを選択する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 31 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of selecting a sort mode according to the present embodiment.
【図32】本実施例のソートモードを選択する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 32 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of selecting a sort mode according to the present embodiment.
【図33】本実施例のソートモードを選択する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 33 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of selecting a sort mode according to the present embodiment.
【図34】本実施例のソートモードを選択する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 34 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of selecting a sort mode according to the present embodiment.
【図35】本実施例の両面モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 35 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the duplex mode according to the present embodiment.
【図36】本実施例の両面モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 36 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the duplex mode according to the present embodiment.
【図37】本実施例の両面モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 37 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the duplex mode according to the present embodiment.
【図38】本実施例の両面モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 38 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the duplex mode according to the present embodiment.
【図39】本実施例の両面モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 39 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the duplex mode according to the present embodiment.
【図40】本実施例の両面モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 40 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the duplex mode according to the present embodiment.
【図41】本実施例の両面モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 41 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the duplex mode according to the present embodiment.
【図42】本実施例の両面モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 42 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a duplex mode according to the present embodiment.
【図43】本実施例の連写モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 43 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a continuous shooting mode according to the present embodiment.
【図44】本実施例の連写モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 44 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a continuous shooting mode according to the present embodiment.
【図45】本実施例の連写モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 45 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a continuous shooting mode according to the present embodiment.
【図46】本実施例の連写モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 46 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting a continuous shooting mode according to the present embodiment.
【図47】本実施例の表紙モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 47 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting a cover mode according to the embodiment.
【図48】本実施例の表紙モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 48 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a cover mode according to the embodiment.
【図49】本実施例の表紙モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 49 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting a cover mode according to the embodiment.
【図50】本実施例のOHP中差しモードを設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 50 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the OHP insertion mode according to the embodiment;
【図51】本実施例のOHP中差しモードを設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 51 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the OHP insertion mode according to the embodiment;
【図52】本実施例のOHP中差しモードを設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 52 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the OHP insertion mode according to the embodiment;
【図53】本実施例の縮小レイアウトモードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 53 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the reduced layout mode according to the embodiment.
【図54】本実施例の縮小レイアウトモードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 54 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the reduced layout mode according to the embodiment.
【図55】本実施例の縮小レイアウトモードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 55 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the reduced layout mode according to the embodiment.
【図56】本実施例の縮小レイアウトモードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 56 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the reduced layout mode according to the embodiment.
【図57】本実施例の縮小レイアウトモードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 57 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the reduced layout mode according to the embodiment.
【図58】本実施例の縮小レイアウトモードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 58 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the reduced layout mode according to the present embodiment.
【図59】本実施例の縮小レイアウトモードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 59 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the reduced layout mode according to the embodiment;
【図60】本実施例の縮小レイアウトの処理における操
作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 60 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the reduced layout processing according to the embodiment.
【図61】本実施例の多重モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 61 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a multiplex mode according to the present embodiment.
【図62】本実施例の多重モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 62 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a multiplex mode according to the present embodiment.
【図63】本実施例の移動モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 63 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a movement mode according to the present embodiment.
【図64】本実施例の移動モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 64 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a movement mode according to the present embodiment.
【図65】本実施例の移動モードを設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 65 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the movement mode according to the present embodiment.
【図66】本実施例のとじ代モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 66 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting a binding margin mode according to the present embodiment.
【図67】本実施例のとじ代モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 67 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a binding margin mode according to the present embodiment.
【図68】本実施例のとじ代モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 68 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a binding margin mode according to the present embodiment.
【図69】本実施例のとじ代モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 69 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a binding margin mode according to the embodiment;
【図70】本実施例の枠消しモードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 70 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the frame erasing mode according to the embodiment.
【図71】本実施例の枠消しモードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 71 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the frame erasing mode according to the embodiment.
【図72】本実施例の枠消しモードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 72 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the frame erasing mode according to the embodiment.
【図73】本実施例の枠消しモードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 73 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the frame erasing mode according to the embodiment.
【図74】本実施例のパターン化処理モードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 74 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the patterning processing mode of the embodiment.
【図75】本実施例のパターン化処理モードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 75 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the patterning processing mode of the embodiment.
【図76】本実施例の色消去モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 76 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the color erasing mode according to the embodiment.
【図77】本実施例の色消去モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 77 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the color erasing mode according to the embodiment.
【図78】本実施例の色消去モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 78 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting a color erasing mode according to the present embodiment.
【図79】本実施例のマーカ指定モードを設定する処理
における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 79 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the marker designation mode according to the embodiment.
【図80】本実施例のマーカ指定モードを設定する処理
における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 80 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the marker designation mode according to the present embodiment.
【図81】本実施例のマーカ指定モードを設定する処理
における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 81 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the marker designation mode according to the embodiment.
【図82】本実施例のマーカ色を指定する処理における
操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 82 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of designating a marker color according to the present embodiment.
【図83】本実施例のマーカ色を指定する処理における
操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 83 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of specifying a marker color according to the present embodiment.
【図84】本実施例のマーカ色を指定する処理における
操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 84 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of specifying a marker color according to the present embodiment.
【図85】本実施例の部分処理モードを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 85 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the partial processing mode according to the embodiment.
【図86】本実施例の部分処理モードを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 86 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the partial processing mode in the embodiment.
【図87】本実施例の部分処理モードを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 87 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the partial processing mode in the embodiment.
【図88】本実施例の部分処理モードを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 88 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the partial processing mode according to the embodiment.
【図89】本実施例の部分処理モードを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 89 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting a partial processing mode according to the embodiment.
【図90】本実施例の部分処理モードを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 90 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the partial processing mode in the embodiment.
【図91】本実施例の部分処理モードを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 91 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the partial processing mode according to the embodiment;
【図92】本実施例の部分処理モードを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 92 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the partial processing mode according to the embodiment.
【図93】本実施例の部分処理モードを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 93 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the partial processing mode in the embodiment.
【図94】本実施例のトリミング、マスキングモードを
設定する処理における操作部の表示操作フローを示す図
である。FIG. 94 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the trimming and masking modes according to the embodiment.
【図95】本実施例のトリミング、マスキングモードを
設定する処理における操作部の表示操作フローを示す図
である。FIG. 95 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the trimming and masking modes according to the embodiment.
【図96】本実施例のトリミング、マスキングモードを
設定する処理における操作部の表示操作フローを示す図
である。FIG. 96 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the trimming and masking modes according to the embodiment.
【図97】本実施例のトリミング、マスキングモードを
設定する処理における操作部の表示操作フローを示す図
である。FIG. 97 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the trimming and masking modes according to the embodiment.
【図98】本実施例のイメージクリエイトモードを設定
する処理における操作部の表示操作フローを示す図であ
る。FIG. 98 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the image create mode according to the present embodiment.
【図99】本実施例のイメージクリエイトモードにおけ
る斜体、鏡像、イメージリピート処理を設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 99 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting italic, mirror image, and image repeat processing in the image create mode according to the present embodiment.
【図100】本実施例における輪郭処理を設定する処理
における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 100 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the contour processing in the embodiment.
【図101】本実施例の網処理を設定する処理における
操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 101 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a network process according to the present embodiment.
【図102】本実施例の網処理を設定する処理における
操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 102 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the processing of setting the network processing according to the present embodiment.
【図103】本実施例の影処理を設定する処理における
操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 103 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting shadow processing according to the present embodiment.
【図104】本実施例のネガポジ反転処理を設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 104 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the negative / positive inversion process of the embodiment.
【図105】本実施例の斜体モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 105 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the oblique mode according to the present embodiment.
【図106】本実施例の鏡像モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 106 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the mirror image mode according to the present embodiment.
【図107】本実施例の鏡像モードを設定する処理にお
ける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 107 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the mirror image mode of the embodiment.
【図108】本実施例のイメージリピート処理を設定す
る処理における操作部の表示操作フローを示す図であ
る。FIG. 108 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the image repeat process according to the embodiment.
【図109】本実施例のシャープネスを設定する処理に
おける操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 109 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting sharpness according to the present embodiment.
【図110】本実施例のXY独立ズームモードを設定す
る処理における操作部の表示操作フローを示す図であ
る。FIG. 110 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the XY independent zoom mode of the embodiment.
【図111】本実施例のズームプログラムを設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 111 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a zoom program according to the present embodiment.
【図112】本実施例の拡大連写を設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 112 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting enlarged continuous shooting according to the present embodiment.
【図113】本実施例の拡大連写を設定する処理におけ
る操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 113 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting enlarged continuous shooting according to the present embodiment.
【図114】本実施例のモードメモリの登録を設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 114 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting registration of the mode memory according to the embodiment.
【図115】本実施例の標準モードの変更を設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 115 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the change of the standard mode according to the embodiment.
【図116】本実施例の標準モードの変更を設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 116 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting a change of the standard mode according to the embodiment.
【図117】本実施例のプロジェクタモータを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 117 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a projector motor according to the present embodiment.
【図118】本実施例のプロジェクタモータを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 118 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the projector motor according to the embodiment.
【図119】本実施例のプロジェクタモータを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 119 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a projector motor according to the present embodiment.
【図120】本実施例のプロジェクタレイアウトモード
を設定する処理における操作部の表示操作フローを示す
図である。FIG. 120 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting the projector layout mode of the embodiment.
【図121】本実施例のプロジェクタレイアウトモード
を設定する処理における操作部の表示操作フローを示す
図である。FIG. 121 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a projector layout mode according to the present embodiment.
【図122】本実施例のメモリ合成モードを設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 122 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a memory combination mode according to the present embodiment.
【図123】本実施例のメモリ合成モードを設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 123 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a memory combination mode according to the present embodiment.
【図124】本実施例のメモリ合成モードを設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 124 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in the process of setting the memory combination mode according to the embodiment.
【図125】本実施例のメモリ合成モードを設定する処
理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 125 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a memory combination mode according to the present embodiment.
【図126】本実施例のメモリ網のせモードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 126 is a diagram illustrating a display operation flow of the operation unit in a process of setting a memory network setting mode according to the present embodiment.
【図127】本実施例のメモリ網のせモードを設定する
処理における操作部の表示操作フローを示す図である。FIG. 127 is a diagram illustrating a display operation flow of an operation unit in a process of setting a memory network setting mode according to the present embodiment.
【図128】本実施例の発信人名称を指定する操作フロ
ーを示す図である。FIG. 128 is a diagram showing an operation flow for designating a sender name according to the embodiment.
【図129】本実施例の発信人名称を指定する操作フロ
ーを示す図である。FIG. 129 is a diagram showing an operation flow of designating a sender name in the embodiment.
【図130】本実施例の発信人名称を指定する操作フロ
ーを示す図である。FIG. 130 is a diagram showing an operation flow of designating a sender name in the embodiment.
【図131】本実施例のDH装着時におけるメモリ送信
操作フローを示す図である。FIG. 131 is a diagram illustrating a memory transmission operation flow when the DH is attached in the embodiment.
【図132】本実施例のDH装着時におけるメモリ送信
操作フローを示す図である。FIG. 132 is a diagram showing a memory transmission operation flow when a DH is attached in the embodiment.
【図133】本実施例のDH非装着時、またはDH装着
時でもDHをしない場合のメモリ送信操作フローを示す
図である。FIG. 133 is a diagram illustrating a memory transmission operation flow according to the present embodiment when DH is not mounted or DH is not performed even when DH is mounted.
【図134】本実施例のDH非装着時、またはDH装着
時でもDHをしない場合のメモリ送信操作フローを示す
図である。FIG. 134 is a diagram illustrating a memory transmission operation flow when DH is not mounted or DH is not performed even when DH is mounted according to the embodiment;
【図135】本実施例のテンキー入力時の送信操作フロ
ーを示す図である。FIG. 135 is a diagram illustrating a transmission operation flow at the time of numeric key input according to the present embodiment.
【図136】本実施例のテンキー入力時の送信操作フロ
ーを示す図である。FIG. 136 is a diagram illustrating a transmission operation flow when inputting numeric keys according to the present embodiment.
【図137】本実施例のワンタッチダイヤルにおける送
信操作フローを示す図である。FIG. 137 is a diagram illustrating a transmission operation flow in the one-touch dial of the embodiment.
【図138】本実施例の短縮ダイヤルにおける送信操作
フローを示す図である。FIG. 138 is a diagram illustrating a transmission operation flow in abbreviated dialing of the embodiment.
【図139】本実施例の電話帳による送信操作フローを
示す図である。FIG. 139 is a diagram illustrating a transmission operation flow using the telephone directory according to the embodiment.
【図140】本実施例の電話帳による送信操作フローを
示す図である。FIG. 140 is a diagram illustrating a transmission operation flow using the telephone directory according to the embodiment;
【図141】本実施例の解像度変更の操作フローを示す
図である。FIG. 141 is a diagram illustrating an operation flow of resolution change according to the present embodiment.
【図142】本実施例の解像度変更の操作フローを示す
図である。FIG. 142 is a diagram illustrating an operation flow of resolution change according to the present embodiment.
【図143】本実施例の画質の変更操作フローを示す図
である。FIG. 143 is a diagram illustrating an image quality change operation flow according to the present embodiment.
【図144】本実施例の画質の変更操作フローを示す図
である。FIG. 144 is a diagram illustrating an image quality change operation flow according to the embodiment.
【図145】本実施例の略称切り替えの操作フローを示
す図である。FIG. 145 is a diagram showing an operation flow of abbreviation switching according to the present embodiment.
【図146】本実施例の略称切り替えの操作フローを示
す図である。FIG. 146 is a diagram illustrating an operation flow of abbreviation switching according to the present embodiment.
【図147】本実施例の読取サイズの操作フローを示す
図である。FIG. 147 is a diagram illustrating an operation flow of reading size according to the embodiment.
【図148】本実施例のタイマ送信の設定フローを示す
図である。FIG. 148 is a diagram illustrating a setting flow of timer transmission according to the embodiment.
【図149】本実施例のタイマ送信の設定フローを示す
図である。FIG. 149 is a diagram illustrating a setting flow of timer transmission according to the present embodiment.
【図150】本実施例のポーリングの操作フローを示す
図である。FIG. 150 is a diagram showing an operation flow of polling of this embodiment.
【図151】本実施例のポーリングの操作フローを示す
図である。FIG. 151 is a diagram illustrating an operation flow of polling according to the present embodiment.
【図152】本実施例の中継指示の操作フローを示す図
である。FIG. 152 is a diagram illustrating an operation flow of a relay instruction according to the embodiment;
【図153】本実施例の親展送信、親展出力の操作フロ
ーを示す図である。FIG. 153 is a diagram showing an operation flow of confidential transmission and confidential output of the embodiment.
【図154】本実施例の親展送信、親展出力の操作フロ
ーを示す図である。FIG. 154 is a diagram illustrating an operation flow of confidential transmission and confidential output according to the embodiment.
【図155】本実施例の親展送信、親展出力の操作フロ
ーを示す図である。FIG. 155 is a diagram showing an operation flow of confidential transmission and confidential output of the embodiment.
【図156】本実施例の親展送信、親展出力の操作フロ
ーを示す図である。FIG. 156 is a diagram illustrating an operation flow of confidential transmission and confidential output according to the embodiment.
【図157】本実施例の送信による画像処理の操作フロ
ーを示す図である。FIG. 157 is a diagram illustrating an operation flow of image processing by transmission in the embodiment.
【図158】本実施例の送信における読取モードの設定
フローを示す図である。FIG. 158 is a diagram illustrating a setting flow of a reading mode in transmission according to the embodiment.
【図159】本実施例の送信における読取モードの設定
フローを示す図である。FIG. 159 is a diagram illustrating a setting flow of a reading mode in transmission according to the embodiment.
【図160】本実施例の送信における読取モードの設定
フローを示す図である。FIG. 160 is a diagram illustrating a setting flow of a reading mode in transmission according to the embodiment.
【図161】本実施例の試し撮りの操作フローを示す図
である。FIG. 161 is a diagram illustrating an operation flow of test shooting according to the present embodiment.
【図162】本実施例のモニタの操作フローを示す図で
ある。FIG. 162 is a diagram showing an operation flow of the monitor of this embodiment.
【図163】本実施例の通信管理レポートの操作フロー
を示す図である。FIG. 163 is a diagram showing an operation flow of a communication management report of the embodiment.
【図164】本実施例の通信管理レポートの操作フロー
を示す図である。FIG. 164 is a diagram showing an operation flow of a communication management report of the embodiment.
【図165】本実施例のメモリ照会の操作フローを示す
図である。FIG. 165 is a diagram showing an operation flow of a memory inquiry of the present embodiment.
【図166】本実施例のメモリ照会の操作フローを示す
図である。FIG. 166 is a diagram showing an operation flow of a memory inquiry of this embodiment.
【図167】本実施例のメモリ照会の操作フローを示す
図である。FIG. 167 is a diagram showing an operation flow of a memory inquiry of this embodiment.
【図168】本実施例のメモリ照会の操作フローを示す
図である。FIG. 168 is a diagram showing an operation flow of a memory inquiry of this embodiment.
【図169】本実施例のワンタッチダイヤルの登録の操
作フローを示す図である。FIG. 169 is a diagram showing an operation flow of registering a one-touch dial of the embodiment.
【図170】本実施例のワンタッチダイヤルの登録の操
作フローを示す図である。FIG. 170 is a diagram showing an operation flow of registering a one-touch dial of the embodiment.
【図171】本実施例のワンタッチダイヤルの登録の操
作フローを示す図である。FIG. 171 is a diagram showing an operation flow of registering a one-touch dial of the embodiment.
【図172】本実施例の短縮ダイヤルの登録の操作フロ
ーを示す図である。FIG. 172 is a diagram showing an operation flow of registration of abbreviated dialing of the present embodiment.
【図173】本実施例の短縮ダイヤルの登録の操作フロ
ーを示す図である。FIG. 173 is a diagram showing an operation flow of registration of abbreviated dialing of the present embodiment.
【図174】本実施例の短縮ダイヤルの登録の操作フロ
ーを示す図である。FIG. 174 is a diagram showing an operation flow of registration of abbreviated dialing of the present embodiment.
【図175】本実施例の短縮ダイヤルの登録の操作フロ
ーを示す図である。FIG. 175 is a diagram showing an operation flow of registration of abbreviated dialing of the present embodiment.
【図176】本実施例のワンタッチダイヤル、短縮ダイ
ヤルのオプションの設定フローを示す図である。FIG. 176 is a diagram showing a setting flow of options for one-touch dialing and abbreviated dialing of the present embodiment.
【図177】本実施例のワンタッチダイヤル、短縮ダイ
ヤルのオプションの設定フローを示す図である。FIG. 177 is a diagram illustrating a flow of setting options for one-touch dialing and abbreviated dialing in this embodiment.
【図178】本実施例のグループダイヤルの登録フロー
を示す図である。FIG. 178 is a diagram showing a registration flow of group dialing of this embodiment.
【図179】本実施例のグループダイヤルの登録フロー
を示す図である。FIG. 179 is a diagram showing a group dial registration flow of the present embodiment.
【図180】本実施例のグループダイヤルの登録フロー
を示す図である。FIG. 180 is a diagram showing a group dial registration flow of the embodiment.
【図181】本実施例のグループダイヤルの登録フロー
を示す図である。FIG. 181 is a diagram illustrating a group dial registration flow of the present embodiment.
【図182】本実施例のメールポストの登録フローを示
す図である。FIG. 182 is a diagram showing a mail post registration flow of the present embodiment.
【図183】本実施例のメールポストの登録フローを示
す図である。FIG. 183 is a diagram showing a mail post registration flow of the present embodiment.
【図184】本実施例のメールポストの登録フローを示
す図である。FIG. 184 is a diagram showing a mail post registration flow of the present embodiment.
【図185】本実施例の中継グループの登録フローを示
す図である。FIG. 185 is a diagram showing a registration flow of a relay group of the present embodiment.
【図186】本実施例の中継グループの登録フローを示
す図である。FIG. 186 is a diagram illustrating a registration flow of the relay group of the present embodiment.
【図187】本実施例の中継グループの登録フローを示
す図である。FIG. 187 is a diagram illustrating a registration flow of a relay group according to the present embodiment.
【図188】本実施例の中継グループの登録フローを示
す図である。FIG. 188 is a diagram showing a registration flow of a relay group of the present embodiment.
【図189】本実施例のユーザ電話番号の登録フローを
示す図である。FIG. 189 is a diagram showing a registration flow of a user telephone number in the present embodiment.
【図190】本実施例のユーザ略称の登録フローを示す
図である。FIG. 190 is a diagram showing a registration flow of a user abbreviation in this embodiment.
【図191】本実施例の発信人名称の登録フローを示す
図である。FIG. 191 is a diagram illustrating a flow of registering a sender name according to the embodiment;
【図192】本実施例の発信人名称の登録フローを示す
図である。FIG. 192 is a diagram showing a caller name registration flow of the present embodiment.
【図193】本実施例の通信管理レポート時刻の設定フ
ローを示す図である。FIG. 193 is a diagram illustrating a flow of setting a communication management report time according to the embodiment.
【図194】本実施例の親展ボックスの登録フローを示
す図である。FIG. 194 is a diagram illustrating a registration flow of a confidential box according to the present embodiment.
【図195】本実施例の親展ボックスの登録フローを示
す図である。FIG. 195 is a diagram illustrating a registration flow of a confidential box according to the present embodiment.
【図196】本実施例の親展ボックスの登録フローを示
す図である。FIG. 196 is a diagram illustrating a registration flow of the confidential box according to the present embodiment.
【図197】本実施例の親展ボックスの登録フローを示
す図である。FIG. 197 is a diagram illustrating a registration flow of a confidential box according to the present embodiment.
【図198】本実施例のポーリングI/Dの設定フロー
を示す図である。FIG. 198 is a diagram showing a polling I / D setting flow of this embodiment.
【図199】本実施例のスピーカ音量の設定フローを示
す図である。FIG. 199 is a diagram illustrating a speaker volume setting flow according to the present embodiment.
【図200】本実施例のポーズ時間の設定フローを示す
図である。FIG. 200 is a diagram showing a pause time setting flow according to the embodiment.
【図201】本実施例の標準モード変更の設定フローを
示す図である。FIG. 201 is a diagram illustrating a setting flow for changing a standard mode according to the present embodiment.
【図202】本実施例の標準モード変更の設定フローを
示す図である。FIG. 202 is a diagram showing a setting flow for changing a standard mode according to the present embodiment.
【図203】本実施例のユーザソフトスイッチ設定の操
作フローを示す図である。FIG. 203 is a diagram illustrating an operation flow of user software switch setting according to the embodiment.
【図204】本実施例のユーザソフトスイッチ設定の操
作フローを示す図である。FIG. 204 is a diagram showing an operation flow of user software switch setting of the present embodiment.
【図205】本実施例の強制メモリ受信の設定、出力の
操作フローを示す図である。FIG. 205 is a diagram illustrating an operation flow of setting and outputting forced memory reception according to the embodiment.
【図206】本実施例の強制メモリ受信の設定、出力の
操作フローを示す図である。FIG. 206 is a diagram illustrating an operation flow of setting and outputting forced memory reception according to the embodiment.
【図207】本実施例の強制メモリ受信の設定、出力の
操作フローを示す図である。FIG. 207 is a diagram illustrating an operation flow of setting and outputting forced memory reception according to the embodiment.
【図208】本実施例の強制メモリ受信の設定、出力の
操作フローを示す図である。FIG. 208 is a diagram illustrating an operation flow of setting and outputting forced memory reception according to the embodiment.
【図209】本実施例のリストプリントの操作フローを
示す図である。FIG. 209 is a diagram illustrating an operation flow of list printing according to the present embodiment.
【図210】本実施例のリストプリントの操作フローを
示す図である。FIG. 210 is a diagram illustrating an operation flow of list printing according to the present embodiment.
【図211】本実施例の文字入力画面での操作フローを
示す図である。FIG. 211 is a diagram illustrating an operation flow on a character input screen according to the present embodiment.
【図212】本実施例の文字入力画面での操作フローを
示す図である。FIG. 212 is a diagram illustrating an operation flow on a character input screen according to the present embodiment.
【図213】本実施例の文字入力画面での操作フローを
示す図である。FIG. 213 is a diagram illustrating an operation flow on a character input screen according to the present embodiment.
【図214】本実施例の文字入力画面での操作フローを
示す図である。FIG. 214 is a diagram illustrating an operation flow on the character input screen according to the present embodiment.
【図215】本実施例の文字入力画面での操作フローを
示す図である。FIG. 215 is a diagram illustrating an operation flow on a character input screen according to the present embodiment.
【図216】本実施例の文字入力画面での操作フローを
示す図である。FIG. 216 is a diagram showing an operation flow on a character input screen of the present embodiment.
【図217】本実施例の文字入力画面での操作フローを
示す図である。FIG. 217 is a diagram illustrating an operation flow on the character input screen according to the present embodiment.
【図218】本実施例の文字入力画面での操作フローを
示す図である。FIG. 218 is a diagram illustrating an operation flow on a character input screen according to the present embodiment.
【図219】本実施例の文字入力画面での操作フローを
示す図である。FIG. 219 is a diagram illustrating an operation flow on a character input screen according to the present embodiment.
【図220】本実施例のフォーマッタ部を選択するため
の制御を示すフローチャートである。FIG. 220 is a flowchart illustrating control for selecting a formatter unit according to the present embodiment.
【図221】本実施例のLIPS/PS選択画面を示す
図である。FIG. 221 is a diagram illustrating a LIPS / PS selection screen according to the present embodiment.
【図222】本実施例のLIPSの初期画面を示す図で
ある。FIG. 222 is a diagram illustrating an initial screen of LIPS according to the present embodiment.
【図223】本実施例のPSの初期画面を示す図であ
る。FIG. 223 is a diagram illustrating an initial screen of a PS according to the present embodiment.
【図224】本実施例のプリンタの基本設定フローを示
す図である。FIG. 224 is a diagram showing a basic setting flow of the printer of this embodiment.
【図225】本実施例のプリンタの基本設定フローを示
す図である。FIG. 225 is a diagram showing a basic setting flow of the printer of the embodiment.
【図226】本実施例のプリントの環境設定を行う操作
フローを示す図である。FIG. 226 is a diagram illustrating an operation flow for performing print environment setting according to the present embodiment.
【図227】本実施例のプリントの環境設定を行う操作
フローを示す図である。FIG. 227 is a diagram illustrating an operation flow for performing print environment setting according to the embodiment.
【図228】本実施例のダンプ/動作モードの操作フロ
ーを示す図である。FIG. 228 is a diagram showing an operation flow in the dump / operation mode of the embodiment.
【図229】本実施例のダンプ/動作モードの操作フロ
ーを示す図である。FIG. 229 is a diagram showing an operation flow in the dump / operation mode of this embodiment.
【図230】本実施例のダンプ/動作モードの操作フロ
ーを示す図である。FIG. 230 is a diagram showing an operation flow in the dump / operation mode of the embodiment.
【図231】本実施例のダンプ/動作モードの操作フロ
ーを示す図である。FIG. 231 is a diagram showing an operation flow in the dump / operation mode of the embodiment.
【図232】本実施例のスキャナ合成を選択する操作フ
ローを示す図である。FIG. 232 is a diagram illustrating an operation flow of selecting scanner synthesis according to the present embodiment.
【図233】本実施例のスキャナ合成を選択する操作フ
ローを示す図である。FIG. 233 is a diagram showing an operation flow for selecting scanner synthesis according to the embodiment.
【図234】本実施例のスキャナ合成を選択する操作フ
ローを示す図である。FIG. 234 is a diagram illustrating an operation flow of selecting scanner synthesis according to the present embodiment.
【図235】本実施例のスキャナ合成を選択する操作フ
ローを示す図である。FIG. 235 is a diagram showing an operation flow for selecting scanner synthesis according to the present embodiment.
【図236】本実施例のスキャナ合成指定時の合成オプ
ションキーでの画質調整処理を選択する操作フローを示
す図である。FIG. 236 is a diagram illustrating an operation flow of selecting image quality adjustment processing using a combination option key when designating scanner combination according to the present embodiment.
【図237】本実施例のスキャナ合成指定時の合成オプ
ションキーでのズーム調整処理を選択する操作フローを
示す図である。FIG. 237 is a diagram illustrating an operation flow of selecting zoom adjustment processing using a combination option key when designating scanner combination according to the present embodiment.
【図238】本実施例のスキャナ合成指定時の合成オプ
ションキーでのズーム調整処理を選択する操作フローを
示す図である。FIG. 238 is a diagram illustrating an operation flow of selecting zoom adjustment processing using a combination option key when designating scanner combination according to the present embodiment.
【図239】本実施例のスキャナ合成指定時の合成オプ
ションキーでのトリミング移動処理を選択する操作フロ
ーを示す図である。FIG. 239 is a diagram illustrating an operation flow of selecting trimming movement processing using a combination option key when specifying scanner combination according to the embodiment;
【図240】本実施例のスキャナ合成指定時の合成オプ
ションキーでのトリミング移動処理を選択する操作フロ
ーを示す図である。240 is a diagram illustrating an operation flow of selecting trimming movement processing using a combination option key when scanner combination is designated according to the embodiment. FIG.
【図241】本実施例のスキャナ合成指定時の合成オプ
ションキーでのイメージクリエイト処理を選択する操作
フローを示す図である。FIG. 241 is a diagram illustrating an operation flow of selecting image creation processing using a combination option key when scanner combination is designated according to the embodiment.
【図242】本実施例のプリント濃度を調節する操作フ
ローを示す図である。FIG. 242 is a diagram showing an operation flow for adjusting the print density according to the present embodiment.
【図243】本実施例のオプション情報を確認する操作
フローを示す図である。FIG. 243 is a diagram showing an operation flow for confirming option information of the present embodiment.
【図244】本実施例のプリントする用紙がないときの
表示制御を示すフローチャートである。FIG. 244 is a flowchart illustrating display control when there is no paper to be printed according to the present embodiment.
【図245】本実施例のプリントする用紙がないときの
表示制御を示すフローチャートである。FIG. 245 is a flowchart illustrating display control when there is no paper to be printed according to the present embodiment.
【図246】本実施例のカセットに用紙がないことを表
すメッセージの表示例を示す図である。FIG. 246 is a diagram illustrating a display example of a message indicating that there is no paper in the cassette of the embodiment.
【図247】本実施例のコピー機能で選択されているカ
セット段に用紙があってファックスで出力すべき用紙が
ないことを表すメッセージの表示例を示す図である。FIG. 247 is a diagram illustrating a display example of a message indicating that there is a sheet in the cassette stage selected by the copy function according to the present embodiment and there is no sheet to be output by facsimile.
【図248】本実施例のファックス機能で選択されてい
るカセット段に、用紙があって、ファックスで出力すべ
き用紙がないことを表すメッセージの表示例を示す図で
ある。FIG. 248 is a diagram illustrating a display example of a message indicating that there is a sheet in the cassette stage selected by the fax function of the present embodiment and there is no sheet to be output by fax.
【図249】本実施例のコピー画面を表示しているとき
にファックス出力があるときの表示例を示す図である。FIG. 249 is a diagram illustrating a display example when there is a fax output when the copy screen of the embodiment is displayed.
【図250】本実施例のファックス画面を表示している
ときに、プリンタフォーマッタ部からの出力があるとき
の表示例を示す図である。FIG. 250 is a diagram illustrating a display example when there is an output from the printer formatter unit when the fax screen of the embodiment is displayed.
【図251】本実施例のファックスボード部からエラー
が検知された時のエラー番号のファックス設定画面への
表示例を示す図である。FIG. 251 is a diagram illustrating a display example of an error number on a fax setting screen when an error is detected from the fax board unit of the embodiment.
【図252】本実施例のリーダプリンタ部からエラーが
検知された時のファックス画面からコピー画面へ移行し
た場合のエラーを表示例を示す図である。FIG. 252 is a diagram illustrating a display example of an error when a transition is made from a fax screen to a copy screen when an error is detected from the reader printer unit of the embodiment.
【図253】本実施例のオートクリア処理を示すフロー
チャートである。FIG. 253 is a flowchart illustrating an auto-clear process of the embodiment.
【図254】本実施例の共通設定が選択されたときのオ
ートクリアタイムを設定する操作フローを示す図であ
る。FIG. 254 is a diagram showing an operation flow for setting an auto clear time when the common setting of this embodiment is selected.
【図255】本実施例の共通設定が選択されたときのオ
ートクリア後、現在設定中の画面を表示するか電源ON
後初期モードで設定される機能の画面を表示するかを選
択する操作フローを示す図である。FIG. 255 shows, after auto clear when the common setting of the present embodiment is selected, displays the screen currently being set or turns on the power.
FIG. 19 is a diagram illustrating an operation flow for selecting whether to display a screen of a function set in the post-initial mode.
【図256】本実施例の共通設定が選択されたときの初
期モードがコピーと指定され、オートクリア後のモード
が復帰しないと指定されているときのファックス機能の
設定画面で一定時間操作されなかったときの初期画面を
示す図である。FIG. 256 shows that the initial mode when the common setting of this embodiment is selected is designated as copy, and the mode after auto clear is designated not to be restored does not operate for a fixed time on the setting screen of the fax function FIG. 7 is a diagram showing an initial screen when the camera is turned on.
【図257】本実施例の共通設定のモードの設定の開き
方を示す操作フローを示す図である。FIG. 257 is a diagram showing an operation flow showing how to open the setting of the common setting mode in the embodiment.
【図258】本実施例の共通設定のモードの設定の開き
方を示す操作フローを示す図である。FIG. 258 is a diagram showing an operation flow showing how to open the setting of the common setting mode in the embodiment.
【図259】本実施例の共通設定のモードの設定の開き
方を示す操作フローを示す図である。FIG. 259 is a diagram showing an operation flow showing how to open the setting of the common setting mode in the embodiment.
【図260】本実施例の共通設定のモードの設定の開き
方を示す操作フローを示す図である。FIG. 260 is a diagram showing an operation flow showing how to open the setting of the common setting mode in the embodiment.
【図261】本実施例の共通設定のモードの設定の開き
方を示す操作フローを示す図である。FIG. 261 is a diagram illustrating an operation flow illustrating how to open the setting of the common setting mode according to the present embodiment.
【図262】本実施例の共通設定のモードの設定の開き
方を示す操作フローを示す図である。FIG. 262 is a diagram showing an operation flow showing how to open the setting of the common setting mode in the embodiment.
【図263】本実施例の共通設定のモードの設定の開き
方を示す操作フローを示す図である。FIG. 263 is a diagram illustrating an operation flow illustrating how to open the setting of the common setting mode according to the present embodiment.
【図264】本実施例の共通設定のモードの設定の開き
方を示す操作フローを示す図である。FIG. 264 is a diagram illustrating an operation flow illustrating how to open the setting of the common setting mode in the embodiment.
【図265】本実施例の共通設定のモードの設定の開き
方を示す操作フローを示す図である。FIG. 265 is a diagram illustrating an operation flow illustrating how to open the setting of the common setting mode according to the present embodiment.
【図266】本実施例のインタフェースの接続の種類を
選択する操作フローを示す図である。FIG. 266 is a diagram illustrating an operation flow for selecting a type of connection of an interface according to the present embodiment.
【図267】本実施例のインタフェースの接続の種類を
選択する操作フローを示す図である。FIG. 267 is a diagram illustrating an operation flow of selecting an interface connection type according to the embodiment.
【図268】本発明に係る第2実施例のオートクリアモ
ード制御を示すフローチャートである。FIG. 268 is a flowchart showing an auto clear mode control of a second embodiment according to the present invention.
【図269】第2実施例のオートクリア後のモードを指
定して一定期間操作されなかったことを示す表示例を示
す図である。FIG. 269 is a diagram illustrating a display example indicating that a mode after the automatic clear is designated and operation has not been performed for a certain period according to the second embodiment.
【図270】本発明に係る第3実施例のオートクリアモ
ード制御を示すフローチャートである。FIG. 270 is a flowchart showing an auto clear mode control of a third embodiment according to the present invention.
1 画像入力装置(リーダ部) 2 画像出力装置(プリンタ) 3 外部装置 4 ファックス部 5 ファイル部 6 外部記憶装置 7 コンピュータインタフェース部 8 フォーマッタ部 9 イメージメモリ部 10 コア部 101 原稿給送装置 102 原稿ガラス面 103 ランプ 104 スキャナ・ユニット104 105,106,107 ミラー 108 レンズ 109 CCDイメージ・センサ部(CCD) 110 画像処理部 201 露光制御部 201 感光体 203 現像器 204,205 転写紙積載部 206 転写部 207 定着部 208 排紙部 209 搬送方向切り替え部材 210 再給紙用被転写紙積載部 220 ソータ 301 表示部 302 テンキー 303 303 スタートキー REFERENCE SIGNS LIST 1 image input device (reader unit) 2 image output device (printer) 3 external device 4 fax unit 5 file unit 6 external storage device 7 computer interface unit 8 formatter unit 9 image memory unit 10 core unit 101 original feeding device 102 original glass Surface 103 Lamp 104 Scanner unit 104 105, 106, 107 Mirror 108 Lens 109 CCD image sensor unit (CCD) 110 Image processing unit 201 Exposure control unit 201 Photoconductor 203 Developing unit 204, 205 Transfer paper stacking unit 206 Transfer unit 207 Fixing unit 208 Discharge unit 209 Transport direction switching member 210 Transfer paper stacking unit for refeeding 220 Sorter 301 Display unit 302 Numeric keypad 303 303 Start key
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平湯 三知子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 金澤 俊也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AP07 AQ06 AR03 AS02 CQ34 HN15 HN21 5C062 AA02 AA05 AA14 AA30 AB20 AB23 AB41 AC02 AC05 AC22 AE15 AF12 BA00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Michiko Hirayu 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Toshiya Kanazawa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Incorporated F term (reference) 2C061 AP03 AP04 AP07 AQ06 AR03 AS02 CQ34 HN15 HN21 5C062 AA02 AA05 AA14 AA30 AB20 AB23 AB41 AC02 AC05 AC22 AE15 AF12 BA00
Claims (17)
機能と、コンピュータからの印刷データを印刷する印刷
機能とを有する複合機能装置であって、 前記コピー機能と前記印刷機能を含む複数の機能から1
つの機能を選択する選択手段と、 前記選択手段によって選択された機能における処理モー
ドを設定可能なキー入力手段と、 前記キー入力手段による前記処理モードの設定が一定時
間行われない場合に前記キー入力手段により設定された
処理モードを初期設定にする自動クリア手段と、 前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に
選択されるべき機能として前記コピー機能及び前記印刷
機能を含む前記複数の機能の中から何れかの機能を指定
する指定手段とを備えることを特徴とする複合機能装
置。1. A multi-function device having at least a copy function of copying a document image and a print function of printing print data from a computer, wherein the multi-function device includes a plurality of functions including the copy function and the print function.
Selection means for selecting one of the functions, key input means capable of setting a processing mode for the function selected by the selection means, and key input when the setting of the processing mode by the key input means is not performed for a predetermined time. Automatic clear means for initializing the processing mode set by the means; and the plurality of functions including the copy function and the print function as functions to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clear means. A multifunction device, comprising: a designation unit for designating any one of the functions.
理モードを表す画像を表示可能な表示手段と、 前記表示手段を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記自動クリア手段により処理モード
を初期設定にした時に、前記指定手段により指定されて
いる機能における初期設定の処理モードを表す画像を前
記表示手段より表示させることを特徴とする請求項1記
載の複合機能装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: display means capable of displaying an image representing the processing mode set by the key input means; and control means for controlling the display means. 2. The multifunctional apparatus according to claim 1, wherein when the processing mode is set to the initial setting, an image representing the initial setting processing mode in the function specified by the specifying means is displayed on the display means.
有効にするモードを選択する第2の選択手段を備えるこ
とを特徴とする請求項1または2記載の複合機能装置。3. The multifunction apparatus according to claim 1, further comprising a second selection unit that selects a mode in which the specification of the function by the specification unit is enabled.
あって、 前記複数の機能から1つの機能を選択する第1の選択手
段と、 前記第1の選択手段で選択した機能における処理モード
を指定可能なキー入力手段と、 前記キー入力手段による前記処理モードの指定が一定時
間なされない場合に前記キー入力手段により指定された
処理モードを初期設定にする自動クリア手段と、 前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に
選択されるべき機能として、前記第1の選択手段で選択
した機能を維持するか、前記複数の機能のうちの予め指
定された機能を選択するか、の指定を行う指定手段とを
備えることを特徴する複合機能装置。4. A multifunction device capable of executing a plurality of functions, wherein the first selection means selects one function from the plurality of functions, and a processing mode in the function selected by the first selection means Key input means capable of specifying the processing mode; automatic clearing means for initializing the processing mode specified by the key input means when the processing mode is not specified by the key input means for a certain period of time; Specifying whether to maintain the function selected by the first selecting means or to select a predetermined function from among the plurality of functions, as the function to be selected when the processing mode is initialized in And a designating means for performing the following.
数の機能から何れかの機能を選択する第2の選択手段を
備えることを特徴する請求項4記載の複合機能装置。5. The multifunction apparatus according to claim 4, further comprising a second selection unit that selects any one of the plurality of functions as the function specified in advance.
能及びコンピュータからの印刷データを印刷する印刷機
能を含むことを特徴とする請求項4記載の複合機能装
置。6. The multifunction apparatus according to claim 4, wherein the plurality of functions include at least a copy function and a print function for printing print data from a computer.
写機能及び画像記憶装置に対する画像の記憶処理を実行
させる画像記憶機能を含むことを特徴とする請求項4記
載の複合機能装置。7. The multifunctional apparatus according to claim 4, wherein said plurality of functions include at least a copy copying function and an image storing function for executing an image storing process in an image storing device.
能及びファクシミリ機能を含むことを特徴とする請求項
4記載の複合機能装置。8. The multifunction apparatus according to claim 4, wherein said plurality of functions include at least a copy function and a facsimile function.
機能と画像記憶装置に対する画像の記憶処理を実行させ
る画像記憶機能とを有する複合機能装置であって、 前記コピー機能と前記画像記憶機能を含む複数の機能か
ら1つの機能を選択する選択手段と、 前記選択手段によって選択された機能における処理モー
ドを設定可能なキー入力手段と、 前記キー入力手段による前記処理モードの設定が一定時
間行われない場合に前記キー入力手段により設定された
処理モードを初期設定にする自動クリア手段と、 前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に
選択されるべき機能として前記コピー機能及び前記画像
記憶機能とを含む前記複数の機能の中から何れかの機能
を指定する指定手段とを備えることを特徴とする複合機
能装置。9. A multi-function device having at least a copy function of copying a document image and an image storage function of executing an image storage process in an image storage device, wherein the plurality of functions include the copy function and the image storage function. Selecting means for selecting one function from the functions; key input means capable of setting a processing mode for the function selected by the selecting means; and setting of the processing mode by the key input means for a predetermined period of time. Automatic clear means for initializing the processing mode set by the key input means, and the copy function and the image storage function as functions to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clear means. A multifunction device, comprising: a designation unit for designating any one of the plurality of functions.
ー機能と画像記憶装置に対する画像の記憶処理を実行さ
せる画像記憶機能とを有し、前記コピー機能と前記画像
記憶機能を含む複数の機能から1つの機能を選択する選
択手段と、前記選択手段によって選択された機能におけ
る処理モードを設定可能なキー入力手段と、前記キー入
力手段による前記処理モードの設定が一定時間行われな
い場合に前記キー入力手段により設定された処理モード
を初期設定にする自動クリア手段とを有する複合機能装
置の制御方法であって、 前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に
選択されるべき機能として前記コピー機能及び前記画像
記憶機能とを含む前記複数の前記機能の中から何れかの
機能を指定する指定ステップと、 前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に
前記指定ステップで指定される機能を選択する自動選択
ステップとを有することを特徴とする複合機能装置の制
御方法。10. A function having at least a copy function of copying a document image and an image storage function of executing an image storage process in an image storage device, wherein one of a plurality of functions including the copy function and the image storage function is provided. Selecting means for selecting a function, a key input means capable of setting a processing mode in a function selected by the selecting means, and the key input means when the setting of the processing mode by the key input means is not performed for a predetermined time. A method of controlling a multifunction device having an automatic clearing means for initializing a set processing mode, wherein the copy function and the function to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clearing means. A designation step of designating any one of the plurality of functions including an image storage function; and the automatic clearing. The method of multifunction apparatus characterized by having an automatic selection step of selecting the functions specified in the specifying step when the processing mode in stage and the initial setting.
機能と、コンピュータからの印刷データを印刷する印刷
機能とを有し、印刷機能とコピー機能を含む複数の機能
から1つの機能を選択する選択手段と、前記選択手段に
よって選択された機能における処理モードを設定するキ
ー入力手段と、前記キー入力手段による前記処理モード
の設定が一定時間行われない場合に前記キー入力手段に
より設定された処理モードを初期設定にする自動クリア
手段とを有する複合機能装置の制御方法であって、 前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に
選択されるべき機能として前記コピー機能及び前記印刷
機能とを含む前記複数の機能の中から何れかの機能を予
め指定する指定ステップと、 前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に
前記指定ステップで指定される機能を選択する自動選択
ステップとを有することを特徴とする複合機能装置の制
御方法。11. A selecting means having at least a copy function for copying an original image and a print function for printing print data from a computer, and selecting one function from a plurality of functions including a print function and a copy function. Key input means for setting a processing mode for a function selected by the selection means; and initializing the processing mode set by the key input means when the setting of the processing mode by the key input means is not performed for a predetermined time. A method of controlling a multifunction device having an automatic clearing means for setting, wherein the plurality of functions include the copy function and the printing function as functions to be selected when a processing mode is initialized by the automatic clearing means. A designating step of designating any of the functions in advance, and setting the processing mode to the initial setting by the automatic clearing means. The method of multifunction apparatus characterized by having an automatic selection step at selecting the functions specified in the specifying step.
おける初期設定の処理モードを表す画像を表示する表示
ステップを有することを特徴とする請求項11記載の複
合機能装置の制御方法。12. The control method for a multifunction device according to claim 11, further comprising a display step of displaying an image representing an initial setting processing mode in a function selected in said selecting step.
選択手段と、前記選択手段によって選択された機能にお
ける処理モードを設定するキー入力手段と、一定時間、
前記選択手段で選択された機能において装置の操作がな
い場合に前記キー入力手段によって設定された処理モー
ドを初期設定にするための自動クリア手段とを有する複
合機能装置の制御方法であって、 前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時に
選択されるべき機能として、前記第1の選択手段で選択
した機能を維持するか、前記複数の機能のうちの予め指
定された機能を選択するか、の指定を行う指定ステップ
と、 前記自動クリア手段で処理モードを初期設定にした時
に、前記指定ステップの指定に従って、前記選択手段に
よって選択された機能を維持するか、前記複数の機能の
うちの予め指定された機能を選択するかの制御を行う制
御ステップとを有することを特徴とする複合機能装置の
制御方法。13. A selecting means for selecting one function from a plurality of functions, a key input means for setting a processing mode in the function selected by the selecting means,
A multifunction device control method comprising: an automatic clearing unit for initializing a processing mode set by the key input unit when there is no operation of the device in the function selected by the selecting unit; Whether to keep the function selected by the first selecting means or select a pre-designated function among the plurality of functions as the function to be selected when the processing mode is initialized by the automatic clearing means And a designation step of designating, when the processing mode is initially set by the automatic clearing means, according to the designation of the designation step, the function selected by the selection means is maintained, or A control step of controlling whether to select a function specified in advance.
て、前記複数の機能から何れかの機能を選択するステッ
プを有することを特徴とする請求項13記載の複合機能
装置の制御方法。14. The control method according to claim 13, further comprising a step of selecting any one of the plurality of functions as the predetermined function.
機能及びコンピュータからの印刷データを印刷する印刷
機能を含むことを特徴とする請求項13記載の複合機能
装置の制御方法。15. The control method according to claim 13, wherein the plurality of functions include at least a copy function and a print function for printing print data from a computer.
複写機能及び画像記憶装置に対する画像の記憶処理を実
行させる画像記憶機能を含むことを特徴とする請求項1
3記載の複合機能装置の制御方法。16. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of functions include at least a copy copying function and an image storage function for executing an image storage process in an image storage device.
3. The control method of the multifunction device according to 3.
機能及びファクシミリ機能を含むことを特徴とする請求
項13記載の複合機能装置の制御方法。17. The control method according to claim 13, wherein the plurality of functions include at least a copy function and a facsimile function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002004037A JP3559783B2 (en) | 2002-01-11 | 2002-01-11 | Multifunction device and control method for multifunction device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002004037A JP3559783B2 (en) | 2002-01-11 | 2002-01-11 | Multifunction device and control method for multifunction device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22659193A Division JP3372601B2 (en) | 1993-07-23 | 1993-07-23 | Multifunction device and control method of multifunction device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003295525A Division JP3679795B2 (en) | 2003-08-19 | 2003-08-19 | Multifunction device and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002305616A true JP2002305616A (en) | 2002-10-18 |
JP3559783B2 JP3559783B2 (en) | 2004-09-02 |
Family
ID=19190946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002004037A Expired - Lifetime JP3559783B2 (en) | 2002-01-11 | 2002-01-11 | Multifunction device and control method for multifunction device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3559783B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318563A (en) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Canon Inc | Multi-function machine, communication device, control method of same, and program for implementing method |
CN100407748C (en) * | 2004-03-31 | 2008-07-30 | 佳能株式会社 | Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method |
US11563865B2 (en) | 2021-03-25 | 2023-01-24 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus that display a software keyboard and receives an input instruction from the software keyboard in accordance with an operation received from a hardware key, and non-transitory computer-readable storage medium storing program |
-
2002
- 2002-01-11 JP JP2002004037A patent/JP3559783B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318563A (en) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Canon Inc | Multi-function machine, communication device, control method of same, and program for implementing method |
CN100407748C (en) * | 2004-03-31 | 2008-07-30 | 佳能株式会社 | Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method |
JP4673109B2 (en) * | 2004-03-31 | 2011-04-20 | キヤノン株式会社 | Multifunction device, communication device, method for controlling the device, and program for executing the method |
US8049914B2 (en) | 2004-03-31 | 2011-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method |
US8705102B2 (en) | 2004-03-31 | 2014-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method |
US11563865B2 (en) | 2021-03-25 | 2023-01-24 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus that display a software keyboard and receives an input instruction from the software keyboard in accordance with an operation received from a hardware key, and non-transitory computer-readable storage medium storing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3559783B2 (en) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3372601B2 (en) | Multifunction device and control method of multifunction device | |
USRE43448E1 (en) | Multifunction peripheral with template registration and template registration method | |
US7995945B2 (en) | Image forming apparatus which displays a setting screen | |
JP4146950B2 (en) | Image forming apparatus, display control method in image forming apparatus, and storage medium | |
EP0998118B1 (en) | Image storage apparatus | |
JPH10271260A (en) | Method and system for displaying user interface proper for multifunction machine | |
JP4895613B2 (en) | Operation display unit, image forming apparatus, and program | |
US20080218481A1 (en) | Apparatus having liquid crystal touch panel and operation keys | |
JP2001339550A (en) | Image forming device | |
JP2004234195A (en) | Automatic program registration function | |
JP3559783B2 (en) | Multifunction device and control method for multifunction device | |
JP2004302958A (en) | Information input device and image forming device | |
JP3679795B2 (en) | Multifunction device and control method thereof | |
JP3752182B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4217356B2 (en) | Image storage device, control method, and storage medium | |
JP2001235976A (en) | Image forming device, image forming system, image forming control method and storing medium | |
JP4217737B2 (en) | Printing system, job processing method, storage medium, printing apparatus | |
JP4612752B2 (en) | Image storage device, control method, and storage medium | |
JP2007215160A (en) | Printing system, job processing method, storage medium, printing apparatus | |
JP4011817B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP4005959B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3703320B2 (en) | Image processing device | |
JP3343280B2 (en) | Image forming storage device | |
JP2005165344A (en) | Operation part of image forming apparatus | |
JP4011472B2 (en) | Image processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040317 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |